
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
鈴菌感染者&ハイゼットカーゴファンな皆様、ご自由にどうそ。
今までYahooブログで好き勝手書いてましたが、サービス終了とのことで今後はこちらに書いて参ります。
スレ主の愛機は2018年型ハイゼットカーゴと2015年型バーグマン200です。
業務多忙につきめったに乗れませんがとても気に入ってます。
motoGPネタやハイゼット・バーグマン関係で気に入ったアイテムや技などを勝手に書き連ねます。
ROM専も歓迎ですが、お気軽にコメント下さいませ。
座右の銘は
「聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。聞く者を愚弄するは末代までの恥」
合言葉は
「それ、いいね〜♪」

毎度、あざ〜〜っす^^
ハイエースの流れウィンカー不可。
なんで??と思って記事を見ました。
なるほど縦に流れるのがあるのね。そりゃNGっしょ^^
ハイゼットカーゴのも見たことあります。
凄いお値段でした・・・あそこに大金かけて一体何が嬉しいのやらww
薬師丸ひろ子さんの歌声、ワタシ大好きです。
まだまだ衰えてませんよね。
斉藤由貴さんも好きなんですが、この前の歌謡祭では少々衰えを感じ、寂しく思ってます。
次はカラオケサークルにでも入りたいです〜〜(*´○`)o¶~~♪
2021/12/11 07:17 [2239-814]

こんばんは…
ハイゼット発売になりましたね…♪
アイスグリーンってタントにも似合いそう…♪
無敵の安全性能TNGAですね…
元祖のタントからっす…♪
ボロミラ終わったら次はタントにしようか思案中…
まぁ、高齢の親の乗り降りを考えると…
ぶっちゃけミラが先か親が先かみたいな状況になってますが…(笑えない…)
2021/12/20 20:46 [2239-815]


![]() |
![]() |
---|---|
クルーズとクルーズターボは
荷室長が約9センチ短い代わりに
助手席倒しの長尺アレンジでも
2人乗車が可能です(。・д・)ノ
ターボはクルーズターボ一択なので
帝国のような山走らない人は
自然吸気のほうが
色々選択肢ありますね…
2021/12/20 22:12 [2239-816]

そもそも鈴菌なワタシがダイハツに浮気した理由はエブリイがあまりにもかっこ悪いから。
(仕事用としては耐久性信頼性重視というのもあったけど)
なのにエブリイレプリカになってもうた。。。(特に後ろ姿)
更に、どうしても欲しかったACCがアトレーにしかない。
だが、アトレーは全車ターボ。
D-CVTならNAでも坂道がルンルンになると思ってたのに。
ターボでも高速エコランで20km/L出るんだろうか?
ブーストが上がらない領域だと、低圧縮&VVTレスなのでむしろ鈍いという話もあるが。
ハードは進化してるけど・・・・嬉しくないな〜困ったな〜悩むな〜〜
2021/12/21 07:36 [2239-817]

まあ確かによく考えたらACCで大型トラックをロックオンしても、NAでは登坂でついて行けないかもw
諦めてアトレー買うかな。。
外観なんて・・・慣れますよね。
アバタもエクボw
いつか布団を積んで車泊の旅に出るぞ〜〜( ̄o ̄)o
2021/12/21 07:44 [2239-818]

こんばんは…
タムセイさん
ハイゼットにはアイスグリーンあるんすが…
アトレーには設定がありませんね…
強いて言えば同系色…!?で地味な群青色しかありませんが
アトレーは渋い色が多いみたいです…
2021/12/21 19:10 [2239-819]

濃い色は事故のもと・・・
紺色ハイエース。
何故かみんな擦り寄ってくる〜〜
今年の7月、8月二連チャンで側面アタック(相手の車線変更)喰らいました。
両方ともまだ示談不成立。
(勝つ気満々ですがw)
オレンジは綺麗だけど色褪せますしね。
本当はL5バグ2のようなシャンパン色が良いんですが、また銀になるでしょう。
2021/12/21 19:20 [2239-820]


何故かカーキーは
ハイデッキにしか設定がなく(ToT)
アイスグリーンは
かなり淡かったのでオレンジで…
オートークロージャーは
スライドドアの重さからすると
良い装備です(。・д・)ノ
オートスライドドアは
俺の使い方では不要なオプションかな…
2021/12/22 09:19 [2239-821]

こんばんは…
んーN-VANから流れが変わったんですかね…!?
まぁ、バイクも自己満の世界ですから…
寝袋だけぶち込んでおけばもぅ快適…ですからね…♪
https://news.mynavi.jp/article/20211222-
daihatsu-atrai/
2021/12/24 00:38 [2239-822]

こんばんは…
タムセイさん思い切ってデッキバンでハッスルってのもありでは…!?
かつて一世を風靡したbBもこの手のタイプは破格の査定です…↑↑↑
会社の宣伝にもなるし…♪
マジョーラカラーのデッキバンも将来プレミアム査定がつくこと必至…!?↑↑↑
https://www.webcg.net/articles/-/14555
2022/1/2 23:45 [2239-823]

デッキバンでは寝れまへんw
でも選挙演説に良さそうですな(T▽T)
2022/1/10 18:11 [2239-824]

こんばんは…
ダイハツのアイスグリーンはダイハツが思い入れのある色らしく
ミゼットグリーンと命名したかったようですね…
アトレーのシルバーは汚れ目が目立たなくて良さそうですけど…
2022/1/10 19:01 [2239-825]

![]() |
![]() |
---|---|
プレミアムVer. | キャンパーVer. |
こんばんは…
んー盛況だったようですね…♪
カッコイイです…♪
記事=Response
ダイハツブースはハイゼット&アトレー祭り…東京オートサロン2022
一部デッキバンに関するエピソード抜粋…
もともとデッキバンは冷蔵庫を運ぶためのクルマだったんです。冷蔵庫は寝かせることが出来ないので、電気屋さんが縦に冷蔵庫を積みたいという要望があったので、そういったお客様の要望にこたえる形でデッキバンが生またのです。
2022/1/15 18:29 [2239-826]

こんばんは…
タムセイさん
アトレーは無駄な装備が多く価格が上がりますね…
そうなるとやっぱりハイゼットカーゴなんすが…
普通に考えるとクルーズで良さそうですが…
廉価版のスペシャルなら110万す(CVT)♪
シンプルライフなら最低限エアコンがあればいいか…!?
2022/1/15 23:08 [2239-827]

こんばんは…
激売れでうっはうはじゃー
天下はダイハツですな…♪
記事=マイナビニュース
ダイハツの新車が受注好調! ハイゼットトラックは2.1万台、アトレーは目標の8倍
ダイハツ工業が2021年12月20日に発売した新型車が受注好調だ。発売から1カ月の時点で軽トラック「ハイゼット トラック」は受注台数が約2.1万台(目標は月間6,000台)、軽バン「ハイゼット カーゴ」は同1.3万台(目標は同5,700台)を達成。軽バン「アトレー」は月間目標の8倍となる約8,000台の受注を獲得した。
2022/1/20 20:13 [2239-829]

先日、アトレーとカーゴ(DX)の試乗をしてきました。
が・・・正直言って今すぐに買う気は失せました。
まず待望のD-CVTですが試乗(一般道軽く流す)程度では何の利点も感じません。
多分高速の登坂路で威力発揮なのでしょうけど、ほんとそこだけでしょうね。
勿論、燃費向上に大きく貢献するはずですが、4速との価格差を埋めるには数年かかりそうです。
3・4・5をクロスした有段5速で良かったかな。。
装備や、特に乗り心地はとても良いで、ひとまずエンジンのアップデートを待ちます。
2022/2/21 15:19 [2239-830]

あと、NAとターボの差。
うーん・・・実はあんま感じなかったです。
勿論上り坂では雲泥の差なんでしょうけど、平地ではアヴェニス150とバーグマン200の差程度w
追い越し車線を110で巡航するに快適なのは当然ターボでしょうけど、ケチケチエコランならNAで十分。
むしろここではCVTがいい仕事をするでしょうね。
ワタシの4ATでは、3速と4速が離れ過ぎてて登坂車線を走るに丁度いいとことが無い感じなので。
高圧縮の直噴ターボ・・・出ないかなぁ〜〜
2022/2/21 15:36 [2239-831]

あと、もし買うとしたらディアスにします。
「クルマ、何に乗ってるの?」
「スバル・ディアスです」
ダイハツ・アトレーよりかっこよくね?w
基本的にスバルの販売店って神対応ですしね。
2022/2/21 15:44 [2239-832]

こんばんは…
タムセイさん
OEM車狙いですね…♪
因みにエスティさんがアトレー買ったみたいなんですけど
半導体不足で納期が遅れてるんだかどうなんだか…!?
2022/2/21 20:34 [2239-833]

納期は販社自体のバックオーダーにもよるのでしょうけど、2月オーダーで7月納車の話・・・なかが実際は概ね2ヶ月らしいです。
黒・パールが一番人気でオレンジはゼロと言ってました^^
2022/2/23 19:07 [2239-834]


カーゴクルーズターボ4WDオレンジ
「アトレー買ったほうが良かったんじゃね?」の
オプション満載仕様です(。・д・)ノ
クルーズも割り切って
薄っぺら助手席が良かったかなと…
DXとかのように助手席パタリの
スーパーフルフラットにしたかったので(^_^)
2022/2/23 19:21 [2239-835]

ワタシも鉄仮面なハイゼットの方が好きっす。
電動スライドなんて要らないし、ハンドブレーキの方がいい。
カーゴにACCがあったらいいのにな〜
2022/2/24 18:24 [2239-837]

「風が吹けば桶屋が儲かる」
この戦争で儲かる桶屋(首謀者)のは誰だろう?
少なくともプーチンではない。
彼は哀れな裸の王様(捨て駒)でしかないように見える。
あと、北のミサイル。
映像から見るに取り扱い注意な液体燃料。
発射前の充填に数時間を要するからその間はいい標的。
つまり移動式発射台から打つに適したロケットではなさそう。
そもそも国家予算10年分の高額ミサイルは誰からのプレゼント?
そんな猿芝居でも素直な国民の軍事拡大意識は一気に増すわけで。
イージス艦を順調に定期購入。
これぞまさにプロパガンダw
2022/3/28 14:13 [2239-838]

徐々にハイゼットは新型を見かけるようになってきましたが、アトレーは未遭遇です^^
大昔ですが、バブリー期に父が初代セルシオを発注したとき「半年待ち」と言われましたが、実際は3ヶ月で来ました。
その時はキャンセルがあったので早まったって話でした。
特に遊びクルマは特に景気にも影響されますし、広告見て勢いで予約はしたものの、納車(割当)前に熱が冷めてキャンセルとか・・・
2022/3/29 23:28 [2239-840]

おはようございます…
4/3にツーリング予定なんですが納車が伸びて参加できないかもとか言ってたんですよね…
今はオーミーだ戦争だ巨大地震だで納車遅延要因マックスなんで私待つわしかないっすね…↓
2022/3/30 07:05 [2239-841]

今年から土曜を定休日にしたので、もしそんな時があったらドタ参します^^
ワタシもアトレー買う気満々になってますが、年末恒例のマイナーチェンジを待ちます・・・
バグ2のL4が出た時も、仕上がりに「あともう一歩」感があったのでL5を待ちました。
2022/3/30 17:54 [2239-842]

こんばんは…
やっぱり土曜のほうが都合がいい方と日曜日のほうがいい方やら色々といて困っちゃうんですよね…
今回は日曜開催になりますが今度の就業先の休みの予定がランダムになっちゃうので
日曜開催とも言ってられない状況ではあります…
2022/3/30 18:00 [2239-843]

「目くそ鼻くそ」
今、motoGP界でホンダとミシュランが大喧嘩してます。
乗り手がコケまくってるのを相手の責任と罵り合い。
通常アンチホンダなワタシですが、今回はホンダ軍を応援中。
バグユーザーさんはミシュラン派が多いですが、ワタシは・・・
フランス人の考え方、理解不能〜〜^^;
2022/3/30 18:15 [2239-844]

こんばんは…
色々とあるんすね…↓
まぁ、2輪事態が何時こけても不思議ではない乗り物なので…
おフランスも2CVなんかシーラカンス販売してたりしてるんで
かなり変わっていることは間違いないですね…♪
2022/3/30 19:37 [2239-845]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
苦節3ヵ月
ロットナンバーは驚きの4桁内です(゜ロ゜)
室内高1cmの為に
オートクルーズ
オートエアコン
マルチディスプレイメーターを
捨てました(^_^)
2022/3/30 21:04 [2239-846]

こんばんは…
エスティさん
いつの間にか納車されてたんすね…♪
これで又還暦までは乗れる計算ですかね…!?
1CMとは豚鼻ベースに入らないとか…!!?
2022/3/30 21:08 [2239-847]

おお・・・
オレンジ、いいですね。
純正のLEDは少々暗めですが配光がいいのでフォグとセットなら不足なさそうですね。
スライドのガラスが開かないのは特に違和感無いですか?
仕事用ではスライドの窓換気が必須なのでモデルチェンジを待たずに買ったのは正解でしたが、確かに私用のクルーズで後ろの窓って。。。そう言えば開けたこと無いかもw
ワタシは多分アトレーを買いますが、TCじゃなくNAのDCVTで高速(の登坂)を走ってみたい〜〜
実際、NAの4ATでも3速ならブンブンと元気に坂を登れるんですが、そこまで回転上げなくてもいい感じなのでCVTなら快適そうな予感。
2022/4/1 15:26 [2239-849]

あと、もしかしたら改良されてるのかもですが、旧型のコンライト。
光感が良すぎて、ちょっとした曇り空でもすぐ点灯。
そうなるとナビも暗くなるので少々不便です。
なので感光センサーのダークキャップを取り去って適当な透明カバーに。
あとワンタッチ3回ウィンカーもデラでキャンセルしてもらいました。
上手く使う人も多いのでしょうけど、ワタシは無理〜〜
2022/4/1 15:35 [2239-850]

こんにちは…
やっぱりタムセイさんこの動画を見たら期待できそうですね…♪
https://www.bing.com/videos/search?q=%e3
%83%80%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%83%84%e3%80%
80%e3%82%a2%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e
3%80%80CVT%e3%80%80%e7%99%bb%e5%9d%82%e3
%80%80%e5%8b%95%e7%94%bb&docid=60801
2986799053300&mid=B6A723939DB3F285C7
12B6A723939DB3F285C712&view=detail&a
mp;FORM=VIRE
2022/4/1 15:38 [2239-851]


後部窓ですが、
別に開けなくても良いかな
という感覚ですので、違和感ないです。
荷室幅頑張ってる感のほうが好みです…
今日の夕方に点灯しなかったので
光感度は良くなっているかもしれません
そして進化したウインカーレバー
俺は未だに慣れないです(ToT)
左ウインカーキャンセル操作したら
右ウインカー点灯等のやらかし
かなりの数やってます(゜ロ゜)
昔ながらのカチカチレバーが良かったです…
2022/4/1 21:34 [2239-852]

NA&CVT。
チューブは一般道や坂道レビューばかりで、自身も試乗はしたのですが正直さほどの感動は無かったんです。
従来の4ATを酷評する人も多いですが、ワタシはむしろよくできた仕上がりだと思ってます。
1速がミ〜〜〜ンと鳴るのは軽っぽいですが^^;
ウィンカー左右でアタフタ!!あるある〜〜〜w
そもそも進路変更を点滅3回で済ませたら違反ですよね。
最低6回は必須なのに変な装備です。
3回ウィンカーはその機能をキャンセルしてしまえば従来に近い操作感になりますよ。
持ってる3台の321Vは全部やりました(ついでに戻りハンドル角度も最小に)。
バイクみたいにウィンカーのキャンセルをボタン式にすればいいのにね。
新型の魅力は特に乗り心地の大幅向上。
アトレーもカーゴDXでも同じ感じだったのでそこは進化です。
これはシャシーの剛性アップ・・・ではなく単に減衰レートの変更かと。
猫脚好きなのでフロントショックが互換性ありなら交換したいくらい^^
(100系ハイエースの時はキャラバンワゴン用のふわふわショックに交換してました)
2022/4/2 08:26 [2239-853]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
坂田家住宅 | 時代劇の撮影でよく使われるらしい… | つくばエキスポセンター | ワスボットとコスモ星丸 |
おはようございます…
来たる5/7(土)につくば周辺ツーリングを企画予定です。
スレ建てはコロナの感染状況を鑑みて5月に入ってから
オフ会情報に挙げますので宜しくお願いします。♪
●立ち寄り地
・坂田家住宅
・つくばエキスポセンター
2022/4/15 07:59 [2239-854]

おお・・・
ちと前向き検討です。
現オーナー息子の予定次第ですが^^
2022/4/16 15:23 [2239-855]

エスティーさんにお願い
ニューハイゼット。
高速100km/h巡航での燃費を教えて下さい〜^^
出来れば定地走行、10分程度のアベレージm(__)m
旧型のNAでは90アベレージなら20km/L出るんですが、100まで上げるともう17を割ってしまいます。
100巡航で18出たら嬉しいな〜〜^^
2022/4/16 16:00 [2239-856]


タムセイさん
すみません、満タン法でなく
車内燃費計基準ですが
現在走行約900q
緩やかな坂道の片道23qの通勤メイン
(渋滞を回避してる為渋滞少なし)
高速道路使用なし
以上で12.4〜12.7ぐらいを
行き来になりますφ(..)
ターボ+4駆仕様
通常は4WDオートモードにしてますが
多分、4駆になったことはないと
推測できます。
1000qオーバーして
初回点検でオイル交換したら
関越道走ってみます(。・д・)ノ
2022/4/16 19:59 [2239-857]

なるほど。
4WDだとマイナス1kmだと思いますから、やはりなかなかの好燃費ですね。
高速が楽しみです^^
2022/4/16 23:54 [2239-859]


すみません、
半満タン方法もあったので
ご参考迄に(。・д・)ノ
メーターの航続距離差し引き
430q/30リットル給油で
この数字ですと14.3でした(^_^)
2022/4/17 18:29 [2239-860]

![]() |
---|
アリエク2個セットで3200円程度 |
バグ2に最適な「新型H7のLED」
アリエクで見かけたバルブです。
完全ポン付けレンズ内強制空冷のH7はこれが初めてじゃないかな?
これのH4タイプをハイゼットで使ってますが今のとこ良好。
(しっかり空焚きしないとレンズ曇りますが)
新型だから耐久性等は未知数なれど、ワタシならイキますな。
2022/4/20 11:50 [2239-862]

こんばんは…
マイバーグッヒ8万キロ越えで13年選手のボロミラの距離をあと1万キロ未満に詰めました…
来年早々には6年選手のバーグッヒの距離が逆転する見込みです…
ヘッドライドは廃盤PIAAのHIDはLOWでスファのLEDはHIにしてますが
最近HIにスイッチ入れてもすぐに点灯しないことが…
又、スイッチアッシーが壊れる前触れか将又使わなすぎで接触不良だけなのか…!?
2022/4/20 19:45 [2239-863]

バグ2のハイビームはとにかく散光率が高いヤツにしないと暗い山道で役に立ちませんよね。
コーナーでバイクが傾いた時に少しでも先を照らすようむしろ光軸を上に向けてました。
エスティーさん
国産4輪車はそんなこと無いんでしょうけど、発電機だと買ったらまず数分回してオイル交換です。
メタリックなデブリがバンバン出てくるので2回くらいは”すすぎ運転”しないと”ナラシ”ではなく”イジメ”運転になってしまう^^;
バグ2も販売店から乗って帰ったらまずは交換してました。
その後200km、500km。あとは走行10時間毎(つまり日帰りロングツーリングごと)w
ただ、ワタシ流のナラシは1000kmではなく満タン1回分で終了。
新品ナラシより日常の暖機運転徹底のほうがエンジンには優しいです。
2022/4/21 10:11 [2239-865]

![]() |
---|
アマゾンペールで¥11000(を特価の時に¥8800で購入) |
「初心に帰って」
っことで今日はハイゼットのオイル交換をしました。
今までは拘りに拘ってシェルヒリックスGTL(天然ガス精製油)や、超高価なPAO/ESTの純合成オイルを使ってましたが、今回はごくスタンダードなGrVベース。
ルート産業のモリドライブサイレントプラスSP5w30をチョイス。
モリブデン系FM剤が得意なメーカーさん。
ただGrVだと120℃くらいで熱劣化が始まるので恒例「東京〜福山ノンストップ弾丸ツアー」だともしかしたら無事にゴール出来ないかも・・・(日産純正青缶セミシンセは500kmで熱ダレ撃沈)
入れ替えての試乗感想は実に好感触。スムース&サイレント。
そもそもPAOは強靭ながら摩擦係数は大きい。
抵抗を下げるためにESTを添加してますが、それこそいつまで持ってるのやら。
ならばむしろ素性のいいGrVの方がいいのかな?
次回弾丸ツアーは、きっとガソリン価格が下がるであろう5月中旬。いざ実食。
2022/4/21 21:16 [2239-866]

こんばんは…
タムセイさん弾丸ツアーお疲れ様で御座います…♪
現職場ですが動いている機械の手前なかなかトイレを切り出せない状況なのですが
だいたい3時間が限界っす…
あまり水分をとらないのもこれかの季節熱中症の懸念もあるし…(困)
これは携帯トイレ持って走り続けるしかなさそうですね…!?
2022/4/21 21:36 [2239-867]

さすがに冬はトイレ休憩を1〜2回入れますが、夏はエアコンナシで本当にノンストップしたことがあります^^;
健康に良くないので良い子は真似しないように。
2022/4/22 19:34 [2239-868]

ツーリング、行きたいなぁ〜
1日くらい休むのは可能な環境ですが、その前の準備に半日を要する。
ここが問題!
クリア出来たらドタ参しますね♪
ありゃりゃ。
山奥でのエンストは困りますね。
そこそこ距離走ってるんでしょうけど、一体なんだろう・・・
2022/4/24 01:10 [2239-872]

業務連絡〜〜
5/7ではなく5/3の方で調整しようかと・・・(行ける可能性30%)
草津に行きたい〜〜(≧∇≦)/
酒造センターの”温泉まんじゅう試食し放題”って今もあるのかな?
2022/4/28 10:52 [2239-873]


もし、都合付いたら宜しくお願い致します(。・д・)ノ
浅間酒造…
ウィルス騒ぎ以降、
試食はほぼ全滅しました(ToT)
饅頭はホンのチョイのプチ試食が
残ってたかな?
2022/4/28 12:18 [2239-874]

あそこは草津温泉のスキー帰りに必ず寄ってました。
お酒飲めないけど、なんかいい匂いですよね〜^^
バグを借りれなかったらハイゼットで行こうかな。。。
関越の渋滞が凄そう〜〜
2022/4/28 14:26 [2239-875]

こんばんは…
今日は他人に振り回された一日でした…ww
今日早めにツーリングを切り上げて夕方に親を歯医者に連れて行った時に
飛び出しとびた4〜5歳くらい(男子)が急に飛び出して車に体当たりして
偶然目撃した私は加害車両と救急車そして警察が到着する迄証人として
居座る羽目に…(時間にして30分)…↓
そして家に帰るとあろうかとか昨日車検の事前見積もりしたボロミラのCVTオイルゲージを
付け忘れた恐れがあると●エローハットから電話…
案の定付け忘れてたらしく自宅にCVTオイルゲージ持ってきました…
もぅ言ってやりましたよ…
上司だけ謝りに来て当事者の部下張本人も来ないとはどうゆうことか…!?
重要保安部品を扱っているのでたかがオイルゲージと思わずに事の重大さを認識してほしいと…
菓子折り持って来いとは言わんがティッシュボックス3個もないし
当事者が謝りにこないとは…↓
これでドナドナしちゃう人いっぱいいると思うんだけど…!?
2022/4/28 21:12 [2239-876]

それは災難でしたねぇ。
レベルゲージ戻し忘れ??
開けたまま走ったってことでしょうか。
ゴミが入った可能性があるのでワタシならもう一度全量&エレメント交換をさせますな。
そのYHで出来ないならデラに出してその代金を払わすとか。
(ドナドナ近いなら、デラ見積もり金額を貰ってオシマイにしちゃうかもだけどw)
2022/4/28 22:44 [2239-877]

それは軽症で良かったですね^^
テレビで昨日からの関越渋滞を観てビビってます(T▽T)
一応、6時には大田区を出発しようと思ってますが9時に渋川、たどり着けますかねぇ。。
2022/4/30 08:17 [2239-879]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
久しぶりに下抜き。バキュームポンプ持ってくの忘れたからw | 実は買ってから一度もエレメントを交換したことがない。汚さないからw | 買ってよかったワンマンブリーダー。これがあると超楽チン♪ |
「準備中」
ってことで実家でバグ2の整備を小一時間。
まずはオイル交換。
カストロの0w-40にバーダルB1を10%。
ついでにエレメントも点検。
特にスラッジで詰まってる感もないのでパーツクリーナーで洗浄してオシマイ。
念のためフロントのブレーキオイル交換。
リヤは排気管を外さないと届かないので今回は割愛^^;
ナビに東松山ICと入力して下道指定だと3時間かかるとな・・・
5時発ですな。
2022/4/30 16:32 [2239-880]


![]() |
![]() |
---|---|
先程、回避ルートを
書いてくださった方がいますので
ご確認下さい(。・д・)ノ
報告
バグ2は本日無事引取りました。
ハイゼットカーゴの
ワンタッチウインカーは
あっさり設定変更出来ました(^-^)/
2022/4/30 20:38 [2239-881]

![]() |
![]() |
---|---|
練馬IC 7時通過で約5キロの渋滞 | 8時代になると渋滞が28キロに伸びーる…↓ |
こんばんは…
タムセイさん8時台から地獄の1丁目の渋滞予測が出ておりますので
東松山を7時に通過されればまず問題はないですかね…!?
気を付けて行ってらっしゃいませ…♪
2022/4/30 20:56 [2239-882]

いってらっしゃい・・・って。
え?今日さん来ないの??
それは想定外。。。
てっきり全プラン参加と思ってました(T▽T)
出戻り初心者ライダーなので早起きして関越かな。。。
行きも怖いが帰りも怖いなト〜リャンセ。
エスティーさん!
なにそれ!!そんなモードがあるの??
321には無いっす〜〜(ノ◇≦。)
2022/5/1 10:16 [2239-883]

こんばんは…
タムセイさん
現職場が気まぐれ休みで先月は水木と木金が多かったっすが
なんか今月に限っては希望休を土日などにした関係でオール土日休みになっちゃってます…
5勤2休が基本の職場なので纏まったお休みを取りにくいのはありますね…
お天気は良好なようなので愉しんで行ってきてください…♪
昨年も同企画があったんですが親が入院するとか大変な状況になりまして
未だに渋峠は一度も行ったことないんですがいつかは又行けるのか…!?
2022/5/1 12:01 [2239-884]

あらら〜〜
GWが休みじゃない仕事なんですねぇ
これを期にまた隔月ツーリングを趣味にする可能性もあるので、土曜プランがあったらドタ参しますね^^
逆にこれで懲りなければですがw
あと本家でご紹介頂いた渋滞回避ルート。
渋川まで概ね下道ってことっすかね。。。
さすがにそれはシンドい(;´д`)
東松山から先は混んでないと思ってますが甘いかなぁ〜
バグってクラッチの設定上、ギツバタ渋滞が苦手ですよね。
車間を縫うのも気を使し、集合ポイントでヘトヘトになてそうですo┤*´Д`*├o
でも非積雪の草津は初体験なので楽しみではあります。
冬の草津道路。
明け方のカチカチタイムはスタッドレスのレガシーやパジェロ、ジムニーですら上がらないんですよね。
立ち往生なスキーヤーの横をチェーン巻いた2WDクラウンタクシーと大型バスはガシガシ登って行きますがw
2022/5/1 14:31 [2239-885]


タムセイさん
渋峠迄ですが、
八ッ場や草津温泉(草津町は通ります)を
回避したエスティルートになります。
では、どうやって浅間酒造観光センター行くのか?
これもエスティルートがあります(。・д・)ノ
2022/5/1 15:28 [2239-887]

今日さん
ナイスなアドバイスあざ〜っす。
まあランデブーポイントに遅刻したら後追いしますんで中間地点で追いつけるでしょう^^
5時発、素直に練馬から関越で決定。
練馬までは環八左車線でいいかな?
エスティー隊長
別に湯畑が観たいわけじゃないので全然OKです^^
浅間センターで温泉まんじゅうのタダ食い出来ないのは残念無念。。諦めて買います。
名物じゃないけど生ドラも美味しい。
さて・・どこかにしまい込んだヘルメットだのグラブだのを探さねば。
2022/5/1 19:21 [2239-888]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
悪天予報が幸いしてコロナ禍もあって空き空きの野反湖♪ | 道の駅六合の群馬盛りカレー わずかに850円ほど…ww | 草津白根道路 | 八ッ場ダムから正面のへんちくりんな山…ww |
こんばんは…
帝国メモリーズの時間がやって参りました。♪
今回は立ち寄り地に含まれるかどうか…!!?
2022/5/1 19:44 [2239-889]

「クタクタです」
バイクって楽しいけど疲れますねぇ。。。
間違いなくスポーツです。
で何が疲れるかって、やはり高速道路。
風圧と音。
みんな凄いなと思います。
若造の頃はむしろ高速が快適だくらい思ってましたが、今は病院の待合室くらい長く感じます。
勿論非力なスクーターですから余裕が無いのも事実。
大型のツアラーならまた違うのかなぁ。。
ってことで素朴な質問。
エスティー隊長はTDX持ってるのに、なんでバグ2でツーリング行くんですか?
地元じゃなく、高速で遠方の時はTDXをチョイス?
2022/5/3 19:32 [2239-891]


タムセイさん
まず理由は2つです(。・д・)ノ
今回、目的地の渋峠ホテルは
止める場所に苦労するのが
判っていたからですね。
バグ2なら今日のような動きが容易です。
後、もう1つは先駆けって
正直、ミスはあります。
ミス→慌てる→
大型だとパニクって
カシャーンのリスク高いですが
バグ2ならリカバリーが
比較的容易だからです…
じゃあ、大型降りたほうが良いのでは?
となりますが
一度、それなりについた技術を
鈍らせたくないのです(^-^)/
2022/5/3 20:27 [2239-892]


TDMは…走りこんでるコースで
止め場の状況が良いときや
後は気まぐれですね…
高速に関してですが
新東名以外ではバグ2で良いかなと
考えてます。
バグ2なら圏央道や相模道等以外では
スピードのサイン会リスクが
減りますし…
2022/5/3 21:00 [2239-893]

凄い!
まさに理路整然。
脱帽でございますm(__)m
ワタシがバグ2をチョイスしたのは軽くてコンパクトだからです。
勿論アドレスまで小さいと前後方向が不安定。
フルブレーキングでの安定&安心感と乗り心地の調和点。
本来、理想はPCX程度なのですが、アンチホンダであることと、当時のPCXは各部があまりにも原付きテイストだった。
(ただ、現行PCXはそこそこ魅力的)
ただ・・バグは200じゃなく250であって欲しかったですね。
2割増しの最高出力ではなく、もう2割の低回転化。
一般道ではまだ良いのですが、高速ではこの甲高いノイズに体力を奪われる感じがします。
なので80km/h程度で走る=いつまでたっても目的に着かない=疲れる&退屈&肩が凝る( ´△`)
2022/5/3 22:51 [2239-894]

一晩寝て疲れを癒やしたらまた乗りたくなって来ましたw
ドS?
GWもまだ1日しか休んでないし、いいかな?
あと何と言っても!
ワタシ、プラネタリウムマニアなんで^^
子供の頃、何度も渋谷の五島に行きました。
幻想的ですよね。
宇宙物理学の番組も大好き。
ってことで、もし参加する場合も・・・ラーメンランチ後のチェックポイントをパスしてエキスポに向かうかもです。
もし間に合ったら
13:30 オリジナル番組「わくわく惑星ツアー」と
15:50 特別番組「宇宙のふしぎ」
両方見るたい〜(≧∇≦)/
プラネマニアな方先着1名。鑑賞代おごります!
2022/5/4 11:37 [2239-896]

2022/5/4 22:43 [2239-898] 削除


「フルウェット」
ご機嫌なカッパさえあればさほど問題ないですよね。
勿論、制動距離が伸びるのでより慎重な運転を要しますが、凍える寒さじゃなければ灼熱よりむしろ快適?
出来ることならカッパを脱ぎ着する場所は屋根下がいいかな。
・・・行くか┗┓ ̄旦 ̄┏┛
そんなことよりスズキがGPから撤退の噂・・・悲しいったらありゃしない(T_T)
社長は継続を希望してるのに役員共が反対したそうな。
役員どもめぇ・・・( ゜Д゜)<呪呪呪
参戦再開までスズキ車、買わないからな!( ̄‥ ̄)=3 フン
2022/5/6 06:34 [2239-900]

ワークマンでご機嫌なカッパ¥4900と防水グラブ¥1500購入。
もう走る気満々。
むしろ土砂降りでの防水性能を試したいくらいw
あとはナビにジプロック被せるだけ。
というか。
雨、本当に降るのかな?
土浦地方はもう雨マークなくなってる。
2022/5/6 19:21 [2239-901]

こんばんは…
降る降るいないいないばぁー詐欺にあいまして
急遽明日はやることに致しました。♪
明日の朝になって最悪雨が降っても中止にはぜずに車で行く所存なので宜しくお願いします。♪
2022/5/6 19:34 [2239-902]

隊長!
雨振らなくてもカーゴっすか?!
見たい見たい〜〜楽しみ〜〜〜(≧∇≦)/
2022/5/6 20:41 [2239-904]


タムセイさん
帝国の天気もアヤフヤ過ぎるので
カーゴで行きます(^-^)/
R354メインの道中なので
高速走らなくても、高スコアに期待です(。・д・)ノ
2022/5/6 20:45 [2239-905]

今回の燃費。
往路90%高速(渋滞なし)、復路100%一般道(そこそこ断続渋滞)でトータル18.5km/Lでした。
往路だけなら20.0。
ルート産業のサイレントプラスSP5w30。
広告通りノイズも少なめ、なかなかいいですね。
サイレントを重視して粘度を上げてるのかと思いましたがそうでもなさそう。
問題はHTHSですね。。700kmノンストップに耐えられるかな?
2022/5/7 20:41 [2239-907]

![]() |
![]() |
---|---|
グラブでも押せるよう通話ボタアン大きめがいい | ¥100均でも売ってるシリコンピース。メット脱ぎ着しても外れない |
「LINE通話」
ヘルメットの中で快適に通話するにはコレ。
ブルートゥースのイヤホンマイク。
ヘルメット用のインカムでも良いんですが、ヘルメットを脱ぐ度に切り替えなくてはならないのがネック。
一方、これなら被っても脱いでもそもままOK。
ただし、通話ボタンが小さいのでなるべくデカボタンタイプを選ぶことと、密閉カナルプラグ型ではなアイフォンタイプ?を選ぶこと。
これでに抜けにくいようシリコンピースをつければ完璧。
さ〜みんなでLINE通話しましょう。
2022/5/8 17:41 [2239-908]

こんばんは…
なんちゃって3Gスマホは2024年1月迄一応使えるんすが
楽天モバだと帝国で不安要素あるし…
だいぶ前から自宅から歩いて300メートルのところに
auショップが出来たから今度はauにしようか思案中…
なんかあっても家から近いほうが便利ですね…♪
2022/5/8 20:19 [2239-910]

au等の御三家をメインに、楽天をeSIMで付けておけば完璧かと。
通常は楽天でデータ定額使いたい放題。
楽天圏外に出たときはメインのプラチナ帯を使う。
楽天は使わなければ維持費ゼロなので載せておいて害ナシですしね^^
使い方次第ですが、ラインモをメインに楽天とダブルが最強かと。
2022/5/9 11:00 [2239-912]

![]() |
---|
アマゾンで¥5000弱 |
「ドラレコ」
バグに搭載してるドラレコ。どうも壊れてるみたい。
必須条件はやはり小型で防水&USB電源無限録画。
でいろいろ探すとこんなんがありました。
超小型隠し撮りカメラ〜〜ww
これでいいよね?
2022/5/10 11:24 [2239-913]

こんばんは…
バイク用デイトナのドラレコが今年の初旬に逝かれました…ww
まぁ、約3年使ったんですが
この程度しか持たないのであればぜんぜん安い機種のほうがいいですよね…♪
にしてもユピテルのボロミラドラレコ(当時取り付け費込み9980円)は
もぅ8年選手ですが壊れませんね…
そもそも車とバイクでは使用環境が違いすぎますが…ww
2022/5/10 20:23 [2239-914]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2239-1112] | スマート農業エキスポは今日から14日迄幕張メッセだった…ww | 72 | 2023年3月23日 21:29 |
[2239-1011] | ダイハツ車やエトセトラ | 99 | 2022年10月17日 19:32 |
[2239-909] | ダイハツ車ライフに関するエトセトラ | 99 | 2022年8月11日 00:45 |
[2239-809] | 祝ハイゼットフルモデルチェンジ&ハイエースはまだか…!? | 99 | 2022年5月10日 20:23 |
[2239-705] | 2021 春〜夏 ハイエース&KFエンジンに関するエトセトラ | 100 | 2021年12月10日 22:52 |
[2239-601] | 2020 秋〜冬 KFエンジンとバーグマン等全般 | 99 | 2021年4月16日 22:41 |

