
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
P1000は連写枚数7枚縛りがある。
7枚でも十分機能するが、次の撮影まで息継ぎが必要。
P1000の弱点の一つである連写枚数制約。
これをM動画(4K)なら解決できると気づいた。
こうなると 24-3000mm の焦点距離
SS 実用的にほぼ上限なし
連写枚数 ほぼ無限
書き込み速度 撮影(=録画)終了後、殆どすぐに再録画可
となり、面白い。
AFやMF、AモードかMモードで 使い勝手の課題はあるが、新しい機能なので慣れておきたい。
でも、これって、愛機Nikon1 V3のBMCから考えれば、ミラーレスデジタル機なのだから
当然備わっているべき機能??
とにかくどんなものか味見が大切なので とにかくtry&error 否 errro&error trial。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
近くの鳥はばっちり写る | 遠くの鳥も 少し引いたり | ちょっと望遠側に振ったり | もっと引き寄せたりできる 但し・・・自由なのは晴れの日ならばの前提が |
P1000は多機能なのだが、目下のところ自分の中では鳥専門カメラになっている。
勿論長所もあれば 不足というか力不足な点もあって現場で少々手こずる場面がある。
だが望遠端3000mmの魅力というか威力には勝てなくて、もうこの方ずっとメイン機、
愛機となっている。
便利なP1000があるから鳥撮りを続けられているということで感謝!!!している。
本日の鳥撮りのアルバムから・・・
2020/1/29 01:02 [2225-31]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
AFの維持もP1000は合格ライン というかAF設定は細かには無理みたいな・・・ | 暗い場所ではAFし難いことがある。 マニュアルも可だが手持ちだと結構気をつかう | 込み入った枝の中の鳥も何とかかわせる実力はあって助かっている | 顔を見せてくれてカシラダカと判断 やった〜!! |
鳥撮りは誰に迷惑かけるでなし、自由気ままに自分のペースで対処できるのが良い感じ。
天気さえ良ければ、毎日 いつでもやっていたい(^_^)
2020/1/29 01:10 [2225-32]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チョコチョコ動く小鳥は少し苦手・・・でも鳥の動きを洞察して先読みの楽しさも | とは言え、3000mmに近くなると手持ち撮影は神経を使う | 暗い森の中では別な大変さがあるが、愛機故 カメラに文句は言えない(^_^) | 暗い場面で3000mm ISOレートを上げればいいのだがついつい低めを選び苦労 |
とにかく 600mmを遙かに超して 1000mm 2000mm 3000mmの世界を手にできたのだから
何とかその恩恵の全てに浴したい。
よって 同じカメラであれば撮れないシーンは無いはずと覚悟を決めて 試しに試し
試し打ちを愉しませて頂いている。P1000に感謝〜〜〜!!
2020/1/29 01:22 [2225-33]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1200mmで ウミネコ級の飛翔速度ならP1000のAFは追随してくれる | AF枠の選定はいつも??? ここではワイドだったか?な? | 海は明るいので高速シャッターが選べるので楽しい | 前のファイルと同じ条件の750mm SS1/1250sec |
野鳥に会いに 海浜に行った。
海鳥は豊富に居るし 行ったり来たりしてくれるので練習にベストと決めている。
望遠側でトレース訓練
2020/1/29 01:29 [2225-34]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
P1000で辛いところ 絞りがF8.0止まり スローシャッターだと白飛びしやすい | 鳥は翼を上下すると身体が上下にぶれるから流し撮りは?? | やっぱり高速SSで止めると綺麗に写る・・・けど | 目下の課題:遙か遠くの飛翔野鳥をどうしたらより鮮明に撮れるのか |
超望遠カメラとしてP1000を愉しんでいますが、超望遠の期待される場面、それは遙か遠くを飛ぶ
野鳥を引き寄せて大きめに撮ること。
ついつい期待してこれに挑戦しています。美味く行ったり行かなかったり。
ここの部分だけはまだ自分の中で見極め切れていません。
往生が悪いだけかもしれませんが、綺麗に写ることも多々あるので、その多々の確率を上げ
閾値があるなら肌感覚に刷り込んでP1000を愉しみたいと考えています。
10万円で愉しめる超望遠カメラ。期待値が大きすぎるのかもですね(*^O^*)!!
ロマン・・・!!!!
2020/1/29 01:47 [2225-35]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2225-36] | 今更ながら、P1000の連写特性 | 0 | 2020年2月15日 21:07 |
[2225-31] | 鳥撮りに填まった男の鳥アルバム拾遺集 1 | 4 | 2020年1月29日 01:47 |
[2225-28] | 動画からの切り出しって・・・凄い時代になったもんだ 5 | 2 | 2019年12月26日 10:38 |
[2225-23] | 動画からの切り出しって・・・凄い時代になったもんだ その4 | 3 | 2019年3月5日 00:57 |
[2225-19] | 動画からの切り出しって・・・凄い時代になったもんだ その4 | 4 | 2019年2月27日 17:19 |
[2225-17] | 動画からの切り出しって・・・凄い時代になったもんだ その3 | 1 | 2019年2月11日 23:33 |
