
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
AV機器やソフトの情報交換、その他よもやま話しの場です。
このページのスレッド一覧
前のページへ|次のページへ

初めまして。
AV機器やソフトの情報交換やよもやま話しの場です。
今関心を持っているのはストリーマーです。
TidalのMQAコアデコード可能なものとしてWiim Proを考えています。
まだ日本では発売されておらず、MQAにも対応していませんが。
2023/1/16 07:26 [2454-1]


Minerva2000さんこんにちわ!
wiim proとはスマホから聴く事が出来る物ですか?
Minerva2000さんはスマホはGoogleですか?
Appleですか?
私はiPhoneですがAmazonプライム・ビデオがauのwifiのせいで見れません。
電波が悪いらしいので今日夜勤明けにdocomoのwifiのルーター?コンセントを刺して
wifiが使える物を買いに行くつもりです!
Minerva2000さんの家のwifiは工事したんですか?
私のiPhoneはwifi使わない方がメール等が早いです(^◇^;)
宜しくお願いします♪
2023/1/17 08:46 [2454-2]

渚かおりさん、こんにちは。
Wiim Proは同軸出力でDAC付きアンプとスピーカーにつなぐものです。
スマホはGoogleです。光ファイバーの1Gタイプを契約して無線LANルーターを設置しています。
パソコンのWiFiだと500Mbps出ています。iPadだと200Mbpsくらいですね。
Netflixとプライムビデオを契約していますが、ほとんど見ないですね。
最近はNetflixで「ウエンズディ」の第1話を見ました。
BS放送は良く録画してみています。
2023/1/17 09:43 [2454-3]


Minerva2000さん、こんにちは、はじめまして。
タイトルにひかれてやって参りました。
昨年完全な年金生活に入り毎日が日曜日のごとくブラブラしている暇人(65)です。
A:Vの比率は9:1程度で、
Aは100%ジャズオンリーでインスト8:ボーカル2
Vの好きなジャンルはNetflixでアクション・戦争モノ
オーディオは中学生の頃からかれこれ50年強
と言ったところです。
接点がありそうでしたらよろしくお願いします。
2023/1/24 19:02 [2454-4]


Minerva2000さんこんにちわ!
返信遅くなりました。
Netflixは見たいものは有りませんか?
私もMinerva2000さんにNetflixのお話しをしたかったんですが
Minerva2000さんが見ないんじゃ私はやめておこうかなー?
BSは何をご覧になっていますか?
良かったら教えて下さい^ - ^
2023/1/24 19:12 [2454-5]

38兄弟さん、こんばんは、はじめまして。
私は年金生活8年以上になります。
A:Vの比率は2:8くらいですね。
Aはクラシック7割、ジャズ3割で、ジャズはボーカルが多いですね。
Tidalで聴くことが多いです。最近はFredrika Stahlなんかを聞いています。
VはBS放送の録画が中心です。
オーディオ歴は55年弱くらいです。いちおうJBL+ラックスマンで始めました。
こちらこそよろしくお願いします。
2023/1/24 20:35 [2454-6]

渚かおりさん、こんばんは。
Netflixは契約していますので、お勧めがあれば教えてください。
今まで見たものは、イカゲーム、地獄が呼んでいる、全裸監督くらいですね。
ウエンズデイは2話目を見ました。
BSはNHKのクラシック音楽番組と映画、BS民放で放送している、中国、韓国の歴史ドラマが中心ですね。
「王になった男」が結構面白いです。
2023/1/24 20:45 [2454-7]


Minerva2000さん
好みのジャンルは微妙に違っているようですね。
まあそれは気にせずに情報交換をよろしくお願いします。
Tidalはどこの国でアカウント作られてますか?
私はカナダでアカウント作りましたがカードをはじかれるのでpaypal決済でしばらく聴いていましたが、為替手数料を含めると結構コストパフォーマンス悪く感じたので半年ほどでやめてしまいました。音質は良かったのですが、私はストリーミングはながら聴きすることが多いためです。
現在は圧縮音源のspotifyで聞き流しています。
手持ちのネットワークプレーヤーにはspotifyコネクトやTidalは実装されているので曲探しは便利です。
deezerがCD品質で配信されていると言うので試してみましたが、受けるデバイスがPCになってしまいwindowsの音の悪さのためCD品質のありがたみを感じなかったです。
よろしければJBL+ラックスマンから始まるオーディオ遍歴などもお聞かせください。
2023/1/24 21:51 [2454-8]

38兄弟さん、
Tidalはシンガポールに行った時、ホテルのパソコンで契約しました。
Deezerも使っていましたが、当時はAirplayではロッシー圧縮になるので、辞めました。今はロスレスで聴けるようですが。
タブレットにmconnect PlayerHDを入れてTidalを聞いていましたが、トラックが飛んだり、同じトラックを繰り返したりと不安定で、またGapless再生もできないので、つい最近BubbleUPnPに替えました。
最初のオーディオはJBLと言っても山水のSP-LE8Tで、アンプはラックスのSQ301でした。
その後スピーカーはコーラルのBL-25バックロードホーン、ダイヤトーンDS-1000、今のKEF iQ70になっています。あまり買い替えないほうですね。
2023/1/24 22:21 [2454-9]


Minerva2000さん
LE-8T、懐かしいですね。
私はALTEC派でしたが、LE-8Tに限らず505Jなど格子グリルのデザインには惹かれるものがありました。学生時代のバイトでオーディオ販売のヘルパーをやっていた頃の時代です。
DS-1000は後継機種の1000Zを使っていたことがあります。多分1000HRの次の世代だと思います。
2000年頃までCDやスピーカーを鬼のように買っていました。今にしてみればずいぶん無駄なことだったと思います。
一昨年・昨年とオーディオは断捨離でかなり機器の整理をしました。手放さずに残していま使っているのはTHIEL(ティール)のCS6と言うSPです。創業者が亡くなってメーカーが消滅した今となっては忘れ去られたブランドですが、何故か離れられない味があります。
2023/1/25 09:45 [2454-10]

38兄弟さん、おはようございます。
学生アルバイトでオーディオ販売ですか? 趣味と実益を兼ねていますね。
DS-1000Zをお使いでしたか。 DS-1000は低音は少なめでしたが、JBLよりは好みでした。JBLはダイヤトーンを良く研究していましたからね。もともとJBLの4311を買うつもりだったのですが、試聴の結果DS-1000になりました。
THIEL(ティール)のCS6と言えばハイエンドスピーカーですね。バッフル面が強固で少しスラントしていましたね。オーディオショップで見たことはありますが、残念ながら聞いたことはありません。
2023/1/25 10:07 [2454-11]

こんばんは。
こちら滋賀県は最低気温マイナス4度、25cmの積雪があり、ここ10年で最大の積雪量でした。
前に紹介した韓国歴史ドラマ「王になった男」がなんと今日が最終回でした。
明日から別の歴史ドラマが始まりますが、さてどうでしょうか?
2023/1/25 19:44 [2454-12]


Minerva2000さん
お住まいは滋賀県でしたか。
私は退職後の今は阪神間ですが在職中は大津に住んでいましたよ。
勤務地は野洲⇒八日市⇒京都府長岡京と異動していますが野洲と八日市は結構長かったです。
どちらもクルマ通勤してましたが八日市の時は毎年必ず積雪があり難儀したのを思い出します。
田圃にはまったこともありましたよ。
歴史ドラマを観ることはないのですが歴史モノは好きでNHKだと「歴史探偵」とか「英雄たちの選択」「プロファイラー」は毎回録画して観ています。
2023/1/25 20:53 [2454-13]

38兄弟さん、こんばんは。
大津にお住まいでしたか。私は瀬田に住んでいます。勤務地は草津市で2回交差点を曲がるだけで着きました。
歴史ものがお好きですか。私も「英雄たちの選択」は良く見ています。他にはBS松竹東急の「号外!日本史スクープ砲」も見ています。後者は通説とは違う日本史を教えてくれます(笑)。
2023/1/25 21:46 [2454-14]

こんにちは。
Amazon Prime Videoで「スパイダーマン ノー・ウエイ・ホーム」を見ました。
これまでの3人のスパイダーマンとこれまで登場した悪役が出てきます。
これはマルチバースからやってくる、という設定ですね。
ユニバースのユニは「一つ」という意味ですが、マルチバースは複数の宇宙なのですが、マルチと言っても4,5個ではなく、無限個の宇宙です。
宇宙は量子的ゆらぎによって無からある時、ポッと原子核より小さい大きさで誕生後、急速に膨張して1秒後には太陽系の大きさまでになります。その後も空間は急速に膨張するとともに、内部のエネルギーや物質もどんどん増えていきます。
このような宇宙が無限個存在し、今もどんどん生成されています。宇宙には10の43乗個のパターンが存在し、その大半の宇宙はひとつの星も生むことなく、終わってしまいますが、なかには数千億個の銀河系を含む宇宙も無限個存在するわけです。
その中にはスパイダーマンが何人も存在するわけですね。
2023/1/30 16:09 [2454-15]


Minerva2000さん
趣味の一つに星雲や星団の撮影がありまして多少は宇宙に興味がありますが、ビッグバンとかインフレーションとか原始ブラックホールとかダークマターとか・・・まったくのチンプンカンプンですわ、理解はもちろん想像の域を超えた話です(笑)。
とは言いながらも趣味で超新星爆発の残骸を写真に撮っているとも言えるんですけどね。
スパイダーマンも理解や想像の域外ですね(大笑)。
2023/1/30 19:16 [2454-16]

38兄弟さん、こんばんは。
星雲星団の撮影がご趣味ですか。
20cmのシュミットカセグレンを持っていますが撮影はしたこと無く、もっぱら眼視です。
友人も持っていてもっぱら撮影に使っていました。
気流の良い時、400倍で月面を見ると壮観です。
シューメーカー・レヴィ彗星が木星に衝突した時は、点々と痕跡がはっきり見えて感動しました。
宇宙論とか超弦理論には興味がありますね。全ての根源は太さの無いヒモとは驚きです。
重力子は閉じたヒモでそれ以外は、普通のヒモで、その張力は車一台をぶら下げられるほどで、ほとんど光速で振動しているのですね。そのヒモの振動モードの違いが、素粒子の違いになっているのですね。
2023/1/30 20:05 [2454-17]

こんにちは。
先月、10年ぶりにプロジェクターを買い替えました。
全機種はEpsonのEH-TW8100で今回はLGのHU710PWです。
疑似4K,HDR対応のレーザー+2chLEDのDLP機です。
この機種の兄貴分にあたるのが2年前に発売されたHU810PBですが、海外のプロジェクター評価サイトでは、HU810PBにはレッドカードが突き付けられさんざんな評価ですが、HU710PWには極めて高評価で、初のダブルゴールドアワードが授与されています。
雑誌HiViの夏のベストバイでは、40万円未満のプロジェクター部門で、HU810PBが3位、HU710PWが7位にランクされていますが、一人の評論家はHU710PWがベストと評価していました。
今のところ海外サイトの評価どおりの、非常に良好な映像を見せてくれていますが、長期信頼性が少し心配ではあります。
2023/7/8 14:30 [2454-18]


