
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自分は基本的に東芝信者です。
パナ・ソニーも使っていてなかなか楽しいですが。
シャープも最近気になります。
レコーダーはテレビと違って各社様々な思想の下に設計されていて飽きないですね。
そんなレコーダーについて熱く(?)語り合う掲示板です。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ズラリとルート上に並ぶスカパーHDタイトル達… | スカパーHDだと番組情報が取得できない… | →手動でどうにか出来るが何だかなあ… | やっぱり致命的なスカパーHDチューナーとの予約情報共有非対応… |
完全に勢いで購入したDBR-Z160。
最終的にはレビューという形でレポートしようと思うのですが、気付いた点をダラダラと通常の板に書き込むのも気が引けるので、すっかり存在を忘れていた縁側を使おうと思った次第です
(注)縁側なのでかなり砕けた表現&言葉使いで書きます。
まず良い所
1.RDでBDが使える!(RD信者の戯言…)
2.HDD容量が驚異の2TB!しかも増設も可能!
3.瞬速起動モードが予想を遥かに超えるほど早い!文字通り一瞬で立ち上がるのは便利!
4.動作がキビキビ!レビューが嘘に思えるほどほどキビキビ動く!
5.見ながら番組説明は便利!(X6とA600には無かった)
その一方で、購入前から知っていた点ばかりですが悪い所は多数…
・やっぱりAVC→AVCの再変換が出来ないのが痛すぎる\(^o^)/
・スカパーHDチューナーとの予約情報共有非対応が致命的に痛すぎるorz
・BD-RやREを再生しようとすると見るナビがいちいち「再生準備中です」とローディングする。買って初めて気が付いたが正直ダルい…
・パナ機やソニー機を経験した今となっては、録画中にタイトル削除すら出来ないのは明らかに遅れている。
『個人的に一番キツい仕様』
冷静に考えれば購入前に気が付けたが、スカパーHDの録画タイトルは事前にフォルダを指定できないので、数日放っておくとルート上に大量のタイトルが並んでしまう。
ソニーはオートグルーピングで実質番組毎にフォルダ化できたが…
『かなりキツい仕様』
スカパーHDの録画タイトルには全く番組情報が無い!
ソニー機では取得できていたのでてっきり出来て当然だと思っていた。
ネットDEナビから手動で書き込めるがこれはしんどい…
『分かっちゃいたがやっぱりしんどい仕様』
スカパーHDチューナーと予約情報が共有できないので、デジタルWチューナーはスカパーHDのうっかり録画ミスが怖くて実質片方しか使用できない。
今のところ思いつくのはこれだけですね。
たぶん後から後から悪いところは出てくると思いますが…
2012/1/5 01:26 [24-31]

DRからのAVC変換をいろいろ試してみました。
地上Dの水曜どうでしょうClassicをMN1.6に変換してみましたが、やはり細部の潰れが誰の目にも明らかです。
我慢すれば見れないことは無い画質でしたが…
ブロックノイズ等の破綻が無いのは安心しましたが、適当に録画したHVのニュース番組はノッペリとした残念画質だったので、HVでは見て消しにも厳しい画質です。
それよりもっと酷いのは編集点後ろ側の音切れとゴミフレームが残る点です。
100%再現するわけではないですが場合によっては編集点後ろ側の音声が1秒程度切れるので、CMギリギリまで音声が入っているタイトルではちょっと怖いです。
ゴミフレームが残る点は、プレイリスト上ではキレイにCMカットされているのにAVCに変換すると一瞬CMが残っている場合があります。
こちらも100%再現するわけではないので、回避方法が分かりません。
問題点山積み…
2012/1/8 11:57 [24-33]

上記と同じ作業をプレイリストからHDD、ではなく、一度HDD内で高速コピーしてオリジナル化の後試してみましたが、やはり結果は同じでした。
(同じ個所にCMゴミが残ります)
これはチャプター打ちを本編側に若干食い込ませるしか方法はないかな…
2012/1/8 14:41 [24-34]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
AVHD-U1.0V 5,400円也 | コンパクトデザインで重ね置きしても違和感無し | 無理かもしれないと思っていたが、USB-HDDにもフォルダは作成可。 |
ゴミフレームの件はひとまず置いておいて…
数日前に外付けHDDを購入しました。
内蔵HDDが2TBもあるので正直全く必要なかったのですが、新機能を使ってみたい誘惑にかられてしまいました。
購入前からの疑問だった、USB-HDDにW録できるのかという点。
(検索しても確信が持てる情報は全くヒットしなかった)
この点はやはり×でした。
あとはフォルダ機能が使えるか?という点。
これは○でした。内蔵HDDと同じく24個まで作成可能です。
ただしカギ付きフォルダは作れないようです。
あとゴミ箱フォルダもありません。
いきなりタイトル削除するしかないようです。
購入してから気づいた点は、PCで使う場合と同じく、ドライブをUSB-HDDに切り替えても待機状態に入っている場合は復帰に4・5秒かかります。ちょっと面倒。
それ以外はUSB-HDD上でも早送り・巻き戻し・コマ送り/戻しと種々の操作は内蔵HDDとなんら変わりない動作速度で動きます。
内蔵HDDからUSB-HDDへのダビングは、ダビング10タイトルでもコピー残数を丸ごと残したままムーブできます。
スカパーHDのAVC 1GB前後タイトルならダビングに1分程度しかかからないので、結構活用できそうです。
自分で調べても解決できなかった点を書いてみましたが、もはや枯れた情報かな。
2012/1/9 01:29 [24-35]

こんばんは。スカパー!HD録画の番組情報が表示されないのは、Z160(150)でも同じみたいですね。
ネットdeナビから変更するのが、一番楽だと思いますが、
RECBOXに録画してからLANダビングする(使用していないので、番組情報が表示されるかわかりませんが…)、
他社レコーダーで録画してムーブバックする、
という方法も面倒ですが使えるかなと思います。
東芝(旧RD含む)からLAN録画対応のDIGAに実時間ダビングして、ムーブバックすることもできます。
DIGAへLANで移動すると表示されるので、番組情報を記録しているが表示しないという仕様みたいです。
東芝でBD化してDIGAでムーブバックでは、スカパー!HDの番組情報は表示されません。
また、スカパー!HD録画にS1004K→X9→BR600と使用しましたが、録画開始時間が1分早く表示されるのが、気になりました(小さなことですが…)。
これは、実際より数秒早く録画が表示されるためだと思いますが、DIGAでは予約開始時間で表示されるので、予約情報を共有しているかどうかの違いかなと思います。
他にも、連続した予約だと前番組のラスト2分が録画されない、文字によっては空欄になるなど不便なところもいくつかあります。予約反映ができないのが、一番使いにくいかもしれません。
BR600、BR610など旧シングルチューナー機は、スカパー!HD録画との変則的なW録ができるので(東芝を使用する上では)重複がないという部分では安心かもしれません。
2012/1/9 20:42 [24-36]

まっちゃん2009さん、レスありがとうございます。
>番組情報を記録しているが表示しないという仕様みたいです。
これは残念な仕様ですね…
(ネットdeナビで番組情報を見ると真っ白だったのでそもそも記録していないものだと思っていました)
まあパナ・ソニーと違ってネットdeナビで番組情報を手動で変更できるのが東芝の強みなのでいいのですが。
>スカパー!HD録画にS1004K→X9→BR600と使用しましたが、録画開始時間が1分早く表示されるのが、気になりました
これは指摘されて初めて気が付きました。
昨夜キッズステーションHDにて「とらドラ」を12話連続で録画してみましたが、2分から最大3分半程度、タイトル後ろ側が欠けています。
地上波と同じような構成でCMが入るANIMAXの場合、次回予告が削れる可能性があるので私的には由々しき事態です。
どうしたものか…
仰る通り、スカパーHDチューナーと予約情報共有できない点が一番痛いですね。
これさえ出来るようになれば大半の弱点は目を瞑れて完璧に近いレコーダーになるのですが、残念。
昔から言われていることなのですが、東芝って細かい編集機能みたいな「痒いところ」には手が届きますが、今回の予約情報共有のように無いと致命的な「痛いところ」には手が届かないんですよ。
この点は重々承知した上で購入したのですが、やはりファームウェアアップデートで改善してもらいたいなあ>東芝
初めてスカパーHD録画に対応したX8世代が、後日アップデートでの対応だった(後付け感満載だった)せいなのかもしれませんね。
2012/1/10 04:32 [24-37]

>2分から最大3分半程度、タイトル後ろ側が欠けています。
連続した予約で3分半の欠けは自分が知る限りでは初めてです。2分欠けについては、REGZA-BDのHPに記載があります。
RD使用時に2分欠けだったのが、録画先をDIGAに変更して1分欠けになりました。チャンネルによってはEDや予告が途中で切れることがあったので(間でCMや番宣のないチャンネルならいいですが)、小さなことですがうれしかったです。
同じチューナーでも、サーバー側の仕様で欠け時間が変わるみたいです。
チューナーは年末にDST-HD1から、TZ-WR320Pに変更して使用していますが使いやすいです。
BR600では開始時間が数秒から数十秒遅れる場合もありましたし、エラーで最初から録画されない、録画途中にエラーになり録画停止もよくありました。
スカパー!HDを録画する上では、対応メーカー5社の中で一番使いにくいかもしれません(東芝とパナしか知りませんが)。
>次回予告が削れる可能性があるので私的には由々しき事態です。
>どうしたものか…
同一チャンネルなら、時間指定予約で録画を実行してあとからタイトル分割という方法も使えますが、異なるチャンネルではできないので、今後のモデルでどうなるかですね。
2012/1/10 11:27 [24-38]

ジャモさん
突然のの訪問失礼します。
[13998776]でここということだったので、尋ねさせてもらいました。
いろいろ検証されているようで、参考にさせてもらいます。
私はこの機種は持ってませんので同様検証も出来ませんし、衛星環境もなく地デジオンリーなので(笑)しかも実はまだレコーダ経験2年程度ですし。。。過去機のよさも全く知らない身ですが。
さらに、役にも立たないとは思ってますが、まずはご挨拶程度で、よろしくお願いします。
2012/1/11 00:42 [24-39]

まっちゃん2009さん
あれから確認したのですが、連続予約したものの中にはどうもタイトル冒頭も切れているであろう(通常5秒程度あるCM部分が無い)タイトルが1・2個ありました。
後端だけでなく前まで削れるとは…
どうしてもスカパーHDに関しては使いにくいという結論に達してしまいます。
良い所を見つけようと頑張ってはいるんですが。
スカパーHDチューナーをコレ↓に変えれば、ソニーと東芝で同一番組をW録できそうなので、レンタルチューナーを変更しようか真剣に悩み中です。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kik
i/wr320p/index.html
1枚のBD-Rに1シリーズ入り切らない場合にはAVC圧縮が必要ですが、圧縮が必要なければ東芝で、圧縮する必要のあるものはソニーでBD化しようかな、と。
BD-RE DLがあれば大抵のシリーズものはBD化できます(30分×2クールものがほとんどですし)が、おいそれとDLが使えるほど裕福でもないので。
u-ichikunさん、レスありがとうございます。
ここは「雑談」掲示板なので無礼講で行きましょう。
通常板で私がスレ建てすることは滅多にないのですが、建てたら建てたでいつも最後は脱線でEND、というのがお約束なので(笑)
最終的には本題から脱線してしまった過去の思ひ出…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=74453
84/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=72567
85/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=71595
27/
他
って、なんだか偉そうですね、すみません。
2012/1/12 00:32 [24-40]

返信ありがとうございました。
大丈夫ですよ(笑)私も、脱レスはありますから。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13924
921/
あえて、「他」にしてますしね。
00の時代なんかまだ、レコーダも持っていない状態で、
変わりに、LinkTheater LT-H90DTVを買って、これを見て消しで録画していました(笑)
これが良くミスをしていたものです。追っかけ録画できないので。
お話見ていて、スカパーHDとの相性はよろしくないんですかね?
よくクチコミでも見るんですけど。。。
地上波だけなので、全く参加できないネタですが、LAN接続にも何かあるんですかね?
2012/1/12 01:19 [24-41]

>スカパーHDとの相性はよろしくないんですかね?
東芝機におけるスカパーHD録画の弱点
・チューナーとの予約情報共有に非対応
(DBR-Z160にはスカパーHDの予約情報が反映されないので、東芝機本体側のR2録画とかちあうとスカパーHDが録画されない)
・AVCの再変換が出来ない。
(スカパーHDはAVCなので再変換出来ない)
・事前に記録先フォルダを指定出来ない
・時間帯が連続した予約だとタイトル後ろ側が2分以上欠ける
などなど、使いにくい点が多々あります。
私がいかに東芝信者でも、この点だけは圧倒的にパナやソニーの方が上だと思います。
2012/1/12 15:08 [24-42]

こんにちわ。
クチコミでもよく聞きましたが、やはりそうなんですね。
再AVC化は、確かにあると便利ですよね。
2分かけは、大きいなぁ〜その間が宣伝放送ならまだセーフでしょうけど。。。
やはり、別途チューナーのスカパーHDには、向かないんでしょうかね?
私みたいな地上波だけの人間には、まだこの辺の影響がないので普通に使えるんでしょうけど。。。
厳しいですね。
2012/1/12 17:06 [24-43]

>ソニーと東芝で同一番組をW録できそうなので、レンタルチューナーを変更しようか真剣に悩み中です。
番組ごとに録画先を指定できるので便利ですよ(6台まで登録可能)。予約後も録画先を修正できます。
W録画は、内蔵HDD×内蔵HDD、内蔵HDD×LAN(スカパー!HD録画)の組み合わせになります。
LANだと番組前後に余裕がありますが(番組時間+前後合わせて9秒くらいの余裕)、内蔵HDDだと番組時間より3〜4秒少ないです。
ソニーはスカパー!ダビングに対応していないので、ジャモさんの場合、内蔵HDDに録画した番組はZ160にしかダビングできないです。対応しているのは、パナ、東芝、シャープです。ご存じでしたらすいません。
2012/1/12 19:15 [24-44]

自分がスカパー!HD録画で、東芝が使いにくいと思った点です。
・予約共有できない(反映できなくても、パナやシャープのようにLAN録画が独立しているといいんですが)
・連続した予約で前番組のラスト2分が欠ける
・番組情報が表示されない(記録はしているみたい)
・表示できない文字があり、空欄になる(□内にHV、字など)
・AVC→AVC変換ができない
・追っかけ再生ができない
・番組開始時間が1分早く表示される(21:00開始なら表示は20:59)
・録画失敗が多い(BD機では特に多かった)
BZ810世代からスカパー!HD録画中に見るナビと編集ナビが開けるようになったと思いますが、過去モデルでは開けなかったです。
2012/1/12 19:51 [24-45]

まっちゃん2009さん
やはり同じことを書いてますね。扱いにくいんですね。
やはり環境ないので、実感しませんが。。。
>表示できない文字があり、空欄になる(□内にHV、字など)
そうなんですね。これってよくHVL1にダビングしたときにも□に表示されて、
BZ810へダビングすると(S1004Kも同様だったかも?)タイトルの先頭がやけに予約が多くなってることがあります。
全角?半角?問題だけではないんでしょうね。。。
2012/1/13 00:20 [24-46]

u-ichikunさん
>再AVC化は、確かにあると便利ですよね。
便利というか、無いとコスト的に死活問題ですね。
私は重度のアニメ好きなので以下の点がキツイです。
・スカパーHDのアニメ(AT-X HDが主力、稀ににANIMAX HDとキッズステーションHD)は、大抵一話30分(実質24分)で約1GB
⇒アニメが1クール13話なら25GBのBD-REに全話そのまま収録できるが、2クール26話だとBD-RE一枚にギリギリ全話入ったり入らなかったりする。
(対策)
スカパーHDは同じ番組でも放送時間帯によって0.2〜0.3MB容量が異なることが多々ある(2年間ソニー機を運用して確認済み)ので、同じ番組を時間帯を変えて二つ録画しておき、容量の少ない方をダビングする。
ただし容量が全く一緒の場合も多々あるので完璧な対策にはならない…
でも上記のような苦しみを差し引いても、こちらのようなど田舎では地上波放送が全くもって期待できない独立U局系アニメをHV画質で多数網羅しているので、スカパーHDを解約するという選択肢はありえません。
今ハマっているタイトル
・シュタインズゲート(ちょっと前のアニメ)
・無限のリヴァイアス(10年以上前のアニメ)
・らきすた(これはこちらの地上波でも放送済。ただし地デジ開始前…)
e2のAT-XがHD化されれば、DR録画して必要なものはAVC変換と出来るので格段に運用が楽になるんですけどね…(´Д⊂ヽ
と、ここまで書いておいてアレですが、気に入ったタイトルは結局BDソフトを買ってしまうのですが!
まっちゃん2009さん
>W録画は、内蔵HDD×内蔵HDD、内蔵HDD×LAN(スカパー!HD録画)の組み合わせになります。
これは全く知りませんでした。
LAN×LANで録画できるものだとばかり思い込んでました…
ただ、これなら内蔵HDD×ソニーにしておいて、BD-RE一枚に全話入りそうにない2クールものはソニー、入りそうなら東芝、と使い分けできそうです。
う〜ん…どうしたものか。
そしてやはりというべきか、使いにくい点は見事に同じですね。
東芝もよくもこんなに(スカパーHDに関しては)ユーザーフレンドリーでない製品を世に送り出せたと感心します…
2012/1/13 23:44 [24-47]

ジャモさん
まったく、スカパーに関して、全く無知なので。。。
今何だかようやく分かって、スカパーHDは、DR(TS)放送じゃないってことなんですね。
もともとが、AVC放送?ってことですね。だから変換出来ない。。。
この年末年始でようやく無料放送を利用してWOWOWを録画してコピ1を把握したばかりで。全くお恥ずかしい話で。
アニメ好きですか(笑)
詳しくはないですが、ガンダムくらいはついていけますけどね(笑)
この間のWOWOWもダブルオーのために無料利用してS1004Kで録画しました。
DVDでしか見なかったので、HDだとやはりきれいですね。CMないので、編集も簡単だし。
でも、AVC化するのをどうするか?なやんで、映画版00は、BD-R1枚にDRでダビングしました。
もちろん保管していた国産ディスクで。REも考えましたが、Rにしました。
あと、音楽のプロモーションもWOWOWでみて、やはりいいものですね。
音がいいですね。みなさんがデジタル化によって色々こだわっていくのが分かるような気がします。シアターラックも欲しくなりますもんね。
でも、2クールだと確かに1枚は厳しいですよね。
だから、再AVCかですよね。
でも、これって、画質に関して劣化しないんですかね?圧縮の圧縮ですもんね??
>e2のAT-XがHD化されれば、DR録画して必要なものはAVC変換と出来るので格段に運用が楽になるんですけどね…(´Д⊂ヽ
と、ここまで書いておいてアレですが、気に入ったタイトルは結局BDソフトを買ってしまうのですが!
AT-Xですよね〜BSで見ました。
あれが確かにHD化すれば、BS視聴でも放送内容次第では、普通に今のレコーダで録画できますね。(安定性はまだ???なのかも知れませんけど)
でも、やっぱり買っちゃうんですね(笑)
私も映画だとBD/DVDセット販売あるので買うんですが、好きなアニメもコンボ販売してくれると個人的にはうれしいのですけどね。
2012/1/14 00:59 [24-48]

>これは全く知りませんでした。
>LAN×LANで録画できるものだとばかり思い込んでました…
アップデートでスカパー!ダビングに対応するまでは、W録できても内蔵HDDに録画した番組は外部に出せなかったです。
実時間ダビングではありますが、ダビングできるのは便利です。自分は昨年末の購入なので、すでに対応していました。
W録で長時間番組と30分〜1時間程度の番組が重なる場合、長時間番組をLANに指定、短い番組を内蔵HDDに指定しています。再放送がないような番組は、同じ番組をLANと内蔵HDDでW録しています。
あとからダビングという機能があり(32番組まで登録)、電源オフ時に自動でダビングを実行してくれます。
スカパー!ダビングについて訂正ですが、BDレコで対応しているのはパナと東芝で、シャープは今後対応予定みたいです。
話が変わりますが、自分も以前は録画してライブラリ化していても、特に好きなアニメはDVDを購入していました。
地デジが開始されてなくアナログ放送での録画でしたので、DVDでも高画質に感じました。
また、特典映像や初回特典(収納BOXなど)も購入目的のひとつでしたね。最近は、HD品質で録画してBD化しているので購入はしていませんが。
2012/1/14 02:09 [24-49]

u-ichikunさん
>映画版00は、BD-R1枚にDRでダビングしました。
アレは酷い内容でした。
(最後が巨大な花とメタルスライム化した刹那でENDというのは?です)
と言っても、やはり映画版のBDソフトは持っています。
TV本編は大好きだったのに、残念。
というかWOWOWで再放送していたのですね。
数年前の地上D版と旧BS-i版を混在でBD-R DLにまとめてはいるのですが、RD-A600からDMR-BW830へのi.LINKムーブ時にノイズが入ってがっくりしていた(この時は全てコピワンでやり直し不可)ので、最近BS-TBSを全話録画し直した所です。
ちなみに一番好きなMSはGNフラッグです。
(第一期最終話でラスボス倒した直後のエクシアに突撃したヤツです。無理やりくっつけた疑似GNドライブとグラハムの漢っぷりがいい!)
>今何だかようやく分かって、スカパーHDは、DR(TS)放送じゃないってことなんですね。
そうです。
スカパーHDは録画はそのままの画質でしかできませんが、録画したものは元がAVCなので全てAVCになります。
(ソニーでは「DR」表記になってますが…たぶんパナやソニーでもDR表記になるはず。東芝は「AVC」表記です)
元々がAVCなので再変換できない、これが東芝の弱点ですね。
その分、スカパーHDのタイトル容量は地上DやBS-Dと比べて同じ尺なら平均して約4分の一程度なので、録り溜めには向いてます。
再変換しても、少なくともKDL-40W5で再生する限りでは画質はあまり変わらないので、ソニーではLSR(4M)やLR(3M)にバンバン変換していました。
2012/1/14 02:09 [24-50]

>スカパーHDは録画はそのままの画質でしかできませんが、録画したものは元がAVCなので全てAVCになります。
>(ソニーでは「DR」表記になってますが…たぶんパナやソニーでもDR表記になるはず。東芝は「AVC」表記です)
パナは録画モードの表示なしですね。画質変換しないと番組結合もできません。
東芝はHDチャンネルを録画した場合がAVC、SDチャンネルを録画した場合がSKPですが、シャープと三菱はわかりません。
2012/1/14 02:24 [24-51]

ジャモさん
>アレは酷い内容でした。
(最後が巨大な花とメタルスライム化した刹那でENDというのは?です)
と言っても、やはり映画版のBDソフトは持っています。
ん〜私は、DVDを買いました。お金ないので(笑)
で、WOWOWで放送したので、ありがたくBD化できてHD画質がよりきれいで良かったです。
あの結論が子供たちも同じで私も分からず。。。
分かり合えた=エルスと融合してともに生きるってことだったんですかね?
いまだに謎だぁ??
でも、メタルスライム化は、この夜中に笑ってしまいました(笑)
確かにって(笑)
>TV本編は大好きだったのに、残念。
というかWOWOWで再放送していたのですね。
数年前の地上D版と旧BS-i版を混在でBD-R DLにまとめてはいるのですが、RD-A600からDMR-BW830へのi.LINKムーブ時にノイズが入ってがっくりしていた(この時は全てコピワンでやり直し不可)ので、最近BS-TBSを全話録画し直した所です。
私も、一通り見て(何年も放送・映画で待たせて)、本編は良かったですね。特にセカンドシーズンの1話のエクシアがかっこよかった〜
BS-TBSでやっていたようですね。私の場所では、衛星環境ないのと気づいたのが遅く、録画出来ずでした。今、SEEDしているようですね?あれは、親側のTVで録画しているので、HVL1でダビングしてもらう方向にしてます。
WOWOWで確か映画版00は、1/28?と2/6?に再度あるようですよ。
>ちなみに一番好きなMSはGNフラッグです。
(第一期最終話でラスボス倒した直後のエクシアに突撃したヤツです。無理やりくっつけた疑似GNドライブとグラハムの漢っぷりがいい!)
あ〜フラッグですね。歴代のフラッグタイプは私も好きです。グラハム?もキャラ的には好きでしたが、ファーストキャラは、愛と叫んで引きました(笑)
でも、せっかく初期モデル的になったクアンタをもっと見たかった気もしてますが。
>そうです。
スカパーHDは録画はそのままの画質でしかできませんが、録画したものは元がAVCなので全てAVCになります。
(ソニーでは「DR」表記になってますが…たぶんパナやソニーでもDR表記になるはず。東芝は「AVC」表記です)
そうだったんですね。でも、東芝はちゃんとAVCって表示してるんですね。
録りダメができるのはいいですよね。WOWOWを手当たり次第TS録画したらもう一気に容量食っちゃいましたからね。しかも、DVD機でやったので、ダビングHDしないと、BDへ移せなかったし。
再変換でもあまり変わらないなら、変換機能を早く欲しいですね。いつ対応することでしょうね??サーバーMが早いか?やはり元祖レコーダのZが早いかですかね?
でも、Mはタイムシフトなので衛星重視ではないので、Zに早く欲しいものですね。
私も、もし変換ミスして、ディスクか出来ないものを再変換したいですし。
2012/1/14 03:46 [24-52]

まっちゃん2009さん
>実時間ダビングではありますが
え!?チューナーからのLANダビングは実時間かかるのでしょうか?
てっきりネットdeダビングのようにちょい速いくらいだと思ってました…
>あとからダビングという機能があり(32番組まで登録)、電源オフ時に自動でダビングを実行してくれます。
これは便利そうですね。
月々のチューナーレンタル代も630円→945円にしかならないし、真剣に悩み中です。
ただ、内蔵HDDが320GBなのと実時間かかる?のが気になりますね。
アニメDVDは「ARIA」から本格的に買うようになりました。
それまでは殻RAM録画で済ましていましたが、画質への飽くなき探求心のせいで支出を度外視するようになりました(笑)
というか、私の好きなアニメってHD画質で全く放送されないんですよね。
そのせいでCLANNAD BD-BOXは5万、けいおんも6万払ってお買い上げ…orz
2012/1/16 00:29 [24-53]

u-ichikunさん
>あの結論が子供たちも同じで私も分からず。。。
マジレスすると、プトレマイオスクルーのフェルトがくれた瓶詰めの花が刹那の深層心理を構成しており、刹那と対話したELSがそれに触れ、友好の証?として巨大花となった、というのが顛末です。
ELSが地球(連邦軍や一般人)に同化攻撃をしたのは、ELSには元々「他者」という概念が無い、つまり融合すること自体がコミュニケーション手段だった為です。
それを「侵略」「攻撃」と受け取った地球人類とはすれ違いの末戦闘になりましたが、刹那のクアンタムバーストを用いた「対話」で刹那の心と、自分たちと地球人類の概念の違いを理解した末の「巨大花」というオチです。
まあそんなの深読みしないと普通の人には分かりませんが…
(酔ってますのでマジレスしてみました)
>分かり合えた=エルスと融合してともに生きるってことだったんですかね?
それを身を以て体現したのが刹那のメタルスライム化、というわけです。
>特にセカンドシーズンの1話のエクシアがかっこよかった〜
エクシアリペアですね。
正直一番好きなMSはコイツともう一機、第二期最終話でOOのGNドライブを強奪して復活したOガンダムと悩みました。
(リボンズの「GNドライブ、マッチングクリア」に痺れました)
エクシアリペアは、第一期から4年経っているとはいえ、量産機のアヘッドにGNソードをたたっ切られてぶちのめされるシーンでは哀愁を誘われました。
>再変換でもあまり変わらないなら、変換機能を早く欲しいですね。いつ対応することでしょうね?
東芝はなんとなくMシリーズに今後力点を移しそう(本当はZ160ではなくて発売されていたならX11が欲しかったのに、今後出そうにないですし)なので、Mシリーズの方が早いのではないかと思います。
MシリーズのUSB-HDDにW録とUSB-HDDからのBD直接ダビング機能、Z160にも欲しかったです。
2012/1/16 00:54 [24-54]

ジャモさん
酔いながらのマジレス(笑)感謝します。
>マジレスすると、プトレマイオスクルーのフェルトがくれた瓶詰めの花が刹那の深層心理を構成しており、刹那と対話したELSがそれに触れ、友好の証?として巨大花となった、というのが顛末です。
ああ〜あの花。。。
そういう意味だったんですね。どのシリーズか忘れましたが、小さい女の子も同じ花を渡したようなシーンがあったような。。。
なるほど。ジャモさんの解説ですごく2年近いもやもや感が解消されました。
>それを身を以て体現したのが刹那のメタルスライム化、というわけです。
いやぁ〜またこのメタルスライム化。。。
またこの深夜に笑ってしまった(笑)完全に、つぼに入っちゃいました。
そもそもイオリアは、ELSの存在を知っていたんでしょうかね?それに合わせるように変革させていったということになっていくんでしょうかね?
やはり、奥が深すぎた内容でしたね。子供が理解できないのも分かります。
>エクシアリペアですね。
正直一番好きなMSはコイツともう一機、第二期最終話でOOのGNドライブを強奪して復活したOガンダムと悩みました。
(リボンズの「GNドライブ、マッチングクリア」に痺れました)
そうです。リペアです。
良くぞ生きていたって思ちゃって。。。
0ガンダム見たときに、初代に似た期待でしたよね?だから古谷さん起用になったんでしょうかね?
そして、今のAGE。。。昔のZからZZへのアニメアニメにシフトした感じですね。
>東芝はなんとなくMシリーズに今後力点を移しそう(本当はZ160ではなくて発売されていたならX11が欲しかったのに、今後出そうにないですし)なので、Mシリーズの方が早いのではないかと思います。
X10のあまりにも出来に、X11移行はやめちゃったんでしょう。
AVCに東芝がうまく順応できるようになって安定機器が生まれたら、X11って言う構想も復活しそうですけど。。。期待薄ですね。
Mに力を入れてもいいのですが(私は地上波のみなので)、衛星派を使う方々には、そちらへの対応(せめて、BSも2番組だけでもタイムシフト化可能にするとか)があれば、間違いなく不具合もそうですけど、人気は出ると思いますが。。。
まあ、それよりは、Zにスカパーチューナー内蔵で、内部動作に変わるので、これで安定するように作りこんでもらうのもいいでしょうね。
ひょっとすると、DVDへのAVC化を捨てれば、安定度が上がるのかもしれませんね。(再生だけは、AVCもHDRecも残しtもらいたいですけど。)
2012/1/16 01:54 [24-55]

>え!?チューナーからのLANダビングは実時間かかるのでしょうか?
>てっきりネットdeダビングのようにちょい速いくらいだと思ってました…
TZ-WR320Pからのダビングは等速ダビングになります。パナ同士でも等速なので東芝でも同じだと思います。うちのRDは、スカパー!ダビング非対応なので試せないので…(東芝は前世代から対応)。内蔵HDDにシングル録画中でも、電源オフであればダビングが実行されます。
>これは便利そうですね。
>月々のチューナーレンタル代も630円→945円にしかならないし、真剣に悩み中です。
他に探して毎回予約という機能があるんですが、放送がない場合は予約登録されません。レコーダーのように実行を切る必要がないので便利です。
ただ、同じ時間帯に通常予約をLANで入れていた場合、探して毎回予約がLANだと録画が実行されません。重複は予約を確認すれば済みますが、先日一度失敗しました…。
連続放送だと、最初の番組を登録すると、後の連続した番組が一括で登録されますので、番組ごとに予約を入れる必要がありません。
一挙放送など連続放送だと1日に7話までの制限や、番組と番組の間が10分以上離れていると探して毎回予約で予約登録されない制限はあります。この場合は、それぞれで予約を入れることで録画できます。
>ただ、内蔵HDDが320GBなのと実時間かかる?のが気になりますね。
内蔵HDDが320GBでも、自分は基本的に録画が終了したら、あとからダビングに登録しているので気になりません。録り貯める場合は、容量不足かもしれませんね。容量不足を気にするなら、USB-HDDを接続できる新型のTZ-HR400Pがいいかもしれませんが、シングルチューナーなんですよね。
まあ、TZ-WR320PでW録するには、アンテナの追加か交換、分配できないので配線が2系統になりますが、スカパー!HDをW録できるのは便利です。
パナか東芝が、スカパー!HDチューナー内蔵モデルを発売すればいいんですが。ソニーとシャープが発売したので、期待はできるかな。
2012/1/16 14:15 [24-56]


私が来ても雑談になるし(笑)で、躊躇して何度か書き捨てたのですが、、、
スカパー!HD目的だと使いにくい(最初に対応したけど仕様は変わっていない)のは、事実でしょう。
録画予約を共有できない、タイムスリップできない、番組情報も録れない、とないないずくしですし、
家の機器だとDLNA配信もできません。購入相談スレでは、常に否定レス書いてます(苦笑)
私自身は!HD録画を多用しないし、コピ1問題もあるしでHVL(クローンが作れます、笑)任せです。
編集後にHVLへってのも前後カット以外はできませんから、BD/DVD保存目的ないので意味なしです。
メディア化志向ないので、AVC-->AVC変換は要らないですが(笑)
主要アニメchだと、KID'sやANIMAXはレコーダで扱えるe2/BSでHD化されていて、残るは高価なAT-X、
なかなか手が出せません。
ANIMAXでもそうなのですが、アニメCSでも録りたいのは音楽(アニソン)番組だけだったりします。
無料デーでは映画とかTV特番とか録るけど、再生された頻度は極少かも。
>・シュタインズゲート(ちょっと前のアニメ)
これ好きです(笑)
化物語(ジャモさんの範疇ではないか?)の、ネット配信(orセル)13〜15話が地デジ放送されたり、
やはりこちらは恵まれています。無料波だけでWでは不足すること頻発です。
ジャモさんと私のRD(でいいでしょう、笑)遍歴が、見事にすれ違っているので、一応?まとめると、
A301:最初のHDRec機、そして最後のHDDVD機、、、以後撤退発表
X7:生き残り表明(?)本来HDDVDドライブであるのを隠蔽した? 同時期のS502/302はA301の後継
X8/S503/S303:先代の発売が遅れたので異常に間隔が短かった。TSEが低レートでも実用になり、
DTCP-IP受け(スカパー!HD録画やREGZA-TVからのダビング)はこの世代から。XとSもほぼ同系に?
X9/S1004K/S304K:禁断の(笑)USB-HDD対応機、DTCP-IP送りも可能に(TSと無編集スカパー!HD)、
この存在が今のレコーダ市場に与えたインパクトは大きいかも、、、我家のメイン世代
BZ800/700/多少遅れてX10:皆が待ったBD参入ですが安直ではなく不具合情報/ファーム改修が頻発
個体問題とか処理マージン不足以外は、ほとんどの問題は枯れたのかな?シングル機BR600も同系
DTCP-IPでAVCも出せるし、RD同士なら受けられるとか、4TB-HDD対応とか、チャプター制限拡大とか、
個人的な良評価はあっても、一部の操作レスポンス(直ったらしい)が劣悪で無視してた
BZ810/710:WAVC/W自動チャプター対応位。おそらく搭載トランスコーダ変更+αだけ
操作レスポンスは直っていたので、これなら買っても(故障での交換が前提ですが)いいと思った
Z160/150:基本的には先代踏襲? iLINKやD端子は削除
タイトル/チャプタ数制限の緩和が一番大きいと個人感(1500/15000なら多分気にせず済む)
M190/180:RD系と無縁の、Cell-REGZA系のタイムシフト録画機、通常区画でも録画編集機能は貧弱、
現在品薄で東芝には珍しい店頭在庫なし!本当に売れてる!?
A600からリモコンも基本的操作性も変わっていないし遅々たる歩みですが、自己満足感は一番(笑)
Mが売れてRD系Zが消えるというシナリオ(某貧者さんの説)だと、Zを複数買うでしょう、安いし(爆)
X9世代でも同じこと書いた狼中高年ですし、パナがDTCP-IP送りとPL付ければ、すぐ裏切るかも(笑)
2012/1/17 00:37 [24-57]

u-ichikunさん
>そもそもイオリアは、ELSの存在を知っていたんでしょうかね?
どんな生物と出会うかまでは分からなかったはずです。
そのために、GNドライブを用意したはずです。
以下GNドライブの役目
・武力介入により人類全体の統合を促す
(劇中の「争いの火種を抱えたまま人類が宇宙に進出するのを防ぐ云々」より)
・エネルギー問題の解決
(起動エレベーターや化石燃料をめぐる争いの決定的解決手段)
・OOのトランザムバーストによる人類の純血種のイノベイターへの進化促進
(未知の存在との遭遇に備えるため)
・トランザムバーストおよびクアンタムバーストによる未知との存在との意思疎通手段の確立
つまり「どんな生物と遭遇するかは分からない。遭遇した存在が友好的とは限らないので攻撃されるかもしれない。それに備えるためにまず人類全体を結束させ、言葉を介さずとも意思疎通(対話)できる手段を確立させる」というのがイオリア計画の全貌(のはず)です。
攻撃されるかもしれないと考えていたその証拠に、第二期終盤に登場したソレスタルビーイング(外宇宙航行母艦の方)は全身ハリネズミのような武装でしたし。
(あれはイノベイド側が即興で用意した可能性もありますが。使っている主動力がソレスタルビーイング内では異端とされた疑似GNドライブですし)
>0ガンダム見たときに、初代に似た期待でしたよね?だから古谷さん起用になったんでしょうかね?
あれは何かの雑誌で読みましたが、
1stガンダム
⇒アムロ(ガンダム)がランバ・ラル(グフ)を倒すことで大人として成長した
OO
⇒リボンズ(1stガンダム)が刹那(復活したエクシア⇒新たな世代のガンダム)に倒されるシーンを描くことで、ガンダムシリーズ全体の変革を呼ぶ
というシーンを表現したかった、みたいな意図の文章があった記憶があります。
覚え違いだったとしても、自分もその通りだと思ってます。
Oガンダムが盾を捨てるシーンが、アムロのガンダムが盾を捨ててランバ・ラルに「思い切りのいいパイロットだ」と言わせしめたシーンそっくりなのはその証拠だと私は思ってます。
その為の古谷さん起用ではないかと。
>まあ、それよりは、Zにスカパーチューナー内蔵で、内部動作に変わるので、これで安定するように作りこんでもらうのもいいでしょうね。
まったく仰る通りですね。
私としてはデジタル×9チューナー&5.7TB HDD(Wデジタルチューナー機×4台・シングルチューナー×1台)あるので、Mが無くてもなんとでもなります。
まあそんな人は滅多にいないと思いますが(笑)
2012/1/17 00:40 [24-58]

まっちゃん2009さん
詳細なご説明ありがとうございます。
おかげでやっと色々と理解できました。
チューナーの内蔵HDDで録画する分には東芝の予約情報共有非対応問題も事実上無視できますし、電源切った後にダビングを自動でしてくれるのはいいですね。
ただ、後からダビング時にZ160の電源が入っていなくても動作するのかが分かりません。
もしよろしければお教え願えないでしょうか?
>TZ-WR320PでW録するには、アンテナの追加か交換、分配できないので配線が2系統になりますが
あらら…
てっきりスカパーのアンテナ線を単純に二分配すれば済むものだと思ってました。
思い込みは怖いですね。
2012/1/17 00:53 [24-59]

モスキートノイズさん
すみません。書き込みが数分差ですれ違って気付くのが遅れました。
雑談大歓迎です。実は首を長くしてご来場をお待ちしておりました。
>HVL(クローンが作れます、笑)
あら〜それは私には朗報です(笑)
まあこちらは○×△(自主規制)があるのですが、ちょっと憧れます。
>残るは高価なAT-X、
>なかなか手が出せません。
こちらでやってるまともなアニメなんて、衛星放送のBS11を除くと何故かNHKで再放送が始まった『日常』くらいという悲惨な状況です。
それを考慮すれば毎月2,000円以下の出費なんて安いものです。
(当然この考えを理解できる人間は周りに一人もいませんw)
おかげでツタヤのレンタルも一年以上利用しなくなってます。
日常…これが意外と面白くて見入ってますが、あずまんが大王の画とそっくりなことに気が付きました。同じスタッフが作画しているのですかね。
化物語は数年前にキッズHDで再放送があったので録画しようか非常に迷いましたが、当時はBDZ-RX100を買った主目的のARIAと放送が被り諦めた経緯があり未見です。
結構人気があるみたいですが、どの辺が理由なんでしょう…
シュタインズゲートは、iPhone4のappストアでゲームを物色していた時に確か3,000円近い値段だったので「なんじゃこりゃあ〜!」と思って記憶に残っていたのですが、最近AT-X HDで放送があるのを知って録画しました。
予想通り私の好きそうな謎多き作品で続きがとても気になります。
>BZ810/710:WAVC/W自動チャプター対応位。おそらく搭載トランスコーダ変更+αだけ
どうも前世代まではスカパーHD録画中に見るナビも開けなかったようです。
そんなの知らずに買ってたらおそらく発狂していたはず(笑)なので、ちょっと得した気分です。
2012/1/17 01:27 [24-60]


BS11の新作放送増えましたね。個人的には汚いアップコンでいいから旧作リピートの方が嬉しいけど、
地方ユーザを無視した発言です(謝)
最近だと、同時期の「ピングドラム」とか1クール遅れで「ガンダムAGE」とか、違和感あるんですが。
とにかく、放送枠自体が暇なんだから、週末深夜のアニメシャワー枠は控えてほしいけど(笑)
「日常」、珍しく捨てた作品なので詳しいこと知りません。NHKがセレクションでって何なの?です。
あの絵で、NHKの放送コードに掛かるとも思えないし、、、ネット調べりゃ書いてあるでしょうね(笑)
「化物語」、原作者もあるでしょうが、私は「シャフト」作品(実質一人かも)愛好者なので、、、
「シュタインズゲート」、、、書き忘れてた、、、トゥットゥル〜〜ン(玉砕)
今期新作は「夏目」以外は何も観れてませんが、娘連中では「男子高校生の日常」が盛り上がってます。
「銀玉」臭があるらいい(笑)
TBS(過去でガンダムとかエウレカとか)でもテレ東(今期のアクエリオンEVOL)でも、番宣特番あって、
下らなかったり面白かったり、、、こんなのは地方ではやらないんでしょうね。CSには期待できません。
ガンダムには思い入れないし好きだと言えるのSEEDだけだけど、W、???(忘れた)小隊は楽しみました。
1stは一応勉強?がてらで全部見たけどZは途中で挫折、DESTINY(部分的になら)とOOには嵌れなかった。
なので語らないので怒らないでね!(笑)
セーラームーンに始まって、ジブリとEVAで育った?娘達もガンダムには疎いです。何故かAGEが好評。
成人式を迎えても、コロコロ系とかの男児コミックアニメ(とかレベルファイブ)好きが一人いるので(笑)
私の基本は娘相手の話題確保なので、そっちも勉強しなければ、、、(自爆)
2012/1/17 03:10 [24-61]

対応機がないので試せませんが、東芝は録画の時に電源オンが必須なので、スカパー!ダビングでも同じだと思います。
パナは電源オフでも録画が可能ですが、スカパー!ダビング開始時には電源オンになりますし、追っかけ再生ができません。
VIERAやCATV向けSTB(パナ製)からのLANダビングは、DIGAに対して高速ダビング(チャプター継承も?)できるようです。スカパー!HDチューナーでも、高速ダビングできればさらに便利なんですが。
スカパー!HD(SD)は、地デジ、BSデジ、スカパー!e2のように分配ができないです。
例えば、TZ-WR320Pが2台あれば、アンテナ配線は4系統になりますし、アンテナも4台(2系統の出力端子搭載のマルチ衛星アンテナなら2台)必要です。
新規契約(追加契約含む)、SDチューナーからの変更なら、アンテナ無料キャンペーン対象ですが、HDチューナーからの変更は対象外なんですよね。
2012/1/17 18:26 [24-62] iモードからの書き込み

ジャモさん
>つまり「どんな生物と遭遇するかは分からない。遭遇した存在が友好的とは限らないので攻撃されるかもしれない。それに備えるためにまず人類全体を結束させ、言葉を介さずとも意思疎通(対話)できる手段を確立させる」というのがイオリア計画の全貌(のはず)です。
攻撃されるかもしれないと考えていたその証拠に、第二期終盤に登場したソレスタルビーイング(外宇宙航行母艦の方)は全身ハリネズミのような武装でしたし。
ホント、話がかなり作りこまれたものでした。
だんだん見えてきました。それで、もう一度WOWOWで録画したもので見ました(DVDよりやはりきれいなので)。
最後の対話で、地球人は融合を怖がっているってことで、刹那が、
クアンタで最後消えたのが、ELSの世界?国?へワープしたってことですかね?
そこで一人分かり合って、メタルスライム化して戻ってきたって事で。。。
解説でやってわかる感じになってきました。でも、クアンタ君の登場時間が短い。。。
>あれは何かの雑誌で読みましたが、
1stガンダム
⇒アムロ(ガンダム)がランバ・ラル(グフ)を倒すことで大人として成長した
あ〜言われたら、そうですね。グフ戦ですね。
あの戦った感じは、確かに。。。盾を捨てる辺りも。。。
全シリーズの変革。。。それが今のAGEなんでしょうかね(笑)
なんか、またファーストガンダム見たくなったから、この間衛星で録ったのを見よう(笑)
まだまだ私はにわかファンだな〜そこまで深く見てなかったですね。
>まったく仰る通りですね。私としてはデジタル×9チューナー&5.7TB HDD(Wデジタルチューナー機×4台・シングルチューナー×1台)あるので、Mが無くてもなんとでもなります。
私も、TVも入れれば、(NHKだとCM関係ないですから)レコーダ2台、保険でIOのW録チューナーでPC録画もありますし、皆さんみたいに衛星派使いでもないので録画数は十分です。
でもコピ1ですから、複数で録画したいって私は思いますね。今回無料放送を1週間利用してみて。。。W録もでもいいし、TV利用で、あとから転送して。放送の間にCMがなければホント編集も楽ですね。そうなると他機種でもいいのかな(笑)
モスキートノイズさん
> ガンダムには思い入れないし好きだと言えるのSEEDだけだけど、W、???(忘れた)小隊は楽しみました。
W???=新機動戦記ガンダムWですかね?(笑)
女性ターゲットのガンダムですね。と思ってます。
SEEDって今HD化?してBS11で放送してますね。個人的には楽しみにしてました。
視聴環境ないですが(笑)
2012/1/18 03:40 [24-63]


u-ichikunさん
WはWINGです。先日3話分の追加OVAをBS11/MXでやってました(まだ観てないけど)。
???は第08MS小隊でした。全11+1話のOVA作品らしいけど、放送波で見た記憶あります。
あとはZZとかターンAとか全く興味持てません。先日F91の映画は録ったのですが、、、
SEEDやWINGも女性ファンが多いようですね。特にSEEDはヲタ女の奔りと理解しています。
SEEDのHDリマスターはMX東京でもやっています。なのでBS-TBSがやらない理由が?
u-ichikunさん、首都圏だと思っていました?だったらBS11のアニメはほぼ重複放送です。
BS11は1920*1080のフルHDDなのですが、あまり綺麗でないことに定評?があります。
BS/e2アンテナは、ベランダ設置とかでなら1万円も掛からないので、あってもいいかと。
一応NHK-BSは、BS契約に変えないといけないのですが、黙っていれば何とか、、、(笑)
無料BSは首都圏だと価値低いですが、WOWOWやe2は無料もあるしBS238/241は当分無料も。
月単位やch単位で契約できるので、いざの時に設備あるなしでは大違いです。
レンタルと違い真っ当に自己録画資産で残せます。子育て上は無い方がいいかもだけど(笑)
2012/1/18 22:17 [24-64]

モスキートノイズさん
>WはWINGです。先日3話分の追加OVAをBS11/MXでやってました(まだ観てないけど)。
???は第08MS小隊でした。全11+1話のOVA作品らしいけど、放送波で見た記憶あります。
あとはZZとかターンAとか全く興味持てません。先日F91の映画は録ったのですが、、、
SEEDやWINGも女性ファンが多いようですね。特にSEEDはヲタ女の奔りと理解しています。
WING=新機動戦記ガンダムWですね。
OVAですから、ENDLESSWALTZのOVA版最後は映画化しました。
私もそれは録りました(笑)AVC化はしたので、DVD機で今日深夜にVR化する予定です。
08小隊って、あまり見てないんですよね。昔ゲームで機体だけは分かってるんですが。
ZZですか〜あれは、当時Zシリーズが難しくて子供がついていけないみたいな感じでアニメアニメさせるためにZZを描いたとか。。。本来もっと濃い話になってもおかしくなかったのですが、結局今までの流れもあるので後半一気に濃い内容に変わってますが(笑)あれは、まさしく会社側の糸が見え見えアニメです。富野さんは、本音ではああしたくなかったようですが。
でも映画版Zは、TVシリーズと後半変えてますけど。カミーユ君TVでは灰人化してますから。ZZの映画化は考えてないので、ああいう描きに変えたのでしょう。予断でZZの主題歌って、秋元康のアニメじゃない?っていう歌でしたね(笑)
ターンAは、私も一度も見ていない(笑)あれもハウス?がスポンサーで、西条秀樹が歌ってって感じで、また大人の事情が絡んでいて興味が出ませんでした。
新機動戦記ガンダムWは、本当に女性ターゲットにしたのに、その後は時代に合わせてというか、格闘ガンダムまで出ましたし(笑)SEEDは、20世紀最後のガンダムでしたからね。モビルスーツは好きですけどね。
>SEEDのHDリマスターはMX東京でもやっています。なのでBS-TBSがやらない理由が?
u-ichikunさん、首都圏だと思っていました?だったらBS11のアニメはほぼ重複放送です。
首都圏ではないです。がんばって標準語(笑)書いてます。
やはりきれいではないですかね?まあ00のように初めから対応して作ってないので、確かに見ていて、ぼんやり感ありますね。小型TVやハイビジョンならきれいなんでしょうけど、フルHDだと厳しいですね。でも、Blu-rayに2?3枚にで出来そうなので、ぜひ作りたいんですけどね。SEED DESTINYもHDしてるんですかね?MX東京のような局あれば、アニメって結構流れているようなのでいいですよね。
>一応NHK-BSは、BS契約に変えないといけないのですが、黙っていれば何とか、、、(笑)
無料BSは首都圏だと価値低いですが、WOWOWやe2は無料もあるしBS238/241は当分無料も。
月単位やch単位で契約できるので、いざの時に設備あるなしでは大違いです。
レンタルと違い真っ当に自己録画資産で残せます。子育て上は無い方がいいかもだけど(笑)
昔、中国のホテルに泊まったときによくBSNHKを見てるとよく左下に字幕で案内が良く出てましたが、彼らはどのようにやっていたんだろう??(笑)
そうそう、BS238/241ってそうなんですよね。で・す・が・。。。厳しい。
この書き込みをしていても、背中から冷たい目線を感じます(怖)
でも、録画してディスク化してますけど、ふと思うことが結局見ないんだろうな?って思ったりもします。自己満足なんですよね。映画も今は、アニメ以外はBD/DVDコンボで販売してますので、欲しいものは結局買っちゃいますしね。
Blu-rayが出てやはり画質のよさに惹かれてしまいました。
話し変わって、私は当時HDDVD派だったので、期待していましたが、撤退したときはショックでした。PCドライブを一応HDDVD&Blu-ray再生できるLGドライブを買ってはいたんです(今も使ってます)。
で、レコーダもこなれた価格になったら手に入れようと考えて2年前にようやくS1004Kでしたから。当時VHSそのものもほとんど使ってなかったんで。残念な出来事です。
2012/1/19 00:41 [24-65]

モスキートノイズさん
>「化物語」、原作者もあるでしょうが、私は「シャフト」作品(実質一人かも)愛好者なので、、、
私も「ひだまりスケッチ」と「絶望先生」は好きですね。
特にシャフト制作だから、とかではないですが。
振り返ってみると個人的にはやっぱり京アニで決まりです。やっぱり。
制作会社ではないですが、監督なら佐藤順一さん(ARIA、たまゆらetc...)とか渡辺信一郎
さん(カウボーイビバップ)が好きです。
>番宣特番あって、
>下らなかったり面白かったり、、、こんなのは地方ではやらないんでしょうね。
そうですね。
番宣特番なんて、見たことあるのはガンダムOOの時とBS11でやってた「Angel Beats!」のだけですね。
Angel Beat!の特番は永久保存版でBD-R DLに残してます。
>W、???(忘れた)小隊は楽しみました。
Wは全話暗唱できるくらいに観ました(笑)
内容はよく見るといまいち現実性が無い(完全平和主義とか秘密結社が世界を乗っ取る目前まで行くとか…)ですが、リーオーというかカトキデザインのMSが大好きなのと、MS主体の戦術描写(艦船なんて宇宙ではいいマトですから)が気に入りました。
2012/1/22 00:24 [24-66]

まっちゃん2009さん
>スカパー!HD(SD)は、地デジ、BSデジ、スカパー!e2のように分配ができないです。
それは知りませんでした…
そうなるとチューナー変更はお流れですね。
アンテナ3台目を取り付けるスペースはもう無いんですよ…
残念…
2012/1/22 00:28 [24-67]

u-ichikunさん
>最後の対話で、地球人は融合を怖がっているってことで、刹那が、
>クアンタで最後消えたのが、ELSの世界?国?へワープしたってことですかね?
忘れましたが、何かの方法を使ってELSの母星にワープして対話したはず?です。
対話して帰ってきた時には既に地球人とELSは共生を果たした後だったので、対話した意味があったのかは定かではないのですが(笑)
戻ってきた頃には美しかったマリナもおばあちゃんになってて、完全にリアル浦島太郎という感じのENDだったのが(´Д⊂ヽでしたが…
(おばあちゃんマリナは正直かなりショッキングでした)
>でも、クアンタ君の登場時間が短い。。。
そうですね。
あれならわざわざ二年もかけて木星圏でGNドライブ二基を再生した意味があったのか?甚だ疑問です。
あのせいで主役のクアンタよりも、ELS相手に頑張っていたジンクスWやガデラーザの方が何倍も印象に残ってます。
というかオリジナルのGNドライブ5基を作成するのに80年以上もかかっているのに、今度はたった二年(木星圏までの往復時間も入れたら実際の作業期間は半分程度!?)で!?というのが考証的にガッカリ感MAXでした。
>でもコピ1ですから、複数で録画したいって私は思いますね。
実際はスカパーって週に複数回同じタイトルを再放送するので、バックアップ目的での複数録画は2-4個程度は可能なんですよ。
そしてコピワンのムーブ失敗というのは、i.LINK経由以外では経験的にほとんど起こりません。
i.LINKムーブってよく失敗するんですよ。
電子レンジ使っていてブレーカー落ちたりとか、シャレではなく結構ありました(涙)
2012/1/22 00:46 [24-68]

ジャモさん
こんにちわ。
>忘れましたが、何かの方法を使ってELSの母星にワープして対話したはず?です。
対話して帰ってきた時には既に地球人とELSは共生を果たした後だったので、対話した意味があったのかは定かではないのですが(笑)・・・・・
あ〜だから、おばあさんマリナだったんだ〜
クアンタのビット?というか円形状になった中心に飛び込んで消えていったのであれがワープかと思ってました。
でも、刹那はメタルスライム化したので年齢?老けたかどうかも分からなかったですからね〜
来週28日、WOWOWでまた00映画が放映されますね。
>そうですね。
あれならわざわざ二年もかけて木星圏でGNドライブ二基を再生した意味があったのか?甚だ疑問です。あのせいで主役のクアンタよりも、ELS相手に頑張っていたジンクスWやガデラーザの方が何倍も印象に残ってます。・・・・・
そうなんですよね。
まあ影から支えてるって言う考えだとあのような登場シーンで終わっちゃうのでしょうけど。。。でも寂しいですよね。
でも、GNドライの件、そのような経緯があるで確かにどんどん簡単に作れちゃうイメージに変わりましたね。時代があまりにも凝縮しちゃって。。。
ある意味もったいないようなアニメでした。もっと、じっくり続けてもいいような内容だったんですけどね。始まったときから、第1・第2シーズン+映画化と考えていたのであのようになったのでしょうが。。。
それにしても、時間かけすぎでしたね。放映空きの時間できてましたから。。。そうやって時代が経っているんだという意識付けだったのかどうか分かりませんけど。。。
>実際はスカパーって週に複数回同じタイトルを再放送するので、バックアップ目的での複数録画は2-4個程度は可能なんですよ。
あ〜そうですね。何度か放送しますもんね。
今回00ってWOWOWだったので、再放送が今回の映画版だけみたいなので、そういう複数放送って言うのがないものもあるんでしょうね。
>そしてコピワンのムーブ失敗というのは、i.LINK経由以外では経験的にほとんど起こりません。i.LINKムーブってよく失敗するんですよ。
電子レンジ使っていてブレーカー落ちたりとか、シャレではなく結構ありました(涙)
レンジですか(笑)いいレンジ使ってるんですね。
でも、これもLANやBDから移動が簡単になって、便利な世の中です。
しかし、もっと簡素化できないものかと思いますが、著作権に厳しいこの国では〜ねぇ・・・
またディスクに傷が出来る話題が再燃していますね。
ジャモさんのところは大丈夫ですかね??
2012/1/22 14:09 [24-69]


ガンダム話からは次元の違う高レベルの話題になりますが(笑)、
一昨日(日付上は昨日)の、NHK-G「J-POP」の奈々ちゃんドーム特番はチェックされましたよね?
まさか、東京ドームには来てなかったと思いますが、、、家の機械では自動録画で拾ってました。
仲間?の上松範康さんが製作レベルで関わっている?「シンフォギア」は、一応「ごみ箱」へ、
個人的アニメ好き志向と、彼女の健康的な適正(過去の役どころ)が合致しないのだけど、、、
「BLOOD C+」なんてのには無理(というか別の作為)を感じたし。
個人的に映像付きで観たいのは、楽曲オリジナルではないですが「バジリスク」だったりします。
本当にアニメや周辺をよく知らないし追わないのですが、パチンコ(苦笑)版はカッコ良かった。
「エヴァ」「アクエリオン」とか、過去以上に再ブレークした実例あるし、あなどれません(笑)
「Rio」とか「戦国乙女」とか原作になってはいますが、、、絵は書き込んでても脚本が足りない。
後者は声優陣の総入れ替えとかあって、CVでの歌も重要だった気がしてます(うーん、マニアック)
セルにはパチンコ版の楽曲CDが付いてるらしい(笑)
そういえば「海物語」といった、パチンコでは超大物タイトルのアニメ化もあったのだけど、、、
オリジナルは何かと大変なので、マンガ、ゲーム、ラノベ、の次にタイアップ素材なのでしょう。
録画した新作を観ずに、再放送を再録画した「ソラノヲト」なんてのを観て過ごしてます(笑)
、、、あっ!、KEY作品には素直になれない、ってことを前から感じていましたが、
「ANGEL BEATS!」の特番を見て自己納得しました。「麻枝准」神視する人を生理的に受け付けない。
電脳時代からヲタク時代に変わった後の秋葉原の歩行者を見る感じ。
中学生時代にあった「宇宙戦艦ヤマト」みたいなことですが、こいつらと一緒なのはヤダ感覚です。
作品自体は楽しんでますが、全人生を委ねた感で語るのがイヤ!(笑)
同じ感じでもEVAヲタやGUNDAMヲタだと、笑って見ていられるのは偏見があるのでしょう。きっと。
2012/1/22 22:00 [24-70]

>それは知りませんでした…
>そうなるとチューナー変更はお流れですね。
アンテナを増設できないのであれば、チューナー変更する意味がほとんどないですね…。変更しても使い勝手がよくなる程度ですし。
>アンテナ3台目を取り付けるスペースはもう無いんですよ…
使用中のアンテナが通常のシングルアンテナであれば、増設の代わりにマルチ衛星アンテナに変更という方法もできますよ。
1台でBSデジタル、スカパー!e2、スカパー!HDが受信できるので、アンテナの省スペース化もできます。
おすすめしているわけではなく、方法の一つとして、ということですので参考になれば。
スカパー!HDは10月から新たに34チャンネルでHD化(新規2チャンネル含む)、SD放送も50チャンネル以上でAVCでの放送になるようです。
スカパー!e2でもHDチャンネルが増えればいいんですけどね。BS移行チャンネルの空き帯域はどうなるんだろう。
2012/1/22 22:17 [24-71]

モスキートノイズさん
>ガンダム話からは次元の違う高レベルの話題になりますが(笑)、
一昨日(日付上は昨日)の、NHK-G「J-POP」の奈々ちゃんドーム特番はチェックされましたよね?まさか、東京ドームには来てなかったと思いますが、、、家の機械では自動録画で拾ってました。
ガンダムは私もまだまだですよ(笑)
あ!私は普通に予約をセットして水樹奈々録りましたよ(爆)
まだ少ししか見てないですが。。。理由はないんですけどね。
>・・・同じ感じでもEVAヲタやGUNDAMヲタだと、笑って見ていられるのは偏見があるのでしょう。きっと。・・・
私はこのEVAさんが全く知らない(爆)興味もないんですけどね。
ヤマトですか〜キムタクヤマトは見ていない。。。いや見る気もしないが正解ですね。
どうしてあのキャストで実写をしたのやら。CGたくさん使っているのに。。。
これなら「はやぶさ」がみたい(笑)
まっちゃん2009さん
>スカパー!e2でもHDチャンネルが増えればいいんですけどね。BS移行チャンネルの空き帯域はどうなるんだろう。
まだ増えるんですか?BS...
へぇ〜無料放送だったら欲しいな〜でも私には視聴環境ないけど。
2012/1/23 07:45 [24-72]

u-ichikunさん
>まだ増えるんですか?BS...
>へぇ〜無料放送だったら欲しいな〜でも私には視聴環境ないけど。
3月から新たに7チャンネル増えます。有料が6チャンネル(CSからの移行)で、無料が1チャンネル(ディズニーのDLife)です。
CS側の空き帯域は、多くの申請が出ているようです。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/
01ryutsu11_01000010.html
AT-Xも申請していますね。
自分のよく視聴している局(パック、単独ともに)も申請しているので、実現できれば録画も3番組同時にできますし、分配ができるのでスカパー!HDのように配線が複数にならずにスッキリするんですけどね。
2012/1/23 13:21 [24-73]

まっちゃん2009さん
情報ありがとうございました。
こんなに今後予定をしているんですね。
私的には無料がいいですが(笑)でも、アンテナないけど(泣)
これで、BS側が拡充していいものが増えればいいですね。HDが質で見れるのはいいですし、内蔵チューナーだと、東芝レコーダも不具合が減るかな?(爆)
3番組ですか〜東芝機も今後出すのかなぁ??
番組の途中でCM・案内など(NHK状態)がなければ、現状のREGZATV側で録画してダビングという方法で、4番組・6番組って言う方法も出来ますけどね。
じゃあ、BS/CSも改編がどんどん起こってくるんですね。すごいなぁ〜。
2012/1/23 17:21 [24-74]

皆様、超亀レスで申し訳ありません。
u-ichikunさん
>でも、GNドライの件、そのような経緯があるで確かにどんどん簡単に作れちゃうイメージに変わりましたね。
どうも2年という短期間で製造できたのは、セカンドシーズンのプトレマイオス2のようにトランザムで木星圏を超高速で往復したこと、初期GNドライブ5基作成時のノウハウとその間の技術的蓄積による進歩による結果みたいです。
酷評の多いOOですが、私はガンダムシリーズでは一番好きな作品です。
初めてHVで制作された作品、というのもありますが、テロ・紛争・エネルギー問題、それらを無関係なものとして傍観している日本の若者たち(1stのサジ君とルイス)という現代の縮図をそのまま題材として扱った点は、賛否両論あると思いますが、政治的メッセージの強い作品で強く印象に残ってます。
>レンジですか(笑)いいレンジ使ってるんですね。
レンジはターンテーブルのオンボロです(笑)
今どきのと違ってタイマーも自動でなくダイヤル式なので、コンビニ弁当をあたためすぎてときどき弁当のフタが吹っ飛びます(笑)
>またディスクに傷が出来る話題が再燃していますね。
>ジャモさんのところは大丈夫ですかね??
実はまだ3枚くらいしか焼いてないんですよ(汗)
今の所は枚数が少ないので問題も出ていないです。
USB-HDDへのムーブはバンバンしているんですが…
コレが死ぬほど便利で病みつきになりそうです(爆)
2012/1/27 02:46 [24-75]

モスキートノイズさん
>一昨日(日付上は昨日)の、NHK-G「J-POP」の奈々ちゃんドーム特番はチェックされましたよね?
実は手動予約は完全に見逃していて、DBR-Z160のおまかせ自動録画に「水樹奈々 最優先」と登録していたおかげで録り逃さずに済んだ、というのが本当の所です。
(おまかせ録画の本家、ソニーのBDZ-RX100では取り逃してました)
まだ5分くらいしか見ていないのですが…
シンフォギアはキッズHDであったのに録り逃し、BLOOD-CはANIMAX HDでやってたのにネットでも盛り上がってなかったので存在自体を知らず、とファンとしては失格ですね。
ただ、彼女のアニメ作品って正直、リリカルなのは以外はあまり…パっとしないのが多いですよね(爆)
Dog Daysもロザリオ―も受け付けませんでした…
BLOOD-Cもネットで手に入れて今更見てますがまだ一話止まりです。
私はAT-Xで「リリカルなのはStrikerS」のCMやってた時の「Secret Ambition」で彼女の存在を知りファンになったのですが、声優としてよりも歌手としての歌唱力に惚れ込んでます。
正直、あまり彼女の作品だから、とアニメをしらみつぶしに追っかけているわけでもないので見逃すこと多々です。
ファンとしてはどうなんでしょ…と思ってみたり。
>そういえば「海物語」といった、パチンコでは超大物タイトルのアニメ化もあったのだけど、、、
あれはさとじゅんさんの作品だったので頑張ってみましたが、無理でした(笑)
ARIAっぽいテイストが随所に見られたのですが、それがあの作品には全然あってなくて見るのが苦痛でギブアップです。
「ソラノヲト」…
けいおんに似すぎてたのはしょうがないにしても私は好きです(笑)
>「ANGEL BEATS!」の特番を見て自己納得しました。「麻枝准」神視する人を生理的に受け付けない。
神聖視しているつもりはないんですが、CLANNADは素直に大好きです。
正直「Kanon」と「Air」は現実離れし過ぎてて訳わからない話でしたが、主人公(もちろん男)が亡き奥さんの忘れ形見の娘に、電車の中で母親の昔話をしながら気付いたら涙しているシーンが涙腺にきて耐えられません。
と、誤解を恐れずに書いてみます。
2012/1/27 03:16 [24-76]

まっちゃん2009さん
AT-Xもスカパーe2でHD化申請出していたのですね。
全然知りませんでした。
HD化されたら真っ先に契約変更するんですが、どうなるんでしょ…
2012/1/27 03:21 [24-77]

ジャモさん
おはようございます。
>皆様、超亀レスで申し訳ありません。
いえいえ、忙しいのに、主題とぜんぜん違ったグダグダ内容で申し訳ないです。
でも、グダグダ継続します。
>どうも2年という短期間で製造できたのは、セカンドシーズンのプトレマイオス2のようにトランザムで木星圏を超高速で往復したこと、初期GNドライブ5基作成時のノウハウとその間の技術的蓄積による進歩による結果みたいです。
なるほど。そういわれれば、技術革新はあるでしょうね。
結局は、連邦もなんちゃって太陽炉でどんどんトランザムしまくりでしたから(笑)
>酷評の多いOOですが、私はガンダムシリーズでは一番好きな作品です。
初めてHVで制作された作品、というのもありますが、テロ・紛争・エネルギー問題、それらを無関係なものとして傍観している日本の若者たち(1stのサジ君とルイス)という現代の縮図をそのまま題材として扱った点は、賛否両論あると思いますが、政治的メッセージの強い作品で強く印象に残ってます。
そうですね。政治色は一番強かったですね。現状の情勢を分析して未来を想像してあの感じの重垣をしたわけですからね。ドラえもんより、現実的じゃないですか(爆)
HV映像は確かにきれいですよ。WOWOWでスペシャルエディションと映画版(この28日に放送)をHVで見れたので嬉しかったです。DVD画質でしか見てなかったので、きれいだったなぁ〜
やっと、ジャモさんのおかげで理解できた映画ですが、初めはわからず状態だったので、せっかく良かったんですけど、好きとまでいえない状況でしたね。内容を理解して、見直すとあ〜なるほどって感じでやはりかっこいいって思いました。
今BS11でやってるSEEDは、ファーストガンダムベースの移動方法(コロニー→衛星→大気圏→敵領域で砂漠→ジャブロー・・・ここから新規な感じでしょうかね?)ですからね。
かっこよさで言えば、ガンダムWも好きですけど。
でも、ソード重視の機体は、やはりエクシア系列が一番いいですね。あと思い浮かべるのは、ギャン?ZZ??
>レンジはターンテーブルのオンボロです(笑)
今どきのと違ってタイマーも自動でなくダイヤル式なので、コンビニ弁当をあたためすぎてときどき弁当のフタが吹っ飛びます(笑)
私も、昔だと飛ぶ前に変形していました。ねじれですね。
>実はまだ3枚くらいしか焼いてないんですよ(汗)
今の所は枚数が少ないので問題も出ていないです。
あれっ、そうなんですか。。。
もう買った数ヶ月は、しこたまディスク化してましたが、今は、倦怠期です(笑)
本体にどんどんたまって、空きもまた10%切りに迫ってきました。USBも4%。
次の、USB2号機の出番かもしれません。。。
>USB-HDDへのムーブはバンバンしているんですが…
コレが死ぬほど便利で病みつきになりそうです(爆)
私も、ディスク化が、一旦DRをUSBへ移して、シリーズものやまとめ用に、
たまると、一気にBD化に向けて、1枚に収まるように内臓HDDへAVC化です。
で、編集作業終われば、あとはBDへ高速ダビングです。
最近はBD>DVDと使用ディスクがシフトしてきました。好きなもの、シリーズ物を1枚にまとめれるってやはりいいですね。出来上がりをプレイヤーで鑑賞。
あ!そうそう、興味あるかどうか分かりませんが、
例のライター機、D-BR1が今日1/27販売開始のようです。説明書を見てみると、
今までのOEMっぽさ(箱は外部制作かもしれませんけど)があまり見えないですね。
[14072864]
プレイヤー板が、今後熱くなるでしょう。と妄想してます。
あと、この18日に私もグダグダ縁側立ち上げました。
あまりに、表レスに脱線が多かったのでスレ主さんに悪いかなと思って。。。
脱線は自分のところでと思ってわけもわからず作っちゃいました。
またグダグダ内容ですいません。
またお暇なときにROMって見てください。
2012/1/27 04:49 [24-78]


>それらを無関係なものとして傍観している日本の若者たち(1stのサジ君とルイス)
そのシーン見てるのが正直辛かったです。何でしつこく描くの、どうせ後で使うキャラだろうけど、、、
てな感じで、後期の「金八先生」(2期は何度も観ました、、、世情)を見てる感覚と近かったかも。
昨日の「ギルティクラウン」で、都市文明を崩壊させたのは「無知」と「デマ」だとやってましたが、
大きくは3.11以後の問題や、小さくはここのBBSの問題に、考えが及ぶことでした。
>彼女のアニメ作品って正直、リリカルなのは以外はあまり…パっとしないのが多いですよね(爆)
コアファンには怒られるかもですが同感です(笑)、間違いなく代表曲は「エタブレ」だと思うし。
もう声優ギャラも高くなっていて、低予算が当然の深夜枠では使いにくいだろう、とかも、、、。
NHKが「アニソン女王」と紹介するたび、娘が突っ込み入れます。女王は「堀江美都子」であって、
あくまで「姫」だと、、、堀江美都子さんも、私より年上のなのにミニスカ似合ってますが(笑)
私も「夏目」の一期は涙腺刺激されたこと何度もあります。「金巻兼一」さんの近況はどうなのか?
監督マターより脚本(シリーズ構成)マターで、好き嫌いあるようです。多くはチームなのですが。
過去作品で、一番録り直したいと思っているのは「エル・カザド」。
KEY作品には偏見もあると自覚してますが、巷で評価高い?「あの花」なんてのも作りすぎの感が。
同じ「岡田麿里」さんの脚本、シリーズ構成で、「花咲くいろは」も1クールで良かったのにとか。
「EVOL」もそうなので、「アクエリオン」必殺のいい加減さが、上手くかみ合うか心配です(笑)
どれも結構好きで楽しんでで書いてる事です。拘ったアニメ論争なんて娘としかできません(自爆)
あっ、「BSアニメ夜話」元ともなった「BSマンガ夜話」の復活を望みます。「アニメギガ」もそう。
「MAG・ネット」ではやはり軽い、>NHK-BSヲタク製作の方々。
内緒!ですが、酔っ払い親父の戯言なので(実はBBSのレスも大多数はそう、自爆)、放置で構いません。
E301でのマジ質問時に、ネットdeダビングとか教えてもらったことは忘れていません。嬉しかったです。
正直、民生レコーダは当てにしてなかったこと素直に反省で、RDと先達のおかげで数年は嵌れました。
現状でもコピフリPCは録りっ放し(保存目的では安心感絶大ですが)なので、日々の主役はRD達です。
2012/1/28 01:30 [24-79]

u-ichikunさん
>私も、ディスク化が、一旦DRをUSBへ移して、シリーズものやまとめ用に、
>たまると、一気にBD化に向けて、1枚に収まるように内臓HDDへAVC化です。
>で、編集作業終われば、あとはBDへ高速ダビングです。
私もどうやらこの路線になりそうです。
スカパーHDの録画先をBDZ−RX100からDBR-Z160に変更した(純正チューナーのSP-HR200Hだと録画先は一つしか指定できない)ので、シリーズものでRX100に途中まで録画したものが残っており、そのまた途中をDBR-Z160で録画したものはUSB-HDDに次々放り込んでます。
>あ!そうそう、興味あるかどうか分かりませんが、
>例のライター機、D-BR1が今日1/27販売開始のようです。
これを見ていると、大昔にシャープから発売されたBD-AV1/AV10を思い出しました。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/pr
oduct/bdav1.html
その頃の主力機だったRD-A600からi.Linkでムーブ出来る外付けBDドライブの様に使えるという、結構夢のような機械だったのですが、色々不便な点が多すぎてパスしたのはいい思い出です。
ウチのテレビは残念ながらブラビアなので、用途はなさそうですが…
チャプター情報が引き継がれないというのはどうなんでしょ!?
>でも、ソード重視の機体は、やはりエクシア系列が一番いいですね。あと思い浮かべるのは、ギャン?ZZ??
ソード重視というか、それしか装備していないこんなのもありますよ(笑)
http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scrip
ts/hw/seek.aspx?seek_code=BAN122715
2012/1/28 02:21 [24-80]

モスキートノイズさん
>間違いなく代表曲は「エタブレ」だと思うし。
これはもう疑いない事実ですね。
ここ数年のライブの実質的な「しめ」は必ずコレですし。
コレ以外にもいい曲はたくさんあるんですよ…
「Secret Ambition」とか「夢幻」とか「PHANTOM MINDS」とか。
あ!「夢幻」で思い出しましたが、パっとしたアニメ、「WHITE ALBUM」がありました。
世間でウケたのかは分かりませんけど…
>E301でのマジ質問時に、ネットdeダビングとか教えてもらったことは忘れていません。嬉しかったです。
これ、実は全く身に覚えが無くて(失礼)、以前から何のことだったかと思っていたので過去に遡ってみました。
多分これかなぁと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010363/So
rtID=7441853/
やっと思い出しました。
これはハッキリ覚えてます。
もうすっかり見かけなくなった方々も沢山いらっしゃって、ちょっとセンチメンタルな気分になりました。
しろいろのくまさんなんて、元気にされているのかなあ…
2012/1/28 02:37 [24-81]

ジャモさん
こんにちわ。
>私もどうやらこの路線になりそうです。
>スカパーHDの録画先をBDZ−RX100からDBR-Z160に変更した(純正チューナーのSP-HR200Hだと>録画先は一つしか指定できない)ので、シリーズものでRX100に途中まで録画したものが残っ>ており、そのまた途中をDBR-Z160で録画したものはUSB-HDDに次々放り込んでます。
チャプター規制などの緩和があるZ160だとUSBだめは安心ですね。
そう考えると、この先USB同時接続緩和してもらいたいものですけどね。
チャンネル数を多く扱える方々は、たまる方が多くて、ディスク化が間に合わないかもしれませんけどね(爆)
それ以前にディスク化しないって言うのが多いのかな?かなり限定した番組だけとか。。。
で、選べるのも2つになればもっと楽になりますかね?
>これを見ていると、大昔にシャープから発売されたBD-AV1/AV10を思い出しました。
>その頃の主力機だったRD-A600からi.Linkでムーブ出来る外付けBDドライブの様に使えるとい>う、結構夢のような機械だったのですが、色々不便な点が多すぎてパスしたのはいい思い出>です。
こういうものもあったですね(汗)
この時代ですと、まったくレコーダに興味というより、頭にもない時代で。。。
PCでアナログTVチューナーつけて、おまかせでどんどん録ってはいました。
でもその後に、LinkTheater LT-H90DTVを買って、それが初地デジでしたね。
先のアナログTVをLinkTheaterでメディアプレイヤー化で、アナログTVで視聴もできましたからね。
>ソード重視というか、それしか装備していないこんなのもありますよ(笑)
レッド。。。あったな〜
でも表で見ないので、ゲーム?本??の中のものと。。。
いつものOVAものですよね。
そう考えれば、辰年なので刄Kンダムっていうのはどうでしょうか(爆)ちがったかな?
頭にドラゴン?へび?見たいなものが乗っかったものありましたよね?ブライトさんの息子のハザウェイがのったやつ???ゲームでしか見た記憶ないですが。
2012/1/28 12:45 [24-82]


師匠だった、しろいろのくまさん、Mygenさん、は僅かに見かけたことあります。最強先生は頻繁に(爆)
既に他社ユーザだった、kaju_50さんも疎遠だし、奇妙丸さんは私が居ない間に変な消え方をして残念。
自スレで楽しかったのはこれ、今では考えられない脱線度合いです(笑)スカパー!HDのいの一報告でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=83798
73/
ほんの数年前のことですが、最近のスレッドは色々な意味で寂しいですね。
好きだからではなく無理して書いている自覚もあり、「御大」とか「長老」とか書かれる始末です(苦笑)
さて、本題ですが(笑)、前言撤回です。
「シンフォギア」昨日の最新4話を観て、それまでの全話を「ごみ箱」から通常フォルダに戻しました。
「ごみ箱」は廃棄予定の一時フォルダとして使用しているだけで、「空にする」は絶対に使わないですし、
明確に消すもの以外はシリーズ最後まで残すことが基本ですが、それでも復活は珍しいケースです。
監督から想像できること?かもですが、あくまで音(楽)が主で映像が従では、楽しめるかもしれない。
SFテイストの話はアリガチだし、主人公のキャラデザなんて全く琴線外ですが、声優は若手随一の好み、
「悠木碧」は既に超売れっ子だし主役級も多数で、その面では「水樹奈々」より存在感あるかも。
OP主題歌(当然CMはこっち)がサブヒロインの「水樹奈々」で、ED主題歌がメインの「悠木碧」っての、
「なのは」とか「DogDays」とかと同じパターンで、歌唱力の差が歴然で可哀想だったりですが、、、。
「田村ゆかり」「堀江由衣」には、好きな作品や歌もあります。皆が、武道館アーティストですね。
紅白で前後は何故か演歌歌手(本当に上手いと思う人は極少ない)より、勝っているのは明確でしたし、
明るく楽しい楽曲でも、いかんせん短すぎる。
NHKアニソンの番組で、「水樹奈々」とコラボしても一歩も引かなかった「May'n」は多少追っています。
最近は綺麗になったし(失礼)、「菅野よう子」氏曰く「May'nちゃんはエラ呼吸してる」らしい。
食傷気味の「マクロスF」シェリル歌以外で、「キミシニタモウコトナカレ」が本編も含めて好きです。
「オオカミさん」の方は、「新井里美」のインパクトが強かった。「レールガン」の黒子もあったし。
、、、っていつまでも続きますね(苦笑)、あくまで放送波ソフトあってのレコーダだということで、
それを刻んで繋いで残してるなんてのは安直なことですが、ニコ動とか公でマナー(法律)違反もあり、
そことの共存の仕組みが上手くできないと、製作者も視聴者も枯れるのでしょう。
2012/1/28 23:18 [24-83]

ジャモさん、こんばんは。
業務連絡です!!
今日深夜に更新内容があったZ150/160の更新の件、
15時以降のHP上から、抹消されました。
更新しない方がいいですよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs
/DBR-Z150-Z160.html
*スケジュールが決定次第ご案内させていただきます。
だそうです。
色々スレが立って多分今日は荒れます。
こちらで一応、心配になったので連絡させていただきました。
本来の更新は、シェアに対しての更新とAVCダビングや再生についてだったようですが。。。
2012/1/31 17:09 [24-84]


自動は切っておけ!ってことは何度も書いてますが、、、今回は現象が大きいようですね。
USBメモリ配布なんて初(そこからのバージョンアップ手段も)でしょう。
不謹慎ですが、そのUSBメモリは対象機器所有者なら、絶対にゲットした方がいいと思います。
2012/1/31 22:49 [24-85]

モスキートノイズさん
こんばんわ。
>自動は切っておけ!ってことは何度も書いてますが、、、今回は現象が大きいようですね。
>USBメモリ配布なんて初(そこからのバージョンアップ手段も)でしょう。
>不謹慎ですが、そのUSBメモリは対象機器所有者なら、絶対にゲットした方がいいと思い
>ます。
やはり、初ですか〜
東芝、HPのぞくのも重くて重くて、先ほどようやく見れました。
お詫び内容。。。
今までは、CD配布で更新されていたような気がしますが、USBから更新?出来るんですね。
確かに、私はBZ810でBD-Live用にUSBメモリーを挿しっぱなしなので、電源入れたときに、立ち上がるまでの間に、USBメモリーへアクセスはしているようですが(アクセスランプが点滅しますので)
やはり、該当機種の方々は、もらっていた方がいいでしょうね。
でも、3日までのようですね。
2012/1/31 23:03 [24-86]

u-ichikunさん、モスキートノイズさん、こんばんは。
そしてご無沙汰しております。
(月末で忙しかったのです、と言い訳させて下さい…)
件のアップデートですが、実はウチも自動アップデート「入」にしていたので、職場から返信を拝見した時には青ざめました。
が、何故かウチのDBR-Z160はver.04/011のままでアップデートされていない!?
(元々のver.が何だったか忘れました)
おかげで難を逃れました。
極めて快調に動いてます。録画失敗もないようです。
帰宅後すぐ自動アップデートを「切」に直したのは言うまでもありません…
それよりも、前からスカパーHDの録画が極まれに失敗(冒頭部分が1-2分切れてる…)するのをなんとかしてもらいたいです。
録画準備中のままなかなか始まらず失敗、というのがパターンです。
2012/2/1 01:09 [24-87]


本題(笑)で失礼します。
>渡辺信一郎
次(4月)のノイタミナ予告で、どこかで見たと思ったらここでした(笑)寡作?な人ですね、
その「坂道のアポロン」は、キャラデザが嫌いと娘と意見が一致しました。
音楽「菅野よう子」にはそそられます。昨年の紅白のオープニングも彼女でビックリでした。
ANIMAXの「東のエデン」劇場版とか観たいけど、ここでB-CAS一枚使うか?って考えてます。
これもキャラデザは嫌い(笑)だけど、TVシリーズは楽しみました。
アニソンイベントも録りたいので、B-CASはあと4枚ありますがか630円、悩みどころです(笑)
まだ今期のアニメの大多数を見てないし、逆にCS無料デーが辛い、、、贅沢な悲鳴ですが。
RDの自動録画って、契約チャンネル以外でも無料デーだと番組拾ってくるのは偉いのですが、
他社だと、EPG上でもタイトル名以外で有料無料が明確なのですよね?そんなスレ見ました。
全てがチューナ任せのスカパー!HDだと無関係ですね。
単純に、アニメチャンネル自体が少ないと思っています。TV東京フォローでは金出せません。
AT-Xは製作に噛んでることも増えてるようですが、それでいい作品できたとは知らない。
石原条例に反応した違い(結構笑えます)とか、個人的にどうでもいい作品ばかりのようだし。
2012/2/1 01:12 [24-88]

ジャモさん、おはようございます。
>件のアップデートですが、実はウチも自動アップデート「入」にしていたので、
>職場から返信を拝見した時には青ざめました。
>が、何故かウチのDBR-Z160はver.04/011のままでアップデートされていない!?
>(元々のver.が何だったか忘れました)
それはそれは、良かったですね。
予約録画が埋まっていたのか?何かの偶然だったのか??
どのVerかは、分からないですね。販売店がどんどんはけている状況でしたら、
年末購入?と仮定して、04だったかもしれませんし、そうでないとしても最低03?
で、あまり売れていないお店だったとしたら、01or02でしょうね。
あ!記憶違いだったらすいません。
シェア関係のソフトが導入されているいないで、録画内容設定で例えば、スポーツ延長がなくなっているとか、配信用のAVCレート設定出来るのであれば、01ではないですね。
>それよりも、前からスカパーHDの録画が極まれに失敗(冒頭部分が1-2分切れてる…)する
>のをなんとかしてもらいたいです。
>録画準備中のままなかなか始まらず失敗、というのがパターンです。
あ〜やはり欠けるんですね。私は持ってないので。。。
分単位のかけは厳しいですね。
救済的なことも内容なので、これこそ、修正してもらえるといいですが。。。
>でも、3日までのようですね。
自己レスです。
3日まで時間延長対応ってことですね。読み間違っていました、すいません。
でも、今回の対応は早かった?のかな??ユーザーさんにはホント気の毒でした。
本当に失敗している人たちは何も出来ないんでしょうね。。。
はぁ〜。
2012/2/1 08:11 [24-89]


Z150/160のバージョン不具合、当事者ではなくBBSに書くのは気が引けるのでこちらで(笑)
PCでネットワークダウンロードして、って対応が今日から開始されたようですが、USBメモリを利用。
旧来はCDだったのが容量不足?だったらDVDでも可能なはずだけど、ブートメディアの問題であって、
ドライブからは起動できないけど、USBからは起動できるってことかな?
興味津々ですが、将来的に役に立つ情報になることでは無さそう。
最近のリリースは機種問わず怪しいことが多いですが、ブート障害なんて致命的な結果になっても、
改修ルートがあった(一般に敷居は高いでしょうが)のは、まだ幸いだったという感じがします。
2012/2/1 22:46 [24-90]

>Z150/160のバージョン不具合、当事者ではなくBBSに書くのは気が引けるのでこちらで(笑)
私は、そこそこ書いてしまいました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20120201_509129.html
AV.Watchdめお、今日のことが書いてました。
USBからブートできるとは。。。
本来、何かに使うための方法(ドライブボタンを押して電源挿し)だったんでしょうかね??
ブート内容を公にしたくなかったとか??
私は、USBにBD-Live用メモリーを挿してますので、普段はカバーで見えませんけど、
開けっ放しにしていると、電源入れると、立ち上がるまでに点滅動作がするので、PCのように読み込み動作をしているだと思ってました。
で、今回はそれを使ったんでしょうね。
でも、大事に至らなくてよかったです。
私は、今回、東芝での出来事に遭遇しましたが、1日でここまでの対応が出来た状態は、表側の騒ぎが落ち着いたことを考えると、早かったのかと思ってますが、過去もにたようなもんだいがおこったんでしょうかね??
でも、解決に向かって本当によかったです。
2012/2/1 23:12 [24-91]


知ってる限りでレコーダで一番大きい(新聞記事にもなった)のは、パナのダビ10対応時です。
メッセージに従って続行するとHDD初期化されるというもので、既存タイトルをも失うという点では、
今回の東芝より性質が悪いかもしれません。
菓子折り持ってお詫びに来たのを門前払いした、それがどうだこうだとか、当時は大変な騒ぎでした。
東芝だから(最近は一寸情けない感を持つけど)ではなく、安定第一のパナでもそんなことありました。
レコーダではありませんが、パナの開発部隊には関わっていて全く同じような経験もあります。
ソフト改修上は些細なミスでしょうが、バージョンアップリリース時には製品出荷時ほどシステム的に
多くのテストを経ないので、特定環境ケースで出るものを見逃すケースが多いのは事実でしょう。
自動車や航空機制御を引き合いに出す人いますが、命に関わる世界とは違います。膨大なコストですし。
大きな問題になると、一次的にバグを埋めた(おそらく若い)技術者の心労を一番に考えてしまいます。
会社組織としての責任は逃れられませんし、下請け技術者だったらその会社は切られるかもしれません。
ですが全て含めて、東芝やパナの問題です。誰かが責任負うなら相当上位の人にだと思います。
レコーダなんてPCそのものだし、ユーザは切っておくべき。他人を人柱にするとは言葉が悪いですが。
2012/2/1 23:52 [24-92]

>知ってる限りでレコーダで一番大きい(新聞記事にもなった)のは、パナのダビ10対応時
>です。メッセージに従って続行するとHDD初期化されるというもので、既存タイトルをも
>失うという点では、今回の東芝より性質が悪いかもしれません。
あらぁ〜
そういうことがあったんですね。消えるとは。。。
こんなことが今回起きていれば、大荒れだったでしょうね。
今はすごく落ち着いてきてますから。
そんなことあると、ユーザーとしてはもうどうしようもないですね。
まあ不可能かもしれませんが、PCのようにDLはしても、最終更新判断はユーザーの更新「する」「しない」の選択権があってもいいのかなと思いますが、まあ無理なんでしょうね。
今回の件とは違いますが、東芝のブルーレイプレイヤーが、再生不具合あっても、BDソフトを見た人にしか分からない状況なのです。
で、その家庭に行ってのサービスマン更新だったのが、今回の最新機DBP-S100/T100が、ネット更新に初対応して、説明書を見ると、電源入れたときに更新状況を確認して、あれば、更新するかどうかの選択式になってました(間違っていたらすいません)。
さっきも書きましたが、選択になればいいのでしょうが、
今回は、私も更新を知ってレスしてしばらくで、すぐ更新(しかも深夜から決行!)でしたから、それは、やめて欲しいものだと思いました。
>大きな問題になると、一次的にバグを埋めた(おそらく若い)技術者の心労を一番に
>考えてしまいます。会社組織としての責任は逃れられませんし、下請け技術者だったら
>その会社は切られるかもしれません。ですが全て含めて、東芝やパナの問題です。誰かが
>責任負うなら相当上位の人にだと思います。
大手ですし、ネット新聞に掲載したりしてますからね。
責任問題は出るでしょうね。この厳しい環境化の赤字の中でなおさら。。。
作り手先(下請け)によっては、最悪、損害賠償(ある一定額だけのペナルティ扱い)を請求する場合もあるでしょうね。
それにしても、ロット?修正時期の違う製品?によっては、影響を受けなかったという話しも出てますので、最終的に該当数がどれくらいか分かりませんね。
しかし、迷惑のかかった方々には申し訳ないですが、もしレス書いた日とすべてがレコーダを持っているならば、そこそこ売れていたのでしょうかね??
2012/2/2 00:24 [24-93]

モスキートノイズさん
>音楽「菅野よう子」にはそそられます。昨年の紅白のオープニングも彼女でビックリでした。
それは知りませんでした。
ギャラクシーツアーファイナルのBDで初めて実物を見ましたが、気のいいおばちゃんっぽくて好きです。
あの人からビバップのクールな音楽が生まれたとは想像し難いんですけどね…
で、さっそく確認とDBR-Z160に入れっぱなしの紅白BDを再生しようとしたんですが、W録中ってUSB-HDDとBDの切り替えが出来ないんですね。
今、BS11の「あの夏で待ってる」(これはとても面白い!)とスカパーHDの何か(Z160に予約情報が無いので何か不明)をW録中なのですが、今更このことに気が付いて結構ショックです。
東のエデンは何年か前にこちらの地上波でも放送されていたんですが、第一話を録り逃してやる気を失い未見です。
キャラデザは原作者が一緒のせいか、完全にハチクロそっくりですが。
(ハチクロは大好きです)
>RDの自動録画って、契約チャンネル以外でも無料デーだと番組拾ってくるのは偉いのですが
これは正直助かりました。
水樹奈々のライブ特番とスイッチガールをフジテレビNEXT(ONEかTWOかも?)から拾ってきたのは偉い!とDBR-Z160をほめてあげたくなりました(笑)
2012/2/2 00:47 [24-94]

u-ichikunさん
多分、ファームは04だったはずです。
購入当初が01か02だったのを04にしたらおすすめサービスに接続できない不具合が直ったので。
何故自動アップデートが効かなかったのか不明ですが、結果的に助かって何よりでした。
>あ〜やはり欠けるんですね。私は持ってないので。。
そうなんですよ。
おかげで日曜のみ4回しか放送されないAT-X HDの「異国迷路のクロワーゼ」がオジャンです…(号泣)
他の日に分散して放送されるタイプなら録り直しできるんですが、残念。
2012/2/2 00:52 [24-95]

ジャモさん こんばんは。
本当に無事で何よりでした。
どうも、諸説あるようで、ロットなのか、更新した時期にもよるのかで、今回の件を免れた方もいるようです。
>で、さっそく確認とDBR-Z160に入れっぱなしの紅白BDを再生しようとしたんですが、
>W録中ってUSB-HDDとBDの切り替えが出来ないんですね。
あれ?変えれなかったでしたっけ??
USB-HDDへ録画入れてますか?それだと出来なかったかな??
内臓HDDだったら、普通にクイックで変えれた記憶が。。。
あ〜スカパー録画だからかな??
>RDの自動録画って、契約チャンネル以外でも無料デーだと番組拾ってくるのは偉いのですが
すごいですね。私には縁のない行為ですが(爆)
でも、うれしいですね。拾ってくれるの。
>そうなんですよ。
>おかげで日曜のみ4回しか放送されないAT-X HDの「異国迷路のクロワーゼ」がオジャン
>です…(号泣)他の日に分散して放送されるタイプなら録り直しできるんですが、残念。
結構、再放送するのかと思ってますが、スカパーでは少ないのでしょうか?
かといって手動、1分前設定するのも怖いですしね。
今週もWOWOWで00の映画を放送するんですが、もう無料期間が終わってるので無理だなぁ〜
PCのTVチューナーのカード使って親のTVに差し替えて録るかな(爆)
2012/2/2 01:05 [24-96]


「菅野よう子」
NHKのアニソン番組で、田中公平と神前暁が揃って「天才!」とお手上げしていました。
(ジャモさんに解説不要でしょうが、前者はワンピースや檄帝の巨匠、後者は電波系の祖)
今の人には「マクロスF」が神作品でしょう。
「梶浦由記」
この人の方が好みなのですが、ライブ映像とかだと二人とも妙に元気なオバチャンですね。
アニメ系番組露出の多い「石川智晶」も、ミニスカートの変なオバチャンだし(笑)
NHK-Gの「歴史秘話ヒストリア」、歴史好きで録ってますが主目的は音楽の方です。
「大島ミチル」この人のライブ映像は知らないけど、アニメに関わる3女傑と思っています。
作詞中心でなら「畑亜貴」という奇人もいますが。皆が40台なのかな?
40歳になっての「水樹奈々」、おそらく見た目は何も変わらなそう(爆)
私がJ-POPで唯一好きだったと言える、ZARDの坂井泉水さんは、40歳で逝かれてしまったけど。
スカパー!HDでの冒頭欠損は、BBSで話題になっているBS11固有の問題?とは別だと感じます。
>u-ichikunさん、チューナ側からの指定だけなので時間指定はできません。
SONYのチューナ(これも当初の評判は最悪でした)との相性問題が一時期言われてましたが、
ジャモさんの2台って、どこ製でしたか?
電源ON信号のタイミングで(REGZA側の状況あるかも?)、録画失敗するってことだったかと。
家のはHUMAX(スカパー!光だと他に選択肢はない)だし、RDは内蔵優先で見切ってHVL任せで、
この辺は経験も知識も欠如しています。
散々書いてるようにこれも多用はしていませんが、HVLでは失敗経験皆無だと思います。
2012/2/2 02:20 [24-97]

u-ichikunさん
>あれ?変えれなかったでしたっけ??
>USB-HDDへ録画入れてますか?それだと出来なかったかな??
どうもネットdeレック中は切り替えできないようです。
さきほど確認しました。
確認した顛末なのですが、さっきの「僕らの音楽(祝!水樹奈々出演!!)」を録画しながら見ていたら、「あれ?クイックメニューが出ない!?」となり、画面に「録画できる信号がありません」が連発するのでおかしいと思っていたら、スカパーHDの録画に失敗してました。
次のスカパーHD録画も、手動でのスカパーHD予約も失敗したのでDBR-Z160を再起動、やっと直ったのでついでに確認した次第です。
しっかりしてくれ!Z160!!
>結構、再放送するのかと思ってますが、スカパーでは少ないのでしょうか?
AT-Xやアニマックスだと、大抵は同じ日に二回、違う日に二回の一週間で計四回放送があるのですが、少し前にその形で放送があった番組のアンコール放送などは同じ日に四回集中放送して違う日の放送は同じ週には無し、というのもたま〜にあるんです。
今回のはたまたまそのパターンだったので、おかげで録画のやり直しも出来ません。
無念…
2012/2/4 01:00 [24-98]

モスキートノイズさん
>(ジャモさんに解説不要でしょうが、前者はワンピースや檄帝の巨匠、後者は電波系の祖)
あらら、まったく知りませんでした。
ですが菅野よう子はもちろん、梶浦由紀ももちろん知ってます。
菅野よう子は12年前にカウボーイビバップをレンタルVHSで見て初めて知りましたが、今まで聞いてきたアニメ音楽とはいい意味であまりにもレベルが違いすぎて衝撃を受けました。
(ジャズというかブルースというか、この手は全然知らないのですがとにかくカッコいい!)
ビバップの音楽は夕方のニュース番組などでこれでもか!というほど使われているので、「報道の現場にもビバップと菅野よう子の良さを分かる人間がいるんだな。感心カンシン」と耳にするたび妙に誇らしい気分になるものです(笑)
梶浦由紀は好きでも何でもないのですが、SEEDだったりソラノヲトだったり、最近のFate/Zeroだったりとあっちこっちひっきりなしに見かけるので(しかも音楽はビバップほど秀逸ではないですけど劇中イメージと良く合っているものが多いので凄い人なんだなとは思ってました)、アニメ好きだったら名前くらいは知ってて当たり前、とは思ってました。
>「大島ミチル」
!?
この人、女性だったんですね。
映像見たことが無かったので、名前のイメージで勝手に男だと思い込んでました。
たしかハガレン(2003-2004年版)の人だったかと。
ハガレンはFULLMETAL〜よりこっちの方が面白かったなあ…
J-POPももちろん好きなのですが、THE HIATUS(知ってる人いるだろうか…ELLEGARDENのボーカルがやってるバンドです)とか、hideとかラルクだったりと、アニソンの水樹奈々とはかけ離れたアーティストが好き(好きな音楽はロックが基本)なので、自分でも統一感まったく無いなーとは思ってます(笑)
最近はTHE HIATUSと水樹奈々しか聞いてません。
あ、放課後ティータイムを忘れてた…(笑)
>SONYのチューナ(これも当初の評判は最悪でした)との相性問題が一時期言われてましたが、
>ジャモさんの2台って、どこ製でしたか?
私の家のスカパーHDチューナーはヒューマックス製レンタルチューナー一台だけです。
>電源ON信号のタイミングで(REGZA側の状況あるかも?)、録画失敗するってことだったかと。
まさしくその通りです。
HDチューナーが「予約録画待機中です」とは出るのですが、そのまま録画されず失敗(今回のパターン)か、2-3分遅れて録画開始して冒頭が切れる(異国迷路のクロワーゼ失敗のパターン)の二つを今の所経験しました。経験したくなかったなぁ…
2012/2/4 01:25 [24-99]

ジャモさん、こんばんは。
>どうもネットdeレック中は切り替えできないようです。
>さきほど確認しました。
ああ〜それだとダメですね。見ながらボタン押して、HDD内の再生選択が出来て、もしディスクになってれば、ディスク再生も出来たんですけどね。
でも、そういうときでも、TV側からの録画予約は出来ますから。
>確認した顛末なのですが、さっきの「僕らの音楽(祝!水樹奈々出演!!)」
>を録画しながら見ていたら、「あれ?クイックメニューが出ない!?」となり、画面に
>「録画できる信号がありません」が連発するのでおかしいと思っていたら、スカパーHDの
>録画に失敗してました。
>しっかりしてくれ!Z160!!
それを聞くと、確かに使えないといわれちゃいますね。。。
水樹奈々出てたんですね。知らなかった(爆)
前のNHKは録ってましたが、忘れてました。
プロ野球キャンプをZEROで見ていました。
>AT-Xやアニマックスだと、大抵は同じ日に二回、違う日に二回の一週間で計四回放送が
>あるのですが、少し前にその形で放送があった番組のアンコール放送などは同じ日に
>四回集中放送して違う日の放送は同じ週には無し、というのもたま〜にあるんです。
BSアニマックス見てると、確かに何度も放送ありますね。
今回、無料放送で、「スカイクロウ」があるので、内容知らないのですが(笑)録画セットしました。
あ!あとたまたま機動戦士ガンダム#5・#6が無料放送なので、どういうものだったから同じく予約セット(爆)
2012/2/4 02:03 [24-100]

>「スカイクロウ」
正しくはスカイ・クロラですね(苦笑)
プロペラ機がドッグファイトする話ですが、その戦争は実はショーだったり、でも人はしっかり死ぬし、絶対倒せない「ティーチャー」の謎だったり、多分一回見ただけでは理解不能だと思います。
しかも主人公は「ユーイチ」なので是非見てもらいたいです。
私はBD版を発売日に買いました。
戦闘機も散香が旧日本海軍の試作機「震電」そっくり、ティーチャー側のスカイリイも米海軍のF4UとP51を足して2で割ったような外観だったりと、かなりミリタリー色強いので好みがわかれるかとは思いますが‥
2012/2/4 02:39 [24-101]


HTTも好きなんですね(笑)、そこは趣味が合います。私は一番人気の澪ちゃん(自爆)
あの現象は何なのか、、、老若男女に受けた理屈を解析できれば、立派な文化論になりそう。
老若男女でも除くオバチャン系かもしれない(笑)
「ソラノオト」は純粋に楽しんだけど、「Aチャンネル」「ゆるゆり」には作為臭を感じました。
娘の一人が「けいおん」はNGで「Aチャンネル」はOKと言うけど、、、オバチャン予備軍?
作品内容と実で同世代に近いので、難しい価値観もあるのでしょう、、、親子断絶???
そんな違いは当然ですし、全てを子供に合わせるなんてことしませんが、幼少向け作品を
観てくれって言われて困っています。HDDに残っているので再生すればいいだけですが。
「ポケモン」の映画は数年引率して、「ハガレン(旧)」を外で待っていたりは昔のこと。
後者は幼少向けなんて言いません。近年はマニア(ヲタク)っぽい議論もするのですが、、、。
何か、レコーダ絡みのことを書かないと、、、って、縁側だからいいんですよね?
ジャモさんに、レコーダの使用法で書くことなんてないし、、、
ああ言えばこう言う(交遊録)で、楽しがってるのは自分だけかも?は常にありますが。
2012/2/4 02:45 [24-102]

ジャモさん、こんにちわ。
>正しくはスカイ・クロラですね(苦笑)
あ〜そうでしたか(恥)
いや〜見たいって気持ちで録画していないので、ダメですね。
ありがとうございます。
記憶違いでしたら、フランスか?どこかで映画賞をとった記憶があって、
それで、録画しようと思った次第で。。。
>しかも主人公は「ユーイチ」なので是非見てもらいたいです。
>私はBD版を発売日に買いました。
まさかの「ユーイチ」で(爆)
確かに私のネームではそう読めますね(笑)
親近感沸きました(爆)
あ!表で、SonyのBD-REの失敗の件で、ああいう特定ものがダメっていうのがあるんですね。
相性はあるのでしょうけど、粗悪品以外、そういう経験がないので。。。
国産メーカー(製造国は別で)では、ミスはないので、ああいうのは、ドライブそのものも問題あるんですかね??
2012/2/4 14:29 [24-103]

モスキートノイズさん
>私は一番人気の澪ちゃん(自爆)
実は私も…(恥)
そして映画版も見ました。
>老若男女に受けた理屈を解析できれば、立派な文化論になりそう。
そうなんですよね。
どうしてウケたのかって実はよく分かりませんよね。
ゆる系アニメって「ひだまりスケッチ」やら「あずまんが大王」とか、それ以前にも沢山あったのに、それも同じ深夜アニメなのに、何故これほどヒットしたのか…
オタク臭のしない(個人的には十分オタク狙いっぽいデザイン)キャラデザがウケたのか、監督が女性だったのがよかったのか、どうしてなんでしょうね。
自分でも何故好きなのか分かりません。
>「ソラノオト」は純粋に楽しんだけど、「Aチャンネル」「ゆるゆり」には作為臭を感じました。
私も「Aチャンネル」はダメでした。
けいおんの二番煎じっぽい雰囲気が滲み出てて一話でギブアップです。
「ソラノヲト」はキャラデザがけいおんそっくりで、そういう意味ではAチャンネルと同類の気配を感じたのですが、話は予想に反してシリアスだったので楽しめました。
世間の評判は芳しくないですが、実は「アニメノチカラ」第二弾の「閃光のナイトレイド」も結構好きなのは秘密です(笑)
ナイトレイドの舞台にもなった満州国がもし存続したらどんな国になったのか…
政治的な意見を言うつもりはないのですが、本土がこじんまりとしていた当時に、巨額の投資で摩天楼と工業地帯が居並んでいた(らしい)満州国のif…
その辺が趣味として好きなので、その当時の上海租界や満州国を描いているナイトレイドはやはり惹きつけられずにはいられません。
2012/2/6 15:51 [24-104]

u-ichikunさん
>記憶違いでしたら、フランスか?どこかで映画賞をとった記憶があって
ベネチア国際映画祭で「フューチャー・フィルム・フェスティバル・デジタル・アワード受賞」を受賞してます。
(それ自体が何なのかは私にもよく分かりません 汗)
4年前に旧BS hiで特集があったのをBD-Rに残していたので、今回あらためて見ましたが、人物の何気ない無意識の動きを膨大な作業量で表現しているので、その辺を予備知識ありで見ると評価は変わるかもしれません。
(どうしても空中戦の描写に目がいきますが)
同じ監督作品でも、映像の煌びやかな「イノセンス」とは対極に位置する?作品です。
>国産メーカー(製造国は別で)では、ミスはないので、ああいうのは、ドライブそのものも問題あるんですかね??
東芝もRD-X4世代は東芝サムスン製で散々ディスク読み書きに不具合があったんですよ。
あれ以来、ドライブは他社で調達してるので被害も聞かなくなりましたが…
2012/2/6 16:03 [24-105]

ジャモさん、こんばんは。
>ベネチア国際映画祭で「フューチャー・フィルム・フェスティバル・デジタル・アワード受
>賞」を受賞してます。
>(それ自体が何なのかは私にもよく分かりません 汗)
お〜よくご存知で。
確か、たけしさんの映画の話でその話もあった記憶程度だったので。
ベネチアでしたね。
>4年前に旧BS hiで特集があったのをBD-Rに残していたので、今回あらためて見ましたが、人
>物の何気ない無意識の動きを膨大な作業量で表現しているので、その辺を予備知識ありで見
>ると評価は変わるかもしれません。
>(どうしても空中戦の描写に目がいきますが)
そんな前にも。。。まだみな、地デジ化していないなぁ〜(爆)
衛星も疎遠です。
今回無事録れていると思うので、近いうちに確認してみて見ます。
HD画質?だと思ってますので、見るのが楽しみですね。
>同じ監督作品でも、映像の煌びやかな「イノセンス」とは対極に位置する?作品です。
あ〜「イノセンス」。。。聞いたことがあるかも?(内容不明(爆))
レンタルでは、FreeDomのDVD欄近くで見たような??同じ監督じゃないですよね??
これも無料で(笑)あれば録りたいですね。
Z160ですが、あのあと、Ver10を正規でアップデートできない話のようですがどうですか??
公開もしていないようですけど。修正した人たちは、Ver10を満喫?している感じですけど。
普通にアップしたい人は出来ないようなので、これもまた困りますね。
2012/2/6 17:04 [24-106]


そうそう「スカイ・クロラ」って、「押井守」監督作品でした。
アニメ史的に、「宮崎駿」に匹敵するレベルのビッグネームです。>u-ichikunさん
私も「ナウシカ」「AKIRA」「うる星ビューティフル・ドリーマー(これが押井作品)」とか、
「EVA」以前で、アニメを追っていなかった時代にも評価してました。
後にリピート放送で観た、「うる星(TV版)」「パトレイバー」なんてのも楽しみましたが、
決定打は「攻殻機動隊」でしょう、「イノセンス」は一応続編ですが?難解な人ですから。
弟子で「攻機」のTV版と「SSS」作った、「神山健治」も注目で、今は「009」を作ってるはず。
大昔のマンガ原作ですが後期は特にSF臭が濃いので、どう料理されるかは楽しみです。
今回の「スカイ・クロラ」はANIMAXなので、CMがウザイ(無料で録ってるくせに、笑)ですが、
契約案内は何故か出ていないし(u-ichikunさんに、別スレで書いたことは何もしていない)で、
USBとHVLには残しておく方向です。長編を観直す気力ってのは中々に沸かないのですが。
レコーダ話題ですが、Z150/160のバージョンアップ問題で、感じた(邪推?)ことを書きます。
DLしたUSBからのバージョンアップは、異常発生した個体でしかできないらしい。
バグを突く目的でバージョンダウン(これは違法行為)とかがあり、CD-ROMイメージDLを止めた?
とか想像していましたが、今回の件も同じ発想でガードかけている?
バージョンダウンはできなくて、バージョンアップは可能、が従来の基本的な仕組みでしたが、
異常発生個体以外でバージョンアップ不能ということは、DLイメージに別のガードを掛けていそう。
正直、余計な心配で開発費を使っている気がします。
ハードハッカー的には興味引くだけで、その漏洩による売上影響度なんて微々たる数字でしょう。
頑張っても、せいぜいがHDD増量でしょうから、もう無意味に近いです。
機能アップされてバグも回避された、正式バージョンリリースまでの待ち時間だけなのでしょうが、
BBSで書かれているサポートの回答とかには、情けないものもあるようです。
やらかした!は既に過去、二度と起きないようにすること当然ですが、かなり迅速な対応したのに、
そちらのウソ(思い込み?)情報で、信頼度落とすことの方がTOTALで損ではとか思います。
2012/2/6 22:52 [24-107]

みなさん、こんばんは。
>そうそう「スカイ・クロラ」って、「押井守」監督作品でした。
>アニメ史的に、「宮崎駿」に匹敵するレベルのビッグネームです。
そうなんですか〜
全く知らずに録画したもので。。。
駿さんクラスだと、期待大ですね(笑)
>今回の「スカイ・クロラ」はANIMAXなので、CMがウザイ(無料で録ってるくせに、笑)です
>が、契約案内は何故か出ていないし(u-ichikunさんに、別スレで書いたことは何もしていな
>い)で、USBとHVLには残しておく方向です。長編を観直す気力ってのは中々に沸かないので
>すが。
まだ確認してませんが、今日、HVL1へのムーブセットしてきました。
ちゃんと確認してくださいね(笑)
2段階ムーブ、私の場合TV→HVL1→BZ810で、普通に見れていますよ。
まあ、契約しろとまた言われそうですが。。。
>やらかした!は既に過去、二度と起きないようにすること当然ですが、かなり迅速な対応し
>たのに、そちらのウソ(思い込み?)情報で、信頼度落とすことの方がTOTALで損ではとか思
>います。
確かのそれはそうですね。当事者でない私ですが、内容などで知る限り、対応としては良かったのではと思ってます。
まあサポート回答が、いろいろあったのは、統一解答が出来ていなかったのもそうでしょうし、対応策もまとまってなかったのでしょうけど。。。
東芝機は、ホントいろんな話が出てきますね。出来れば、使用者が言うのはまだいいですが、ん〜厳しい意見が多いですね。期待の裏返しならいいのですが。。。
余談で、私もTVのHDDが死んでしまいへこみましたが、これに対してどうこうは言わずいたって普通に対応してもらって、無償対応(保証半年以上残ってますので)になるのを待っている状況です。
2012/2/9 00:14 [24-108]

u-ichikunさん
「イノセンス」は単体で見てもおそらく全く楽しめないと思います。
(攻殻機動隊の続編なので、これだけ見ても全く話が見えないはず)
まあ続編と言っても、皆が待ち望んだようなものではなかったので興行的には大失敗でしたが…
(主人公が復活して敵をバッタバッタとなぎ倒すようなものではなかった)
でもこの時の映像表現の凄さが評価されて、今のプロダクションI.G(イノセンスの制作会社)の地位を作ったとも言えます。
多分、攻殻機動隊の方が話としては楽しめると思います。
電脳ハックによって記憶を改ざんされた哀れな犯罪者の、取調室でのボーゼンとした表情は初見の際は衝撃的でしたし、ラストの少佐(主人公)と多脚思考戦車との戦闘シーンは手に汗握ります。
余談ですが、この戦闘シーンはマトリックスでオマージュされてます。
ネオとトリニティがモーフィアスを救出に行く政府ビルでのSWATとの戦闘シーンですね。
2012/2/9 02:30 [24-109]

あ、アップデートの件ですが、やはりこちらでは04からアップデート出来ません。
何か新機能が追加されたわけではないので全く気にしていませんが。
安定性重視です。
2012/2/9 02:32 [24-110]

モスキートノイズさん
>弟子で「攻機」のTV版と「SSS」作った、「神山健治」も注目で、今は「009」を作ってるはず。
この人押井さんの弟子なんですね。
SACと2nd GIGは面白かったです。
多脚戦車が暴走する話でガッチリハートをつかまれました。
SSSも見ましたが、あれは何故だかあまり印象に残りませんでしたけど。
あ、最近ANIMAXで「東のエデン」見ましたが、すごく面白いですコレ。
もっと前にちゃんと見ておけばよかったと少し後悔しているくらいです。
早速編集してBD焼きを実行しました。
かなり気に入ったので、PC使ってiPhone4にブチ込みました。
車で再生して楽しんでます。
押井さんはどうもインタビューを聞いてても変なおじさんという印象がぬぐえません(笑)
天賦の才という意味での天才というより、イノセンスの膨大な描きこみや凄く細やかな仕草の描写にまで拘る所からして努力型の天才っぽい印象を私は持ってますが。
2012/2/9 02:44 [24-111]

ジャモさん、こんばんは。(ド深夜ですが)
>「イノセンス」は単体で見てもおそらく全く楽しめないと思います。
(攻殻機動隊の続編なので、これだけ見ても全く話が見えないはず)
そうなんですか〜
それで、「攻殻機動隊」って話が出たんですね。
全く無知って怖いものです(爆)
ああ〜じゃあそれを一から見ないと伝わらないって事ですね。
その、描写を楽しみたいと思います(開き直り)。
>余談ですが、この戦闘シーンはマトリックスでオマージュされてます。
ネオとトリニティがモーフィアスを救出に行く政府ビルでのSWATとの戦闘シーンですね。
あの映画のマトリックス。。。
はぁ〜ホント無知は怖い(泣)
でも、ドンパチものは好きなので、やはり初めか見ないと楽しめないかなぁ〜??
>あ、アップデートの件ですが、やはりこちらでは04からアップデート出来ません。
>何か新機能が追加されたわけではないので全く気にしていませんが。
>安定性重視です。
03?でシェアに対応して、そのからみの修正ものが一番みたいです。
あとは、AVCからみの修正もあるようですよ。
2012/2/9 02:50 [24-112]

えーたまには真面目な検証を書こうかと思います。
スレの冒頭で書きましたが、DRタイトルをフレーム単位で編集してAVC化した際のCMゴミはどうやら仕様(!文字通りビックリ…)のようです。
今までも東芝機ではVR→VR変換ならフレーム単位の編集点でGOPが再生成出来ていましたし、DR→AVC時のフレーム編集はパナ・ソニーでは問題なく出来ていたので、当然今回(DR→AVC)も何の疑いもなく出来るだろうと思い込んでました。
別に、一旦DRタイトルの全体をAVCに変換してからフレーム単位で編集すれば、「DBR-Z160で」再生する上では何の問題も無いのですが、PCで再生する場合だとGOPゴミが見えるので致命的です。
ただ、TMPEGEncで取り込む際にはこのGOPゴミ無しで取り込んでくれるのが意外でした。
もしこれもGOPゴミが出るようだったらホントに救いがなかったのですが…助かりました。
2012/2/9 03:15 [24-113]

u-ichikunさん
>03?でシェアに対応して、そのからみの修正ものが一番みたいです。
>あとは、AVCからみの修正もあるようですよ。
「AVCからみの修正」が気になりますね。
AVCの再変換が可能になるとか、DR→AVC時のGOPゴミが出なくなるとかなら改善なんですが、多分「仕様」の一点張りなんだろうなぁ…>東芝
2012/2/9 03:18 [24-114]

ジャモさん
今、HPでもう一度見ると、
「AVCタイトルへのダビング・再生を向上しました。 」
でした。
タイトルって何でしょうね??DR→AVCなのか?もともとのAVCなのか???
相変わらずの中途半端な書き方ですね。
>AVCの再変換が可能になるとか、DR→AVC時のGOPゴミが出なくなるとかなら改善なんですが・・・
再変換出来ちゃうと、V字回復で、先の騒動が帳消しされるかもですよ(笑)
ごみも同じでしょうけど、これも改善してれば、買う人出るでしょうね
2012/2/9 03:34 [24-115]


まず、マジ論です(笑)
東芝AVCの問題は、あくまで搭載トランスコーダ(ViXS)依存なのでしょう。
日立Wooo(TVです)やSHARPも同じもののはずですが、残念ながら、そこからは情報を得られません。
変換画質の動作パラメータとかは弄れても(これ設定ありますよね?)、機能的Ver.UPは無理かと。
サイズが一定しないとか、光学ディスク基本では使いにくいとは思います。
BZ710/810の映画であったバグ、トランスコーダのソフトだったと思います。どう直したかは正直?
DR-->AVCでのGOP問題は、TS-->TSE(ジャモさんはこれだけを知らない)から何も進歩が無いこと。
薄学ですが耳学問を多少整理します。
東芝:-->VRなら完璧に再エンコード、先頭の2秒チャプターとか末尾の30秒付加とかは、ご愛嬌。
-->TSE(AVC)での編集点は無残です。ゴミ残る方向なら再編集で使えるけど、TSEだと欠損も。
SONY:唯一でDR/AVC-->AVC変換をエンコーダ通して編集点をシームレスにする。最後の売り?
パナ:AVCの編集点では、以前から問題指摘されていました。再生音声のミュートはなぜするのか?
なので、GOP再編成してシームレスにとかには答えを持っていません。ジャモさんに期待(笑)
他社:話題も無い(笑)、SHARPカテは一応で気にしてますが、不具合情報しか得られません。
個人的には、今ならSONYよりパナを選択します(他人に勧めるという範疇で)。
売れてる数は、パナの独走でSHARPや東芝がSONY以上だそうですが、TV同時買いが主で東芝も半数は
FUNAIのOEM機器でしょう。
RD(Z150/160)も十分に安いけど、一般には扱いにくいと言われれば、そうだろうとは思います。
使って馴染んでナンボの感じなので、サポート女子や店員には分からなくて当然と思ったりもします。
与太論(現状の自分)は、また書きます。
2012/2/10 00:14 [24-116]

2012/2/17 00:44 [24-117] 削除


(すみません、初稿に少し手直ししましたので、前レス削除しました。)
お呼びになりました〜?
(って、半月からの遅刻ですが(汗))
★ジャモさん、
たいへんご無沙汰しております。
お変わりなさそうで何よりです。
また、お気遣い、本当にありがとうございます。
こちらも元気でやっております。
今回、自分の参加したクチコミでちょっと調べたいことがあったので一般検索していたら
偶然にもこのスレに気がつきました。
3、4日考えたのですが、もし、数ヶ月ぐらい前の書き込みだったら心の中で頭を垂れて
黙して過ぎていたと思いますがつい先日の書き込みでしたので、ご縁がまだ切れてないと思い
ご挨拶にまいりました。
気づけばレコ板に書き込んだのも3年前の暮れまでで、一昨年の夏にBD-RD発売決定ネタに
少し参加させていただいたのみになっていました。
PC録画で月3〜4TBのHDD購入でデジレコまで手が回らない中、気づけばこんなに
時間が経っていました、、、
(価格.comの他のカテゴリーのクチコミ自体は、調べもので折々覗いてはいたのですが)
さて、RD復帰おめでとうございます。
このスレッドを通して読んだだけで現行機のスペックが何となく掴めました(流石のレポぢから!)
とても参考になりました、ありがとうございます。
ムーブバックが付いたのとすごく値がいいので、またぞろ 「ほひいほひい病」 が出そうですw
(PL機能は私的には未だがっかり仕様ですが)
きっと極たまにしか顔出ししないと思いますが、またよろしくお願いします。
改めて、本当にお気遣いありがとうございました。
ご挨拶まで。
★モスキートノイズさん、
たいへんご無沙汰しております。
ノイズさんもお変わりなさそうで何よりです。
一昨年の夏のBD-RD発売決定ネタに私が少し参加したときのことまで覚えていてくださって、
本当に感激です。
ノイズさんに >師匠だった なんて仰っていただけるようなことは私には何もありませんよ(笑)
それよりこちらこそ 「お仲間」 させていただいたことのほうがずっとありがたく、また楽しかったです。
こちらの近況は何も変わりはありません。デジレコも当時の戦力のまま (S304K止まり) ですし
PCレコも2台で計板4枚、16チューナー体制です。直近はスカHD用もPCに切り替えようか思案中。
(まあPC録画ネタはカテ違い、現況報告のためだけですので、スルーしておいてください)
さて、今世代のDBR-Z150/Z160、良さげですね〜
PL仕様は無視して、う〜ん、ほひいほひいw
タイ事変でHDDがまさかこんなに値上がりしていなければ、たぶん買っていましたね。
でも、HDD高止まりが何時まで続くのかが読めないと、ちょっと手が出せないです。
(まあ4万 (DBR-Z150) ぐらいのことではありますが。)
御大、長老、ですか。
思わずレス検索していくつか読んでしまいました(笑)
まあ貫禄のなせる業ですから、それもいいんじゃないでしょうか。
きっと極たまにしか顔出ししないと思いますが、またよろしくお願いします。
改めて、本当にお気遣いありがとうございました。
ご挨拶まで。
2012/2/17 00:51 [24-118]


しろいろのくまさん
嬉!!!それだけ(最強さん風)。昔仲間といっても、ここにたどり着くってことからして凄いです。
師匠とは僭越でも一番お世話になったかと。マナーカテでも御一緒したし。
しかし、あの地方でPT1/2の4枚体制って、いったい何をやっているんだろう(笑)
家の子供も成長し、従来より友人間アニメDBとしての我家の価値も減ったらしいので、消すことも覚えたり。
個人での普段使用なんてS303(1TB改)のまま、HDVRも粗製濫造してて特に不満もないのが困ったこと。
REGZA-BDを一台は買わないと価格の口コミニストとしては限界で、貧者さんの揶揄が鬱陶しいけど(笑)
前に書いた与太論(自己ネタ)は、凝縮され上で終わっている、、、恐るべしは、くまさん(笑)
でも、そんなとこです。
Z150でいいから欲しい(本音)から、衝動買いの機会があれば自分も買うでしょう。
それ以前にリビング(ここは当然共用で、しかも現用のPDP50インチに変わる)TVをどうするかがが
数年来の課題なのですが、この解はいまだに見つけてません。機能的には日立WoooのPDP?
家族の別部屋には、東芝の32インチとSONYの40インチの液晶TVを調達したのですが、その路線でいいのか?
自分でも見るのだとウーーンです。マニアックな画質には拘らないつもりですし、最近の機種は液晶酔いも
感じないのですが、やはり観てて疲れる感は持ちます。
2012/2/17 03:21 [24-119]


モスキートノイズさん、レスありがとうございます。
1年半ぶりのカキコミでしたが、投稿後に改めてスレッドを読み直ししているとまるでそんなブランクが無かったかのような
不思議な気持ちになりました。
>一番お世話になったかと。マナーカテでも御一緒したし。
とんでもない、こちらこそです(笑)
あのスレは、第一期のあと一年後に発掘されて同窓会的&戦場化したようですね。あの頃はアカウント管理もやめていたので
ずいぶんあとから知りました。同窓会は参加したかったデス。
>いったい何をやっているんだろう(笑)
録画(笑)
いえいえ、地方だからこそBS/CSのチューナー数が要るだけですよ。
16チューナーといっても2台同時録画で多重化してるので、BS/CS分は実質4でしかありません。
隣接欠損を防ぎつつ運用マージンみるならあと2〜4増やしたいところです。
e2契約がほぼ全カバーですし、また、今は灘視BS(正規申し込み)で関東7局も支配下なのでこっちにもチューナー
取られてますし。
まあ、仰るようにこっちでは地デジチューナー数は全然要らないのですが、必須のBS/CSチューナーは単体5,000円では
売ってないですから、結果、ムダに板数がかさんでいるだけなのです(涙)
でも灘視には助かっています(もちろんSDだとしても)。ロケフリ使っていたのがシフトできましたから。
おかげで今ではロケフリはtvkとMX専用運用で、AT-Xでもワンクール遅れの独立U系分はtvkとMXにお世話に
なっています(画質は更に悪いとしても)。
>価格の口コミニストとしては限界で
>自分も買うでしょう。
実機が無いとアドバイスする分には、まま弱いですものね。
まあ、それはともかく、購入動機なんて何だかんだで最後は結局自分で使ってみたいっていうだけの、ただの好奇心から
だけなのは私も同類です(笑)
テレビの件は、PDPを外せないなら日立一択ですか?
ついでにiVDRデビューとか。さらにはVDR-R2000も買っとく? とか(爆)
いえ、実は縁あって、いまウチにiVDRプレーヤーとごった煮録画済みiVDRカセットが1個転がっているのです。
で、私もVDR-R2000買ってみようかな、とかも思案中だったりします。
ああ、物欲(ロマンチック)は止まらない。
まあ、モスキートノイズさんは、とりあえず、家電量販店でWoooのカタログげっとしてきてからの話ですがな(笑)
いつもながら長い、と。(自爆)
まあ、こんなとこです。
BD-RD買わないと、スレタイネタが無い、、、(ジャモさん、ごめんなさい)
2012/2/18 15:17 [24-120]

みなさん、こんばんは。
久々の登場ですいません。
お身体は大丈夫でしょうか?
しろいろのくまさん、はじめまして。
>・・・揶揄が鬱陶しいけど・・・
お気持ちは分かります。
私も知識があればいいのでしょうが、みなさんほどなくて。。。
上のレス読んでて、あ〜〜って納得しちゃって、それ以降書きこみ出来ずです(泣)
やはり全くの知識不足なので。与太論・ディープなところは、書けない。。。
いくつは、お話いただいたときもそうでしたが、同じ土俵にはまだまだ立てずです。
モスキー(あえてそう呼ばせてもらいました、すいません)さんの、レスは、なかなか的を得てますから、こちらも黙ってしまいます(爆)
でもこういった方々の存在が希薄になるのは私としては寂しいので、気にせず存在していてもらいたいものです。(今日は酔い状態のレスですので)
でも、アニメと、衛星波関係はついてイケませんが(泣)
皆さんの一つのお話見させてもらいました。
しろいろのくまさんって、ひょっとして、私と大きく離れていない感じですね。
っと、ここまでにしておきますが(爆)
相も変わらず、ダラダラと実のない話をさせてもらいました。
これだからダメですね。
遠い目で温かく見守ってもらえるとありがたいです。
失礼しました。
モスキーさん、与太論Ver2、お待ちしてます(笑)
2012/2/19 00:51 [24-121]


u-ichikunさん、はじめまして。
わざわざご挨拶いただきましたのにお返事が遅れてたいへん失礼いたしました。
u-ichikunさん運営の縁側は、私が個人的にデジレコ関係で興味の持てるネタ (他のクチコミ) の紹介がよくされるようなので
ポータルサイト的感覚で読ませていただいております。とても参考になります。ありがとうございます。
BD-RD機を持っていない身としては、今後もクチコミ参加も少ないでしょうし、アカウント管理もマメにやっていないので
なにかの返事も遅かったりとかで御無礼することもあるかとは存じますが、どうぞよろしくお願いします。
ご挨拶まで。
2012/2/21 02:45 [24-122]

しろいろのくまさん
ご挨拶ありがとうございます。
同窓会の中、部外者がすいません(笑)
ぜんぜん、まだまだここもデジレコも暦浅い人間なので、お恥ずかしいですが。。。
>u-ichikunさん運営の縁側は、私が個人的にデジレコ関係で興味の持てるネタ (他のクチコ
>ミ) の紹介がよくされるようなのでポータルサイト的感覚で読ませていただいております。
>とても参考になります。ありがとうございます。
いやぁ〜お恥ずかしい。。。
お見せできるものでもないのですが(って、書いてるじゃん!)、
初心者なりにコツコツとさせてもらってます。
まったく、軸を持ってない縁ですが(爆)
ありがとうございます。いつでも、お暇なときにROMってやってください。
返事云々は、いつでもご自由な時間で、結構です。
知識浅なので、ついていけないこと多いですし。。。
わざわざ、ありがとうございました。
ジャモさん、お元気ですか〜
Ver.11やっと再開したようですよ。
問題なくアップ出来てる感じですよ(爆)
2012/2/22 00:37 [24-123]


u-ichikunさん
>同窓会の中、部外者がすいません(笑)
他の御二方に比べれば、私ははるかに後輩です(RD経歴も価格.com経歴も)。
別格の実年齢と所有機はRD-X2からと一番古いですが、X2は家族使用のVTR目的で自分はPCだったし。
与太で過去を書いてたら長くなりすぎて、、、バッサリ校正。
私が過去スレ調べた時期のRDカテは今以上に荒れすさんでいましたが、御二方は良識派の代表格(笑)
ジャモさん
既にチェックされているでしょうが、ANNIMAXの日曜23:00〜で「姫」の特集新番組です。
4ヵ月も続くらしいので、私はどうしようかなと思案中です。。。
2012/2/22 23:36 [24-124]

モスキートノイズさん
>他の御二方に比べれば、私ははるかに後輩です(RD経歴も価格.com経歴も)。
そうだったんですか〜
まだまだその辺もすべて分かってないので、失礼しました。
comさん自体、私も活用?しだしたのは、2年前にも見たい程度で。。。
書き込みきっかけも、同症状の方がいたので、その内容が聞きたく始めましたし。
まあ、みなさんアイコン=実年齢ではないでしょうけどね。
私は、素直に対応させましたが。
もともと、地デジ化というイベントがなければここにいるかどうかも分かりませんでしたしね。
まあ今はドップリ漬かってグダグダやってます(爆)
>与太で過去を書いてたら長くなりすぎて、、、バッサリ校正。
>私が過去スレ調べた時期のRDカテは今以上に荒れすさんでいましたが、御二方は良識派の代表格(笑)
あらっ(笑)=校正
今しか見ていないので、昔よりはマシなんですかね??
本来普通に質疑応答的な、ライトな感じでいましたが、質問者が悪いのか?助言者が悪いのか?
たまに、見ていて、ん〜と思いますが。。。まあ私も他人から見れば同じでしょうし、頓珍漢だと思われているとは思いますが。
東芝機ってホント平和な感じがないところですね。
興味があるのか?人気があるのか?ただの叩かれ役なのか?私には、分かりません。
たまに思うのは、軽い気持ちで素朴に書いてる人と、いつも見ているので、ああ〜またかっていう感じで書き込みされる方のとギャップは大きいかなとは思ってますけどね。
まあ、この辺か書き方・見方でしょうから、難しいですが。。。
では、また最新与太(爆)お待ちしてます。
2012/2/23 01:46 [24-125]

皆様、ご無沙汰してすみません。
リアル生活で色々ありましてフェードアウト寸前でしたが戻ってまいりました。
そして…
しろいろのくまさん、お久しぶりです!!(嬉)
まさかまさか、ひっそり活動していたこの縁側に来ていただけるとは思ってもみませんでした。
HD DVD-Rや「lain」ネタで深夜に延々お話していたのがもう既に4年も前の事とは…
時が経つのは早いものです。
お暇な時でかまいませんので、是非今後もいらっしゃって下さいませ。
それにしても嬉しい!!
モスキートノイズさん、亀レス申し訳ありません。
>SONY:唯一でDR/AVC-->AVC変換をエンコーダ通して編集点をシームレスにする。最後の売り?
これって2年の間にBDZ-RX100で何度もやりましたが、東芝のTS(or VR)→VRのようなシームレスにはなりませんね。
(編集点で一時停止します。ほんとにちょっとですが)
それでも一時停止の程度はパナよりはマシなので常用していました。
>既にチェックされているでしょうが、ANNIMAXの日曜23:00〜で「姫」の特集新番組です。
少し前にHPをチェックしましたが、これって多分、以前にフジテレビNEXTでやってた分と同じではないかと思います。
(これならBDZ-RX100がおまかせ録画で以前に録ってきてくれてました)
と思ってEPG調べたらやはり一緒でした。
まあそれでも予約するのですが(爆)
u-ichikunさんも亀レス申し訳ありません。
>Ver.11やっと再開したようですよ。
了解です。これから試してみます。
>まあ、みなさんアイコン=実年齢ではないでしょうけどね。
私は実年齢ですよ。
初めて暴露しますが…何気に。
2012/2/24 02:12 [24-126]

ジャモさん、おはようございます。
>リアル生活で色々ありましてフェードアウト寸前でしたが戻ってまいりました。
よかったです。遠い星にでも行っていたのかと思ってました(爆)
>了解です。これから試してみます。
これといって、目だったことはないでしょうけど、以前お話した、AVCの改善はなんなんでしょうね?
ひょっとしたら、シェアからみのRZポーター?のことでしょうかね?
>実は実年齢ですよ。
>初めて暴露しますが…何気に。
私もそうですよ。普通に表でも、書いちゃってますし。前のアイコン間違っていたので、合わせましたと(爆)
あと、マルチタスクの件は、私の縁側で検証含め、多少書きました。
なにか、ジャモさんも試したいことがあれば、BSスカパーで無料放送でものによってはコピフリのDRを確保できますよ。これ使って、AVC化など何度でも出来ますし。
色々大変?そうですので、お体には気をつけてください。
2012/2/24 09:02 [24-127]


u-ichikunさん
>同窓会の中、部外者がすいません(笑)
いえいえとんでもないです。私のほうが後から参加させてもらっているのですから。
それと、モスキートノイズさんの
>私ははるかに後輩です(RD経歴も価格.com経歴も)
は、私に関する部分についてはノイズさん流のご謙遜ですから。
クチコミ参加は2ヶ月も違いませんし、デジレコも私は XS35 デビューですから遥かに敵いません。
(ただし、ジャモさんは間違いなくずっと先輩です。)
それはともかく、u-ichikunさんのように今いっぱい参加されてる、しかも現行機 (準現行機) お持ちの方のほうが
より有意なのは論を俟たずです。どうぞお気遣い無く。
それと
>良識派の代表格(笑)
も、私に関しては持ち上げすぎ(笑) あえて言うなら 「穏健派」 ですかな?
まあ、激論を交わすほどにはエネルギーが無いってだけなんですが。
モスキートノイズさん
ということで添削しときましたよ、っと (ご無礼をw)
ジャモさん
お久しぶりでした〜 (と思いっきり手を振ってみます〜)
>フェードアウト寸前でしたが
ああ、行き違いにならずによかったです!
ホントに4年も経ったのですよね〜 (感慨)
このスレッドの最初の方にジャモさんが例示でリンク出してた分、私の絡みまくりで、いやー読み返すと 「恥ずかスィ〜」
でも、あの頃はありがとうございました。
あれなんかも今なら間違いなく縁側ものですね(苦笑)
で、ここも 「DBR-Z160の雑感」 だったはずが (私の参加で?(爆)) またしても、、、(ごめんなさい)
ということで (?)、次、雑専用建てていただければモスキートノイズさんとご一緒にwユルユルお邪魔させて
いただきますデス、はい。
2012/2/25 15:36 [24-128]


連投、失礼で。
それでは、DBR-Z160/Z150 ネタに戻しておきます。
私事なのですが、Z150、95%ポチりかけたのですが、気づいてしまいました。
「i.LINKが無い!」
orz
そうでした、i.LINKが無いと私の機材環境では S601、A301、X8 の長尺データの救出は出来ないのでした、、、
BD-RDにi.LINKが付かないなどとは当時は考えられもせず、「ならS1004KでなくS304Kでいいよね」 とした判断が
ここにきて効いてくるとはあまりに想定外。
S1004K なら、i.LINKでデータ渡してネットdeダビングHDで完了、でしたが。
せめて X8 が発地になれれば、、、(ああ、せんないせんない)
私が S304K 購入時のスレでHさんと当時やりとりした 「S1004Kなら潰しがききますよね」 って言ってたのがまさにどんぴしゃり。
S1004K を購入なさったHさんや X9 のモスキートノイズさんのほうが、さすが先見の明があったということです。
(S304K は、もちろんいい機種なんですけどね。)
ちょっとS1004KやBZ710もオクで調べたんですが、Z150と大差ない、、、
似たお金出して旧機買うのもなんだかな〜
まあ、BZ710はムーブバックもあるそうなので、とりあえず Z150 と比較検討でもしてみます。
ちょっと思案中。
そんなとこです。
2012/2/25 15:56 [24-129]

しろいろのくまさん、みなさん、こんばんは。
>いえいえとんでもないです。私のほうが後から参加させてもらっているのですから。
そんなことないですよ。
私はまだまだ浅い浸かりの身なので...
知識も全然ですし(爆)
全く過去を知らない身で、お話出来ること、ありがたいです。
>それはともかく、u-ichikunさんのように今いっぱい参加されてる、しかも現行機 (準現行機)
>お持ちの方のほうがより有意なのは論を俟たずです。どうぞお気遣い無く。
いやぁ〜私の浅知識で色々参加はしてますが、どうも現行機も含め、負の盛り上がりは多いですが、なんだか寂しい思いもしているんですよね〜
私ももう過去機の人間になっちゃったし...変に書くと叩かれますし(驚)
私もある程度まで達していないのもありますが、そういう話をしたいけど、負の話ばかりで...現状での論話もしたいのですけどね。
それよりなにより、私はS1004Kからの人間ですしね(笑)
>も、私に関しては持ち上げすぎ(笑) あえて言うなら 「穏健派」 ですかな?
まあ、激論を交わすほどにはエネルギーが無いってだけなんですが。
まあ私も「穏健派」ですかね(笑)
技術論的話は楽しいのですが、そうならないので。
ではでは、ジャモさんが大先輩ってことですかね??
ilinkの件も、まだ頭にないことでしたが、
BZ810は、ムーブバックとW録「マジックチャプ」、あと何気にあのデザインも好きで、
追加したまででした。
でも先見の目はあったってことでしょうかね(爆)
以前、よくジャモさんとも話しましたが、意外にx.v.Color表示可能だったため、ディスク再生が綺麗でこの辺も満足もありまして。。。
>で、ここも 「DBR-Z160の雑感」 だったはずが (私の参加で?(爆)) またしても、、、(ごめんなさい)
これ言われちゃうと、私もここではガンダムネタばかりを話してましたが(爆)
ジャモさん、すいません(笑)
お話、ありがとうございます。
2012/2/26 02:46 [24-130]

ジャモさん、ご無沙汰です。
表では最近お見かけしますが、もうここが98なので(これで99)、
ノイズさんも他の方も遠慮していたと思いますが。。。
私が強引に書かせてもらいました(爆)
なんたって、再AVC化出来るようですね。
私の縁でも一部検証されてます。
自由変換みたいなので、高レートだと低レートしか出来ないって言うことではないみたいです。
で、普通に今まで通りの感じでUSB-HDDにも変換できるようですし。。。
なにより、一つ、ジャモさんの希望が叶ってよかったことです。
色々検証してみてください(笑)
あ!あと、もしよろしければ、また新しいスレ題作ってくださいね。
お忙しいでしょうから、情報までで。
2012/4/18 22:53 [24-131]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[24-447] | 艦これ備忘録 | 4 | 2019年3月13日 02:26 |
[24-441] | DRをCMカット→AVC変換でゴミが出なくなったのを検証するスレ | 4 | 2014年4月26日 00:15 |
[24-397] | DBR-M190の雑感を要点を整理してからキチンとした文章で書くスレ | 1 | 2012年10月19日 19:36 |
[24-395] | 雑談をするスレ3 | 39 | 2014年5月14日 02:48 |
[24-294] | 雑談をするスレ2 | 99 | 2012年10月29日 04:28 |
[24-195] | 雑談をするスレ | 99 | 2012年8月15日 11:30 |

