
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
2022.2.6 に納車された FIT4:eHEV LUXE(2WD)の記録です。
前のページへ|次のページへ

SACtatikomaさん
書き込みありがとうございます。6月になってエアコン使用機会が増え、区間燃費が20km/lを割り込む事が珍しくなくなりました。家人を送る時はエアコン、戻りはエアコン切って走っています。エアコン切ると 概ね 予想範囲の燃費に落ち着きます。
おすすめのYahooオクHybridモニタで消費電力を監視しています。 信号待ちなどで見るとエアコンONで+4A〜10A程度なので、そこまで落ちる要因なのかなと考えています。
縁側のほうにも書きましたが、FIT4は ハイブリッドモニターがあっても挙動が未だ予測が出来ませんです。 なかった時は、暗中模索でしたが、今は 水温、バッテリー%単位残量、エンジン回転数、充電、放電容量の判断残量が増えたので、少しは傾向が分類できるかなと期待してます。
今後ともよろしくお願いします。
2022/7/8 13:58 [2411-D10]



こんばんは(^o^)
「一日でバラバラの燃費」拝読させていただきました。
もしかしたら自分と同じなのかなぁと感じております。
そもそも渋滞中のエアコン排熱で吸気温度が高くなると、ガタッと燃費悪化します。
渋滞から抜け出し、暫く走行すればエンジンルーム内が冷え、吸気温度も正常に戻るためか、燃費も復調してきます。
そんな作動状況で回転系統のセンサーコネクター、中継コネクター以外に
・1 吸気圧力(エアクリ)、吸気温度センサー(インマニ)・・・空燃比維持のため
・2 O2センサー上流、下流・・・排ガス残留酸素の状況により燃料を絞る
・3 フューエルインジェクター
・4 スロットルバルブ
の2までの再学習不要のコネクター洗浄を終え、3,4後の再学習作業待ちになりました。
1、2を終えた時点で、特に2は排ガスガソリン臭く無くなりました。渋滞中のドゴーンと再始動のエンジン音が少し優しくなりました。
2022/7/6 23:28 [2411-D9]



SACtatikomaさん 書込みありがとうございます。 ご無沙汰です。
整備後は、FIT4の挙動は大きく変わりました。 まず、ColdStartから PONでエンジンが掛からず 30-40%の確率で EV走行から始まります。
起動時は EVで、 走り出して 駐車場から車が半分出た時、エンジンがかかる事もありますが、最初からエンジンが煩いよりはましです。
EV走行するかHV走行から始まるかは、 実際にPONするまでは 全く分かりませんです。
40-50kmほど速度が出ていれば、 HV <->EVの切り替えが 全く分からない事も多いです。
気候要因もあるかも知れませんが、整備のためか、気候要因が大きいのか、一年目なので判断が付きません。
2022/5/16 22:10 [2411-D8]



こんばんは。
ご無沙汰しております。
少し肌寒い時、AUTO暖房だと水温を上げようとエンジンが始動し易いです。
水温を早く上げるため、暖房をOFFにして70℃以上でON(A/CはOFF)にしています。
それとメインバッテリーの温度がある程度高くないとリチウムイオンの宿命で充放電効率が落ちるようです。
2つのO2センサーの2つのコネクターを洗いました。
唐突なアイドリングスタートが解消されました。再学習を必要とされています。
2年点検の来月まで様子見です。
メーター燃費計は何も気にせず乗って26.7km/lです。チョイ乗り多いです。
2022/5/15 02:17 [2411-D7]



なお、エンジンの不快音ですが、3月になって平均気温が上がると供に音の角が取れてきました。 2回ほど、ColdStart->PON->エンジンがかからない事があり逆に驚きました。 これなら2,3回目の試乗とほぼ同じで許せるかなと思いました。
残念ながら、3/20,21は、花冷えで エンジンガーの不快音に戻ってしまいました。
FIT4はなかなか気難しいですね。
改善したら掲示板の方に書きますね。 今後ともよろしくお願いいたします。
2022/3/22 18:43 [2411-D6]



SACtatikomaさん
ご心配おかけしています。気にかけてくださってありがたいです。
まだ、状況は変わりませんが、 2022.3.24に 販売店の店長と整備士が自宅へ代車を持ってくる事になっています。
あまり期待はしておりませんが、 車のおかしい挙動レポートと動画をまとめている処です。 動画はYouTubeに限定公開していますが...
なにか変化があれば、掲示板の方にも書くかもしれません。
よろしくお願いします。
2022/3/22 18:43 [2411-D5]



こんばんは。
その後、如何御過ごしでしょうか?
ECUに行く中継コネクター洗浄後の微振動を診てもらっています。
代車生活1週間300kmを経過したところですが、特に返答無く、退院予定日を過ぎました。
整備依頼する時に聞いた話しですが「コネクターを外すと数値が変化するから学習する」という言葉が気になって「そもそも清浄な接点なら組み付けても外しても変わらないでしょうに」と返しておきました。「4万kmも走って変に馴染んでしまったところで、再学習を繰り返して全ての信号が正常にコンピュターに正しく伝達されても簡単には直らないでしょう?」とも。
まぁ、普通なら直ぐに帰ってくるのでしょうが、長引きそうです。
2022/3/21 22:42 [2411-D4]



掲示板の方にも 登録者限定で 書き込みしていただけるようなのですが、 その登録者というのをどうやって指定するのか、まだ分かっていませんです。
経験上、書き込み任意にすると、大量の荒しで大抵の掲示板が潰されるようです。
しばらくは、伝言板で何かありましたら、おねがいいたします。
あまり正直に書いてしまうと、HONDAに何かされそうな危惧もしています。 世の中いろんな人がいますからね。特定の店舗や個人名は、絶対に書かないし、書きたくないです。H, F、Kで精いっぱい。
2022/3/5 23:51 [2411-D3]



実は、私も縁側今回初めてで いろいろ分からない事だらけです。
伝言板なんてあるの実は価格.comの通知メールで、今気づきました。
せっかく見込みありと思って購入した FIT4ですので、なんとか乗り続けたいと考えております。
エンジン不調だから、ちょっと見ておいて 位で済む話と当初は思っておりまして、HONDA CARSの対応が相当に残念で、私の性格的な問題もあるのでしょうが、今の状況になってます。
FIT4なら、1300ccのeHEVでも性能的に良さそうですが、ベゼルの駆動システムなどへの水平展開をもくろんで、、FIT4には無理な構成になってるのかなぁ とか漠然と思ってます。 きちっとチューニングされれば、素性は良さげな感じですけどね、まぁ、素人の戯言。
もう少しだけ頑張ります。 今後ともアドバイスよろしくお願いします。
2022/3/5 23:32 [2411-D2]



縁側機能、初めて知りました。
参考になれば・・・
https://youtu.be/6P8I3okvOTs
自分の車でタペット調整してもらった直後のエンジン音
アイドルアップ終了後の撮影ですので、回転は1100rpmぐらいと低めにです。
https://youtu.be/qBzo3BEJn6Y
修理前です。
2022/3/4 21:12 [2411-D1]



運営者からのメッセージはまだ登録されていません。