縁側 > パソコン > Panasonicと自作PCが大好きだ〜!!
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

Panasonicと自作PCが大好きな『何でも買いたい』です。
時には雑談も混ぜ込みながらの運用になると思います。

  • Panasonicと自作PCが大好きだ〜!!の掲示板
  • Panasonicと自作PCが大好きだ〜!!の伝言板
  • Panasonicと自作PCが大好きだ〜!!の投稿画像
Panasonicと自作PCが大好きだ〜!!の掲示板に
Panasonicと自作PCが大好きだ〜!!の掲示板に新規書き込み

スレ主 junpexさん  

初めまして。junpexと申します。よろしくお願いします。

題名の通り今回が初めての自作PCです。
ある程度自分で調べたりしてスペックを考えてみたのですが、いまいち思い通りにいきません。
そこでアドバイスをと思い投稿させていただきました。
自作PCのスペックは
・CPU Intel Core i5 750 BOX

・マザーボード ASUS P7P55D

・メモリ UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333

・グラフィックボード SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI L
P ファンレス

・CPUクーラー CPUについてくるならそれがいいんですが・・・。

・DVDドライブ PIONEER DVR-S17J-BK

・HDD ?

・PCケース ?
です。
合計金額が69784円です。
あと、足りないものがあればいってください。
CPUとHDDとPCケースはまだ決まってませんが、HDDは500GBぐらいにしようと思ってます。
PCケースは次期に決めようかと思います。
モニタなどもデュアルモニタにしたです。
そこで質問なんですが、モニタ、キーボード、マウス、スピーカーを除いて、上記のスペックからすこしでも安くできないでしょうか?(CPUとメインメモリを変えずに安くできるとうれしいです。マザーボードやグラフィックボード、その他を削っていただけるとうれしいです)
PCの用途は、プログラミング、あとは普通のPCと変わらずです。
予算は60000円程度がいいです。
ご指導お願いします。(長い文になってしまったので意味がわからないなどがあったらすいません)

2010/5/13 21:17  [228-22]   

 tora32さん  

OSを入れて6万円ですか?その用途ですとCore i3かAMDのプラットホームで組んでみたら
良いかもしれません。

2010/5/13 23:11  [228-23]   

スレ主 junpexさん  

ご回答ありがとうございます。
OSは入れずに6万円です。
Core i3ですか!たしかにそれなら安くなりますね。
マザーボードは上記のでも大丈夫なのでしょうか?一応調べたんですがサウンドカードがあるかわかりません。上記のマザーボードにサウンドカードはありますか?
もし上記のマザーボードよりも安く性能があまり変わらないのがあればご紹介ください。(サウンドカードがあると助かります。)
あとはデュアルモニターにしたいのですが、上記のグラフィックボードでいけますでしょうか?もし「できない」または「これより安くてデュアルができる」などがあったらご指導お願いします。
初歩てきな質問ばっかして申し訳ございません・・・。

2010/5/14 14:34  [228-24]   

 tora32さん  

マザーボードはチップセットH55の物を選ぶと安くなると思います。
オンボードにサウンドチップも搭載されています。
デュアルモニターに対応していると思います。

2010/5/18 05:32  [228-25]   

・CPU Intel Core i5 750 BOX \18294
→Intel Core i3 530 BOX \11199
 <tora32>さんのアドバイスを元にi5からi3にしました。

・マザーボード ASUS P7P55D \12970
→ ASUS P7H55-M PRO \9734
 きっとデュアル出力が可能だと思います。

・メモリ UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 \10800
→ 変わらず \10800
 個人的にUMAXというメーカーは気に入っています。

・グラフィックボード SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI L
P ファンレス \4270
→ チップセット内蔵を利用 \0
 H55なので無くてもOKですが、予算的に大丈夫であれば購入した方が良いです。

・CPUクーラー CPUについてくるならそれがいいんですが・・・。 \?
→ CPU付属を利用 \0
 CPUクーラーに回す予算があれば、グラフィックボードを購入した方が良いと思います。

・DVDドライブ PIONEER DVR-S17J-BK \8078
→ 変わらず \8078
 DVDドライブについては余り詳しくないのですが、静音にこだわらないのであればもっと低価格なものを選べます。

・HDD ? \?
→ HGST HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
\6417
 1TBで一番安いです。

・PCケース ? \?
→ ? \?
 PCケースはパソコンパーツの中でも購入サイクルが長いですし、何よりも見た目が重要になってくると思います。
 スペック的なアドバイスは出来ても、好みは人それぞれ違うので単純なアドバイスは出来ません。
 「電源」について書かれていないのですが、電源付属のケースにする予定ですか?


<junpex>さん
返信が本当に遅れてしまいました。すいません。

PCの用途が「プログラミング、あとは普通のPCと変わらずです」と書いてありますが、「普通のPC」というのが気になります。
「普通」というのはインターネット、メール、オフィス系ソフトと考えてよいでしょうか?
「予算は60000円程度」となっているのでかなり厳しく絞り込みました。
「60000円程度」の中にOS(Windows)も含んでいるのであれば「上記の構成+PCケース」で限界です。
あまり詳しい知識は持っていないので、アドバイスをしておきながらもかなり不安です。

2010/5/18 13:44  [228-26]   

スレ主 junpexさん  

tora32さん、何でも買いたいさん、ご回答ありがとうございます。
皆様の言うとおりCPUは、Core i3にしようと思います。
皆様のスペックをまとめると
・CPU Intel Core i3 530 BOX 11199円

・マザーボード ASUS P7H55-M PRO 9734円

・メモリ UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 10800円

・グラフィックボード 無し (予算ができれば買うかもしれません)

・CPUクーラー 付属品

・DVDドライブ PIONEER DVR-S17J-BK 8078円

・HDD HGST HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) 6417円

・PCケース ?

※PCケースなんですが・PCケース SOLO BLACK 9,414円
にしようかと思います。
電源は・電源  玄人志向 ATX電源 KRPW-V560W 5,850円
にしようと思いますが、ご意見ください(形や色などはあまり変わらずにもっと安いものがある。などです)

>PCの用途が「プログラミング、あとは普通のPCと変わらずです」と書いてありますが、「普通のPC」というのが気になります。
「普通」というのはインターネット、メール、オフィス系ソフトと考えてよいでしょうか?

はい。そうです。説明不足でごめんなさい。

OSは含めて6万円ではございません。
これも説明不足でした。ごめんなさい。

返信のことですが、ご回答いただけるだけでもありがたいので大変うれしいです。
ありがとうございます。

2010/5/19 17:33  [228-29]   

スレ主 junpexさん  

すいません。PCケースの種類なんですけどちがうものを書いてしまっていたので修正します。
PCケースはGZ-X1BPD-100でした。
申し訳ございませんでした。(今回が初めての自作で初心者の質問ばかりで申し訳ございませんがGZ-X1BPD-100でマザーボードやその他ははいるでしょうか?一応形てきにははいると思うんですが、中がせまいなどの意見があればお願いします。)

2010/5/21 16:29  [228-31]   

返信が遅れてすみません。

GIGABYTE GZ-X1BPD-100に関しては実物を見ていないのでくわしいことは分かりかねますが、ユーザーレビューや口コミを見る限りは、「安い割りには高評価」ではないでしょうか?
対応ファクターもATXまでですので、問題ないと思います。

玄人志向 KRPW-V560Wに関しても、現在の構成ならば容量不足に陥ることはないと思います。
今後HDDを増設しても電源の容量は560Wですし大丈夫だと思います。

不安にさせてしまう発言かもしれませんが、私は本当に自作に関しては詳しくありません。
スペック的な情報しか持っておらず、相性などについてはまったく分かりません。
初自作と言うことなので、購入時にはマザーボードやメモリには相性保証をつけておいた方が安心だと思います。

余談ですが、私はこれまでに一度もショップの相性保証に入ったことはありません。
相性問題が発生したときにはそのパーツを利用して、他のパーツを調達してきて安価なパソコンをもう1台完成させていました。
以上、余談でした。

私は今は高3で、初自作は小5の時でした。
その時の記憶は一つも覚えていないのですが、かなり戸惑っていたと思います。
初自作は緊張すると思いますが、頑張ってください。

2010/5/24 01:17  [228-32]   

スレ主 junpexさん  

何でも買いたいさん、ご回答ありがとうございます。
では上記のスペックをもとにお金を集めたいと思います(とはいっても部品を買うお金はあるのであとはモニタ代ぐらいですが・・・)
相性保障にも入っておきます。

初自作が小5というのはすごいですね・・・。高3とは思えない対応ぶりで尊敬しました。

>不安にさせてしまう発言かもしれませんが、私は本当に自作に関しては詳しくありません。
スペック的な情報しか持っておらず、相性などについてはまったく分かりません。
そんなことありません。何でも買いたいさんやtora32さんがいなければ現在のパーツまでたどり着けませんでした。
本当にありがとうございました。

あと最後に質問なんですがマザーボードのP7H55-M PROはこのサイトで「CPU側に内蔵されたグラフィック機能を出力するための映像出力として、HDMI/DVI-D/アナログRGBを各1系統ずつ備えている。」とi3にグラフィック機能があるのでしょうか?あまりよくわからず・・・すいません。
見た感じマザーにサウンドカードがオンボードであるみたい?ですがグラフィックのことがふに落ちないのでご回答いただけたらなっと思います。本当に申し訳ないです。

2010/5/24 21:34  [228-34]   

> あと最後に質問なんですがマザーボードのP7H55-M PROはこのサイトで「CPU側に内蔵されたグラフィック機能を出力するための映像出力として、HDMI/DVI-D/アナログRGBを各1系統ずつ備えている。」とi3にグラフィック機能があるのでしょうか?あまりよくわからず・・・すいません。
とのことですが、Core i3は開発コードネームを「Clarkdale(クラークデール)」と言い、グラフィックス機能を内蔵したCPUなんです。
CPU内蔵のグラフィック機能を使うには、一般向けだとマザーボードにH55やH57と呼ばれるチップセットを持つことが条件となっています。
ASUS P7H55-M PROはチップセットがH55であるため、グラフィック機能を使える条件に当てはまっているため、別途グラフィックカードを用意する必要は無いのです。
このような説明でよろしいでしょうか?

2010/5/24 23:00  [228-35]   

スレ主 junpexさん  

何でも買いたいさん、ご回答ありがとうございます。
なるほどそういうことでしたか・・・。
大変ありがとうございます。
また何かあればご迷惑をおかけすると思いますがその時はお願い致します。

2010/5/25 16:05  [228-36]   

<junpex>さん
> また何かあればご迷惑をおかけすると思いますがその時はお願い致します。
分かる範囲の質問であれば出来る限り力になりたいと思っています。
『初めての自作PC』ということなので、PCが完成したときの喜びは、何ものにも代え難いものになるはずなので、頑張ってみてください。

2010/5/27 20:22  [228-38]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
Panasonicと自作PCが大好きだ〜!!
Panasonicと自作PCが大好きだ〜!!をお気に入り登録
運営者:
何でも買いたいさん
設立日:
2010年4月7日
  • 注目度:

    591(お気に入り登録数:4件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ