縁側 > バイク > バイク > バイク(本体) > アプリリア > SRGT200情報 & 日々の雑談スレ
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

こんにちは。アプリリアのスクーター、SRGT200に興味がある方たちの情報交換ができれば良いなと思って作りました。バイクに関係ない話題も多く出ますが、まったり参加していただけたら嬉しいです。

また、SRGTのカスタムの参考情報ですが、このスレの前身である

@ 「アプリリアSRGT200ですが何か?」
A「続アプリリアSRGT200とにゃプンツェルの仲間達」

にも雑談に混ざって真面目な情報がありますので参考にされてくださいませ。

ただでさえカスタム情報の少ない希少車種、何か情報がありましたら投稿していただけると嬉しいです。

ぜひ、どなたでもお気軽に書き込んで頂けたらと思います。
よろしくお願いします\(^^)/

  • SRGT200情報 & 日々の雑談スレの掲示板
  • SRGT200情報 & 日々の雑談スレの投稿画像
SRGT200情報 & 日々の雑談スレの掲示板に
SRGT200情報 & 日々の雑談スレの掲示板に新規書き込み

SRGT200 純正 マロッシが出してるSRGT125用はコチラです

つい先ほど、「返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります」の記載を見つけ、そんなルールがあったのを知らずに時が過ぎてしまいました…

なので雑談用スレッド「02」を作ろうかと思います。

名無しのポンポコリンさんが仰っていたのはコレのことだったのですね…。気付かずにすみませんでした(^_^;)


あちらに投稿した内容と同じものになりますが、こちらの一発目にウェイトローラー情報を。


せっかくの保証期間内にクランクケースを自分で開けて保証対象外になるのもなんだかなぁーと思い、SRGTの純正のウェイトローラーを一個だけレッドバロンで取り寄せてみました(笑)

品番「CM308507」
1個 660円

素人採寸で良ろしければ参考になさってくださいませ^ ^ ↓

19×17 12.5g


写真の通りよく見る形状で「特にApriliaだからといって特徴のあるウェイトローラーではなく、社外品で好きなものを使えると思います」by工場長さん


また、参考までにSRGT125用ですが、マロッシから出てる軽量化を考慮した(と思われる)ウェイトローラーは19×17 10g です。


SRGT200ですと純正が↓

12.5 × 6個 = 75g

軽量化を約1割減からお試しするとして
67.5 ÷ 6個 = 11.25g

なので11g × 6個 辺りでほぼよろしいのではないかという「推測」ですがどうでしょうかね^ ^

2023/3/2 17:20  [2452-117]   

スレが上の方に有るのは、良いですね。
もっとも直ぐに下方へスクロールするんだろうな。\(^-^)/

ところで、ウエートローラーのトライ&エラーの沼は、抜けられなくなりそうで、無限地獄を想像しちゃいます。

私にはハードルが高そうですが、自分だけの最適な解に辿り着けるなら、喜びもひとしおなんでしょうね。
私ゃ、アローのマフラーで、最安値の検索に暫し情熱を傾けます。Σ(・ω・ノ)ノ\(^-^)/

それにしても、高速道路の速度制限が120km区間も有るのに、その速度でリミッターが発動するのは、
何か怖い。まぁ、そもそも高速道路をぶっ飛ばすキャラのマシンでも無いし、しゃーないか。




2023/3/2 20:23  [2452-118]   

名無しのポンポコリンさん

arrowのマフラー良い音ですよね。私もSRGTに付けてみたい!
「探してはいかんぞ」私自身の心の声が聞こえます(笑)


それから
>マックス・ピアッジョさん

リアサス不具合の同志、まだ見てくれてると良いのですが、たまに覗いてくれてると信じて私はリアサスの顛末の途中報告を。。。

本日レッドバロンで聞いたところ、私のリアサスチェックのデータ及び不具合報告はピアジオジャパンから遠く海を渡りピアジオ本社に届けたそうで、「そこから進展が今のところ無い」とのことです(笑)

私の強い思いが海を超えて伝わったのは有難いことですが(笑)、イタリア気質に紛れて放ったらかしにするスタイルは私が可哀想だからやめてあげてください(笑)


というわけで、結論は何も変わらないという海外の「リアサスにお怒りのオーナーたち」と変わらない現状が続くのでした。




ちなみに今回のウェイトローラー、注文から受け取りまで4ヶ月弱でした(笑)

私はビレットレバー探しをしていたのでまだ頼んでないのですが、ビレットレバーをお探しでは無い方ならば左右のブレーキレバーを予め頼んでおくのも良いかもしれません。立ちゴケでレバー折れて4ヶ月乗れなかったらマイナスな感情を抱いてしまいます…(笑)

2023/3/2 22:10  [2452-119]   

アローのスリップオンマフラーは、本体、エキパイが、別売りの様で取り付け部品は???
てな感じです。YouTubeで見ると完全キットの様ですが。(;´д`)
まぁ、気長に他のメーカーの製品もみながらマッタリと捜しますわ。

2023/3/3 17:04  [2452-120]   

冬眠から覚めました。
赤男爵で窒素ガス充填。
赤男爵の利点は窒素ガスを無料充填出来ること。お値段がどの程度なのかは、知らんけど( ̄▽ ̄;)
ほんの数キロのライティングでしたが、やっぱしバイクは、いいですね。
何か愛車も久方ぶりの走行で喜んでいるような?(決して私はサイコパスではないので)
昨年は、adv150,SRGT,ベスパ、BMWでトータル7000km位の走行距離だったので、今年はベスパのみで10,000km目標。今年こそ、アプリリアSRGT200に遭遇出来れば至福ですね。








2023/3/4 17:26  [2452-121]   

ベスパ、2023始動ですね!^ ^

愛車が喜んでいる…… わかります(笑) 生活の道具としてではなく、愛車として接しているなら普通の感情だと思います。

バイク乗りあるあるだと思いますが、久しぶりにカバーをめくる時に「ごめんなー」「元気だった?」「今日もよろしくね」の類を話しているはず(笑) まぁ、その様子を横から見られてたら気持ち悪いし「なんでバイクと話してるんだ?」と変態扱いはされると思いますが、話せるんだから仕方ないですよね?(笑)


SRGT125も追加されたことですし、今年はすれ違うことができるかも?嬉しいだろうなあ。。。もしすれ違ったら片手あげるだけで足りなくて、走行状況さえ許すなら振り返って手を振りそうな気がしてます(笑)

2023/3/5 06:19  [2452-122]   

何を血迷ったか、MIVVのマフラー、ポチっとな。\(^-^)/
おら知らね( ̄▽ ̄;)
イタリアのメーカーマフラーだし、何とかナルベ?
値段もアクラポビッチ、レムス、アローの半額以下。
どちらにしろ国内公認に認定されてないので、車検時には、ノーマルに戻すので、(;´д`)
爆音なら、ノーマルに即戻すので、ご近所の皆様、ごめんなさい。
おっと、受注生産なので、いつ来るのか気長に待ちますよ。\(^-^)/

マフラーを弄っていて、13番の自作デカールを貼っている親父が、
SRGTオーナーに話しかけたら、それワテヤ。

2023/3/5 19:12  [2452-123]   

 nobby46さん  

今年は春が早いですね。
今週中に車の方は早々に夏タイヤに履き替える予定。

今日は差し当たりZX-25Rの方だけバッテリーを繋いで5kmほど乗りました。
4気筒&アクラ管の音を聞くだけでルンルンでした。
月曜からは二桁気温になりそうなのでSRGTにも火を入れる予定。

今日レッドバロン行ってきたけどスーパーカブの納車は8月くらいになりそうとのこと。
半導体は落ち着いたけど今度はアルミが全然足りないようですね。

東京は今週21度になるようだから気持ちよく乗れますね。
来月はANAの片道7000円キャンペーンを使って東京にシルクドソレイユを見に行きますよー

2023/3/5 19:23  [2452-124]   

名無しのポンポコリンさん

MIVVいきましたか!行動が早い^ ^
MIVVはラインナップも豊富で、同車種でも色々な素材のサイレンサーを用意してる印象があります。こりゃ楽しみですね( ^∀^)

2023は13番デカールのベスパとすれ違うのを楽しみに走ります!



nobby46さん

雪解けとはいえ気温はまだまだ低いでしょうから、ハンドカバーが早速役立ちますね!そして4発のアクラポビッチの音を聞くために動かしたくなりますよね。こりゃ愛車に話しかけずにはいられません(笑)

この音質の良さが基準になってしまってSRGTも変えようとするならばですが、望むマフラーのクオリティのハードルが高くなりそうです? カブに用意したモリワキが満足するものであるのはわかっているから余計にSRGTだけ悩みますね。

シルクドソレイユですか。人間業とは思えないショーの数々、すごいですよね。ついこの前まで日本人でシルクドソレイユの団員であったYouTuberのアクトレさんの動画をたまに見ていたので(現在は筋トレ重視YouTuberに変わりました)、舞台の裏側や他の外国人の団員が少し登場したりしてたので凄かったのを覚えてます^ ^

飛行機の7000円キャンペーンも良いですね。個人的には羽田エアポートガーデンが新規オープンしてから行ってないので行ってみたいです。でもどれもこれも高そうで… (^^;;

2023/3/6 08:47  [2452-125]   

 nobby46さん  

SRGT今シーズン初乗りしました。
気温7℃でしたが56dasignのウィンタージャケットとエアロカバーのおかげで寒さ感じずの20km。
満月眺めながら気持ちよく走れました。

ちなみにエアロカバー、今なら自分が買ったときよりAmazonで安くなってます。
腹立つなー
購入するならチャンスです(^_^)b

2023/3/7 19:25  [2452-126]   

nobby46さん

エアロカバー、綺麗にフィットしてますね!カーボン柄もSRGTとの相性バッチリ^ ^ セール情報もありがとうございます。来季の冬に向けてポチりたい衝動に駆られてます!(笑)

マフラーも欲しいしウェイトローラーも変えてみたい… 冬季の、乗らない時間が多めな物欲マックスポチりシーズンがもうすぐ終わるから乗り切らなければ(^◇^;)

2023/3/8 08:04  [2452-127]   

やっぱし、SRGT、格好いいですね。
目が釘付けになりますよ。\(^-^)/
私がポチったミブ、4月20日から5月10日位の納品になり、それでも構わないかとの問いが、ありました。
まぁ、なんともおおらかなユルさですが、しゃーないか。
マフラーが来るまでは、マルチバリエーターからは、距離を置けるかな?

逆に一気にマルチバリエーターまでカスタムとか。
駄目だ、バリエーター検索している別人格の親爺がいる。

煩悩はつきませんな。




2023/3/8 19:46  [2452-128]   

名無しのポンポコリンさん

マフラーポチッても「今度は駆動系!」になっちゃいますよねw ベスパ東京日本橋の整備紹介ブログでは「みんなマロッシ入れてるんじゃないの?」というくらいに頻繁にバリエーターカスタムが登場します。

もちろん週末の遠出重視オーナーであれば燃費が良いに越したことはないですが、シティコミューターとしての性能はスタートダッシュがもう少し気持ち良くキマって欲しい!って思うお客さん多いのでしょうね。まして日本橋近辺の都会でストップ&ゴーが多ければ尚更。

私はスタートダッシュもさることながら、登坂性能がアップする方に惹かれます。

あとは個人的には、仮に燃費がリッター30kmだったものが28km、もっと行っちゃって27kmとか26kmになったとしてもバリエーター入れたいですね。リッター20kmまで下がると言われたらやめますが(笑)

バリエーターも長く待つかもしれないので一先ず心穏やかにポチッってくださいませ(笑)

2023/3/9 08:38  [2452-129]   

マロッシセールスジャパンから。最新ではありますが2017公開と少し古いです。

SRGT200の駆動系の話になりますが、調べてみるとウェイトローラーの19×17ってのが意外と特殊でなかなか国内で流通している大手ではラインナップに無かったりします。18や20はたくさんあるんですけどね(^^;;

それでやはりマロッシはというと、当たり前のようにあるんですね。マロッシセールスジャパンが公開している最新のウェイトローラー早見表によると、19×17 10.7g ってのが先日考えた軽量化のお試し最適解グラム数の11gにもっとも近い数値で、狙うならこれかなーというところです。

しかし私はリアサスという解決すべき直近の課題があるのでその他は後回しですが(笑)

2023/3/9 08:51  [2452-130]   

にゃプンツェルさん。
マロッシマルチバリエーター、ポチッはもはや秒読みですね。

私は、ブレーキレバー、直ぐに納品されないと困るので、予備として赤男爵にオーダーしたんですが、
信じがたいことですが、左右が同じ製品番号なそうです???
店長曰く、裏返して使う仕様とのこと。ほんまかいな。
びっくりした。
親切にも、予備なら、1本でも良いよとの助言を貰いましたが、2本頼んじゃました。
さて、ダルビッシュ。がんばれ(*゚▽゚)ノ

2023/3/10 19:07  [2452-131]   

赤男爵チラシ

赤男爵のチラシに載ってました。
SRGT200が私が買った時より1割も高いよ〜
教えて貰っていたのにやりきれない。
ベスパ150も高。(;´д`)
バイクの値段どんどん高騰してますな。
やっぱし、現愛車が上りバイクですね。

2023/3/11 17:10  [2452-132]   

 ちくわん01さん  

ご無沙汰しております。

本日、納車されました。
色はゴールドです。

乗った感想は、意外と振動があり、足付きも足が短いのかつま先立ちで慣れてないのかストップアンドゴーがふらついてしまいました。
でも、春っぽくて暖かく気持ち良かったですよ^^

2023/3/12 01:15  [2452-133]   

ちくわん01さん
スレ主のにゃプンツェルさんより先に返信しちゃいますが、納車おめでとう御座います。
ゴールド、良いカラーですね。レッドもイリジウムも良い感じなので、目移りします。
これからの一月余りの慣らし運転は、アクセル全開の誘惑との戦いになります。
さっさと済ませて、SRGT200ライフ楽しんでください。

2023/3/12 16:06  [2452-134]   

 ちくわん01さん  

名無しのポンポコリンさん

ありがとうございます!
アローのエキゾーストも注文しましたので、交換前に慣らし終わらせておきます!

2023/3/13 12:47  [2452-135]   

ちくわん01さん。

アローのマフラー\(^-^)/
やった
これまでの一連のスレで、初快挙\(^-^)/

是非とも装着の暁には、YouTubeにアップして下さいm(_ _)m
楽しみですΣ(・ω・ノ)ノ\(^-^)/

さて、にゃプンツェルさんどうする?
違った。「どうする?にゃプンツェルさん」でした。(by国営放送)

2023/3/13 18:51  [2452-136]   

最近ちょっと忙しくて返信遅れましたスミマセン(>_<)

名無しのポンポコリンさん

天下のレッドバロンもレバーの在庫は持たないんですよね。 SRGTのレバーも頼むとなればどのくらい待つのやら。アロー良いですね欲しくなっちゃいます。しかし今はグッとこらえて、まずはリアサスをばww


それからサムライJapan、連日快進撃で気持ち良いですね。あとは村神様が復調してくればと思いますが、顔がこわばっていて力んでいるのが素人の私にもわかるほどにバッキバキのガッチガチ

せめて三振しても山川のように明るく振る舞っていればと思いますが、凄いの打ちまくって見返すことばかりに執着しているように思います。とある記事で大谷がフリーバッティングで特大のホームランをポカポカ打ってるのを他のチームメイトは楽しそうに見ていたのに、村上だけは悔しそうに見ていた、と書いてありました。

このあとは負けたら終わりの短期決戦。6番でも7番でも打たせて気楽にと思いますが、当の本人は見返せるようにデカいの狙って大振りが続くんでしょうかね。逆に村上に当たりが出だしたら一気にチームの士気が上がってどんな対戦相手でも勝ちゲームに持っていけるはずですのでなんとか奮起して欲しいです^_^


ちくわん01さん

納車おめでとうございます!!ゴールドも実に綺麗な1番目立つカラーでカッコいいですよね^ ^
しかもアローまでご注文とな。アローはどこのリンクから注文したのですか?日本の代理店経由じゃないですよね?良かったら後学のために教えてくださいませm(__)m

あとSRGTは結構シート高あるほうですよね。私もたまにワダチによってはドキっとすることがあります(;´Д`)

しかしアローは楽しみすぎですね。次は駆動系、いかがですか?ww

2023/3/13 20:45  [2452-137]   

 ちくわん01さん  

名無しのポンポコリンさん

了解しました、交換出来ましたら動画上げてみますね^_^

にゃプンツェルさん

ありがとうございます!
エキゾーストはお店の方に検索して頂き、レオヴィンチにしようかと思いましたが、こちらのスレでアロー見ましてアローでお願いしてみました。
値段も分からずですが、一応お店で注文出来ましたので、入荷待ち状態です。

足元はフラつかないよう、注意して乗りたいです。うん。

2023/3/14 04:02  [2452-138]   

ちくわん01さん
早起きですね。
早朝の慣らし運転は、邪魔者も無くてマイペースで走れて理想的ですね。
それとも徹夜明け?
何れにしろ朝焼けで走るゴールドSRGT絵になりますね。
レッドSRGTは、夕焼けが似合いそうです。
勿論イリジウムも何時もカッコ良いです。

どんなカラーでも良いから早く、SRGTと遭遇したいですo(^o^)o

2023/3/14 06:06  [2452-139]   

ちくわん01さん

なるほど、お店での発注ならアローも正規オフィシャルのルートで1番間違いないですね!ebayとかで出てくるのですが、エキパイ付属っぽいのですが他に何か併せて購入しないと取り付けできないのかどうかイマイチ分からずポチれなかったんです。

私もいざ付けるとなったら購入店に相談してみたいと思います。お値段わかったらこっそり教えてください(妻にバレないようにw



名無しのポンポコリンさん

うちの近く、SRGT乗りのご近所さんがいるにはいるんですが(よく利用しているバイク用品店が同じっぽい)、未だすれ違ってません。

これから125も投入されてどんどん見かけるようになるでしょうから時間の問題かな^ ^

2023/3/14 08:39  [2452-140]   

東京ソメイヨシノ開花宣言って、早いですね。
何で九州、西日本よりも早い???

待ちに待ったバイクシーズン到来です。

もう一つの趣味の映画もこれからは程々に。
もっとも今日トムハンクスの「オットーと呼ばれる男」観てきましたo(^o^)o
有給休暇の消化のためです。16日は、WBCでオオタニサン先発するし、また、放送時間が長くなるので、17日も休暇です。あー忙しい(*゜Q゜*)

2023/3/14 18:07  [2452-141]   

ちくわん01 さん  

2023/3/14 18:51  [2452-142]  削除

 ちくわん01さん  

名無しのポンポコリンさん

今日は天気が良いので片道35kmの通勤初日でしたので遠足ワクワクの子供みたく朝早く起きてしまいましたw
まだフラフラ安定してないのでなるべく乗って慣れていきたいです。


にゃプンツェルさん

アローですが、今、お店から連絡着まして、触媒無しで6万円ほど、ユーロ5対応で8万円ほどです。税別です。音は2dBほどの違いらしく触媒無しでお願いしました。
入荷は1から2ヶ月かかりそうです、以上です。

2023/3/14 18:52  [2452-143]   

名無しのポンポコリンさん

冬季の映画鑑賞が完全にオフになるのではなくバイクシーズンでも並行で良いじゃないですか^ ^

明るいうちにバイク、夕方から夜まで映画。忙しい休日ではありますね(笑)

それからオオタニサン休暇、めっちゃ大事です。WBCは試合が長いので、勝てそうで安心すると途中でも眠くなっちゃって困ってます。日中、仕事中に寝貯めしとかないと(笑)



ちくわん01さん

触媒なんかいらないですよね。その方が軽いわけだし。6万!これはいずれポチりたいですが、音が変わるとバレるのでリアサス交換から少し日が経ったらにしないといけません(笑) あ、でも納期が数ヶ月あるからそれを考慮したら… アカーーン、ポチる方向に気持ちが(笑) 情報ありがとうございました!^ ^

2023/3/14 20:12  [2452-144]   

ちくわん01さん
楽しい通勤です。
私も慣らし運転のため敢えて遠回りして、通勤したことを思い出しました(  ̄- ̄)
にゃプンツェルさんも、社外マフラー現実味が増してきましたo(^o^)o

2023/3/14 20:49  [2452-145]   

名無しのポンポコリンさん

アローは非常に魅力的!しかし音でバレるのが問題なんすよね。困ったもんです(-。-;
いずれ何か手を打ちたいとは思っておりますが。。。

反面、ウェイトローラーやバリエーターならバレようがないので手を出しやすいですww

2023/3/16 08:51  [2452-146]   

社外マフラーのSRGT用ですが、今のところ確認できるのはレオビンチとアローのみ。

サイレンサー形状が正規のSRGT用と少し違うようですが、アロー良い音ですね^ ^

https://youtu.be/gd1CpGUT_N8

2023/3/16 15:30  [2452-147]   

来ました!

本日、SRGT200専用のYSSリアサスを取り付けました!

当初の予定通り、納期3ヶ月で来ましたね。

YSSジャパン用の品番を設定してもらって間に入ってもらったぶん、台湾本国での価格より少し高くなりましたが、YSSジャパンによる最終の検品と2年保証、日本語説明書(しっかりしたもの)が付帯したので良かったです。

詳しい作業時間は分かりませんが、車両を預けていた時間は2時間半程度です。

早速受け取って、感触を確かめながら近所にある、減速帯があって適度に道が荒れててでこぼこしてるワインディングへ。

ジャンルとしてのクロスオーバー(ルック)が売りのSRGT、そしてYSSがそのSRGT車種専用に作ったリアサス。乗る前は「多少オフロードも意識したふんわり柔らかめのよく動くセッティングだったりするのかな?」と思いましたがバリバリのオンロード用セッティングでした(笑)

どちらかというとデフォルトのセッティングは街乗りよりもほんの少しクローズドコース寄り、高速コーナーとまでは言わないものの、速度あるコーナーで踏ん張りきくようなセッティング。なのでプリロードや伸び側減衰をデフォルトよりソフトにいじりながら、先ほどの道を何度も何度も行ったり来たり(笑)ちなみに30段階で調節可能なまあまあすごいリアサスです。

今日のところは時間がなくて圧側減衰までは触ることできませんでした。また時間のある時にチャレンジしたいと思います。

それで肝心の乗り心地はどうか?というと、まだセッティングは途中ながらも激変と言って良いレベルでとても良いです!しかし「コンフォート」や「ラグジュアリー」な快適な乗り心地かというと少し違います。スポーツ走行するための踏ん張りは残しつつ、路面のデコボコを乗り越える時の突き上げの衝撃が丸くなります^ ^

逆に言うと「激変」と感じるのはそれまでの不具合ノーマルサスがいかに酷かったかというのも物語っています(T-T)

直前までが不具合のあったノーマルサスを、底付きを少しでも緩和するためにプリロード最強にして乗ってましたものですから、デコボコ路面を駆け抜けた時のゴツゴツした感触がケツを通して腰に伝わる乗り心地はお世辞にも褒められたものではありませんでした。そしてその時にリアタイヤが簡単に少し暴れる感じが辛かったですが、YSSはというとコトコト何事もなく否して通り過ぎます。

今後圧側減衰も煮詰めて更に街乗り快適仕様を探し出してみたいと思います^ ^


あとは上側のエンドアイのところにプラスマイナス10mmの車高の調整機構が備わっているのですが、ただでさえシート高のあるSRGTですから1番低い状態で組んでもらいました。

それでも以前懸念材料だった「リザーバータンクとウィングの干渉問題」は写真を見ていただいた通り、同時装着は余裕があるので良かったです。


とりあえず無事に恐らくYSSお試し第一号としての役目を果たしたので取り急ぎご報告いたします(笑)


なお、レッドバロンではマフラーのアローは扱えるかも聞いたところ、認証取れるかどうかで受けられるそうで、「触媒あるタイプじゃないとダメですし、音量もアローは元気だから難しいかもしれません」とのことでした。残念。つけるとなれば別店舗を開拓する必要が出てきました。

今後はウェイトローラーの相談も兼ねて一度正規店のどこかに飛び込んでみようかなーと(⌒-⌒; )

2023/3/17 21:51  [2452-148]   

 nobby46さん  

おおっ!ついにですね!
見た目もめっちゃかっちょいいじゃないですか!
結局製品はいくらで工賃はどうでしたか?
赤バージョンに変えようか思案中でしたが品番設定してくれるんだろうか?
ただ...新型のエリミネーターSEが気になり出してるので躊躇し始めましたけど(^_^;)

マフラー、レッドバロンは以前ちょっと書き込んだけど触媒付きじゃないとダメなんですよ。
なのでZX-25Rのアクラポも弁当箱みたいな触媒付きです( ; ; )
そして店舗によるかもですが適合マフラーを装着してないと点検やオイル交換なんかもやってくれなかったと思います。
レオビンチは認証じゃないけど適法かもしれませんがアローは確実にダメでしょうね笑

2023/3/18 09:20  [2452-149]   

にゃプンツェルさん
待望のYSS装着おめでとう御座います。
とっても複雑な心境ではありますが。(;´д`)
とにもかくにもリヤサスペンションのカスタムを考えているオーナーさんの参考になりますので、今後のベストセッティングレポートを楽しみにしてます。

でも、あんまし快適レポートだと、またまた物欲が刺激されちゃいますな(;゜0゜)
そう言えば、ブレーキレバーもマフラーも未達なので、料金未払いだし。
困ったもんだ。


それにしてもSRGTは、カッケ〜( ̄▽ ̄;)
リザーバータンク羨ましい。\(^-^)/

おっと我が愛車のリヤサスは、スカートの中なので、交換しても外からじゃわからん。
スカートの中を覗くのも怪しい(>_<)「字面だけだと、変態犯罪親爺だ」
このオチ、前にも使った?
現状で特に不満も無いので気にしないように(物欲を刺激しないように)そっとしておきます。

まぁ、お茶ら気はこれくらいにして、充実したSRGTライフとなります様にo(^o^)o



2023/3/18 09:50  [2452-150]   

赤色、現在は恐らく追加設定されてるんじゃ? YSSホームページから。最近変わったのかな? 海外のSRGTに取り付け画像はステッカーが古いロゴ?のままです レーザー刻印かどうかは分かりませんが。。。Japan Edition

nobby46さん

ありがとうございます!
とりあえず製品自体は98000円(税別)でした。

出先なので帰宅したら(少し遅い時間になりますが)書類を確認して正確な工賃を再度書き込みますね^ ^


私が注文した時は赤色のコイルの設定が無くて、YSSジャパン担当さんから直接電話で「SRGT200は一色の展開」と聞きましたが、その後ネットでは赤色のコイルも追加されたっぽい画像出てましたもんね。

コイルが赤色なのもまたアクセントになって良いですね!私の時がそうだったのですが、YSS提携店に聞いても発注できる自社のシステム上に出てこないのが普通でしたので、

流れとしましてしてはYSSジャパンの担当者に、SRGT200専用の黒色ではなく赤色の手配が可能か聞くしかないと思います。それで赤色の品番を設定してもらって車両購入店から注文→納期3ヶ月だと思います。

98000円となかなかのお値段でしたが、私には救いの神でした。大袈裟に言えばリアサスに問題を抱えたままだと遠出するのに後ろ向きな気持ちになってましたので実質ツーリングができない状態でした(>_<)

また、YSSジャパンが間に入ってくれたことで国内での最終検品はもちろん(検品の印鑑がありました)、ステッカーやエンドアイ下部のレーザー刻印?も「Japan Edition」が入ってますので、台湾から輸入して中身があるのを確認後にすぐ封をして転送という状況ではなく、丁寧に検品された、もっと言えばステッカーの差し替えに始まりパーツも変わっているかもしれません。レーザー刻印のところが特に謎です(写真参照)


それからレッドバロン、マフラー交換してくれないだけでなく普段の整備もお断りになってしまうんですか!?車検がないバイクなのにノーマル戻しで点検や整備受けるのはめんどくさいですね。

でもやっぱりアローの音聴いちゃうとそっちが良くなっちゃいます(笑) 認証外マフラーに交換作業は手伝えないけど、自分で交換したものにあっては「車検」と違って普段の点検整備は受けてくれるくらい寛容になってほしい。。。 少なくともアローの音色はバイク好きが「良い音や…」と思える重低音で、決してむやみやたらに爆音に仕上げてるわけじゃないのに、これくらい普通でしょ面倒見てよと思ってしまいます。完全にこちらの言い分でしかないのですが(笑)


そして新型エリミネーター発表になってましたね!大阪モーターショーの動画をバイク系YouTuberがあげ始めたのを見ましたがカッコよかったです。レブルやGB350を選ぶユーザーには間違いなく対抗馬に上がるはず!^ ^

2023/3/18 10:34  [2452-151]   

名無しのポンポコリンさん

ありがとうございます!
正直、使わなくて良いはずのお金を使った感はあるので両手を上げてバンザイとはなれませんが、不具合車両に当たってしまった以上、そしてピアジオの対応が不明瞭である以上先に進んで良かったと思います^ ^

当たり前ですが社外リアサスの効果は大きく、すでに昨日少し試してみただけでも快適ですが、今後は圧側減衰もちょこちょこセッティング出してみたいと思います。(そしてまたデフォルトセッティングに戻るバイク乗りあるあるw)日本語説明書にはサグの出し方が細かく丁寧に書かれているのですが、私は乗りながらフィーリングで決めちゃうタイプなので(笑)

お値段分は快適に、そして好みの乗り味になれそうです。もしかしたらユニットスイングはリアサスへの性能依存度が単車よりも高いかもしれませんね!^ ^


そしてベスパは完全にリアサス隠れちゃいますか。覗き込んで確認は変態チックで笑えますねw

2023/3/18 10:48  [2452-152]   

リアサス取り付け画像、消えちゃったので再度アップですm(_ _)m

2023/3/18 11:04  [2452-153]   

 ちくわん01さん  

にゃプンツェルさん

リアサスかっこいいですね!!
愛車に付いてる写真も是非見せて下さい。

東名高速で帰り通勤してますが、柔らかさと言いいますかしなやかさが、ないように思えるため、路面の荒れた部分に気を使います、風の影響受けてもありますが、オレもリアサス交換したいなあ。。

アロー触媒無しどうなんでしょうね、お店側は触媒無しでも問題ないでしょうって感じでお願いしちゃいましたがね。

2023/3/18 13:05  [2452-154]   

 ちくわん01さん  

にゃプンツェルさん

すみません、画像upされてましたね、いいですねー
引き締まって力強く見えます。
買ってしまいそうですw

2023/3/18 13:45  [2452-155]   

100均スマホケース

高価なサスペンションの後で、恐縮ですが・・・

スマホホルダーを何個か試しましたが、にゃプンツェルさんが購入した最先端の振動対策のスマホホルダーは、購入出来ませんので、100均のスマホケースをイタズラして装着してみました。
まだ実走行してませんが、アイドリング状態では、ミラーに装着しているホルダーは、大分振動してますが、100均の方は、紐が振動を吸収してます。
後は、風に煽られたり、落下しないように工夫すれば、何とか行けるかも。


2023/3/18 14:31  [2452-156]   

ちくわん01さん

ノーマルサスが不具合品(二人乗りで段差通過時に簡単に底付き)で無ければ、ノーマルとは言えSHOWAのリアサスですから通常の高速走行でも充分に使えるものだと思うんです。

「思うんです」って言うのは私がまともなノーマルサスを経験してないためw

ただ少し高価ではありますがこのYSSのリアサス、「クロスオーバーのSRGTらしくYSSに変えた上でよりアグレッシブにオフロードに持ち込んでみたい!」ということでしたら全力で用途違いですと申し上げたのですが、オンロードで、しかも通勤の高速走行時に期待する性能アップのカスタムであるなら良い方向に変わる可能性大かと思われます!

しかし私も取り付け後にたった1日乗っただけですので、ノーマルで不具合が無いのに買い替えを激推しするほどのモノなのかは判断つきません(^^;;

私の場合が特殊で不具合ノーマルからの激変レビューなので、他の方に過剰な期待というか誤解に至らないかが唯一心配でございます(;´Д`)

つまり変えることにより良くはなるんだけど、「この程度だったらノーマル(正常品)で充分だったな」ってのが怖いです(笑)


…と前置きはこのくらいにして、YSSジャパンに設定してもらった品番はこちらです(笑) ↓

SRGT200専用

129-4109000

※コイルが黒色バージョンの品番のため、赤色希望だと品番変わると思います。


それからアローは購入店様が仰るように触媒無しで良いと思います。私も取り付けるなら触媒なしで少しでも安く取り付けたいです。軽量だし見た目もスマートでしょうし。 理解ある良いお店と出会いましたね^ ^

「良い」って書くとレッドバロンが悪者側になってしまいますがそうではなくて、レッドバロンは大手ならではの硬さで単に融通効かないだけの一例。。。 仕方ありません。



最後に一言

「YSSはいいぞぉーー」 (脳筋ライダーさん風にww

2023/3/18 16:06  [2452-157]   

名無しのポンポコリンさん

衝撃緩和スマホホルダーの自作良いですね!視線移動も少ない位置で実用的!

ん?貼ってあるステッカーはオードリーヘプバーンじゃないですよね?マリリンモンロー?いずれにしてもレトロな雰囲気のステッカーチューンでベスパにgoodですね^ ^

2023/3/18 16:12  [2452-158]   

ステッカーは、スマホケースが透明で位置を際立たせる為に貼っただけですよ。\(^-^)/
あんなのが目の前にあったら注意散漫、アブね〜。
その類いは、トップケース上蓋の裏にびっしり貼ってますよ〜。\(^-^)/
その為、トップケースの明け閉めは、女性職員に目撃されないようにキビキビしてます。ハイ( ̄^ ̄)

2023/3/18 17:17  [2452-159]   

作業内容の伝票です^ ^

nobby46さん

作業内容の伝票です。交換工賃は10800円でした。これは意外と安かったと感じております。と言うのも以前書き込みしましたが、ナップスや二輪館に聞きに行った時は4万近い額を言われたものですから(笑)

併せてギアオイル(ミッションオイル?)も交換を頼んどいたのでそれも載ってます。2万キロで交換推奨とされてるギアオイルを交換したのは特に意味はなく、ただの思いつきで「一度だけ交換して把握しとくか」程度のことなのでまだ2000kmの私の車両では全く意味のないことでした。

案の定、「参考までにオイルは綺麗でしたよ」と受け取りの時に言われました(笑) まぁ、なんぼ交換しても悪いことにはならないので^ ^

2023/3/18 19:28  [2452-160]   

nobby46さん
大阪モーターショウYouTubeみました。
エリミネーターSE良いですね。
大昔にエリミネーター250SEに乗ってましたので、親近感を覚えます。
とは言え、絶対に購入する事は無いです(`´)・・・多分(;´д`)

YouTubeで偶々アプリリアSRGT200の動画を観たら、
ブレーキアッセンブリがブレンボ、リヤサスがオーリンズ、マフラーがアクラポビッチ、
その他あちこちカーボン柄のパーツのマシンがアップされてました。
(ベトナム語なのかタイ語なのか?内容は置いといて)
やっぱしカッケ〜Σ(・ω・ノ)ノ\(^-^)/

にゃプンツェルさんとちくわん01さんの今後のレポートにより、
YSSやオーリンズのリヤサスやアロー等の社外マフラーを装着したマシンが増加して、
走り回ってるのを想像すると愉快ですね。

近い将来にオフ会が開催されることを楽しみにしてますよΣ(・ω・ノ)ノ\(^-^)/
その時は、100均のスマホケースで武装したベスパで駆け付けますので、邪険にしないでね。

2023/3/19 08:17  [2452-161]   

 nobby46さん  

にゃプンツェルさん情報ありがとうございます。
工賃は良心的ですね。
レッドバロンは融通が効かないとかじゃなくやはり大手なのでしょうがないと思います。
コンプライアンスの関係で下手なことすると簡単に叩かれてしまう世の中なので。
車関係のたとえばオートバックスやジェームスなんかも今は同じ対応だったと思います。
それと触媒なしの話はこれ以上はあまり書き込みしない方がいいような気がします。
法定速度のことのようにマスク警察みたいな人が掲示板に来て不快な感じになる可能性があるので...

https://www.win-pmc.com/yss/models?brand
=APRILIA&p=list#select

yss ジャパン、フロントフォークは出てくるけどリアはまだ載せてませんね。
赤バージョンも問い合わせればやってくれそうだし節約してお金貯めます。

名無しのポンポコリンさん、オフ会は北海道でやりますので必ず来て下さい。

2023/3/19 09:49  [2452-162]   

nobby46さん。

北海道良いですね。
最後に行ったのが、2019年。
その時は、サロマ湖の船長の家で蟹三昧でした。
(というよりはそれが目的のツーリング)

ソロソロ、北海道行きたい虫が騒ぎ出す頃です。

にゃプンツェルさんも北海道に埋没していた時期があるようですし。
私もエリミネーターには目もくれずに貯蓄に励みます。Σ(・ω・ノ)ノ\(^-^)/

2023/3/19 10:17  [2452-163]   

名無しのポンポコリンさん

海外のSRGTのフルカスタム車両はすごいお金かけてますよね。バイク大国になったアジアン勢は日本とは違いますね。インドが昨年の二輪車販売台数が約1560万台で、日本はというと40万台を少し超えたところくらいだそうです。これは新型車両やカラーが先に海外が発表になるのも仕方ありません。

でも日本も未だバイクブーム!少しでも頑張ってほしいですね\(^^)/



nobby46さん

コンプライアンス… 仰る通りでしたm(__)m
触媒やマフラーへの考え方は個人の胸の内にしまっておきましょう^ ^

せっかくの情報交換場所でメンバー登録なしで「公開」の設定にしてる掲示板。おかげで普段はROMの方でも、情報がある時に書き込んでくれた方も過去にいらっしゃいました。

その方達へさらに参考になればとここに来てリアサス情報やマフラー情報のアップ。

公開設定が仇となってはSRGT200唯一の情報交換オアシス掲示板の存続の危機でございます(>_<)


それからYSSのサイトからフロントフォークが選べるようになったのですね。こりゃリアサスも時間の問題ですね^ ^

2023/3/19 10:41  [2452-164]   

名無しのポンポコリンさん

北海道で決定です、なんちて(笑)

まぁ、オフ会を匂わすと新規掲示板参加者のハードルを上げてしまいますので、ここは一つ、この板のコンセプト通り「まったり」と進めて参りましょう^ ^


約3ヶ月間キャンプしながら放浪ツーリングしていた北の大地。我が青春時代。思い返すのはその雄大な光景もさることながら、そこで出会ったライダーやお世話になった地元の方々の顔。

今は無理ですが、仕事や子育てが落ち着いたらまたいつか必ず走りに行きたいです^ ^

2023/3/19 10:51  [2452-165]   

 ちくわん01さん  

本当に情報が少ない中でオアシス的存在なんですよね、ここの掲示板。
見ていなかったら購入していませんでしたよ。

今日は午後から予定があるので天気良いので洗車してキレイになった赤ホイール見てニヤけてましたw

北海道でオフ会ですか、いいですね!!
自分はちょっと無理そうなので、お仲間が増えてくれば近場で参加させていただきたいです。
その時はよろしくお願いします!

2023/3/19 11:16  [2452-166]   

にゃプンツェルさん

ちくわん01さん、このスレを見て購入したってΣ(・ω・ノ)ノ\(^-^)/
やってて良かったね。

2023/3/19 12:04  [2452-167]   

ちくわん01さん

普段の何気ない話題から重要なSRGT情報まで混在してるのがこの掲示板の良いところです^ ^

カスタム情報オンリーやSRGTに関すること縛りしてたら立ち上げから1週間持たなかったかと!ww このゆるい感じが「いつもは見てるだけだったけどこんなカスタムしてみましたよ」等の新たなオーナー様の書き込みに繋がっていってくれたら^ ^



名無しのポンポコリンさん

いやー嬉しい限りでございます。全ては起源となる掲示板を作っていただいた名無しのポンポコリンさんの行動力のおかげです^ ^ もちろん過去に書き込んでくださった皆さんも。

でも恐らくなのですが、この掲示板に自ら辿り着く方たちはSRGTのそのイタリアンなフォルムにハートをやられてしまって、すでに心は決まってる人たちなのではないでしょうか(笑)

いつでもどんな時も背中を押すことには変わりないので、どんどん訪れてほしいですねヽ(´∀`)ノ

2023/3/19 13:01  [2452-168]   

SRGTのリアサス(正常品)がよく仕事しているのがわかる動画です ↓

お急ぎの方は3分30秒あたりへ飛ばしてくださいませ

https://youtu.be/V5_y9aPEWxc


しなやかによく動く良いリアサスですね^ ^ 「クロスオーバー」がしっかりできてる。

私の不具合リアサスの場合でしたら、動画内の同じ道は底付きが複数回してそうで持ち込めなかったかと…(-。-;

2023/3/19 13:19  [2452-169]   

車高調整 「組立」の印鑑もYSSジャパンの技術者の印鑑が。

リアサスで訂正のところが。
先日のリアサス取り付け報告で「車高調整がエンドアイの上側」と書きましたが、正しくは下側のエンドアイでした。

また調整幅を「プラスマイナス10mm」と書きましたが、正しくは「プラス10mmまで」でした。(写真参照)


それから改めてよく見ると、検品の印鑑の隣に「組立」の印鑑がありました。

国内で組み立てられたものならば疑問だった「Japan Edition」の刻印があるパーツに取り替えられてるのも納得です。

タイ本国では15900バーツの商品。約61,664円。

個人輸入で手配できたらだいぶ安く上がりそうです(・・;)

でもYSSジャパンの仕事ぶりはただの輸入元代理店ってだけじゃなくてかなり上質なものと感じるので、保証も含めてYSSジャパンから購入するのもメリットがちゃんとあるかと^ ^

2023/3/20 08:42  [2452-170]   

 sb1080さん  

はじめまして。
先日SRGT200のイエローを購入し納車されました。
カスタムパーツの情報が少なくて大変ですね。よろしければ色々教えて頂ければと存じます。

私は取りあえず手始めにマフラーはアローのマフラーを注文しました。
楽天のウェビックに取扱いがありました。
マフラー
ARROW アロー Full system Urban SR 200 GT
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/webike-rb/256
73675/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share


触媒
ARROW アロー Catalytic converter kit SR 200 GT
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/webike-rb/256
73676/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share



マフラーはレオビンチもあるようです。
https://jampsd.shop-pro.jp/?pid=17113519
2



メットインはOGKのエクシードMサイズは干渉なく入りました。

ハンドガード、ナックルガードを装着したいのですが何か情報あれば教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

2023/3/20 20:50  [2452-171]   

sb1080さん

はじめまして^ ^
マフラー情報ありがとうございます!早速アローをポチったのですね。触媒も小型(に見えます)で付けたとしても目立たなくて良いですね。


それでハンドガードは未だ装着確認したモノが無いんですよね。このスレでも以前出てきたモノたちはいずれもネットに落ちてた画像で実際に確認したものは無いんです(>_<)

どなたかハンドガード装着情報ありましたらよろしくお願いします(^人^)

添付の写真のものは恐らくこれじゃないかとは思いますが。。
https://amzn.asia/d/etmClIb

2023/3/20 22:25  [2452-172]   

sb1080 さん  

2023/3/21 15:40  [2452-173]  削除

 sb1080さん  

メットインの情報が欲しい方もおられると思いますので少し情報を。
手持ちのフルフェイスヘルメットを試してみました。
ショウエイZ-8 Mサイズ
ショウエイホーネットADV Mサイズ
ショウエイEX-ZERO Lサイズ
アライ ラパイドネオ Lサイズ

結果は全て入りませんでした。

2023/3/21 10:47  [2452-174]   

sb1080さん

仰る通りこのハンドガードは汎用品ですよね。ハンドガードではグリップエンド部とハンドルバー途中の2点留めタイプが多いと思いますが、オフ車のほぼ真っ直ぐで幅広いハンドルバーと違ってSRGTはオフ車ほど幅もなく、途中でカーブがきついハンドルバーですからなかなか合うモノが見つからないんですよね…

従いましてアチェルビスやバークバスターなどのオフに強い老舗もなかなか適合品が見つかりません。そんな中、この汎用品はミラーのボルトとの共締めで保持してるのでうまく付いたのでしょうかね。ただそれ故に強度としては少し頼りないですが、寒さ対策とかでしたら使えるかもしれません^ ^


それからアローのマフラー情報ありがとうございます!触媒アリ・ナシで装着の仕方が変わるのかどうか、疑問に思ってROMしてるオーナー様も多いと思います。もちろん私も(笑) 取り付けした際のレビューで教えていただければ大変助かりますm(__)m

また写真付きでの数々のヘルメットのお試し情報ありがとうございます!これ以上ないくらいに具体的かつ明瞭なレビューで恐縮です。これからヘルメット準備したいオーナー様に非常に参考になると思います!^ ^

2023/3/21 15:38  [2452-175]   

 sb1080さん  

二つ上のレス間違えて削除してしまいました。
再レスさせて頂きます。

にゃプルツェルさん

ハンドガード情報ありがとうございます。
汎用品ですかね?バーエンドのネジさえあえば使用出来そうですね。

アローマフラーの触媒は見た感じエキパイとサイレンサーの中間に挟むような形になるのかなと形状から想像しています。
せっかくなので触媒もポチりましたので届きましたらこちらでレビューさせて頂きます。

2023/3/21 15:44  [2452-176]   

 sb1080さん  

ハンドガードはせっかく付けるならバーエンドとハンドルの2点でとめる形のハンドガードが強度的にもしっかりしてそうでいいですよね。
ただ2点で固定するタイプはハンドルの幅の関係で簡単に付きそうなやつはなさそうですね。
アマゾンのレビューでADV150には付かなかったというレビューもあるのでネジはホームセンター等で別途用意する必要はありそうですね。

ジータのガードですが汎用品でネジだけなんとかすれば付くかもと思い、ポチってみましたので到着すれば装着レビューさせて頂きます。

https://www.dirtfreak.co.jp/moto/product
s/zeta/merchandise.php?mode=26&id=ro
ad/guard/sonic/sonic_handguard

2023/3/21 16:00  [2452-177]   

 ちくわん01さん  

sb1080さん。

メットイン情報並びにアローマフラー情報ありがとうございました。
ちなみにブレブレですが、私のメットイン情報を動画で上げさせていただきます。
いつもはバンド練習で動画撮りっぱで上げてますが、字幕とBGMつけてなんとか形にしてみました。
お見苦しい点クレームは受け付けませんので^^;

https://www.youtube.com/watch?v=IXa5A_tE
aoI


ちなみにメットインは動画見漁りHJSのメットインがあった動画↓

https://www.youtube.com/watch?v=-oxmaIN5
tgw


これ見てメットのシルエットがアルファ11だと検討つけて購入しました。

ちなみにヨーロッパの方の動画でショーエイのZ-7?メットインされてる動画を見ましたが、
入るか疑問でしたし生産終了品のため見送りました。

ついでにゴリラの取り付けとヒーターグリップもこんなの付けてますで最後にちょっと載せてみました。


にゃプンツェルさん。

現行のサスこれだけいいんですよ動画ありがとうございました。
見た目だけで、飛びつく私の性格をなだめようとのお気を使わせてありがとうございました。

普段、車で100km/h以上のスピードで走り慣れてる東名高速も、2輪ですと路面の荒れがとても気になります。縦に切れ目あるところを車線変更等で横切るとハンドル取られて怖いと感じてます。
たぶん、サス自体は十分仕事してくれているんでしょうね、安全運転心掛けねば。

2023/3/21 16:43  [2452-178]   

sb1080さん

ジータのハンドガードもポチり済みでしたか!(笑) ただでさえカスタム情報に乏しい車種ですからとてもありがたいです^ ^ よろしくお願いします。



ちくわん01さん

にゃんと!!ポチるのをなだめてしまいましたか!!(笑) これは失敗しましたw

ノーマルサス(正常品)ももちろん良いのだとは思います。でもYSSは無段階プリロードに加えて伸び側と圧側が30段階で調整できるので良くなることは間違い無いと思います!^ ^ あとリアビューに一気に迫力が出ます(笑)

ちなみに細かいことですが、私が購入したYSS製リアサスのデフォルトの状態は、左右どちらか忘れましたが伸び側が最強から14クリック戻しと15クリック戻し、圧側が最強から15クリック戻しと16クリック戻しという、どちらも実に微妙な差でズレたとこになってました。

もし購入なさる方がいらっしゃいましたらそのままポン付けでしばらく乗ってみようかと思わず、念の為最初に伸び側15戻し・圧側15戻しくらいで揃えた方が良いと思います^ ^ まぁ私の個体だけズレてた可能性もあるし、実際は気付かないだろうしほぼ影響ないくらいの差ですが揃ってないと気持ち悪いですもんね。

昨日も伸び側・圧側それぞれ20クリック戻し(デフォルトから5段階それぞれソフトに)で試走してましたが、この状態ですでに路面の荒れてるデコボコは気持ち良くいなして走れます。途中、荒れてるところを探しながら走って次々に見つけて乗り上げたくなるほどでした。

高速走行中でのギャップのいなしかたに関してはまだ試してませんのでレビューできませんが、良い結果になりそうな予感はします(笑) ぜひ再度ご一考下さいませww

またヘルメットお試し動画もありがとうございました!少し斜めにすると入りやすくなるモノもあるのは目から鱗でした^ ^

2023/3/21 20:04  [2452-179]   

 sb1080さん  

ちくわん01さん

動画ありがとうございます。
フルフェイスは全滅だろうと思っていたのですがHJCが入る事に驚きました。
私はヘルメット後ろ向きしか試してなかったんですが、前向きに入れると入る可能性もある事を知って驚きました。
Z-8はコンパクトなんでもしかしたら入るかも。今度試してみます。

メットインにETCが入ってるんですがヘルメット入れる時に気をつかいますね。


にゃプルツェルさん

私はまだ納車されて50km程度しか走ってないんですが、リヤサスが少し硬いと感じました。
プリロード調整してみて満足出来なかったらYSSも視野に入れたいと思いますのでまたレビューお待ちしておりす。

2023/3/21 20:19  [2452-180]   

 nobby46さん  

ちくわん01さん
動画とても参考になりました。
sb1080さんと同じでまさかフルフェイスが入るとは思いませんでした。
しかもHJCのフルフェイスを2個持ってる(ロレンソ&クラッチローのレプリカ)のでビンゴです。

今日はWBC休暇です笑

2023/3/22 08:39  [2452-181]   

 ちくわん01さん  

nobby46さん。

おお!HJC2個持ちですか!!クラッチローのグラフィックカッコイイですよね^ ^
アルファ11はすごくコンパクトな作りでMサイズですと普通Mサイズより小さいのがなんともです。

今は仕事中ですが、お昼寝ポイントでアマプラで野球観戦サボリ中です^ ^;

2023/3/22 10:55  [2452-182]   

オオタニサン\(^-^)/
午後から仕事。

2023/3/22 11:45  [2452-183]   

WBC休暇良いですね!!!

私もサボって最初から最後までテレビ見てました。最高のゲームでしたね!日本が元気になりますね^ ^

朝からドーナツとアメリカンドッグ食べた(アメリカを食う)私の黒魔術もバッチリハマったようです(≧∇≦)

2023/3/22 12:31  [2452-184]   

 nobby46さん  

ちくわん01さん

海外メーカーは日本人とは頭の形が違うこともあってきつめですよね。
クラッチローのレプリカは色がマットなのがまた気に入ってるポイントです。

WBC休暇、今日まで引っ張ってよかったです笑

2023/3/22 12:53  [2452-185]   

豊富なカラー SRGT専用品もありました 右下の写真、3mmの六角レンチで要増し締め。 semspeedのものは酷いレビューの方が目につきます

ビレットレバーについてですが、レバー会社大手のユーカナヤの社員さんにSRGTを直接見てもらって、同社に適合品が無いことを確認したのは過去に投稿した通りです。

そこでSRGTに適合するレバーを探すと「semspeed社製」のモノがヒットします。しかしこのsemspeed社のレバーが曲者で、大陸製の真骨頂、みんからの取り付けレビューを拝見すると散々な感想ですw ブレーキ周りにガタがあるのは嫌ですよね(-。-; ガタがない時もあるみたいですが、アタリかハズレかガチャ状態?

それに加えてSRGT用で検索してもsemspeed社の商品画像は、左側は明らかに「これ、クラッチレバーでしょう?」ってモノが画像で出てきたり、左右ちゃんとブレーキレバーで本当に発送されてくるのか?不安になります。


なので試しに別の商品で同じ大陸製なのですが「Jiafour社」のレバーを取り寄せてみました。AmazonやAliExpressで見つかります。これがなかなか良いのでレビューしたいと思います^ ^

長さは純正マイナス2cmってとこで、指2本しかかからないのをショートレバーと呼ぶとしたら、それより少し長いくらいです。私はあえて可倒式を選んでみました。万が一の出先での立ちゴケでも折れないで帰って来れるかなーと。

気になるレバー本体のガタに関しては純正よりほんの少しあるかなというレベルで、人によってはガタと感じないレベルです。従いましてワッシャーを一枚挟むようなことも必要無いし、そもそも間に挟むスペースない感じです^ ^ 可倒式の部分に関してもグラグラは全く気になりません。

semspeed社製もJiahour社製も鋳造でなくて同じCNC切削アルミだと思うのですが、semspeed社は精度が悪いということでしょうか。。。謎です。


レバーの遠さはダイヤル部分の5段階で選べます。レバーを握り込んだ時のブレーキランプ点灯とかに関しても全く不具合なく純正と遜色ありません。色も豊富なので好みのカラーが見つかると思います。

手が小さい人や好きなカラーに変えたい人はオススメです^ ^

2023/3/22 19:54  [2452-186]   

侍、おめでとう御座います。
村神様安心したよ〜。\(^-^)/
すみません。SRGTそっち抜けでWBC話題です。
皆さん気が付きました?

今日のホームラン、両チームとも打順が、5番と6番でソロホームラン。
結果1点差は、ヌートバーの内野ゴロでの加点。
ア〜、はやくもWBCロス。(;´д`)

すみません。バイクネタと繋がりません。(*゜Q゜*)


2023/3/22 20:48  [2452-187]   

名無しのポンポコリンさん

いやはや、アメリカ打線をわずか2点に抑えた日本の投手陣凄かったですね!

テレビにかじりついてましたが、サボって見てるのでチェンジになるタイミングでトイレに駆け込むのですが、同じようにみんなトイレに来るから普段そこまで混まないトイレが混んでるww

なんだよ、みんなサボってんのかよーと思いました(笑)


そんな中、WBC見てないのか全く興味ないのか、新入社員の子から仕事の依頼の電話が来たのですが、

「わかりました、ちょっと後ででも大丈夫ですかね?はい、それでは後ほど伺いますね」

心の声→「なんだよなんだよ電話鳴らすんじゃねぇ、WBC見てないのか?ふざけんな冗談じゃねぇそんなことで今電話してくんじゃねーよ」


すみません、だいぶ汚い表現が飛び出してしまいましたがw、素直にnobby46さんと同じく休暇にしとけば良かったです(笑)

大谷とトラウトの対決は痺れました!!!^ ^

2023/3/22 21:12  [2452-188]   

にゃプンツェルさん。

戯れ言にお付き合い頂きまして有難うございます。\(^-^)/
以後気をつけます。

2023/3/22 22:24  [2452-189]   

名無しのポンポコリンさん

何をおっしゃいますか^ ^
雑談、いつでもウェルカムですよ

しかし…
準決勝・決勝のゲームセットの勝利した瞬間は何度見たかわからないくらい。明日になったらまた一から見れますね(笑)

2023/3/22 22:42  [2452-190]   

 sb1080さん  

にゃプルツェルさん

レバーレビューありがとうございます。
純正レバーは調整出来なくて長いので調整出来る短めのレバーを探しておりました。
左側は右側をそのまま裏向けて装着ですか?
私も購入したいと思います。

2023/3/23 07:43  [2452-191]   

 nobby46さん  

にゃプルツェルさん

自分も購入したいと思います。
が、検索の仕方が悪いのかAmazon見てますがどれかわかりません( ; ; )
更なる詳細情報を教えて下さい。

2023/3/23 08:24  [2452-192]   

ちくわん01さん
nobby46さん

すみません、AmazonでJiafour社のレバーはたくさん見つかるものの、SRGT用はAliExpressでしかでてきませんでした。誤解を招く書き方でした本当にすみませんm(__)m

私はAliExpressで購入しました。AliExpress利用は初めてでした。AliExpressでクレジットカード使うのに抵抗あったのですが、PayPal決済サービスが使えることを知り、元々海外通販でPayPalはよく使っていたのでそれを利用しました。私と同じようにAliExpressにクレカ番号知られるのが嫌な人たくさんいると思いますが(笑)、その場合はデビットカードで対応できるんじゃないかなと思います^ ^

注文から1週間くらいで来ました。注文画面に表示されてた納期目安よりだいぶ早く来た感じです。

肝心のモノは点数をつけるとすれば90点!まずはよほど神経質な人でない限り、ガタが気にならないレベルになってると思います。というか個人的にはガタとは言わないでしょう、の品質になってるので高得点です。

私は可倒式レバーを購入しましたが、そうじゃないまっすぐの一本タイプもあるので好みで選べます。可倒式を選ぶことで細かく言えば剛性感の面で劣ってるんでしょうけど、使用上不都合は一切ありません。たぶん可倒式を選んで文句言う人いないんじゃないかと思います。よくできています。(※semspeed社は可倒式の部分も酷そうでした)


そして何より大事なのがガタなんかより取り付けた時点でブレーキに微妙な圧がかかってたり(ブレーキ引きずる)しないこと。そして握り込んだ時のストップランプ点灯始まりとか電気系に関して純正と全く同じじゃないと使えません。ここをクリアしてるので今回安心して激推しできます。

大陸製らしからぬ、と言ったら怒られそうですが、アルミ切削のクオリティは高いです。バリや塗装ムラなどは皆無。ではなぜ10点マイナスかと言うと、本当に万人がガタに関して文句を言わない俗に言う「シンデレラフィット」レベルからしたらマイナス5点。でも充分合格ですけど(笑)

あとはレバーの遠さ決めダイヤルの高さがあと半分くらいに収まっていたら余計に好みでした。そこでマイナス5点。つまみ易いのは良いことですがそんなしょっちゅういじるところでもないので。


それから商品は左右一対で売られていて、左レバーと右レバーの左右入れ替えての互換性はありません。

Jiafour社のモノは商品画像からして左右同時に出てくるので「クラッチレバーが届く心配」しなくて良いです(笑)

AliExpress のSRGTレバー ↓↓↓ その時の通過レートで変わるのか、大体5千円くらいです。送料はいつも無料になってるようです。

https://m.ja.aliexpress.com/item/1005005
184651514.html?spm=a2g0n.productlist.0.0
.2aa18e6c6OMiOc&browser_id=b9ae64b51
70842f7a9bc9a3e451d83a8&aff_platform
=msite&m_page_id=edhfjxdmqcazbtvr187
0bd48ac31a4fb860e1268c9&gclid=&p
dp_npi=3%40dis%21JPY%216724.0%215044.0%2
1%21%21%21%21%40211bf1231679530694288777
4d06f7%2112000032018594079%21sea%21JP%21
0&algo_pvid=ed82c2d9-411b-482a-a58b-
bbfbc614d13f

2023/3/23 09:33  [2452-193]   

すみません先ほどのレス、sb1080さんとnobby46さんへのお返事でした。大変失礼しました。

ちくわん01さん宛てに返してしまいましたね(>人<;)

2023/3/23 10:16  [2452-194]   

 sb1080さん  

にゃプルツェルさん

情報ありがとうございます。
早速注文させて頂きました。
価格コムの過去レスも拝見させて頂き、SHADのボックスセットも注文させて頂きました。

2023/3/23 11:30  [2452-195]   

sb1080さん

SHADもいきましたか!!過去レスから探し出してくるの大変だったのではないでしょうか(笑) それくらい楽しい雑談がたくさんある中に重要な情報がひっそりと紛れていたりする良い前身掲示板です^ ^

SHADのTERRAは何よりも軽量でそして角ばってるので使い勝手良いですよ。クロスオーバールックのSRGTとも見た目の相性も良いかと思います。ボックス界の賞(そんなものがあったの知らなかったw)を伊達に受賞してません。楽しみですね^ ^

2023/3/23 13:13  [2452-196]   

 sb1080さん  

にゃプルツェルさん

通勤に使用するのでボックスは必須でして、純正キャリアを注文していていました。まだ到着していないのですが、なんとか加工してGIVIボックス付けるつもりでした。が
にゃプルツェルさんの過去レスのSHADボックス付きの写真を見て格好よさに気がつけばポチっていました。

到着したら純正とSHADのキャリア比較して純正キャリアはメルカリに出品しようと思いますw

2023/3/23 20:19  [2452-197]   

adv150 SRGT ベスパ

核心情報を雑談にせっせとカムフラージュしている担当のポンポコです。
色々とカスタム話題が出てきて半年前とは隔世の感です。(;_;)

そこで脱線担当としては、当時から拘っていたカスタム、フォグランプについて語るし。
【ここまでが前振り、なげー】
adv150.SRGTと使い回したフォグランプ、ベスパに装着しました。
配線とか割愛するけど、今回は、新たに購入したものなし。
全部手持ちの使い回し。( ̄^ ̄)
満足。






2023/3/23 21:26  [2452-198]   

 nobby46さん  

にゃプルツェルさん

情報ありがとうございます。
が、PayPal決済サービスまで行くけどそこから先がうまくいかず...断念しました( ; ; )

2023/3/24 09:01  [2452-199]   

定価は知りませんが、右だけで?純正高過ぎ高杉くんw

sb1080さん

純正BOXは純正の良さがあるのだと思いますが、SHADのTERRAもなかなかですよ^ ^

丸みを帯びた樹脂製ボックスと違うのはステッカーが張り易いところも長所だったりするので、いろいろ楽しめますよ。もちろんそのままでもカッコ良いです^ ^

今現在はジビやヘプコ&ベッカーの二台巨塔もSRGT用を出して、大御所メーカーのボックスたちは出揃ったと思いますが、そちらと比べてもアルミボックスにおいてはSHADのTERRAが上位争い出来てると個人的に思います。



名無しのポンポコリンさん

>色々とカスタム話題が出てきて半年前とは隔世の感です。

仰る通りです。細々とでも雑談や手に入れたカスタム情報を投稿してれば、いずれ「こんなマフラー付けてみました」って投稿してくれる人がきっと出てくる……

今まさにその状況に^ ^ 信じて雑談して繋いできて良かったですね^ ^

私のリアサス情報は必要としている人は少ないかもですが、先日投稿させて頂いたビレットレバーに関してはこの掲示板を覗きにきてくれてるオーナーさん全てに有用な情報だと思います。お役に立てたら幸いです^ ^

ぜひ参考に購入された方がいらっしゃいましたら「こんなカラーのビレットレバーをチョイスしてみました」みたいな投稿をしていただけたら嬉しいですo(^o^)o


nobby46さん
PayPal決済最後まで行けませんでしたか。他にもVプリカをお勧めしてるYouTubeがありました。今回のビレットレバーは本当に出来が良いのでお勧めです。5千円の価格もクオリティを考えると納得できるレベルにあります。純正高過ぎ高杉くんなので。。。

AliExpress 支払い解説動画 ↓
https://youtu.be/EK1YqSrhPko

2023/3/24 21:38  [2452-200]   

キャリアがレッド(^∇^)

sb1080さん

通勤使用でボックスが必須とのことですから迷いはなかったかと思いますが、やはり元々ついてるめちゃ格好いいパッセンジャー用のアシストグリップと引き換えでのキャリア装着がデメリットと言えばデメリットかもしれません。私も通勤使用こそないものの普段の足にも使うのでボックスが必要でした。

写真は過去に投稿させていただいた茨城のショップさんのブログに登場してたSRGTですが、キャリアを同色の赤に塗っての納品という強者さん。こういうオリジナルも素敵ですね^ ^

2023/3/25 09:22  [2452-201]   

 nobby46さん  

にゃプルツェルさん

スマホではうまくいかなかったのでPCでやったところうまくいきました。
ちなみにレバーの色は赤にしてみました。
ナンバープレートホルダーもデイトナ製の赤なんですが色味が同じ感じだといいですが...

2023/3/25 10:05  [2452-202]   

sb1080さん

一気にカスタム進んでいて、楽しそうで何よりです\(^^)/
にゃプンツェルさんのリサーチのようにキャリアの塗装も映えそうですね。
カラーもゴールド(イエロー)なら、さらに目立つこと間違い無しです。(´ρ`)

にゃプンツェルさん
ビレットレバー羨ましい。
我が愛車は、ハンドルグリップまでカバーされてるので、
隙間から覗く限り、社外品は厳しそうです。
先日、予備用として注文していた純正のレバーが届きましたが、
2本で6480円。
1本で7000円に比べれば、半額以下ですが(;´д`)
まぁしゃーないわな。

ところで、MIVVのマフラー入荷したとメールがありました。\(^-^)/
予定より1月早い。

装着は、来月かな。どうか爆音でありませんように。♪( ´∀`)♪

2023/3/25 10:17  [2452-203]   

nobby46さん

おお、うまくいって良かったです。
色味もイメージ通りの赤だと良いですね^ ^

2023/3/25 10:23  [2452-204]   

ビチューボのチラ見え、カッコいいですね!^ ^

名無しのポンポコリンさん

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
MIVV来ましたか!早くて良かったですね!

名無しのポンポコリンさんのベスパにビレットレバー装着は難しそうですか。。。残念。

仕方ない、ベスパに強いドイツのSIP(すでにご存知でしたらすみません)でまたまたベスパのアイテムをたくさんポチってくださいませ!(笑) ビチューボのサスとかカッコいいですね!……と悪魔のささやきw

https://www.sip-scootershop.com/ja

2023/3/25 10:36  [2452-205]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
SRGT200情報 & 日々の雑談スレ
SRGT200情報 & 日々の雑談スレをお気に入り登録
運営者:
にゃプンツェルさん
設立日:
2023年1月3日
  • 注目度:

    33(お気に入り登録数:1件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ