
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
2022.2.6 に納車された FIT4:eHEV LUXE(2WD)の記録です。

今月は、数回60-90km程度の中距離ドライブを5回行った。Totalケアでの燃費は28.4km/l over 698kmだった。
給油は、11/27 597km走行で行った。
満タン計測での燃費は、597km/22.98l = 26.675km/l.
メータ読みは 28.2kmだったので、誤差は5%は相変わらずだ。
流石に、総合燃費をキープするために 平坦な燃費道をタラーと流す無駄な走行は最近はしなくなった。結果、10kmほどの単区間でも、40km/lオーバーなんて表示は全く見なくなった。
走行音は、気候が穏やかで 最高気温が低くても20度前後だ。比較的静かな状態で走行できる。コールドスタートでのEVスタートも 40-50%の確率で発生する。
11/30から一気に気温が下がり、最高気温が10度に落ちた。すると、想像通り、HV走行時のエンジン音が耳につくようになってきた。 気温が下がってからは、コールドスタート時のEVから走り始めるのは一回も起きない。 それどころか、少し走って、コンビニ休憩、リスタートでも EVではなく HVになる。電池の供給能力不足を エンジン発電、走行モータへの直接供給で補完してある感じだ。
なんだか、ここまで気温や気候に左右されるとは、バッテリーの供給能力が FIT4:eHEVは、ギリギリの線で設計してあるのではないか?
それでも、まだ2月の納車直後の が〜、ごー、バラバラバラ というよりは幾分は穏やかな気はする。
2022/12/3 16:06 [2411-254]


FIT4:eHEVは、時々、PowerON直後に 何故かエンジン発電状態が止まらずに
バッテリー容量が 60%から100% まで充電される
ことが起きる。 これも FIT4:eHEVの 訳がわからぬ仕様だ。 走行開始時のバッテリー残量は特に低いことはなく 30-40%。
実は、夏以降はこういう理不尽な挙動が起きたことがなかった。しかし、12月に入り一気に冬になった途端に、この4日間で、4回も この状態が起きた。
エンジン発電だから、ガー、ごーが続く。 車のリチウム電池は満充電は避けるべきと思われるが、95%,100%にたまになるのが 嫌だねぇ...
2022/12/4 18:39 [2411-256]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2411-287] | バックドアでのロック | 0 | 2023年3月27日 19:16 |
[2411-286] | ワンタッチターンシグナル | 0 | 2023年3月27日 19:12 |
[2411-281] | 県による燃費の違い | 1 | 2023年2月27日 19:38 |
[2411-279] | ヘッドライトAUTOの分かりにくさ | 1 | 2023年3月4日 09:10 |
[2411-277] | ドライブノート記録と燃費記録の関係 | 1 | 2023年2月18日 19:22 |
[2411-272] | 1年間の燃費記録 | 4 | 2023年3月4日 17:09 |


- 運営者:
- chacha=lily=nanaさん
- 設立日:
- 2022年3月1日
注目度:
74位(お気に入り登録数:2件)
認定メンバーはいません
該当者はいません
該当掲示板はありません
価格登録なし