
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
宜しくお願い致します。

(削除)
「世界で最も稼ぐ男優ランキング2019」TOP10
1位 ドウェイン・ジョンソン/8940万ドル(約95億円)
2位 クリス・ヘムズワース/7640万ドル
3位 ロバート・ダウニー・Jr./6600万ドル
4位 アクシャイ・クマール/6500万ドル
5位 ジャッキー・チェン/5800万ドル
6位 ブラッドリー・クーパー/5700万ドル
6位 アダム・サンドラー/5700万ドル
8位 クリス・エヴァンス/4350万ドル
9位 ポール・ラッド/4100万ドル
10位 ウィル・スミス/3500万ドル
トップ10の内5人がアベンジャーズ。
4位のインド人俳優と6位のアダム・サンドラーは知らない・・・
J・チェンはハリウッドに出てこないからアジアで稼いでんのかな。
2019/8/22 18:54 [2226-1012]

2020/1/9 15:53 [2226-1013] 削除

この元プロレスラーは毎年上位に入ってますからね。
今年は常連のマーク・ウォールバーグがTOP10漏れしましたね。
まぁ、アベンジャーズイヤーだったので仕方ないですね・・・
2019/8/22 23:59 [2226-1014]

2020/1/9 15:53 [2226-1016] 削除

やっぱりそうでしたか・・・
僕も今日きたばかりなんで今週観てみます!
やっぱりアトモスらしくなったのは「A/インフィニティ・ウォー」以降の作品からですね。
「Cマーベル」もまずまずでしたから。
あっ、ハンターキラーUHD注文しましたよ(笑
2019/8/26 23:06 [2226-1017]

2020/1/9 15:54 [2226-1018] 削除



2020/1/9 15:54 [2226-1021] 削除

自分も出品者がいるか検索したんですけどさすがに発売前なのか1度のヒットしませんでしたね。
今も出品してる人いないようですし・・・
本国では明日発売です。
2019/8/27 00:04 [2226-1022]

2020/1/9 15:54 [2226-1023] 削除

そう、ミュージック系。
エルトンジョンの半生を描いたヤツです。
エルトンはまだ生きてるし(笑、興味もあまりないんですが、タロン君が演じているので・・・
ほとんど吹き替えなしのようで・・・、にしても歌うまい!!
ボヘミアンとキングスマンの制作陣スタッフだそうで、監督はボヘミアン〜のデクスター・フレッチャーです。
まぁボヘミアンは監督が途中で異例の交代となりましたが引継いだ方ですね。
この監督は自分が大好きな「イーグルジャンプ」でタロン君とタッグを組んでおり今回が二回目のタッグです。
同監督のミュージック系「サンシャイン/歌声が響く街」ってのがあるんですがコレも持ってます(笑
2019/8/27 00:34 [2226-1024]

アイアンマン3のUHD観たんですけど、映像も音声もかなり良かったですよ!
解像度も高くHDR効果もしっかりありました。アトモスも迫力十分、これなら文句なしです。
2019/8/28 17:53 [2226-1025]

2020/1/9 15:54 [2226-1026] 削除

5.1.4chにしてサラウンド真横に置けば迫力でますよ(笑
じゃ1〜2は音質も画質も違うのか・・・
2019/8/28 20:59 [2226-1027]

2020/1/9 15:55 [2226-1028] 削除

現在のスピーカーの状態でアンプをグレードUPするより
サラウンドSPを大きくして耳の横あたりに配置したほうが
映画の迫力UPに関しては効果があると思います。
自分は以前のV585は三週間しか使わなかったんですけど
一定の音量まではA2080とそんなに差が出ないんですけど
大音量にしたときに初めて差が出るな・・・って感じたのを覚えてますね。
ヤマハのA1000番台以上で素晴らしいのは「サラウンドAI」だと思います。
シーンに応じて最適な音場モードになってるなんて観ててわかんないんですけど
他のモードと視聴比較すると「あっ、映画はサラウンドAIが一番いいや」ってなります。
あと僕はセンターSPを組んでるのでサラウンドAIにしたときに、画面全体から
力強く聴こえるセリフ音が特に気に入ってます。
もしアンプをグレードUPするなら(フロントSPは良いのをお持ちなので)
サラウンドSPも一緒にグレードUPしてあげるのがベストですね。
お金かけないで迫力UPするなら、今の状態でサラウンドSPを見直すだけでだいぶ違いが出ると思いますよ!
2019/8/29 00:28 [2226-1029]

2020/1/9 15:56 [2226-1030] 削除

![]() |
---|
これから観賞タイムです(笑
前半は「ボヘミアン」や「ロケットマン」の監督作品「サンシャイン/歌声が響く街」を
観て、そのあとに「アイアンマン2/UHD」観ますね!
2019/8/29 12:58 [2226-1031]

「アイアンマン2/UHD」観ました。
3に比べるとセリフに力感がなくて、序盤はそれ以外も迫力無かったんですけど
後半アイアンマンとウォーマシンがドローンやイワンと戦うシーンからはいきなり音が凄くなりましたね。
特にラストのイワンが空から降りてくるシーンは右側のリヤハイトの鳴り方が凄かった(笑
でも画は全体的に甘くて3の方が全編において画も音もレベルが高かったですね。
2019/8/29 22:22 [2226-1032]

UBP-X800M2ってX700と比べても色合いが(赤が強い?)変でした?
2019/8/31 21:51 [2226-1033]

2020/1/9 15:57 [2226-1034] 削除

レビューだと、新旧比較で「新型は色濃くシャープ」なんてご意見もあるようですが・・・
X700と比べて音質は向上してる感じですか??
2019/8/31 22:48 [2226-1035]

2020/1/9 15:57 [2226-1036] 削除

2020/1/9 15:57 [2226-1037] 削除

昨日「シャザム!」のBD観ました。
全体的に楽しめたんですけどBDでもアトモスで、スゲ〜音でした・・・
2019/8/31 23:34 [2226-1039]

2020/1/9 15:57 [2226-1040] 削除

2019/9/1 00:36 [2226-1041] 削除

2020/1/9 15:58 [2226-1042] 削除

そうなんですよね
しかもパナに比べて回線速度も速いんですよ。
ネットフリックスなんかはTVと一緒で速度表示ができますよね。
2019/9/1 09:00 [2226-1043]

2020/1/9 15:58 [2226-1044] 削除

そのようですね・・・
それにTV同様にネトフリの回線速度表示ができるソニーを褒めるべきですね(笑
回線速度も何故かパナより20mbps位早いので、X800はHDR作品も映した瞬間2160Pになります。
でもUB9000も、全作品HDRで観れるというスペシャル機能?がありますが・・・
2019/9/1 20:54 [2226-1045]

2020/1/9 15:59 [2226-1046] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
>この機能はSDRとHDRの切り換えをしないので作品の切り換え時がスムーズになる機能なので画質は変わりませんよ。本来はSDRはSDRで観た方が映りは良いのですがこのUB9000ではHDR固定でもSDRでも映りは変わらずなので自分も切り換えのスムーズなHDR固定にしてます。
そのSDRとHDRの切り換えがスムーズってのがよく分からないんですけど・・・
逆に切り換えがスムーズじゃないとどうなるんですかね?
ちなみにネトフリのアイアンマン(SDR)なんですけどX920で観た場合HDR固定にすると、作品紹介の画面になった瞬間に
パッと明るくなって、作品もSDRで観るより明らかに綺麗ですけどね・・・
でHDR変換を「切」にすると画面が多少暗くなって解像度も落ちた感じになるんですが。
またレグザの「画面表示」を押すと写真のとおりHDR情報が数値化されて出ます。
9000のメニュー「SDR/HDR変換(テレビでネット)」には
「常時HDR信号を出力することでコンテンツが切り替わる時の画面の乱れを押さえることができます」と表示がありますが
「切り替わる時の画面の乱れ」ってのがいまいちピンと来ません。コンテンツが切り換る時に画面が乱れます??
2019/9/1 22:48 [2226-1047]

2020/1/9 15:59 [2226-1048] 削除

![]() |
---|
今、HDR変換「ON・OFF」でじっくり見比べたんですけど
やっぱりONの方が全体的に輝度が高くて、字幕も眩しくなりますね・・・
OFFにするとSDRらしく人肌が赤っぽくなり輝度も落ちるので自分はONのほうが見やすいですね。
それとONだと同じ音量なのに音がでかい・・・という事にも気づきました。
さすがに元々がHDRの配信やUHDBDほどの画・・まではいかないですけど、TVによって見え方が違うんですかね?
なので「SDRコンテンツをHDR信号に変換し・・・」ってのは観比べれば良く分かります。
しかし「常時HDR信号を出力することで〜画面の乱れを抑えることができます」というのがピンときません(笑
2019/9/1 23:46 [2226-1049]

ブラックアウトのことですか・・・、なるほど!
でもUB9000はブラックアウトもしないし画面も乱れないですよね。
まぁ、より綺麗に観れるならいいかっ(笑
2019/9/1 23:51 [2226-1050]

2020/1/9 16:00 [2226-1051] 削除

今日ちょっとした小遣いを稼いだので
「グリーンブック」「バイス」「スノーロワイヤル」を予約しました(笑
「MIBインターナショナル」と「X-MENダークフェニックス」はやっぱり見送ります。
あとハンターキラーつながりで「U571」と「ファントム-開戦前夜-」を買ったんですけど
「U571」は作品が古すぎちゃってテンションが上がりませんでした。評判の音も全然大したことなかった・・・。
ファントム〜は今週観ます。
2019/9/2 00:03 [2226-1052]

X800同様、設定でなんでしたっけ、アレ変更すればブラックアウトしないでしょ。
X800もメニューとか配信とかサクサクでしたからね。
楽天で37000円とかならX800買った時と変わらないですねー
じゃ買うか〜、音質が楽しみかな・・・
2019/9/2 00:13 [2226-1053]

2020/1/9 16:00 [2226-1054] 削除

おはようございます。
「アラジン」UHDが抜けてました。コレが一番楽しみ・・・
M2の情報ありがとうございます。
>ダリのブックシェルフを買いましたよ。
さすがです。
是非、耳横配置で(笑
2019/9/2 07:52 [2226-1055]

2019/9/2 23:05 [2226-1056] 削除

2020/1/9 16:01 [2226-1057] 削除

2019/9/2 23:58 [2226-1058] 削除

マイシンさんもサラウンド、DALIのブックシェルフにしたらますますソフトが楽しくなりますよ〜
2019/9/2 23:59 [2226-1059]

2020/1/9 16:02 [2226-1060] 削除

でも??
サラウンドAIは音場設定なのでアトモス等収録音声には関係ないですね。
アトモスやその他ロスレスを「サラウンドAI」で聴くか、シネマDSPの24種類で聴くか・・・って感じですね。
オイラは、映画はAI固定です。ライブはシネマDSPのスタンダードでよく聴きますね。
2019/9/3 00:22 [2226-1061]

https://jp.yamaha.com/products/audio_vis
ual/av_receivers_amps/rx-a2080/additiona
l_tab7559.html#product-tabs
シネマDSPはコレだけの音場が選べます(笑 いらね〜〜〜
もちろんAIにするとDSPは無効です。
2019/9/3 00:37 [2226-1062]

2019/9/3 00:44 [2226-1063] 削除

2020/1/9 16:02 [2226-1064] 削除

おお〜〜1080!
でも色々な音場で聞いてみるのもいいんじゃないですかね。
AIは映画には凄くハマるんですが、音楽系とかTV音声とかはチャンネルごとの効果音が無いので
逆にちょっと物足りなく感じることもありますね。
この前の甲子園4kHDR/5.1ch放送なんかはMOVIE/スタンダードで聴いたら
場内アナウンスだけ天井側SPから際立って聴こえて臨場感ありましたね・・・
1080は7chですが、ライブBDなんかは「7chステレオ」で聴くと音が画面から消えて
部屋の中心で聞こえる様になるので、その場にいるかのような雰囲気に包まれますよ。
サラウンドAIはシーンによって最適音場になるのも素晴らしいんですが
セリフだけのシーンなんかも劇場と同じような感じになってコレがまたいいんですよね。
2019/9/3 01:13 [2226-1065]

2020/1/9 16:03 [2226-1066] 削除

1609に比べると1080は出力が大きいので
ある程度の音量で聴いた場合に、迫力や音質に違いがでるような気がいたします・・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare
.aspx?pd_cmpkey=K0001055985_K0001062981&
amp;pd_ctg=2043
DALIのスピーカーが更にいい音で鳴るかもしれません・・・ イヤ、マチガイナイ(笑
2019/9/3 01:26 [2226-1067]

後ろに4つって、サラウンドとサラウンドバックの7.1ch配置なら勿論可能ですが
5.1.4や7.1.2は7chアンプなんで無理なはずです。
たしかTV好きさんは5.1.2chでサラウンドはコードレスでしたね
2019/9/3 01:42 [2226-1068]

2020/1/9 16:03 [2226-1069] 削除

2020/1/9 16:04 [2226-1070] 削除

9個まで繋げて5.1.2chか7.1chが選択できますね。
うちのも11ch設置できて5.1.4chか7.1.2chで切り換えて聴くことが可能です。
2019/9/3 09:43 [2226-1071]

度々・・・
9個つなげて、コンテンツによって「自動切替」にすることができますが
経験上7.1chに自動で切り替わることは無く、5.1.2chが選択されちゃいますね。
ヤマハはハイトSP設置を推奨しているみたいなので(笑
2019/9/3 10:46 [2226-1072]

2020/1/9 16:06 [2226-1073] 削除

2020/1/9 16:06 [2226-1075] 削除

2020/1/9 16:07 [2226-1077] 削除

僕のより気持ち小型で軽量ですが、それでも奥行と重さは相当なもんですよ。
2019/9/3 20:07 [2226-1079]

2020/1/9 16:08 [2226-1080] 削除


2020/1/9 16:08 [2226-1082] 削除

>かなり手前に出る
アンプがラックからってことですか?
ウチはスモークガラス閉めちゃって中が見えないようにしてる分、お尻は完全にはみ出ちゃってますね。
正に「頭隠してケツ隠さず・・・」
もうね、バナナプラグなんか差したらさらに奥行き増しちゃって大変・・・(笑
2019/9/3 22:28 [2226-1083]

2020/1/9 16:09 [2226-1085] 削除

>ボードの片側はこのアンプだけの設置ですね。
今の時期でもほんのり温かいくらいにしかならないですけど、
僕もラック内片側はアンプだけにして上段は開放してます。
2019/9/3 22:52 [2226-1086]

黒買ったんですよね?扉無いほうが機器には風通し良くなっていいですからね。
オイラも明日M2届きます。
2019/9/3 22:55 [2226-1087]

2020/1/9 16:05 [2226-1088] 削除

2019/9/3 23:42 [2226-1089] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
質感あります | 部屋暗くして観るので重宝してます |
さすがです。
自分は黒が良かったんですけど、2080はチタンしかないので・・・。
でも実際設置してみると、チタンのが質感があってよかったという・・・笑
じゃ見た目はオイラのと変わらないですね。
ってことは、見た目変わらないものが3機も被ってますね。ウチと(笑
2019/9/3 23:44 [2226-1090]

2020/1/9 16:09 [2226-1091] 削除

2019/9/4 00:12 [2226-1092] 削除

![]() |
---|
>ちゃんと教えてくださいね。
いや、コムで聞いたほうが・・・(笑
>2080にはチタンしかないって事はそれなりの理由があるんですね
2080がチタンしか無いのは日本のみで、海外は両方ありますね。
2080をチタンしか出さなかった理由はなんですかねーー
まっ結果オーライです!
しかし、どれから観ようか・・・
明日から三連休です。
2019/9/4 00:13 [2226-1093]

UB9000+HDRトーンマップONで観る「A/エンドゲーム」は素晴らしい画でした。
エンドロール付近で画面に「無操作時間が続いたのでまもなく自動で電源を切ります」みたいな
コメントが出て焦りました(笑
3時間近くTVリモコンは一切触らなかったからだな・・・
(TV電源ONから全ての操作をアンプリモコンで出来ちゃうので)
電源OFFだけTVリモコンです。
2019/9/4 15:23 [2226-1094]

2020/1/9 16:10 [2226-1095] 削除

2019/9/4 17:33 [2226-1096] 削除

>ちょっと聴いてみたんですがなんか迫力がない感じがする
0-97音量でいくつで聞きました?
あとはYPAOの自動設定値や細かなセッティング値を見てみないとなんともいえません。
>アンプの表示窓にアトモスの表示するには?
本体前面のフタ空けてINFOキー押してみてください。
2019/9/4 17:36 [2226-1097]

2020/1/9 16:10 [2226-1098] 削除

YPAO測定結果や今のセッティング値がわかりませんが、
音量50前後だと(日中では)迫力音とは感じないかもしれません。
自分はアトモスで58、それ以外で60を基本にソフトによって微調整する感じです。
ちなみにエンドゲームのアトモスは60で聴きました。
A2080だと音量55を越えたあたりでグンと迫力が増す感じです・・・
2019/9/4 22:28 [2226-1099]

2020/1/9 16:10 [2226-1100] 削除

2019/9/5 00:28 [2226-1101] 削除

サラウンドはDALIに変更したんですよね?
そうであれば後はセッティングを好みに詰めてけば良いと思います。
頑張って!!
2019/9/5 00:28 [2226-1102]

2020/1/9 16:11 [2226-1103] 削除

2019/9/5 08:34 [2226-1104] 削除

おはようございます。
それはえがった、音量上げると迫力も違うと思いますよ。
今日はエンドゲームの2kBDを観たいと思います。
昨日チラッと観たんですけど2Kも前作をも上回る素晴らしい解像度でした。
UB9000のお陰かな・・・
2019/9/5 08:35 [2226-1105]

ハンターキラーUHD観ましたよ。
日本語字幕がなくてホントに惜しい。
解像度・HDR共に文句のつけようがなく、瞬間ビットレートは102/mbps!!
アトモスはハイトSP鳴りまくりで、あの高音質BDより更に上いってました。
2019/9/5 18:58 [2226-1106]

M2でBD観ましたよ。
十分綺麗だし、音もええですねー。大満足っす。
デザインがまったく変わってないので新鮮味がないですが・・・
マイシンさんが気にしてた色あいは、UB9000と変わらない感じです。
2019/9/6 21:47 [2226-1107]

2020/1/9 16:05 [2226-1108] 削除

![]() |
---|
もう手元にないので比較できませんが高画質になってる気がしますね。
音質がいいと感じたのはDRCでしたっけ?あれをX800の時はオートにしてたので
今回はOFFにしたことで音質が上がった・・・と感じたのかもしれません。
この値段でこの内容なら、現行のライト級では一番ではないでしょうか・・・
A1080どうですか?
2019/9/6 22:33 [2226-1109]

2020/1/9 16:05 [2226-1110] 削除

「A/エンドゲーム」来ました?
ぜひD/Vでも観てもらってHDRトーンマップONとの比較をお願いします(笑
2019/9/6 23:34 [2226-1111]


