
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
気分で名前を変更してみました。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[2339-25] | 「見上げてごらん、夜空の星を」の舞台 | 0 | 2020年12月8日 09:11 |
[2339-20] | グリザイア:ファントムトリガー スター | 1 | 2020年12月7日 14:08 |
[2339-18] | 劇場版 Fate Grand Order 前編 | 2 | 2020年12月7日 14:03 |
[2339-17] | 木星と土星が大接近 | 0 | 2020年12月4日 19:58 |
[2339-15] | 見上げてごらん、夜空の星を | 5 | 2020年12月21日 19:25 |
[2339-13] | ベテルギウスの最期 | 1 | 2020年11月17日 15:48 |

前のページへ|次のページへ

今さらながら
初回限定盤特典の小冊子「星空観測ノート」を読んだのですが、
そこにこの作品の舞台は日立市だと書いてありました。
「この大空に、翼をひろげて」の舞台は
描写から土浦市辺りかなと思っていたので、
やはり同じ県内だったのだなと思いました。
2020/12/8 09:11 [2339-25]



2時間があっという間。
とても良かったです。
それにしてもレオナルド・ダ・ヴィンチと玄奘三蔵が
あんなサーヴァントだったとは思いませんでした。
2020/12/7 10:47 [2339-19]



FINE DAYSの中で3惑星の接近を観測するというイベントがあったので、
現実に大接近するというニュースを見た時はちょっとびっくりしました。
日本では21日だそうです。
2020/12/4 19:58 [2339-17]



天文部を主な舞台にしたゲームの本編を終えました。
自作で反射望遠鏡を作ろうとする等のシナリオはもちろんですが、
星空や流れ星のエフェクトがとても良かったです。
大ボリュームの体験版は下記のページからダウンロード出来ます。
「みあげて体験版ダウンロード」(ただし18歳以上のみ)
http://www.pulltop.com/full-of-stars/tri
alcam.html
2020/11/30 08:22 [2339-15]

今はファンディスクの「見上げてごらん、夜空の星を FINE DAYS」をプレイしています。
ニートになってしまった元担任を立ち直らせるルートはなかなか良かったです。
2020/12/3 22:02 [2339-16]

2020/12/7 18:16 [2339-23] 削除

本編もですが、
バイノーラル録音による臨場感がとても良いです。
本当に隣で話しているように聞こえます
2020/12/7 18:17 [2339-24]

ころなと織姫のルートを終えて、
FINE DAYS」をコンプリートしました。
タイトル画面が夜空の固定から作品舞台の各所へと切り替わり
BGMも「small planet」になりました。
これから沙夜とひかりの2人に焦点を当てた
「見上げてごらん、夜空の星を Intersteller Focus」をプレイします。
2020/12/20 23:42 [2339-27]

バイノーラル録音が進歩してより自然な感じになっています。
2人から交互に囁かれたのはとても良かったです。
サブキャラクターにも使われています。
2020/12/21 19:25 [2339-28]



先に当地での夜空の星の生解説がされた後で
題名のプラネタリウム番組を見ました。
・ベテルギウスの現状
・超新星爆発のメカニズム
・至近の惑星への影響
・ベテルギウスが超新星爆発した時の地球への影響の有無
・スーパーカミオカンデについて
等について父娘の対話形式で分かりやすく解説してくれました。
とても有意義な時間でした。
2020/11/17 14:16 [2339-13]

生解説では野口さん搭乗のクルードラゴンが
ドッキングに成功したISSについても
日本での見え方などで触れていましたね。
2020/11/17 15:48 [2339-14]

