縁側 > 自動車 > ターボの本懐
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/S
ortID=22439081/#tab

「ターボの限界」板からのスピンオフからの・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/S
ortID=23610192/#tab

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/S
ortID=23718309/#tab

・・・からの縁側です。

レヴォーグのターボ関係(特に直噴)を中心に、チューニングについてお話しませんか?
題名のとおりターボの技術的(新機軸的)な話もうれしいです。
アフターパーツ・メンテナンスは、どのようなものをチョイスしていますか?

※本懐とは、もとから抱いている願い。本来の希望。

  • ターボの本懐の掲示板
  • ターボの本懐の伝言板
  • ターボの本懐の投稿画像
ターボの本懐の掲示板に
ターボの本懐の掲示板に新規書き込み

さて、どのようなスレッドだてにしたらいいのでしょうか?

2020/11/19 05:15  [2342-1]   

 柊 朱音さん  

おじゃま致します。
今後はこちらから失礼しますね

2020/11/19 17:57  [2342-2]   

 鳥pleさん  

こちらでもよろしくお願いします。

常用回転域(私の場合、2000rpm以下)のトルクアップを目指して、いろいろ勉強させて頂きます。

2020/11/19 21:14  [2342-3]   

 D16GTSさん  

>鳥pleさん
私も永年ソレで悩んでました。発進でチャリにも負けるVM4でした。今では一般的な1.6の2000rpm以下の無過給域トルクを確保しました。同じ1.6なので、ご参考になる事が在るかも知れません。こないだは、ついヤリ過ぎて危うく世界最速のVM4になる所でした。

2020/11/19 21:42  [2342-4]   

 鳥pleさん  

>D16GTSさん

世界最速、いいですねー(^^)

私ダーボ車はレヴォーグが初なので、現状でもズバっと踏んだときは充分速いです。
普段はアクセルをジンワリ踏むタイプ。軽のオバちゃんにおいて行かれるのはいつものことなので気にしてませんが、軽い坂道での1500rpm〜1800rpmのトルクの無さは、なんとかならんかなぁと思ってました。
踏めばいいんでしょうけど、踏むとドバっと過給がかかるし。もっと自然な感じになってくれたら。。。と思ってます。

2020/11/19 22:26  [2342-5]   

 HEYHOさん  

>人力車夫さん

引っ越し、お疲れさまです。
随分景色も変わりましたが、↑の「伝言板」って何なんでしょうか???

>鳥pleさん
>踏めばいいんでしょうけど、踏むとドバっと過給がかかるし。

それは昔のターボです。
現在は、ダウンサイジングターボになってるので、低回転からブーストが立つのは
当たり前で、VM4のコンセプトもコレですが・・・スバルがしくじってるだけです。

D16GTSさんをなぞってれば、きっと本懐を遂げられるでしょう(笑
鳥pleさんは、ブログお持ちなので過程を書いていけば、たいへん皆さんの参考に
なると思います。
と、いうことで、人力車夫さんのスレで上げた写真とか絵はどんどん使ってください。

2020/11/20 19:10  [2342-6]   

D16GTS さん  

2020/11/20 19:40  [2342-7]  削除

 D16GTSさん  

>1500rpm〜1800rpmのトルクの無さ
KTMのPCVで少し改善すると思います。更に望むなら某店で「エアフロ騙し」を施工して貰うと低速がガラリと変わります。私は発進で1500程度しか踏みませんがグイグイと車が前に出ます。多少の登り坂なんかもグイグイ登ります。それでも不満ならティフォーネ(クーラント)交換とサーモ交換で低速改善にトドメです。某店は大和市なので、鳥pleさん近いんじゃないですか?

2020/11/20 19:41  [2342-8]   

 D16GTSさん  

>鳥pleさん
書き忘れました。レゾ穴穿孔ならタダですよ。

2020/11/20 19:44  [2342-9]   

みなさん、返信ありがとうございます。
皆さん来てくださって、ホットしました。

自分もリリーフバルブ挑戦してみようと思っています。
またいろいろ教えて下さい。

D16GTSさんの様子を拝見していると、一緒にいよいよブーコンも欲しいなぁと思う今日このごろです。

2020/11/20 21:01  [2342-10]   

 D16GTSさん  

人力車夫さん、リリーフvやったらブーコン不要ですよ。ソレノイドの漏れ防止(開くの遅いって)、物凄い事です。例えば現状の人力車夫さんの1.5千rpm辺りのトルクが更にモリモリになりますし、

1.6でもMFDのブーストメーター振り切る事も可能てす。

2020/11/20 22:17  [2342-11]   

 鳥pleさん  

>人力車夫さんのスレで上げた写真とか絵はどんどん使ってください。
特許使用許可を得ましたので、遠慮なく(^^)
スバルのミスですかー。自分でなんとかしろってことですねー。

>大和市の某店
たまーにお世話になってます。
エアフロ騙し、非常に興味があったのですが、人柱的にMINICONってやつをネットでポチってしまいました。どうなることやら?

レゾネーターの穴空けは、既に今後のメニューに組み込まれております(^^)

2020/11/20 23:21  [2342-12]   

 D16GTSさん  

>鳥pleさん
永年使ってる私のKTCアーレンソケットも軸がねじれてます。とゆーか30年前に買って数回使っただけでねじれました。騙し騙し使ってたのですが最近WERAに買い換えました。SNAPも軸がねじれ易いよーですね(いきなり破断しない為?)。買い替えの時「軸系は昔からHAZETかPBか」と思いましたがPBの軸は最高なのですがソケットが甘い、やっぱHAZETかと思ってたら

工具屋が「WERAの軸イイですよ、しかも面接触でソケットも抜群」という悪魔の囁きに飲み込まれ〜試用して確かにイイと思いました〜で購入。その後ついWERAのスイベルラチェットも買ってしまいました。

と、鳥pleさん「レスポンスリング」って単なるリストリクターじゃないですか?(非難してる訳では無いです)。

2020/11/21 17:17  [2342-13]   

 toochinさん  

人力車夫さん 皆さま

お疲れさまです。
縁側スレ 動き出していたんですね。

縁側ってマイページの新着案内への出し方 分からず 出遅れました。

皆さん いい趣味(仕事?)してますよねぇ
車からすれば、いいオーナーさんで良かったって感じでしょうか。
喜んでいるのが目に浮かびます。



2020/11/21 18:49  [2342-14]   

みなさんお疲れ様です。
>D16GTSさん
>リリーフvやったらブーコン不要ですよ。
ブーストを上げたいためではなく、1コンマ4を上限として、ブーコンでコントロールしたいと思ったのですが、間違っていますか?

ただ前も言ったかもしれませんが、傾斜センサーかわかりませんが、特に坂道では1コンマ2安定までは今のまんまで出ます。

>鳥pleさん
レゾ孔いいですよ。お勧めです。
完了したら、インプレ教えて下さいね。

>toochinさん
合流ありがとうございます。
>喜んでいるのが目に浮かびます。
今日、久しぶりに妻と買い物(妻運転)に出たのですが、いつもなら歩行者の青信号点滅していたら止まる勢いなのに、軽く踏んでタービン効かせてスムーズに交差点脱出してました。
知らないうちに、レスポンス使っていますよ。低域のレスポンス凄!!

出会いに感謝して、どれだけのニーズがあるのか?分かりませんが、自分の経験を中心に、>HEYHOさんや>D16GTSさんに教えていただいたコメをまとめて行きたいと思っています。

ミンカラあるだろって、言うのは内緒です(笑)

はじめの一歩(雑談板)
【報告】2次側の加給漏れやってみた
【報告】レゾ孔やってみた
【報告】車の剛性高めてみた
【報告】車の脚変えてみた
 などなど・・・

みたいなスレッドを考えています。

つきましては、人力車夫もみなさんのコメをコピーさせてもらったりしたいと思っていますので、不都合あればおしえてください。

それにしても伝言板って何なのでしょう?自分も分かりません(笑)

2020/11/21 19:30  [2342-15]   

 鳥pleさん  

> D16GTSさん
最近買う工具はSTRAIGHTやアストロなどの安いモノばかりです(^^)私には充分です。一番必要なのは長いのから短いのまでいろんな長さのエクステンションバーかなぁと思ってます。あればあるだけ役に立つって感じで。

レスポンスリングですが、1.6Lの場合はエアフロ付近が元々絞らているので、正直意味はなかったです。こちらは撤去予定。
ただ、スロットルに付けるアシストリングは低速域でクルマが前に進みようになったので意味はあったのではないかと(劇的変化ではありませんが)。
リストリクターは最高出力を抑えるものと思いますが、私は最高出力はどうでもよいので、より低速よりの特性になるのであればリストリクターも大歓迎です(^^)
レースで使われる40mm以下のリストリクターでもレース車両では400馬力近くのパワーが出るので、50mmぐらいのリングなら、さほど影響は無いのかな?とも。
あくまで素人考えです。
ただ、アシストリングの形状が気に入らないので、現在見直し中です。

大昔に弄っていた4A-Gに、4500rpm以下は吸気通路を半分に絞っちゃうT-VIS(可変吸気なんちゃら)が付いていたのを思い出しました(^^)

>人力車夫さん
レゾ穴の件、期待してやってみます(^^)

2020/11/22 01:37  [2342-16]   

レゾ孔で、まとめる手法を例示してみました。

あとは、実際にコメしてもらったり、以前のコメをコピペして分かりやすくしたいと思っています。

2020/11/22 07:22  [2342-19]   

伝言板、何か分かった気がします。

スレッドの最新が、先頭にこない?
だから掲示板なのでしょうか?

最新の書き込みが、一番上にこないと分かりにくい・・・使いにくい!

2020/11/22 07:31  [2342-20]   

>D16GTSさん、レゾ孔へのアップありがとうございます。

みなさん、こんな感じで、スレッド立ててみましたが、いかがでしょう?

なんかスレッド自体も消せるようなので、こんな風にした方がいいよとか、変なところがありましたら、書き込まずにここで教えてください。

よろしくお願いします。

2020/11/23 05:24  [2342-28]   

お疲れ様です。
やってみると数人で多数の柱だては、とっ散らかりますので、やめてみました。

そもそも折角お会いできた>鳥pleさんが終わるまでと考えて、こちらに移動したのですから、欲張ってはいけませんね( 一一)

そこで我々にとって特別な加給漏れとレゾ孔は別板として・・・
その他は、いままでど同じく雑談板で、みたいな感じでいかがでしょうか?

ただ皆さんのレヴォと訪れられた写真はみてみたいという気持ちを込めて、写真板は残しました。よろしくお願いします。

そして、>鳥pleさん、早速の投稿ありがとうございました。
なんだか全く危なげない感じで、うらやましいです。

新型の試乗の感想が上がってきていますが、ラグは何だか同じような感じですね。
CVT悪と言われないのは、もしかしたら我々のお陰ではないでしょうか(笑)

やはり気になるのは、煤。
今回のミナト自動車のブログは、マツダ車でしたか・・・
http://minato-motors.com/blog/?p=27093
やはり巻き付いています。
>HEYHOさんは、GDIパジェロの煤がとてもひどかったと仰っていましたが、写真はないのですか?
可能であれば、見てみたい気がしています。

2020/11/24 17:54  [2342-33]   

 HEYHOさん  

>人力車夫さん
>HEYHOさんは、GDIパジェロの煤がとてもひどかったと仰っていましたが、写真はないのですか?

車弄りの写真撮るクセがついてきたのは、ココ数年のことで残念ながらないです。
GDIは、マジでディーゼル並みというか、もっと酷いかも(笑

また、スレッド整理お疲れです・・・昨日、ココを覗いたら、風景がまた全然変わってて
何が起こったのかと・・・こちらの方が見やすいですね。

2020/11/24 19:50  [2342-36]   

 鳥pleさん  
FA20DITのヘッド。FB16DITも同じはず

>人力車夫さん

掲示板、スッキリしましたね。お疲れ様でした。

インテークバルブの煤(カーボン)ですが、今度別件でまたインマニ外す用事があるので写真撮れたら撮ってみます。過去にインマニ外した時はあえて見ないようにしてました(^^;
私もココの掃除は今度のメニューのひとつです。が、インテークポートには画像のようにタンブル流関係の隔壁があります(左のポートは外してあると思われる)。これがもし簡単に外せないようであれば、ワイヤーブラシ等が入らないで直接の掃除は諦めます。

2020/11/24 22:57  [2342-38]   

>HEYHOさん
>鳥pleさん
お褒めいただいてありがとうございます。しばらくはこれでやっていきますね。

本家のレヴォ板で、CBエンジンの試乗感想、いよいよCVT・スロコン云々が出てきました。
まあ、当然と言えば当然ですが、過給の状態は、余り変わり映えしないようですね。

同じような議論が、良く続くと逆に関心します。
まあ、自分も1年前までは、途方にくれていたのでひとのことは言えないですが・・・

ただ先日レヴォではなく、代車の1500cc+CVTのスロコンの車に乗りました。
びっくりするくらいの加速で、無くはないかと思いました。

ないどころか数年後、定年して高い車維持できなくなったら、有りだなと思いました。
スロコンなんてと歯牙にもかけていませんでしたが、頭からバカにするのも良くない典型ですね。低馬力車とのマッチングは最高でした!

2020/11/25 17:13  [2342-40]   

 HEYHOさん  

>人力車夫さん
>本家のレヴォ板で、CBエンジンの試乗感想、いよいよCVT・スロコン云々が出てきました。

見てきましたが、とーも、D16GTSさんの予測どおり、ブローオフバルブとPCVは
そのまま使い回しっぽいですね。
もし、そうなら、わざわざタービン小さくしたのに、なんてこったい!って感じですが、
まあ、ブローオフ替えてPCVに逆止弁噛ませば解決ですね。
しかし、リーンバーンだしノッキング起したりして・・・また人柱が必要と(笑

それと、スロコンやECUではターボラグとかブーストの立ち上がりはどうにもなりません。

2020/11/26 19:19  [2342-47]   

>HEYHOさん
試乗でマウントとろうと語るって、引きます。

自分のFAですら過給のかかり方が、傾斜だったり、気温だったりといろいろな条件で変わり、まだ条件だししきれていなのに・・・

>それと、スロコンやECUではターボラグとかブーストの立ち上がりはどうにもなりません。

またまたGTRの話で恐縮ですが、自分も少し分かろうと努力中ということで・・・
当時は漏れ対策なんて話聞いたことはありませんでした。
吸・排気抵抗減で流速を満開上げようと、触媒やマフラーそしてエアクリ等を交換させて、ECUで燃えるところで燃料を最高に燃えるようにして、馬力アップしていたということですか?

エンジン含め、ほとんどの部品を交換しましたが、漏れ対策していなかった思います。
が、シャダイの馬力も体感も激変しましたよ。
あっ、スロコンは当時ありませんでした。

2020/11/27 18:25  [2342-50]   

 HEYHOさん  

>人力車夫さん
>当時は漏れ対策なんて話聞いたことはありませんでした。

ふつー、ブースト漏れなんてありませんし、当時は逆にチューンした車の方がサクション
パイプの継ぎ目とかから漏れ易くなったりするのが当たり前でしたが・・・
レヴォの場合は、単に、スバルがしくじってるだけなので、不具合対策してるような
ものですよ(笑

2020/11/27 19:23  [2342-52]   

お疲れ様です。
多忙な時期に、いろいろな意味で情報ありがとうございます。

>レヴォの場合は、単に、スバルがしくじってるだけなので、不具合対策してるような
ものですよ(笑

今更感満載ですが、何をしくじっているのでしょうか?
ゴムホースという素材?
ホースのサイズや取り付け角度?

現物も見せてもらいましたが、オイルが飛び散ったりと形跡らしきものは、無かったように思いますが・・・
>HEYHOさん達は、ロガーで判断されているということなのですか?

あほ感満載の質問ですみません(汗)
今年、最後のゴルフに行ってきます!

2020/11/29 03:50  [2342-62]   

 HEYHOさん  

>人力車夫さん
>今更感満載ですが、何をしくじっているのでしょうか?

本来どの車でも、ブローオフとかPCVからブーストが大量漏れすることなんて
ないハズなのに、何故か漏れてしまってるってことです。

また、ブーストコントロールのソレノイドバルブについては、どの車でもその仕組み
としてわざと漏らしてるのですが、リリーフVを入れるとコレを阻止できます。

ちなみに、電動ウエストゲートはブーストをわざと漏らすなんてことはないですが、
通常、ウエストゲートは開きっぱなしで、さらにアクセルが踏まれてからやおら
ウエストゲートを閉じるのでコレがラグになるし、立ち上がりの設定でもターボを
感じさせないようわざと緩くすることもできます。

要は、究極の初期立ち上がりを求めるのであれば、リリーフVが最強です(笑

>現物も見せてもらいましたが、オイルが飛び散ったりと形跡らしきものは、無かったように思いますが・・・

なにを言わんとされてるのかよく分かりませんが??・・・外にオイルが出るってのは
マズイ案件かと・・・ブースト漏れに乗ったオイルミストなら、コンプレッサタービン
手前のサクション外してローター見たらベトベトなので分かりますが、
2次側のPCVに逆止弁を噛ますとほぼなくなりますよ。

>あほ感満載の質問ですみません(汗)

いえいえ、疑問点は出来る限り解消した方がよいです。
自分の分かる範囲でお答えしますので、遠慮なく聞いてください。

2020/11/29 18:44  [2342-67]   

>HEYHOさん
お忙しいのに、とても丁寧に教えていただきありがとうございます。
>>現物も見せてもらいましたが、オイルが飛び散ったりと形跡らしきものは、無かったように思いますが・・・

>なにを言わんとされてるのかよく分かりませんが??

漏れというのは、素人イメージでは水漏れとか・・・で、2次側をやってあれだけオイルミストが回っていて漏れるというので、外に噴き出すイメージでしたが、どうやら違うようですね(汗)

不惑の年代なんてとっくに突破しているのですが、勉強になります。早くイメージを作らなくては!

話かわって・・・みなさん、音楽のメディアはCDですか?

2020/11/30 04:56  [2342-68]   

 HEYHOさん  

>人力車夫さん
>みなさん、音楽のメディアはCDですか?

ほとんどCDだったのですが、ある日、編集したSD突っ込んだらこのSDに自動的に
録音するようになって、訳が分からない状態です。
しかし、デジタルデータは劣化しないハズなんですが、コピーすると何故か音が
悪くなると・・・オカルトですね(笑

2020/12/5 19:09  [2342-75]   

 D16GTSさん  

>デジタルデータは劣化しないハズなんです
ですよね。基本的に0(ゼロ)と1(いち)の羅列ですから昔のカセットテープのよーにコピーによって劣化するハズは理論的に無いのですが。何故か劣化が起こる事が在りますね。記録媒体(コピー先)のCDの質なんですかね?

因みに私は音楽には割と無頓着なので、車ではスマホに保存したmp3なんですが録音時のサンプリングは320kb/sにしてます。それをナビに飛ばして、長距離運転で眠い時だけ聞いてます。が、基本的にはEg音やロードノイズ、ボディーのキシみ、吸排気音、など車が発する音を聞きながら運転するのが好きです。

話変わって、ないだ首都高入口のゲートを抜けての本線合流路が登り坂だったんですが(路両側が遮音壁)、ソコで窓を閉め忘れて、けっこう回転上げてブースト効かせて合流しよーとした時の排気温が凄かった(窓開け高回転排気音は初めて聞いたんですが)。

街中運転では静かなHKSハイパワースペックLが吠えました。F1のよーな甲高い排気音では勿論ありませんが、例えるならmaseratiの中回転時のよーな淀みの少ないクリアな、しかも迫力のある重中音でした。って伝わりませんよね。




2020/12/5 22:56  [2342-77]   

音源・・・なんか中途半端ですよね。
みなさんの話をお聞きして鑑みてみると、やはりあまりいい環境ではないみたいです。
音源の多様化が、元凶ですね。

買い物すると、アマゾンがプライムに入れとしつこいので、入ってみましたが・・・音の悪さに愕然としました。

ただコピーの劣化は、自分は本はすべて自炊でPDF(この情報いらんか(笑))、音楽はWAVで保存していますが、ないですね。

閑話休題
マセラッティーはどうか分かりませんが、トンネル内の反響音ってテンション上がりますよね。
ただ、大分ましになりましたが、正直自分は水平対向のドロドロ音は得意ではありません。

>D16GTSさんのレヴォもいろいろな車をカモれるくらい速いかもしれませんが、自分も自慢させていただくと、マイレヴォも速いですよ。
先日クローズドで試しましたが、あっという間にメーター振り切ります。
180キロまで何秒くらいでしょうか?兎に角あっという間です。

トルクステアが凄くて、加速中メーターや時計を見る余裕がありません(汗)(汗)
気が付くと針が張り付いてる感じです。

リミッター効いてしまいますが、経験的、感覚的には250キロまでは軽くいきますね。

クランク減圧より、リミッター解除の方が先というのではないか?というのは内緒です。

2020/12/6 06:38  [2342-79]   

 HEYHOさん  

>D16GTSさん
>記録媒体(コピー先)のCDの質なんですかね?

よく、ジッター(クロックのゆらぎ)のせいだとかいいますが、そんなのは超高周波
領域の話で音声信号程度では関係ないし・・・比較にもならないレベルのレコードの
回転ゆらぎなんかでも余程大きくないと全く全然分かりませんし・・・
デジタル信号は媒体の材質でも変化しないのに、実際のところ媒体でも音が
変わりますから・・・結論はオカルトです(笑

>人力車夫さん
>クランク減圧より、リミッター解除の方が先というのではないか?

リミッター解除の猛スピード維持はやらない方がよいですよー
CVTに取って最強のストレスです(笑

2020/12/6 10:21  [2342-82]   

>HEYHOさん
>リミッター解除の猛スピード維持はやらない方がよいですよー

本気でRB26で5速7000回転を目指していましたからね。
ついつい、クローズドに入ると踏んでしまいます。

GT−Rのとき、それをやったあとミッションオイルからすべて交換の憂き目にあいます。
特にミッションが渋くなります。
替えたばかりというのに、どこもかしこも凄く汚れたオイルが出てきます。

それを考えるとレヴォは、子どもの仕送りにお金がかかりますし、ほどほどにしておきます( ;∀;)

>音の劣化の話。不思議ですね。因みにMP3など圧縮音源ですか?
であれば展開の過程というか、機械、機械で違うと思いますが・・・

2020/12/9 17:54  [2342-96]   

 D16GTSさん  

走れクニミツ
1999年2月14日発行
bookoffだと240円程度ですが在庫なし。楽天や密林では定価2.4千円。どっかで安く売ってる所知りません?

2020/12/10 21:53  [2342-101]   

お疲れ様です。

https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listin
g/4938495805/ref=sr_1_1_olp?keywords=%E8
%B5%B0%E3%82%8C%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%
9F%E3%83%84&qid=1607611289&__mk_
ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%
8A&sr=8-1&dchild=1


アマゾンでは、こんな感じですみたいですが、さすがに200円代では無いようですねぇ

急に高橋国光さんなんて、どうしたんですか?

2020/12/10 23:46  [2342-102]   

 D16GTSさん  

発行当時に買おうと思ってたら、そのまま忘れて現在に至る。です。で、ネットニュースを通勤途中に見てたら国さんがスポーツ功労賞を受賞した事を知り思い出したんです。

2020/12/11 21:59  [2342-104]   

お疲れ様です。

HEYHOさんは、東海地方の方でしたかぁ。

フォレスターのターボの動画が出てきました。
https://www.youtube.com/watch?v=cXjFjdpK
F9E

11分54秒のタコメーターを見る限りでは、自分たちのレヴォを大切に乗った方がよさそうですね。

2020/12/17 18:11  [2342-121]   

>D16GTSさん

キロロに来道されるのですね。
どこかですれ違えると嬉しいですね。
D16GTSさんのレヴォなら直ぐに分かりそうです。

ドカ雪の地方もあるので、気をつけてくださいね。

2020/12/22 05:15  [2342-136]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
ターボの本懐
ターボの本懐をお気に入り登録
運営者:
人力車夫さん
設立日:
2020年11月19日
  • 注目度:

    63(お気に入り登録数:2件)

  1. 1D16GTS
  2. 2HEYHO
  3. 3鳥ple
  4. 4BREGUET
  5. 5toochin
  6. 6柊 朱音

該当掲示板はありません

ページの先頭へ