縁側 > 家電 > AV・情報家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

自分は基本的に東芝信者です。
パナ・ソニーも使っていてなかなか楽しいですが。
シャープも最近気になります。

レコーダーはテレビと違って各社様々な思想の下に設計されていて飽きないですね。
そんなレコーダーについて熱く(?)語り合う掲示板です。

  • HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板の掲示板
  • HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板の伝言板
  • HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板の投稿画像
HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板の掲示板に
HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板の掲示板に新規書き込み

純粋に雑談をするスレです。

皆さんの近況などを書き込んでいただければ幸いです。

2012/6/2 15:11  [24-195]   

えー突然ですが、愛機RD-X6が5/27に壊れました。
「ER0001」と本体窓に出て「WAIT」のまま起動せず…

天板を開け、ダストブロワーでホコリを吹き飛ばしたりしましたが改善せず…
仕方がないので購入店に修理に出しました。

購入したのは2006年6月なので当然5年保障も切れており、とりあえず見積もりに出してもらいましたが、デジタル基板の取り寄せ(ER0001はデジタル基板の故障)だけで4万近くかかるとの事…
(Xシリーズの基板は通常のものよりかなり高価との事。初めて知りました)

何とか泣きついて頼むと「では22,000円で直しましょう」ということになりました。
現在修理は保留にしてもらってます。

22,000円で直すか、それを元手にDBR-Z150でも購入しようか…
普通に考えればZ150でも購入した方が得なのは目に見えているのですが。

・X6のW-GRTチューナーはアナログ放送終了で役立たず
・デジタル放送はTSかVRでしか録画できない(AVCは無い)
・デジタルチューナーも一基しかない
・ダビング10非対応
・ネットDEダビングもコピーフリータイトルしか対応しない
・ネットDEサーバーHDも無いのでDLNAサーバーとしても使えない
・メリットは殻RAMが使える(それも最近は全く使わない)ことと、TSだとデータ放送を録画できるくらい

ただ、X6は直してやりたいなあ…

2012/6/2 15:25  [24-196]   

KDL40W5 写ってませんがちゃんとフォルダ構造で見えます 有線でも早送りは遅いが、ちゃんと途切れず再生できます

続きです。

RD-X6は母親の見て消し専用機として余生を過ごしていたのですが故障した為、急遽置物と化していたRD-A600を移設しました。
A600だと操作性もX6と瓜二つなので、取りあえず母親も使いこなしているようです。

で、せっかく隣の部屋に移動させたので、DLNAを組んでみました。
すっかり忘れていましたが、KDL40W5にはDLNAクライアント機能があったので、DHCPでLANを組んだらすぐに認識されました。

使ってみた感想ですが、違う部屋で録画されたものを自室で見られるというのがこんなに便利だとは思いもしませんでした。

A600もW録中(おそらくTS2を仕様していなければ!?)でなければDLNA配信できますし、全てTS録画していれば配信できないこともないので相当便利です。

惜しむらくは、A600はネットDEダビングHDに非対応(コピーフリータイトルしかダビングできない)なので、面白い番組だったとしてもそのままではHD DVD-Rにしか残せませんが…

やはり予備機と化しているBW830を隣に持って行ってi.Link接続すればムーブしてBDに残せるのですが、BW830はテレ朝チャンネルで水曜どうでしょうをひたすら録画する仕事があるので簡単に外せない…

2012/6/2 15:50  [24-197]   

災難続きなのでついでに書きます。

5/29にフレッツ光プレミアム回線がうんともすんとも言わなくなりました。
IPアドレスの再取得をしても上手くいかず…

これでだめならおそらくセッションが切断されているだけだろうと思い、CTU設定に潜ろうとしたら潜れず…

よくよく見ると、ONUの「光回線」と「認証」のランプが切れている!
ONUの電源コードを抜いて再起動をしてもダメ。

いやな予感がしてNTTに電話してみると、自宅のONUまで信号が届いていないとの事。
完全に故障でした。


で、今日が珍しく休みだったので工事に来てもらいました。
機器で知らべてもらうと、光ケーブルが網戸の開閉部分(いつもはスポンジテープを貼って隙間を開けているのですが、思いっきり閉めたら切れたようでした)で切れていました。

切れている部分でケーブルを切断・アダプタで結束していただいて復活しました。
工事に来ていただいたお二方も非常にお詳しい方々だったようで、テキパキと仕事をしてもらい助かりました。

ただ、訪問修理に備えて朝から大掃除を断行していたので、NTTの方が帰られたら疲れて寝てしまい、16:00に寝て起きたら20:00でした orz
まあ大掃除ついでにテレビ背面の不要になったケーブル類を徹底的に撤去&ラックに設置してあるレコーダー・関連機器類をダストブロワーと雑巾で徹底清掃したので、結果としては有意義な一日でした。

2012/6/2 22:20  [24-199]   

ジャモさん、こんばんは。

雑談をするレス、立ち上げおめでとうございます(笑)

ってことで、こちらへ書くことにしました。

結構な修理費ですね〜
でも愛着あって、昔の方が物がいい?ので直すのがいいのかもしれませんね。

レコーダではないですが、
プリンターのEPSONのPM-T960をもう長く使ってて2ヶ月前あたりに、DVD/CDトレイ動作が悪いのか?エラーが出て動作付加になることが多く、
その修理費に1万数千円かかるようで(修理費は固定量なのでどんなに直してもその料金だそうです)、買い替えた方がいいのかななどと話すと、現行機の中では、T960の機能を網羅しているものがなくこのプリンターはかなりいいものですから直して使うほうがいいですよとメーカーの電話口から言われちゃいました。(爆)

確かにそうだろうとは思ってますけどね。
で、まだサポート修理期間があるのでそれまで粘ってみようかとも思ってます。

光の件も断線ということで、わかってよかったですね。

私も光ケーブルの扱いには気を使ってます。
折り曲げたりはさまないように端末までの流れをうまく配線してやってます。

私もそろそろ夏に向けて、TV周りの掃除をしないとと思ってますが、配線の量が半端じゃないのでこれだけでうんざり(泣)

ああ〜USB扇風機の羽のホコリ掃除だけはしとかないと。。。
これをTV背面の端子部分に風を当てるように置いてるので。
気休めでしょうけど、熱対策ですね。
REGZA・Z9000の動画などのUSB端子を利用して、電源供給して扇風機を回してます。

これだと電源連動で動きますので。

2012/6/4 00:33  [24-200]   

グリーンハウス GH-USB-FANTWW

u-ichikunさん

結局、X6は修理することに決めました。
はっきり言ってもう機能的にはお役御免なのですが、やっぱり捨てられないので。

プリンタは、WiFi対応やタッチパネルが搭載されたくらいで昔も今も大して変わってない、というのが正直な感想なので、直せる内に修理されて末永く使われるのが正解かもしれませんね。


>ああ〜USB扇風機の羽のホコリ掃除だけはしとかないと。。。

私も昔はそれやってました。
ただ、USB扇風機はあまりにも音がうるさいのでやめました。
(結構キンキンに冷えるんですけどね)

レコーダーのUSB端子は、昔は携帯の充電なんかに使ってました。
今はパソコンのUSB端子で充電してます>スマホ

USB扇風機といえば、私はタワー扇タイプを使ってます。
去年、量販店のワゴンセールで1,580円だったのですが、タワー扇タイプというのは初めて見たので衝動買いでした。

風量MAXだと結構やかましいのですが、普通の扇風機を置こうにもコンセントの空きが無い(同じ理由で携帯もパソコンで充電してます)ので、寝苦しい夜はこれを点けっぱなしにしてます。

2012/6/4 23:09  [24-201]   

今日も休みだったので、散髪に行ったり車のタイヤ代を払いに行ったり色々しました。

で、先日、突貫工事で大掃除をしてからというものの、レコーダー類の汚れが気になったので主力機の分解清掃しました。

・DMR-BW830
購入からはや四年近く経過。
初めて分解しますがRD-X6ほど汚れていませんでした。
内蔵HDDが日立製なのを初めて知りました。


・BDZ-RX100
購入して2年半程度経過。
こちらも思ったほど汚れていませんでしたが、冷却ファンがホコリびっしりだったのでダストブロワーで吹き飛ばします。
ウエスタンデジタル製HDDが一台入ってました。

RX100って底面にも吸気用の通風孔があったのですね。
ここもホコリが凄かった…

RD-X6の件もあるので、これで少しでも長持ちすれば…
両機種に共通しているのは、内蔵HDD部上面の天板内部が変色(コゲてる!?)していた点。
これは重ね置きとか絶対したらダメだなーと思いました。

2012/6/6 02:15  [24-202]   

>純粋に雑談をするスレです。

であれば、使用機器のエクスキューズ無しで普通に書けます(笑)

X6、普通では諦めなのでしょうが、動くまま残しておきたいってのは分る気もします。
所有のRDなんて全部安物で、唯一X7だけ異彩を放っていますが(X2はX1の廉価機、X9はS系と基本同じ)、
A600そのままですよね(笑)、これのD端子品質とTVの関係でHDFury買う必要ないと感じました(笑)

例のは「スフィア」が水島精二で「AKB」が河森正治と、思うこと多々ありますが整理はできていません。
監督マターでは好きではない(ある意味で評価していない)ってこともあるのですが。

基本は録るもの拒まずで、アニメは頑張って観てますが、「テニプリ」とかは後悔だけだったり(苦笑)
そうそう、、、今週のSEED-HDが「二人だけの戦争」で、挿入歌のリマスターとか気にせず観ていました。
Fate/ZeroもOP/ED以外でも、もっと梶浦臭が欲しいとか思ったりしてます。


今回の目的は、スレ更新されてのメール通知が欲しいだけなので、もうグダグダ書くことは止めます。
既に十分長いですが(謝)、、、って書いたの昨日、、、スレ動いているし、、、また寄らせて頂きます。
大昔に仕事でネットワークもやってたし資格も一応取ったんですけど、最近のこと知識も経験も無いです。

2012/6/6 03:13  [24-203]   

モスキートノイズさん、こんばんは。

>であれば、使用機器のエクスキューズ無しで普通に書けます(笑)

どうぞどうぞ(笑)
そう思って雑談スレを建てた次第です。


>X6、普通では諦めなのでしょうが、動くまま残しておきたいってのは分る気もします。

そうですね。
やはりX6はもう役には立たない、せいぜい録画できる地デジチューナーくらいにしか活用法がないのですが、偶に懐かしくなって殻RAM再生したり、データ放送見たさに金曜ロードショーを録画したりするので、もうちょっと延命してもらおうと修理にGOサイン出しました。


>これのD端子品質とTVの関係でHDFury買う必要ないと感じました(笑)

HDFury買おうとされていたのですね。
大昔に今は放置状態のブログでレビュー書きましたが、DVD再生時にD端子出力制限を受けないので、テレビのHDMI端子に空きが無い時や、昨今のD端子が無いレコーダーを無理やりD端子接続できるので活用すればかなり便利になりますよ。

と、言いつつ、私もついさっきまでHDFury2を押入れに放り込んでましたが、アイ・オー・データからUSBタイプのD4キャプチャーユニットが出るとのことで、取りあえず引っ張り出してDMR-BW830に使ってみました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20120606_538048.html


実は数年前、HDFury2専用ACアダプタを踏んづけて壊してしまい(踏んだらバラバラになりました 笑)、ボーゼンとなってほったらかしにしてましたが、ACアダプタがUSBケーブルになっていることに着目し、液晶テレビのデジカメ接続用USB端子から電源をとってみると見事に動きました。

これならおそらく、iPhone4充電用のACアダプタを先につければ起動しそうなので、GV-D4HVRと第二世代Core i7ノート&HDFury2の組み合わせでHD DVD-Rに保存したHV番組を救い出せそうです。


>例のは「スフィア」が水島精二で「AKB」が河森正治と、思うこと多々ありますが整理はできていません。

水島精二は「ハガレン」やら「ガンダムOO」やら何やらで良い作品を作る監督だと思ってますが、河森正治は「アーマードコア」シリーズは好きですが、「バスカッシュ」の前科があるので完全に信用できません…
(この監督は当たり外れが激しい)

SEEDの16:9版はBS11でずっと録画していたのですが、何だか今更SEDDにハマる事も出来ず先日全消去してしまいました。
どうも年を経たせいか、昔好きだった作品も見るのが苦痛になっているのが少なからずあることに最近気づいて軽くショックを受けています。
(CCさくらとかあれだけ好きだったのに、いざキッズステーションで全話録画しても見るのが苦痛で、ずっと編集できないままBDZ-RX100に塩漬けになってますし…)


>今回の目的は、スレ更新されてのメール通知が欲しいだけなので、もうグダグダ書くことは止めます。

そうおっしゃらずに、気が向いた時でも構いませんのでいらっしゃって下さい。
モスキートノイズさんに書き込んでいただけると私も嬉しいですから。

2012/6/7 00:21  [24-204]   

6/6の、AKB総選挙を今の日本て何だろう勉強目的で見ました、宣伝前番組含め3時間を1時間弱で(笑)
秋元さんは凄いですが、ジャストタイム?の「おにゃんこ」も傍観してたし、部活動的なノリへの応援には
共感できない私です。、、、上位の娘でも特別に可愛くない、、、ってのも昔と一緒、、、(絶対外部秘)

もう末娘も大学生になりましたが、小中高時代と娘の友人連中の溜まり場になっていた我が家なので、
「けいおん」「ゆるゆり」とかの感覚は、勘違いでも多少なりで分ります。
まぁ、集まってくる娘達の多数も、GAMEやアニヲタ系列なのですが、、、これもまた一面の縮図でしょう。

と、アイドルアニメ感とか、思うことウダウダと書いてたのですが、収拾つかないのでまた後日にします。
これだけは突っ込んどきますが、「CCさくら」の編集って、前後切るだけじゃないですか(笑)
もう観ないとは思いますが名作ですよね。BS2当時から追っていて、BS-hのリマスターは残してあります。

2012/6/8 05:23  [24-205]   

モスキートノイズさん、こんばんは。

>特別に可愛くない、、、ってのも昔と一緒、、、(絶対外部秘)

私もそれには同意します(絶対外部秘)

AKBは…実を言うと私は嫌いなんですよ…
最近ではテレビをつければAKB!AKB!とうるさくてたまりません。

なので、AKB総選挙も意識して見ませんでした。

多分、マスコミがもてはやすだけもてはやして飽きたらポイっ、としそうなのが見え見えな、今のAKBブームが嫌いなのだと思います。

でもブームに乗っかっているわけではなくて本当にAKBを好きな人も多々いるのでしょうから、そういう方を否定するつもりも毛頭ないのですけど。


>これだけは突っ込んどきますが、「CCさくら」の編集って、前後切るだけじゃないですか(笑)

これは…話せば長くなるのですが…

確かにBS hi版だと前後切るだけなのですが、これは途中で放送時間が変わって47話から(だったかな。「さくらカード編」に入った所だったと思います)録画に失敗したので捨てました。

で、残念だったなーと思って1年くらい経ったらキッズステーションHDで再放送が始まったので、こちらは根性で全話録画しました。
(スカパーHDはよく録画に失敗するので、録り逃したら再放送分を予約したりして全話揃えたので「根性」です)

キッズのCCさくらは、CCさくらだけに限りませんがオープニングとAパートの間、あとBパートと次回予告の間にCMが入るので、前後カットだけでは終わらないのです。

しかも全70話分を一枚のBD-RE DLに収めたいという願望があるので、DR録画で一話1GB程度あるキッズ版はレート変換しないと全話収録不可能…

で、生来のきっちりしたい性分が出て、「どうせレート変換するならCMカットした上でやって、編集点のGOPを再生成したいなあ」と思いだし…

しかし全70話をCMカットするのは、あのコマ送り/戻しの動作が遅い上に「フラッシュ(15秒スキップ/バック)」が致命的にレスポンスが悪くて全く使えないソニー機だと気が狂いそうになるほどしんどい作業なのです。
スカパーHD録画だとおまかせチャプターも動作しないので、昨今のオートチャプター位置を再生しながら微調整してCMカット完了!ともいかず、なんだかスカパーHDの編集だけは時代と逆行して退化してしまった感もあり余計にしんどいです。

だから22話くらいまでCMカットして放置してます(笑)


>もう末娘も大学生になりましたが、小中高時代と娘の友人連中の溜まり場になっていた我が家なので、
>「けいおん」「ゆるゆり」とかの感覚は、勘違いでも多少なりで分ります。

お嬢様のご進学おめでとうございます。
でも、女性ってアニメにハマっているイメージが何故か湧かないですね…

特に田舎のこちらではそういう女性にめぐり会うことがまずないです。
(田舎だと話題の深夜アニメなんて全然放送してないから、かな?)

2012/6/8 23:49  [24-206]   

とりあえずだけですが、、、「CCさくら」の件、了解というか勉強しました(笑)

KID'sは映画だとCM入らない(ANIMAXとは違う、こちらも普通2箇所なので簡単だけど)ので好きですが、
通常枠だとNHK素材でもCM挟むんですね、、、。
多少店頭で触っただけですが、無チャプターからのSONY編集の苦痛は分ります。東芝は軽いですから、
TS2の無チャプターも大きなハンデとも感じてないけど、使い込んでのことだとは思います。

スカパー!HD(DTCP-IPダビング受け)でも自動チャプター付けるという、パナは賢いことしたのかと。
マネソニックと書かれますが、最後に出しても結果で勝てばいいというのは商売的に正しい。
レコーダでのスカパー!HD録画はともかく、チューナ出した(しかもW)のには正直ビックリしました。
次世代レコーダにはWで内蔵させますかね?絶対ユーザ数は少ないだろうけど寡占はできそうです。

BBSで書くことだけなら、東芝にも人に勧められる機種を出して欲しいですが、私的な望みは違うこと。
マルチ制限やクルクルタイムなんてのは我慢するから、DTCP-IPダビングを飛躍的に高速化することと
チャプター継承も。前者はIO同士だと2倍早いし、後者は最近のREGZAからでは実現してることのはず。
あとAVC編集物も可能になれば相当欲しい。それで一般に売れると思わないので、儚い夢幻でしょうが。

2012/6/9 02:19  [24-207]   

モスキートノイズさん

>スカパー!HD(DTCP-IPダビング受け)でも自動チャプター付けるという、パナは賢いことしたのかと。

これは東芝信者の私でも羨ましい限りです。
オートチャプターがあった方が編集は格段に便利なのは間違いないですから。


>次世代レコーダにはWで内蔵させますかね?絶対ユーザ数は少ないだろうけど寡占はできそうです。

パナならやりかねない、と思います。
最近のパナはいい意味でユーザーを裏切るような高性能製品を出してくれるので。
(スカパーHDの予約情報共有で予約名が出るのが羨ましすぎる…)


>BBSで書くことだけなら、東芝にも人に勧められる機種を出して欲しいですが、私的な望みは違うこと。

パナがスカパーHDチューナー内蔵でDTCP-IPダビング送り出しを実現したレコーダーを出したら多分買うかと思います。
東芝にはちょっと…もうユーザーの期待をいい意味で裏切るような製品は期待できそうにない気がします。

RD-BZ○10世代でやっと当時のパナ・ソニーに追いついたと思った(W-AVC マルチタスクの制限緩和)ので、「やっと納得できるBD-RDが出たな!」と考え、しばらく様子見しているとDBR-Z160が出たので購入しました(内蔵HDD録画タイトル数最大1500に増加したことは知らずに)が、それからすぐにパナ・ソニーがトリプルチューナー機を発表して一気に差をつけられた感があります。

これにすぐ追いつくのは、HD DVD撤退からHD RECとUSB HDD対応でずっとお茶を濁してきた東芝には苦しいのではないかと思います。


>あとAVC編集物も可能になれば相当欲しい。

これは私も同意です。
前後カットか無編集しか対応しないので、RECBOX購入には未だに至ってません。

2012/6/9 19:43  [24-208]   

普通に考えれば、、、東芝レコーダの生きる道は、レグザサーバ(M)とRD後継(Z)との高レベルでの、
融合(無理ならば合体)だとは思うのですが、過去見てる限りで期待薄いかな(事業統合したけど)。
片岡氏(録画神?)がさらに別部門に行ったらしい云々とか、個人信仰には興味無いことで知りません。

BDレコーダも儲かるうちは数が出なかったし、採算割れ限界の下位機種しか普通には売れないでしょう。
既に低価格機でのシュア勝負、生き残り競争になっていると思います。
BCNの上位も低価格機のみだし、パナBWT520が4万円も出さずで買える今では、付加価値も大変です。

デジタル録画機器での映像/音声品質なんて拘りの世界で、その売りでは一部の趣味製品になるだけ。
SONYは元々そうしたイメージでしたが(DVD止めたり低価格化は拒絶、、、も既にローエンドは安い)、
最近のパナのラインアップ(実売価格)も、過去以上にその感が強い。東芝は昔から直ぐ価格崩壊(爆)

レグザサーバというのは、3〜4チューナとも違う使い方が変わる解でしょうが、地デジのみの現状と、
録画文化だけではなく保存文化の日本人としては、編集機能が陳腐なのが残念というか弱い。
メインコア(CEVO)の演算能力は遥かに高いはずなので、Z系の後継に載せたのも見たい気がしますが。

個人的、家族用途込みでも、もう放送録画機器には、付加価値での利益率高い機械を買う気ありません。
毎日のニュースとか録って消しだし後で気づく番組も多いので、タイムシフト部分だけを2〜3万円位なら
欲しいとかは思いますが、それじゃメーカは儲からないから出すはずがない(笑)

所有機が壊れたら(しかも基板系で)、今ならZ150/160買うだけ、宣伝しがいのないユーザです(笑)
今でも欲しいのは確かなので、二日酔いで?衝動を買いすること否定しません。X7やS304Kがそうでした。
、、、レコーダカテ的なこと終始(笑)表でも匂わせてるかですが、あっちで正直には書けません(自爆)

2012/6/10 23:30  [24-209]   

泥酔状態(失礼)なので、私も私なりのレコーダー論を書いてみようかと思います。

今のレコーダーに最低限求めることは

・まず東芝(RDの系譜)であること(これはフィーリングの問題)
・AVC変換時に編集点がフレーム単位であること
・LANダビングが自由自在(編集済みのものも送り/受けが出来る)
・スカパーHDチューナー内蔵&スカパーHDでのマジックチャプター動作
・RD-A600並の高レスポンス(やはりDBR-Z160はA600に比べると格段に遅いです)
・EPGがフルHD解像度対応

とりあえずこれだけ(多いな…)でいいです。

レグザサーバー的なものは正直に言うと、あまり興味がありません。
元来「見て捨て番組を録画する」という発想がない(保存しなければならない番組が多すぎて、見て捨てまで録って見る時間的余裕がない)ので、録画番組はいつも「決め打ち」ですし、チューナーはWのままでも構いません。
(鉄腕DASHと有吉&マツコの怒り新党は特別に見て捨て録画してます)

自分がノーマークだった番組が面白かった時、しかもそれを隣の部屋のRD-X6でVR録画されていた時なんかはショックも大きい(もうHD画質でないと保存する気が起きません)ですが、昔と違って「ま、いっか」となってしまいます。
アニメもバラエティも、昔ほどオモシロイ番組がないせいだと思います。
(ただ、この前のNHK?の水樹奈々ライブをソニーと東芝がおまかせ録画失敗していたのは泣きました…)


書いてみて改めて思いましたが、↑って思いっきりRD-X5のBDドライブ版・ネットdeダビングのDTCP-IP対応版ですね。
いつかピックアップリストで書きましたが、RD-X5が自分の中では最大の名機と思ってます。

またいつか、X5のような「(現状で)完璧」な東芝レコーダーを見てみたい気もしますが、もうBDレコーダーでそんなもの作っても売れないのは目に見えているので期待はしていません。

上記に限りなく近いものはパナ・ソニーで実現されていますが、やはりパナ・ソニーは使っていて面白くありません。
「使っていて面白いか?」は私の中ではかなり重要なファクターなので、こればっかりは外せませんね。


>レグザサーバというのは、3〜4チューナとも違う使い方が変わる解でしょうが、地デジのみの現状と、
>録画文化だけではなく保存文化の日本人としては、編集機能が陳腐なのが残念というか弱い。

これには私なりの持論がありますが…
まずブームを牽引するマニア層には、ダビング/編集機能が弱いというのは訴求力が弱いですが、ひとたび全録系レコーダーが一般的なものになれば編集機能というのは「どうでもいい」要素になると思います。

個人的な感覚では、今現在でさえ「メディアにダビングする」という行為は、一般人にとっては価格の住人が考えるほど頻繁に行う行為ではありません(ここは断定します)し、多くのユーザーにとっては「CMカット出来ればOK」「HDDに溜め込んでおく方が再生が楽」という考えが主流ではないかと思います。
(その証拠か、未だに「現在のレコーダーのHDDにある番組を新しいレコーダーに移行できませんか?」というスレが頻繁に建ってますから)

「全録系」で「HDDにガンガン録り溜められる」「けどBD(外部メディア)に残す手段はある」レコーダー、というのが私の考える未来のレコーダー像です。

ユニマトリックス01の第三付属物さんが表でたまに発言している、「録画機能つきテレビが今後の主流になる」という考えには私は懐疑的です。
三菱のHDD/BD搭載液晶ような「21世紀のテレビデオ」的なものは生き残ると思いますが、日本人は伝統的に「デッキ」というスタイルを基本として考えると思いますから。

2012/6/11 00:20  [24-210]   

>所有機が壊れたら(しかも基板系で)、今ならZ150/160買うだけ、宣伝しがいのないユーザです(笑)
>今でも欲しいのは確かなので、二日酔いで?衝動を買いすること否定しません。

是非購入して下さい!
HDD保存派のモスキートノイズさんがBDレコを使っている勇姿を是非見てみたいものです。

2012/6/11 00:25  [24-211]   

このギミック最高でしたね

皆さん こんばんは
 こちらのスレに初めて書き込みさせていただきます。

 現行のZ150順調に使っている身から言うと、トラブルなどあるのかなという気分ではありますが、
使用環境に拠ってはあるのでしょうね。(単なる個体不良とは思えない節は多いですが)
 (安定化はもちろんですが)東芝次期機種に対して期待するのは、(他社のような家電感覚ではなく)唯一無二の遊べる機種であって欲しいと願うだけです。

 LANダビング送りもいずれパナが対応しそうですし、もっと嵌りそうなものが欲しいですね。
 単に録画して書き出すだけなら何でも良いわけですし、大容量化したBD時代では、チマチマしたCMカットにそんなに意味は見出せません。

 たとえば昔ソニーSL-HF900を見たとき、凄い!と思った、あのジョグシャトルがもしあったら素敵でしょうね。(デジタルだと意味無いのはわかっていますが)
 パタンと倒すとジョグダイヤルとシャトルに切り替わる、あのギミックは最高でした。
 ソニーがソニーであった時期の、らしさ満開の機器だったと思います。そういえば最近のソニーは!
 筐体もかつてのバブルS-VHS機みたいなのが欲しいですが、流石にそこまでは無理かも。

 東芝機の精度も遅さも気にはなりませんが、(いくら古臭いと言われても)RD系が録画専用パソコンみたいなテイスト失ったときに初めて「RDは死んだ」といえるような気がしますね。

2012/6/12 03:18  [24-212]   

撮る造さん、こんばんは。
お越しいただきありがとうございます

>現行のZ150順調に使っている身から言うと、トラブルなどあるのかなという気分ではありますが、
>使用環境に拠ってはあるのでしょうね。

私のZ160は最近、通気確保も掃除もしているのですがW録中にHDD内タイトルを再生していると録画タイトル先頭が欠ける事態が多発しています。

主に金・土のBS11とBS-TBS(0:00から2:00までの深夜アニメ枠)とのW録中に発生するので、もしかするとBS11問題のせいかとも思っているのですが、BS11側もBS-TBS側も両方欠けるので、なんとも判断がつけ辛いです。
(おかげで「あっちこっち」も「さんかれあ」も壊滅的状況です)

それ以前からスカパーHD録画のタイトル先頭がやはり数秒欠ける事態も相変わらずです。
ソニー機でスカパーHDを録画していた頃は、今よりも録画自体に失敗している事が多かったのですが、タイトル先頭が欠けることはほぼ皆無だったので、やはりZシリーズは安定性に欠けるかな、とは思っています。


>たとえば昔ソニーSL-HF900を見たとき、凄い!と思った、あのジョグシャトルがもしあったら素敵でしょうね。

実は私が物心ついた頃には既にベータは完全消滅していましたが、SL-HF900は調べてみると凄い機種ですね。
初のジョグシャトル搭載機とのことですが、多分私が当時に生きていたら欲しくて欲しくてしょうがなくなっていたと思います。
(編集マニアの血が騒ぐ…)

ジョグシャトルに近いことは、昔アナログ放送をバンバン録画していた頃はPCにDLNAダビングしてTMPEG Enc MPEG EDITOR2.0にてマウスのホイール部分で同様の作業をしていたので便利さは分かります。

レコーダーもいい加減、マウスが使えるようになればいいのにと思いますが、何故何処も機能搭載しないのでしょう…
USBキーボードなら使えるので、別にマウスが使えてもおかしくないと思いますが。


>(いくら古臭いと言われても)RD系が録画専用パソコンみたいなテイスト失ったときに初めて「RDは死んだ」といえるような気がしますね。

同意ですね。
「RDの血統」と呼べるものだけは無くなって欲しくありません。

別段、巷で言われるほど東芝機が難しいとは思いません。
家族も東芝機を普通に使っている/使っていた(私のお下がりのRD-X6/RD-A600やRD-XS37)ので。
「見て消し」程度ならスイスイやってますね。

まあ私以外は殆ど全くと言ってよいほどディスクへのダビングはしませんが…

2012/6/13 00:28  [24-213]   

>W録中にHDD内タイトルを再生していると録画タイトル先頭が欠ける事態が多発しています。

ジャモさんの縁側内でも、スレが違うかもとか思ったり(細かいこと言うなって、、、ハイ)。
困った事態ですね。所有DVD機でも、同じ経験を繰り返している(進行形)ので、少し考察を。

1.局の特定はないが、傾向性はある。
  録画数相対比で、MX東京が一番多く、次いでTVKで、テレ東、フジ、BS-Jでも最近発症あり。
  BS11では経験ないかも。ライブラリログの残る1分遅れとは、おそらく別問題だとは想像。
  MXは信号問題(SDマルチ<-->HD)も多い局だし、冒頭問題も一番多いのですが。

2.発生頻度の高い番組は、明確に偏りがある。

3.W録画での頻度が高い。両方無事、一方異常、両方異常、何れのケースもあり。S録画では?

4.連続録画での、後ろ番組での頻度が高い。W-->Wが一番危ない?

5.尻欠けは経験ないが、「のりしろ」以上の終了遅延(10秒とか1分とか)はあり。

6.別タイトル再生中だと頻度が高い。アイドル(チューナ/GUI)でもあり。電源OFFからは?

7.発生頻度の高い個体(S303)と、ほとんど起きていない個体(X7、X9世代等)がある。
  S1004Kでも発生報告は複数知っているので、単純に世代差ではない。
  プレイリスト作成といった操作を録画開始に絡めれば、X9でも高確率で起きる。
  再生画面でチャプター切ってる程度では、X9では起きない。

8.TSEでの頻度が高い。S303でもTS録画では頻度が低い。時間指定録画では経験なし。

9.一時期散発していて、他問題でリセットしてからか明らかに激減したが、最近はより重症。
  リセットでは全く改善せず。

10.HDD録画数、予約録画数とかでの負荷は関係あるかもしれない。S303が一番複雑だし酷使。
  空き容量(15〜30%前後で)の変化はないが、タイトル数は+100で600前後に増えている。
  クルクルタイムは。明らかに一段と長くなっているが、その時点とのシンクロ性は?
  編集を多用するのもS303なので、HDD断片化?考えにくいが、管理情報肥大とはあるかも。

3.以後は相互関連する問題なので、想定原因が掴みきれない。S303なのでHDD初期化は困難。
何か、散発していた過去は突発性、今は負荷絡みだろうとは思っていますが、寿命説も当然。
実験機的な扱いをした時期あるので、実稼働時間はE301やX9以上に長くなっている。
Z160なら、USBあるので頑張れば(膨大な時間掛かるけど)HDD残して初期化も可能ですが、、、

最近3週で毎週発生しているのが、「Fate」「モーパイ」「ハヤテ2」、他でも不特定ですが、
頻度は激増している。以前の発症時期と違い、10秒規模以上と大幅に遅れるケースが目立つ。

TBS系は放送の早い地デジ利用ですが、「マクロスF」の頃と違い、時刻同時開始ではないので、
「あっちこっち」も「さんかれあ」も被害ありません。発生自体していないかもしれない。
「エウレカAO」「夏色キセキ」も全て無事です。

フジの「ノイタミナ」枠は、後ろの「つり球」が時刻同時開始ですが、先週初めてやられました。
各話アバンはなくOP開始なので、BSフジを待たずに別話から補填しました。

MX東京、TVK、BS11は、発生しても別時間枠で録って補填が効くのですが、{Fate」「モーパイ」、
MX東京、TVK、は同時刻、BS11の1週遅れを待つのも嫌なので、一方を時間指定でW録画してます。
この辺は、CSでもやってますが。そこまで手を伸ばす事態には至っていません。
S303は自分専用だし、HDVRで焼く使命(笑)も低い。X9系から持って来ることもできるし。

スカパー!HDですが、LANダビングでも、RD-->IOだと欠損しないのですが、RD-->RDだと欠損する。
これは確認したことあるので、RD側のDTCP-IP受け全体の問題かもしれません。
時刻同時開始があるかどうかは存じませんが、「のりしろ」無関係だし致命的欠陥になるかも。


ジョグや編集の話題にも参加したかったけど、今回はシビアな話だけで終了します。また後日。

2012/6/13 18:02  [24-214]   

こうしてみるとBS11と重複しているものばかり(エウレカとかんなぎは先週まで録画)

モスキートノイズさん、こんばんは。

>4.連続録画での、後ろ番組での頻度が高い。W-->Wが一番危ない?

ウチの症状はまさしくコレです。
W録-W録の後ろ側がことごとく(全部ではありませんが)頭欠けします。

今改めて確認しましたが、BS-TBSの「夏色キセキ」と「あっちこっち」は文字通り全滅、全て頭が30秒ほど欠けてます。
タイトルの尺は通常であれば「のりしろ」を考慮すると30:09くらいになるのですが、頭欠けしたものは「29:40」か「29:39」になってます…

そして、先入観で書いていたので見過ごしてましたが、「さんかれあ」は全て「30:09」で頭欠けはありませんでした。
これだけは時間枠がBS11とのW録になっていませんし、近接もしていません。

実は前からBS11とW録しているからではないかと疑っていてはいたのですが、こうしてみると頭が欠けているのは画像の近接録画予約の通りでBS11と重複しているものばかりです。
(エウレカAOとかんなぎは面白くないので録画をやめましたが、先週までは録っていました)

シングル録画でBS11が絡まないものは頭が欠けることもない(毎週予約しているe2のテレ朝チャンネル「水曜どうでしょう」もNHKの「ナディア」も、その他色々も欠けていません)ので、どうも怪しい…

>1.局の特定はないが、傾向性はある。

もしかしたらコレかもしれませんね。
Fate/Zeroも頭が欠けているものが結構あります(こちらは何故か全てではありません)

BS11問題は購入当初は発生していません(正確にいうとアマガミSS+は頭が欠けたのが若干ありましたが、BS11の番組ではないので関連性を考えていませんでした)でしたが、「夏色キセキ」他が始まったころからBS11とBS-TBSのW録を始め、該当タイトルは影響受けていますね。

Z160の内蔵チューナーでW録するのはこの金・土用のBS11&BS-TBS深夜枠しかないのですが、考えてみると何週かは録画時に電源OFFだったこともあるので、これはW録時にHDDの再生操作をしているから、ではないような気がしてきました。

「夏色キセキ」も「Fate/Zero」もAT-X HDとキッズステーションHDの再放送を録画すればカバーできるので問題ないのですが、「あっちこっち」はフォローできないのでショックが大きいです。


>ジャモさんの縁側内でも、スレが違うかもとか思ったり(細かいこと言うなって、、、ハイ)。

今週末に再度、BS-TBSとBS11のタイトルがどうなるか確認してみます。
これは別にスレ建てすることになるかもしれません。

2012/6/14 01:08  [24-215]   

以前から感じてましたが、アニメの趣味嗜好(評価?)も全く違いますね(笑)
私は、TBS深夜だけなら、「エウレカAO」>>>>「さんかれあ」>>「夏色キセキ」>「あっちこっち」で、
後ろ2つは残す気ゼロ。「エウレカAO」は、まだまだ期待値ですが。
ユルものだと、「あっちこっち」より「キルミーBB」の方が楽しめたって、娘と合意したりしてます。


”…も違う”と書いたのは、家のS303とは根本原因が違いそうだということ。
土曜深夜帯のBSアニメ枠を調べてみると、

 BS-TBS:0:00-2:00
 「エウレカAO」「夏色キセキ」「あっちこっち」「さんかれあ」
 BS-J:23:30-0:00
 「新テニプリ」
 BSフジ:2:00-3:00
 「坂道のアポロン」「つり玉」、0:30-1:00で「アドリブアニメ研究所」(らき☆すた)もあるけど
 BS11:23:00-1:00、と3:00-3:30
 「黒子のバスケ」「DOG DAYS」「Fate/Zero」「かんなぎ」、「Another」


W-->Wでの連続(同一チューナ連続、隣接)問題ですが、
>今改めて確認しましたが、BS-TBSの「夏色キセキ」と「あっちこっち」は文字通り全滅、全て頭が30秒ほど欠けてます。
>タイトルの尺は通常であれば「のりしろ」を考慮すると30:09くらいになるのですが、頭欠けしたものは「29:40」か「29:39」になってます…

この情報だけだと正常にも見えます(同一チューナならですが)。
「さんかれあ」はいいとして、他は次予約開始で尻欠けが20秒程度+後ろ「のりしろ」分で、−25秒は妥当。
正確に25秒ならば29:44になるのでしょうが、29:40は普通なのが家の機械です。終了が多少早いのかも?
29:40、29:40、29:40、30:07、といった数値なら安心しちゃいます。冒頭3秒以上のマージンは多分である。

やはり、BD機種で問題になっているBS11絡み(限定?)なのでしょうか?
1分遅れが問題になった時、各機種でBS11のみでのWを多数入れてみましたが、全く再現できませんでした。
上記時間帯は、地デジだけでもWで足りないという状態なので、BS-TSBとBS11はWどころかシングルも無理。
S303の空いてる時間を探して、一番近そうな次の予約入れてみます。

金曜23:00-0:30
BS11「謎の彼女X」「モーパイ」「ZETMAN」、BS-TBSは非アニメですが、54,、06、30分番組。
チューナの選局変更負荷も考慮して、TSE/TS2、を0:00で切替えて指定してみます。
0:30からは、地デジがWが入っているので、そちらへの影響も出そうですが、欠けても許容の番組です。


イキナリ、軽い話に振りますが(羨ましがらせるつもりは、0.01%しかありません、笑)、

MX、TVK、BS11(ここが最近増えた)、で同一番組を2〜3局から選択可能、という事態への対応ですが、
以前は画質、解像度(数年前までTVKは超額縁も多かった)、番組情報内容とかで選択していましたが、
今の優先は、TVK>MX>BS11の順で固定しています。TVKは局ロゴ(ウォーターマーク)ないのが大きい。

ニュース速報テロが入ると、TVKがP音付カラー、MXはなんとL画面!、なので、別時間帯なら可能なもの全て、
ということにもしています。ある程度で重要度を感じるもの以外は、放送早い方が録れたら終わりですが。
放送テロ?には、私は諦めちゃっていますが、娘は朝枠での時刻表示を嫌ってリピートを録ったりしています。

大震災から計画停電と放送画面は壊滅状態なので、とりあえずで気になるリピートは全部録っているけれど、
その整理をしないで、同一作品を冗長(悪い意味で)に溜めそうな予感は120%あります。
娘達もDVD作成してた頃は、メディア焼きでの整理過程を意識してたけど、最近は完全に忘却している、、、

低レベル?の話では、エロ要素作品でモザイク的な修正が局で違う。AT-Xが一番セルに近いらしいけど、
あえて4:3にして話題になった作品もあった。セル売り目的の手段としては、、、安直?怠惰?時代?
その変をギャグ扱いではなく、逆用してた実験的な作品もあったけど、作品名を思い出せません、、、

「女らんま」の乳首なんて当然(笑)で、「ドロンジョ」の乳首が出ない最近作を娘Aは嫌っていた。
「ルパン三世:峰不二子という女」(BS/CSはなさそうで視聴不可だったら失礼)、って大丈夫なの?
ルパン三世って宮崎さんの時代から、好き嫌いを別に当たり外れ多いけど、今回のは相当に異色です。


脱線(酔ってきた)ついでに、アニメ史上の3大ヒロイン、「峰不二子」「メーテル」は娘達と同意。
3人目が誰?ってのも同意というか、世代超えてピンと来る名前がない。「朝倉南」が本命ですが、、、
「ナウシカ」「さくら」「月野うさぎ」は主役なので却下(笑)、
秋葉原や、今のヲタク文化の土台を変えたのなら「綾波レイ」が絶対だけど、ヒロインは「アスカ」?
親子の不毛な会話に終止符打つような、ナルホドという誰か居ませんか、、、

上に書いた予約入れないと(笑)、、、ジョグとかの話は、また今度のお楽しみ(誰も待ってないって!)

2012/6/15 00:49  [24-216]   

モスキートノイズさん

>私は、TBS深夜だけなら、「エウレカAO」>>>>「さんかれあ」>>「夏色キセキ」>「あっちこっち」で、
>後ろ2つは残す気ゼロ。「エウレカAO」は、まだまだ期待値ですが。

実はこの4つはまだほとんど一話しか見ていません。
それでも一番フィーリングが合いそうなのは「あっちこっち」だけですね。

「エウレカAO」は頑張って第一話Aパートまで見ましたがギブアップです。
「夏色キセキ」も頑張って第一話だけ見ましたが、どうも好きにはなれそうにないです。
「かんなぎ」は一度ANIMAXの再放送を録り逃したのでAT-Xでつい最近録画しましたが、画質が壊滅的に悪いのと話自体が面白くないので全消去。後悔してBS11で再度録画しましたが、やっぱり面白くないので捨てました。

ちなみに「きるみーべいべー」もギブアップです。

本来アニメは「頑張ってみるものではない」というのが持論なので、「ああ、この作品は評価が高いから見ているが、頑張って無理やり好きになろうとしているなあ」と「続きを見る気がしない(来週が待ち遠しくない)なあ」の二つを感じた時点でほとんどのタイトルを消してきました。

昔(DMR-BW830を購入してBD環境が整った時点 2008年〜2010年くらい)はそれでも「とりあえずダビングしとけ!」といろいろなアニメ作品を焼きましたが、録画したもので今でも再生するものと言えば「ARIA」「ガンダムOO」「けいおん」と「たまゆら」くらいです。

今とは違いHD画質のアニメ放送が貴重な時期だった、というのが大きいと思います。
スカパーHD導入後は相対的にアニメ個々の価値が低下している(16:9フルサイズ&HD画質でいくらでもアニメが録画できるようになったせい)ので、昔と比べれば随分と贅沢な取捨選択だとは私も思います。

やっぱり自分の中の琴線に触れるものがない作品を二度見返すことはほとんどありません。

○ARIA…ヒーリングアニメの金字塔。これは一生好きでいられる自信があります。
○ガンダムOO…ガンダム初のHV制作で画質面のインパクトが絶大だった。中身も素晴らしい。
○けいおん…澪が全て(爆)ただ、練習場面を意図的に省略してライブ本番で視聴者のハートをがっちりつかむ手法は「ハルヒ」に通ずるものがあり良かった。
○たまゆら…元・地元が舞台だから。聖地巡礼するファンの気持ちが初めて理解できました。


>ニュース速報テロが入ると、TVKがP音付カラー、MXはなんとL画面!、なので、別時間帯なら可能なもの全て、
>ということにもしています。

そういえば、字幕テロが入る可能性がありましたね。
ここ数年で被害を蒙ったのは、BS-TBSのガンダムSEEDの第一話再放送時だけだった(確か津波警報があったはず)のですっかりその存在自体を忘れていました。

字幕テロってそんなにありますか?
私は今も昔もアニメは殆どAT-X(無印・HD時代通して)まかせなのであまり実害を蒙ったことがありません。


>低レベル?の話では、エロ要素作品でモザイク的な修正が局で違う。AT-Xが一番セルに近いらしいけど

そうですね。
エロ要素のある作品は、ペアレンタルロックがあるせいだとは思いますがおそらく限りなくセルに近い形で放送されていると思います。
乳首とか普通に出ますね(苦笑)
アニメにそういうのは求めてないのですが…

残虐シーンもそのままに近い形で放送されるのが辛い所ですが…
(エルフェンリートとスクールデイズは酷かったです)


>アニメ史上の3大ヒロイン

…正直に言うと考えたことがなかったですね(苦笑)
まず、これは大人になった今となってはちょっと恥ずかしいですが「木之本 桜」は絶対に外せません。

CCさくらブーム時からつい最近?まで、女の子の名前第一位が「桜」だったのは、「ぜぇ〜ったいにCCさくらのせいだよ!!これ…」と当時から思ってました(笑)
「みんな(主に夫側と推察)大人のくせに隠れて見てるんだなあ。CCさくら…」と。
時期的にもそうとしか考えられませんでしたから。


と、本題(頭欠け問題)はアニメ論が長くなってしまったので次回にしようと思います。
ご容赦を…

2012/6/15 04:03  [24-217]   

6/17(日)0:00-2:00までの近接録画予約 残量45%→63%にまでHDD残量増やしました

明日はいよいよBS11とBS-TBSのW録タイムなので、検証のため録画予約をやめた「エウレカセブンAO」と「かんなぎ」を再び予約します。
(本当は今日確認してもよかったのですが、番組表を見るとBSプレミアムで「エイリアン2」が0:00からあったのでこちらを予約したため検証不能になりました)

さて、どうなることやら…


モスキートノイズさん

>この情報だけだと正常にも見えます(同一チューナならですが)。
>「さんかれあ」はいいとして、他は次予約開始で尻欠けが20秒程度+後ろ「のりしろ」分で、−25秒は妥当。

そうですね。
BS-TBSはR1で0:00-2:00まで、BS11はR2で0:00-1:00まで連続して予約を入れているので後ろが25秒程度欠けるのは本来であれば普通なのですが、AT-Xで録画した「夏色キセキ」とBS-TBSで録画した同じものを比較すると明らかに頭が数十秒欠けているのです。

で、BS11と近接していない「さんかれあ」だけ被害無しで、BS11と近接している「夏色キセキ」「あっちこっち」が頭欠けしているのは、どうもBS11のせいだとしか思えないのです。
(エウレカAOはどうだったか覚えていません…確か「かんなぎ」は1分くらい欠けていたものがちらほらありました)

>やはり、BD機種で問題になっているBS11絡み(限定?)なのでしょうか?

やはりこれが原因ではないかな、と。
しかし、同じBS11で「謎の彼女X」や「パパの言うことを聞きなさい」を録画していた時はどれも頭欠けなんて起きていなかったはずなので余計に釈然としません。

もしかして「BS11と他局のW録」が悪いのかな、とも考えています。

一応初期化も視野に入れて、内蔵HDDに溜まりにたまっていたタイトルもあらかたダビングしました。
総タイトル数435から、頑張って265にまで減らしました。
スカパーHDのタイトルばかりだったのでHDD残量はあまり増えませんでした(残量45%→63%)が…

2012/6/16 01:49  [24-218]   

本題からズレますが、まさかいきなりBSプレミアムで「エイリアン2」を放送するとは思いもよりませんでした。

ちょうど、「エイリアンシリーズの廉価版BD-BOX欲しいなあ」と思っていたので、まさにタイムリーで助かりました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005N
FMDA2/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=4664
49256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_
rd_t=201&pf_rd_i=B003ZX7EIK&pf_r
d_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=18YFAMCS7G
E6MBTF2EJ9


「エイリアン」は「4」以外は死ぬほど見ました。

一匹のエイリアンにどんどん追いつめられる「1」
エイリアン軍団大挙襲来の「2」
再び一匹にやられまくる「3」
なんとエイリアンと人間のDNAが融合した赤ちゃん?が誕生!そしてその赤ちゃんエイリアンの死に際があまりに悲しすぎる「4」

この中だと「2」が一番好きかなあ…
クイーンが出ますし。

シリーズものは駄作になる、という映画のお約束をこれは見事に裏切ってくれている点も素敵な作品です。

2012/6/16 02:02  [24-219]   

ジャモさん、皆さんご無沙汰です。

レスたくさんありますが寝落ち前に、エイリアンネタで(爆)

私も今日たまたま知って、親のところで予約入れてきました。
ただ最近TV録画の失敗が多くなってきているのが怖いですが。。。

キャメロンとディプリー(役者名忘れました)、コンビなので、
この間のアバターも、実現したんですが。

私はしぬほどは見てないですが、そこそこ見てますよ。

でも結構忘れましたが。。。
でも、さすがに4?でエイリアンと人間の融合者はすごかったですけど。。。
そこまでいくと思ったがやはりでしたが。。。

でもやはり、始めてみた1が怖かった記憶ありますね。
2は、確かにクイーンでましたね(爆)
あの卵が開いて、カブトガニ(爆)がどんどん育っている姿は異様でしたけど。

気がつけば、プレデターと戦ってるし(笑)

たまに、口から出る硫酸?が、溶かしたり溶けなかったりしてますけど(爆)
まあ、その辺は映画かな??

でもあれは電気消してみるものではなかったという若き頃の記憶がよみがえります。
矢追純一のUFOを見ていたころもおなじでしたけど(爆)

エイリアン文字を見たので参戦しました。

ではもう少し徘徊して寝落ちます(爆)

2012/6/16 02:23  [24-220]   

u-ichikunさん、こんばんは。

今日改めて「エイリアン2」見ましたが、何故か違和感が…

籠城した部屋周辺の通路に重機関銃(セントリーガン)を設置、エイリアンをバッタバッタと自動迎撃していき「おっしゃー!いけるぞ!!」と思っていたのもつかの間…
倒しても倒してもエイリアンの数は一向に減らず、モニター越しにどんどん残弾数が減っていく重機関銃。
そしてついには弾数ゼロになり「もうだめだ〜!」と思った所で間一髪、エイリアン軍団の襲撃が止む…

あのシーンがどこにも無いではありませんか!!
何回巻き戻しても無い!

「なんじゃこりゃあ〜」と思って調べたら、あのシーンって「完全版」にしか収録されていないのですね。
初めて知りました。
(大昔に地上波の夜中に放送された「2」をDVD化してずっと見ていたので、あのシーンがあるのが当たり前と思っていました…)


>キャメロンとディプリー(役者名忘れました)、コンビなので、
>この間のアバターも、実現したんですが。

シガ二―・ウィーバーですね。
「1」のラスト、脱出艇内での下着姿がステキです。

あのシーン、別にエロさ(爆)は微塵も感じたことがないのですが、子供の頃に見てヤケに印象に残っています。
(あの「絶対この後なんかあるぞ…」という死亡フラグのプンプンする感じが好きなのかも)


>2は、確かにクイーンでましたね(爆)
>あの卵が開いて、カブトガニ(爆)がどんどん育っている姿は異様でしたけど。

カブトガニ!(笑)
リプリーが卵を焼こうとしているのを見て、クイーンがフツーのエイリアンにアイコンタクト(?)で攻撃を控えさせるのが知性があるのを伺わせて逆に怖かったですね。

フツーのエイリアンも皆が籠城した部屋を攻める際に照明を切ったりと、若干賢いのがイヤでしたけど。

2012/6/17 02:47  [24-221]   

表でジャモさんを見かけたので、遅ればせですがBS11絡みでの検証報告をば。

残念ながらか喜ぶべきことか、S303でのBS11/BS-TBSのW録画検証は、HDD再生していても全て正常でした。
BS11の問題には、どうしても参加できないようです。

但し、何故かその後も好調になってしまって、頭欠けは一切発生していません(通常再生/1.5倍再生で)。
前々回の地デジ「モーパイ」のみギリギリ3フレームでしたが、他100以上の全てで3秒以上を確保しています。
改善要因が全く不明なのが困惑ですが、当面でもこのまま使えてくれると嬉しい。まもなく大変な改編期だし。


ではスレ本題で(笑)、どうでもいいアニメ史上3大ヒロイン。娘達と再度話題になって結論が出ました。
「峰不二子」「メーテル」そして、、、、、、
「源静香(しずかちゃん)」、、、水戸黄門の「かげろうお銀」と、国民的期待を競う入浴シーン(笑)、
一般認知率や「萌」要素らしきものを考えても、我が家では収束です。本当に無駄話で失礼しました。


次は、ジャモさんにならって、思い入れたアニメ作品。

間違いなく「風の谷のナウシカ」、セルは4つ(LD/VHS/DVD2)も買ったし放送される度に録画している。
ジブリの話だけでも長文になること必至なので、誰も待っていない続きは自粛です(笑)
数年遅い「AKIRA」とともに、日本のアニメって凄いんだ!と、個人的価値観や物色視野が変わった作品。

飛んで「EVA」、当然リアルで観ていたわけでないけど、会社の後輩にテープを借り(させられ)たのは、
最初の再放送の前なので、時期は自称大人の中では相当に早いはず。秋葉原文化的には嫌いだった(笑)
幼少期から見ていた娘(困った親ですが)の一人だけは、いまだにこれが最上だと言っている。

アニメを多数知るようになった最近に限れば、「エウレカセブン」「ローゼンメーデン」「グレンラガン」という、
全く作品性の異なる3作品かな。夫々で親娘の秘話ありです(笑)。何故か内2作品が早朝放送!
「おおきく振りかぶって」「夏目友人帳(特に一期)」なんてのが、個人的な好みではありますが。

他にも好きだったのは多数あります。直近だと「まどか☆マギカ」の劇場版はどうしようとか、、、
「Fate/Zero」って、今更ながら気付きましたが、「虚淵玄」なんですね。アニメ化でハズレは無い人?
録画は無事完走したので、そのうちに全話まとめ観する予定です。


毎週視聴だとアニメより、韓流王朝物を優先している昨今。全60話とかが普通で残す気は皆無ですし、
脚本も演出も、出来の悪い漫画的というかアニメ的というかですが、歴史物好きにはそそるものがある。
中途半端に史実や原作を知ってること多い、NHK大河なんかより、純粋に話を追えるだけでも楽しめます。
ガッカリ感もありますが、高いレベルでの完結性を期待はしていないので。

同じ韓流でも、昼ドラ要素も濃い現代物は全くの興味外。観たのは「冬ソナ」だけ(完全にパチンコの影響)。
X7を買った時のアブク銭は、確か「冬ソナ」だったはず、、、近年はP店とも疎遠だなぁ、、、
人生の中で不定期にパチプロ期(学生時代や転職の狭間)があるけど、真面目に取り組めば割の悪い仕事、
偶に行くなら割の悪いギャンブル。碌な事はありません(自爆)

2012/6/25 22:47  [24-222]   

予想通り、BS11と近接・重複するW録後ろ側の番組が頭欠けしてます

モスキートノイズさん

すみません。
先週は仕事が超多忙で、ここをのぞく気力さえわきませんでした。

遅ればせながら先週というか先々週のBS11・BS-TBS W録の件です。
やはりというか、W録先頭と最後尾は両局とも頭欠け無し、中間の近接・重複部分が全て頭欠けしていました。

疑念から確信に変わりましたが、どうもBS11とのW録ではW録後半部分(要するに録画終了処理が絡む部分)が頭欠けするようです。


この頭欠け問題、どうにかならないかなあ…


>間違いなく「風の谷のナウシカ」

これは私も放送される度に録画していますね。
最近の金曜ロードショーはジブリ作品だけ?HDマスター使っているみたいで、一目で真HD(もしくはマスターがHD)だと分かります。

でもナウシカは漫画版の方が好きだったりします。
映画では出てこないドルク連合・森の人・シュワの墓所などなど…

特に最終巻での墓所の真実が語られる場面は目玉が飛び出るほどの衝撃でした。
昔から思っていた
「瘴気って毒ガスみたいなものなのに、何故マスクだけで防げるの?皮膚呼吸で毒回っちゃうでしょ?」
の回答が用意されていますから。


>飛んで「EVA」

エヴァは私も語らせれば縁側1スレッド100レス分でも足りませんよ(笑)
14年前にエヴァを見てから6年間くらい、ネットも無い時代にエヴァの謎を考察していましたから(爆)

●人類補完計画…作中では二つの計画が動いていた
・ゼーレの保管計画…ミサトさんが語っていたように、人類全てのATフィールドを消滅させることで他者との壁を取り除き全てをLCL(原始地球の海=生命のスープ)に還元する計画
・ゲンドウの補完計画…生命の実(S2機関)を持つリリス(もしくはアダム?かエヴァ初号機?)と、知恵の実を持つ人類との融合を果たすことで完璧な単体生物=神となる計画

●EVAシリーズの出自の違い(注意深く登場人物の台詞を拾っていけば読み解ける)
零号機(および二号機以降)…「アダム」から作成
初号機のみ…「リリス」から作成

●何故ことあるごとにゲンドウは「初号機」と「レイ」に執着するのか?
初号機=リリスから作成
レイ=初号機に取り込まれたユイ(シンジ君の母親)をサルベージしようとすると、魂の無いレイが生まれるが、そのレイにリリスの魂を定着させた存在


…長いのでやっぱりやめておきます。
(今さらエヴァ考察を書くのは疲れます)


>人生の中で不定期にパチプロ期(学生時代や転職の狭間)があるけど、真面目に取り組めば割の悪い仕事、
>偶に行くなら割の悪いギャンブル。碌な事はありません(自爆)


そうですよね。
と言いつつ、DBR-Z160を衝動買いしたのは、私もその「アブク銭」のおかげ(で懐が温まったのでカード払い)だったことをここで暴露しておこうかと思います(爆)

2012/6/26 01:25  [24-223]   

>でもナウシカは漫画版の方が好きだったりします。
>映画では出てこないドルク連合・森の人・シュワの墓所などなど…

そっちはリアルで持ってます。アニュメージュ連載からの全7巻、今でも売ってますが当時は270円〜?
マンガ単行本もまず買わない人でしたが、「AKIRA」全巻(こっちは高い、笑)ともども相当前に娘に譲りました。
宮崎さんでなければ、「トルメキア編」「森の人編」なんてシリーズ化があったかも、、、
庵野さんが続編作りたいってのを、拒絶したって娘に聞いたことがあります。駄作でもいいから観たい!

首都圏限定でしょうが、このCMを多数見ます。個人的にはそそられないんですが、、、Qは大丈夫なの!?
http://www.ntv.co.jp/tokusatsu/
金曜ロードショーの旧ジブリ作品(だけ?)は、HDリマスタを相当真面目にやっているという気がします。
今年の「ラピュタ」が、過去に観たこと無い綺麗さでビックリしました。

ジブリ美術館でオリジナル?セルを売ってたので(「ナウシカ」「ラピュタ」時代の手書きは10万以上、
取り込みの「魔女の宅急便」で5万円、だったと記憶してます。多分15年位前のこと)、実写物と同様に、
フィルムから起こしてるのでしょうか?

「ナウシカ」なんてモノラルだったのですが、プロジェクタ投影回数ではSTAR WARSに引けをとりません。
それ以前に、映画館(当時は名画館:200〜500円位がまだ残っていた)を何度か追っかけました。
LD(一応VHDも)は、1万円位で手元に置けるだけで画質云々以上に画期的だった。TAPEは2万近かったはず。

今のセルBDも洋画とかはいいですが、凡百なTVアニメ2話収録+オマケで7〜8千円なんて考えられません。
一方で、子供作品とか(ヲタ女向け?テニプリもそうだったか)では、DVDしか発売されない現状もある。
娘達にも、DVDは買うなといってありますが、前述の「グレンラガン」の劇場版もDVDでしか出ていません。
BDが一般化していくとは思いますが、普及率とかでどうなることやら、、、。


ジブリ話は書かないつもりでしたが、数%しか書いていないのでご容赦を。
BS11での問題、複数報告がある1分遅れ(ライブラリに2行ログあり)とは違うような気もするのですが、
今度の推移を待ちます。東芝BD使いのヘビーユーザもまだ多そうなのですが、議論推論検証って少ないです。
15万円の機械と5万円の機械じゃ、思い入れも違うってことだけではないと思いますが。

2012/6/26 03:29  [24-224]   

モスキートノイズさん

>庵野さんが続編作りたいってのを、拒絶したって娘に聞いたことがあります。駄作でもいいから観たい!

そうですね。
駄作にはなりそうにないですが、巨神兵が腐って死んでしまった点と終盤登場のオーマとの整合性をどうするかが課題になりそう…

そして、あの最終局面でのナウシカの決断をそのまま映像化してしまうと、一般人からは「ええー!?」となりそうですね。
初代?映画版ナウシカのイメージとあまりに合わなさすぎてクレームが来そうです。


個人的に見てみたいのは、ドルクの城塞都市(名前忘れました)でのクシャナ軍 VS ドルク攻囲軍との戦闘でしょうか。

宮崎駿氏は軍オタで有名ですが、ナウシカ世界はセミオートの自動小銃(ボルトアクションライフル)が普及しているのに何故か騎兵や白兵戦闘が廃れず残っている不思議な世界で惹かれます。


そして私も軍オタなので以下余談…



現実世界ではボルトアクションライフルの普及で、騎兵は塹壕に籠った歩兵の格好の「マト」になってしまい戦略的な価値が消滅(そのためライフル弾を弾き返せる「装甲」を備えた戦車が生み出される)するのですが、あの砲の弾着と騎兵の前進を連動させる戦術は実際にフランス軍がWWTで実行した戦術です。
(厳密に言うとナウシカのように騎兵を砂煙で隠すためではなく、足の遅い砲兵を歩兵の移動に追従させ、機関銃と有刺鉄線の張り巡らされた塹壕に突撃する歩兵が常に砲火力の支援下で戦えるようにするため)

そして守る側のドルクも、史実のように曲線を描いた塹壕と機関銃ポスト、後方に重砲と、あちこちに実際の軍事技術が垣間見えます。
その辺りを自身の作品に持ってくるあたり、知ってる人間からすれば「ニヤリ」とさせられる演出です。

もっと言うと「コルベット」もそうですが。
コルベットはWWUで英海軍がUボートから船団を守るために作った軽装備の対潜護衛艦です。
バカガラス(あのデカいトルメキア輸送船)を護衛する艦だからあの名称がつけられたのか…


…完全に余談でした。


>娘達にも、DVDは買うなといってありますが、前述の「グレンラガン」の劇場版もDVDでしか出ていません。

グレンラガンは5年くらい前にBS-Jで途中から見てましたが、話は結構面白かったですね。
あの大人編はマクロスの地球復興編並に蛇足っぽい印象ですが…
AT-Xで確か一度だけ再放送していたのですが、まだAT-XのスカパーHD化前だったので超額縁で捨てた記憶があります。


>BS11での問題、複数報告がある1分遅れ(ライブラリに2行ログあり)とは違うような気もするのですが、
>今度の推移を待ちます。

これに関しては、私もそう思います。
近々、BS11以外でもW録-W録の連続予約を試して後ろ側タイトルが頭欠けしないか検証してみようと思います。

それにしても、この頭欠けは製品としてどうなんでしょう…

2012/6/28 03:16  [24-225]   

ジャモさん、みなさ、ご無沙汰です。

BS11の件は、視聴環境がないのでパスさせてもらって。。。

今さらながら、エイリアン2(爆)

そうそう、あの放送は、通常?で完全版ではなかったですね。
私も後で思い出して、完全版を見直してみましたが、確かに色々シーンがない。
あの生き残った少女の家族構成シーンやその墜落?船の調査を行なっていたシーンなど放送ではなかったですからね。

久々にリアルでガンダムAGEを見ましたが、最新機のガンダムFXはまた、ん〜って感じも雰囲気で。。。

ヴァーチェまでとは言いませんが、どんどん大きくなっていくし(爆)
ふくらはぎが微妙に、ドムっぽくプチスカート要素が入ってるし。

ん〜今回は本当にどれ見ても、おお〜〜って感じの感情が入っていけない。。。
そうなんだ〜のその程度ですね。

2012/7/15 18:50  [24-226]   

自己レスで。

>ヴァーチェまでとは言いませんが、どんどん大きくなっていくし(爆)

ヴァーチェまではいかないかな(爆)
ZZガンダム級かな???

まあなにわともあれ、好きじゃないなこのシリーズのガンダムすべて。。。

2012/7/15 18:57  [24-227]   

ガンダムAGE、3代目キオはSEEDのキラ(神)化してますが、FXを得て絶対的な存在になる???
AGEは、当初は捨てるつもりでしたが、娘の一部(若い方)には評判がいい。
2クールぐらい溜めた時点で、1.5倍で一気観したら嵌らないけど許容範囲で、今も観てます(笑)

今クールの新作アニメも出揃って、二期もの除けば一目では興味引かないものばかり多いですが、
「人類は衰退しました」は琴線に嵌りそう。
岸誠二、さんに興味抱いたのは「サンレッド」からですが、後も良作(好みの作品)が多いです。
「Angel Beats!」も(笑)、「神様ドォルズ」の二期は待っています。

「ココロコネクト」、あまりに「けいおん」キャラなので少しググッたら、以前にジャヤさんが
触れていた「ソラノヲト」との相関を理解しました。私的には気にしなかったことだけど。
まぁ新作評価は、ある程度溜まってからのこと。一話で捨てちゃうってことするのは減りました。

これは何?と思ったのが、BS11とMXでの「夏色キセキ」即リピート放送。需要高いのだろうか?
あと、、、軍オタ(笑)、、、だと「うぽって」って楽しめますか?
ガンダム好きって、その傾向ありますよね。偏見???家にも「丸」買ってた人居たけど、、、

2012/7/15 21:04  [24-228]   

ノイズさん、こんばんは。

>ガンダムAGE、3代目キオはSEEDのキラ(神)化してますが、FXを得て絶対的な存在にな
>る???AGEは、当初は捨てるつもりでしたが、娘の一部(若い方)には評判がいい。
>2クールぐらい溜めた時点で、1.5倍で一気観したら嵌らないけど許容範囲で、今も観てます(笑)

おお!今日の見ましたか(笑)
確かに、キラ化してますな〜
ビットの色の感じは、00クワンタっぽくなってますが(爆)

しかし、39話と今日の40話がまた一気に話が進んでるようでしたし(1ヵ月後)。

このアニメは、AGEだけあって、時間の流れがどんどん進んでる(爆)
3世代の敵?に対する考え方も違うし。

あと10話?だと思ってますが、一気に色々変わるんでしょうね。

ノイズさんは、TSE変換で保存してますか??
BZ機で、フリット編のAVC変換でいくつか肥大化しましたからディスク化時にやられました。

まあ、このアニメは子供向けですから、お子様方には受けはいいでしょうね。
キャラもみなかわいらしいですから。

後は終わり頃にいつものどんどん、仲間がやられていくパターンかどうか???これは今回見ないとわかりませんね。

2012/7/15 21:49  [24-229]   

>ノイズさんは、TSE変換で保存してますか??

娘がTSのままでUSB-HDDに残しています。別にライブ視聴してるのでラリーポイントもフル。
私の方ではHDVRも一応(笑)、PCには残していません。
レベルファイブ作品、若年層+ヲタ女子層向けだとしても、頑張ってるとは思います。
「イナイレ」では、苦笑物で歴女にまでターゲットを広げる、、、なんで知ってるのか(笑)

残念ながら、ガンダムを語る人ではありませんが、
SEED-HDのEDが、FictionJunctionの新曲(Distance)の差し替えられているのは、思いも新た。
SEEDを好きと言えるのも、「あんなに一緒だったのに」と「暁の車」あってのことかもしれない。

2012/7/15 23:44  [24-230]   

>レベルファイブ作品、若年層+ヲタ女子層向けだとしても、頑張ってるとは思います。
>「イナイレ」では、苦笑物で歴女にまでターゲットを広げる、、、なんで知ってるのか(笑)

やはりTSでしたか(笑)
LV5?ってなんで?と思いましたが、私世代(私だけ?)では、やはり受け入れがたいですね。

しかし、イナイレまで。。。(爆)
DSから飛び出したアニメをご存知とは。。。
私は良く知りませんけど(泣)

ではまさしく、思い通りには待っている感じでしょうかね(笑)

>SEED-HDのEDが、FictionJunctionの新曲(Distance)の差し替えられているのは、思いも新
>た。SEEDを好きと言えるのも、「あんなに一緒だったのに」と「暁の車」あってのことかも
>しれない。

いえいえ、少しでもネタを話せてありがたいです。
暁の車は、私も思い入れが有り、着音を買ったほどでした。
あれを聞くと切なくなりますがいい歌です。
カーナビの音楽にも保存してますし(爆)
BSを見てる段階ですが、ちょくちょくCM前の絵コンテやオープニングなど、少し変わっている?って感じを受けますね。EDも変わってるかな??
本編はあれですが、そういったところがHD化にあわせているところがあるようですね。
この調子で、デスティニーもHD化して欲しいものです。

2012/7/16 00:06  [24-231]   

皆さんこんばんは。
最近、仕事が激務ですっかり放置状態でした…

ガンダムAGEは私の中ではすっかり黒歴史入りです。
「こんな酷いガンダムは初めてだ…」というのが正直な感想です。
(どうにも各MSがパチもん臭くてだめです あとキャラデザが壊滅的にダメ)

「二ノ国」や「レイトン教授」でヒットしたからって、これはいただけませんよ>レベルファイブ
酷評で悪いですが、はっきり言って「プラモを売る為に子供騙しで作ったが、大人はもちろん子供にも相手にされてない駄作」でしょうこんなもん…
まだ「ガンダムX」の方が面白いわ…

と悪態をついてみます。


「W」…戦争の美学を語る人間とそれを否定する人間たちとの戦い
「X」…ニュータイプを人類の革新としてきた従来作品を否定する意欲的な作品
「08」…大胆にミリタリー要素を取り入れた秀作
「SEED」…現代版「1st」を高レベルで実現した力作 「Destiny」はカス
「OO」…オーバーテクノロジーである「GNドライブ」を軸に終始ブレない物語展開で一番好きな作品(劇場版はいろんな意味で再考の余地あり)
「AGE」評価に値しない黒歴史 はっきり言ってカス

以上、私的「ガンダムAGE」批評でした…(笑)
(AGE好きな?モスキートノイズさんのお気を害したようでしたらお詫びしておきます でもやっぱり酷過ぎる)

2012/7/16 00:42  [24-232]   

さあ、今期の当たりアニメはどれかな…

モスキートノイズさん

「Angel Beats!」は名作です。
私的には心に残るアニメベスト5に入ります。

「心に残るアニメベスト5」
1位:ARIA
2位:カウボーイビバップ
3位:serial experiments lain
4位:Clannad
5位:Angel Beats!

4位と5位はよく変動しますが、ベスト3はブレませんね。

「ココロコネクト」は第一話見ましたが、可もなく不可もなくと言った所でしょうか。
それ以外は「トータル・イクリプス(駄作の匂いが…)」も「人類は衰退しました」もまだ見ていないのですけど…

それよりも、8月からANIMAXで「プラネテス」が再放送されるのが個人的に大ニュースです。


>これは何?と思ったのが、BS11とMXでの「夏色キセキ」即リピート放送。需要高いのだろうか?

これ、私も即座に予約しました。
正直、春から録画していたものは頭欠けが激しくてちゃんと視聴できていないので、もう一度最初から見ようかと思っています。
(そのためにHDD残量が逼迫していたBDZ-RX100を整理して戦線復帰させました←BS11系はこちらに主力を移すことに方向転換しました)


>あと、、、軍オタ(笑)、、、だと「うぽって」って楽しめますか?

これ、こちらでは録画する術がないのですが、アサルトライフルの擬人化ってどうなんでしょう…
正直苦笑するしかありません…(笑)

あと、「丸」は買っていませんよ。
立ち読みはたまにしますが(笑)


今期ではありませんが、今とても気に入っているのは「ラストエグザイル-銀翼のファム-」と「シュタインズゲート」です。

特に、今放送を毎週楽しみにしているのは「銀翼のファム」と「有吉&マツコの怒り新党」「鉄腕DASH」くらいです(笑)
(最後二つはアニメではないですが)

2012/7/16 01:08  [24-233]   

ジャモさん 、こんばんは。

>最近、仕事が激務ですっかり放置状態でした…

私も同じ感じで、似たような状況ですが。。。
書き込みしながらの寝落ちが日課です(爆)

>ガンダムAGEは私の中ではすっかり黒歴史入りです。
>「こんな酷いガンダムは初めてだ…」というのが正直な感想です。
>(どうにも各MSがパチもん臭くてだめです あとキャラデザが壊滅的にダメ)

やはり、そういうと思ってました(爆)
私は、見たいというよりまあ録っているって感じで。。。リアル放送波そんなに見てませんが。

Xも実は見たことがありません。ターンも。。。

ニュータイプ否定作品だったとは。初めて知りました。X

デスティニーがカスとは。。。
私はそこまでは思ってないですが、SEEDよりは落ちる感じはありますね。
話が広がりすぎですし。遺伝子ですからね〜

00は以前も話したように劇場版が。。。ですね〜

AGEは、子供には受けてるんでしょうけど、再送展開やディスク化も速く、
なんだか本当に商売かしてますね。

ZZが、Zまで難しかったので、子供向けに作ったが、内容問題もあり最後の方は、
いつもの感じになりましたが、やはり子供向けって感じでしたね。

なので、Zガンダム劇場版はあのような変更になったし。

将来、ZZの劇場・続編も出ないでしょう。

2012/7/16 01:12  [24-234]   

u-ichikunさん

>そうそう、あの放送は、通常?で完全版ではなかったですね。
>私も後で思い出して、完全版を見直してみましたが、確かに色々シーンがない。

そうそう、あれはショックでした。
なので、エイリアン2はBDのトリロジーBOX買って録画したものは消去しようか考え中です。


>ヴァーチェまでとは言いませんが、どんどん大きくなっていくし(爆)
>ふくらはぎが微妙に、ドムっぽくプチスカート要素が入ってるし。

実は、イオンに「マスターグレードマラサイ」を見に行った時にガンプラを見たのですが、あのガンダムマックスターみたいなのですよね?(笑)
あれ、ボックスアートもダサくて、正直コレで買う人間がいるのかと心配になりました…

2012/7/16 01:12  [24-235]   

u-ichikunさん

>デスティニーがカスとは。。。

カスは言い過ぎでしたかね。
「AGE」に比べればマシかもしれませんが、あれは「キラやアスランが言うことより、絶対シンの言ってることの方が正しいだろ〜」の一言に尽きますね。

いくらアスランがキレイゴトを並べても、何回も軍を裏切って脱走している人間のいう事なんて信じようがありませんし、議長の提唱するデスティニープランなんてめちゃくちゃ良い政策に思えますから(笑)

なんでそれを否定しようとするのか、キラの考えも分かりませんよ…
普段はMSの頭部や腕部を破壊して無力化するだけなのに、最終回ではすまし顔でメサイア(宇宙要塞)をぶった切って中の人を大量虐殺ですし…

「自分が正しいと思った事は万人も正しいと思っていると信じて、自分と違う考えの人間たちを「悪」と決めつけ圧倒的な武力で屈服させる」

キラやアスランの行いはどっかの超大国が行っている「世界警察」という自負と同じです。


ちょっとキナ臭い言い方ですが、「Destiny」はそこの所が顕著で見ていて嫌になります。
40話辺りまでは面白いのですが、最後の10話が政治思想色が強すぎてダメです。

2012/7/16 01:27  [24-236]   

>AGE好きな?モスキートノイズさんの

そんなことはありません。娘達(もうデカイのですが、笑)と一緒に見てられるだけ。
前にも書いたことですが、ガンダム、個人的にはSEED(Dは駄作要素が多すぎる)とW、08位のこと。
「OO」もダメでした。何故、なんて書きません(笑)

AGEは、ガンダム好きほど耐えられない、って分る気がします。私自身も一話だけで捨てる気だった。
娘達がそれなりに盛り上がってるので、話し合わせるために遅れて一気観した、ってのが実情です。
「OO」との比較、それは「OO」に失礼でしょと思います。午後5の次が「マギ」、、、ウームです。

ガンダムというかロボット物がダメ(モノアイの方はOKかも、笑)だったのが、EVA以後は頑張って
観てるということかも。ほとんど1.5倍で済ましてて、内容把握すら希薄です。「エウレカ」は別(笑)
「AO」も面白くなってきた。


「ARIA」の空気感は私も大好きでした。佐藤順一、さんて「セーラームーン」からの付き合い。
>「ラストエグザイル-銀翼のファム-」と「シュタインズゲート」
その辺であれば、意見は合います。バラエティも娘が見てる番組なのが(笑)、私は見ないけれど。

とにかく改編期にはルートがあふれます。整理過程の一時保存であればこそ階層化フォルダが欲しい。

2012/7/16 02:16  [24-237]   

姫様、お席に着いてシートベルトを!電車じゃありません。

皆さん こんにちは
 なかなか盛り上がっているようなので少しだけ参戦します。
 読んでみると、それぞれ作品に対する温度差や好みの違いは歴然ですね。だからこそいろんなアニメがあるのでしょうが。

 ガンダムの順位ですか、SEED DESTINYはブービーかその前(武闘伝と良い勝負)かなと思っています。ちなみに1位は第08MS小隊ですが。2位はUC、3位がSEED、4位が∀、5位がファーストですが。

 3極の主人公想定だったなどと言われていますが、当初の予定ではシン・アスカは主役だったのでしょう。少なくとも最初の登場の仕方からはそう見えますが。
 ならば、もっと話の持ってゆき方があったでしょうね。あれでは単なる、トラウマ抱えた強情ふてくされキャラですから。
 本来なら、アスランやキラは脇役止まりにして、シン視点での進行を考えていたのかも知れませんが、時代がもっと判り易いキャラを望んだのとメインキャラにしては魅力に欠けていたためでしょうね。
 ヒットし過ぎた前作と神掛かったキラの設定がなければ、それでも良かったのかも知れませんが。この辺は「DRAGON BALL」の孫悟飯が主人公になりきれなかったのと同じでしょうか。
 シンには主役の一角らしく、最後くらいは決めてほしかったですが。
 このシリーズ。安易に生き返らせるのはちょっとおかしすぎますね。どうせならステラ・ルーシェも次作では「生きていた」ことにしては。桑島法子さん3回も殺されているのでせめて1度くらい生き返らせてあげないと、化けて(生きてますが)出そう(笑)。

 堂々最下位決定は「逆襲のシャア」ですね。本作でのシャアの中二病のような思考が、Zまでのクールさと全く違っています。
 「戦争は武器を使った外交」というのはある意味真実だと思いますが、ガンダムや冨野作には大半でこのことが欠如していますね。
 物語を面白くするには単純な構造のほうが面白くなるのでしょうが、(零か全部か)みたいな設定で老獪な知恵比べが無い展開というのは、ある程度年が行った人間にはなんだか現実離れしてて鼻白む感じもありますね。
 あと敵の最高責任者(ラスボス)が、毎度のこのこ最終決戦の場に出かけ、あっさり殺されるような展開ももう飽きましたね。
 事後、暗殺や内部の反乱、または政治的に殺されるほうが現実に即しているのではと考えますが。
 

 「暁の車」が流れるシーンですが、地上に向かってガラス越しに「お父様!」のシーンは、夜汽車や新幹線じゃ無いんだから(Gは掛かっていないの?)とだけ(爆)。「危ない!シートベルトしなさい!」と誰か言ってあげないと(笑)。
 カガリの父さんも自爆はいけません。降伏するにしても首長がいなくては困るでしょうし(単なる軍の隊長や艦長じゃないんだから)無責任のきわみ、処刑や敵に撃たれるならまだしも。なんとなく違和感がありますね。

 DESTINYのときのアカツキ登場のシーンも笑いを取れるシーンです。(なんで、娘へのメッセージがある?ウズミは預言者?)あんなものあったならSEEDのときになぜ出さないという疑問も。

 そうそう一般アニメの私的順位は
1.NARUTO
2.機動警察パトレイバー(OVAが一番。TVもまあまあ、劇場版は?)
3.LAST EXILE(銀翼のファムのほうはイマイチだったけど)
4.東京マグニチュード8.0(これの最終話は涙が)
5.うる星やつら(これはバラ絵低がありますが、どれも好きです)
6.R.O.D(OVAは面白かったです。TVは13話まではお勧め。竜頭蛇尾の典型ですね)
7.花咲くいろは(最近放映されていたもので琴線に触れたのはこれくらい)
8.不思議の海のナディア(完成度の低いエヴァよりこっちでしょうね)
9.ガンダムMS08小隊(シローの足が!現実感があるガンダムなので)
10.ガンダムUC(ガンダムで、ストレートな主人公は珍しいですね。キラよりは親しみが)
次点 電波女と青春男

 私の好みは随分偏っていますしジャンルもバラバラですね。それにしてもディスク焼きしてまで残したい番組は確実に減っている気はしてます。
 

2012/7/16 17:25  [24-238]   

>当初の予定ではシン・アスカは主役だったのでしょう

後になって、最初から主人公はキラだったと言われてもねぇ、、、
全く成長しないシン、学習しないアスラン、神がかりのキラとラクス、、、選曲だけはSEEDに続き好印象。
スペシャル編はアスラン主役っぽく書いてたけど、それでもカガリが可愛そうです(笑)

SEEDでの、トラさんの復活は好印象でしたが、DESTINYでのムーさんには娘達にも超不評でした。
桑島法子さん、美人だし(笑)好きな部類の声優さんですが、彼女自体が死亡フラグと言われてたりして。
3役の中なら、当然ながら?ナタル好きです。森雪にはそそられません(自爆)

ガンダムってヒロインもハッキリしないし、元々で人間描くことが下手だった(1st〜Z)遺伝子がある?
あっ、私がGを語ってはいけません(汗)
どうなったのか不明のSEED-Dの劇場版、TVシリーズのHD化もするんでしょうか。余りそそられないけど、
もしやれば、TV放送は一応録ります(笑)

今期の「TARITARI」が「花咲くいろは」(私も好き)に近い? 当面、一番楽しみなのは「菌劇場」だけど(笑)
まぁ、新作を観るのは相当後のことになりそうです。一話一話で観ていてもキャラすら覚えられない。
編集も纏めてなら、大抵は構成一緒なので楽ですし、編集しても視聴時間的に効率的だという自信もある。
仮に間違ったって、オリジナル残ってるプレイリストのメリット(笑)

2012/7/16 23:54  [24-239]   

皆様、おはようございます。
またぞろ、ご無沙汰しておりますが、ちょっとだけ短信を。


ジャモさん

>>あと、、、軍オタ(笑)、、、だと「うぽって」って楽しめますか?

>これ、こちらでは録画する術がないのですが

もし話が別件のネタなら「失礼!」ですが、
「うぽって!!」は今期BS日テレで(遅れ)放送中ですよ。(ご存じない?)
次回は7/20(金)24:30〜 第3話です。

いちおう、参考情報ということで。


また来ま〜す。

2012/7/17 07:50  [24-240]   

ダガーL(ドッペルホルン連装無反動砲装備) 地味に強いぞストライクダガー

モスキートノイズさん

>AGEは、ガンダム好きほど耐えられない、って分る気がします。

そう言われてみると、日曜早朝時間帯のアニメ程度と割り切れば観れるかもしれません。
「ガンダム」として見ることは難しいですね。
どうやってもデジモンにしか見えませんから(笑)

モスキートノイズさんは「OO」がダメで「エウレカ」はOK
私は「エウレカ」がダメで「OO」が大好き…

見事なまでのすれ違いですが、最近は万人受けするアニメが少ないことの証左でしょうか。
(ご意見が一致したアニメで社会現象にまでなったものって、最近のものでは「けいおん」くらいですし)

「ARIA」はスカパーSDに加入直後、たまたま放送していた(第二期)のを見て気に入り、一期を遡ってみてますます好きになりました。
思えばスカパーHDに契約変更したのも、09年大晦日のAT-X「ARIA全話放送」に間に合わせるためでした。
(AT-XはSD/e2とも超額縁だったので、16:9フルワイドで第三期を録るにはAT-X HDしか選択肢がなかったのです)


>ガンダムというかロボット物がダメ(モノアイの方はOKかも、笑)だったのが、EVA以後は頑張って観てるということかも。

私は逆でロボット大好きでしたから、物語としての完成度が高いというのは評価する第一条件ではありますが、ロボ(とその演出)がカッコ良ければ結構許せます。

Destinyは話としてはダメですが、ダガーLの連装砲パック装備型やウィンダムは大好きだったりするのが…
SEEDメカなら、フリーダムを差し置いてストライクダガー最高!です。

が、設定に矛盾が多いのがSEED系の悪い所です。
まずSEED終盤のジェネシスがPS装甲でローエングリンを弾き返したシーンは「ええー!?PS装甲はビームに無力なんじゃ…」となり…
(そもそもジェネシスみたいなものが作れるなら最初からそれ作ってればいいのでは…)

DestinyでVPS(ヴァリアブルフェイズシフト)装甲なるものが登場した時には「加える電圧によって装甲強度が変わるって、もともと実弾に無敵のPS装甲に"装甲強度の強弱"とか訳分かりません…」と理解に苦しみ…

カガリがDestinyでは時代錯誤もいいところのストライクルージュを後生大事に使っていたり…

「死の商人ロゴスを倒して世界に平和を〜」的な呼びかけで、世界中の正規軍が「目からウロコ」状態で連合を見限ってプラント側についたのに、「お前ら本当に正規軍か!?」となり…
(そんなの米の軍産複合体に操られた旧ブッシュ政権を見れば今に始まったことではないし…)

まああげつらえばきりがないほどおかしい所が山積みですね>SEED

2012/7/18 00:56  [24-241]   

撮る造さん

>3極の主人公想定だったなどと言われていますが、当初の予定ではシン・アスカは主役だったのでしょう。少なくとも最初の登場の仕方からはそう見えますが。

そうですね。
第一話であれだけ大見得を切って登場したソードインパルスを見たものとしては、「三極を想定してました」なんて言わせません(笑)


>このシリーズ。安易に生き返らせるのはちょっとおかしすぎますね。

ムウさんが生きていたのはどう考えても無理あり過ぎですよね…
最大限譲歩して生きていたのを納得したとしても、なんで素性を隠してダサい仮面被って登場したのか意味不明というか説得力が全くないです。

あと、私が一番Destinyで許せなかったのは、第一話アバンタイトルでシンがあれだけ憎しみを向けていたフリーダムを、いざ対峙したら当の本人は全く覚えていなかったのはいくらなんでも…

「父さん母さん、そして妹の苦しみを味わえー(棒読み)」←棒読みでもいいのでそんなセリフを吐いて欲しかった…

どう考えてもあの作品の演出陣はアホです。


>DESTINYのときのアカツキ登場のシーンも笑いを取れるシーンです。(なんで、娘へのメッセージがある?ウズミは預言者?)あんなものあったならSEEDのときになぜ出さないという疑問も。

あのメッセージや暁は私もリアルタイムで笑いました。
(その頃になるともういろいろな点で笑うしかなかったです)

「どうだ〜カッコいいでしょこのシーン」と、制作陣が独りよがり丸出しで作ったのが丸わかりで失笑もいいところでした。


Destinyのダメだしばかりでアレなので…

私の一般アニメ私的順位

1位:ARIA
2位:カウボーイビバップ
3位:serial experiments lain
4位:Clannad
5位:Angel Beats!
6位:けいおん
7位:EVA
8位:彼氏彼女の事情
9位:カレイドスター
10位:シュタインズ・ゲート

といったところでしょうか。
私の順位の判断基準は「見返さなくてもストーリーをソラで全部説明できるほど再生しているか」ですね。
これが私の中では絶対の基準です。

2012/7/18 01:15  [24-242]   

「うぽって!!」発見 しかし気づけばもう第三話…

しろいろのくまさん、お久しぶりです!

実はもうこのまま、しろいろのくまさんと何年もお会いできないのではないかと心配しておりました。

「うぽって!!」の情報ありがとうございます。
実はBS日テレで放送されていようとは全く知りませんでした。
(そもそもBS日テレって考えてみればほとんど録画したことがありませんでした…)

いつまでもお待ちしていますので、お気が向いたときにでも雑談に付き合って下さい(´∀`)

2012/7/18 01:23  [24-243]   

皆さん こんばんは
 SEEDの映画化はデッドロックに陥っているようですね。
 脚本家の問題もあるようですが、他に大人の事情もあるようです。
http://www.cyzo.com/2010/01/post_3700.ht
ml

(2ちゃんねるでもこの話題ありましたね)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/shar/1
329312285/


 どうせなら脚本家変えてもっと昼メロ的展開もあったら面白そうですが(笑)。
 カガリが帰って部屋を覗くとそこにはアスランとシンのおぞましい絡みが。キラがカガリに同情の末禁断の関係に、怒ったラクスはイザークと関係を、などドロドロした人間関係を野島伸司脚本で描き、主題歌は森田童子というのも良いのかも(爆)。

 性格的にみれば、どう見てもキラとカガリの組合せのほうが収まりが良さそうに思いますね(遺伝子弄っているし、生まれるだろう子供にも多分問題ないようですから)。

 最後は、絶望したラクスの(地球への)コロニー落としで決めて貰いますか。
 ガンダム初の18禁アニメなんていうのも勲章になりそうですが(藁)。

2012/7/18 02:42  [24-244]   

撮る造さん、こんにちは。

SEED劇場版なんて話があったのですね。
まあUCがこれだけ?盛り上がっている現状で今更SEEDの劇場版なんて作っても、訴求力はなさそうですが。

UCも最初は「ユニコーンガンダムのあのデザインはないわ〜」と思っていましたが、第一巻のクシャトリヤ VS ジェガン小隊の戦闘シーンで完全に心を奪われました。

あとは設定面もなかなかだと思います。
「袖付き」がテロリストとして扱われている点(逆シャアではネオ・ジオン軍は国軍扱い)なんかはなるほどーと思いました。

この辺はガンダム作品ではほとんどの場合曖昧なのですが、特に「1st」で顕著ですね。
ギレン様がよくゲームのムービーで「連邦「軍」本部ジャブローを陥落させれば戦争は早期に集結する」と言ってますが、実際にはそんなことは不可能です。

ジオンが戦争しているのはあくまで連邦「政府」であって、国軍である連邦「軍」の本部を叩いた所でそれが即戦争終結に結びつくはずもありません。
(ペンタゴンを壊滅させたとしてもアメリカが降伏しないのと同義)

おそらくジオン公国時代は「政軍一致」というか「軍部独裁」だったためそういった誤った認識を持っていた(もしくは製作者サイドの認識不足)のだと思いますが、軍の中枢を破壊しても文官たる外交官が和平交渉のテーブルにつかない限りは講和は成り立たない。
(この辺は、旧陸軍の政治家気取りの将校が中国大陸で行った、外交官の真似事のような数々の対中和平工作にも通ずる所があります)

長くなりましたが、で、肝心の袖付きは逆シャア時代とは異なり国家という後ろ盾のない「違法な武装勢力=テロリスト」という厳密な解釈が気に入りました。
(逆シャア時代にはスウィート・ウォーターという国土とそこに住まう国民、シャアという国家元首が存在した)

逆シャアでは、連邦政府高官とネオジオン首脳が会談を行いかりそめですが和平を締結しています。
つまりこの時点でネオジオンは連邦政府に主権国家として承認されているのです。
(和平を結ぶ=相手を国家として承認している証)


>最後は、絶望したラクスの(地球への)コロニー落としで決めて貰いますか。

カテジナさん並に怖い女性になりそうな予感…
でも似合いそうです(笑)

2012/7/19 14:51  [24-245]   

エイリアン1・2のBDとリリカルなのは本(←違う)…

えー本日は休みでしたが、仕事関係で車で走り回っていました。

で、夜になって先日「映画けいおん」のBDが発売されていたのを思い出し、ツタヤに超特急で行ったのですが、あいにくBD版は売り切れ…orz
(DVD版はまだ在庫ありましたが当然パス)

ガックリきてツタヤをプラプラしていたのですが、BDコーナーにエイリアン1から4が陳列されている!
ちょうど全4巻6千円くらいのエイリアンBDトリロジーBOX(廉価盤)が今月発売になっていたのでそれをAmazonで買おうか悩んでいたのですが、2枚で3千円なら同じくらいだと思い衝動買いしました。

で、本コーナーをぶらぶらしていると表紙がリリカルなのはの変な本が…
最近はレコーダー本というのも珍しかったのでやはり衝動買いしました。

昔(05年くらいまで)は「HDD/DVDレコーダー使い倒しガイド」的なものも沢山あったのですが、最近はレコーダー自体が「マニアが使う高級メカ」から「普通の家電」へとシフトしたせいもあり、とんとお目にかかれなくなりましたね…

2012/7/20 02:38  [24-246]   

レコーダでも「HowTo本」が普通に売ってる時代でしたね。

マニアック定評の東芝で定番?「RD Style」、私は買っていませんが、一寸ばかりの立ち読みはしました。
自動デフラグという誤記述ありで、RDユーザに混乱招いた元凶(笑)。監修、片岡氏は名前貸しだけかと。
これはジャモさんとも、話した記憶ありますね(笑)

価格.comへの貢献あったとすれば、RDでのHDD断片化問題なんて、都市伝説(別問題)だという一点かも。
納得できる答え貰えなく、チープなE301で実検証を重ねて、機会あるごとに書いてましたから。
、、、でも、数値増えての負荷問題とか含むと、HDD管理周りに限らずまだ怪しい、冒頭欠損のこともそう。

全く別話題ですが、家のRDで一番新しいS304Kの内蔵HDDが、どうも再起不能なようです。詳細は後日に。

2012/7/20 04:49  [24-247]   

モスキートノイズさん

>自動デフラグという誤記述ありで、RDユーザに混乱招いた元凶(笑)。
>これはジャモさんとも、話した記憶ありますね(笑)

そういえばそんなこともありましたねぇ…
で、スレを探してみると、その元凶となった私の書き込みがやはりありました(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=64867
19/


もう5年も前のことになるのか…
スレを見てみると、その当時の常連さんが勢揃いで懐かしいやらさみしいやら…

ノーブル P4さん
森の住人白クマさん
kaju_50さん
奇妙丸さん
JATPさん

もう全然見かけなくなった方ばかり(kaju_50さんは最近ほんの少し見かけました)ですが、どなたも個性があり、もちろん私なんかよりとても詳しい方ばかりで尊敬していました。
森の住人白クマさんやkaju_50さんは、私が購入機種のレビュー書いたりした時(滅多にスレ建てなんてしませんが…)には必ずといってよいほど書き込みを頂いて懇意にさせてもらっていたのですが…

お二方にはもう一度どこかでお会いしたいですね。


>全く別話題ですが、家のRDで一番新しいS304Kの内蔵HDDが、どうも再起不能なようです。詳細は後日に。

あらら…
最近の機種ってHDD交換可能なんでしょうか…

もしかしてDBR-Z150/160の購入なんてあったりしますか?

2012/7/21 01:50  [24-248]   

S304Kの内蔵HDDトラブルの顛末です。表で書いてもいいことですが、今更なのでここだけにします。

起動も正常、既存タイトルの再生も正常、が、HDD内PLでダビング途中で「予期せぬエラー」の表示。
こりゃHDD逝ったなと、ピンと来ました。一応でリセットは試すも予想通り改善せず。
S303で年に数度は見かけるようになった「予期せぬエラー」は、操作を仕掛けた時点で撥ねられる。
これはリセットで直ってます。

で、USBに必要分逃がして(これができたところが凄いというか、幸運な壊れ方)、HDDを取り外して
PCで見たら、案の定で物理エラーの嵐。
S304K本体には、手元にあった2TBを仮付けして、一通りのことを試して問題なさそう。

当然320GBしか使えないので、2TBを入れるのは、多少というか相当に勿体無い、、、
EIDEの300〜500GBならあるので、変換ケーブルを噛ます、、、もやりたくないし、、、
ありました!SATAの320GB、S303を1TBに換装したときに、元々付いていたのを外したもの(笑)
一時期REGZA-TVにUSBで付けていて、そちらも交換したままだった。正式に取り付けて無事復活です。

PCでHDD飛ばした事は数多くであるし、X9に付けてたUSBも一台交換してますが、RDの内蔵では初めて。
S303購入初期での、基板交換以来の修理です。巷のRDユーザよりは相当に恵まれているのでしょう。
太古のX2では、DVDは昇天(諦めた)したし、HDDも論理障害的なエラーは何度となく経験してますが、
PCで物理フォーマットして戻したら、これもいまだに使えている(笑)


>最近の機種ってHDD交換可能なんでしょうか…

ジャモさんに、そう訊かれることが? RDでは常識だと思っていました。

RDも、あまりに古いアナログ機では、HDD型番とかまで一致しないと使えないことあったようですが、
少なくともX5世代以後であれば、EIDEかSATAだけを合わせれば、ほとんどのHDDが使える認識でいます。
BD機種以後は、換装の実報告を見たことは無いかも? おそらくで大丈夫のはずだと思ってます。

容量拡張なんてのは、S303での一時期のバグと、X6でのT1ファーム込み位でしか、無理でしょうけど。
他社は、三菱BD機種や東芝でもフナイOEM系の一部だと、容量拡張も可能だった(最新は無理?)とか、
パナだとハードパッチして、、、なんてのが一部で書かれてますが。

一方で光学ドライブは、
RDで換装例が多かったのは、パナドライブ時代(E301用に予備持ってたけど、PCに入れた、笑)までで、
DVDでもパイドライブ(S502/302以後)や、BD機種では見た記憶ありません。換装ドライブの入手困難?

A600だと、残念(笑)HDDVDは使えないけど、SONY(NEC)のDVDドライブが使えるっての記憶にあります。
これはX7でも使える、、、たとえ壊れてもやりません(笑)
パイ製のは所有RD4台で相互互換するはず、頻繁に焼いてるのはS303だけなので、まぁ心配ないですね。


>もしかしてDBR-Z150/160の購入なんてあったりしますか?

長期保証あれば、化けたかもしれないですね(笑)、小規模店の激安店頭品で無理なことでしたが。
長期保証付けた2台(X7/S303)は、3年でしたが結果的に掛け捨て。X9にもS1004Kにも付けていません。
HDDは自力で直せる、DVDは無くてもいい、基板が飛んだら、諦めます(子供にも言ってあります)。
USBも一蓮托生は凹むだろうから、一目で分るコンデンサ破損とかなら、自力修理でも挑むでしょうか。

2012/7/21 22:50  [24-249]   

モスキートノイズさん

いや、私も実は書き込んだ後に「確かS303を1TB化されたそうだから、その時外した320GBのHDDがあるのでは…」とは思っていたのですが、まさかそのまんまだったとは思いもしませんでした(笑)

それにしても…

いつも思っていたのですが、皆さん結構な量のHDD(内蔵・USB問わず)をストックで自宅にお持ちですね。
u-ichikunさんも何台かあまったHDDがあるようなことを仰ってましたが、私の家には全然ストックなんてありません。

あるのはZ160を購入した直後にUSB HDD増設とはどんな気分なのかを体験するためだけに購入したAVHD-U1.0Vと、7年前に購入したバッファローのUSB HDD(250GBでノートPC用 全く壊れる気配がありません)の二台しかありません。
3.5インチなんて、生まれてこのかたデスクトップPCというものを買ったことがないので当然持っていません。

なので
>ジャモさんに、そう訊かれることが? RDでは常識だと思っていました。

は、HDD交換自体考えたことがない(というかHDDが壊れるという事態に遭遇したことがありません X6は基板交換)ので、必要に迫られたことがなくこの辺の知識は曖昧です。

X6はDVDドライブが二回壊れましたが、幸いにも長期保証で修理代金無料でしたから。

RD-A600は購入直後に初期不良で本体交換しましたが、それ以降は約5年間何の不具合もなく快調そのものです。
今でもHD DVD-Rが普通に焼けますよ。
(HD DVD-RはSHOP1048で購入したストックがまだ数枚あります)

2012/7/22 23:04  [24-250]   

どうして回転寿司屋で演奏しているのかは説明しづらい… ロンドンで野外ライブ けいおん第二期の2nd OPはこれの布石だったのか… 実はこのエンディングが一番見たかったシーンです

えー昨日ようやく「映画けいおん」のBDを買ったので喜んで鑑賞しております。

映画自体は職場のバイト君と後輩の計三人で公開当初に一回だけ劇場に行きましたが、それ以降は忙しくて何回も劇場に行くこともなく時が過ぎ去りました。

映画は良くも悪くもアニメ版の雰囲気そのまんまですが、あみだくじでズルした唯がオモシロ顔にされたり、劇中で唯が発した「あずcatいて」という台詞が流行ったり、でもロンドン市内はロケハンしたのがすぐわかるほどに緻密に描かれていたりと、劇場アニメとしてはかなり手の込んだ作り(ギャグのセンスの良さやテンポの良さ・映像の緻密さ)で、これは一見の価値ありだと思います。

極め付けはエンディングですね。
前々から思っていましたが、「けいおん」がこれだけヒットしたのは、OPと本編でゆるゆるな雰囲気を出しておいて、エンディングのロック調な曲でドカン!と劇中との落差を出した(EDはキャラも劇中とは全然違う雰囲気に設定されているのもいい方向に左右したのでは)のが大きいのではないかと考えてます。
(実際私は第一期EDの「Don't Say Lazy」で完全に心を奪われましたクチです)

で、このエンディングの「Singing!」は、けいおんの映像作品の中でも断トツでカッコいい仕上がりで、BD発売を心待ちにしていたのも、もう一度この映像を見たいと思っていたからだったりします。

アニメのOP・EDって、実は本編と同じくらいに作品の完成度を決める重要な要素なのではないかと思ってます。

考えてみれば、EVAのエンディングも当時のアニメの常識から逸脱した洋楽を採用していましたし。

2012/7/22 23:52  [24-251]   

皆様、こんばんは、
というかもう、おはようございます、ですね。
空が白んできました。

録画PCのOS用HDDが逝ってしまって、復旧やらなんやらでこんな時間です(涙)


ジャモさん、
こちらこそ、また何だかご無沙汰してしまいましたm(_ _)m

>実はもう(中略)と心配しておりました。

ありあり、私、自覚のないままナンかやらかしちゃってました?(苦笑)
『DBR-Z160で(中略)色々検証するスレ』に最後におジャマしたのが4/26で、もうけっこう前にはなりましたが、表には6/22に1レス書いておいたので、「まあ、生きてまっせ」(苦笑)ということは示せているかな、と思っておりました。

そんなつもりは全くありませんでしたが、(またまた)ご心配をお掛けしてしまったようで申し訳ありません、それから、ありがとうございます。

ざっと週に2回ぐらいのペースではROMっていたんです。
私としては『色々検証するスレ』でのモスキートノイズさんやu-ichikunさんを交えた昔語り(自己プロフ開示)ネタやアニメ談義(ガンダムネタにはついていけませんが(苦笑))にも参加したかったのですが、ROMはともかく書くとなると少し気持ちに余裕がなくて、結局参加できずじまいでした。


それから、(本来の目的は達したようですので)今更もうどうでもいいことですが、文章で残っている以上訂正入れさせてください。
私の前回レス中の
 誤:次回は7/20(金)24:30〜 第3話です。
 正:次回は7/20(金)26:30〜 第3話です。
でした。ごめんなさいです。(←って、誰にやねん。と独りツッコミ。)



さて、まとめてザックリですが、いくつか。

1.『雑専用スレ』建て、ありがとうございます。
>純粋に雑談をするスレです。
ということで、モスキートノイズさんも既に6/6付けで書かれていらっしゃいますが、私も気兼ねなく書けます\(^o^)/

2.X6の故障〜修理の件。
大変でしたね。でも何とか直って何よりです。
以前(大昔w)熱く語って下さったジャモさんの「X6愛」は私もよく存じ上げてるつもりですので、直って私もほっとしましたし、また、少し嬉しいです。
ウチでは初号機のXS35は、既に「電源落として早何年?」状態なので、次起動させたらどうなることやら?と思いました。

3.BS11とBS−TBSの問題の件。
こちらの機材でも実験してみて参考情報でも上げようかとは思ったのですが、どの機材もHDDパンパン(ホントに。いやお恥ずかしい。)で、さりとてスペースを作るための時間も取れずで断念しました。
(RD退避用USB−HDDを買うくらいならPC用バルクを買ってあげなくてはいけない状況でして。)
お力になれず申し訳ないです。

4.思い入れアニメ話。
下書きがちょ〜っと長文になったので、また今度にします(笑)


とまあ、今日はこんなところです。

おっとと。
>いつまでもお待ちしていますので、お気が向いたときにでも雑談に付き合って下さい(´∀`)

そんなに仰っていただいて、もう恐縮至極でございますです、はい(*^_^*)
こちらこそ、またダベリに来させていただきます〜

2012/7/24 06:26  [24-252]   

モスキートノイズさん
ご無沙汰しております。
ちょっとだけ短信。

3大ヒロインの件、お見事です。(って、この「お見事です」は社会常識上、上下関係性ではアウトでしたっけ(汗))
ウチでもお題のあとリアルタイムで考えていたのですが、結局出ずじまいでした。
(ノイズさんに唸っていただけるようなスッゴイの、考えたかったのですが(苦笑))
サザエさん、ってちょっと捻ったの考えましたが、ありゃ主人公(除外規定)でしたね、って。

私は世代的にふ〜じこちゃん&メーテルなので、しずかちゃんは実感としてはピンと来ないのですが、世間様的には「それで間違いない!」ですね。

いつかアニメ特番のネタに使われる日がきっと来るでしょう〜

とりあえず(古いネタですが)今更の短信でした。

2012/7/24 06:43  [24-253]   

しろいろのくまさん、こんばんは。

>録画PCのOS用HDDが逝ってしまって、復旧やらなんやらでこんな時間です(涙)

確かPT2を使われていたと思いますが…
RD-A301はまだ健在でしょうか?
確かそれ以降はレコーダーは購入されたいなかったような…??


>ざっと週に2回ぐらいのペースではROMっていたんです。

そうでしたか…
表でも全然見かけなかったもので心配?しておりました。


>それから、(本来の目的は達したようですので)今更もうどうでもいいことですが、文章で残っている以上訂正入れさせてください。

実は「うぽって」…
確かにソニー機(BDZ-RX100)で予約したはずなのですが、今見たらどこにも録画タイトルが無い!!

しょうがないのでもう一度ソニー機で予約しました。


>ということで、モスキートノイズさんも既に6/6付けで書かれていらっしゃいますが、私も気兼ねなく書けます\(^o^)/

あらら…
皆さん気兼ねされていたのかーorz

私としては別段スレ違いの話題を書かれても全く気にしていないのですが。
もっと早く雑談スレを作ればよかった…


>3.BS11とBS−TBSの問題の件。
>こちらの機材でも実験してみて参考情報でも上げようかとは思ったのですが、どの機材もHDDパンパン(ホントに。いやお恥ずかしい。)で、さりとてスペースを作るための時間も取れずで断念しました。
>お力になれず申し訳ないです。

いえいえ。
お気づかいありがとうございます。

実を言うと、この夏から始まった新アニメでは、この症状がBS11・BS-TBS共々発生していません。
何故直ったのか理由は分かりませんが…

ただ、もうこの頭切れ症状にほとほと疲れたので、BS11やBS-TBSはBDZ-RX100で録画するようにしました。
(DBR-Z160でも並行してBS11・BS-TBSを録画していますが、あくまでメインはRX100というスタンスです)

そして、これは個人的には朗報ですが、「夏色キセキ」はBS11他スカパーHDでも多数、「あっちこっち」と「さんかれあ」はAT-X HDでも再放送が始まることになり九死に一生を得ました。


>(RD退避用USB−HDDを買うくらいならPC用バルクを買ってあげなくてはいけない状況でして。)

???
USB-HDD対応のRDをお持ちなのですか?
PT2を使われるようになってからはレコーダーから離れているものとばかり思っていました。


X6の件、実は直ってはいるのですがまだ受け取りに行っていません(爆)
そろそろ取りに行かないと怒られるかなーとは思いつつ、休日は疲れで身動きが取れずほとんど寝てばっかりだったりします…

2012/7/25 01:13  [24-254]   

戦場ヶ原さんは毒舌ですなぁ… 「偽物語」消さなくてよかった…

皆様こんばんは。

最近は今更ながら「化物語」にハマっております。

実は前々から気になっていたのですが…
最初の録画チャンスは2009年末のキッズステーション一挙放送でしたが、当時「ARIA THE ORIGINATION」と「ARIA一挙放送」と被ってしまい録画できず、そのまま何年か経過。

で、今月再びキッズステーションで再放送されることが決まり録画したのですが、これがかなり面白い!

モスキートノイズさんも絶賛されていましたが、これはいいですね。
映像はシャフトと新房監督ということもあり「絶望先生」や「ひだまりスケッチ」と雰囲気、演出ともそっくり(紙芝居的な回が多いな〜w)ですが、なんというかこの阿良々木君と戦場ヶ原さんの漫才のような掛け合いがとてもいいです。


で、今年の頭に実はBS11で「偽物語」を録画していたのですが、化物語を見るまでは全く食指が動かず、消去するのもなんだかもったいなくてUSB-HDDに放り込んでいたのですが、消さなくてよかったと改めて思いました。

それにしても、戦場ヶ原さんを演じる斎藤千和さんはかなり演技が上手いですね。
「ARIA」の藍華や「SEED」のミリアリアまでは全く注目していなかったのですが、自分の中で最初に評価が変わったのは「ブラックラグーン」のレヴィを見てからです。

それまでの役とは全然違うバイオレンスな役が見事にハマっていたので正直脱帽ものだったのですが、この戦場ヶ原ひたぎ役も最初は彼女が演じているとは分かりませんでした(一度聞いただけでは誰が演じているか分からない、というのは私の価値観ではかなり評価に値します)が、適当な言葉が見当たらないほど上手で戦慄したほどです。

正直、水樹奈々より声優としては数段上だと認めざるを得ません…

基本的には、ほとんどの声優はなんだかんだでその人特有の「声質」とでも言うべきものがあるので一見してすぐ誰が配役か分かるのですが、彼女は一見しただけでは誰のそれか分からないことが多数です。

全く別人とでも言うべき演技を複数使い分けられる声優がどれだけ居るかと考えれば、彼女は間違いなくトップレベルだなと、今回あらためて思いました。

2012/7/25 01:58  [24-255]   

私の知っている時期で、しろいろのくまさんは、PT1複数、A301、X8、S304K、といった構成でした。
毎月、数TBオーダで、HDDの増殖が続いてるとは予想に易いが、さてさて(笑)

家は、そんなには増えていない、、、今月に入って2TBを4台買った位(自爆)で、3万円強の出費でした。
PC自作(RAIDサーバなんてのも)で遊んでいた頃(最近は疎いけど)から、常にHDDは転がっています。
3.55吋が裸体で20個入る搬送用ダンボール、これが保管には凄く重宝だけど、当然ながら売ってはいない。
5吋(光学ドライブ用)で10個入るのも、ガチャケース入りでの収納には重宝してます。


最近は、何でも録るけど残すのは選択する、という正常な?姿勢に目覚めました(笑)
前言通り、「夏色キセキ」「あっちこっち」は既に消したし、「AKB0048」も後半は観ない消しにするつもり。
昔と違って、観れてる時間が多いってのが、何でも残すって事を止められる一番大きな要因です。
それでも、気になっいて観れていないものは山ほどあるので、何も進歩はしてはいないのですが、、、。


>「SEED」のミリアリア、「ブラックラグーン」のレヴィ

これは違う(笑)、豊口めぐみ(家の娘一人が一推し、NHK-Eの算数番組から知ってる)、です。
斎藤千和、ですが個人的には「R.O.D」の「アニタ」、「ネギま!?」の「モツ」(相方「シチミ」が、沢城みゆき)と、
「BLOOD+」(これ大好き)の「ルルゥ」が印象深いかな。上手い人ですよね。

アニメの声優判断できるのは、「裏絶対音感」があると言うそうです。これ娘達の認知率は凄い!です。
なのでコナンの犯人(大抵は一番著名声優)なんてバレルこと多数。私なんて、三石琴乃、しか分らないと
思われていて(SEEDのハルやイザーク母は分かる)、実質それに近いけど、水樹奈々、だって分ります(笑)

キャラ識別が難解な昨今のアニメ(だからEVAやエウレカは好き)で、記号だと教えてもらったのもSSEDで、
髪型だ色だ、、、声優だ、、、って、私には時間掛かること、、、で、「ココロコネクト」なんてのも苦労しそう。
近年は、相当に学習しているとは思いますが、なので混乱していたりする。困ったものです(笑)

2012/7/26 00:18  [24-256]   

最近頻繁にやってる、DOCOMOアニメストアのCMですが、(ニコ動にもあるけど貼っちゃいけないよね?)
「逃げちゃダメだ」ってシンジが教えてくれた、、、、、、そんなバカな!!!
「EVA」「マギカ」「SEED」「ハルヒ」、と私好みのメジャー所を扱っていますが、他も違和感ドッサリ。
このCMを作った人は、アニメなんて好きじゃなさそう。

2012/7/26 01:34  [24-257]   

モスキートノイズさん

>私の知っている時期で、しろいろのくまさんは、PT1複数、A301、X8、S304K、といった構成でした。

そうだったんですね。
私も途中一年位はここ(価格)から離れていたので、まさかA301以降もRDを購入されていたとは思っていませんでしたが、X8やS304Kまでお持ちだったとは…


>これは違う(笑)、豊口めぐみ(家の娘一人が一推し、NHK-Eの算数番組から知ってる)、です。

そうでした…(恥)
実は書いた翌日になって気付いたのですが、訂正が間に合いませんでした。

斎藤千和さんの「基本的な声」(とでも言うべきか?)はARIAの藍華やガンダムOOのルイスあたりが代表的でしょうか。
普通の声優はこの基本的な声からあまり変化しないので、役柄に応じて演じ分けていても大体一見して分かるのですが、戦場ヶ原ひたぎ役だけはDBR-Z160で見ながら番組説明を見るまでは全く分かりませんでした。

一言聞いただけですぐ分かる声優だと
・櫻井孝宏
・沢城みゆき
・花澤香菜
・井上麻里奈(この人はどの役も全く同じ演技…)
・神谷浩史
・井口裕香

その他たくさん…


>アニメの声優判断できるのは、「裏絶対音感」があると言うそうです。

まあ豊口めぐみさんと思いっきり間違ってるので恥ずかしいですが…(笑)
でも声優判断できるのって普通だと思ってましたが、そんな大そうなことだったとは。

「ココロコネクト」も、まだ全然キャラ名まで覚えてないですが、口元にホクロのある子が豊崎愛生で、ショートカットのさばさばした子が沢城みゆき、くらいはすぐ分かりました。
って、これくらい誰でもすぐ分かりますね…


>「BLOOD+」(これ大好き)の「ルルゥ」が印象深いかな。

ああ、確かあの目がデッカくてデッカイ鎌を使う女の子ですね。
「BLOOD+」は、(日曜早朝時間帯ものを除いて)アニメを4クールで作って成功した最後の作品だと思います。
(ガンダムOOは途中半年挟んだので除外)

多分、今後大人向けに作って4クールもので成功する作品なんて出ないのではないかと思います。
(私の中ではハガレン-Fullmetal-は失敗作というか、前作を超えられなかった 原作に忠実に作ればいいものが出来るわけではない典型)

1クールものが全盛の今でも、4半期に一つでも良作があれば吉という現状で、当時のように50話近くも視聴者も惹きつけるには、よほどの努力と脚本の練りこみ、そしてキャラ一人ひとりに十二分な魅力を持たせるセンスが無ければ無理ですが、今のアニメ業界で果たしてそれが可能かと考えれば「無理」と断言せざるを得ません。

「けいおん」なら4クールでも大成功しそうですが…(笑)

2012/7/26 02:00  [24-258]   

このシーンはアニメ好きでなくとも必ず泣く!というか泣くしかない!

>「逃げちゃダメだ」ってシンジが教えてくれた、、、、、、そんなバカな!!!

これはごもっとも(笑)
あんなネガティブ思考な「逃げちゃダメだ」に共感できようはずもありません(笑)

「力だけが(僕の)全てじゃない(byたぶんキラ・ヤマト)」も、そんなに印象深い台詞じゃないですし…

アニメは台詞単体ではなくて、好きなシーンだったり印象的なBGMだったりとセットで覚えているのが普通だと思います。

私の場合は

「ちょっと…嬉しいだけだよ」by 水無灯里(ARIA)
(ARIA最終話でアイちゃんがARIAカンパニーの制服姿をお披露目し昔の自分とアリシアさんとの掛け合いを思い出して←単行本読んでいないと共感不可)

「終わりにしようぜ」by スパイク・スピーゲル(カウボーイビバップ)
(因縁のライバルであるビシャスとの最後の一騎打ちで)

「お母さんはな…」by 岡崎朋也(CLANNAD)
(亡くなった妻の話を娘に聞かせていたが、ふと気づけば自分が泣いていることに主人公が気付くシーン)

まあ印象的なシーンとセットでやはり覚えています。
CLANNADのシーンなんて、当時夜中の1:30くらいにリアルタイム(BS-i)で見ましたが涙が止まりませんでした。
多分、今もう一度見ても号泣すると思います。

正直、このドコモのCMの各台詞は全然印象に残ってません。
有名な台詞であることは認めますが、ただそれだけであってCM製作者の情熱が伝わってきませんね…
(アニメ好きならCMにその台詞のシーンも入れるはず)

2012/7/26 02:32  [24-259]   

撮る造 さん  

2012/7/28 16:30  [24-260]  削除

雑談(酔った戯言)なら書ける(笑)、、、で、声優さん、私だって一聴で?識別できる例で、
緒方恵美、石田彰、三石琴乃、山口由里子、立木義浩、子安武人、、、林原めぐみ、山寺宏一、は難しい。
って、EVAの主要キャラです(笑)、これは、最後のブロックを書く伏線。

藤原啓治(この人好き)、中堅若手の売れっ子?でも、宮野真守、梶裕貴、下野紘、代永翼、他失念(笑)
女性だと、遠藤綾、能登麻美子、小林ゆう、平野綾、悠木碧、、、けいおん5人の中ではメインの2人なら。
まぁ、学習はしてます(笑)が、、、ホライゾン(豪華声優陣)なんて、誰が誰だか理解できてない、、、

遠い記憶で、「峰不二子」初代から二代に変わった(これをリアルで知ってる人は少ないでしょう)時は、
相当の違和感を持った記憶あります。
最近の一新で、沢城みゆき、に代わったのは全然OKです、色気部分は多少?(笑)だけど、上手い人だし。

サザエさんの変更は知らないけど、ドラえもんで一新したのとルパン三世での一新は、違うこと感じました。
ドラえもん、まだ長くやるつもりで超若手も登用、ルパン三世、は上手い人に任せた、でしょうか?
異色作だった(つまらなかったが正解?)、「峰不二子という女」も、声優変更での違和感は持ちませんでした。

家では、識別できない人は「田中理恵」が代表でした。ラクス(SEED)から、水銀燈(ローゼンメイデン)、
の頃です。が、最近は識別してるようです(笑)
上手下手と匿名性は違うとは思っていますが、個人的にどっちがありがたいかってのも、結構な難問かも。

「おしおきだべぇ〜」の滝口順平さん、を、七色の声、山寺宏一さんのが尊敬してた(アニメギガ)とか。
一方で、「のだめ」の川澄綾子(この人も私には識別不可)には、神業とも思える凄みをも感じますが。
声優なんて知らないと言っている!?金持った後の宮崎作品でも、俳優登用してることの善悪は感じるし。

全て、監督や音響監督の采配次第であるはず。最近ベテラン(中堅も)男優に、制御効いて無いとも思う
事も多々感じるけど、「夏目友人帳」の井上和彦(ニャンコ先生)なんてことなら歓迎です。
有名な例だと、千葉繁さん(北斗の予告)なんてところでしょうか、、、、昔のアニメには疎いです(本当)


で、最後のブロックです、これを書きたかった(笑)
アスカの宮村優子ですが、彼女を視認してたのは、名探偵コナンの「和葉」と、「アニメ夜話」のEVA回位。
「科捜研の女」(数少ないドラマで観てるもの)での犯人役も、もう10年以上も前ですね。

NHK-BSh/Gで、今やっている(正確にはオリンピック休暇)健全?少年アニメで、「銀河にキックオフ」
このヒロイン演じるのは、中津真莉子、という人らしいのですが、アスカというか和葉にクリソツ。
観てない娘(EVA命かも?)まで音だけで、ミヤムーが出てるのって寄ってきました。一聴の価値ありです。

所詮、、、だから何?!っていった話です。ミヤムーは美形だけど(笑)


以下は、最後ではなく、余談です(笑)

撮る造さん
>加藤英美里ですか

相当に好みです。多少出っ歯だけど笑顔が可愛い、ってことでなく人間性や知性とかにも安心感がある。
まだ20代らしいので若手の範疇でしょうが、間違いなく上手い人だと思います。
「アドリブ研究所」で共演、常識的な漢字も読めない「福原香織」とは姉妹(笑)でも年齢差以上を感じる。
彼女も、それだからで可愛いのだろうけど(笑)

>花澤香菜ですか

高校生だった?「ゼーガペイン」の頃から、上手くなってるとういでか昨今では絶対的だとも感じますが、
技巧を表に出さない人でしょうか。
ポジション的には、能登麻美子と被るかも。あと豊崎愛生とも、かな? 歌わない方がいいとは思う(爆)
悠木碧や、小倉唯、にも同じことを感じるけど、もう若さが違う(失礼)。



次回予告(パチンコEVAだと80%位は当たる、笑)

「大人」



、、、、、、丹下桜、、、、、、帰国復活してから数年で「スケットダンス」「アクエリオンEVOL」とかで見掛けますが、
彼女の声の可愛さは異常ですね(笑)

2012/7/27 05:50  [24-261]   

撮る造さん、こんばんは。

>斎藤千和うまいですね。

葉月
日向 夏美
スバル・ナカジマ
ラヴィ・ヘッド

上記辺りはみんな同じ声に聞こえる(そうとしか聞こえない)のですが、戦場ヶ原ひたぎ役だけは全く判別不能でした。

そういえば月詠の葉月も彼女でした。
内容はすっかり忘れてしまいましたが、あのOP(ネコミミモード)は頭から離れません…


>まず「噛みました」の八九寺真宵役の加藤英美里ですか。

私の中では彼女は永遠に「柊かがみ」ですね。
ツンデレ(劇中でもツンデレなのか?という議論はありましたが…)役がこれほどしっくりくるキャラも声優もそんなにいないのでは?と思えるほどぴったりの役でした。


最近注目?しているのは茅野愛衣ですね。
「あの花(未見)」以降はあっちこっちに引っ張りだこのようですが、「銀翼のファム」のミリア役が気に入りました。
そういえば声優アワードも受賞された記憶があります。
(まああの賞って、超話題になった作品の配役が順当にノミネートされるので「ホントにその人の演技まで見てる?」って気はいつもしていますが…)


>女性声優の組み合わせが絶妙と思っているのは私だけ?

神原駿河は「もうこの人以外考えられない」と思ってます。
あの人がこんなさわやかな変態役にマッチするとは思いもしませんでしたが…(笑)

2012/7/27 20:33  [24-262]   

皆様、こんばんは。

旦那さまがた、S601も忘れちゃいけませんぜ。



ジャモさん
>RD-A301はまだ健在でしょうか?
>確かそれ以降はレコーダーは購入されたいなかったような…??

>???
>USB-HDD対応のRDをお持ちなのですか?
>PT2を使われるようになってからはレコーダーから離れているものとばかり思っていました。

う〜ん、私の立場では苦笑するしかない、、、
さすがにA301 1本では、ここまで5年もクチコミで粘れないですよ(笑)

まあ、昔の話ですし、ジャモさんも東芝板離れて久しかったですし、なにより私はジャモさんのようにプロフにコンパクトに纏めてるわけではないのでしょうがないですか。

機会なのでプロフページに詳細を記そうと思って下書きしましたが、300文字制限で、「ありゃりゃ、ダメだわ」。

ということで、抜粋を。

A301→S601→PT1→X8→S304K
が現有戦力。いちおう、どれも録画可能状態で待機。(まあHDDはパンパンですが。)

主力は、X8(ニュースやバラエティの早見・見て消し専用)とS304K(ロケフリ専用)で、HDDに余裕が有るときはBS/CSのバックアップ録画もさせています。


>私としては別段スレ違いの話題を書かれても全く気にしていないのですが。
>もっと早く雑談スレを作ればよかった…

ジャモさんが気にされていないのは重々承知しております。ただ、(いちおう)お題があるスレではやっぱり申し訳なく思ったりもします。折角のスレが後半ボケたり尻切れになったりしがちなのは過去のクチコミで散々やっちまいましたわけですから(深謝)
(あくまで、それでもジャモさんが気にされていないのは承知でも。)
自分で縁側起ち上げても管理できないのは目に見えてますから、まあジャモさんにやってもらうのが(我々?の中では)最上策かと。

まあ、このあたりの感覚はモスキートノイズさんもほとんど同じだと思いますよ。(と、勝手にノイズさんごめんなさい。)

ゆるゆる、(願わくば長〜く)お邪魔させていただきます。


>実を言うと、この夏から始まった新アニメでは、この症状がBS11・BS-TBS共々発生していません。
>何故直ったのか理由は分かりませんが…

謎。
ま、不思議チャンは過去からよくあることですから(笑)
キニシナイキニシナイ。


>X6の件、実は直ってはいるのですがまだ受け取りに行っていません(爆)

早く取りに行きましょ〜


最後に、僭越ながらちょっとだけ。
セルや有料放送系ソースの画像は単体で大量に貼るとマズイかも。こういうご時世ですから。
利用規約も表記がシビアになってきつつあるみたいですし。(著作権&肖像権)

私は全然気にしませんしむしろ眼福だとありがたがっていますが、画像のみ削除ならまだしも仮にスレ自体が飛んじゃうとちょっとカナシイかな。
無料放送分や有料ソースでもレコーダー内のサムネイル画像なんかの分には全然OKでしょうが。
まあ、ウルサ系に目をつけられることがないように自重するのが吉かと。

2012/7/27 21:04  [24-263]   

モスキートノイズさん
補足ありがとうございます。

>毎月、数TBオーダで、HDDの増殖が続いてるとは予想に易いが、さてさて(笑)

はい、ご明察(笑)
でも今月はまだ3TB1台(笑)

>家は、そんなには増えていない、、、今月に入って2TBを4台買った位(自爆)で、3万円強の出費でした。

「そんなには」
う〜ん、笑える。
でもモスキートノイズさんは

>最近は、何でも録るけど残すのは選択する、という正常な?姿勢に目覚めました(笑)

ということで私のようなゴビョーキ録っ置く(とっとく)派は卒業ということみたいですが、

>2TBを4台

って何かありましたか? 旧HDDの入れ替え纏め上げとかですか?
「わたし、気になります」


>昔のアニメには疎いです(本当)

皆様、声優論、いいですね〜
でも私は最近のは全然知りません。
私はノイズさんとは逆で、昔の、Wiki言うところの「第二次声優ブーム」には(かつては)かなり明るかったのですが。(ま、大半がもう忘却の彼方。)
当時は我らこそ「第一次」(オリジン)と考えていたものでしたが、Wiki的には「第二次」だそうで。
と、これもただの昔語り。

>「裏絶対音感」

は初めて知りました。
私は、平均よりは上かな、と変な自負心?
それも昔話。

さすがに今なら緒方恵美、三石琴乃、花澤香菜、能登麻美子とかは言うに及ばず。
でも、そもそも固有名詞を覚えていないから「声に聞き覚えはあるが、さていつのキャラだったっけ?」とWikiを調べてみることは今では日常茶飯事。
チョイ役では難しいですが準レギュラー以上やってた作品ならたいがい耳に残ります。
沢城みゆきや田中理恵や桑谷夏子は「ローゼンメイデン」で、川澄綾子や能登麻美子は「怪物王女」で、大原さやかや福山潤は「xxxHOLiC」で、とか。

しかし、Wikiの「声優」の項は何かしら怨嗟のようなものを感じますが、、、

2012/7/27 21:10  [24-264]   

>下書きしましたが、
>ということで、抜粋を。
>A301→S601→PT1→X8→S304K

せっかく書いたので、機種変遷の詳細を縁側作って掲示してみました。
ご興味あれば、私のニックネーム横のリンクからご一読を。

2012/7/28 00:05  [24-265]   

モスキートノイズさん、こんばんは。

>私だって一聴で?識別できる例で、
>緒方恵美、石田彰、三石琴乃、山口由里子、立木義浩、子安武人、、、林原めぐみ、山寺宏一、は難しい。
>って、EVAの主要キャラです(笑)

これは私も識別できます。
カヲルくんとアスラン・ザラなんて全く一緒ですから(笑)


>サザエさんの変更は知らないけど、ドラえもんで一新したのとルパン三世での一新は、違うこと感じました。
>ドラえもん、まだ長くやるつもりで超若手も登用、ルパン三世、は上手い人に任せた、でしょうか?

まあのび太のママがマリュー艦長なのは…
(もうあんまり若くないはず)

サザエさんは私が子供の頃からちょくちょく配役変更してますが、一番違和感があったのはノリスケおじさんですね。
カツオも結構長い間シックリこなかったですが、ノリスケおじさんだけは未だに慣れません…
(て、もう何年もまともにサザエさん見ていませんが)


>家では、識別できない人は「田中理恵」が代表でした。ラクス(SEED)から、水銀燈(ローゼンメイデン)、の頃です。

この人、ラクス役で一気にトップスター、かと思いきや、その後はあんまりパッとしませんでしたね。
つい最近、山寺宏一と結婚しましたが、ネットでニュース見た時にはビックリたまげました(笑)
(田中理恵とかないみかが競演しないことを祈ってます(恐))

>アスカの宮村優子ですが、彼女を視認してたのは、名探偵コナンの「和葉」と、「アニメ夜話」のEVA回位。
>「科捜研の女」(数少ないドラマで観てるもの)での犯人役も、もう10年以上も前ですね。

宮村優子は「ロケみつ」という番組に出てました。
私も実物はこれで初めて見ましたが、「何歳?」っていうくらいに若いですね。
http://d.hatena.ne.jp/video/niconico/sm9
836653


でもこの稲垣早希って子もアスカ声は相当上手いですね。
多分入れ替わっても全く気付かないでしょう。


>次回予告(パチンコEVAだと80%位は当たる、笑)

そういえばパチンコでもEVAありますね。
スロットなら打ったことありますが、いまいち面白くないのでジャグラー一本だったり(笑)


>、、、、、、丹下桜、、、、、、帰国復活してから数年で「スケットダンス」「アクエリオンEVOL」とかで見掛けますが、
>彼女の声の可愛さは異常ですね(笑)

この人、多分ですが「無限のリヴァイアス」を最後に数年前まで行方不明でしたが、そういえば「ラブプラス」にも出てました。
(会社の先輩から誕生日プレゼントでもらいました(笑))

前にも書きましたが、私の中で「木之本桜」は脳髄に電撃が走るほど衝撃を与えられたキャラなので復活は素直に嬉しいです。
(このキャラに出会わなければ、今みたいにディープ?なアニメマニアにはおそらくなってません 良かったのか悪かったのか…)

2012/7/28 00:23  [24-266]   

しろいろのくまさん、いらっしゃいませ。

そういえばS601も購入されていましたね。
すっかり忘れておりました(謝)

S601…
私もその年の秋くらいまでAmazonで買おうか悩んでいました。
(殻RAMが使えるW録機は多分最後だろうということで)

が、08年9月にDMR-BW830を購入して「もう殻RAM含めてDVDオワタ」と実感したのと、その一か月後に不慮の事故で3か月ほど入院していたので、そのまま買わずじまいでした。

やっぱり、アニメ1〜4クールをBD一枚に全話収録出来る便利さに慣れてしまうと、いくらPCでのバックアップやUSB-HDD増設が普及しても「終着駅」にするには抵抗があるんですよ。

あと、録画するなら絶対にPT2の類の方が便利なのは分かってはいるのですが、これも「録画するなら家電で」という意味不明なポリシーがあるので、ダビング10やコピワンが不便でも「録画はレコーダーで(というかリモコンで)!」が譲れません。

で、念願かなって東芝の純正BDレコを手に入れたのですが、A600からRD-BZまでの数年のブランクの間に他社に随分と差をつけられたのを8か月使ってみて実感しました。
(パナの動作制限フリーな点、ソニーの階層フォルダ作成可能なオートグルーピング機能などなど)

が、私のレコーダーの原点はどうしても東芝なので(DMR-EH70Vは黒歴史)、DBR-Z160が録画中に削除も出来ない点やスカパーHDで頭が欠ける点、スカパーHDチューナーとの予約情報共有非対応な点(これは正直に言うとどうにかしてほしい)など、他社と比べると、というか当時(BDレコではない点以外)完璧に近かったRD-A600と比べると、劣る点は多々あるのは重々承知しているのですが、何故か全て許せてしまいます。

やっぱり「これだけ心待ちにしていたBD-RDだし」というのが大いにあると思います。
まあ、やはりなんだかんだ言ってこの価格(確か5年保障あり66800円で去年年末に購入)で内蔵2TBとUSB-HDD増設可なのは便利な事この上ない、というのもありますが(笑)


>ジャモさんが気にされていないのは重々承知しております。ただ、(いちおう)お題があるスレではやっぱり申し訳なく思ったりもします。
>折角のスレが後半ボケたり尻切れになったりしがちなのは過去のクチコミで散々やっちまいましたわけですから(深謝)

これは、正直に言えばモスキートノイズさんが度々スレ違いを断った上でこちらに書き込みを頂いていた時に初めて気が付きました。
(それまでは気にしたこともなかったです)

昔は、表のスレに本来の話題から離れた巨大雑談スレなんて別段珍しくもなかったのでそういうものだと思っていたのですが、私の配慮が足りなくて皆さんに気を遣わせてしまっていたようで申し訳ありませんでした。


>セルや有料放送系ソースの画像は単体で大量に貼るとマズイかも。こういうご時世ですから。

実は私も前々からそう思っていたので気を付けることにします。

2012/7/28 01:18  [24-267]   

これ書いてたら、PCが勝手にリブートした、、、(泣)、、、気を取り直して、


しろいろのくまさん、思わぬ早い御帰還で(笑)

>「わたし、気になります」

キャラに似合いません(爆)、真正面からのキラキラ目でしょうか(笑)、なら「面倒くせー」けど答えます。
もう、RAID構築とかは考えてはいません。タイ洪水以後で、高騰相場だったので買い控えていたのですが、
やっと下がったなぁと思って補充しただけ。買うときは大抵で大人買い?(所詮で5台程度ですが)しています。

容量単価は3TB以上に移っていると思いますが、所有X9世代で24台まで使える(笑)ので、2TBは貴重です。
今後はもう高くなる方向?、、、偶にしかチェックしないし、中短期の価格動向を読むこともしていません。
あと10台位あってもいい(爆)実際に、X9は既に登録フルなんだけど、数多い1〜1.5TBと交換するだろうか、、、
所詮は娘達メインのことだし、自力でやらせようか、、、なんてことで、PCで使うことは考えていません。

>>「裏絶対音感」

ニャル子、が言ってたと思うんだけど、、、そのシーンを探す気力は無し。
で、多少ググッてみたら、「声優絶対音感」「エセ絶対音感」「ダメ絶対音感(これが主流っぽいようです)」なので、
おそらくで私の記憶間違い。スミマセンデチタ(…)

裏プロフ、ではなく縁側も読みました。ほぼ全部を知ってた自分が悲しい(笑)


ジャモさん

次回予告は、20%のスカにします。EVAの復活や劇場版は、パチンコ(その後でのパチスロ)人気あってのこと。
既に7世代も出ているし、最新作は「破」の映像も含まれています。
時間とお金と回る台(これが最難関ですが)があったら、数日といわず嵌って(禁句、笑)堪能したいけれど、、、

2012/7/28 01:24  [24-268]   

モスキートノイズさん

>で、多少ググッてみたら、「声優絶対音感」「エセ絶対音感」「ダメ絶対音感(これが主流っぽいようです)」

私もググったらニコニコ大百科にありました(笑)

以下抜粋
---------------------------------
アニメやCM、洋画の吹き替えなどの声から瞬時に誰の声かを判断することができるという、
生きていく上で特に必要のない能力のことをいう。
ちなみに、この能力を持っていても特に役に立つ訳でもなく、
一つ間違えれば他人に迷惑をかけることになりかねないので注意が必要である。

どの程度の能力から「ダメ絶対音感がある」と言えるかの決まりなどは特にないが、
若本規夫や田村ゆかり、能登麻美子などの超有名かつ特徴的な声の声優を聞き当てても、
ダメ絶対音感とは言えない。
一説では、喜多村英梨あたりを判別できるかどうかが境界線とも言われている。

絶対音感が無いという意味ではなく、「廃人」・「\(^o^)/オワタ」などのニュアンスを込めて
ダメが冠されダメ絶対音感と称されている。基本的にダメはカタカナで表記されている。

元ネタは、漫画『かってに改蔵』の第188話『ソ〜は黒い空〜♪♪』(単行本第17巻)から。
---------------------------------

喜多村英梨を容易に判別できる私は廃人らしいです(笑)
っていうか、「喜多村英梨」の名前を知らなくても、「あ!この声ってこの前の○○っていうキャラの人と一緒だ」くらいは誰でも分かるだろうと、自らの名誉の為に一言付け加えておきます(笑)

2012/7/28 01:45  [24-269]   

モスキートノイズさん

>次回予告は、20%のスカにします。EVAの復活や劇場版は、パチンコ(その後でのパチスロ)人気あってのこと。

ええーーーーーーーーー!?
EVAってパチンコ(パチスロ)のおかげで復活したんですか!?

これはもう全然知りませんでした。
パチンコ(パチスロ)の底力、恐るべし…

そういえば、パチンコ(パチスロ)出自のアニメって、海物語(さとじゅん監督 でも失礼ながら全く面白くなかったです)とか、「Rio(これも一通り見ましたが全く記憶に残ってない)」もそうでしたね。

でもこういうギャンブル系出自のアニメって需要あるんですかね?
パチンコ・パチスロやってるユーザー層って、アニメなんて見そうもない大人(おっさん・おじいちゃん・おばあちゃん)が大半ですが…

まあ私はキャラクター人気とは縁もゆかりもないジャグラー人なので、アニメ化なんて期待しようもありません(涙)
(酔ってますので書きますが、あのペカった時の興奮にかなう機種なんてないと断言しておきます)

2012/7/28 01:56  [24-270]   

しろいろのくまさん

私もプロフ読みましたが、PT1以外全部知ってました。
私は初レコの時点でEPG標準装備だったのですが、HDD/DVDレコでGコード予約ってどんな気分だったんでしょうか…

怪物王女とは懐かしいですね。
私もBS-iで見てました。
(画質はSD(ダウンコンバート?)でとても悪かったですが…)

私の場合は、28ZP55(未だに母親のテレビとして現役 これとRD-A600を譲渡して組み合わせてますが、未だにSDソースの再生は液晶テレビの追随を許しません)をリサイクルショップで購入してハイビジョンデビューしたのですが、地デジ開始がその2か月後だったので「急いでBSデジタル導入せねば」となりました。

RD-X6との組み合わせで初めてみたHVは「こりゃ〜素晴らしい SDダウンコン保存とかしてられん」と感動し、同時に「次は次世代DVD機じゃないとダメだな」とも確信しました。

初めて見たHVアニメは「桃華月譚」というタイトルですが、これがあんまりキレイ過ぎて衝撃を喰らったのを今でも覚えてます。

2012/7/28 02:40  [24-271]   

「廃人」という称号は、自作PCの黎明期(価格破壊したCONPAQ上陸以前で、Win95騒動以前のこと)には、
「達人」以上の先達への畏敬をこめたものでした。
俄「DOS/V」雑誌も粗製乱立しましたけど、正直まともに読めるような書き手なんて自体が数限られていた。
だから?で、秋葉原が「オーム」の時代です。確か4店舗あって、安けりゃいいで買っていたけれど、、、、

パチンコ「EVA」の初代(これは歴史的名作かも?)は、ヲタい男性が座っていること増えました(笑)
「冬のソナタ」の初代は韓流ブームでニュースにもなっていた、オバサン層が凄かったです。
演出過多で時間効率は悪いけど、基本スペックが甘い台だったから、相当で余禄には預かっています。
あれっ、、、場違い!?(確信犯、笑)。でも、確率論で勝てる前提で、「EVA7」長時間打ちてぇーーー

スロは素人(私も)にはギャンブル、パチは基本的に労働(期待値と時給問題)、だとか思っています。
庶民の娯楽に回帰した?、1円パチンコなんて回らないし、5円スロットなんてのは設定ALL1?なのかな?
それでも偶々で勝つときはあるだろうし。
場違いすぎますね、、、もう我慢できないので、とにかく明日行こう、、、起きれたらですが(自爆)

2012/7/28 03:19  [24-272]   

みなさん こんにちは
 放映TVの画像を貼ってしまいご迷惑をおかけしました。しろいろのくまさんご指摘の通り問題になるとまずいですね。
 その他、レスに書いてしまったTVの台詞の引用も(著作権上で)広義にはアウトだと思いますので、当該レスを削除させていただきました。
 今後は注意しますので、よろしくお願いします。

 先日縁側で、自分で撮った写真の背景に他人の顔が映っていて(処理を忘れ)注意されたのをすっかり忘れていました。最近はシビアですね。

2012/7/28 16:43  [24-273]   

撮る造さん、こんばんは。

ありゃ、すみません、まさか撮る造さんのほうにまで影響が出てしまうとは。
そういうつもりはさらさらなかったのですが、申し訳ないです。


>TVの台詞の引用も(著作権上で)広義にはアウトだと思いますので

厳密にはそうなのかもしれませんが、あまり神経質に考えなくてもいいのではないかと私は考えております。
そうでないと、前レスでまさに私がやった「言葉遊び」もできなくなってしまいますから。
絵コンテ・アフレコ台本等から数ページに渡ってセリフをそのまま抜いてくるとかいう見境ないものでない限りはOKかと。

今のところ一番小五月蝿いJASRAC管理の歌詞ですら「歌詞 著作権 引用」で検索すればダラダラ出てくるように、それでも「塩梅」(合法的可能な引用の範囲)というものがあるぐらいですから。

ただ、画像(動画が主かもしれませんが。)は既にその手の管理者が専用プログラムで巡回しているような有様ですから、まあ少しシビアめに自衛・自重するのがいいんじゃないかなと思っておりますので先の書き込みをしました。
(聞けば世間様には通報厨なる嗜好の方もいらっしゃるようですし。カカクにいるかは存じませんが。)

先ほど撮る造さんの縁側の[76-1507]も拝見しました。
撮る造さんには撮る造さんなりのお考えがおありでしょうから
>当該レスを削除させていただきました。

も投稿者ご本人の判断なので、それを私がとやかく言うべきではないのは知りつつ、またここは著作権について議論を深める場でもないのも自覚しつつも、ですが私の先の書き込みがそもそもの発端でありますので、以上、いちおう私見を述べさせていただきました。


まあ、「あんまりは」堅苦しく考えないでやりませんか、ほどほどに、で。ということで。

こちらこそ、出すぎたまねで申し訳ありません。お気を悪くなさらずに m(_ _)m

2012/7/29 20:08  [24-274]   

しろいろのくまさん こんばんは
 人様の縁側ですから、注意されたら消しておくのもマナーだと思っています。
 自分の縁側なら火の粉を被っても自らの責任で対処できますが、ここでは他の方に迷惑が掛かるとまずいので消したのは当然です。
 ジャモさんが表スレで何かトラブルに巻き込まれたときに、こういうのも相手の攻撃材料にもなりかねませんから。
 ご注意ありがとうございました。つい人様の縁側ということを忘れ勝ちになるので、いけませんね。

 うちの縁側のスレは(紹介文にも書いている通り)終わったら適当な時期に消していますので(特にアニメなどの遊び話題は残しません)多少状況が違いますが。(さすがに18禁の話題は消すこともありますが、基本的に規制はゆるいです)よろしければ適当な話題があった時に遊びに来てください。

2012/7/29 22:17  [24-275]   

撮る造さん
わざわざのご説明、ありがとうございます。お考え、よくわかりました。
また、縁側へのご招待もありがとうございます。はい、適当な話題の折にはおじゃまさせていただきたいと思います。

ありがとうございました。

2012/7/30 00:48  [24-276]   

皆様、色々とご配慮いただいてありがとうございます。
私の画像貼り付けレスが物議を醸してしまい申し訳ありません。

既存の(私の)画像添付レスは削除しようか考え中です。
(正直に言えば、あまり消したくはないです)

もう少し考える時間を下さい。

2012/7/30 02:50  [24-277]   

なんだかヤヤコシイ話になってしまって、全くもってすみません (T_T)
正直、今、下手打ったな〜って猛省してます。

今回の件は、私が4枚組の画像を見て「マズクねか?大丈夫か?」と思った自己印象が強くて、アップ後5日もたってからカキコしてしまったのが事の発端です。(←ここ重要。あくまでアップがあった時点が発端では決してありません。)
逆に言えば5日も何もなかったのだから、自己印象は杞憂としてそのまま私がスルーしておけばよかっただけです。
本当にツマンナイこと書いてしまって申し訳ないです。


で、
私は、もとより削除は必要ないと思ってます。
(たま〜にポツポツ貼ってる分にはイインデナイカイというのが当初からの私の趣旨・主張)
現況は維持、以後注意しつつ続行、でいいんじゃないんですか。

ご本人の喜びや楽しさが溢れてくる説明コメントから考えても、むしろ積極的に残して欲しいと思います。
(そもそも、かれこれ7日も経ちましたし、、、)

この件は、これで終了! はい解散解散!!











ということでヨロ (´∀`)ノシ

2012/7/30 05:01  [24-278]   

では、アニメの話に戻しまして
 セーラームーンの新アニメの話が出ているようです。初期の作画は酷すぎだった気がしたので、これもありかな。でも毎週同じパターンの話ですから毎度見たいとは思いませんが。
http://natalie.mu/comic/news/72562

(まさかセーラームーンを知らない人はいないでしょうね)「月に代わっておしおきよ!」で変なプレイを期待しても駄目ですので(笑)。
http://sailormoon.channel.or.jp/animatio
n/index.html


 三石琴乃さんもやる気充分のようですが、いまさらあの役を御歳44でやるのは違和感がありそうです。
 彼女のエコーの効いたような声は好きですが、当時(20年から15年前)と現在では声質が変わっているみたいです。これはエヴァでも、聞き較べるとTVと最近の映画版とは違って聞こえるみたいな感じですね。
 セーラームーンの声をAKB48メンバーでやったら人気は出そうですが、そんなことはなさそうですから、若い人気声優さんにやらしたほうが良さそうですね。誰なら良いのか?

 次はうる星やつらも新アニメ化して欲しいです。こちらも最初の頃の画は酷かったので。
 ラム役の平野 文さんはまだ現役でしたっけ?こちらは駄目なら平野綾にラムやってもらうか。

2012/7/31 00:08  [24-279]   

しろいろのくまさん

私こそ配慮が足らず申し訳ありませんでした。
今後は滅多な事ではテレビ(のアニメなど)画像は貼らないことにします。

今までのレスは消さない方向で行きたいと思います。
(消すのはちょっと抵抗があります)


今後も参加して頂ければ幸いです。

2012/7/31 01:15  [24-280]   

撮る造さん、こんばんは。

セーラームーンですか…
正直言うと、あんまり詳しくないです。
(主人公がうさぎで、あとちびうさとタキシード仮面しか知りません ストーリーはもっと分かりません)

いや、当時小学生だったので「女の子のアニメなんて見ちゃダメだ!」という変な先入観があったのではと思ってます(笑)

あ、でも何故か覚えていますが、あの髪の毛おかっぱの鎌を使う敵キャラ(味方だったかな? 調べたら「土萠ほたる」でした)はビジュアル的に好きです。
(清楚キャラ好き(笑) CVは茅原実里か花澤香菜で!あんまり喋りそうなキャラには見えないし…)


90年代アニメなら、もう一度「レイアース」が見たいですね。
あの誰かが「柱」にならないと異世界(名前忘れた)が滅びてしまう、という設定と、敵キャラで「…シールド」と呟いてA.T.フィールド並の防御力を発揮していたキャラが大好きでした。
(こちらも名前忘れましたが…手がかりが少なすぎて名前まで調べられない…)

レイアースはうろ覚えもいい所ですが、CLAMP作品で中身があってハマリ度が半端ないのって、CCさくらとこれくらいでは、と思います。

2012/7/31 01:52  [24-281]   

>今後は滅多な事では(中略)貼らないことにします。

まあ、そうまでおっしゃらずに(テキトーにと。ボソボソ)

>今後も(中略)幸いです。

大丈夫です、ヌシ様から参加規制を喰らわない限りは(爆)

2012/7/31 22:37  [24-282]   

>ラム役の平野 文さんはまだ現役でしたっけ?

ノイタミナ枠「つり球]で、数年ぶりにお見掛けしました。一言でも「だっちゃ」が欲しかった(嘘)
私より年上(失礼)の現役声優、男優だと多いけど女優では、野沢雅子さんをゲスト的に見る位?
平成版「ヤッターマン」で、ドロンジョ一味だけ声優変更しなかった、、、なんて記憶も数年前のこと。
のびた君は止めたのに、とか(笑)

セーラームーンは、娘達の幼少期マストアイテムだったけど、話し込んでも一番覚えているのは私(笑)
なんとリメークですか!?誰も知らなかった、、、
確かに、このリメークも何故?のYAMATOに匹敵する位の、時代を切り開いた作品だとは思うのですが、、、
個人的には、YAMATOより興味100倍はあります(笑)


著作権問題ですが、静止画像を貼る位では過剰(時にな価格であっても)反応しないとは思っています。
厳密なことを言えば、(煩い)ソフトコンテンツ側だけでなく、レコーダのGUIや内部画像なんてものも、
メーカ承諾が必要ではなかろうか、、、?
気分次第での削除にならない程度で、持ちつ持たれつ、、、この匙加減はあるとは思いますけど、、、
削除トリガになりえる、この議論自体をしない方がいいかとは(自戒)


で、マジレス(笑)

ロンドン五輪、NHK-Gの開会式(LIVE)を録っていたのだけれど、45分の放送(終了)延長がありました。
その延長時間と、その後のしばらくの間(P店向かったので何時までかは?、笑)でのことです。

延長時間中の、予約録画一覧は「追」といった表示も時間変更も無く、過ぎてるのに「録画中」のまま。
これは妥当(仕方ない)だとも思える。
問題だと感じたのは、番組表(見ながら、を含む)が一向に更新されないこと。手動更新でもダメでした
ですが、「表示/残量」は正常にリアルタイム更新されています。

同一時間で同一CHなのに、放送の「番組情報」も別のものが見れるといった状況。
デジタルEPGとRDの扱いは、私には謎(無知)の多い世界ですが、自動録画で変なのとか、連続番組での
リアルタイム追従失敗なんて稀に見る不具合は、この辺起因なのかな?
番組内ストリームと、番組外ストリーム(EPGデータ)とか、、、昔なら奇妙丸さんに訊いていたかも(懐)

2012/8/1 00:17  [24-283]   

しろいろのくまさん
モスキートノイズさん

分かりました。
これからは適度に貼ったりするかもしれません(笑)

本音を言えば、例えば購入したBDの良い所(特典映像やメニュー画面などなど)だったり見せ場だったりを紹介しようとすれば、どうしても画像を貼らざるを得ないのではないかと思っています。

それで著作権を持つ方々に迷惑はかかっていないと思っていますが、それでも肖像権云々言われる場合は黙って引き下がろうとは思っていますが…

2012/8/2 00:20  [24-284]   

既に気付いている(拾っている)、とは思いますが、
8/13 3:00am〜 BSフジで、「水樹奈々 LIVE2011 さいたまアリーナ」です。それだけ(笑)

2012/8/12 22:12  [24-285]   

いえいえ、全然気づきませんでした。
(「お気に入り番組リスト」で「水樹奈々」と検索しても拾いませんでしたから…)

多分、去年同じくBSフジで録画したもの(ソニー機がおまかせで録画してました これだからソニー機は手放せない)と同一だと思いますが…
あと…実は購入済みBDの「LIVE CASTLE QUEEN」のDISC2に収録されているものと同一だと思います(大汗)

初っ端に「ETERNAL BRAZE」がブチかまされるアレかな〜
一応楽しみに録画してみます。


※泥酔しているので文章が支離滅裂なのは悪しからず(笑)

2012/8/13 01:47  [24-286]   

え〜皆様ご無沙汰しております。
もう仕事が激務・激務の連続で完全放置でした。

近況というほどでもありませんが、こちらも放置だったRD-X6を先日引き取りに行って参りました。
でも残念ながら今更用途を見出せず、この炎天下に車内に放置しっぱなしですが(泣)

で、今期のアニメですが、自分でもまさかと思いましたが「トータル・イクリプス」にハマりまくってます(笑)
これ、見るまで気づきませんでしたが、「マブラブ」のスピンオフ作品だったのか…
まあマブラブ自体はプレイしたことはなく、名前と若干の知識があるだけですが。
(建御雷の名前とデザインでピンと来ました)

それにしても、「オルタネイティブ」ではない無印の方は記憶違いで無ければただのロボット学園AVGだったはずですが、ここまで別の雰囲気の作品に出来るとは思ってもみませんでした。

あとは、これは異端というべきでしょうが、先週の「マツコ&有吉の怒り新党」で紹介されていた「チャージマン研」が凄すぎて言葉がありません。
これ、AT-Xでも何年か前に放送されていたとは…
録り逃した自分が悔しくてたまりません(笑)

2012/8/13 02:18  [24-287]   

ジャモさん、みなさん、ご無沙汰です。

なんだか、来ない間に、著作問題の話になっていて(爆)

私のところもまずいかな〜〜(笑)

で、もう話が頓挫しちゃいますが。。。

ジャモさん

私も同じような感じの激務で予定外のメタボ脱出の減量になりました(笑)
骨折も順調に回復してますし。

>あとは、これは異端というべきでしょうが、先週の「マツコ&有吉の怒り新党」で紹介され
>ていた「チャージマン研」が凄すぎて言葉がありません。

そうそう、ここの内容に反応して参りました(笑)
私も見たんですが、あのチャージマン(爆)なんだったのか???
私は始めてみたのですが、展開がすごすぎ(笑)
怒り心頭は、毎週録画しているので欠かさず見てましたが、以前は、巨人の星の左門豊作の特集もありましたが(笑)
あんなチャージマンって、ありなんですかね?(笑)
でもなんだか憎めない面白さがありそうです。
レンタルもないでしょうけど。。。
AT-Xでも放送あったんですね〜私はダメですが(泣)

2012/8/14 23:49  [24-288]   

>初っ端に「ETERNAL BRAZE」がブチかまされるアレかな〜

OP(放送上の)は、「SCARLET NIGHT」-->「ETERNAL BRAZE」でしたが、掴みはOK!間違い無しです(笑)
で、思い入れはしていない水樹奈々、論?を重々失礼承知で。

アニメ「DD」はOP曲の「SCARLET NIGHT」が勝ってたと思いますが、「DD'」だとEDの堀江由衣に負けてるかな?
もちろん歌唱力とかではなくですが。
私も(娘も)、水樹奈々は好きなのですが、声優技量は?とか、楽曲にも恵まれてない!?とか、思います。
でも明らかに別格(コアなファン層の多さも)なのは???、これは何処かで議論されていること?(笑)

堀江由衣には、声優としても歌手としても興味低いですが(まだ可愛いけど、笑)、「インモラリスト」は
ぶっ飛び曲でした。同時期声優アイドルトップ?の、田村ゆかりには特別に何かを感じた事は無いけど。
声優での水樹奈々、「なのは」でvs田村ゆかり、「DD」でvs堀江由衣、として見ると、やはり負けてる(笑)
「DD'」では一人二役での絡みもあったけど、、、

もうギャラも高いだろうし、使われること少なくなるとか思ってたら、今期一押しの「人類は」の5/6話に。
でも、ゲストインパクトは、6話だけの檜山修之(この人も深夜では見掛けない)に全て持って行かれている。
あの暑苦しさでの存在感には、太刀打ちできる人も少ないでしょうが。
声優、水樹奈々、これっ!てのは思い浮かびません。娘曰く「NARUTO」のヒナタでいいんじゃない、だそう。

一つ身勝手な質問なのですが、もし宜しければ教えてください。
「Pray」も好曲だと思っていますが、調べたら「なのはSS」の挿入曲、、、どの話のどのシーンでのこと?
終盤の23話〜辺りで探せばいいのかな、とか思ってはいますが、、、。
戦闘シーンに重なる挿入曲、セーラームーンRの頃からアニメの一醍醐味です。なぜ記憶にないのだろう?

(((、、、「なのはSS」のwikiで自力解決です。24話。そのうち見直してみよう。)))

楽曲の個人的BESTは、「バジリスク」の陰陽座カバー「甲賀忍法帖」でしたが、どうも記憶違いのようです。
パチンコ確変曲が「甲賀忍法帖」で、単発曲が「ヒメムラサキ」ではなく「WILD EYES」だったような、、、
ネット情報と記憶が合いません。
マイナーメーカのマイナー機種だったし、数回しか打ったことないですが、アニメはPCには残っています。
パチスロでは最新機種で「バジリスクU」があるので、お財布とお時間の余裕が取れたときには、ぜひ(笑)


今回の放送では、頼まれごとあって久々にDVD作成(VRなのでメニューは作れないですが)を力入れました。
曲やMC部分ごとにチャプター切って、サムネイルとチャプタ名(曲名)を付けただけですが。
この作業はサムネイル場面探し(決め)が面倒ですが、あとは簡単で苦もないことです。
東芝のBDAVがVR/HDVR相当になれば、この楽しみを購入相談者にも伝えられるのに、とか思ったりしました。

2012/8/15 00:45  [24-289]   

早速画像を貼ってますが、これは画像が無いと衝撃が伝わらない…

u-ichikunさん

お久しぶりです。
骨折は大丈夫ですか?
どうかお体にはご自愛を。

「チャージマン研」は、私もネットで話題になった事すら知らなかったのですが、展開がテキトー過ぎてシビれますね(笑)

特に「博士!お許し下さい!」といって躊躇いもなく博士を飛行機から捨てるシーンが…
頭にダイナマイトが仕掛けられている人を「助けない」という斬新さに脱帽です(笑)
捨てられる方も許せるわけないだろと(笑)

一歩間違えばアンチヒーローものになってしまいますね、これは…

2012/8/15 01:17  [24-290]   

みなさん、こんばんは。

ノイズさんすいません、アニメねたは私はついていけないので(泣)

>東芝のBDAVがVR/HDVR相当になれば、この楽しみを購入相談者にも伝えられるのに、とか思っ
>たりしました。

この辺りは、私も言えますよ(笑)
やはり、今の東芝機のBDAVはただやいてるだけで何も出来ませんから(泣)
HDVRも再生できるのはいいのですが、ライブラリ登録可能だったりAVCより再生が早かったり(爆)
今では、ディスクの場合、VRだけのディスクしか登録できないライブラリーも悲しい。

で、そういった登録が、微妙な名残としてあるのですが、同レベルになって欲しいものですが、やはりならないんでしょうね。今回のZ2**機で小型化にはなりましたが。
でも、動作面の安定には期待してますけど。

ジャモさん、

画像大丈夫ですか??(笑)

あのシーン。。。
私もあんなことがいいのかと思いましたが斬新過ぎて逆に面白かったですけど(爆)

で、分けわからない踊りの長いシーンもですが(笑)
なかなか面白いですね。まあ、新党でそこだけ取り上げたのもあるのでしょうけど。

で、指は中指の爪に痛みがありますね〜
骨はおそらくすべてつながったんでしょうけど、
また時間見て病院にいかないといけませんが。。。
ありがとうございます。

2012/8/15 01:41  [24-291]   

個人的には水樹奈々の一番のハマりキャラだと思います

モスキートノイズさん、こんばんは。

水樹奈々LIVE放送、教えていただいてありがとうございます。
ただ、確認してみたらやっぱりBD DISC2と全く同じ内容でした。

そうそう、いきなりETERNAL BRAZEではありませんでした。
東京ドームライブ収録のDISC1ばかり見ていたので失念していました(恥)

でも、いつもはアンコール前の「しめ」で歌っていたこの曲を序盤にもってきたのは、何というか斬新でかつ新鮮ですね。

>私も(娘も)、水樹奈々は好きなのですが、声優技量は?とか、楽曲にも恵まれてない!?とか、思います。

確かに、声優技量は普通だと思います…
ただ、楽曲は恵まれている(個人的には全くと言ってよいほどシングルにハズレがない)とは思いますけど…

最近の曲なら、リリカルなのはThe MOVIE 2nd A'sの「BRIGHT STREAM」なんて、「こいつはノリノリだぜー!」とか思っているクチです(笑)
爆音で暴走ドライブしています(笑)


本職の声優業も、確かに「水樹奈々の代表作は?」と聞かれたら「なのは」としか言えないのが悔しいですが、私個人としては「White Album」の緒方理奈がフェイトを抑えて断トツ首位を堅持しています。
もうこのキャラに関しては、水樹奈々が乗り移ったと思えるほど見事にハマっており、素晴らしいの一言に尽きます。


>「Pray」も好曲だと思っていますが、調べたら「なのはSS」の挿入曲、、、どの話のどのシーンでのこと?

#24の聖王のゆりかご内での、フェイトが薄着(笑)になってナンバーズ×2人とスカリエッティと戦うシーンですね。
私も「Pray」自体は好きですが、アニメの内容自体は忘れていたのでもう一度見返しました…

実は「StrikerS」自体は、完成度は「???」だと思ってます。
登場人物が多すぎて話がまとまっていないですし、「この人って必要?」ってキャラが多すぎて…
(ルーテシアなんて、最後までどうして重要キャラ扱いなのか説明が無さ過ぎて存在自体が理解できません)

「Wild Eyes」も、最近まではあんまり聞いたことがなかったのですが、ライブBDで聞いて好きになりました。
実は「Secret Ambition」以前の曲は遡って聞いているので、未だに知らない曲も多いです。
多分、ライブBDを見ていなかったらずっと良さに気づかなかったかもしれません。


「人類は衰退しました」は私も気に入りました。
まだ#4までしか見ていないのですが、水樹奈々が出るのなら急いで見てみます(笑)

2012/8/15 01:50  [24-292]   

そうそう、ジャモさん、水樹奈々さんのBSフジ録画しましたか??

私の縁で話が出て私も急遽予約を入れに実家に行って何とか抑えましたよ。

私は、ジャモさんなら大丈夫と書いておきましたが(爆)

で、泣きアイコンかえるの忘れてまして。。。
これは意味ないのですいません。

2012/8/15 01:58  [24-293]   

実は、先日ここでモスキートノイズさんに教えていただけなければ、あやうく録り逃す所でした。

で、確認してみると今年発売のライブBD二枚同時発売の内の一枚目 DISC2と全く同じ内容でした orz
まあ正確にはBD版と比較すると尺が1/3になっていて、楽曲もMCも多々削られていたので「あらら…」でしたが(涙)

画質ですが、BSフジ版もHD画質っぽいのですが、BD版と比べるとその差は歴然で「ああ〜BD版ってこんなに画質良かったのか」と再認識させてくれたのは評価したいと思います。



で、皆様にお知らせですが、このスレもどうやら100レス目に達しそうなので、「雑談をするスレ2」を立ち上げました。

「雑談をするスレ2」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/24/Thre
adID=24-294/


以降もお気軽に書き込んでいただけるとありがたいです。

2012/8/15 02:19  [24-295]   

>画質ですが、BSフジ版もHD画質っぽいのですが、BD版と比べるとその差は歴然で「ああ〜BD
>版ってこんなに画質良かったのか」と再認識させてくれたのは評価したいと思います。

持ってないのでわかりませんが、BDソフトの場合、映画でもそうですけど、
レートが40MBとかかなり高いはずですよ〜
色深度=Deepcolorもプレイヤーによっては、36bit・48bitとかでしょうし、
クロマフォーマットも上がるでしょうし。

昔、表でも話しましたが、Z160で再生したのでしたら、x.v.color再生されたので余計にきれいだったのでは??

なので、やはりそういう面ではBDソフト買う価値は十分ありますね。

2012/8/15 02:31  [24-296]   

u-ichikunさん

BD-ROMはいつもPS3で再生しているのですが、BSフジ版はVRで地デジを録った時のようで、解像度だけはHVっぽいのですがあまり良い画質ではなかったですね。

レコーダーで再生しないのは、AACSのバージョンが上がってしまうのでその回避のためですが、レコーダー類はテレビにHDMIで繋いで光デジタルでスピーカーアンプに、PS3だけはアンプにHDMIで直結しているので、PS3で再生する方が音質的に有利、というのもあります。
(全ての機器をアンプに直結しないのは、アンプがHDMI CECに非対応で外部入力切替が面倒になるため)

BDソフトを買うのはある意味「ファンとしての当然の務め(=お布施)」というのが第一なので(笑)、スカパーで同じものが放送されていても多分買うんだろうなーとは思います(笑)


【皆様へ】

えーおそらくこのレスで削除分含めて100レス目に達したはずなので、以降は「雑談をするスレ2」へお越し下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/24/Thre
adID=24-294/


よろしくお願いします。

2012/8/15 11:30  [24-298]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板
HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板をお気に入り登録
運営者:
ジャモさん
設立日:
2010年2月23日
  • 注目度:

    213(お気に入り登録数:6件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ