縁側 > 家電 > AV・情報家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

自分は基本的に東芝信者です。
パナ・ソニーも使っていてなかなか楽しいですが。
シャープも最近気になります。

レコーダーはテレビと違って各社様々な思想の下に設計されていて飽きないですね。
そんなレコーダーについて熱く(?)語り合う掲示板です。

  • HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板の掲示板
  • HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板の伝言板
  • HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板の投稿画像
HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板の掲示板に
HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板の掲示板に新規書き込み

「絶園のテンペスト」0:00:00 チャプター2 0:00:00:14フレーム チャプター6最後方0:23:55:26フレーム チャプター6 0:23:56:12フレーム

先日たまたま気が付いたのですが、DBR-Z160にてDRタイトルでCMをぴったりチャプター分けしプレイリストを作成→AVCに変換すると、冒頭部分以外にCMのゴミ(GOPゴミ)が出ないことに気が付きました。


BS-TBS「絶園のテンペスト#2」をAVC MN10.0に変換

すると、何故か編集点が綺麗につながります。
残り6個の「絶園のテンペスト」でも同様で、内二つは冒頭にもゴミがなく完璧でした。

偶然、もしくはこのタイトルのみ発生するのではないかと思い、地上デジタルの「水曜どうでしょう最新作(アフリカ編)」でも同様の変換をAVC MN8.0に変換してみましたが、やはり冒頭以外にゴミは出ませんでした。

何故こういうことを検証するのかと言うと、以前(2012年末購入時)は同様のことを行うと必ず編集点境界でGOPが発生していたためです。

その後、AVC変換時は編集点がGOP単位になるのが「仕様」だと知ったのですが、今回久しぶりに二年前と同じことをすると冒頭部分以外上手くいくのが不思議なのです…


ただ少しおかしいと思ったのは、編集点(チャプター点)から後ろにコマ戻しすると、急に15フレーム程度後ろに飛ばされる点です。

「15フレーム程度」なので=GOP単位で編集されて本編が削れているのかとも思いましたが、画像3の0:23:55:26フレームからコマ送りすると、画像4のチャプター6 0:23:56:12フレームまで若干挙動がおかしいですが何故かたどりつけます。
何より不自然な音切れや本編が欠けた感じも皆無です。


ということで、今更DBR-Z160の検証をしても誰の役にも立たないと思いますが、「これが出来たら完璧なのに…」と思っていた事が出来るの!?という個人的興味で検証していこうと思います。

2014/4/25 01:40  [24-441]   

やはり冒頭には5フレーム分のゴミあり チャプター3に飛ぶと0:00:22:04フレーム 0:00:21:21までは戻れる 0:00:21:21からコマ戻しすると0:00:21:05に飛ぶ

では検証開始

素材は水曜どうでしょう最新作(アフリカ編)
これをぴったりCMカット編集したプレイリストを作成し、AVC MN8.0に変換します。

面倒なのでもう局ロゴは隠しません(笑)

画像の通りで、まず冒頭にはやはりというかゴミが出ます。
まあこれは部分削除すればOKなので無問題。

画像2のように最初の編集点境界であるチャプター3に飛ぶと、0:00:22:04フレームに飛びます。
しかしこれのすぐ後ろのフレームが編集点最後方、というわけではなく、実際には画像3のように0:00:21:21まで戻れます。

つまりチャプター点はGOP単位にズレているのではないかと推測できます。


0:00:21:21より後ろにコマ戻しすると、何故か画像4の0:00:21:05に飛ばされます。
これも16フレーム分なので、おそらくGOP単位ではないかと推測します。

ここからが問題、というか不思議な点なのですが、この0:0021:05からは若干挙動が不安定ですが、0:00:21:21まで進めます。

つまり映像は欠けていないのです。
若干編集点で一時停止しますが、音切れもなくキレイにつながった映像が出来上がります。

どういうこと?????

2014/4/25 01:57  [24-442]   

いや…

この「水曜どうでしょう」を何回も再生したら、若干本編が切れている気が…
(ほーんの少しだけ音が切れる)

でも、この程度なら全く問題にならない。
むしろ狂喜乱舞できる出来なのだが…

いつからこうなったんだろう?
価格.comの表の人たちの間では既に常識なんだろうか?

2014/4/25 02:02  [24-443]   

オリジナルチャプター2-3間 総時間0:00:21:29フレーム AVC変換後チャプター2-3間 総時間0:00:21:16フレーム オリジナルチャプター4-5間 総時間0:10:03:00フレーム AVC変換後チャプター3-4間 総時間0:10:22:26フレーム

映像を再生しているだけでは、本編が欠けているのかどうなのか分からない…

そこで思いついたのは「オリジナルのタイトルとAVCに変換したもので、同じチャプター部分の総時間を比べればいいのでは?」という手法。

さっそく検証開始です。


まず例の如く、地上デジタルの「水曜どうでしょう最新作(アフリカ編)」#01を素材に、各チャプター間の総時間がいくらなのか計算します。

まず冒頭のOP部分は、DRのオリジナルでは0:00:21:29フレーム
AVC変換後の同部分は0:00:21:16フレーム

やはり本編が欠けている…

次のAパート部分は、DRのオリジナルだと0:10:03:00フレーム
AVC変換後の同部分は0:10:22:26フレーム

むむむ…
やはり本編が欠けている…

冒頭部分は13フレーム欠損しているので、やはりGOP単位で本編が欠けているのか?
しかし次のAパートは4フレームしか欠けてない…

というか、もし仮にGOP単位で欠けているなら各チャプター間で両端とも15フレームずつ、計1秒程度欠けてないと説明出来ない気が…

総じて欠損が少ないので気が付きにくかったのか!?
チャプターを跨いでの連続再生で、1秒も欠けていればさすがに気が付きますが、13とか4フレームなら気づきようもない。

うーん…
もう少し検証が必要かな…

2014/4/25 23:53  [24-444]   

オリジナルチャプター6-7間 総時間0:11:53:16フレーム AVC変換後チャプター6-7間 総時間0:11:54:01フレーム オリジナルチャプター8-9間 総時間0:00:25:29フレーム AVC変換後チャプター8-9間 総時間0:00:24:29フレーム

↑の続きです。

本編Bパート部分は0:11:53:16フレーム
AVC変換後の同部分は0:11:54:01フレーム

やはり…
15フレーム欠けている…


エンディング部分は0:0025:29フレーム
AVC変換後の同部分は0:0024:29フレーム

出たっ!!
30フレーム(1秒)欠けてる!!

うーん…

エンディング部分は理論上欠けうる最大値…
しかしその直前のBパートは15フレームだけ…

とりあえず分かったこと。

「DRタイトルをぴったりCMカットしてAVC変換すると本編が欠ける」!!!

2014/4/26 00:15  [24-445]   


この掲示板の新着スレッド

ページの先頭へ