縁側 > 動画配信 > 『映画/ソフト/動画配信・・・にまつわる画質/音響などもC
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

宜しくお願い致します。

  • 『映画/ソフト/動画配信・・・にまつわる画質/音響などもCの掲示板
  • 『映画/ソフト/動画配信・・・にまつわる画質/音響などもCの伝言板
  • 『映画/ソフト/動画配信・・・にまつわる画質/音響などもCの投稿画像
『映画/ソフト/動画配信・・・にまつわる画質/音響などもCの掲示板に
『映画/ソフト/動画配信・・・にまつわる画質/音響などもCの掲示板に新規書き込み

(削除)


TV好き さん  

2020/5/25 20:03  [2226-607]  削除

スレ主 TV好きさん  

なんとかここまで設置出来ました。
セットアップ中ですがヤマハの説明書がよくわからないです。
サラウンドスピーカーのワイヤレス接続とかあって苦戦中です。

2019/4/6 20:23  [2226-608]   

TV好きさん

同じヤマハのアンプなのでわからない事があれば聞いてください。
ワイヤレスについては聞かれてもわかりませんが・・・
奥にあるのがキッチンへの通り道でしょうか?

2019/4/6 20:35  [2226-609]   

あっ、左にあるのが通り口でTVの後ろは窓ですね。
できればテレビをもう少し左に移動してフロントSPの配置が左右均等にできると定位がしっかり出て良いのですが・・・

2019/4/6 20:41  [2226-610]   

「ボーダーライン/ソルジャーズディ(アトモス)」
前半まばたきを忘れるほど見入ってしまいました。ドゥニ監督じゃないのに、緊迫した音楽は一緒・・・。
今回はE・ブラントがいないので女っ気は一切なしですが、サノスとデル・トロが一段とヤバイ。そして確実に3作目があります。
ヘリコプターのシーン、完全に部屋の天井を斜めに突きったので思わずニヤつきました。
今回ハイト4つを天井スレスレ設置に変更して、全て視聴位置に振りましたが頭上音はコレが最も良い感じです。
上記のようなシーンでは部屋の天井付近を「縦」や「X」に目一杯使えるのでハイト4つが有利ですが、雨や雷のシーンはトップ配置の方がリアル。しかしトップ配置はSPが真下を向くためシーンによっては不自然さが出てしまう事、縦の距離が短くなってしまう事を考えれば一つの作品をトータルでみた場合は前後ハイト設置のほうが有効になるシーンが多いと感じます。

「ネイチャー」
この手の作品では初のアトモス採用。ちょっとお値段高めでしたけど効果音の評価が高く買ってみました。不評の滝川クリステルのナレーションはドルビーTR/HDで、アトモスは英語ナレーションと字幕になるので自分にはもってこいでした。
特に滝のシーンと水中のシーンが気持ち悪いくらいの音場感。アトモスチェックにはもってこいの1枚です。
「サラウンドAI」より、3D立体音場の「エンハンスド」モードで観るとよりリアル感がありました。

ネットフリックス新着「ガール・オン・ザ・トレイン」
以前ソフト買うか迷った2016年の作品。評価が今一つなのでテンション上がらなかったけど、途中から引き込まれて
かなり楽しめました。エミリー・ブラント、レベッカ・ファーガーソン、ヘイリー・ベネットと豪華女優陣で、コレだけでも観る価値あり。
3人とも大好きな女優さんで素晴らしい演技力でした。ん〜〜UHD買おうかな・・・、ビスタサイズなのがタマにキズ。

「バトル・シップ」UHD/DTS:X
A2080にしてから観直してみました。今までDTS:Xは「スノーホワイト」と「ワイスピ8」が凄いと思ってましたが
「バトル・シップ」を観直したらもっと凄かった。DTS:Xのお宝作品に変わりました。
で、例のサイトの音響評価はどうだったっけ?と思い覗いたらやっぱり満点評価だった・・・
そういえばZ9Fの頃、コレを見て本作を買った事を思い出しました。買っといて良かったです。
ちなみにBD盤はDTS/HDですが、DTS/HDでは最強の部類に入る音響です。
https://kotonohanoana.com/archives/17527

「アクアマン」は手元にきましたが来週観賞したいと思います。
ではでは・・・

2019/4/6 22:03  [2226-611]   

スレ主 TV好きさん  
AVアンプとスピーカー設置

映画の感想ありがとうございます。
バトルシップはお気に入りでディスクも持ってますので観賞したいと思います。
まだプレイヤーを設置してませんが頑張って設置しようかな。

昨日は夜までかかってアトモスの再生がやっと分かってブレイドランナー2049を観賞してたら気が付いたらエンディングでした。(笑)

高さ方向の音響を感じるソフトのオススメを教えてくださいね。
うちの家は写真の通りマンションのはりがあるためハイトスピーカーを高く付けれないんであんまり感じないかもしれません。
多分190センチぐらいの高さかな?

2019/4/7 10:51  [2226-612]   

スレ主 TV好きさん  

昨日視聴した感想はとりあえずサウンドバーより少し良くなった感じです。
音色は聴きやすいので今のところ満足です。
サブウーファーは付けてないけど確かに無くてもいいかもしれません。
音の繋がりは前よりよくなった感じです。
前後左右の繋がりが前よりいいですね。
あと前は聞こえなかった音も聞こえますね。
最初はあれ?何が鳴ってる?何処かの部屋で小さくアラームでも鳴ってるのかと思いました。

マイシンさんのダリのスピーカーもお洒落で評価も高いので気になりますがうちの家ではデノンもいい感じですね。
マイシンさんのスピーカーはセンソール5でしょうか?
それともセンソール7でしょうか?

2019/4/7 11:02  [2226-613]   

スレ主 TV好きさん  
キッチンの通り口から見たスピーカー

mn0518さん
>あっ、左にあるのが通り口でTVの後ろは窓ですね。

そうです。
左にキッチンの通り口があるのであんまり大きいスピーカーが置けないんですよね。

>できればテレビをもう少し左に移動してフロントSPの配置が左右均等にできると定位がしっかり出て良いのですが・・・

そうですよね。
でもソファーの位置に合わせてソファーの中央になるようにテレビを設置してるんですよね。
でもYPOで設定して違和感はないですね。

2019/4/7 11:10  [2226-614]   

スレ主 TV好きさん  
アンプの上部

アンプの上部が空いてるのでホコリが気になりますが何か被せておいた方がいいですかね?
使うときカバーを外す?
オープンラックなんで何処に置いてもホコリはするんですが?

2019/4/7 11:25  [2226-615]   

 マイシンさん  

TV好きさん

ボクのスピーカーはダリで下記の商品ですね。
https://kakaku.com/item/K0001090656/?lid
=pc_ksearch_kakakuitem


他のスピーカーとの音の違いは設置当初のヤマハと比べるとダリの方が柔らかいというかキレイな音ですね。

2019/4/7 11:56  [2226-617]   

 マイシンさん  

mn0518さん
TV好きさん

UHDのショップの情報はありがとうございます。

2019/4/7 12:05  [2226-618]   

 マイシンさん  

TV好きさん

TVの位置が高くないですか?

2019/4/7 12:12  [2226-619]   

スレ主 TV好きさん  

マイシンさん
ありがとうございます。
確か新しいタイプのスピーカーですね。
黒と横が木目調のタイプですかね?
お洒落でいいですよね。
デノンが音ショボかったら考えようかと思ってたんですが意外といいんで満足してるんですよね。
センタースピーカー付けてるんで左右のスピーカーからはあんまり聴こえないんです。
でも近づくと鳴ってるんですよね。

テレビは多分皆ビックリするぐらい高い位置ですよ。(笑)
僕の身長168センチより少し低いぐらいの高さですからね。
でもソファーでリクライニングすると見易いんですよね。
アメリカのリビングみたいな感じです。
https://ja.heypik.com/hey-graphic/americ
an-pastoral-living-room-decoration-rende
rings_32214477.html

2019/4/7 15:37  [2226-620]   

 マイシンさん  

だってTVのすぐ上がハイトだから…(笑)
ハイトの高さが190cmぐらいならボクのと同じ高さですね。
でもTVより80cmぐらい上ですけどね。

mn0518さんも言ってますがTVの位置がスピーカーの中央でないのが気になる〜

もう全部設置完了ですか?

2019/4/7 16:20  [2226-621]   

TV好きさん

できればテレビが中央になるようズラしたほうがいいと思います。ソファ二人掛けですよね。観る時に座る位置をずらすとか・・・
部屋は後ろまでこのままの幅なんですよね。幸いフロントSPの左右のスペースが均等なので、そうすれば完璧な配置です(笑
調整しなくとも自然に画面中央に音が定位します。もしTVズラしたらYAPOをやり直してください。

2019/4/7 20:26  [2226-622]   

mn0518 さん  

2019/4/7 21:58  [2226-623]  削除

写真を観るとフロントはもう少し大きめのも行けそうですね。
幅より奥行きがネックだと思いますが、同じデノンのT37ならいけそうですねー。
もし大きめのフロントSPを導入した場合はT17をサラウンドに回せばより臨場感も増すと思います。
サラウンドはソファの真横でもOK。余ったA17は9.1chアンプ買った時のリヤハイト用に取っておきましょう。
そうなったらフロントT37、センターC17、サラウンドT17、フロント・リヤハイトA17でバランスも完璧だ〜。
元々TV位置が高いので今みたいにセンターSPをTV直下に設置すると自然とセリフの定位が出るのもいいですね。
いや〜、今後の構築が楽しみだわこりゃ・・・(爆

ところでウチは映画でもライブでも臨場感重視ですが、最近NS-P350のセンター/サラウンドセットを導入して
フロント/センター/サラウンドを同モデル(13cmウーファ)で揃えたんですが、より迫力がパワーUPいたしました!

S/Wは無いよりあったほうが優位ですね。アトモスも含め音に迫力ある作品をソフトで視聴した時に
S/Wを「無」から「有」に切り替えると違いが良くわかります。配信モノやTV音声だけならS/Wはなくても良いと感じます。
結局のところ臨場感もどこまで求めるか・・・ですね(笑

アンプの上には何も置かないのがベストなので、定期的にほこり取りでパタパタやりましょう(笑 パタパタパタ
まっ、すぐに9.1chに変わっちゃうでしょうけど・・・。

2019/4/7 21:58  [2226-624]   

スレ主 TV好きさん  
YPAO設置結果 サラウンドを下げた音量 CDデッキとXBOX One X設置

マイシンさん
>mn0518さんも言ってますがTVの位置がスピーカーの中央でないのが気になる〜

この辺はやはりA型とO型の違いでしょうか。(笑)
全く気にならないんですよね。
設定もこんな感じで調整されて聞いていても違和感ないんですよね。
それにテレビ台とボードを動かすのはかなり大変なので。

まだサブウーファーが届いてないので設置は途中ですがCDデッキとXBOX One Xを設置しました。
ちょっとごちゃごちゃしてきましたが。

mn0518さん
サブウーファーなしでYPAOの設定をし直すとまた違ってくるんではないですか?
mn0518さんのフロントスピーカーってかなり低音が出るんではないですかね?

あと本日バトルシップのUHDをDTS:Xで視聴しました。
確かに迫力ありますね。
自動設定だとサラウンドスピーカーが少しやかましかったので音量を下げました。
でも天井から聴こえるようなシーンはなかったですね。
フロントハイトのスピーカーの上部迄の高さが190センチぐらいなんです。
マイシンさんもそれぐらいですか?
天井から聴こえますか?

2019/4/7 22:38  [2226-625]   

スレ主 TV好きさん  

mn0518さん
T37は高いしセンタースピーカーがあるんでフロントから鳴ってるような感じがしないんですよね。
なんでこのままでもいいかなって思ってます。

リアハイトスピーカーもフロントハイトと同じ高さにしか付けれないのと左側は壁がなくダイニングなのでポールに付けないと無理なんですよね。(悲)

2019/4/7 23:06  [2226-626]   

 マイシンさん  

TV好きさん

ボクのも設定で距離など多少の違いがあったので均等にしましたよ。

>サブウーファーなしでYPAOの設定をし直すとまた違ってくるんではないですか?
多分そうでしょうね。
サブウーファーなしで設定して重低音が十分に感じられるならそれに越した事ないですよ。

それとハイトの高さはスピーカーの下部までが190cmで、天井方向から聴こえる場面もありますが限定的ですよ。でも5.1chでも恩恵ありますよ。
この前地デジのドラマの雨のシーンで頭上から降って来たので笑っちゃいましたよ!ホントかよ!って

2019/4/7 23:25  [2226-627]   

TV好きさん

ウチはこんにゃ感じです。
※サラウンドバックも入っていますが9.1chなのでコンテンツによって5.1.4ch、7.1.2chに使い分けてる感じです。
YAPOで測定された結果を自分で微調整して距離や音量は左右前後均等になるよう変更しています。
最後に音量は実際にテストトーンで聞いてみて全てのSPが視聴位置にて同じ音量で聴こえるようにします。
構成の画面、YAPOではフロント、センター、サラウンドが「大」でしたがセンターだけ「小」に変更。本当は全部のSPが16cm口径以下(取説参照)なので全て「小」でも良いのですがフロント、サラウンドは「大」のままにしています。「大」にすると低音はS/Wではなくそのスピーカーに割り振られますね。
YAPO測定中のS/Wの「ボッボッボッ」って音や、テストトーンでの「ボ〜〜」って音は、SPでは出ない周波数なのでソコの違いですね。爆発音なんかがよくわかります。「ドカ〜〜ン」の後のいつまでも響いているような空間音の厚みの違いですね。S/Wがきたら爆発音や衝突音のシーンで「有・無」を切り替えて試してみてください。違いが感じ取れなければ必要ないです(笑

「バトルシップ」においてはDTS:Xなのでどちらかと言うと天井からというより全体的な立体音響の迫力ですね。前半、敵から放たれた爆弾(着弾してからしばらくして爆発するヤツ)が飛んでくるときの立体音響はかなりのモンでしたが・・・。あとは水しぶきの立体音響も凄かったです。でもアトモスもそうですけどココはハイトが4つと2つでは多少の違いがあるのかもしれません・・・
やっぱTV好きさんも9.1chにするしかないかなコリャ(爆


2019/4/8 01:53  [2226-628]   

マイシンさん

上からの音は「7.1chでも恩恵ある・・・」では?

2019/4/8 02:01  [2226-629]   

 マイシンさん  

mn0518さん

あっ言葉足らずでした。
アトモス以外の5.1chの音でもハイトがあるとシーンによっては上からの音が出ると言いたかったの〜

2019/4/8 02:09  [2226-630]   

スレ主 TV好きさん  

>mn0518さん
>ところでウチは映画でもライブでも臨場感重視ですが、最近NS-P350のセンター/サラウンドセットを導入して
>フロント/センター/サラウンドを同モデル(13cmウーファ)で揃えたんですが、より迫力がパワーUPいたしました!

やっぱり同じメーカーの同じタイプに揃えた方が音の繋がりがいいですか?
僕はサラウンド以外はデノンの同じタイプなんで違和感なくいい感じです。

因みにフロントハイトは写真では少し下向きに見えますが下向きの方がいいんでしょうか?

>マイシンさん
マイシンさんは僕と同じく棚置きなんで水平置きですよね?
斜め下向きにすると落ちてきそうで不安ですよね。

2019/4/8 09:47  [2226-631]   

 マイシンさん  

TV好きさん

>マイシンさんは僕と同じく棚置きなんで水平置きですよね?
斜め下向きにすると落ちてきそうで不安ですよね。

水平で真っ直ぐ前向きです。フロントも真っ直ぐです。
サラウンドだけは水平置きで斜め向きにしてます。

2019/4/8 10:42  [2226-632]   

スレ主 TV好きさん  

大阪のショップのページですがここを見るとフロント、センターのツィーターの高さを同じ高さになるように配置と書かれてるんで僕の設置はわりかしいい感じですね。
なので自然な感じで聞こえるのかな。

サラウンドスピーカーの最適な設配置
https://www.ippinkan.com/cojp/multi/page
_1-4.htm


>マイシンさん
>アトモス以外の5.1chの音でもハイトがあるとシーンによっては上からの音が出ると言いたかったの〜

5.1chを再生のときにフロントハイトって鳴るんですか?
何か設定とかあるんですか?
それともマランツなんで違うんですかね?
mn0518さんどこを設定すればいいのか教えてくださいませ。

>サラウンドだけは水平置きで斜め向きにしてます。

僕もそうですね。
でもソファーの真後ろなんでたぶん耳から40センチぐらいの距離なんでもう少し離した方がいいですかね。

>mn0518さん
イコライザーの設定があるんですがどれがいいんですかね?
何もしていないんですがYPAO:フラットかYPAO:フロント近似がいいんでしょうか?

あとサブウーファーを付けたら低音クロスオーバーの周波数を設定するはいくらがいいんでしょうか?
YPAOの設定をしたらいい感じに設定してくれるんですかね?

それとプレゼンスに関する設定があるんですが何か変えましたか?
・直接音が再生されてからプレゼンス音場が生じるまでの時間を調節する
・プレゼンス音場の広がり感を調節する
・プレゼンス音場の減衰量を調節する

2019/4/8 15:13  [2226-633]   

スレ主 TV好きさん  

テレビ台を動かすのは大変なので左のフロントスピーカーを右に寄せてバランスを左右均等にしようかと思うんですがそれだと左のフロントハイトスピーカーのみがバランス悪いんですがそれでも寄せた方がいいですかね?
サラウンドはソファーの両後ろに均等に設置です。

>mn0518さん
YST-FSW150ですがラックに入れていてもラックがびびったりしないんでしょうか?
実はこのウーファーはとっくの前に購入済みなんですが設置しようかどうか悩んでるんですよね。
音割れするとかレビューもあって普通のタイプにしようかどうか悩んでます。

こちらを金曜日に注文済みですがメーカー確認中なんでキャンセルしようかとも思ってます。
https://jp.yamaha.com/products/audio_vis
ual/speaker_systems/musiccast_sub_100/in
dex.html


YST-FSW150の音はどんな感じでしょうか?

2019/4/8 15:26  [2226-634]   

スレ主 TV好きさん  

勿体無いんでMusicCast SUB 100はキャンセルしました。
とりあえずYST-FSW150は週末にでも付けてみようかと思います。

2019/4/8 15:37  [2226-635]   

 マイシンさん  

TV好きさん

頑張ってTV台を動かした方が最善かと。

2019/4/8 17:42  [2226-636]   

スレ主 TV好きさん  

>マイシンさん
テレビ台を動かすとソファーとサラウンドスピーカーの位置が右よりになるんでそれはそれで変なんですよね。
ソファーとサラウンドスピーカーの位置は部屋の間取り上動かせないんです。
左に動かすとソファーを飛び越えて玄関に移動とかしないといけないし
サラウンドスピーカーは通るたびに移動しないと通れないので。

2019/4/8 19:05  [2226-637]   

 マイシンさん  

あらら〜
じゃあそのままでよろしんじゃないですか。
あれこれいじった結果、最初に設置した状態が一番良かったというオチが結構ありますからね(笑)

ここは持ち前の性格で細かい事は気にせずですよ!

2019/4/8 19:25  [2226-638]   

スレ主 TV好きさん  

マイシンさん
ええ、実は僕もそう思いかけてました。
左のフロントスピーカーのケーブルモール付けてるんで外さないと移動出来ないんで面倒やな〜って。
どうせ75インチ、最終的には85インチに買い換えるのでそうなれば自然と中央に寄るのでね。(笑)

2019/4/8 19:42  [2226-639]   

 マイシンさん  

なるほどですね。
先を見越しての設置という事ですね。

85インチが良いなあ!

2019/4/8 20:05  [2226-640]   

TV好きさん

え〜〜まとめてお答えいたします(笑
アンプ買うとわからないことだらけですよね〜〜

>やっぱり同じメーカーの同じタイプに揃えた方が音の繋がりがいいですか?
よくそのように言う人いますけど、気持ちの問題です(爆
ただ、フロント、センター、サラウンドの5チャンネルはメーカーは違っても大きさはある程度揃えたほうが良い気がいたします。

>因みにフロントハイトは写真では少し下向きに見えますが下向きの方がいいんでしょうか?
写真では少しに見えますが結構下向いてます。
ヤマハの場合シネマDSPの兼ね合いなのかハイトSPの向きに関しては視聴位置に振ることを推奨していませんね。
デノンは出来るだけ天井に近くしてリスニングポジションに向けるのを推奨としているようです。
でもこれもお好みですね・・・。自分は効果音のないライブも観賞するのでハイトは全て視聴位置に振っています。
取り付けにステーが必要なので面倒なのですが・・・
今までフロントハイトだけは正面向きだったんですが、今回4つとも視聴位置に振ったら上空の立体音が良くなりました。
先にも触れましたがヘリコプターが上空を斜めにつきった時にハッキリ違いがわかったので「こっちだな」って思いました(笑

>5.1chを再生のときにフロントハイトって鳴るんですか?mn0518さんどこを設定すればいいのか教えてくださいませ。
鳴りますよ。アンプがうまく自動調整してくれますのでノータッチでOKです。
たぶんシーンによってしっかり鳴ったり小音で鳴ったりって感じです。

>イコライザーの設定があるんですがどれがいいんですかね?
何もしていないんですがYPAO:フラットかYPAO:フロント近似がいいんでしょうか?
お好みですね・・・。僕は「使用しない」と「フラット」を試しましたが今は「使用しない」です。

>あとサブウーファーを付けたら低音クロスオーバーの周波数を設定するはいくらがいいんでしょうか?
YPAOの設定をしたらいい感じに設定してくれるんですかね?
YAPOしたらノータッチでOKですよ。

>それとプレゼンスに関する設定があるんですが何か変えましたか?
YAPOしてるのでこれもノータッチですね。ココいじる人はロープーです(笑

>YST-FSW150ですがラックに入れていてもラックがびびったりしないんでしょうか?
ビビらないし音割れもしませんよ。音割れするくらい出したいなら森に住むしかありません。
TV好きさんの場合中央のラック一番下がべストだと思います。
棚が邪魔なら1枚取ってでもラック下に置きましょう!
S/Wは指向性がありませんが視聴位置正面配置に越したことはありません。それは逸品館も同じ事言ってます。
ちなみに逸品館の「サラウンドに挑戦しよう」「納得できる、シアター作り」は以前読破しました(笑

>こちらを金曜日に注文済みですがメーカー確認中なんでキャンセルしようかとも思ってます。
TV周辺の空きスペースがないのでキャンセルしましょう。

>YST-FSW150の音はどんな感じでしょうか?
Z9FやNT5のS/Wと良く似ていますよ。

2019/4/8 20:37  [2226-641]   

TV好きさんはTVが高い位置にありセンターSPが自然に耳の高さあたりにきているので何もせずともセリフが下から不自然に聴こえるような感じにならないのでいいんじゃないでしょうか。センター設置してる人は皆ここで苦労すると思うので。またヤマハの場合はオプションのダイアローグで「セリフ位置調整」ができますし、ハイトを設置するとYAPOが左右ハイトとセンターSPの三角形を結んだ中心で聴こえるように調整してくれるはずです。
ちなみに映画(配信モノじゃなくてソフト)を視聴中、センターSPを「有」と「無」にしてどっちがいいか試してみてください(笑
「無」にすると中央からの定位になると思いますがセリフの聞こえが違うと思います。
もし「無」の聞こえの方がお好みならセンターSPは不要です(爆

2019/4/8 22:22  [2226-642]   

mn0518 さん  

2019/4/8 23:00  [2226-643]  削除

スレ主 TV好きさん  

昔、オンキョーのテレビ台にスピーカーが付いたやつを使用していたんですが
そのときは音が下の方から聞こえてかなり違和感がありましたね。
でも慣れると気にならなくなりましたが。
やはりあまり気にしない性格のせいでしょうか。(笑)

因みにオプションのダイアローグで「セリフ位置調整」ってどうやるんでしょうか?
説明書見ていても見当たらないんですが?

2019/4/9 13:56  [2226-644]   

すみません、取説確認したらダイアローグないですね・・・
同じAシリーズなのであるとばかり思いました。
どうやら絵の説明とおりYAPOでの自動調整でハイトとセンターを結んだ中心での聴こえになるようです。失礼しました。

2019/4/9 14:39  [2226-645]   

いや、P89に「セリフ位置調整」ありました!

2019/4/9 14:48  [2226-646]   

スレ主 TV好きさん  

>mn0518さん
ありがとうございます。
説明書には次の場合に設定できますと書かれているんですが

・プレゼンススピーカー使用時で、音場プログラム(「2ch ステレオ」、「7ch ステレオ」以外)が選択されている。

・バーチャル・プレゼンス・スピーカー(VPS)が機能している。
(この場合、視聴位置によってはサラウンドスピーカーからセリフが聴こえることがあります。)

バーチャル・プレゼンス・スピーカーの機能を有効にするのは今のフロントハイトの設置とは別に何かしないといけないんでしょうか?
説明書にバーチャル・プレゼンス・スピーカーの機能を有効にする設定が見つかりませんでした。
この機能は使用していますか?

2019/4/9 15:08  [2226-647]   

スレ主 TV好きさん  

170ページにはこれしか書かれていないんですよね。

バーチャル・プレゼンス・スピーカー(VPS)
センタースピーカーとサラウンドスピーカーを使用し、仮想的にプレゼンススピーカーの音場を再現する技術です。
プレゼンススピーカーを設置しない場合でも、シネマDSP の豊かな 3 次元音場空間をお楽しみいただけます。

2019/4/9 15:11  [2226-648]   

TV好きさん

VPS載ってないですね・・・VSBS(仮想サラウンドバック)は載ってますけど。
下記に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

https://yamaha.custhelp.com/app/ask/p/84
4

2019/4/9 16:39  [2226-649]   

スレ主 TV好きさん  

mn0518さん
問い合わせしました。
ヤマハの説明書は分かりにくいって週末からメッチャ送ってるんですよね。
ホームページに書いてる内容を問い合わせしても嘘の回答を返すんで「ユーザーをバカにするな!」って。
たぶんブラックリストに載ってるかも。(笑)

A2080はまた違うんですか?
バーチャル・プレゼンス・スピーカー(VPS)なんて書いてないんですか?

まあでも違和感ないんでいいんですがね。(笑)

2019/4/9 18:16  [2226-650]   

>たぶんブラックリストに載ってるかも。
さすがです(笑

僕は逆で、わからない事がある度に何度も質問してますが
客相に問い合わせてこんなに全てが解決したことは初めてです。
ちゃんと技術部門を通したような回答ばかりで「ヤマハ客相スゲ〜っ」て感心してるくらいです(笑
TV好きさん、質問の時点で脅しちゃってるでしょ?(爆

>A2080はまた違うんですか?
バーチャル・プレゼンス・スピーカー(VPS)なんて書いてないんですか?
A2080ではVPS、VSBS共にP126に載ってますね。
https://jp.yamaha.com/files/download/oth
er_assets/7/1197627/web_VCS7560_RX-A3080
_2080_om_J_Ja_B0.pdf


でもA780も仕様欄のバーチャル・プレゼンススピーカーに●がついてますね。
https://jp.yamaha.com/products/audio_vis
ual/av_receivers_amps/rx-a780/specs.html
#product-tabs


まぁ定位に違和感がなければいいと思います。



2019/4/9 19:03  [2226-651]   

スレ主 TV好きさん  

>mn0518さん
>僕は逆で、わからない事がある度に何度も質問してますが
>客相に問い合わせてこんなに全てが解決したことは初めてです。
>ちゃんと技術部門を通したような回答ばかりで「ヤマハ客相スゲ〜っ」て感心してるくらいです(笑

いい担当者に当たったんでしょうね。
そうかA2080なので高いので担当者も格上なのかも?(笑)
いや絶対にそうですよ!
マニア向けですから高度な質問も多いと思いますよ。
mn0518さんは僕みたいなこんな低レベルな質問していないでしょ?(笑)

>TV好きさん、質問の時点で脅しちゃってるでしょ?(爆

あ、ばれちゃいました。(汗)
説明書が分かりにくい時点で腹が立ってるんで「説明書に書いてる内容がさっぱりわからん!」って苦情メールしてますからね。
でもソニーの説明書の方が分かりやすいと個人的には感じましたね。
だって「SETUPキーを押す」って書いてるけど図もないしアンプ見てもそんなキーはないし
リモコン見てもそんなキーはないしで結局リモコンの歯車マークのキーと分かるまで時間がかかりましたので。
なので「リモコンのSETUPキー(歯車マーク)を押す」と書いて図も載せろと苦情メールしました。(回答なし、いや無視されてます)

一応、回答がありましたがやはり的外れな回答でした。
まあ僕の前の問い合わせからスピーカー構成は把握しての回答はいいと思いますが
フロントハイトスピーカーを接続しているためバーチャルプレゼンススピーカー(VPS)は機能しませんとの回答でした。

なのでじゃあどうやって説明書89ページの「セリフの位置(高さ)を調整する」できるんですか?
と送り返しました。
次はなんて回答が帰ってくるのか楽しみです。

2019/4/10 10:23  [2226-652]   

スレ主 TV好きさん  

>マイシンさん
>先を見越しての設置という事ですね。
>85インチが良いなあ!

まあ現実的には75インチは3年後の2022年、85インチは8年後の2027年ごろでしょうか。
30万円台に下がるまで無理かな〜って思ってますが今年からソニーが75インチ以上の大画面にシフトしていくそうなんで楽しみです。
液晶ならあっという間に値下がりするんでね。
僕の3年前に30万円で購入した55インチ液晶4K HDRなんてヤフオクで7万円ですからね。

2019/4/10 13:58  [2226-653]   

スレ主 TV好きさん  

ここ参考になります。

[Audio&Visual] My ホームシアター紹介!#2 セッティング編
http://k-isaf-mobius.ldblog.jp/archives/
2155529.html

2019/4/10 18:30  [2226-654]   

TV好きさん
>いい担当者に当たったんでしょうね。
そうかA2080なので高いので担当者も格上なのかも?(笑)
いや絶対にそうですよ!
マニア向けですから高度な質問も多いと思いますよ。
mn0518さんは僕みたいなこんな低レベルな質問していないでしょ?(笑)

そんなことありませんって(笑 

ホームシアターのブログ、紹介ありがとうございます。
全部読みました。幸い我が家は、大体この方がおっしゃるとおりかな・・・
SP配置で言えばサラウンドだけは図のように真横やちょい前じゃなくて耳よりちょっと後ろですね。視聴位置もフロントSPと目の位置を結んだほぼ正三角形です。ウチはフロントSPは視聴位置に振っています。ライブ観賞の時、こっちのが音の聴こえがいいからです・・・

2019/4/10 23:02  [2226-655]   

スレ主 TV好きさん  

mn0518さんはサラウンドバックで7.1chで聴くときはこれと同じ方が360度方位されていいんじゃないでしょうか?
試してみては。

2019/4/11 09:28  [2226-656]   

TV好きさん

そうなんですけどね・・・
SPコードの長さに余裕が無くサラウンドSPがココまで移動できません(爆

2019/4/11 12:36  [2226-657]   

スレ主 TV好きさん  

前方に移動なんで短くなるのではと思いますが?
モールの関係でしょうか?

ウーファーもデノンのスピーカーに合わせてピアノブラックにしたくなったので只今、物色中です。
やっぱり見た目重視なもんで。
下の周波数も20Hzから出た方がいいかなって思ってます。

RX-A770が売れなっかたら和室のHT-Z9F、SA-Z9Rと交換して使おうかと考えてます。
HT-Z9F+SA-Z9Rの方が高く売れるんでね。
和室も5.0.2chにして和室の方がフロントハイトスピーカーを高い位置に付けれるんで
アトモス効果ももっとあるかもって思ってます。

それとヤマハから回答がありました。
注意したんで物凄く分かりやすい説明でした。
高齢化社会なんでこれくらい分かりやすい説明が大事かと思ってます。
僕も既に片足突っ込んでますんでね。(笑)

結局、フロントハイトスピーカーを接続しているんでバーチャル・プレゼンス・スピーカー(VPS)は機能しないんで必要ないそうです。
あとはシネマDSP(「サラウンドデコード」「2ch ステレオ」「7ch ステレオ」以外)を適用してセリフ位置調整をすればいいそうです。

2019/4/11 13:11  [2226-658]   

TV好きさん

>前方に移動なんで短くなるのではと思いますが?
サラウンドは天井モールからの配線になるので、そうはいかないんです。
もともとサラウンドSPは視聴真横まで持ってくる予定ではありませんでしたから。
それと目に入るコードが余ってると見た目も悪いので・・・。でも真横くらいならギリ来るかな。
サラウンドバックは地べたモールなのでいくらでも前に出せますよ(笑 しないけど。

>ウーファーもデノンのスピーカーに合わせてピアノブラックにしたくなったので只今、物色中です。やっぱり見た目重視なもんで。
いいんじゃないでしょうか。僕も箱型が欲しかったのですが置き場所がないんで・・・
でも今ので重低音は十分ですね。ラック内にスッキリ収まって見た目もグーで。

ところで「アクアマン」UHD観ましたよ。
面白かった!
ソフトはシネスコ・ビスタの混合サイズ。ノーラン監督以外で混合は初じゃないでしょうか?
地上も海中も素晴らしい高画質。DC系ワーナー独特のフイルムグレイン一切なしで
DC系ヒーロー作品ではダントツの高解像度ではないでしょうか?CGが綺麗なのは当たり前ですが
それでも立体感がすばらしく、またCG以外のシーンもめちゃ綺麗だと思ったらやっぱりのIMAX撮影。
アトモスも大迫力音と特に水中は素晴らしい立体音でした。これは絶対UHDで観るべき。
はい、Wウーマンと一緒で「2」がありますねコレ。



2019/4/11 15:42  [2226-659]   

>フロントハイトスピーカーを接続しているんでバーチャル・プレゼンス・スピーカー(VPS)は機能しないんで必要ないそうです。
僕のはそれでもVPSありますからね(笑

TV好きさんはTVが高いんで元々高さ調整もいらないと思います。
ヤマハはシネマDSPや色んな機能があるので離れられなくなると思いますよ(笑
デノンにはこれだけの音場設定はないし、セリフ高さ調整も無いんですよね・・・
いつか「シネマDSP+サラウンドAI」の組み合わせを自宅で体感して欲しいですね(爆 マジデイイカラ

2019/4/11 15:52  [2226-660]   

スレ主 TV好きさん  

>でも今ので重低音は十分ですね。ラック内にスッキリ収まって見た目もグーで。
ですよね。
僕もかなり前からこのウーファーは知っていてラック内にスッキリ収まるんで買ったんです。
ヤマハのAVアンプと電源連動もするので便利なんでなんだかんだ言ってもやっぱり使うかもしれません。
こういうの優柔不断なもんで。

>ソフトはシネスコ・ビスタの混合サイズ。ノーラン監督以外で混合は初じゃないでしょうか?
シネスコ・ビスタの混合ってIMAXの映画館ではよくありますね。
ドクター・ストレンジも街がジグゾーパズルみたいになるシーンはビスタと言うより
正方形に近いサイズ(上下が伸びる)になるんです。

結局IMAXカメラがでかくて重いんで全編IMAXカメラで撮影するのが困難なんだそうです。
ノーラン監督はIMAXに惚れ込んでるんでカメラマンの苦労を考えずに撮影しているんですよね。(笑)

>地上も海中も素晴らしい高画質。DC系ワーナー独特のフイルムグレイン一切なしで
>DC系ヒーロー作品ではダントツの高解像度ではないでしょうか?CGが綺麗なのは当たり前ですが
>それでも立体感がすばらしく、またCG以外のシーンもめちゃ綺麗だと思ったらやっぱりのIMAX撮影。
>アトモスも大迫力音と特に水中は素晴らしい立体音でした。これは絶対UHDで観るべき。

映画館で3Dで見たんで立体感は当たり前ですがとにかく映像が綺麗でしょ。
家のテレビは全て3D対応なんで国内発売されたら3Dで見たいです。
アトモスも楽しみです。
夏頃発売かな?

>TV好きさんはTVが高いんで元々高さ調整もいらないと思います。

そうですね。
僕もそう思ってるんですが設定変更してそっちがいいなら変更しようかなってぐらいです。

因みにテレビの高さを高くしたおかげでテレビのスピーカーの音がもの凄くよくなりました。
ヘリコプターが飛ぶシーンとか天井の方向から聞こえて巻き戻しして再確認しましたからね。
なので平日の夜はAVアンプは使わずにテレビのみで聴いてます。
電気代も節約になるしね。(笑)

>デノンにはこれだけの音場設定はないし、セリフ高さ調整も無いんですよね・・・

そうなんですか?
知りませんでした。
こんな機能は今時どこのメーカーもあるのかと思ってました。

>いつか「シネマDSP+サラウンドAI」の組み合わせを自宅で体感して欲しいですね(爆 マジデイイカラ

ええ、そのために是非mn0518さんが買い替えするのをお待ちしていますよ。(笑)

最近までRX-A1070が77000円で売っていたんでRX-A1080も次のモデルが発売されたら安くなると思ってますので。
でもIMAX Enhanced対応のテレビとAVアンプも欲しいのでヤマハが対応するまで待つかな。
ソニーは上位モデルのテレビは対応してますからね。

2019/4/11 17:40  [2226-661]   

インポート盤の3Dは残念ながら日本語字幕ついてるのないですね。
日本で3D発売されたら音は間違いなくアトモスですね。
有機の恩恵もありますが2Dでこれだけ立体感と奥行き感なら3Dはキテるでしょうね・・・

IMAX Enhancedはあまりそそらないんですね・・・たぶんですがDTS:Xと同じ運命ではないかと。
画より音でしょうね。DTS:Xベースなんですよね、DTS:Xで十分です(笑

2019/4/11 17:54  [2226-662]   

シネマDSPはヤマハの特許技術じゃないですかね・・・
最初はどれも大して変わらないな・・って思ってたんですけど
色々視聴してるうちにお気に入りの音場が色々でてきました。
A2080は「ムービー」「エンターテイメント」「クラシカル」「ライブ/クラブ」の中で全部で24あるんですけど、
よく使うのはムービーのスタンダードとエンハンスド、エンターテイメントのミュージック、あと9chモードでしょうか。
僕がヤマハに望むのはIMAXとかではなく、アンプ単体での11chモデルですね。
したら7.1.4chは当たり前ですが、5.1.6chってのも出来るようにして欲しいですね。
フロントハイト/リヤハイトの間にトップミドルの設置ですね。
ここまで普及したアトモスの再現性を極めてほしいです。 そうなったらすぐにでも買い換えます(笑

2019/4/11 18:29  [2226-663]   

スレ主 TV好きさん  

ヤマハの特許かどうかわわかりませんが1980年代から続くテクノロジーだそうです。
シネマDSP、革新を続けるテクノロジー
https://jp.yamaha.com/products/contents/
audio_visual/cinema_dsp/technology/index
.html


自分は面倒くさがり屋なんでサウンドバーに付いてるシネマやミュージックも使ったことがないので
おそらくDSPも使わなくなると思います。
週末にちょっと変えたけど何か変ったなって感じでどれがいいのかよくわからなかったです。
種類が多すぎるって書いてる人もいましたね。
mn0518さんのように音に拘りがあれば色々変えて楽しめるんでいいでしょうね。

IMAX Enhancedは対応ソフトを再生すればテレビとAVアンプが自動で切り替わると思うので
僕のようなズボラな人間でも使えるんであればあったでいいんですよね。

結局、なんでもてんこ盛りが好きなタイプなんで使う使わないに関係なく新しい規格は欲しくなるタイプなんです。
携帯やスマホでも性能に拘って買っても結局一回も使ったことがない機能ってありますよね。
あったらいつか使うやろって感じで。(笑)

2019/4/11 19:08  [2226-664]   

そうそうこの前「C・マーベル」観にいってつくづく思ったんですけど
映画館のSPって殆どがこういう配置になってるじゃないですか。
http://kanaimaru.com/homeT&Msound/a5
1.htm

大きいシアターだと左右の壁に10個づつは付いてる。
その壁掛けSPから繰り出す重低音はどうあがいても家では無理なわけですが
SP数による重低音の迫力は無理でもホームシアターでも同じレイアウトにすれば
より映画館に近い臨場感になると思うんですよね・・・。
例えば家では両サイドハイトに3づつとリヤハイトに4つとか、あとはセンターSP。
ホームシアターの基本配置になってる映画館なんて無いわけで殆どが壁掛けSPですからね。
素朴な疑問でした・・・

2019/4/11 20:06  [2226-665]   

スレ主 TV好きさん  

どこのサイトか忘れましたがスピーカーを増やす場合は最低2mは離さないといけないって書いてましたね。
mn0518さんは一軒家なんで隣の部屋とキッチンを繋げて1ルームにすれば沢山設置できますね。
次はリフォームですね。(笑)

mn0518さんに「TV好きさん、質問の時点で脅しちゃってるでしょ?(爆」って言われて思い出したんですが
数年前東京に2年仕事で住んでたんですが電車内で若いお母さんが子供に叱る様子が印象的でした。

東京「たかしちゃん、駄目って言ってるでしょ。」
感想「あ〜やさしいな〜。東京いいな〜。」

大阪「たかし!アカンってゆっとるやろが!」
感想「あ〜キツイな〜。大阪に帰ってきたな〜。」

職場でもよく「アホか!」って言いますけど東京で言ったら「はじめて言われた。親にも言われたことがない。」ってビックリしてましたね。
大阪で「アホ、ボケ、カス、シネ」は普通の会話ですから。

カスタマーセンターはハートが強い大阪に作るべきですね。

2019/4/12 09:46  [2226-666]   

いやいやTV好きさん。
関西弁のがなんというか言葉に温かみがありますよ。
特に東京なんかはそのへんドライですからね・・・
地方の人からみると「なんか冷て〜な」って勘違いされやすい。
ウチの部署に大阪出身の子がいるんですけど初めて東京にでてきて
道もわからず、駅員にどうやって行けばいいのか?って聞いたら
「知らないよ」って言われてとんでもないトコにきちゃった・・・って思ったそうです。
道一つ聞くのも関西のが親切かもしれません(笑
でも一つだけ昔から思うのが、全国色んなとこから上京されてくる人がいる中で
関西の人だけは関東にきても堂々と関西弁を使いますね。
その辺がなんというかプライドの高さを感じるにのは自分だけでしょうか?
逆に自分が関西に移住したらたぶん一年後には完全に関西弁になってますね。
だって関西弁って話しやすいですもん、特に語尾が。
「なんでだよっ」と「なんでやねん」では後者のほうが断然発音しやすいし、言葉に温かみもありますね(笑

「アホか」ってはじめて言われた・・・なんていってるやつは温室育ちで関東でも使えないヤツです。
オレだったらそんなヤツには「お前、な〜にやってんだよっ、やる気あんのか!」ですね。
冷たいでしょ(爆

2019/4/12 13:03  [2226-667]   

スレ主 TV好きさん  

>ウチの部署に大阪出身の子がいるんですけど初めて東京にでてきて
>道もわからず、駅員にどうやって行けばいいのか?って聞いたら
>「知らないよ」って言われてとんでもないトコにきちゃった・・・って思ったそうです。

「知らないよ」って嘘みたいですね。
多分、その子がオーバーに言ってるだけですよ。(笑)
お笑い用語的には「盛る」って言います。

でもこれでまた思い出しましたよ。
東京は新宿区で仕事してて家が文京区で歩いていける距離でしたが
自転車買って通ってたんですが帰りに道路から歩道に乗り上げるとき
段差があってコケたんですが運悪く手を突いたら肩が脱臼したんですよね。

初めての脱臼で痛くてもがいていたんですが通行人は誰一人声かけてくれないんです。
結局ジョギングしている人に声かけて僕の電話で119番にかけて貰ったんですが
住所がわからず四谷辺りでしたがファミレスの店員に住所聞いて救急車に来て貰ったんですよね。

でも救急車呼ぶときも可能ならタクシー呼べとか言われて東京人でもないし住所も分からんし
どこに救急病院があるかも分からんしってまた怒りましたよ!(笑)

>でも一つだけ昔から思うのが、全国色んなとこから上京されてくる人がいる中で
>関西の人だけは関東にきても堂々と関西弁を使いますね。

はい、僕も言われましたよ。(笑)
関西弁がうつるって。(笑)
よくお店に行っても「関西の方ですか?関西弁好きなんです。」って言われたり。

>逆に自分が関西に移住したらたぶん一年後には完全に関西弁になってますね。

ええ、これは一番やっちゃいけないことです。(笑)
純粋な関西人は関東人が関西弁をしゃべることに物凄く嫌悪感を抱きますので。
イントネーションが関東と関西でかなり違うんで変なんですよね。
関東は語尾が上がるけど関西は下がりますんでね。

因みに僕は四国出身なんで社会人になって大阪に来たときしょっちゅう言われましたよ。
よく語尾に「けん」が付くって。

>「アホか」ってはじめて言われた・・・なんていってるやつは温室育ちで関東でも使えないヤツです。

まあ女の子でしたからね。
結構、お嬢様育ちな人もいましたからね。
家にプールあるとか。
mn0518さんもシブヤなんでテニスコートとかあるんじゃないですか?(笑)

東京に上京して初めてシブヤに行ったときは何か別世界でしたよ!
すっごいマンションに高級外車とか止まっていてスッゲーって思いましたよ。

2019/4/12 14:25  [2226-668]   

>多分、その子がオーバーに言ってるだけですよ。(笑)
いやいやマジですよ・・・
ま、駅員もヒドイですけど。
しかし色々と楽しい話ありがとうございます。
ま、こっちのが見て見ぬフリ、冷たいのは間違いないですね(笑

ところで今日字幕の無い2KBD「アクアマン」観ました。
2Kでも元が高解像度なんで素晴らしく高画質です。
でもって2Kもアトモスです!試しにDTS/HD7.1chも選択できるんですけど
アトモスに比べて迫力落ちますね。サラウンドAIにしてやっと迫力出るって感じです。
効果音もそうなんですけどAIにするとセリフ音のパワー感が全然違うのは観てて大きいです。
やっぱAI+アトモスは最強だと思います。

で、初めてサラウンドSPを視聴位置の真横にもってきて観て見ました。
いや〜、これが一番映画館に近い迫力!!食わず嫌いでした。これはやめられない。
アクアマン自体が凄い音なので音質チェックにはもってこいの作品ですね・・・
TV好きさんも、できればやってみてください。
もっとベストなのはデノンだったらA37サイズが設置できれば尚迫力出ると思います。
無線じゃなくなっちゃいますけど・・・。もちろんその場合SPサイズ設定はサラウンド「大」で!

2019/4/12 15:49  [2226-669]   

あっ、ちみに渋谷区民ですけど渋谷はまったく詳しくありません・・・

渋谷に出るの不便なんです。歩けば遠いし。
隣りが新宿なので映画でも買い物でも新宿ですね。
ぼくらの年代で渋谷に行く人って少ないと思います、子供の町なんで(爆

2019/4/12 15:58  [2226-670]   

スレ主 TV好きさん  

>で、初めてサラウンドSPを視聴位置の真横にもってきて観て見ました。
>いや〜、これが一番映画館に近い迫力!!食わず嫌いでした。これはやめられない。

でしょ!
サラウンドは横がいいって聞きますしサラウンドバック付けてるならなおさらですよね。
僕も週末にサラウンドの場所を移動してみます。

2019/4/12 17:51  [2226-671]   

スレ主 TV好きさん  

>ぼくらの年代で渋谷に行く人って少ないと思います、子供の町なんで(爆

シブヤは下北に行くとき寄るぐらいでどこに何があるのかよく分からないですが
駅前の坂道とかグネグネして分かり難かったな〜。
駅前から歩いて気が付いたら元の駅前に帰ってきてました。(笑)
迷路みたいで疲れましたわ。

まあでも文京区住み易かったかな。
池袋にも歩いていけるし春は川沿いに桜がいっぱい咲いて綺麗でしたね。
町内会の人が出店出していて休日に散歩でぶらっと行けたんで。
人もいっぱい来てたけど。

2019/4/12 18:14  [2226-672]   

>サラウンドは横がいいって聞きますしサラウンドバック付けてるならなおさらですよね。
いや、ほんとですね・・・
真横でもちょい前でもいい感じですね。
スタンドまだ伸ばせるのでもう少し高くしてみようかな・・・
しかしサラウンドバックは今ひとつ仕事しないな。
サラウンドと同じように鳴れよ!って感じです。
7.1.2chで聴いてたんですけど5.1.4chに戻しました(爆

2019/4/12 18:23  [2226-673]   

スレ主 TV好きさん  

ここに
「理想は6.1ch+ハイトスピーカー」
「一般家庭で最良のサラウンド効果を発揮させるには、「6.1ch」のスピーカー設定がベストです。」
って書いてるんですがサラウンドバック1個ってどうやるんですかね?
AVアンプのサラウンドバックLかRのどちらかに接続するんでしょうか?

ホームシアターの実現に向けて
https://www.ippinkan.com/home_theater_st
art/page_1.htm

2019/4/12 18:42  [2226-674]   

あ〜見ましたよ、逸品館ですよね
どうなんでしょ、僕も同じこと思ってました。
でもね、大して鳴んないですよ、サラウンドバック(笑
9chなら5.1.4にしたほうがアトモス効果が出て良いのではないでしょうか・・・

2019/4/12 19:21  [2226-675]   

mn0518 さん  

2019/4/13 23:55  [2226-676]  削除

スレ主 TV好きさん  

>でもね、大して鳴んないですよ、サラウンドバック(笑

なるほど。
まあサラウンドスピーカーをワイヤレス接続した場合はサラウンドバックスピーカーは接続できない仕様なんだそうで
場所もとるしいらないですね。

日曜日にデノンのサブウーファーが届いたので接続しました。
普段あってもなくてもは全く変らないんですが重低音のシーンは確かに迫力がありますね。
昨日バトルシップをDTS:Xで見ましたが家のスピーカー構成でもやかましいぐらいです。

あと「イントゥ・ザ・ストーム」も見ましたがアトモス効果もあってなかなかよかったです。
何回も見てますが雹(ひょう)がふってくるシーンとかまあまあアトモス効果があったかな。
あ、因みにApple TV 4KなんでブルーレイはアトモスでなくDTSHDMA 5.1chですね。
劇場ではアトモスでしたが。

あとAVアンプにアトモス作品は「Atmos/PCM」って表示されるんですがPCMって何なんでしょうか?

2019/4/15 10:52  [2226-677]   

>普段あってもなくてもは全く変らないんですが重低音のシーンは確かに迫力がありますね。
S/Wあると「重・低」の「重」に違いが出ますね。僕はソファ側にS/Wをもう一台追加しようと思ってます(笑
ホームシアターのマルチチャンネルは配置も含めセッティングがちゃんと出せれば素晴らしい音響に包みこまれますよ。
最近身をもって感じております・・・

この前ふと思ったんですけど、サラウンドバックが仕事しないのはアトモスのフォーマットの時だけであって、
DTS/HD7.1chとかドルビーTR/HD7.1chで収録されてるものならちゃんと鳴ると思います。
最近アトモスばっかで7.1.2ch聴いてなかったので今週の休みに上記収録ソフトで試してみます。
丁度今週「ボヘミアン〜」の国内版BDソフトが届くので(アトモスではなく7.1ch)聴いてみます。

>あとAVアンプにアトモス作品は「Atmos/PCM」って表示されるんですがPCMって何なんでしょうか?
PCMは音声フォーマットの一つですよね。ちなみにその上にリニアPCM(LPCM)ってのがあるんですけど
圧縮を一切していない音源で映画と違い効果音を入れないライブとかコンサートなどのBDは殆どがこの音声で収録されてます。

以前同じような内容でマイシンさんも言われていたと思いますが、「Atmos/PCM」表示の原因はTV側の設定だと思います。
例えばネットフリックスのアトモスはドルビーデジタルプラスなのでアンプには「Atoms DD+」って出ます。
レグザはTV側の設定で「デジタル音声出力 → ビットストリーム → Dolby Audio」にすると配信モノは
「Atoms DD+」か「DD+」になります。それがソニーのTVだと設定ができない・・・って言ってたような・・・。
映画の場合だとPCMよりDD+のほうが音場効果があって高音質になるのかな。
あくまでも配信映画の音声の話ですけど・・・

2019/4/15 20:50  [2226-678]   

スレ主 TV好きさん  

英語のサイトなんですがヤマhのアンプの「HDMI の音声を TV スピーカーから出力するか設定
する」をオン(テレビから出力する)にしているとAtoms DDが実行できなくて強制的にPCMになるそうです。
https://translate.google.com/translate?h
l=ja&sl=en&u=https://www.avforum
s.com/threads/atmos-pcm.2184625/&pre
v=search


mn0518さんはオフに設定でしょうか?

2019/4/16 11:00  [2226-679]   

こんな感じです。

でHDMI音声出力は
HDMI/OUT1が「コントロール連動」で
HDMI/OUT2が「OFF」ですね。

2019/4/16 22:17  [2226-680]   

スレ主 TV好きさん  

同じですね。
XBOX ONE X からブルーレイでアトモスを再生すれば「Atmos/DTHD」もたいに表示されていました。
Apple TV 4K は LPCM みたいです。

XBOX ONE X はヘッドフォンでもアトモスが再生できるドルビーのアプリがあるので
今晩にでも試してみようと思います。
昨日試そうとしてたら寝落ちしてました。

2019/4/17 10:39  [2226-681]   

その辺はマイシンさんが詳しいですけどね・・・

マイシンさ〜〜ん!

2019/4/17 12:17  [2226-682]   

スレ主 TV好きさん  

Apple TV はストリーミング再生なんでロスレス音声は無理でしょうね。
そのうち5Gが開始されたらスマホでWi-F1接続とかでロスレス音声が再生できるようになるかも?

2019/4/17 14:38  [2226-683]   

スレ主 TV好きさん  

XBOX はゲーム機なんで発売当初はUHDブルーレイを再生しても色が綺麗でなかったんですが
アップデートでドルビービジョン、アトモス対応で安いプレーヤーなんかよりもよくなりました。
ヘッドフォンでアトモス再生できるのはマンション住まいにとってはありがたいです。
なので当初はAVアンプ買おうかどうしようか迷ってたんですよね。
ヘッドフォンのアトモス評価がいいんで。

2019/4/17 15:02  [2226-684]   

ドルビービジョンはTV好きさんからみてHDR10と比べてどうですか?

2019/4/17 15:18  [2226-685]   

スレ主 TV好きさん  

ドルビービジョンはほぼ見ていません!(笑)

見ていない理由はリビングのテレビがドルビービジョンに対応していないのと
和室のLGの有機ELテレビで見ることがほぼないためです。

和室のLGの有機ELテレビで見るときは窓がないためふすまを閉めて真っ暗で見ますが
リビングのソニーの液晶テレビで明るくして見るのとあんまり変らない印象です。

個人的にはドルビービジョン、メッチャきれい!って感じはしないです。
ソニーとLGのエンジンの性能差もあると思いますが。
どちらも2016年製なんで最新機種なら変るかもしれませんが個人的な好みはHDR10ですかね。

HDR10もドルビービジョンも暗い部屋で見たらドルビービジョンの方がきれいなのかもしれません。

こちらのページの「【2】より高画質なDolby Vision」に書いてる
「バンディングは人間の視覚で知覚できないとされる「バーテン曲線」を越える領域に達する。」
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10519


なので数字上では凄いのかもしれませんが目で見てもそこまでの凄さが感じにくいのでは?

でも僕は視力がかなり悪いしメガネの度数もあまり上げてないので視力がいい人だと
感じ方も変るかもしれませんね。

2019/4/17 16:32  [2226-686]   

スレ主 TV好きさん  

このページの評価を見るとドルビービジョンは高輝度部分の表現が一気に改善と書かれているので
輝度が低い有機ELだとその辺りが改善されるんでHDR10より綺麗なんでしょうね。

Dolby Visionの威力
https://kotonohanoana.com/archives/20865


だってドルビービジョンで再生すると画面が暗くなりますので。
有機ELのモデルも僕と一緒なんで輝度が低いモデルなんでわかりますね。

僕の液晶は輝度が高いモデルで黒もかなり沈むモデルなんで
明るい部屋で見ると暗部も沈んで炎や光なんか眩しい感じです。

なので明るい部屋の液晶のHDR10と暗い部屋の有機のドルビービジョンが同じように感じるのかもしれません。

2019/4/17 17:03  [2226-687]   

>だってドルビービジョンで再生すると画面が暗くなりますので。

マイシンさんもそう言ってましたね・・・

僕は観た事ないのでなんとも言えませんが。

HDR10+なんてもっとわかりにくそうですね(笑

2019/4/17 18:25  [2226-688]   

Dolby Visionの威力

は僕も以前読みました(笑

2019/4/17 18:34  [2226-689]   

スレ主 TV好きさん  

僕もそうなんですが無かったら欲しくなるんですが
あったらあったで使わないことがよくありますね。

今後何か買うときも使わないかもしれないけど付いていて欲しいって思いますね。
何せ新しい物好きなんでそういう所は拘ってしまいますね。
AVアンプのRX-A770なんか正にそうでしたから。
買うときにRX-A780と悩んだんですよね。
でも結局新しい機能(MusicCast Surround)が欲しくなって買ったんですよね。
AIとIMAXも興味はあるので数年後には欲しいかな。

2019/4/17 18:54  [2226-690]   

しかし「アクアマン/UHD」のアトモスは何度聴いても素晴らしいですね。
「バトルシップ/UHD」のDTS:Xを抜いたか・・・(笑 前にも言ったような。

あっ「ボヘミアン〜」国内盤BD来ました。
コチラはDTS/HD7.1ch。サラウンドバック7.1.2chにして(UHDアトモス盤)と聞き比べてみます。

2019/4/19 17:50  [2226-691]   

スレ主 TV好きさん  

>mn0518さん
>しかし「アクアマン/UHD」のアトモスは何度聴いても素晴らしいですね。
>「バトルシップ/UHD」のDTS:Xを抜いたか・・・(笑 前にも言ったような。

国内でも7月3日発売ですね。
映画館でも見ましたが楽しみです。
バトルシップよりいいんですか?

>あっ「ボヘミアン〜」国内盤BD来ました。
>コチラはDTS/HD7.1ch。サラウンドバック7.1.2chにして(UHDアトモス盤)と聞き比べてみます。

ヤフオクで国内版4K+ブルーレイを購入しましたがまだ届いてません。
たぶん今日ぐらいに届くのでGW中に鑑賞したいと思います。

アリー/スター誕生の海外版もヤフオクで購入して昨日鑑賞したんですが
ストーリーが僕の好みではなかったですね。(悲)
でもまだ最後まで見てないんですがクーパーがアル中で見ていて退屈で
何度か見るのを止めて海外ドラマとか見てました。
ん〜やっぱりボヘミアンの方がいいかな?

因みにサブウーファーが土曜日に届いて2個接続しました。
1個より迫力があっていいかも。(笑)

写真は撮ってないんですが設置が左右非対象なんで突っ込まれると思いますね。

9.1chのヘッドフォンも接続したんですが家では大音量で聞けないんでヘッドフォンの方が迫力ありますね。
でもセリフがヘッドフォンから聞こえてる感じがあってその辺はAVアンプの方が自然ですね。

2019/4/22 11:40  [2226-692]   

スレ主 TV好きさん  

>mn0518さん
RX-A2080はサブウーファーを2台接続できると説明書に書かれていますが
YPAOの設定でサブウーファーは2台別々に設定されますか?

2019/4/22 18:52  [2226-693]   

お疲れ様です。

アンプ構成にしてからまたソフト視聴が楽しみになりました?(笑
アリーは僕も初めて映画館で観たときは、退屈なシーンが目立ったんですけど、周りの感想を聞きながら
2回目や家で何度も観るうちに、ボヘミアンと違ってこれはまたいいなって思いましたよ。
ミュージカル系なので立体音響はないですけど、とにかくアリーとボヘミアンのアトモスは物凄く高音質です。
僕も高いスピーカーじゃないですけど5.1.4でも7.1.2でも、しっかりセッティングが出せれば映画に関しては素晴らしい音場になりますね。
次回のモーターショーの時にでもぜひ一度聴きに来てくださいませ(笑

>YPAOの設定でサブウーファーは2台別々に設定されますか?
とりあえず僕はまだ1台しか持ってません。
設定自体は勿論別々にできますね・・・

2019/4/22 20:30  [2226-694]   

スレ主 TV好きさん  

>mn0518さん
>アンプ構成にしてからまたソフト視聴が楽しみになりました?(笑
>ミュージカル系なので立体音響はないですけど、とにかくアリーとボヘミアンのアトモスは物凄く高音質です。

やっぱ僕の耳はバカなんでしょうね。
アリーのライブシーンは迫力があってよかったですがあまり感動とかないんですよね。
まあマンションなんで音量控えめなのが原因かもしれませんが。

アリーとボヘミアンのソフトは1回見たら多分ヤフオク行きかなって思ってヤフオクで安く買いました。
AppleTV とかだと売れないんでね。
やっぱ好みもあるんでアクアマンはソフト買っても売らないですがね。
まだソフトも100本ぐらいはあるんですよね。

サブウーファーはやっぱりRX-A2080と違って設定で1個しか出ないですね。
でも2個接続できるんですが測定結果は1個です。
やっぱグレードの違いですね。

今週末はアベンジャーズ/エンドゲームですよ。
5月1日に見に行く予定です。

2019/4/23 10:15  [2226-695]   

mn0518 さん  

2019/4/23 11:55  [2226-696]  削除

>やっぱ僕の耳はバカなんでしょうね。
>アリーのライブシーンは迫力があってよかったですがあまり感動とかないんですよね。
それは好みの問題で耳の問題ではありません(笑

S/Wは実際に2個持ってないのでわからないですが、テストトーンなどの時の画面には2つ出てきますね。

エンドゲームは公開日4/26に観に行く予定です。でも夜中0:00からのカウントダウン上映枠以外はまだ時間枠が出ていません。0:00からの枠は2つのシアターで同時に上映しますがどちらも満席です。

2019/4/23 11:56  [2226-697]   

スレ主 TV好きさん  

僕の行ってる映画館は26日はほぼ満席ですね。
5月1日(1100円)は争奪戦なので4月30日(1300円)にしようかと思ってます。
IMAXは人気でさらに特等席は数分で即完売なんで。
ネット予約は数秒差で待ち人数数百人とかなんで30日ももしかしたら無理かも?

2019/4/23 13:43  [2226-698]   

あらら・・・、バルトも明日には予約できますけど席が取れないってありえますかね。
したらGW明けですね(笑
今日の0:00から初日は予約取れると思いますので覗いてみます。
しかしこんな状況初めて・・・

2019/4/23 13:56  [2226-699]   

スレ主 TV好きさん  

新宿なんで夕方や夜とかだと争奪でしょうね。
でも席に拘りがなければ取れるでしょうね。
朝の方が取り易いと思います。
僕はいつも朝狙いで予約してます。

ここが開業したら是非行って欲しいですね。
僕が行ってる映画館のIMAX 4Kと同じサイズです。
IMAXレーザー国内最大「グランドシネマサンシャイン」池袋に'19年7月開業へ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news
/1149544.html

2019/4/23 14:23  [2226-700]   

僕も昼過ぎの回なら取れると思ってるんですが・・・

「グランドシネマサンシャイン」は以前どなただったか
今は関西にしかない施設のシアターが池袋にも出来る予定・・・って聞いた覚えがあります。
是非、行ってみたいですね。
自分IMAXも3Dもアトモスシアターも体験したことないもんですから(恥

2019/4/23 14:33  [2226-701]   

スレ主 TV好きさん  

まあ確かに2D字幕なら取り易い感じですね。
IMAX 3Dは
朝の回は完売
昼過ぎの回はほぼ完売
夕方、夜の回は前2列が空いてるぐらいですね。

いい席が取れなかったら5月半ばぐらいにしようと思います。

グランドシネマサンシャインのグランドクラスのシート
「IMAXシアターの最前列にはフラットシートを設置。寝転んで見上げながら映画を観られる。」
ってよさそうですが絶対に寝てしまいますね。(笑)
家のソファーみたいです。

2019/4/23 15:26  [2226-702]   

mn0518 さん  

2019/4/23 16:12  [2226-703]  削除

情報ありがとうございます。
映画館もグランドクラスですか・・・これはいい。
僕普通のシートだとすぐケツ痛くなっちゃってジッとしてられないんですよね。
ところで「エンドゲーム」181分ですか!!
どんなに水分控えてもトイレ行きたくなっちゃうなコリャ・・・

そういえば、エミリーブラント好きなので去年の「クワイエット・プレイス」オクでポチりました。嫌いなホラーですが評価も高いようなので観てみようと思います。90分って短さも好感が持てます(笑

2019/4/23 16:17  [2226-704]   

スレ主 TV好きさん  

ソニーの2019年モデルのテレビ発表ですね。
https://www.sony.jp/bravia/?s_pid=jp_top
_PRODUCTS_BRAVIA


5月の発表かと思ってたのでGW中の楽しみができました。
さっそくボヘミアンの視聴予約しました。

mn0518さんもソニー銀座で予約したらどうですか?
暗室で有機ELのドルビービジョンが体験できますよ。

4K有機EL テレビ ブラビア A9Gシリーズ 特別体験会
https://www.sony.jp/store/retail/event/b
ravia-event/?s_pid=jp_/bravia/_braviatop
pic_event


今年のモデルは大型パネルが勢ぞろいなんでいいですね。
あ〜欲しくなるけど我慢かな。

mn0518さんはA9Gの77インチ約100万円とかどうですか。(笑)

2019/4/24 12:22  [2226-705]   

スレ主 TV好きさん  

75インチのX9500Gが税別55万円なんで1年後には30万円切って買えるかな。
要らない物売ってお金貯めようかな。(笑)

2019/4/24 12:26  [2226-706]   

お疲れ様です。

今回直立でさらにコンパクトになってデザイン的にもいいですね。
やっぱりソフト派としてはドルビービジョンは使用するしないにかかわらず有った方がいいですから。

>mn0518さんはA9Gの77インチ約100万円とかどうですか。
マジ一瞬考えましたよ(笑 年末には少しは値段下がるしな〜〜って。
でもですね・・・部屋の広さや音の関係で今の視聴ポジションから下がる訳にはいかないので
77インチだとさすがに近すぎてNGですね(笑

部屋が10畳あったら買ってるかもしれません(笑

でも思うんですけど50→58→65とサイズUPしてきて、シネスコサイズだけはいつまでたっても大きくなったと思わないので77インチ買っても同じなんでしょうね。

あっ「エンドゲーム」公開日の17時の枠で観に行ってきます!
181分・・・断水です(笑

G/W楽しんでください、僕は旗日は全て仕事です(泣

2019/4/24 12:53  [2226-707]   

スレ主 TV好きさん  

>あっ「エンドゲーム」公開日の17時の枠で観に行ってきます!
>181分・・・断水です(笑

よかったですね。
くれぐれもネタばれなしで感想をお願いしますね。
見る前にトイレとおむつをはいて行った方がいいですよ。(笑)

僕は1回だけ我慢できずに途中でトイレに行ったことがあります。

2001年宇宙の旅は141分で途中でトイレ休憩がありましたね。
181分なんでトイレ休憩があってもいいと思います。
スタッフに聞いてみたらどうですか。
僕が行ってる映画館は14分余分に取ってるからあるかも?

あと真田広之もゲスト出演してるそうですよ。
真田広之頑張ってるな〜。

>マジ一瞬考えましたよ(笑 年末には少しは値段下がるしな〜〜って。
>でもですね・・・部屋の広さや音の関係で今の視聴ポジションから下がる訳にはいかないので
>77インチだとさすがに近すぎてNGですね(笑

近くないと思いますよ。
A1の77インチをソニーストアで視聴したときはテレビから1.5mぐらいの距離に
ソファーがありましたけど普通に鑑賞できましたね。

ソニーストアか量販店に行くときメジャー持って行って家での視聴距離で見てください。

外形寸法(幅×高さ×奥行)[スタンド含む]:cm
【KJ-77A9G】172.1 x 99.6 x 4.9[172.1 x 100.1 x 30.2]

【KJ-65A9G】144.7 x 83.4 x 4.0[144.7 x 83.8 x 25.5]

あ、もう買う前提での話しですね。(笑)

僕はシネスコサイズより上下の黒い帯がないビスタサイズの方が迫力があって好きですね。

2019/4/24 13:36  [2226-708]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可
『映画/ソフト/動画配信・・・にまつわる画質/音響などもC
『映画/ソフト/動画配信・・・にまつわる画質/音響などもCに認定メンバー申請 『映画/ソフト/動画配信・・・にまつわる画質/音響などもCをお気に入り登録
運営者:
mn0518さん
設立日:
2019年1月30日
  • 注目度:

    340(お気に入り登録数:4件)

タグの登録はありません

  1. 1TV好き
  2. 2マイシン

該当掲示板はありません

ページの先頭へ