
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
マスターズも始まり、ゴルフには良い季節になりました。
ゴルフの事ばっかり書きたくて、縁側のお世話になろうと思います。
TV中継の事から選手のイメージ、道具に至るまで気ままに書いてみます。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[235-224] | マスターズトーナメント始まりましたね。 | 5 | 2013年4月15日 19:36 |
[235-220] | 遼君に足りないものとは? | 3 | 2013年3月24日 20:43 |
[235-210] | 1番替えないクラブ=パター | 2 | 2013年3月3日 22:47 |
[235-207] | 随分久し振りの書き込みです | 9 | 2013年3月12日 22:06 |
[235-205] | 今週はマスターズウィークなので | 1 | 2012年4月8日 00:58 |
[235-204] | 藍ちゃん残念 | 0 | 2012年2月19日 21:33 |

前のページへ|次のページへ

今日から始まったマスターズトーナメント。
石川遼選手は無難に初日を乗り切り、明日の予選突破の期待を少し抱く結果でした。
藤田選手は今期初戦という事もあり仕方なしと思います。
タイガーは明日のプレーを見てから書きたいと思います。
今日書きたいのはカプルスですね。
今年53歳なんですが、未だに300ヤード飛ばしてます。
今日の−4は見事でした。
以前、「今でも優勝できる可能性があるのは、マスターズとロスアンゼルスオープンだけ」と言ってましたが正にその通りですね。
勝ったのは92年だけですが、98年は2位でした。
最近も予選でトップに立つなど、まだまだ若い選手に負けていませんね。
もし、マスターズが3日間競技であればカプルスにも勝つ可能性が十分あります。
毎年見ていて思うのは、4日目の疲労ですね。
シニアは基本3日間競技ですので、1日長く回るのはシニア選手には厳しそうです。
明日もカプルスは活躍するでしょう。
でも優勝はできないでしょう。
1ホールでも長くトップグループに居てくれればそれで良いです。
2013/4/12 23:19 [235-224]

子連れオオカミさん
マスターズ、ですね、いよいよ。
タイガーの復活優勝があるのか、話題になってますが。
遼君は初日−1で回りましたが、二日目は+5とやはり崩れ、
しかしどうにか予選突破しました。
藤田寛之は疲労骨折からまだ一ヶ月ですからね。。。
かわいそうな気がします。
フレッド・カプルスですか。
懐かしいですね。。。
メジャーでは、勝てそうもないおじさんの活躍で時々盛り上がりますが、
こういうのも醍醐味ですね。
2013/4/13 16:42 [235-225]

guongさん
毎度ありがとうございます。
石川遼選手は無事予選を通り安心しました。
初日の貯金があったからですが、2日目の+5は予選を通った選手の中ではワーストです。
今日のオーガスタは風が強かったですね。
特にフォローの時、皆グリーンに止められず苦労してましたね。
タイガーですが、冷静に勝つゲームを進行している様に見えました。
ただ、15番の3打目は何故かピンに向かって打って行きました。
虎が獲物のクビに噛み付く様に。
結果、魔女に嫌われ池に向かって弾かれましたが。
明日は日曜日のために、トップに立つでしょう。
65位で回れれば良いけど、それは欲張りかな?
速報値では、石川遼選手は4番を終えて+6で最下位です。
1つでも上を狙って欲しいですが、なんとも。
2013/4/13 23:47 [235-226]

カプルスの事書いてないですね。
カプルスはオーガスタとの相性が良いです。
これは本人もインタビューで言っていたんですが。
このスレの最初にも書きましたが、勝つチャンスがあるのは、オーガスタとロスアンゼルスオープンだけと。
ロスアンゼルスオープンと書いても今は違う名前かな?
場所はリビエラカントリーですね。
このリビエラとオーガスタなら勝つチャンスがあると言っていたんですが、オーガスタは特に相性が良いようです。
タイガーが7回マスターズに勝つ事が約束されてるなら、今年はカプルスに獲らせたい。
そして、日本シニアオープンにでも来て貰いたい。
などと思ってます。
2013/4/14 00:11 [235-227]

カプルスは、後半疲れちゃった様ですね。
53歳ですから仕方無いですが、Bランガーは55歳でも−2と大健闘!
誰が勝つか?全く予想できません。
タイガーがそれでも勝つのか?
豪人が初めて勝つのか?
見た目より若いカブレラが2着目に袖を通すか?
こんな展開、Zジョンソンが勝った時以来かな?
2013/4/14 21:02 [235-228]

ベテラン、カブレラががんばりましたが、やはり若さに負けましたね。。。
遼君は最終日に68。これは立派ですね。
これが続くようになれば、と思いますが、決勝ラウンドに進めたからこそであり、
安定して予選突破することがまず第一ですね。
2013/4/15 19:36 [235-229]



今週も予選を通らなかったのですが。
丁度今フィギュアスケート世界選手権をやっていて、ほぼ同じ歳の浅田真央さんが3位に入っていました。彼女には佐藤信夫コーチ(字が違うかも知れませんが)が付いています。
安藤美姫選手は、モロゾフコーチが付いていて世界チャンピオンになりましたね。モロゾフコーチとの契約を解消し次のコーチが見つからず、引退する様ですが。
タイガーが全米アマを3連覇し、プロ転向したのが96年秋でした。翌年マスターズを制覇し世界一へ駆け上がって行った訳ですが、父親のアールさんは最初は自分で教えていた様ですが途中からブッチハーモンにコーチングを依頼していたのは有名な話です。
遼君は今もコーチを付けていないのかな?
父親の指導だけなのでしょうか?
もし、適切なコーチが居ないのであれば早く付けるべきでしょう。
またキャディーも適したキャディーを付けるべきでしょう。
今のサポート体制で勝負になれば良いですが、このままでは彼のキャリアに傷が付きそうで心配になります。
まだまだ20歳ですので、20歳の青年に直ぐに結果を求めるのは酷な事かも知れません。
しかし同世代の浅田真央さんのを見ていると、彼が孤軍奮闘している様にしか見えません。
彼のモヤモヤを開放する事ができるのは、良いコーチとキャディーであると思えてなりません。
今後の彼の選択が良い方向に向かえばいいですが、結果を出す事が求められるプロとして結果を出し易くしてあげる事がサポート陣の役目と思います。
彼の覚醒は誰もが望む事であり、それが日本ツアーの価値を高める事に直結する事も間違いの無い所だと思います。
次の試合、頑張って欲しいですね。
2013/3/17 21:09 [235-220]

子連れオオカミさん
こんばんわ。
コーチをつける、私もこれに大賛成です。
申し訳ないけれど、お父さんでは力不足です。
ちゃんとしたプロコーチをつけるべきでしょう。
これはキャディーにも言えるかもしれません。
2013/3/18 18:13 [235-221]

子連れオオカミさん
こんにちは。
遼君はかろうじて予選通過のようですね。
すっかり「普通以下」の選手になってしまいました。
このままでは、やはりまずいですね。
少し前の記事ですが、こんなのを見つけました。
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130
323/glf13032312010003-n1.htm
結論はやはり、コーチをつけるべきだ、と言う内容でした。
やはり遼君のプレーを見ていて、一本通ったプレー方針の筋が見当たらない感じがします。
自分の考えを取り入れつつ、大きな方針を作ってくれるコーチが、やはり必要に思います。
今、女子プロでは岡本綾子門下生が大活躍しています。
(森田理香子、服部真夕、若林舞衣子、青山加織、表純子)
これに関する記事を多く見ますが、それぞれの特徴、個性を伸ばしながら、
欠点を補正していく指導法が、弟子らを開花させているようです。
さらには、精神的なサポートも欠かさないようで、世界で活躍した岡本綾子の言葉は、
弟子の精神的な支えになっているようです。
岡本綾子の弟子になれ、といているわけではありませんが、
遼君はコーチの在り方自体に、固定観念があるのではないでしょうか?
2013/3/24 16:30 [235-222]

今日の放送を見ていても、苦しい表情でラウンドしていますね。
一人だけ別のセッティングのコースで戦っているみたいに・・・。
例えは悪いですが、プロの試合にアマが出ていて悪戦苦闘している様な感じが見えます。
どこか、意地を張っている様にも見えますね。
20歳なので、何か反発したい年頃かな?子供から大人への成長過程かも知れません。
女子選手でキッチリと師弟関係が出来ているのは、女性の方が精神年齢が大人なのではないかと思ったりもしますが。
それに、師匠が岡本プロであれば素直に受け入れられるでしょうし。
何れにしても、今日は72のパープレーで回って来ていたので、明日1つでも上の順位で上がれる様に頑張って欲しいです。
2013/3/24 20:43 [235-223]



石川遼選手がパッティングが相変わらず不調な様で、今週も予選落ちしてしまいました。
よく考えると、私はパターは10数年替えていませんね。
今使っているのは、ティアドロップのTD−17というパターです。
いわゆる、ピンタイプのパターでしてその昔、カプルスがティアドロップと契約したので、真似をして購入しました。
但し、カプルスが使っていたのはTD−21というタイプだった様ですが、実施に画像や映像で見た記憶がありません。
その後、カプルスはテーラーメードと契約し、ベリーパターを使用する様になりました。
ドライバーやアイアンは、数年経つと替えるのですがパターは入らなくても特に買い換えようと思いませんでしたが、今度買い換えると思います。
今候補としては、ウィルソンの8883か8885です。
ブラック一色でとても精悍な印象です。
まあ、パッティングが悪いのは腕のせいでクラブに濡れ衣着せている訳ですが、それは他のクラブも一緒なので・・・。
今月末ラウンドの予定なので、それまでには替えようかな。
2013/3/2 21:14 [235-210]

子連れオオカミさん
こんにちは。
確かにパターってなかなか替えませんね。
腕が悪いのか、パターが悪いのか、非常にわかりにくいです。
私が今使っているパターは、10年以上前に買った、
Scotty Cameron Oil Can Classics Newport2
です。
実はマレット型ブームに乗って、一時期初代ロッサモンザを使っていたのですが、
距離感が全く合わなくなってしまいました。
使っているボールが飛距離重視から軟らかめに移行したこともあり、
さらにインサートが軟らかいため、強く打たないと転がらない感じです。
Newport2の方はオイルカンと言うこともあり、錆錆でどうしようもない状態だったのですが、
わざわざ鍍金加工してもらい、復活させました。
インサートも何もないシンプルなパターですが、このコツンと当たる感覚が、
私には合っているようです。
あとはシャフトの長さは結構重要みたいですよ。
1インチで結構違います。
たくさん打ってみないとわからないかもしれませんが。
パターではなかなか打ち込まないですからね。(笑
2013/3/3 13:13 [235-211]

guongさん
書き込みありがとうございます。
パター選びまで、guongさんの技術屋さんとしての拘りを感じます。
めっきまでしてもらうとは・・・。
パター選びは、簡単な様な難しい様な良く判らない部分です。
基本、打ちたい方向に構えやすく芯で打ちやすい(芯が大きい)物が良いに決まっているのですが、他のクラブと違い大地を転がった結果に対して合う合わないを決める故に、クラブが自分に合っているのか?いないのか?判断に迷います。
他のクラブと比べ使う回数が1番多い割りに、「今日はタッチが合った」とか「今日は駄目だった」と反省したりで、自分の意思を反映しているのか判らないクラブです。
パターを2本入れてラウンドする訳ではないので、比べ様がありません。
スコアを纏めてくれるのもパター、スコアが悪い言い訳に使われる事が多いのもパター。
是非、良いパターに出会いたいものです。
2013/3/3 22:47 [235-212]



石川遼選手がアメリカで大分苦労しています。
先週、やっと予選を通りまして賞金を得る事が出来たようですね。
腰に負担を掛けぬ様にスイングを改造しているとか、ギアがキャロに変わりまだ慣れていないとか、色々騒がれていますが、パッティングが悪いですね。
日本ツアーでは平均パット数で上位に居た彼が、全然入りませんね。
彼は視力が弱いと報道されていますから、事実であれば致命的であると考えます。
まだ4試合しか出場していませんので、これからのフロリダシリーズで調子が上向いてくればよいですね。
元々、上手いんだからグリーン上で良いパフォーマンスが発揮できれば、成績も向上すると期待して中継を見ようと思います。
2013/2/24 17:52 [235-207]

子連れオオカミさん
お久しぶりです。
お声掛けありがとうございました。
おっしゃる通り、遼君はパットがダメですね。
これが全てに影響していると思います。
少しでも近く、になってしまっているのではないでしょうか?
まあ、ずっと米国にいながら、あちこち長距離を転戦する、
これに慣れるのも大変でしょう。
なんだかんだでまだ20歳ですからね。
2013/2/25 21:43 [235-208]

guongさん
書き込みありがとうございます。
遼君、17・8歳の頃のガツガツしたプレーがまた見て見たいです。
ファンなんて我が儘な生き物でして、いつもご贔屓の選手が活躍しないと気が済まないものです。
早くアメリカの生活に慣れて、素晴らしいプレーが見れる様に遠い日本から応援します。
2013/2/25 22:27 [235-209]

遼君、パットが復調傾向みたいですね。
31位で予選通過しました。
パットの復調がショットにつながれば、スコアももっと上がってくるでしょう。
2013/3/9 17:52 [235-213]

遼君、ホールインワン!
米ツアーでは初だそうで。
前半終わって三つスコアを伸ばしているようです。
調子上がってきた??
2013/3/10 01:49 [235-214]

相変わらず、プレーが派手ですね。
調子が上向いて来ているなら嬉しいですが。
今日中に首位と4打差位までに詰めて行ければ上位に食い込むチャンスがありそうですが、トップはまだスタートしてませんからどうなるでしょう。
ちょっと期待しています。
2013/3/10 02:05 [235-215]

日本のアンチからの非難や、米メディアの「リョウ・イシカワというロックスター・・・」という激辛のコメントに負けず活躍して欲しいですね。
トップと6打差は厳しいですが、1つでも上の順位でホールアウトして欲しいです。
2013/3/10 10:53 [235-217]

遼君
まだまだなんですね。
3日目までは本当に良い調子の様でしたが、最終日はショットも曲がっていたので4日間好調をキープする体力が無いのか?
今週も試合があるので、楽しみに見たいと思います。
2013/3/12 22:06 [235-219]



石川 遼 優勝おめでとう!!
自分の目標通り、20歳でマスターズ制覇。
などと妄想しています。
もうマスターズですね。
今年日本はまだ寒く、もうマスターズなんだという感じです。
やはり、マキロイを軸に優勝は争われるでしょう。
ルークはどうでしょう?
何故かルークがオーガスタで活躍している姿が思い出せません。
所で2週前に復活優勝したタイガーですが、5度目の制覇なるでしょうか?
タイガーを初めて見た1995年のマスターズ。
まだ帽子も被らず、粗削りそのものでした。
無事予選を通り、44位ぐらいだった記憶があります。
96年は予選落ちでしたが、翌97年は優勝。
それから15年、幾多の困難を経験して上り調子でマスターズを迎えるタイガー。
希望は、遼くんとタイガーに勝って欲しい。
でも、優勝者は一人。
日本人としては、やはり遼くんに勝って欲しい。
でも、タイガーにも5着目のグリーンジャケットを着て欲しい。
もし、この二人が勝てないなら・・・・。
フレッド・カプルスに2度目の優勝を最年長記録で飾って頂きましょう。
やっぱりマスターズは楽しみですね。
2012/4/4 21:50 [235-205]

遼くんもタイガーも、なかなか思い通りにプレーできていない様ですね。
ゴルフは、本当に難しいと痛感します。
今年のマスターズを見ていると、9番、11番、18番が相当難しく感じます。
木々は毎年伸びてコースは狭く見えます。
9番は昔に比べ右の林に入れる選手が増えましたね。
11番は、ティーグランド後方からの絵だとどこへ向かって打って行くのか良く判らなくなりました。
11番は、505ヤードでPer4です。
数年前に距離を伸ばしてから、本当に難しくなりました。
18番も右や左に曲げているシーンばかりです。
超個人的には、ひと昔前のオーガスタが好きでした。
ラフも無く、コースも余り長くないためバーディーも沢山出るコースだったのに、今は我慢比べになってしまった。
まるで、全米オープンの様に。
マスターズは祭典であって欲しい。
あれだけ美しいコースで、これだけストレスの溜まるプレーを見ていると少し興醒めです。
3日目、カプルスのプレーに期待します。
2012/4/8 00:58 [235-206]



今年も、ヤニ・ツェンですか。
藍ちゃん、勝てると思ったし勝って欲しかった。
強すぎる。
こんなに強くなるとは思いませんでした。
今年も彼女を中心にツアーは展開されるのでしょう。
日本人選手にはもっと頑張って欲しいです。
勿論、遼君も。
3日目にスコア落としている場合じゃないでしょう。
マスターズ行けなくなっちゃうよ。
2012/2/19 21:33 [235-204]

