縁側 > 家電 > AV・情報家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

自分は基本的に東芝信者です。
パナ・ソニーも使っていてなかなか楽しいですが。
シャープも最近気になります。

レコーダーはテレビと違って各社様々な思想の下に設計されていて飽きないですね。
そんなレコーダーについて熱く(?)語り合う掲示板です。

  • HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板の掲示板
  • HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板の伝言板
  • HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板の投稿画像

 ジャモさん


運営者からのメッセージはまだ登録されていません。

HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板の伝言板に書き込む
※価格.comID登録が必要です。(新規登録はこちら

前のページへ次のページへ


ジャモさん
 新年明けましておめでとうございます
 本年もよろしくお願い申し上げます。

2013/1/1 00:40  [24-D5]




 デジタルっ娘さん  

・・ちょっとここのルールよくわからないのでとりあえずこちらから

>(実際にRX100にもLANダビング出来ます)

ほにゃらら経由でムーブバックできればソニーも受けOKでしたか
これは有史以来の大発見と思いますが表で大々的に発表できないのがもどかしい
陛下もことのほかお喜びですので、宮内庁には園遊会を早めるよう内々に
働きかけておきます(爆

2012/6/30 21:54  [24-D4]




デジタルっ娘さん

あの実験が成功したタイトルは、DBR-Z160のHDDに書き戻すとネットdeダビングの受け側としてソニーのBDZ-RX100(ソニーは本来LANダビング受け非対応)も選択可能になるのにはビックリしました。
(実際にRX100にもLANダビング出来ます)

これが可能だと、例えば東芝機でAVC変換すると編集点がGOP単位になりますが、ソニーで再変換するとフレーム単位の編集結果となるので、活用すればANIMAXみたいに途中でCMの入るタイトルなどはかなり便利に編集できます。

2012/6/30 01:32  [24-D3]




u-ichikunさん


DBR-Z160にてダビングしたBD-REをPCでホニャララしてISOイメージファイルで抽出、Final Burnerで再度BD-REに書き戻す作業をすると、PCでは正常に再生できるのですが、DBR-Z160にセットするとチューナー受信中の映像がサムネイルになってしまい、再生不可になります。

で、これの原因を調べてみると、どうも容量ギリギリまでダビングしたディスクはこの作業を経る事で微妙に容量オーバーしているみたいで、書き戻し先をBD-RE DLにすると症状は全く出なくなりました。


いつか書いた、『DBR-Z160でAVC再変換が出来るようになったので色々検証するスレ[24-191]』の画像はその実験結果です。
(コピー×が無いです)

2012/6/29 00:09  [24-D2]




書き忘れてたけど,遇然見かけたのでレスした,(そんだけ〜)。

2010/2/24 21:35  [24-D1]



全員投稿可
HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板
HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板をお気に入り登録
運営者:
ジャモさん
設立日:
2010年2月23日
  • 注目度:

    402(お気に入り登録数:6件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ