
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
通りすがっちゃった人、こんにちは。こんばんは。
楽しくやりましょうよ?ねぇ〜?
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[常設] | ●docomo PRO series SH-07A(Red)のレビューから来られた方へ | 5 | 2010年5月1日 23:56 |
[23-31] | 選び方ガイド編集を久々に見たら・・・ | 0 | 2014年1月10日 01:48 |
[23-30] | Windows7のメモ書き | 0 | 2011年5月1日 04:22 |
[23-28] | ELECOM製マウス(M-BT4BL)でのメモ | 1 | 2011年1月3日 23:53 |
[23-21] | KABUTO SCKBT-1000のレビューから来られた方へ | 1 | 2010年4月17日 13:29 |
[23-3] | ◆最近の安物買いについて◆ | 12 | 2010年6月2日 11:24 |
[23-1] | 通りすがっちゃった人… | 1 | 2010年2月25日 00:08 |

前のページへ|次のページへ

◆呼出音・音楽(呼出音や再生する音楽の音質)の詳細について
Bluetoothヘッドセット【メーカー型番400-HS017】を買いました。
設定の仕方は、説明書だとP393です。
その前に、ヘッドセットはA2DP・AVRCP対応の物でないと音楽再生が出来ないので
これ以外の物を買う方は注意が必要です。
音質は中の上(私見です)くらい、オーバーヘッドなどの高価なヘッドホンと比べてはいけません。
私の好きな設定は、音楽再生ですと、Dolby Mobile設定で「ジャズ」がいつも聴いている音と
同じくらいに感じますが、これは好みのものに変えた方が良いかもしれません。
Bluetoothによる音の遅延も問題ありませんでした。
ワンセグも同様です。
通話は試していません。
30 分程の充電で、2時間程度視聴出来ました。(full充電ではない)
結果的には、大正解でした。
2010/3/3 01:21 [23-12]

●SH-07Aと400-HS017のBluetooth接続の設定の仕方のメモ書き
<基本的なこと>
ヘッドセットとSH-07AをBluetooth接続しておいてください。
<通話偏>
1.メニュー画面、LifeKitから Bluetoothへ、機器リスト・接続・切断の現在接続済みの機器を選び画面の左下、接続種別を選択。
2.ヘッドセット・オーディオ・ダイヤルアップにチェックを入れて確定。
3.Bluetoothが起動していない場合は、待ち受け画像に戻り、「6」を長押しして Bluetoothを起動させる。
4.時報等に通話をしてみて、ヘッドセットのMFBボタンを一回押す。
5.受話を切断する時は MFBボタンを一回押す。
<音楽偏>
1.データBOXのミュージックから聞きたい曲を決定。
2.サブメニューからBluetooth出力の起動時自動接続設定をONにする。
3.次回起動時からBluetooth接続が自動でされます。
< その他偏>
1.FOMA本体から音を出したい場合は、ヘッドセットの電源をOFFにするか、Bluetooth接続をOFFにする。
2. ワンセグも<音楽偏>と同様。
2010/3/3 21:36 [23-13]

レビューに誤字が多数あり、申し訳ありません…。
・昨日→機能
・見やすいく→見易く
・言ってみて→行ってみて
Bluetoothでの通話に関しては、後日報告します。
2010/3/5 02:00 [23-16]

400-HS017の通話での結果を報告します。
基本的には、問題なくクリアーに相手方に聞こえるようです。
こちら側の聞取りの方も、携帯電話を耳に当てた時と変わりありません。
逆に直接聞こえるので、よりクリアーに、より聞き取りやすいでしょう。
ただ、気になったのは、たまたま台車を引きながら通話していたのですが、
その台車の音が結構大きく聞こえたらしく、何か近くに大きい音があると逆に聞こえづらいようです。
でも、これは他の携帯でも同様だと思います。
◆仕様に関して
箱の表紙にもこんなことも書いてありました。
・STANDBY 6 Months(待機時間6ヶ月)
・NOISE Suppression/ECHO cancellation(ノイズ抑制・エコーキャンセル)
・CALL LOCK(TM)-Prevent unwilling call(誤作動防止のボタンロック)
2010/3/9 19:01 [23-17]

◆ダイヤルアップ(発信)をしたい時
HSPプロファイルだと、着信・通話・切断は出来るのですが、「発信」が出来ないようです。
ですので、発信もしたい場合は、HFPのプロファイルの方で確定を行ってください。
◆音楽を聴く場合
まず、この携帯電話付属品の充電台座をPCのUSBに接続しておきます。
(USB接続したときに設定が自動で行われるかと思います、そうでない場合でもOKです)
すると、モニター画面上に携帯電話のリムーバブルディスクとしてウィンドウが現れます。
現れますが、音楽を聴くのとは関係ないので携帯のクリアボタンを押して切断します。
ここで、Windows Media Playerを立ち上げます。
携帯の画面の方に移って、USBモード設定を押します。
そこで、「MTPモード」を選択します。
(基本的にMTPモードはmicroSDカードに保存されますのでmicroSDカードを挿しておいてください)
するとWMPの同期タブにSH07Aの同期リストが現れますので、そちらに同期したい音楽をドラッグしてください。
後は、同期の開始ボタンを押して同期させます。
これで携帯電話の、データBOX内のミュージックに音楽が入っているはずです。
2010/4/18 12:48 [23-23]

◆プロファイル変更時の着信音送出設定について
私が陥った状態なのですが、一度プロファイルかBluetooth電源をオフしてしまうと
(たぶんプロファイル変更の方だと思います)Bluetooth設定の着信音送出設定の「送る」機能が
働かなくなってしまいました。
そこで、一度ヘッドセットまたは今繋いでいる機器の電源を切ります。
電源を切らない状態(Bluetoothの機能が働いている状態)だと、設定変更が出来ません。
電源を切ることにより、設定変更が出来るようになりますので、そこで変更をしてください。
変更することで、ヘッドセットの方から着信音または着信を聞くことが出来るようになります。
2010/5/1 23:56 [23-24]



◆Windows7SP1導入にあってスタンバイまたは休止状態に移行した後に、再起動がうまくいかない場合が起こった場合、
以下のMSサポートからの修正プログラムをダウンロードしてください。
『クラッシュ メモリ ダンプ ファイルは作成されません、または scsi ポート ミニポート ドライバーを使用して、Windows 7 または Windows Server 2008 R2 ではデバイス ドライバーを起動して休止状態、動作しません』
http://support.microsoft.com/kb/2495523/
ja
ダウンロード先に、x86x64とありますが、32bit版はx86、64bit版はx64をチェックしてください。
◆ブラウザを全画面にしたときに重くなる現象の対処。
・プロパティーの個人設定(R)で「ウィンドウの色」が「そら」以外の場合、重くなる現象が現れる。
・「そら」の設定は変えないとして、その他の設定は変えても重さに繋がらない様子。
・mAgicTVとはWindowsAreoとは互換性がないらしく、設定が一時解除される。
つまり、画面設定でI-O DATAのGV-MVP/HSを使用してmAgicTVを起動した状態で、その画面を基本設定にしてしまうとブラウザ(全画面にしたときの挙動)が重くなる現象に陥ってしまうようだ。
その為、画面設定をする際には、mAgicTVは起動せずに設定等を行ってから起動するようにしたほうが良い。
一番分かりやすいのが、ベンチマークなどを全画面表示にして動かすとものすごく重くなったようになる…。
2011/5/1 04:22 [23-30]



ちょっとメモ書きみたいなものをアップしてみます。
1.BT-MicroEDR2X(プラネックス製)のドングルを使用している状態。
2.付属CD-ROMをインストールし、インストールした物を使用できる状態にしておいている状態。
3.SSP(セキュアシンプルペアリング)対応のBluetooth機器を接続させる。
上記の条件で、私が陥った現象は…
1.ELECOM製マウス(M-BT4BL)をペアリングさせておき、そのままマウスを待機(スタンバイ)状態になるまで放置。
2.その後、マウスが全然反応しなくなる。
3.原因を調べていたら、原因が二つあり
@Bluetoothドングルの方のオプションのセキュリティタブの、レベルのカスタマイズのモード設定で
【他から接続できない】にチェックを入れていた為、再接続からの復帰が出来なくなっていた。
Aそもそものペアリングをする時点で、オプションのセキュリティタブのレベルのカスタマイズの
【マウス(HID)のセキュリティ設定】の「認証および暗号化要求をする(クライアント側)」に
チェックを入れPINコードを入力できるような状態にしておき、
それからペアリングしないと、待機(スタンバイ)状態からの復帰が出来なかった。
4.何故か、以前使っていたELECOM製(M-BT3BR)は【他から接続できない】にチェックを入れていても復帰できたが、
一度設定を解除して再度復帰させようとしたら、復帰が出来なくなっていた。
5.オプションのセキュリティタブ内の【認証情報(リンクキー)の削除】の「選択して削除(S)」内にこの
ELECOM製マウス(M-BT4BL)のデバイスアドレスが無い状態だと、待機(スタンバイ)状態からの復帰がそもそも出来ない。
あと気づいたのは、PINコードを入力しないマウスみたいだったのですが、以前のELECOM製(M-BT3BR)は「認証しますか?」と
ポップアップがあったのですが、このELECOM製マウス(M-BT4BL)に関しては、何回やってもそれが出てこなかったので
おかしいなとは思っていました。
原因はそこにあったのかと思われますが、このマウスのみなのか、はたまたSSP対応機器だけの特性なのかは分かりかねます…。
まぁ…解決出来て良かった(; ̄ー ̄A
2010/12/31 00:19 [23-28]

…と、どうにかなったかと思いきや…
一旦休止状態(スリープも?)に入るとまた同じ現象が起こりました。
それ以降も何回やってもだめですね。
なんだろ、これ。
2011/1/3 23:53 [23-29]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
取り付け前にライターと比較3 | 取り付け前にライターと比較4 | 干渉具合は…2 |
MB:Maximus II Formula
CPU:Core2Duo E8500(3.16GHz)
CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000
(構成は上記のみ提示)
◆OCでの動作音と温度について
「リテールクーラーでの定格作動時」
・CPU温度:42℃前後
・RPM:800前後(ちょっとうるさい)
>>負荷時
・CPU温度:51℃前後
・RPM:1800前後(かなりうるさい)
「KABUTO SCKBT-1000でのOC作動時(3.6GHz)」
・CPU温度:30℃前後
・RPM:700前後(音がするかな?)
>>負荷時
・CPU温度:45℃前後
・RPM:1500前後(リテールの通常時くらい)
定格で動かしている分には何も問題はなく、もの凄く性能を発揮してくれます。
OC時でもリテールなんて比になりませんね…。
レビューに載せられなかった画像もちょいと載せておきます。
2010/4/11 19:18 [23-21]

ASUS AI SUITEの[Fan Xpert]の設定を公開します。
Fan Name:CPU Fan
Profile:User
Green:30℃60%
Yellow:50℃80%
Purple:55℃100%
Others:CPU Fan Speed for Fan Xpert
100%:1569 rpm
90%:1527 rpm
80%:1360 rpm
70%:1240 rpm
60%:1054 rpm
50%:937 rpm
40%:639 rpm
30%:421 rpm
20%:292 rpm
2010/4/17 13:29 [23-22]



そうですね。
お題でも出してみようかな。
カテゴリが家電なのでそれに合ったものでも。
◆最近の安物買いについて◆
色んな意見や考え方があるかと思いますが、
安ければイイものではないと、私は思っていたり居なかったり…。
たまたま見ちゃった人、通りすがっちゃった人、ご自由に。
2010/2/25 00:41 [23-3]


記念すべき1号になれて嬉しいです♪
(持ち物・・・はほぼゲームですw)
安物買いですか〜
USBのホットコースターとか(笑)
缶とかを上にのせるとしばらく保温できますv('-'*)
2010/2/26 01:03 [23-4]

>こんばんわ
安物買いのなんとかじゃないですよね?
先日MUJIで70%OFFのセーターを買いました。
そもそも割引品(3,000→2,500)ですので750円です。
もうけですね。
2010/2/26 19:29 [23-5]

あらあらごめんなさい。
家電ですね。
BD-Rを買いましたね。
20枚セットで2,980円ですよ。(ヤマダです)
1枚149円。なんとも安くなったものですね。
2010/2/26 19:57 [23-6]

Easyecocoさん
いえいえ、それも含んだ…と考えてもいいと思います。
どうとでもとってもらいたいんですよね。
BDもDVD並になればさぞ弾みがつくのでしょうねぇ〜。
あ、あと、安物買いの意味合いも色々とあるかと思いますので、
そちらの方面でも基本的にはOKです。
2010/2/27 01:27 [23-7]

あまり延びないのでまたわたしですが、
値段の割りに安かったものを並べましょう。
・4ポートUSBハブ(バッファロー)アキバオー500円
・2nd shuffle用充電ケーブル ? 50円
・韓国製(デウー)のDVDレコーダー(小島電気)22,000円
(これはDVD-RWが全滅でした)
・iPod用AC充電アダプター(ヤマダ電機)680円+10%
・1T HDD(I-O DATA)ヤマダ電機 8,800円
(いつ壊れるか不安ですね。)
・42インチWoo UTシリーズ(これは内緒)97,000円+エコポイント
まだありそうですが、あまり書くとデフレに拍車をかけそう。
2010/3/1 19:17 [23-8]

>もーちさん こんにちわ
おたがいiPodファン、がんばり?ましょう。
・電池(単3・4 4個パック)ヤマダ 80円
そうそう電池といえば100均で、私も前購入
したんですが、放電済みというか、使えなく
って、取替えてもらったものもだめ、それか
らは買ってないです。(2回目はさすが取替え
にいきませんでしたけどね。)
2010/3/2 11:22 [23-10]

あらあら、特価情報みたいになってきてますね。
・無線マウス(エルコムM-D13UR)ヤマダ自由が丘 500円
今チョット寄ってきました。
2010/3/2 13:10 [23-11]

iPod nanoのスレにも載せましたが、こちらにも!
http://www1.pcdepot.co.jp/shop/ad_makuha
ri/100303Ufjk/ad.html
2010/3/3 21:48 [23-14]

チラシのmicroSDカードが価格の最安値で528円なのに、なんで297円になるんだ。
でも安くなったなぁ…2GB2000円くらいしてなかったっけ?
でもって、Silicon Powerってところのらしいけど、何故メーカー載っけないんだろ。
2010/3/3 22:21 [23-15]


こんにちは。
ひげ剃りの掲示板でいろいろ教えていただきありがとうございました。
リンクからここにたどり着いたので記念に書き込みます。
最近の安物ですが・・・
私はお金ないので全部安物なのですが(笑)
特に良かったのはELECOMのPCスピーカーMS-85CHです。
http://kakaku.com/item/01703010211/
安いのに意外と良く鳴ります(笑)
ノートパソコンに高級スピーカーつないでもしょうがない(出力の音質がたかが知れてる)と思って安物を買いましたがなかなかどうして財布にも優しく満足でした。
2010/4/6 05:24 [23-19]

shou3wu1さん
返信ありがとうございます。
すごく、過疎ってます。
レビュー見てみたのですが、総じて高評価ですねぇ。
ウーハーもついてこの値段ならば、良いでしょうね。
高音から低音までカバーできているようです。
私もモニターからの音じゃなくて、こういうの買いたいのですがねぇ。
何か踏ん切りがつかなくて…w
2010/4/6 22:43 [23-20]

2010/6/2 13:57 [23-26] 削除



もーちさん
こんにちはこんばんは。
通りすがって書き込んだ人第一号おめでとうございますm(__)m
持ち物を拝見しましたが、私が持っていたら半分家が埋まりますね。
ありがとうございます。
2010/2/25 00:08 [23-2]


