縁側 > 家電 > AV・情報家電 > イヤホン・ヘッドホン > 楽しい音楽を語ろう♪
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

好きな音楽ならジャンルは問いません。楽しい音楽について語り合いましょう(^^)

また、イヤホン、ヘッドホンについてのお話もお気軽にどうぞ♪

  • 楽しい音楽を語ろう♪の掲示板
  • 楽しい音楽を語ろう♪の伝言板
  • 楽しい音楽を語ろう♪の投稿画像
楽しい音楽を語ろう♪の掲示板に
楽しい音楽を語ろう♪の掲示板に新規書き込み

難攻不落のvol.9も無事に終わり、いよいよvol.10に突入です。
(交響曲の第9番にまつわる事やないかい、w)

私は新たなイヤホンを購入する事ができるのでしょうか。
それとも自転車掲示板となってしまうのでしょうか(笑)。

これからも、よろしくお願い致します(^^♪

2023/9/15 06:05  [2265-7646]   

流離い悪人さん。

Vol.10でこんばんは(笑)。

quintetでアリアナ・グランデを楽しんでいますが、やはり「thank u,next」は「Positions」と比べるとサウンドが落ちますね(^^;;

バックのサウンドは良いのですが、肝心のアリアナ・グランデのヴォーカルが良くありません。
「Positions」と比べるとですよ(^^;;、一般的には「thank u,next」も音質の良いアルバムになります。

この「Positions」が2020年のアルバム。
安室ちゃんのベストアルバムが2017年のもの。

しかし、音質は2レベルくらい差がありますねー。
スタジオの違いなのか、プロデューサー、エンジニアの腕が違うのか定かではありませんが。

そうそう、まだ国内では発表されてませんが、高級オーディオメーカーからお高いイヤーピースが発売されました。
コレイルより高いのですよ。
どれどれと見てみると、スパイラル・ドットを完全にパクったものでした(笑)。

2023/9/16 04:59  [2265-7652]   

あら?
TANGZUからは「玄武門」というフラグシップモデルが発売されるんでしたね(^^;;

という事は、常設掲示板に書いたTANGZU NEZHAって何者なのでしょう( ̄▽ ̄)←知らんがな(笑)。

これはTANGZU好きの流離い悪人さんにとって悩ましい選択が待ってますねー(^^)。
(すっかり購入前提で書いておりますが汗)

2023/9/16 07:13  [2265-7653]   

書き足された水月雨 Starfield2のレビューを読みました。

私はメカニックな外観のイヤホンは好きですねー。
サウンドの評価とかは同じ感じですけど、デザインの好みが違うみたい(^^;;

なるほど、ゴム製のギミックで結構サウンドが変わるんですね。

<最近こういうチューニングを変更するギミックを備えた機種が増えてきていますが私的には不必要な機能ではあります。

朝方修正したquartetのレビューでも同じような意見を言ってますね(^^;;
ここら辺の感覚が同意見で嬉しいですね。

2023/9/16 08:38  [2265-7655]   

 流離い悪人さん  

tam-tamさん、こんにちは。

quartetのレビューですが、tam-tamさんへの忖度を少し外し、なるべく本音に近いものに修正しました。
内容は変わっていませんが、満足度や低音の評価点が少し下がっております。
お許し下さいm(__)m
いつもの指標だけ記載しようかとも考えたのですが、、、

「Positions」にある曲で分かりやすいのは低域のクオリティーの違いなんでしょうかね。
何と言いますか、空気が振動しそれが音になるかならないかの微妙なところまで収録されていますねよく聴くと。
勿論それを完全に近く再現するにはそれなりのイヤホンのスキルが求められますけど。
私の所有機でもある程度の違いは判りますよ。

年末商戦に向けてまた色々な機種が出てくるんでしょうかね。
楽しみではありますが恐ろしくもありますw
ご紹介の中ではkiwi ears fortezaが気になりますねえ。
価格も2万円以下なのかなと想像できますし。

2023/9/16 12:54  [2265-7656]   

流離い悪人さん、こんにちは。

やはり私に気を遣っての満足度、音質の評価でしたか(^^)。
購入を検討している方の為に感じた事をありのまま書いた方が良いですよ。
私も購入後にquartetに関しての感想とかたくさん見てきているので大丈夫です。
この価格だったら、EM6Lを買った方が断然良いですもの(フィットすればですがw)。

<「Positions」にある曲で分かりやすいのは低域のクオリティーの違いなんでしょうかね。

そうかもしれないですね。
低域の鳴り方によってヴォーカルの聴こえ方も変わってきますからねー。
とにかく、アリアナ・グランデのアルバムの中でも「Positions」が頭一つ抜けていますね(^^♪
初期の頃のアルバムより、音数が減っているのも要因のひとつかなと。
無駄な音が収録されてないので、非常に聴きやすく楽しみやすいです。
「Positions」のアリアナ・グランデはもうキュートではなく、大人びた色気がありますね。


ここに来て、次々に出てきましたねー(^^;;

私もfortezaに一番興味がありますね。
ドライバー構成的にもquartetよりも安く販売されるでしょうから(^^)。

2023/9/16 13:16  [2265-7657]   

 流離い悪人さん  

「もうキュートではなく、大人びた色気」

おぉ〜良いですねこれは。
青春時代(死後かw)の甘酸っぱい思い出が蘇ってくるようじゃありませんか。
これはメモっときますw
いやマジで少し感動しますねこの文字列は。

2023/9/16 13:32  [2265-7658]   

<これはメモっときますw

メモしないでくださいよw(^^;;

2023/9/16 13:39  [2265-7659]   

「この頃の宇多田ヒカル」のBADモードも低音の鳴り方が違ってました。
此方も音数が減って余計な音源が収録されてないですね、偶然でしょうか(^^;;
初期のアルバムみたいに若干背伸びした感じがなく自然なんですよね、歌い方が。
尖ったところがなくなり、包み込む様な優しいヴォーカルですね(^^)。

流離い悪人さんのお気に入りのマイラー・サイラスのアルバムが図書館にありませんでした(*´-`)。
何故無いのだ、w
リアーナは一枚だけあったので予約しておきました(^^♪

2023/9/16 13:52  [2265-7660]   

 流離い悪人さん  

マイリー・サイラスはしゃがれ声が魅力ですw
リアーナは洋楽に興味を持ったきっかけになったアーティストですね。

2023/9/16 14:39  [2265-7661]   

ありがとうございます(^^♪

リアーナ、名前だけは知っていましたが楽曲を聴いた事がなく。

マイラー・サイラスは今、Wikipediaで調べて興味を持ったところです(^^;;
何故、図書館にCDが無いのだ(´-`).。oO、笑。

2023/9/16 14:44  [2265-7662]   

 流離い悪人さん  

リアーナは割りと初期の頃の「Only Girl」が好きですね。

2023/9/16 15:05  [2265-7663]   

対決!宇多田ヒカル「BADモード」vs アリアナ・グランデ「Positions」









このアルバムを聴けば
どうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば音はなし
聴き出せば
その一音がメロディとなり
その一音がメロディとなる
迷わず聴けよ
聴けばわかるさ

暇人やのお♪( ´▽`)、w

2023/9/16 15:12  [2265-7664]   

あら?ふざけた書き込みをしていたら流離い悪人さんから返信が(^^;;

<リアーナは割りと初期の頃の「Only Girl」が好きですね。

なるほど、ありがとうございます♪

かなり古いアルバムを借りたので、もしかしたら収録されているかも(^^♪

2023/9/16 15:15  [2265-7665]   

流離い悪人さん。

Tin HiFi C0が発売されておりますね。

https://amzn.asia/d/aRHM56Z

2,980円でこのビルドクオリティーは良いですねー。
カッコいいイヤホンです。

何故かカラーが違うだけで、お値段が違います、w

https://amzn.asia/d/f9qKSLQ

うーん、どうなんでしょうねえ。200円違い(*´-`)。

やはりブルーの方が良いですかね(^^;;

2023/9/16 15:33  [2265-7666]   

流離い悪人さん。

ちょっと質問良いですか。

ちょっと新しいイヤーピースを購入しようと思いまして。

ですが、あれもこれもと購入したら1万円近くになります。

購入候補にあるのが、TANGZU FUDUに付属されているイヤーピースだったので。
先日の試聴ではこのFUDUの試聴を忘れております。

DIVINUS VELVETとTANGZU SANCAIはどちらが良いですか。

2023/9/16 16:18  [2265-7667]   

 流離い悪人さん  

Only Girl はアルバム「ラウド」に入っているシングル曲ですが、このアルバムは他の曲も良い曲ばかりですね。


>このアルバムを聴けば
どうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば音はなし
聴き出せば
その一音がメロディとなり
その一音がメロディとなる
迷わず聴けよ
聴けばわかるさ

あの〜返信に困るようなレスは止めてくださいw


「もうキュートではなく、大人びた色気」
やっぱこれがささりましたねえー
初恋を歌う人誰でしたかね、ああいう世界観ですよ。
それか小椋佳さんという人のフレーズに出て来そうな^^:

この頃の宇多田ヒカル
ですけど良い意味で脱力感というか、極端に言えばガツガツ売れようとしてないと言いますかね。
そこが良いんですよね。
宇多田ヒカル自身は実体験を歌に唄にすることはあり得ないと言っていますが、色んな実体験が曲に出ているような気がしますね。
大人になった宇多田ヒカルのあの艶っぽさは若い子には分かりませんよ。

Tin HiFi C0は画像で見る限りとても3000円程度には見えないですね。
チタンそのままのカラーの方は日特のイヤホンみたいじゃないですか。

2023/9/16 16:26  [2265-7668]   

 流離い悪人さん  

今日はよく被りますね。

>DIVINUS VELVETとTANGZU SANCAIはどちらが良いですか。

イヤホンとの相性があるので難しいですが、私はDIVINUS VELVETは好きですね。
TANGZU SANCAIも悪くないですが少しありきたりなサウンドですね。
開口部が大きいイヤーピースそのままのイメージでしょうか。
DIVINUS VELVETは口コミでも書いていますが、低域の厚みを出すにはかなり良いイヤーピースじゃないかと。
厚みは出しますが変に膨らまないんですよ。

ですので他の音域にほぼ影響を感じません。
final Eタイプのようなもっさり感が無いんですね。
ただ低域以外は普通ですので、中、高音域が良いイヤーピースに比べると中、高音域の質感が少し落ちて聴こえるかもしれません。

あとDIVINUS VELVETは開口部がスパイラルドット程ではありませんが開口部が大き目なんですね。
開口部が大き目で低音を増強するという、例外的イヤーピースですね。

2023/9/16 16:41  [2265-7669]   

 流離い悪人さん  

ああそうか、開口部が大き目で低域を増強するので他の音域の質感がそんなに変化しないのかもしれませんね。

2023/9/16 16:47  [2265-7670]   

<あの〜返信に困るようなレスは止めてくださいw

傑作ポエムですよ♪( ´▽`)、
タイトルは「音」←アントニオ猪木さんの「道」のパクリじゃん(笑)。
だって暇なんだもの(*´-`)

<極端に言えばガツガツ売れようとしてないと言いますかね。

そうそう、それですねd( ̄  ̄)←偉そうにするなw

やはりですね、若い時はアユとバチバチでしたからね。

2001年3月28日、忘れもしませんよ、
宇多田ヒカルのセカンドアルバム「Distance」に浜崎あゆみのベストアルバム「A BEST」をぶつけてきましたからね。
この日は日本で一番CDが売れた日となっているそうです。
私もこの時はレンタル店にいましたからね、大量のアルバムが届き、レンタル用に加工するのが間に合わないほどでしたから。
因みに私はこんな状況でも手伝っておりません(^^;;
1日くらい遅れてもいいじゃん、と♪( ´▽`)、半分くらいは加工出来てるんだからってw

<チタンそのままのカラーの方は日特のイヤホンみたいじゃないですか。

あら、本当だあ( ̄ー ̄)ニヤリ

2023/9/16 16:49  [2265-7671]   

凄く参考になりました(^^)。

DIVINUS VELVETが良さそうです。

見た目ではTANGZU SANCAIの方がインパクトがあるので、これは聞いて良かったです。

ありがとうございました(^^♪

2023/9/16 16:54  [2265-7672]   

 流離い悪人さん  

tam-tamさん

TANGZUはどんな機種が出ても気になりますが、これも私は気になりますね。

以下引用ですみません。
知っているとは思いますが

Tipsyからは、新しいフラグシップという有線イヤホン「DUNMER PRO 4」が展示されている。10mmのパッシブ駆動の骨伝導ドライバー1基に加えて、6.5mm口径のチタンドーム・ダイナミック型ドライバーを1基、Knowles製のバランスド・アーマチュア型ドライバーを2基搭載する。0.78mmの2pinコネクターを採用。プラグは3.5mm。価格、日本での展開は未定。

こりゃまた凄そうではありませんか。
定評のTipsy BASSがとんでもないことになっていそうです^^:
国内販売するとすれば4万弱くらいかな?

2023/9/16 19:41  [2265-7673]   

流離い悪人さん。

寝る子は育つ、嘘ですね、体重減ってますし。
寝てました( ̄▽ ̄)、w

いやー、せっかく良いイヤーピースを教えてもらったのにヨドバシカメラにもAmazonにもありません。
すぐに欲しかったので(^^;;

<知っているとは思いますが

いや全然知りませんでした。

6.5mm口径DD+2BA+骨伝導ドライバーですか。
しかも今度はパッシブ駆動ですか。

私の予想だと25,000円以内になると思いますね。
(SIMGOT EM6Lがあの出来で、18,000円くらいなので)

大体ですね、前モデルのDUMMER PRO 3の価格を調べればおおよその目安にはなるので。
どれどれ、DUMMER PRO 3の価格は、と。

あれ、2、3、がないです。
Tipsy DUMMER PROがeイヤホンで、25,900円でした。
んー、となると骨伝導ドライバーが追加されているので、4万円近くにはなりますか( ̄▽ ̄)、w
あらー、私の予想価格より流離い悪人さんの予想価格の方が近いでないの(笑)。

骨伝導ドライバーを搭載したTipsy DUMMER PRO 4は私も気になるイヤホンですねー(^^♪

2023/9/17 00:58  [2265-7674]   

いやー、もう朝の9時ですか(*´-`)
寝過ぎて頭が痛いですねー。

「パッシブ駆動」って事は、配線が繋がってないって事ですよねー。
6.5mm口径のドライバーの前に配置して、その振動波で動かすんですかね。

PZT骨伝導ドライバー以外にも様々な骨伝導ドライバー搭載のイヤホンが開発中ですね。

これ、そのうちTWS型イヤホンにも搭載されるのではないでしょうか。
(ANC機能との併用は難しそうですが、)

2023/9/17 09:12  [2265-7675]   

 流離い悪人さん  

tam-tamさん、こんにちは。

eイヤホンには在庫アリですが、このイヤーピースLサイズまででXLはないですね。
https://www.e-earphone.jp/products/detai
l/1500013/3595/


「パッシブ駆動」って事はそれなの音量で鳴らした方が骨伝導の効果をより感じやすいということでしょうか。

2023/9/17 12:40  [2265-7676]   

 流離い悪人さん  

あと、これはfinalが関与している機種なんですかね。
見た目がE2000、3000にそっくりです。
イヤーピースにはfinal Eタイプが同梱するようですが。

2023/9/17 12:48  [2265-7677]   

 流離い悪人さん  

すみません、貼り忘れました。
何のこっちゃ分かりませんよねw
https://www.e-earphone.jp/products/detai
l/14937/2069/

2023/9/17 12:50  [2265-7678]   

流離い悪人さん、こんにちは(^^)。

頭痛も治り、今まで、せっせと「Positions」と「thank,u next」を聴き比べていたところでした(^^;;

eイヤホンにだけ在庫があるのは知っていたんですが、ヨドバシカメラとAmazonに残っているポイントがあったのでw
(せこいなあ、w)

<「パッシブ駆動」って事はそれなの音量で鳴らした方が骨伝導の効果をより感じやすいということでしょうか。

じゃないですかね、信号を送って振動するタイプではないので。
それなりの音量で聴かないと骨伝導ドライバーの恩恵は受けが難いのかな、とは思います。
まあ、でもハウジングの形状による密着度とか色々な要素がありますからね、一概には言えないところだと思います。
BQEYZ Winterは金属シェルでしたでしょ。
樹脂製シェルのquintetとはやはり音量レベルでの効果が違うと思うんですよねー。
耳への密着度が高いと振動で鼓膜を通さず高域を伝えるので、空間表現が普通のイヤホンとは違いますね。
それとMPT(マイクロ・プラナー・トランンデュサー)ですが、6mm口径のドライバーが多く採用されているのですが、quintetに使用されているものは6mm口径ではないみたいです。
(今調べながら書いてますが、何処に書いてあったか思い出せないです、w)

<あと、これはfinalが関与している機種なんですかね。

関与はしてないと思いますね。
ドライバー口径が違うので。
FinalのEシリーズは6.4mm口径のドライバーなので。
外観がADVARそっくりなEPZ Q5みたいな感じじゃないでしょうかね、このKINERAのイヤホンは。
ちょっと人気イヤホンにあやかろう、みたいな(^^;;
それで、あえてFinal eタイプのイヤーピースを同梱させてる気が致しますね。

2023/9/17 13:18  [2265-7679]   

tam-tamさん。
まだあんまり良くありませんが、書きためていたST-90-07のレビューを、先ほど加筆しまして、私の縁側に書きました。
欠点についての文章量が多くなってしまいましたが、ST-90-07が合う楽曲もけっこうありますから、使い分けの一つになるのは確実です。
ただ、やっぱり装着感ですよね。夫が付けてくれたハンカチタオルも、根本的解決ではありませんし、30分で耳に当たっているところが痛くなるのは変わりがないのです。

2023/9/17 14:07  [2265-7680]   

ユニット外販を始めたフォスター電機:

https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/765
/1765707/


iPhoneに付属しているEar PodsやゼンハイザーやSONYのエントリークラスのイヤホンのほとんがフォスター電機のOEMであるって事は有名じゃないですか。

ゼンハイザーのフラグシップヘッドホン、HD800が発売された時も、使用されているドライバーはフォスター電機製のドライバーじゃね?なんて言われてましたからね、w

イヤホン用には、6mm、9mm、14mmの口径のものがありますが、中華イヤホンで多く採用されている10mm口径がありませんよね。

まあ個人的想像になりますけど、中国にはこの10mm口径のドライバーユニットを大量生産しているメーカー、会社があると思うんですよね。
おそらくかなり試行錯誤して、良いドライバーユニットを作る事が出来たと。
これを大量生産する事で、国内メーカーでは考えられないような低価格で販売する事が出来る。
後は、そのドライバーユニットを元にボイスコイルなり、振動板なり、振動板コーティングなり変える事でサウンドチューニングを施す、と。
低価格でサウンドクオリティーの高いダイナミック一発型のイヤホンが多いのは、おそらくこういう事だと思います。
こうなるともう、国内メーカーではどうする事も出来ない訳で。

流離い悪人さんが所有されているNSEシリーズも1000A、1000B、1000Gと全て同じドライバーユニットを使っているのに関わらず、サウンドが別物じゃないですか。
ケーブル、ボイスコイル、振動板、ハウジングの金属を変えるだけであそこまで変わってしまう訳で。

それとデュアルDD仕様のイヤホンだと、6mm口径のドライバーがこれまた異様に多いです。
発売間近と言われているkiwi earsの新作も10mm口径と6mm口径の組み合わせです。
ですが、これは上記のフォスター電機が外販しているドライバーユニットではないと思います。
やはり他国が生産しているものを使用すると安く作る事が出来ないので。

レスにあったKINERAのイヤホン、Finalのイヤホンに似てはいますけど、ドライバー口径が6mmです。
Finalのイヤホンに似ているイヤホンと言えば、最近ではKZ ling longなんかありました。

KZ ling long
https://amzn.asia/d/fr7z5Z4

このビルドクオリティーで2,400円ですよ。
プレゼントには良いイヤホンですよね、サウンドもそれなりに良かったようですので(^^)。

2023/9/17 14:12  [2265-7681]   

ちちさすさん。

こんにちは(^^)。

まだ治りきっていないのですか、かなり長引いてしまいましたね。
目眩の方はだいぶ治りました?
食欲がある様であれば、ゆっくり療養していれば徐々に良くなっていくと思いますが、ご自愛下さいね。

<欠点についての文章量が多くなってしまいましたが、

自腹で購入した物ですから、何を書こうが自由だと思うので(^^;;

<ただ、やっぱり装着感ですよね。

これはなかなか難しい問題ですよね。
アームの調整では適切な位置にイヤーパッドが来ない様ですし。
そもそも、オンイヤータイプのヘッドホンだと、耳が痛くなってしまうのでは快適なリスニングが出来ないですからね。
多分、これはベロアみたいなイヤーパッドでもオンイヤーだと同じだと思うんですよね。
耳への圧で痛くなってしまうので。

ST-90-07に合う楽曲がかなりある、という事が返って良くないですよね。
装着感もサウンドも全然合わない、使い物にならない、という事であれば諦めがつくと思うので。

2023/9/17 14:27  [2265-7682]   

 流離い悪人さん  

>ヨドバシカメラとAmazonに残っているポイントがあったのでw

ということは、まあ気まぐれでちょっと買ってみるか程度でそれほど欲しているわけではなかったということみたいですねw

いろいろ解説ありがとうございます。
仰っていることの大体は理解できる私は少し成長したようです(笑)
金属ハウジングにも色々ありますが、骨伝導だと通常の振動版に比べてよりハウジングの材質由来の音色を響かせそうな気がします。
しかも直接鼓膜に振動を伝えるわけではないので耳にも優しそうですしね。
骨伝導ドライバーってのは興味が湧いてきますね。
しかもパッシブですと通常のドライバーよりコストも抑えられそうですが、どうなんですかね。

finalのE2000辺りをパクったようなイヤホンは他にもちらほらあるようですね^^:

2023/9/17 20:20  [2265-7686]   

いやいや、イヤーピースは欲していましたよ←何か勘違いさせる表現の様な(^^;;

いつもだったら、自分で調べるので。
緊急に欲していたので、流離い悪人さんに聞いたのですよ(^^)。
何しろ所有者の言う事には間違いがないので。
訳のわからん者が書いた感想より、余程信頼度が高いじゃないですか。
eイヤホンにはありましたが、逆にAmazonにあるイヤーピースが無かったので、買うに買えなかったのです。
(まとめて購入しないと送料の方が高くなってしまうので。)

同じPZT骨伝導でもWinterとquintetは違うみたいですね。
quintetの方がハウジング全体を振動させるので効果がより高いそうです。

<しかもパッシブですと通常のドライバーよりコストも抑えられそうですが、どうなんですかね。

コストはかからないでしょうね、他の骨伝導方式と比べて。
気になったのがダイナミックドライバーが6.5mm口径で、パッシブ駆動の骨伝導ドライバーが10mm口径だと言う事です。
つまり、よりコンパクトになる様に設計している可能性がありますよね。
非常に効果があるようにしてあるんじゃないかと。
Tipsyの新しい骨伝導ドライバー搭載イヤホンは今のところ一番聴いてみたいイヤホンですね(^^♪
価格的にもあまり無茶してこないと思うので(^^;;

2023/9/17 21:55  [2265-7689]   

流離い悪人さん。

常設掲示板の方に書こうと思っていたテーマですが、敢えて流離い悪人さんに聞いてみます(^^)。

AFUL PERFORMER 8の価格とkiwi ears quintet+JUZEAR 41Tの価格が同じなんですよ。

流離い悪人さんはJUZEAR 41Tのサウンドを聴いた事が無いですがSIMGOT EM6Lよりもややヴォーカルが良いと思って頂いて。

@AFUL PERFORMER 8を一つだけ。
Akiwi ears quintetとJUZEAR 41Tの2つ。
だったら、どちらを選びます?

全くと言って良いほど同じ価格なんですよね、面白い事に。

私が自分で考えてもすぐに答えが出なかったので。

因みにアリアナ・グランデの「Positions」はquintetが一番良く聴かせてくれます、もうキュートではなく大人びた色気のアリアナ・グランデを(笑)。

同じクラスのクオリティーで、血が通っているかの様なサウンドを聴かせてくれますね、JUZEAR 41T(笑)。

別の世界からやってきた様なAFUL PERFORMER 8。

これから出る新機種のためにとって置く、はダメです(^^;;

2023/9/17 23:14  [2265-7690]   

 流離い悪人さん  

tam-tamさん

面白いですけど難しい質問ですね^^:
kiwi ears quinteのインパクトが強くてAFUL PERFORMER 8のサウンドは記憶が薄れつつありますからね。
先ず購入前提でどういう選択をするかになると一回の試聴では決められないと思いますね、私にとっては金額が大きいですので。
ただ価格が上なので当たり前ですがAFUL PERFORMER 8の音は深いですよね、色々な意味で。
ただ価格が倍だから2倍のサウンドクオリティーとはならないですからね。
う〜ん難しい(笑)
試聴を重ねてのことですが,,,AFUL PERFORMER 8のが色々発見がありそうですよね、日々音楽を聴いて行く上で。
そう言う意味でAFUL PERFORMER 8のが長く付き合えそうなイヤホンに感じますね。
まあ試聴程度の印象として記憶に残っているだけなので、再度聴けばまた印象が変わるかもしれませんが。

ですので、前置きが長くなりましたが、tam-tamさんの質問に「無理矢理」答えるならAFUL PERFORMER 8になるんじゃないですかね。
無理矢理ですからw

でも長いスパンで見るとAFUL PERFORMER 1機を選ぶ方がが満足度は高そうですね。

























でもやっぱりJUZEAR 41Tを聴かなければ答えは出ませんw

2023/9/17 23:44  [2265-7691]   

流離い悪人さん。

返信が来る前に寝てしまいました。
23:00頃でしょうか、起きたのが5:00。
私にすると随分と長く寝ていました。

<面白いけど難しい質問ですね^^:

難しいですよね、これ。

キャラ被りしてないサウンドのイヤホンなので、本当に難しい。
結局自分自身でも答えは出せませんでした(^^;;

こんな質問に真剣に考えてくれた事が嬉しかったですね。
それが一番大きいでしょうか。
架空の設定の質問ですから軽く流す事も出来たと思うので。

空白をたくさん入れて、最後に、
<でもやっぱりJUZEAR 41Tを聴かなければ答えは出ませんw

と言う最後に一文にとても感動致しました。

あ、そうそう、書き忘れていた事があったのですよ。

水月雨 Starfield2に関してです。

このイヤホンの詳細が書いてあるレビューが投稿されたんですけど、
(サウンドの感想とかは参考にしてないです、この方のサイトは、w)

なんでもノズルを外してフィルター交換が出来るみたいですね、Starfield2。
これは素晴らしいなと。
ノズルが外せるイヤホンだと、どうしてもサウンド調整の方に行ってしまうじゃないですか。
ところがフィルター交換の為だけにノズルを外せる様にしてある、と。
一見地味な機構ですが、長くイヤホンを使っていく上で、これは良いなと思いました。
これは他メーカーも真似して欲しいな、と。
とても良いアイデアですよね、これは(^^♪

2023/9/18 07:40  [2265-7692]   

休憩室:

ヨドバシ.comでイヤホンの価格を見ていました。

Shure SE846(第2世代)が、129,800円!!
本体は旧SE846と同じですよ、第2世代とかなってますけど。
凄い価格になってますね。(10%ポイント還元込みなので、実際はもう少し安いですが)
私が購入した時は確か90,000円を切っていたと思うので。

SE215SPEが14,630円。
全然値が下がらないのが凄い。

一番古いモデルのSE535LTDが、75,900円!!
因みにSE535をリニューアルしたAONIC5が69,800円ですね。
円安の影響をモロに受けている感じでしょうか。
SE535LTD、ちちさすさん愛用のイヤホンですが、現在ではこんな価格になっておりますね。
ちちさすさんがいくらで購入されたのか、わかりませんけど、現在では75,900円ですよ。
恐ろしいメーカーですね、Shure。(強いって意味ですね)

2023/9/18 08:58  [2265-7695]   

tam-tamさん。

SE535LTD、購入価格は35,000円でした。e-イヤホンさんで新品購入での価格です。ただし記念セール中でしたので、セールでなかった時の価格は、38,000か39,000円だったように記憶しています。
SE535LTDはアジア専用モデルと聞いていますが(発売当初は日本専用だったかな?)、SHUREの製品で一番値上げ率が高いみたいですね。

SE535LTDは我が家が購入してから、私の知る限りで3回値上げがありました。

K702もe-イヤホンさんですが、こちらは逆にお値段が下がっているみたいです。

2023/9/18 09:24  [2265-7697]   

 流離い悪人さん  

確かイヤホン、ヘッドホンカテの初代殿堂の方の殿堂入りの贈呈品としてプレゼントされたのがSE535でしたよ。
これは本人さんが口コミで仰っているので。

2023/9/18 09:36  [2265-7698]   

えー!、35,000円で購入出来たのですか。
凄くお得じゃないですか(笑)。

アジア限定モデルだったと思います、最初から。
しかし、この頃のアジア限定って、日本限定って言ってるのと同じですから(^^;;
こんなに高いイヤホンがポンポン売れるのは日本だけなので。
円高だった影響もありますしね(^^♪

強いですね、Shure。

あ、そうそう、クラシック音楽のフルオーケストラを鳴らし切れるイヤホンとして、SIMGOTのEA2000を紹介しましたけど、
kiwi earsのquintetも鳴らし切れるイヤホンですね。
こちらは1DD+2BA+1MPT+1PZT骨伝導ドライバーという、変態的なドライバー構成のイヤホンです。
ご実家が仙台でしたよね、eイヤホン仙台店が出来たと思うので。
なので一応、覚えておくだけでも良いので、機会があれば試聴してみて下さい(^^)。
骨伝導ドライバーで高域を鼓膜を通さず聴覚神経に伝えているので、分析的リスニングに向いているEA2000と違って、quintetは、聴き疲れしないリスニング寄りのサウンドになっておりますね(^^)。

2023/9/18 09:42  [2265-7700]   

<確かイヤホン、ヘッドホンカテの初代殿堂の方の殿堂入りの贈呈品としてプレゼントされたのがSE535でしたよ。

えー、そんなものが贈呈品としてプレゼントされていたのですか。
凄い情報をお持ちですね、流離い悪人さん( ´Д`)y━・~~

気まぐれで書いた休憩室からとんでもない展開になりました(^^;;

2023/9/18 10:56  [2265-7703]   

 流離い悪人さん  

ある意味爆誕投下でしたか(笑)
まあ私はその方のファンですし悪意が無いのは分かってもらえると思いますけどね。
ていうかそんなこととは知らない人ばかりですから驚きますよね。

でもその方は此処を盛り上げた立役者みたいな方ですから。
もっと高価なものを貰っても良かったと思いますけどね。

2023/9/18 13:40  [2265-7708]   

余程前からイヤホン、ヘッドホン掲示板を見ている方じゃないとわからないでしょう(^^;;

殿堂入りになるのは大変な事ですので、
しかも初代でしょう。

2ちゃんねる(現在の5ちゃんねる)でもスレッドが建っていたほどなので。


私はeイヤホンのレビューキャンペーンでWestoneのUM-PRO50が当たりましたよ、w
内容とかで決めてると思っていたんですが、他の当選者のレビューを見てみると5行くらいのレビューでも当選していたりしたので、適当に抽選しているんでしょうね。
私は内容での選考だと思っていたので一日中試聴しながら、5,000文字くらいのレビューとか書いてましたけど(笑)。
それに比べると、おっしゃる通り、もっと良い物でも良かった気がしますねー。

2023/9/18 14:04  [2265-7709]   

e-イヤホンの注文履歴です

SE535LTD、35,000円だったか自信がなかったので、確認してみました。
記憶は正しかったです(^^)

2023/9/18 14:18  [2265-7710]   

こんな古い記録まで残っているんですねー、eイヤホン。

<記憶は正しかったです(^^)
それより、ちちさすさんの記憶力の方が凄いか(^^;;

アカウントとパスワード、よく覚えていますね。
今でもアクセスしているのですか。

私でも何かのはずみで「ログアウト」になってしまう事があるのですが、「ログイン」するのがもう大変(笑)。

現在も全く変わっていないですからね、SE535LTD。
良いイヤホンを購入されましたね(^^♪

2023/9/18 14:36  [2265-7711]   

何だこれは( ̄▽ ̄)

注文履歴、簡単に見れるんですねー、知らなんだ、w

んー、良いイヤホンが一本買えるではないか、

こんなものを買っていたのか( ̄▽ ̄)、勿体ないなあ(笑)。

2023/9/18 15:14  [2265-7712]   

 流離い悪人さん  

Westone UM-PRO50の価格を調べてびっくり(◎_◎;)
tam-tamさんは競馬を当てたりするようなのできっとくじ運があるんでしょうね。
私はそういうのはからっきしです^^:

>2ちゃんねる(現在の5ちゃんねる)でもスレッドが建っていたほどなので。

まあ、アンチは人気の裏返しですからね。
でも今考えるとその方のウオッチング板みたいなものがあの巨大掲示板に立つなんて凄いことですよね。
それもpart10は軽く超えているんじゃないかと。
いつでしたか、その方の名前で検索したら「音空間」とで出てきたことがあります(笑)
最近よく登場してくれるので嬉しい限りです。

水月雨 Starfield2のノズルを外してフィルター交換が出来る機能ですが、あれはそれなりの理由があるようですよ。
何処かのレビューで見ましたが、水月雨のイヤホンはフィルターの目詰まりでバランスがどちらかに寄る不具合が出やすいということのようです。
まあメーカーの苦肉の策でしょうか。
ていうかそのフィルターも普通には買えないようですよ。

2023/9/18 15:18  [2265-7713]   

<Westone UM-PRO50の価格を調べてびっくり(◎_◎;)

当選した本人が一番びっくりしました(^^;;

選べたんですよね、色々と。

確か下位モデルUM-PRO30だと3名だったでしょうか、当選者数が。
UM-PRO50だと1名になってしまうんですが、どうせなら高いイヤホンが欲しいじゃないですか(笑)。
なので、結構な倍率だったと思いますね。
当選した時も「やっぱり頑張って書いた甲斐があったなあ」なんて喜んでいたんですけど。
UM-PRO30の当選者のレビューを見たら、5行とか10行とかだったので、内容関係ないじゃん( ̄▽ ̄)w
なので色々とお安く入手しているんですよね、どれも。
(UM-PRO50は貰いものですけど、w)

そうそう、HD650も新品同様の貰い物なんですよね、ツイてますね色々と(^^;;

<まあ、アンチは人気の裏返しですからね。

まあ、イヤホン、ヘッドホンのスキルでは私などは赤子も同然ですね、プロですよ、ある意味。
次元が違い過ぎます。

フィルターの目詰まりはどのイヤホンでも起こる事なので、
私も結構色んなメーカー、代理店に直接電話したりしてましたけど、耳垢による目詰まりで不具合が発生するのは同じみたいですよ(^^)。
そこでの対応で、親しくなるところもあれば、対応が悪く揉めに揉める事も多々ありましたね(^^;;
親しくなったらなったで、言えない情報とかも口を滑らして言ってしまう事があるので、聞いた此方としても困ってしまう事もあるので、今ではそういう事にならないようにしてます。

2023/9/18 15:52  [2265-7714]   

 流離い悪人さん  

tam-tamさん。

話は戻りまして、、、

@AFUL PERFORMER 8を一つだけ。
Akiwi ears quintetとJUZEAR 41Tの2つ。
だったら、どちらを選びます?

の件ですけど、これJUZEAR 41Tのクオリティーが計り知れないと言いますか、勿論私は聴いていないんですけれど、価格で言えばAFUL PERFORMER 8のが倍くらいなんですが、この価格というのも水物で、これまでのtam-tamさんのJUZEAR 41Tに関する書き込みを見るとAFUL PERFORMER 8と互角以上にも感じるんですよ。
傾向が違うにしてもですね。
ですので、Aのkiwi ears quintetとJUZEAR 41Tの2つだと物凄いお得感があることになるかもしれませんね。
聴いていないで分かった様に言うのもあれですが、大体JUZEAR 41Tのようなイヤホンが2万円台でしたかね、そんな価格で買えること自体可笑しいんですよね(笑)

2023/9/18 16:32  [2265-7715]   

AFUL P8 quintet JUZEAR41T1@ AFUL P8 quintet JUZEAR41T1A

ちょっと慌てて撮ったのでボケボケですけど、ケーブルの太さの違いがわかりますでしょうか。

この価格帯では私は所有してないんですよねJUZERA 41Tでしか。

中華イヤホンを買い始めてからちょうど一年になりますが、この一年でかなり時間を費やしているんですけど、全く知らないメーカーだったんですよね、聞いた事もないくらいで。

購入するきっかけになったのは、常設掲示板でJUZEAR 41Tが凄いらしいといくら書いても、それは他人から得た情報でしか無いので説得力がないじゃないですか。
と勢いだけで買ってしまったんですよね。
ここまでは笑い話になってしまうんですが、サウンドを聴いた途端ちょっと衝撃が走りまして。
これは凄いな、と。
ベースがBAドライバーなので、愛機であるSE846と聴き比べてみましたが、全くひけを取ってない、ばかりか低域の鳴り方のクオリティーではSE846を超えている訳ですよ。
遂に世代交代の時が来たか、という感じでしたね。
しかも、全く売れてない、現在も在庫が余っている状況です。
Kiwi ears quintetの方は開発段階からドライバー構成とか知っていたので、流石にJUZEAR 41Tほどの衝撃は無かったですね、事前情報で凄いイヤホンだと絶賛されていたので。
サウンド的にはquintetと同じレベルですかね、価格に対してのクオリティーはともにSSクラスです。

ただ、全く知らない無名のメーカーのイヤホンだったので、インパクトという意味では一番の衝撃でしたね。
ストレートでオーソドックスなハイブリッド型イヤホンですけど、不器用とも言えるストレートさにやられた感じです。

これがあの人気メーカーのイヤホンと同じ価格なのか!と考えるとちょっと恐ろしいものを感じますね。
(海外のメーカーです、大体わかってしまうと思いますが、w)

こういうイヤホンがほとんど話題になってない事を考えると、まだまだ他にもあるんじゃないかと。

まあ、ギャンブル的に購入したので、たまたま大当たりを引いたに過ぎないんですけど、本音を言えば(^^;;

ただ、今はもう同じ様なイヤホンはこれでいいかなという気持ちでもあります。
ちょっと骨伝導ドライバー搭載のイヤホンにすっかり魅せされてしまっているので(^^♪

2023/9/18 17:25  [2265-7716]   

 流離い悪人さん  

tam-tamさん。

どらチャンでさんワールドの中に自ら身を投じましたね^^:
過去にああいう形で悪意に満ちた質問をする者が多かったのでtam-tamさんがどういう人なのか見極めているのでしょうきっと。
あの人が昔から言い続けているのは物理的な極性反転のことですね。

ケーブルはJUZERA 41Tが最も太くて quintetが一番細く見えますね。
材質や導電率にもよるでしょうけどやはり水の流れと同じで太い方が電流は流れやすいですからね。
それが音質に少なからず影響もするんでしょうかね。
あまり普段から言い慣れないことを言うと疲れますw
そうそう、リケーブルするなら電話線が良いらしいというのは此処の口コミで見たことはありますね。
何でも音に酔うくらい情報量が増えるんだとかなんとか^^:

JUZEAR 41Tを何とかして一度聴いてみたいと思っているんですが、Amazonでは45,688円で売られているんですね。
それくらいの価格だと何となくですが腑に落ちます。
割とオーソドックスなハイブリッドの鳴り方をするんですねJUZEAR 41Tは。

2023/9/18 18:22  [2265-7717]   

流離い悪人さん。

物理的な極性反転のことですか、だとするとMMCXとかでは無理ですよね、改造でもしないと(^^;;
再生プレイヤーの設定で信号の極性反転があったので、それならやってみようと思ったんですが。

<JUZEAR 41Tを何とかして一度聴いてみたいと思っているんですが、Amazonでは45,688円で売られているんですね。
<それくらいの価格だと何となくですが腑に落ちます。

45,688円でしたら、こんなに話題にしてないですよ、腑に落ちないで下さい(^^;;

JUZEAR 41Tでしたら、22,862円で売ってます。
2.5mm、3.5mm、4.4mmのプラグが選択可能でどれも同じ値段です。
https://amzn.asia/d/iqCBIhs

Amazonは検索しても素直に出てこないのですねー(^^;;

2023/9/18 18:44  [2265-7718]   

<そうそう、リケーブルするなら電話線が良いらしいというのは此処の口コミで見たことはありますね。
何でも音に酔うくらい情報量が増えるんだとかなんとか^^:

イヤホン、ヘッドホンのケーブルは、ここのメンバーさんのドーヴェンウルフさんに色々と作って頂きましたね。

ケーブルの導体も、ハンドメイドでは一般的なマイクケーブルから、LANケーブル、USBケーブルとか試したが、デジタル伝送に使用されるケーブルだとどうしてもハイ上がりになってしまい駄目でした(^^;;

プラグにこだわっていたので、銀メッキプラグ、無メッキプラグ、ロジウムメッキプラグ、パラジウムメッキプラグとか色々試しましたねー。

やはりハンドメイドで製作してもらうと、導体はこれで、プラグはこれで、MMCX端子はこれで、と好きにオーダーが出来るので良いですね(^^)。

そのケーブルでヘッドホンを聴いてしまったら、もう既製品のケーブルを買うのが馬鹿馬鹿しくなってしまい、リケーブル収集は辞めました(^^;;

2023/9/18 19:13  [2265-7719]   

流離い悪人さん。

<JUZEAR 41Tを何とかして一度聴いてみたいと思っているんですが、

そういう事でしたら、お貸ししても大丈夫ですよ、気になると思うので。

やり方はまあ、色々とあるので。

物を大切に扱ってくれる方だという事はわかってますから(^^)。

2023/9/18 23:40  [2265-7720]   

休憩室:

メンバーさんご愛用のTANGZU FUDUですが、Amazonで購入する時は注意が必要です。

LINSOULから買うと、
https://amzn.asia/d/08FAuci

税込14,380円ですね。

HiFiGOから買うと、
https://amzn.asia/d/3Q3iDsG

税込12,867円で買えます。


画像では違うイヤホンにも見えますが同じものです。

Amazonで直接、検索ワードを入力と異常に価格が高く販売されているものが出てくる時がありますので、注意が必要です。
(LINSOULもHiFiGOもどちらも中華イヤホンを扱うところとしては信頼度が高いものですので、上記の場合はどちらから購入されても大丈夫だと思います。)

まず右側に表示されている出荷元と販売元の確認をしましょう。

Amazonで直接検索するよりも一旦Googleで検索してみるのも、良い方法だと思います。

2023/9/19 09:07  [2265-7723]   

 流離い悪人さん  

tam-tamさん、こんにちは。

極性反転は試されましたか。
何でもイヤホン、ヘッドホンには「二つの鳴り方スタイル」があって極性反転することにより2通りの鳴り方が体感できるとのことです。
で、製品によっては敢えて反転させて製品として出しているのもあるとか言っていたような。
私はイヤホン、ヘッドホンカテのあの人の膨大な書き込みはほぼ全て読んでいますからね(笑)

で、貸し出しの件はありがとうございます。
この実体の知れないネットのやり取りでそういうことを言ってもらえるということは私も信用されているということで、これは凄く光栄なことと思わなければなりませんね。

でも少し人様の大事なものをお借りするというのは恐れ多いというか、私の性分的に凄く気を使います^^:

こういうことを言うと角が立つんではと思い、どういう風に言うべきか悩みましたが、今回はそう言ってもらえたことだけで十分です。
ありがとうございます。
これからも変わらずにお願いしますm(__)m

まあJUZEAR 41Tはそのうち手に入れますよ。

2023/9/19 15:11  [2265-7724]   

流離い悪人さん、こんにちは。

<極性反転は試されましたか。

いや、まだですね、
quintetのイヤーピースについてのクチコミを書くのに意外と時間がかかってしまい。
ソフトの設定だけなんで簡単ではあるんですが。
HD650様なヘッドホンだとコネクターを180度向きを変えて接続すると物理的な極性反転になるのかな、と。
その方が効果が出やすいみたいな事を書かれていたので。
まあ、私が使用している再生プレイヤーも無料で使えるものではなく、ちゃんとライセンス料を支払って購入したものなので。
そういう再生プレイヤーに信号の極性反転の設定がある事自体、言ってる事が本当であるのがわかるじゃないですか。

<私の性分的に凄く気を使います^^:

そうですよね。
こういうのは貸し出した本人より、借りた方のが気を使います。
私も実際に「ちょっとこれを聴いてみて下さい」と送られきた事がありますので。
壊してはいけない、傷を付けてはいけないなどと考えて、神経を使ったものでした。
なので、私の方は大丈夫なのですが、流離い悪人さんのお気持ちを尊重したいと思います。
差し出がましい提案をして申し訳ありませんでした(^^;;

<まあJUZEAR 41Tはそのうち手に入れますよ。

SIMGOT EM6Lのサウンドを聴いて、装着感合わず購入出来なかったのが惜しいと思っているなら良いのですけど(^^;;
サウンドクオリティーとしてしてはEM6Lと然程変わらないですよ。
深みのあるサウンドではないですし。
付属のケーブルと言い、イヤホンのビルドクオリティーと言い、確かに22,862円で買えるイヤホンではないですけど。
これから魅力的なイヤホンが続々と出てくるので、くれぐれも慎重にご判断されて下さい(^^♪

2023/9/19 16:22  [2265-7725]   

 流離い悪人さん  

tam-tamさん、

私はケーブル関係は詳しくないしそんなに興味もありませんが、単純に2PINコネクタを左右とも逆にすれば極性反転にならないんですかね。
ですが片側逆相ならともかく左右とも逆相にした場合結局は聴こえ方は同じになると言われていたりもするようですね。
まあ自分で色々試してどう感じるかですけど。

>サウンドクオリティーとしてしてはEM6Lと然程変わらないですよ。

あらら、何か急に引き気味なんですけどw

2023/9/19 17:26  [2265-7726]   

<私はケーブル関係は詳しくないしそんなに興味もありませんが、単純に2PINコネクタを左右とも逆にすれば極性反転にならないんですかね。

それが私にはわからないところで。
HD650の2Pinコネクタには正しく接続出来るよう、180度反対にしてもコネクタに爪があるので入らないんですよね。
なので180度反転した状態で右側のケーブルを左のヘッドホン側の端子に接続する事になります。
という事はですね、右の音が左から聴こえ、左の音が右から聴こえる事になりますねー。
でも、物理的極性反転という事であれば、これが一番手っ取り早い方法です。
MMCXで接続するイヤホンとかでは分解して改造するしかない訳で現実的ではありません。
しかし320kbps相当のMP3音源とWAVE音源の鳴り方が違うと仰っておられるので、おそらく鳴り方で判別する事が出来るのだと思います。
こういうのは案外個人では気が付かない事も多いので、色々と勉強するつもりで相手の言う事を信用します。
クラシック音楽掲示板の方で、ST-90-07の中抜け音についても、当初は私は全く気付いてなかったですし。
手持ちのヘッドホンを全部試して、そこに注視して聴くと確かに中抜けなんですよ。
ただ、スピーカーでの鑑賞からイヤホン、ヘッドホンのみの鑑賞に移行してから35年も経つので、こういう事に慣れてしまって気にならなくなってしまっていたんですね。

リケーブルして音が変わる、リケーブルしても音は変わらない。
コーデックによる音の違いはない。コーデックによる音の違いは感じられる。
PCM音源とハイレゾ音源を聴き分ける事は不可能、ハイレゾ音源の違いは確かにある。
など、相反する意見がたくさんありますけど、私はどちらの意見も尊重するようにしています。
ところがクチコミなどでは自身の感覚での意見や主張の押し付けばかり目立ちます。
なのでスレ主そっちのけの論争になる事が多いです、今は随分と少なくなりましたけど。


<あらら、何か急に引き気味なんですけどw

SIMGOT EM6Lと比較して飛び抜けてクオリティーが高いと言う訳ではないので。
なんせ、内部回路(クロスオーバー処理)は同じ構造のものを転用してますから。
EM6Lと比較するならば41Tの方が低域の鳴り方が強めであるという事と、ヴォーカル帯域を担当するBAドライバーがSonion社製になっているだけの違いしかないので。
それよりも、骨伝導ドライバーを採用したTipsyの新しいイヤホンの方がサウンドが良いかもしれないですし。
TANGZUからも骨伝導ドライバーを採用したイヤホンとフラグシップモデルであるESTドライバーを採用したイヤホンも発売されるので。
なので、 JUZEAR 41Tのサウンドは確認するだけで十分かなと思い、貸し出しの提案をしたんですね。
非常にオーソドックスなハイブリッド型イヤホンの鳴り方なので、JUZEAR 41T。
私は常設掲示板の方で散々個人的に絶賛してしまっているので、衝撃的なサウンドとは感じないかもしれないですし。
しっかりと試聴した上で、納得がいくものを購入して欲しいと思っているので(^^)。

2023/9/19 18:58  [2265-7727]   

 流離い悪人さん  

>物理的極性反転という事であれば、これが一番手っ取り早い方法です。

そう言えば、形状が左右同じのストレートタイプですと偶に左右間違えて装着することが偶にあります。
妙な違和感で気づくんですよ。
確かに空間的なものが違うんですね。
何か芯が無いというか妙にフワフワ浮いたような違和感を感じることが機種によってはありましたねそういえば。
ですが、これだと左右逆に付けるだけなので極性反転ではありませんよね^^:
ですので恐らくL、R両方をそれぞれ反転させるということを言っているんだと思いますけどね。
確か、「高くて遠い」「低くて近い」の二つだったかな^^:
あとは垂直方向に間延び‥‥やめときますw

>自身の感覚での意見や主張の押し付けばかり目立ちます。

ですね^^:
自分色に染めたいのでしょうかw
一々過敏に反応し過ぎなんですよ。
解決済みの他人のスレで他に同意を求めて更に荒れさせるなんてことはそのカテの殿堂さんとしてどうなんでしょうね。
今は少しパワーバランスが崩れているというのも原因の一つかもしれませんね。
あ、今言っているのは独り言としてお受け取り下さいね(笑)

2023/9/19 20:21  [2265-7728]   

 流離い悪人さん  

あとですね。
仮に私がそのうち JUZEAR 41Tを手に入れるようなことがあったとしても、tam-tamさんのJUZEAR 41Tに関する一連のコメントとは無関係ですので、tam-tamさんが何も気にすることはありませんよ。
まあ手に入れるのはいつになるかは分かりませんけどね。
やっぱり、日常の生活が最優先というのは誰しも同じですので。

2023/9/19 20:54  [2265-7729]   

流離い悪人さん。

今起きました。
また寝てしまった様で(^^;;

<ですので恐らくL、R両方をそれぞれ反転させるということを言っているんだと思いますけどね。

私は物理的極性反転はやった事がないですが、ケーブルを作成して頂いていたドーヴェンウルフさんがLとRを間違えて配線ハンダした(そのヘッドホンがちょっと特殊だったみたいです)ヘッドホンの音を聴いた感想を聞いた事がありますね。
なんか違う、みたいな(^^;;
音色とか変わらず綺麗な音は鳴っているんだけど、なんか違うらしいんですよね。
なので、なんか違うのでしょうね←何を言っとるのだ君は(笑)。

私もですね、SE846を一度修理に出した事がありまして、MMCXの端子が緩くなってきたので。
そうしたら、1週間ほどかかって返ってきたんですがなんか違うんですよね。
間違いなくSE846のサウンドなんですが、なんか違うなあと。
修理内容を説明されたんですけど、ノズル部分の交換とかMMCX端子とは違うところを治されてて。
右側と左側の修理内容が違う訳ですよ。
よくよく読むと左側のユニット全交換しているみたいなんですよね。
電話して良く説明してもらったら、左側だけを新しいものに換えていると。
つまりですね、右側は修理に出す前と同じユニットで、左側だけが新品のユニットになっている訳なんですよね。
その時はほぼSE846でしか音楽を聴いてなかったので、左側が新しくなってしまっているので、修理に出す前のユニットと違うので左右のマッチングが微妙にズレている訳ですよ。
簡単の言うと、右側のユニットが1,000時間以上鳴らし込んだもの、左側のユニットが箱出し状態のユニットのもの。
BAドライバーのエージングなんて、微々たるもので、人が感知出来るものではないと言っていた私でしたが、現に微妙に違って聴こえるので(笑)。
また揉めましたよ、何で片側だけ新しいユニットに全交換するんだ?と、w
BAドライバー自体、個体差があるので、測定して全く同じ周波数特性のBAドライバーなんてこの世に存在しないんですよ。
ですが、それを聴いてもほぼ判別不能で分からないんですよね。
エティモティックの場合ですと、片側のユニットが破損して修理に出すと、左右両方とも新しいものにして返ってきますので。
(これは今でも同じらしいですね、何処かに書いてありました。)
周波数特性が似通ったBAドライバーをマッチングさせているので、片側だけ破損しても片側だけを新しいものにしないのです。
これが書こう書こうとしていた、「エティモティックに対する絶大なる信頼度」の一部なんです。
対応の仕方が全く違う訳で、壊れたところだけ治せばいいやって事をしないんですよね。
結局はSE846の場合、微妙に違うまま聴いていたら慣れてしまって、今では違和感を感じる事がないですけども。
多分、他の人が聴かれても違和感なんて感じないと思うんですね、ちゃんとSE846のサウンドクオリティーで鳴っているので。
だけど私自身の耳というか脳が修理に出す前の左右のユニットの鳴り方を覚えていたので、微妙に違う違和感を感じたという何とも都市伝説的なお話でした♪( ´▽`)、w

2023/9/20 03:33  [2265-7730]   

<解決済みの他人のスレで他に同意を求めて、、、、

私も同じ様に思いましたよ(^^;;
何かプライドがあるんでしょうね、多分。
個人の感覚と言うならば、同意を求めてもしょうがないと思うんですけどね。
「それは貴方の個人的感想ですよね?」と言うならば、変わって聴こえないという事も「その方の個人的感想」でしかないのですから。
これはいくらやり取りしても、解決の方向には行かない訳で。
相手の考え方を取り入れようとしないのか、出来ないのかわかりませんけど。
(内容的に削除されかな、これは。)
という事で短いですが、これだけ送っておきます(笑)。

2023/9/20 03:45  [2265-7731]   

<仮に私がそのうち JUZEAR 41Tを手に入れるようなことがあったとしても、、、

さてはポチりましたね、流離い悪人さん(^^;;
(何でもないです、独り言でございます、w)

2023/9/20 03:49  [2265-7732]   

流離い悪人さん。

今日も3つ、レビューしてますね(^^)。

新しく書き上げるのも大変ですが、手直しするだけでも大変な労力を要します。
これには頭が下がりますねー(^^;;
(実際レビュー投稿してる人じゃないとこの大変さはわかりません。)

qdc SUPERIORなんて40人じゃないですか、参考票が。
これは凄いですよね。
(SONY WF-1000XM5じゃないのですから)
有線イヤホンでこの参考票の数はちょっと凄い事ですよ。

私もいつも参考にさせて頂いております(^^♪

2023/9/20 03:58  [2265-7733]   

 blackbird1212さん  

tam-tam17701827さん
流離い悪人さん

>何でもイヤホン、ヘッドホンには「二つの鳴り方スタイル」があって
>極性反転することにより2通りの鳴り方が体感できるとのことです。

>そういう再生プレイヤーに信号の極性反転の設定がある事自体、
>言ってる事が本当であるのがわかるじゃないですか。

音源自体に極性反転している物があったりするので、
その極性を元に戻すための機能です。
極性を反転して遊ぶ機能ではありません。

>音色とか変わらず綺麗な音は鳴っているんだけど、なんか違うらしいんですよね。

反転しているので、音のスタートが「立ち上がり」ではなく
「立ち下がり」になるので、わかる人にはわかるらしいです。

2023/9/20 06:27  [2265-7738]   

休憩室:

圧電を英語にすると、Piezo(ピエゾ)となるらしいです。
なので、圧電ドライバー=ピエゾドライバーという事になります。

Piezoを180°回転させてO2aidという社名にしたそうです。

O2aid(オーツェイド)は、intime、マエストロオーディオというブランドを展開するイヤホンメーカーですね。

圧電セラミックを略してPZTと呼ぶらしいです。

このPZTドライバーがSORAみたいに高域担当のトゥイターとして採用されるか、quintetみたいに骨伝導ドライバーとして採用されるのか曖昧なので、混乱が発生します。

quintetの海外のレビューなど見ても、まだ骨伝導ドライバーと認識しないで書いているレビュアーさんもかなり居るのですね。

骨伝導ドライバー=ボーンコンダクタードライバー=略してBCDとなっていますね。
なのでドライバー構成で1BCDと記載があったら、骨伝導ドライバーの事です。

2023/9/20 06:47  [2265-7739]   

blackbird1212さん。

おはようございます。

<音源自体に極性反転している物があったりするので、
その極性を元に戻すための機能です。

なるほど、勉強になります、ありがとうございます(^^)。

<極性を反転して遊ぶ機能ではありません。

「遊ぶ」とは誰も書いてないです。
再生プレイヤー側にそういう設定があるのであれば、「試してみる」と私は言っているのでだいぶニュアンスとして違いますね。

この縁側のスタンスとして、私は緩い書き込みが多いのでと常設掲示板の方でも書いてます。
なので、こういう粗探しばかりしているとキリが無いと思いますよ(^^♪

私は良いですが、他のメンバーさん宛に書くのは辞めて頂けますと幸いです。

2023/9/20 06:57  [2265-7740]   

HD650、2pinの差し込み方の方向が正しい向きでしかできないようになってたんですね。
HD650ではリケーブルを試したことがありませんので知りませんでした。
その理屈ですと、右用のpinを180度向きを変えて、HD650の左側に挿す、左用も同様に向きを変えて右側に挿す、HD650を頭に装着する時に左右を反対に装着(HD650の右側を左耳に、左側を右耳に)すれば、逆相の音が聴けるってわけですね。
逆相の音がどんななのか、勉強のために知っておくには手軽な方法だと思います。
でも、左右とも逆相だったら、逆相であることが多分わからないかも〜?(←教えていただいた波線使ってみました(^^))
右か左かどっちか片方だけ逆相だと分かるのでは、と思いますが(^^;)

2023/9/20 08:03  [2265-7741]   

すみません、どなた宛の返信かを冒頭に付け忘れました(^^;)
上の書き込みはtam-tamさん宛でございます。

んー、まあ、必要がないのに試す、っていうのを「遊び」と言うのだと私は思うのですが。
ブラックバードさんは、「遊び」をするのはけしからん、の意味でおっしゃったわけではないでしょう。
位相変換の機能は「遊び」のためにあるのではなく、本来の役割がある、という事実を書いたまでだと、私は受け取りましたヨ。
私はこの「遊び」を悪い意味で用いてないと思ったのでした(^^)

2023/9/20 08:19  [2265-7742]   

tam-tamさん。
ところで、SIMGOT EM6L。
私(の顔と耳の大きさ)には合う形状という可能性ってありそうですか?
SE535LTDが、もうちょっとだけ小型で、イヤーピースが浅い入りだと(シュアー掛け前提)ジャストだなぁ、って思うので。

2023/9/20 08:37  [2265-7743]   

ちちさすさん。

<HD650、2pinの差し込み方の方向が正しい向きでしかできないようになってたんですね。

ちょっと画像添付しようとしましたが時間がかかってしまうので(^^;;

私とちちさすさんでは購入時期が違うので、何とも言えません。
(細かな変更など、されている様なので。)
私のは知人からの貰い物ですけど(^^;;

ケーブルのコネクタに「L」「R」と表記がありますよね。
正しい向きじゃないと、スッと差し込めない様になってますね、私の付属純正ケーブルでは。

<右か左かどっちか片方だけ逆相だと分かるのでは、と思いますが(^^;)

ん?あ、そうか、片側だけ逆に接続する事は出来ますね。
気が付きませんでした(笑)。

でも片側だけ逆相にしても意味がないと思うんですよね。
サウンド全体で聴かないと。
音空間が違うという事なので。

<んー、まあ、必要がないのに試す、っていうのを「遊び」と言うのだと私は思うのですが。

それだと、貧乏人がハイエンドクラスのイヤホン、ヘッドホンを試聴する事も「遊び」になってしまいますよね。
だとすると実際には予算的に買えもしない製品の音を聴くのも「遊び」という事になりますが、ちちさすさんが若い時に「遊び」としてハイエンドスピーカーの音などを聴いていた事になりますよ。

<私はこの「遊び」を悪い意味で用いてないと思ったのでした(^^)

私も文面からはそう思いましたよ。
だから「私は良いですが、」と書いてありますよね(^^;;
受け取り方は人それぞれなので、他のメンバーさん宛に書くのは辞めてほしいですと書いたまでですので、そこを深掘りされてもなあ、ってのがあります、w

2023/9/20 10:50  [2265-7744]   

 流離い悪人さん  

tam-tamさん、こんにちは。

お気遣いありがとうございます。
まあ私は単なる受け売りに過ぎませんからね(笑)
それに博識の方とは自分の知識を何の他意もなく披露したくなるものなんでしょう。
ただですよ、長い年月をかけて自腹で購入しあらゆる機種で極性反転を試してきた方のおっしゃることはそれなりの重さがあると思っています。
ネット上で調べて何か言うことは簡単ですからね。
机上の空論ではないですね、少なくとも某氏の言っていることはです。
tam-tamさんにはそのことが分かっている様に見えます。
だから直接質問し、試して見ようとしているのでしょう。

とまあ私はかく思うのであったw

2023/9/20 10:58  [2265-7745]   

ちちさすさん。

<ところで、SIMGOT EM6L。
私(の顔と耳の大きさ)には合う形状という可能性ってありそうですか?

SIMGOT EM6Lは耳の形状とは関係がないです(^^;;
おそらく、ほとんどの人が適切な装着は出来ないと思いました。
詳しくは流離い悪人さんのレビューを読んでみて下さい。

それと何の為にEM6Lを検討しているのかがわかりません(^^;;
クラシック音楽を聴くのに適しているイヤホンではないですよ。
私が一推ししているJUZEAR 41Tもそうですけど。

SE535LTDが少し大き過ぎると感じているのなら、SIMGOT EM6Lは多分耳に収まり切れないと思います。

2023/9/20 10:59  [2265-7746]   

 流離い悪人さん  

何か最近よくかぶりますねえw

2023/9/20 11:00  [2265-7747]   

流離い悪人さん。

此方こそお気遣いありがとうございます。

私も「遊び」半分で試してみようとかって思ってないので。

なので、最初のコミュニケーションとして挨拶がてらに直接お聞きしたのです。
悪意も無いですし、煽るつもりも無いですし、という事がわかって頂けたらと良いなと思って。
(私への返信はちゃんと紳士的に返してくれていますし、言葉の使い方も普通に書いてくれてますよね)

ですので、スレ主さんにも謝罪してます、スレ違いの事を書いてしまい申し訳ありませんと。

ご理解頂けて嬉しいです、ありがとうございます。

実際、私が試したところで理解出来るかどうかわかりませんけど、例えそういう結果になったとしても私の感覚が鈍いだけで、「試したけれど、そういう違いは感じられなかった、単なる思い違いでは?」などと書こうとも微塵にも思ってなかったですしね。

2023/9/20 11:16  [2265-7748]   

流離い悪人さん。

新情報です。

BQEYZ WIND、これまでと違い、中高域ではなく、中低域に骨伝導ドライバーの効果があるとの事。

これはちょっと興味深いではありませんか(^^)。

あ、ググるともうトップヒットで出てきますね( ̄▽ ̄)、←新情報ちゃうやん(笑)。

2023/9/20 12:09  [2265-7751]   

tam-tamさん。
逆相のことですが、スピーカーですと片方だけ赤ターミナルと黒ターミナルにつなぐ線を逆にしちゃった(間違って片方だけ逆相にしたということ)って場合があるじゃないですか。
私はそれをよそで一回聴いたことがあるのですが、その時はすぐオカシイって分かったのですよ。
スピーカーですと片方だけ逆相って簡単にできますけど、ヘッドフォンだと、間違うとしたら左右両方逆相だと思うので(たいていの場合)、私は多分気づかないだろうなぁって。
両方逆相で、音の空間のどこかの要素が違ってくるんでしょうかねぇ?片方だったら違って聴こえるのは経験済みなんですが。
両方逆相が分かるって、すごいことだなぁってのが率直な感想です。


「遊び」のことですが、tam-tamさんの用例、適用条件が全然違うじゃないですか(^▽^;)
ま、伝えたかったのは、tam-tamさんが「遊び」とはまったく言っていないですが、ブラックバードさんが「遊び」という言葉を使われたのは的外れではないし、悪意もないでしょ、ってことで、tam-tamさんもそれは、私が言うまでもなくお分かりだったようですので、あとお終いで。


EM6Lですが、音というより、SE535LTDよりも小さめの筐体、浅めの装着なのでは、と思っての質問でした。
あと形状と書きましたのは、私の耳の形状のことでなく、ハウジングの形と大きさの意味で、伝わらない書き方ですみませんでした。
もしかしてSE535LTDよりも筐体が大きいのしら?(^▽^;)

2023/9/20 12:30  [2265-7752]   

 流離い悪人さん  

それは良いですね!
音としては聴こえない振動と振動音との狭間まで再現性があったりして(笑)

2023/9/20 12:47  [2265-7753]   

 流離い悪人さん  

片側逆相は不良品レベル。
両側逆相は不良品とは称されない実際に製品として存在するもの。
とのことです。
これは某氏の受け売りですね〜
ですので両側を逆相にしてその鳴り方違いを体感しようという試みなんですね。

2023/9/20 12:59  [2265-7754]   

ちちさすさん。

スピーカーでの鑑賞は、ONKYOのスピーカー、3wayのものと2wayのものを使用してました。
アンプはサンスイ。まあ完全に初心者が選択するような代物です。
置き場所の自由が効かず、そこに置くしかないという状態でしたね。
まあそれはさておき、
<両方逆相で、音の空間のどこかの要素が違ってくるんでしょうかねぇ?

それは私にもわからないお話でございます(^^;;
何しろ全く経験などもございませんので。

<両方逆相が分かるって、すごいことだなぁってのが率直な感想です。

なので、その方の単なる気のせいだという事ですかね(^^;;
私も全部の書き込みを読んだ訳ではありませんので、これ以上は控えさせて下さい。

私の例で言いますと、私は大音量で聴いているじゃないですか。
大音量での長時間リスニングは耳に悪いなんて言いますが、明日が保証されている訳ではない私にしてみれば、全然関係がない事なんですよね。
大音量で聴かないとわからない事もありますので。
ヘッドホン選択の件で、ちちさすさんに無理言って、大音量でビリー・アイリッシュさんの曲を聴いてもらったじゃないですか。
そしたらK702というヘッドホンはこういうポジションだったのか、という事を言っておられたじゃないですか。
なので、何事も経験しないと分からない事もあるのが事実だと思ってます。
ちちさすさんにしてみれば大音量でリスニングする事がないので、K702の意外なポジションというのを知ったところで弊害になる事でもないですし、無意味な知識でしかないかもしれませんけど。


<「遊び」のことですが、tam-tamさんの用例、適用条件が全然違うじゃないですか(^▽^;)

違いますよ。
だから、適当にスルーすれば良かったと思うところですね(^^;;
私が書いた一文だけで良かったと思いますね。
後は他のメンバーさんがどう感じるかの問題であって、私の書き方が悪ければ、「それはちょっと違いますよ」って言ってくるでしょうし。
まあ、答えは既に出ているので、それが正解という事じゃないですか。

<もしかしてSE535LTDよりも筐体が大きいのしら?(^▽^;)

SE535LTDより小さいハウジングの耳掛け式イヤホンなんてWestoneくらいしかありませんよ(^^;;
まず、ダイナミック型ドライバーが採用してあるハイブリッド型イヤホンはマルチBAのSE535よりも必然的に大きくなってしまいます。
ダイナミック一発機ならADVARとかDark Skyなどありますけど、10万円超えのイヤホンです。

2023/9/20 13:07  [2265-7755]   

<SE535LTDより小さいハウジングの耳掛け式イヤホンなんてWestoneくらいしかありませんよ(^^;;

まともなメーカーのまともなサウンドを鳴らすイヤホンとして、ですよ。
探せば他にあるかもしれませんが、それだとサウンドの好みではなく、装着出来るイヤホン探しになってしまうので。

ヘッドホンと違って、よりシビアですからね、イヤホンの適切な装着は。
なので、ちちさすさんご自身が実際に装着する他ないと思うので、私の方から安易にお勧めする事は出来ないです。

SIMGOT EA2000とkiwi ears quintetをクラシック音楽を鳴らし切れるイヤホンとして紹介してますけど、どれも機会があったら聴いてみて下さいとしか書いてませんので。
これらのイヤホンを紹介したのは、ひとつの情報としての側面が強いです。
新しいイヤホンの購入までたどり着くまで、ヘッドホンの見直しの他、様々な購入予定の物があるそうですから(^^;;

2023/9/20 13:23  [2265-7756]   

流離い悪人さん。

<それは良いですね!
<音としては聴こえない振動と振動音との狭間まで再現性があったりして(笑)

そうでしょう(^^)。
Winterとは全然鳴り方が違うサウンドみたいで、こうなるとますますTipsyのパッシブ駆動の骨伝導ドライバー搭載のイヤホンが気になってきます(^^♪

2023/9/20 13:26  [2265-7757]   

 流離い悪人さん  

独り言です。

物事は悪意が無ければそれで良しとはなりません。
他人の気持ちへの配慮も必要です。
これはリアルでもネットでも同じ。

2023/9/20 14:53  [2265-7764]   

休憩室:

悪意があった方がマシだと思ってます。
悪意があるって分かっている訳ですから。

悪意を感じてない物言いなり文章の方が厄介なのです。
悪いと思ってないので治しようがありません。

2023/9/20 15:07  [2265-7765]   

 流離い悪人さん  

独り言2

まさにそれですね。
私もいつも思っていることです。
界隈には何処か欠如している人が多々いるのは仕方ないのか‥

2023/9/20 15:14  [2265-7766]   

宇多田ヒカルの「初恋」を聴いていたら、このタイミングで「パクチーの唄」が、w

癒されるなあ、もう♪( ´▽`)。

2023/9/20 15:18  [2265-7767]   

 流離い悪人さん  

tam-tamさん

私は浜崎あゆみのアルバムも実はほとんど全てDAPに入れていますw
やっぱり登り詰めるにはそれなりのものがありますからね。
ぽっと出のアイドルとはオーラから何から違います。
勿論そうなるまでには周りの力も大きいてせしょうけど。

>圧電ドライバー=ピエゾドライバーという事になります。

ということはですよ、私の修正前のquintetのレビューは強ち間違ってはいなかったわけですね(笑)
まあ骨伝導とは全く頭にはありませんでしたが^^:

>新しく書き上げるのも大変ですが、手直しするだけでも大変な労力を要します。

ありがとうございます、と言いたいところですが、私の場合はそうでもありません。
手直しと言っても私のは数が多い上に試聴程度のもの殆どなので朧気ながらにしかサウンド傾向を思い出せないものも多いんです。
ですので、そんなに大幅に手直しすること自体難しいんですね。
ただ初期のものは幼稚過ぎると言うか、何かというと「非常に」とか「素晴らしい」を連呼し過ぎなのを見て恥ずかしくなりまして^^:
ですので、それらを取っ払って出来るだけシンプルにしているだけなんですよ。

2023/9/20 15:47  [2265-7768]   

流離い悪人さん。

えー、それは凄いですねー。
安室ちゃんのアルバムより全然枚数が多いですよねー。
私のPCに入っているのは、一番売れたアルバムだけですね。
安室ちゃんのアルバムだけで2年くらいかかってしまったので、「この頃の浜崎あゆみ」なんかも全然知らなかったりします(^^;;
ちょっと悲しかったのが安室ちゃんが引退した直後辺りでしたかね、凄く叩かれていたんですよね、アユ。
安室ちゃんのパクリだとか、安室ちゃんみたいに潔く良く引退しろ、だとか。
それを言ってるのが安室ちゃんのファンの方が多かったので、なんか悲しいなあ、と。
なんで応援する事が出来ないのかなって(´-`).。oO

<ということはですよ、私の修正前のquintetのレビューは強ち間違ってはいなかったわけですね(笑)

そうなりますね(^^;;
だからそれほど気にする事でもないかな、と。
だって、quintetにコレイルの組み合わせが鉄板で最強!なんて書いているレビュアーも居るので。
ホンマにちゃんとサウンド聴いているんですか、と。
高さがあるコレイルだとイヤホン本体が完全に密着しないですからね。
骨伝導ドライバーの恩恵は何処へって感じです。

<サウンド傾向を思い出せないものも多いんです。

私なんて手持ちのイヤホンでもいちいち確認してますよ(笑)。
「あれ?どんな音だっけ?」と。
だから試聴に行っても所有しているAFUL P8のサウンドに「凄え!」と思ったりしてますからねー(^^;;
なので、昔は一日中居ましたからね、座るところもあったので。
聴きながら、感想を書いて、帰宅して編集して投稿するみたいな感じで。
記憶だけだとごっちゃになってしまうので、今は書いてないですけど。
(睡眠障害が原因ですね、昔は記憶出来ていたので、2、3機種であれば。)

<ですので、それらを取っ払って出来るだけシンプルにしているだけなんですよ。

流離い悪人さんのレビューは書き方が統一されているじゃないですか。
だから読みやすいですし、見やすいです。
qdcのSUPERIORのレビューで流離い悪人さんに似たレビューがありましたね。
最後の指標のところが同じですねー。びっくりすると思いますよ(^^;;

2023/9/20 16:17  [2265-7769]   

 流離い悪人さん  

>qdcのSUPERIORのレビューで流離い悪人さんに似たレビューがありましたね。

知ってますねー^^:

登録商標が必要ですねw

2023/9/20 16:30  [2265-7770]   

<登録商標が必要ですねw

やめて下さいよ(笑)、リーサルウェポン級の爆笑ですw

いやー、久々にお腹が痛くなるまで笑いましたね♪( ´▽`)、w

返しがipponグランプリ並みですよ(^^)。

2023/9/20 16:37  [2265-7771]   

今、注目度ランキングが6位じゃないですか。

ベテランの縁側さんに申し訳ないなあと思っていたんですが、これ誰も注目なんてしていないんですよ。

私らの書き込みが多いので、こんなランキングになっているんですねー( ̄▽ ̄)、w
(自己アクセスが多い、笑)

2023/9/20 16:42  [2265-7772]   

 流離い悪人さん  

注目度ランキングの基準になるものがいまいち分からなかったんですがそういう事なんですね。
でもまあ見られているでしょうw
私のプロフの閲覧回数が3か月弱で2600を超えていますのでそこから此処を見に来る方も多いでしょうね。
それにtam-tamさんが最近は表にコメントしてますので尚更ですね^^:
某氏も多分見てくれていると思います。
私はねえ某氏とは話すことが出来ないんですよ。
思い入れが多過ぎて緊張してしまいます^^:

2023/9/20 16:56  [2265-7773]   

 blackbird1212さん  

tam-tam17701827さん
ちちさすさん

「遊び」の件については長くなるので後で投稿します。

以下の件
>HD650の2Pinコネクタには正しく接続出来るよう、
>180度反対にしてもコネクタに爪があるので入らないんですよね。
>なので180度反転した状態で右側のケーブルを
>左のヘッドホン側の端子に接続する事になります。

これは出来ません。

>コネクタに爪があるので入らないんですよね
これが間違っています。
正解は、+と−のピンの太さが違う、です。
だから、+は+にしか接続できないので、
左右入れ替えても、逆相には出来ません。

2023/9/20 18:05  [2265-7774]   

流離い悪人さん。

ちょっと図書館に行ってまして、
予約しておいたリアーナのアルバムが届いたという事で。
残念ながら、流離い悪人さんの好きな曲は入ってないアルバムでした。
「ガール・ライク・ミー」というアルバムですね。
一枚だけでは寂しいので、そうだ浜崎あゆみのアルバムを3枚ほど、と思ったのですが、ありませんでした。

<注目度ランキングの基準になるものがいまいち分からなかったですがそういう事なんですね。

いやー、実際はわからないですね(笑)。
ただ、書き込み、返信が多いと「白熱スレッド」というところに表示されるので、そんな感じではないのかな、と(^^;;

<私はねえ某氏とは話すことが出来ないんですよ。

そういえば流離い悪人さんは「人見知り」だそうですね。
私も極度の人見知りなので、お気持ちは良くわかります。
こうして縁側の管理人などやっておりますが、私も他の縁側さんのところに行くのはかなり勇気が必要ですもの。

今日はちょっと時間があるので、極性反転でのサウンドを聴いてみようかと思っていたんですがHD650で。
blackbird1212さんのご指摘により出来ない事が判明しました。
中華イヤホンの2Pinなら出来るのかな、と思ったんですがワイヤーとかカーブになっているケーブルばかりでストレートケーブルがないので、これも出来ません。
クチコミの書き込みも長大な量があるので、さかのぼる事も時間がかかるので、今日のところは借りてきたCDでも聴いて過ごす事にします(^^♪

2023/9/20 18:34  [2265-7775]   

 流離い悪人さん  

tam-tamさん
一連の「極性反転」云々及び「遊び」何たらかんたらはこの vol.10で終息すると良いですね^^:
私は、なんでしょう、何か妙に気分が悪くなるのでvol.11まで書き込むのを控えます。

2023/9/20 18:34  [2265-7776]   

blackbird1212さん。

こんばんは(^^)。

<正解は、+と−のピンの太さが違う、です。

なるほど、そうだったのですね(^^;;

先程、コネクタを画像添付しようとして外してみたところ、表裏の区別が付かず「あら?」と思っていたので、w

危うく2Pin端子を壊してしまうところでした。
ご指摘ありがとうございますm(__)m。

<「遊び」の件については長くなるので後で投稿します。

ちちさすさんも書き込みで「あとお終いで。」で書かれてますし、言葉のあやを私がちょっと強く書いてしまったので、反省しております。
すみませんでしたm(__)m。

なので、この件に関してはもう終わりにしませんか。
この縁側で起こった事は全て管理人である私の責任でもあるので。
私としても、何が正解とか何が間違ってるとか、そんな事よりも楽しくやり取りしたいと思っているので。
なので、あまり引きずらないで終わりにしたいと思っています。
すみませんがご了承頂けると幸いです(^^♪

2023/9/20 18:55  [2265-7777]   

流離い悪人さん。

ごめんなさいね。私も余計でした。

2023/9/21 05:41  [2265-7779]   

ちちさすさん。

この時間帯の書き込みはちちさすさんだろうと思ってました。

「心の泉」の方で、熱中症の症状がまだ治りきらないと書かれておりましたが大丈夫ですか。

あまり無理なさらぬようご自愛下さいね。

2023/9/21 05:51  [2265-7780]   

流離い悪人さん。

こんにちは(^^)。

<何か妙に気分が悪くなるのでvol.11まで書き込むのを控えます。

楽しく書き込めない雰囲気を作ってしまい申し訳なく思っております。
事の発端は私の返信にあります。
なので、この件に関しては全て私の責任でもあります。

メンバーの方々にそういう書き込みをさせてしまう原因を作っているのが私自身ですので。
(私が適当な事を書いてなければ、こんな事にはなっていないと思うので。)

もし、宜しければ、vol.11の方でまた、楽しくやり取りが出来れば良いなと思っている次第です。
誠に自分勝手な発想ですが。

流離い悪人さん、本当に申し訳ありませんでしたm(__)m。

2023/9/21 07:03  [2265-7786]   

この縁側を観覧されている方々へ:

読んでいて不快に感じさせる様な展開にしてしまい、誠に申し訳なく思っております。

blackbird1212さんのファンの方々、
ちちさすさんのファンの方々、
流離い悪人さんのファンの方々、
本当に失礼致しましたm(_ _)m。

至らぬ管理人ではありますが、今後とも楽しめる縁側にしたいと心がけますので、宜しくお願い致します。

vol.10はこれにて閉じます。

2023/9/21 07:10  [2265-7787]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

ページの先頭へ