
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
下手なのにクレーンゲームにはまったり、
糞美的センスなのにインテリアにはまったり、
あとHuruとかamazonプライムにも手を出しました。
何が言いたいかといいますと、お金が無いのです。

クレーンゲームのお話です。
知っている人は知っているし、
調べればすぐ分かる事だと思いますが、
「クレーンゲームの3本爪は大半が【確率機】です。」
えと、まずは3本爪とはなんぞや?という話ですが、
クレーンゲームの操作して掴む部分がありますよね。
実際に景品を掴む部分です。
あそこって大体爪が2本か3本なのですが、
3本のものを3本爪って言うらしいのです。
景品がぬいぐるみだと大体3本爪の事が多いですね。
2022/7/24 09:30 [2429-1]

子供やお孫さんに頼まれて、
ぬいぐるみを何プレイかした人も多いのではないでしょうか?
やった事ある人は何となく分かるかもしれませんが、
あれってしっかり掴んでもアームが上昇した段階で力が弱くなって
景品が抜けるんですよ。
取るの無理やんってなると思うのですが、
そこで出てくるのが確率機というワードですね。
2022/7/24 09:36 [2429-2]

例えば諦めずに同じ機体で何回もプレイしていると、
急にアームが強くなって景品がゲットできるんです。
そのアームが強くなるのを「確率が来た」っていうもんで、
確率機と呼ばれている…、んだったかな?
すいません、ここら辺は適当な事言ってるかもしれません。
ただ実際のところ、アームが強くなるのは確率って訳じゃなくて、
「その機体の設定金額に到達したから」なんです。
2022/7/24 09:45 [2429-3]

例えば設定金額が1500円だったとしたならば、
1500円投入するまではアームが強くなりません。
上は例で1500円としましたが、
これは良心的なお店の場合ですね。
大型店舗に入っているゲームセンターの場合ですと、
設定金額が6000円とかの場合もありました。
こんな事をしているからお金が無くなるのだと思います。
はいすいませんでした。
2022/7/24 09:51 [2429-4]

確率に頼らずに取る方法もあるにはあります。
しかし私には無理でした。
詳しくはyoutubeで3本爪検索をすれば動画が出てくると思いますよ。
私が実践して素人でもワンチャンありそうなのが、
高確率ゲットゾーンにある景品を狙う事です。
これは単純で、景品の落とし口の真上にある景品を狙うだけですよ。
景品の形状が人型とか複雑であれば、アームが引っかかる時があります。
そうすると落ちるまでにちょっと時間がかかるんですよ。
真上にある景品はシンプルに移動距離が短いので、
そのちょっとの時間で落とし口に落とせるっていう作戦ですね。
ただ店側もその事は承知しているので、
高確率ゲットゾーンにそもそも景品を置いていない事があったり、
人気の無さそうな景品が置いてあったりしますよ。
リアルよりなカブトムシのぬいぐるみとか需要あるんですかね?
2022/7/24 10:10 [2429-5]

3本爪の動きを簡単にまとめるとこんな感じかと思います。
↓
設定金額が1500円、1プレイ100円だとすると
1〜14プレイまでアームが弱くほぼ取れない
15プレイからアームが強くなりガッチリ掴めればほぼゲット確実
15プレイ目でとれなくても、景品ゲット判定が出なければアームは強いまま
景品ゲット判定で設定金額がリセットされる
またアームが弱くなり1500円投入する必要がある
2022/7/24 11:02 [2429-6]

誠実な店舗は上記のような感じですが、
若干挙動が怪しい店舗もあったりしますので注意が必要です。
例えば「設定金額がそもそも設定されていない疑惑」
これだとどんだけお金を投入してもアームが弱いままです。
この場合は店員さんに相談してアシストしてもらうしか取る方法はありません。
「もう××××円ぐらい使ったんすけど」って言うと大体助けてくれます。
金額的には…、何となくですが3000円入れてれば助けてくれるイメージですかね。
2022/7/24 11:20 [2429-7]

ちなみに人気景品以外であれば、
普通に買った方が安くなる場合が多いです。
プライズ景品は基本的には非売品ですが、
楽天とかamazonとかメルカリで良心的価格で転売されてます。
BookOffとかでも結構見かけますね。
ただ設定金額っていう見えない運要素があるので、
3本爪なら100円でとれる可能性があるんですね。
そこに浪漫を感じる訳です。
でも実際そんな事って少ないですけどね。
私もかれこれ1年ぐらいクレーンゲームやってますが、
3本爪で100円でとれた事って1,2回ぐらいしかないのでは?
500円以内は結構あります。
3本爪の仕様を知らなそうなファミリーの後にプレイすると良いですよ。
2022/7/24 11:45 [2429-8]

いつか検証しようと思って出来ていない事1
当方正確な設定金額を知りたいので100円ずつしか入れていないのですが、
機体によっては500円で6プレイになるものが御座います。
仮に設定金額が1500円だとして、500円ずつプレイしたとしましょう。
その場合500円を3枚入れた時点で設定金額の1500円に到達しますね。
プレイ回数で考えると13〜18回目のチャレンジになるかと思います。
さて、上記の場合アームが強くなるのは何回目のプレイでしょう?
…気になりません?あ、私だけですかそうですか。
2022/7/26 00:29 [2429-9]

いつか検証しようと思って出来ていない事2
設定金額が1500円の機体に、いきなり1500円入れてみる。
上記実行して1回目のプレイでとれるようだったら、
夢が広がりますよね。
ただ、賢い方は気づいたと思いますが、
これ実証したところで「だからどうした」って話なんです。
結局お金が返ってくる訳でもないので、使ってるお金は1500円。
余ったプレイ回数は別機体に移す事も可能ですが、
恐らく設定金額の方には加算されないので
「絶対にとれない」のが分かっているプレイを十何回かやらされるハメに…。
移動先が高確率ゲットゾーンに景品がある機体か、
2本爪であればやる価値があるかもしれませんが。
2022/7/29 00:17 [2429-15]

確率機じゃないかもしれない3本爪
これは私の経験からくる勘でしかないので、
「もしかしたらそうかもしれない」程度で聞き流して頂ければ。
以下が確率機じゃないかもしれない3本爪の特徴
※「つかむ」アクションがある
ほとんどのクレーンゲームの機体が、
アームの縦横移動(位置決め)をした後、
決定ボタンでアームを下げて掴むまでは全自動みたいな流れかと思います。
しかし「つかむ」アクションがある機体は、
アームが下がっている途中で任意のタイミングでアームを閉じる事ができるんです。
「つかむ」アクションは別にボタンがついている事もあれば、
決定ボタンをもう一回押す事で「つかむ」が出来る場合もあります。
後者の場合であれば機体の操作説明部分に明記されているはずですので、
初見の店舗の場合は確認してみるのもいいかと思います。
ちなみに「つかむ」を押さなくても、
アームが一番下まで下がれば自動でつかみますが、
その場合はアームの閉じる力がめちゃんこ弱いので、まず取れません。
ガッチリつかめば一撃の事もありますが、
冒頭で触れたように確率機の可能性も否定できませんので、
要検証ですね。
2022/8/2 02:26 [2429-18]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2429-10] | ストリートピアノって素敵やん? | 6 | 2022年7月31日 18:12 |
[2429-1] | 3本爪には注意せよ | 10 | 2022年8月2日 02:26 |
