
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
通りすがっちゃった人、こんにちは。こんばんは。
楽しくやりましょうよ?ねぇ〜?

◆呼出音・音楽(呼出音や再生する音楽の音質)の詳細について
Bluetoothヘッドセット【メーカー型番400-HS017】を買いました。
設定の仕方は、説明書だとP393です。
その前に、ヘッドセットはA2DP・AVRCP対応の物でないと音楽再生が出来ないので
これ以外の物を買う方は注意が必要です。
音質は中の上(私見です)くらい、オーバーヘッドなどの高価なヘッドホンと比べてはいけません。
私の好きな設定は、音楽再生ですと、Dolby Mobile設定で「ジャズ」がいつも聴いている音と
同じくらいに感じますが、これは好みのものに変えた方が良いかもしれません。
Bluetoothによる音の遅延も問題ありませんでした。
ワンセグも同様です。
通話は試していません。
30 分程の充電で、2時間程度視聴出来ました。(full充電ではない)
結果的には、大正解でした。
2010/3/3 01:21 [23-12]

●SH-07Aと400-HS017のBluetooth接続の設定の仕方のメモ書き
<基本的なこと>
ヘッドセットとSH-07AをBluetooth接続しておいてください。
<通話偏>
1.メニュー画面、LifeKitから Bluetoothへ、機器リスト・接続・切断の現在接続済みの機器を選び画面の左下、接続種別を選択。
2.ヘッドセット・オーディオ・ダイヤルアップにチェックを入れて確定。
3.Bluetoothが起動していない場合は、待ち受け画像に戻り、「6」を長押しして Bluetoothを起動させる。
4.時報等に通話をしてみて、ヘッドセットのMFBボタンを一回押す。
5.受話を切断する時は MFBボタンを一回押す。
<音楽偏>
1.データBOXのミュージックから聞きたい曲を決定。
2.サブメニューからBluetooth出力の起動時自動接続設定をONにする。
3.次回起動時からBluetooth接続が自動でされます。
< その他偏>
1.FOMA本体から音を出したい場合は、ヘッドセットの電源をOFFにするか、Bluetooth接続をOFFにする。
2. ワンセグも<音楽偏>と同様。
2010/3/3 21:36 [23-13]

レビューに誤字が多数あり、申し訳ありません…。
・昨日→機能
・見やすいく→見易く
・言ってみて→行ってみて
Bluetoothでの通話に関しては、後日報告します。
2010/3/5 02:00 [23-16]

400-HS017の通話での結果を報告します。
基本的には、問題なくクリアーに相手方に聞こえるようです。
こちら側の聞取りの方も、携帯電話を耳に当てた時と変わりありません。
逆に直接聞こえるので、よりクリアーに、より聞き取りやすいでしょう。
ただ、気になったのは、たまたま台車を引きながら通話していたのですが、
その台車の音が結構大きく聞こえたらしく、何か近くに大きい音があると逆に聞こえづらいようです。
でも、これは他の携帯でも同様だと思います。
◆仕様に関して
箱の表紙にもこんなことも書いてありました。
・STANDBY 6 Months(待機時間6ヶ月)
・NOISE Suppression/ECHO cancellation(ノイズ抑制・エコーキャンセル)
・CALL LOCK(TM)-Prevent unwilling call(誤作動防止のボタンロック)
2010/3/9 19:01 [23-17]

◆ダイヤルアップ(発信)をしたい時
HSPプロファイルだと、着信・通話・切断は出来るのですが、「発信」が出来ないようです。
ですので、発信もしたい場合は、HFPのプロファイルの方で確定を行ってください。
◆音楽を聴く場合
まず、この携帯電話付属品の充電台座をPCのUSBに接続しておきます。
(USB接続したときに設定が自動で行われるかと思います、そうでない場合でもOKです)
すると、モニター画面上に携帯電話のリムーバブルディスクとしてウィンドウが現れます。
現れますが、音楽を聴くのとは関係ないので携帯のクリアボタンを押して切断します。
ここで、Windows Media Playerを立ち上げます。
携帯の画面の方に移って、USBモード設定を押します。
そこで、「MTPモード」を選択します。
(基本的にMTPモードはmicroSDカードに保存されますのでmicroSDカードを挿しておいてください)
するとWMPの同期タブにSH07Aの同期リストが現れますので、そちらに同期したい音楽をドラッグしてください。
後は、同期の開始ボタンを押して同期させます。
これで携帯電話の、データBOX内のミュージックに音楽が入っているはずです。
2010/4/18 12:48 [23-23]

◆プロファイル変更時の着信音送出設定について
私が陥った状態なのですが、一度プロファイルかBluetooth電源をオフしてしまうと
(たぶんプロファイル変更の方だと思います)Bluetooth設定の着信音送出設定の「送る」機能が
働かなくなってしまいました。
そこで、一度ヘッドセットまたは今繋いでいる機器の電源を切ります。
電源を切らない状態(Bluetoothの機能が働いている状態)だと、設定変更が出来ません。
電源を切ることにより、設定変更が出来るようになりますので、そこで変更をしてください。
変更することで、ヘッドセットの方から着信音または着信を聞くことが出来るようになります。
2010/5/1 23:56 [23-24]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | ●docomo PRO series SH-07A(Red)のレビューから来られた方へ | 5 | 2010年5月1日 23:56 |
[23-31] | 選び方ガイド編集を久々に見たら・・・ | 0 | 2014年1月10日 01:48 |
[23-30] | Windows7のメモ書き | 0 | 2011年5月1日 04:22 |
[23-28] | ELECOM製マウス(M-BT4BL)でのメモ | 1 | 2011年1月3日 23:53 |
[23-21] | KABUTO SCKBT-1000のレビューから来られた方へ | 1 | 2010年4月17日 13:29 |
[23-3] | ◆最近の安物買いについて◆ | 12 | 2010年6月2日 11:24 |

