
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
2022.2.6 に納車された FIT4:eHEV LUXE(2WD)の記録です。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[2411-311] | 2023.10の燃費 28.2km/l over 686.9km | 0 | 2023年11月9日 15:05 |
[2411-310] | 9月の燃費 22.4km/L | 0 | 2023年10月5日 22:39 |
[2411-309] | Dモードでクリープしない時 | 0 | 2023年9月6日 11:01 |
[2411-301] | 電動ドアミラー閉じず-9ヶ月で再び故障 | 4 | 2023年8月1日 09:23 |
[2411-300] | PowerMode発進不可-再び | 0 | 2023年6月13日 08:06 |
[2411-298] | 走行パターンの変化で燃費大幅悪化 | 4 | 2023年9月6日 10:07 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
---|
9月中に縁者が隣市の病院に転院した。
このため、今は、週に2-3回は 面会に行く。このときは、一日30-40km走行する。
このため、9末から、今までの 家人の通勤中心の利用だけでなく、この御見舞で距離が出ている。
30-40km走ると、FIT4の燃費は非常に良くなる。9,10月は ほぼエアコン未使用なのも大きい。
我が家の場合、冷房を最大で走ると、10-20%は燃費が落ちたのが今年の夏である。
前月から10月は燃費が +25%になっている。 エアコンと一度に走る量が増えたせいだ。
FIT4登場初期に、FIT4で 障害40km/lは軽いと豪語してある書き込みを見た。 YouTubeにも頑張れば 40km/lは行くというのも見た。
これは、彼らの一度での走行距離と 走る道が大きく影響しているはずである。
当たり前のことかもしれないが、 生涯燃費 40km/l! または 30km/lとあると、自分より相当に燃費運転に長けてある人がいるものだと感心するが、腕だけではないと思う。
生涯燃費30km/lを超えているとかいう方は、恐らくドライブデータでの一回あたりの走行距離も長いのではないか?
これがこの9,10,11月の自分の経験からの推測だ。
2023/11/9 15:05 [2411-311]



![]() |
---|
今年の6月あたりから燃費が昨年同時期に比べて20%前後低下している。
今夏の要因はエアコンのようである。エアコンを最大で効かせてもまだ暑い、これだと20%は燃費が低下するようだ。
2023/10/5 22:39 [2411-310]



Fit4:eHEV は、Dレンジでクリープ現象が発生する。
これが朝一番で我が家の駐車場から発進するとき、これが起きない事がある。我が家の車庫は前方側少しずつ低いのに。
2023/9/6 11:01 [2411-309]



昨日、駐車場に停止して車を離れて車をロックしたら、左のドアミラーが閉じてない事に気がついた。
何度か操作したが、左だけ動かない.... 去年の閉じっぱなしで開かないよりはマシだが....
うーーーん。
過去40年間車を利用しているが、HONDAを含めて、ここまで トラブルが相次ぐのは初めてである。
FIT2は、オイル交換、定期点検、車検、リコールと、一度だけ板金以外で 車の不具合で整備工場の世話になったことはない。
2023/6/17 11:08 [2411-301]

今度は、開いたまま閉じないので、去年の閉じたまま走る恐怖はないが、急いでまた
ディーラへ行った。
そこで車をロックしたら、やはり現象は再現する。
整備士が出てきて、左ドアミラー根本を見て
ああ、ここが擦れてますね
と言って、ドアミラーを少し捻った。
すると.... 今後は開きっぱなしは起きなくなった....
でも....これって、今のホンダの品質ってこんなもの?
2023/6/23 07:47 [2411-302]

先月末に、ドアミラーの部品が届いたとHONDAから連絡があった。
時間が取れずに未だいけない。
ドアミラーは、整備士が捩じってから、現象は収まったかに思えていたが、この一週間また頻発するようになった。
開きっぱなしなら、まだマシなのだ。これが閉じっぱなしだと、実際に公道を走るのは厳しい。
2023/7/6 21:18 [2411-304]

書き忘れた。
自分のFIT4の電動ミラーは、購入数ヶ月で開かないトラブルが散発し、去年の秋についに操作しても開かなくなってしまったって、全パーツを新部材に交換済である。
それから8−9ヶ月はスムーズに動いていたのが、また1年も経過せずに同様の問題が発生した訳だ。
まぁ、これが今のホンダの品質! 故障と無縁だった FIT2とは別の車である。
2023/7/7 00:15 [2411-305]

ようやく昨日ドアミラーの修理が出来た。
運転席からは気づきにくいが、助手席側で操作すると
ドアミラーが開閉のたびに、ギギギ、ギィーと 悲鳴をあげているのがわかる。
交換は1時間ほどで終わった。
今回も、ドアミラーのカバー以外は全部交換だそうだ。
ドアミラーの無償保証期間は3年。うーーん、対策品かと思っていたらそうではない。
2023/8/1 09:23 [2411-306]



FITで ParkingでPowerONした時、フットブレーキを踏んでいれば 走行可能状態になるが、フットブレーキに踏み加減によっては、PowerModeになることがある。
メータ表示は PowerModeと走行可能状態でほぼ差はない。
FIT4:eHEV購入後、過去3回起きていた。3回目に再現パターンを分析して PowerMode, 走行可能モードのメータ表示が同じなので そうなることがある事がわかってからは、ほぼ戸惑う事がなくなった。
それが、昨日、こっちはフットブレーキを踏んでPowerONしてるのに再度発生した。フットブレーキの踏み方が不足していたと思われる。発生場所は、2回目と同じ病院の同じ駐車場だ。
FITの画面はセグメント液晶でなくて普通の液晶モニターなので、ここをPowerModeと走行可能状態で色が変わるとか、PoeerModeの時は、0km/hでなくて無表示にするとかドライバに違いを喚起するように何故しないのかな....
もう、そう伝えて1年以上経過するので、変更する気はないんだろう。
2023/6/13 08:06 [2411-300]



この数週間、車の走行パターンが激変している。
今まで5-6kmの走行を日に数回繰り返すし、時折60-100km程度のドライブを交える走り方だったのが、1^2kmを日に何回も繰り替えすパターンに変わった。
納車後の平均燃費は今でも25.9km/lだが、この数週間はもう20km/lをほぼ超えなくなった。
15-16km/lが精々だ。 運転はHybridモニターで同様にやっているが、極短距離走行中心だと、コールドスタートが多くて、燃料効率の悪い領域中心になるからなんだろう。
そういえば、まだ5月の月間燃費を採取してない。
燃費はガタ落ちになったが、月間走行距離も大幅ダウンなので、実際の月の消費ガソリン量はこれも大幅に減っている。 皮肉なことだ。
同じFIT:eHEVなので、一概に 燃費が30km/lだから高燃費車とか、15-16km/lだからだめだとか、粗い走りだとかは、簡単には語れない。
連続走行する距離や走行パターンで倍違う。
2023/6/12 23:15 [2411-298]

![]() |
![]() |
---|---|
納車16ヶ月 2023.5の月刊燃費 | 2023.6月途中-走行パターンの変化により燃費36%ダウン |
納車後15ヶ月の4月が過去最高で29.9km/lだったのが, 下記のようになってる。
2023/6/13 07:46 [2411-299]

![]() |
---|
2023.6の燃費データ
相変わらず1-2kmの短距離の走行を繰り返している。一日の走行距離が10kmを超えても、実際は何度もPON-POFFを繰り返す走行パターンだ。
これだと、どう頑張っても20km/l越えなど無理だ。
2023/7/4 16:51 [2411-303]

![]() |
---|
2023.7の燃費は16.6km/lだった。 どんどん燃費が悪くなる。
総走行距離は300kmを切った。
走り方、走る道、走る状況によって FIT4:eHEVは大きく燃費が変わる。
ここまで極端とは正直驚いている。
2023/8/3 23:35 [2411-307]

![]() |
---|
2023.8の燃費 19.1km/l |
2023.8の燃費は 19.1km/l だ。走行パターンがやや変化した。
燃費が悪化したのは、コールドスタートで 1-2km短距離走行が日に数回の影響が大きい。
その回数が7月より減ったので、逆に燃費が少し改善した。
夏場のエアコン利用が更に悪化を招く。
エアコンの消費電力は、Hybrid Monitor読みだと 5〜10Aの間でFITの消費電力があがる。
エアコンは走行バッテリー直結ではないが、エネルギー消費分燃費が悪化するのは物理法則だ。燃費の落ち込みは、FIT2の頃とさほど変わらない。
FIT eHEVのエアコンが省電力を特に考慮しているなんてことはない。
ネットにはそういうふうに誘導したがる記事が散見される。
なお、7,8月は平均燃費は 20km/lを超えることはなかったが、それでも 往復50km程度の見にドライブに行けば、エアコンをMAXで付けても、30km/l近くまで伸びる事はある。
したがって、FIT4:eHEVが調子が悪くなったわけではないのだろう。
2023/9/6 10:07 [2411-308]


