縁側 > 暮らし・生活 > 暮らし > 新生活 > 休日の過ごし方
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

とうとう定年退職になったけど、毎日が暇で仕方がない
皆さんはどうやって時間を潰されていますか?

  • 休日の過ごし方の掲示板
  • 休日の過ごし方の伝言板
  • 休日の過ごし方の投稿画像
休日の過ごし方の掲示板に
休日の過ごし方の掲示板に新規書き込み

仕事は人に命令・管理されつつ収入得られるので、一般的に自己管理が少なくて楽ですが、
遊びはすべて、自分で勉強して・計画して・管理して・実行して・責任も取らなくてはいけないので、実は難しいと教わりました。日本人はとかく遊びを軽視しがちで、遊ぶ下手といわれております。上手に遊ぶにはそれなりの勉強と知識と実行力と体力と経済力がいるので、退職前から事前に準備し、経験を重ねて遊ぶ力をつけておかないと難しいです。今からでも遅くないので、足りないところを急がずひとつづつ埋めていくといいでしょう。なんでも初めは大変ですが、大変なほど上達したときの達成感はひとしおです。

スポーツに参加する。例えばマラソンも楽しくなります。テニス、自転車、・・・
奉仕活動や地域活動に参加する。ひとに喜ばれ励みになります。
趣味の会に参加する(陶芸、楽器、合唱団、・・・)
旅行する。ツアーでなく個人で。
孫と遊ぶ
家事をする(料理を覚える、掃除、洗濯、家のリフォーム計画と発注)料理は奥が深く健康にいい

でも小生は集団活動が苦手なので、独りでできる趣味にふけってます。
・パソコンの組立や修理
・オーディオ
・個人旅行(国外、最近は国内。プランも予約もすべて自作)
・ドライブ
・ジムに通う。最近は散歩
・演奏会に行く
・英会話や外人と話す

以上、とてもお節介なことを書いて済みませんでした。
趣味三昧な老後ですが、趣味だけでは満足感は得られず、困るときが多いです。
ひとの役に立ってなんぼのものと、心が求めますが、体力がついてこず悩みます。
そんな葛藤でくれるのが老後なのでしょう。それが自然なのでしょう。

2020/2/24 13:03  [2236-2]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
休日の過ごし方
休日の過ごし方をお気に入り登録
運営者:
3chikoさん
設立日:
2019年3月13日
  • 注目度:

    786(お気に入り登録数:1件)

タグの登録はありません

  1. 1PC楽しむおやじ

該当掲示板はありません

ページの先頭へ