
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
建ててみました。
取り敢えず、誰でも書き込める状態にしますが、刑事訴追の恐れがあるとかなら、ポリシー変更の権利は留保します。
今のところ、時事ネタがメインテーマです。
主張なら、ソースなり、論理なり、を明示して書いていただければ、と思います。
感想なら、できるだけ短くお願いします。
共に、ヒデェ(特に同じことの繰り返し)と思ったら、サクッと削除します。
なお、カメラ・写真の話は、基本的には、カメラスレでお願いします。ただし、写真論のような俯瞰的な話は、メディアスレでお願いしたいと思います。カメラ業界系の話は、カメラ板でお願いします。どうしても言うなら、銘柄ボードスレで(^^)/

(自然)科学や技術に関するトピックについて、語るスレです。
人々の願望を反映した魔法やSF、それすら超えるようなことを実現しかねない科学技術の進歩に、場違いながら?、ワクワク感をおぼえています。ただ、人によっては、戦慄を感じるかもです。
自然科学が暴き出す世界の実相、最新技術によって、否応なく、変えられてしまう世界…
その中で翻弄されているとも見える、人々と地球の運命は?
その光と闇を語り尽くしましょう。
なんちゃって(^◇^)
多少とも関係することなら雑談歓迎です。(^^)v
皆さんの活発な書き込みをお願いします。m(_ _)m
なお、書き込みは、前スレが終わってから、お願いいたします。
2019/8/13 20:07 [2194-7350]


>めろんさんも、気をつけて…
近隣の標茶町でも熊が出たみたいです。
今は山菜の時期ではありませんが、うちの嫁さんは今年はダメかな?って言ってます。
熊が殺されて可哀想って意見は出ると思ってましたけど、じゃあその人達は自分の家の庭で熊に殺されてもいいのかな?
それを他人に求めるのかな?
2019/8/15 20:40 [2194-7390]

> じゃあその人達は自分の家の庭で熊に殺されてもいいのかな?
> それを他人に求めるのかな?
結局、それで終わる話だと思います。
東京や神奈川の住宅地にしても、青梅、八王子、相模原、となると、いつ、熊が出ても不思議ではない気もします(場所によれば)。前スレで、大阪府のニュースを紹介したように。
2019/8/15 20:51 [2194-7392]

東京のクマ情報
「ついに東京にも出た・・・!」ツキノワグマの出没地域が拡大している件
https://matome.naver.jp/odai/21507295684
54088201
category: 【東京都】ツキノワグマ出没目撃リスト
http://sukeroku.blog55.fc2.com/blog-cate
gory-41.html
2019/8/15 22:01 [2194-7393]

本当は(立場によっては、やっぱり)、ヤバい電子タバコ?
電子たばこが原因か、10代の若者ら数十人が謎の肺疾患で入院 米国
https://www.afpbb.com/articles/-/3240151
『現時点で判明している患者間の共通点は「電子たばこ」だけだが、見落としがないよう、より広範囲にわたって調べていく方針だという。』
とは言え、副流煙(受動喫煙)の問題は”ない”とされているので、キメる奴は自己責任で、と言うことで、没問題のような? (・ω・`)
もっとも、PM株はとっくの昔に手放したし、私が言うことでもないか…。^^;
2019/8/17 14:00 [2194-7415]

似たようなアプローチは、沖縄のミバエ根絶で行われたと思うのですが、移入種ではなくて、在来種なのが、議論を呼ぶみたいです。
細菌と放射線で「蚊を根絶」する実験に成功、その技術は生態系を脅かさないのか? 研究者に聞いてみた
https://wired.jp/2019/07/30/incompatible
-and-sterile-insect-techniques-combined-
eliminate-mosquitoes/
『単一の種を減少させるほうが「はるかに低リスク」
蚊を餌とする生物は数多くいても、それらはほかの昆虫種も捕食している。蚊の1種類が激減したとしても、そのぶんをほかの無害な蚊やコバエなどが満たすだろうと、コリンズ博士は言う。「全体的に見ると、多くの無害な生物を殺してしまう化学物質を使用するより、これらの技術を用いて単一の種を減少させるほうが、生態学的リスクおよび人間へのリスクははるかに低いと思います」』
日本でも、デング熱の媒介で有名になったアレなのですが、日本の場合、やるとなると、東京などの大都市の中心部限定で、予防的ということになる?ついでに、マラリアを媒介するハマダラカ(東京だと、国内移入種らしい)も?
それよりも、定住媒介者のホームレスを(ぴぃ〜)
当然、この辺のノウハウを獲得することは、キーストーン種の絶滅→(農業)生態系の大規模崩壊、ということで、生物兵器の開発にも応用できる?
2019/8/17 18:08 [2194-7421]

対策が、現実的には、ない、のがなんとも…
タイで人気集めたジュゴンの赤ちゃん死ぬ、腹部からプラごみ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190
817-00000025-jij_afp-int.view-000
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3
%82%BF%E3%82%A4%E3%81%A7%E4%BA%BA%E6%B0%
97%E9%9B%86%E3%82%81%E3%81%9F%E3%82%B8%E
3%83%A5%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%B5
%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E6%AD%BB%
E3%81%AC%E3%80%81%E8%85%B9%E9%83%A8%E3%8
1%8B%E3%82%89%E3%83%97%E3%83%A9%E3%81%94
%E3%81%BF/ar-AAFW9JQ
2019/8/17 22:22 [2194-7430]

どこかでも似た光景が…(・ω・`)
海岸浸食と闘うナイジェリアの商都ラゴス、周辺地域に「負の影響」も
https://www.afpbb.com/articles/-/3236999
『地元住民や専門家らによると、2007年に建設が始まってからは潮の流れが変わり、海岸線が25メートル以上浸食されているという。「エコ(アトランティック)の前は、ヤシの木やココナツの木があった」「海面の上昇によって、あらゆるものが押し流されてしまった」とエレグシさんは説明した。』
さらにヤバいことに…
ブルーカーボンとは
http://ieei.or.jp/2019/05/special2016080
27/
日本の、浅海生態系は、破壊され放題…。
結局、メリハリを付けず(付けられず)に、ちまちまとした、ミニ整備をやってしまった挙句?
2019/8/18 13:44 [2194-7439]

記憶力だけではなくて、判断力も何とか…(^人^
脳に電磁刺激を与えれば、高齢者の記憶力が“若者並み”に改善される:研究結果
https://wired.jp/2019/07/30/brain-magnet
s-memory-loss/
オチは…(´・ω・`)
『1日に20分の刺激を5日連続で与えられたあと、被験者たちはもう一度記憶テストを受けた。すると、若者に匹敵する成績を出したのである。だが最も驚くべきだったのは、被験者が自分たちの記憶力が改善されたことに気づいていないことだった。皮肉にも、かつての記憶力がいかに悪かったかさえ覚えていないようだった──。』
2019/8/18 21:25 [2194-7444]

AIアプリが生保営業の“殺し文句”を伝授
https://www.sankei.com/economy/news/1908
18/ecn1908180008-n1.html
いずれは、特殊詐欺の(掛け子)支援アプリも出てくるはず。
まだ、押収されていないだけ?
次のステップは、掛け子を不要にする完全自動化
海外には、サーバーのお守(も)り役がいれば良いので、人目につかずに…。(ー ー;)
2019/8/19 09:49 [2194-7449]


ビッグバンより古い星「メトシェラ」が存在することが判明! 物理学者「思考不可能なものを考える時が来た」
https://tocana.jp/2019/08/post_107490_en
try.html
こうなると訳が分かりません、、、
保険のAI導入ですが、私は常々、保険て不思議な業務形態だなぁ?と思ってました。
他の分野に比べれば契約者と話をする末端の外交員のレベルがピンキリだし良くてもプロと呼べるレベルなのだろうか?って思ってました。
応酬話法のような品質に関わらない表面上のことが大事にされ過ぎてるんじゃないだろうか?って。
保険会社がその気になって教育すれば使い捨てじゃない人材が育ち他の会社よりも有利に立てると思うんだけど何故やらないんだろうか?って。
インフレ率の低い現代日本では投資で稼ぐのも難しくなって来るだろうし根本的な形態を変えなければならない時が来ると思ってましたがなかなか来ませんね。
2019/8/19 16:02 [2194-7451]

メトシェラ
数日前、私も気になって調べてみました。まず、ウィキペディアによれば
https://ja.wikipedia.org/wiki/HD_140283
『HD 140283の年齢は更に不確かさを引き下げる事が可能である。特に酸素の量が予想より高いため、宇宙に存在する酸素の量と比較すれば、HD 140283の年齢を引き下げ、恐らく宇宙の年齢以下にすることが可能である』
ということで、現時点では、宇宙の年齢(あるいは、宇宙の創世)についての定説を、必ずしも、脅かすものでは”ない”みたいです。要するに、大量の不確かな値をどう足すかの話みたいです。
ということで、ここには書きませんでした。(^_^;)
ただ、そんな(少なくとも、宇宙の年齢に近いことは確実な)代物が、なぜ、こんなところにあるのか、というのは不思議に感じます。こういうレベルで観測できるのは、結局、天の川銀河しかなさそうなので(精一杯、妄想しても、M31とかM33止まり?)、謎は解けないかも?
天体関係だと、高密度分子雲が、従来考えられていたより、はるかに稀なのがわかった、というのがあったみたいですが、これも、天の川銀河の話みたいです。
2019/8/19 17:11 [2194-7452]

ネットを徘徊していて見つけた天体ネタです。
もし、本当なら、かなりの大発見?
銀河に「暗黒物質が空けた穴」を発見!? ついにヤツの正体が…
https://news.nicovideo.jp/watch/nw531172
7
もっとも
『この報告は現在のところ学会発表されたのみで、査読付き学術誌への掲載などは行われていない。詳しい検証の結果、重力量の計算違いや、観測の見落としを指摘される可能性は否定できない。
しかし、この報告は権威あるアメリカ物理学会において4月15日付けで発表され、多くの研究者たちが強い関心を寄せている。』
ちなみに、日本物理学会の場合、発表機会によっては、いわゆる、トンデモ、もOKの場合もあるようです。
↓元論文(発表時のQ&Aを反映したお直し版?)
The Spur and the Gap in GD-1: Dynamical
evidence for a dark substructure in the
Milky Way halo
https://arxiv.org/abs/1811.03631
↓旧バージョン
https://arxiv.org/abs/1811.03631
2019/8/20 10:02 [2194-7465]

絶滅したマンモスの「絶滅危惧」リスト入りを提案、なぜ?
イスラエルが提案、背景に象牙の闇取引
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=
20190822-00010001-nknatiogeo-int
なぜ、イスラエル?
までは見てません。m(_ _)m
マンモス牙の(象牙風)判子というのは、日本が大量に使っているみたいです。
この際、ペーパーレスに移行した方が…。(´・ω・`)
判子業者の陳情の威力で、ペーパーレス化が骨抜きになったみたいな記事を見て、この縁側に書いた気がする。
どうしても、と言うなら、培養象牙の開発をした方がいいような?
2019/8/22 18:24 [2194-7485]

アフリカ豚コレラ
今頃になって、騒ぎ始めた!?
トンカツが食卓から消える日 「アフリカ豚コレラ」が日本を襲う
https://bunshun.jp/articles/-/13135
『「豚肉は関税が高く、昔から脱税目的の密輸もある。アフリカ豚コレラで売れなくなった豚を密輸し、高騰した値段のまま脱税して売る。そんな目的で組織的な密輸ルート作りに取り組まれたら……」
最悪の結末は、アフリカ豚コレラの日本上陸と豚の激減、そして豚肉の値段の暴騰だ。』
確実にそうなりそうな気がします。
水際が実際には機能しないにも関わらず、国内養豚施設のシールドは、小規模業者に忖度して、ゆるゆる。
性善説という美名の不作為と、小規模業者の票パワーの組み合わせ。
どこでも見る、日本病な風景なので。
その期に乗じて、アメリカが中国で売れなくなった豚肉を関税位ゼロで売るように押し込んできたら?
票パワーと消費者の最終決戦?
多分、日本政府はアメリカの要求を飲まざるを得ないと思います。
2019/8/23 14:44 [2194-7505]

東京の熊害
クマに襲われ男性けが、東京
奥多摩町の山中
https://rd.kyodo-d.info/np/2019082301001
605?c=39546741839462401
『東京都奥多摩町の川苔山で18日、60代の男性がクマに襲われ、左手の中指に大けがを負っていたことが23日、警視庁青梅署への取材で分かった。』
この川苔山(かわのりやま)、鉄道駅にも近い、ハイキング向きの低山として割とポピュラーなところです。
ここも、出るとなると…。
結局、人間が退くか、熊が退く(熊に退かせる)か、という話になるように思います。
熊に退かせるとして、どういう、やり方があるのだろう?
2019/8/23 17:47 [2194-7510]

アマゾン炎上、と言っても、粗悪品とかAWSがころり、とかではなくて…
マジでヤバそうな感じがします。
そのせいでは"ない"と思うのですが、ブラジルレアルの対日本円レートが…(・ω・`)
「アマゾン火災」がここまでヒドくなった理由
このままでは熱帯雨林の一部が草原化も?
https://toyokeizai.net/articles/-/299200
2019/8/24 19:32 [2194-7530]

ついに、♪───O(≧∇≦)O────♪
宇宙空間で初の犯罪容疑?
NASA飛行士、口座不正侵入か
https://rd.kyodo-d.info/np/2019082501001
056?c=39546741839462401
背景(動機)が、同性パートナーとの別れ話のもつれ!?
でも
『国際宇宙ステーションでは犯罪が起きた場合どう扱うか取り決めがあるが、NASAや米専門家は宇宙空間で犯罪が起きた前例は知らないという。』
一応は、想定内みたいです。さすがは、性悪説(というか、すべてを想定内に押し込める要求が非常に強い)。
日本人は貧乏性なので(だから、泥縄上等で、準備を節約する)、この辺は想定外にしちゃうだろうな…。(・ω・`)
2019/8/25 13:02 [2194-7547]

3776さん
[2194-7528] の話です。
接近する小惑星は
小惑星が8月末に地球に最接近…今後に備える「地球防衛会議」の衝突回避策とは?
https://www.fnn.jp/posts/00047829HDK/201
908211900_tokudane_HDK
https://vaience.com/space/20190816-aster
oid-collision-earth/
によれば、100万キロ(月までの距離の約3倍)を通過するみたいです。
本当にヤバい場合の対処ですが
小惑星リュウグウから新たな画像、地表に砂は見られず
https://www.cnn.co.jp/fringe/35141667.ht
ml
小型着陸機「MASCOT」が撮影した小惑星「リュウグウ」表面の写真が公開される
https://sorae.info/astronomy/2019_8_23_m
ascot.html
『将来、リュウグウのような小惑星が地球に衝突しかけたときに、その軌道を逸らせようとして強い衝撃を与えると、小惑星を意図せず分解させてしまうかもしれません。その結果、バラバラになった破片が無数の隕石となって地球に降り注いでしまう、そんな可能性についてもJaumann氏は言及しています。』
下手に「撃破」すると、却って、厄介なことになる可能性があるみたいです。
もっとも、文明の存続自体に対するリスクが高い場合であれば?
バラバラになった破片が降り注ぐことで、自国の被害についての非難・訴訟合戦や、場合によっては戦争が起こることが予想されますが、それらを「ものすごく小さいこと」と割り切る決断力を、迎撃能力を持った国家のどこかが持てるのだろうか?
それ以前に、爆破しても、すぐに”再結集”するかも、というシミュレーション結果もあるらしい。
2019/8/25 13:50 [2194-7548]

LIGO&Virgoが、また、新パターンを観測したみたいです。
ブラックホールが中性子星を食らう瞬間、初観測か
重力波により史上初の現象を確認、最新データ
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/
19/082000477/
『LIGOとVirgoはまた、S190814bvの発生源を追跡し、これを満月の約11倍の幅を持つ楕円形の領域にまで絞りこんだ。』
2個になっただけで、場所の精度がここまで上がるのですね…。(^o^)
日本の、KAGURAにも頑張ってほしい。
『それは天文学にとって極めて重大な意味を持つ。なぜなら、その光のおかげで、科学者は中性子星の内部構造を初めて見ることができ、またおそらくは相対性理論の限界を新たな方法によって確かめられるからだ。』
いつの日か、ごく近距離(天の川銀河とかアンドロメダ銀河の中)からの重力波が検出されて、星系間戦争の結果としてしか解釈できないデータになるかも?
2019/8/25 17:20 [2194-7555]

奥多摩での熊の襲撃
被害者は、登山者ではなくて、わさび栽培者のようです。確かに、川苔山は、低過ぎて、真夏は登山注意になるような山なので…。
【独自】奥多摩でワサビ栽培中にクマ襲撃 被害男性 指欠損の大けが
https://www.fnn.jp/posts/00422846CX/2019
08231240_CX_CX
こうなると、人間の側も簡単には退けないはず。
2019/8/25 17:24 [2194-7556]

草むら進むカバの一団? 彫刻家・新谷さんのアトリエ兼自宅
https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/20
1908/sp/0012640811.shtml
やるなら、カバより、似た感じの古生物の方が面白かったような?
トクソドンとかプロディノケラスとか♪
2019/8/26 16:38 [2194-7568]

こんなのが…
アマゾンは「地球の肺」ではない。森林火災にどう向き合うべきか
https://blogos.com/outline/400069/
『酸素を出さず二酸化炭素も吸収しない
情報が錯綜しているので、あまり推測の上に推測を重ねることを論じたくない。ただ一つ気になるのは、「アマゾンは地球の肺」「森林は酸素供給場であり、二酸化炭素の吸収源」といった指摘だ。
森林の大切さを訴えるためによく使われる言説だが、これは科学的にはおかしい。なぜなら成熟した森林は、酸素を供給しないし、二酸化炭素も排出しないからだ。』
この話、生態学(林学だけ?)方面では常識ではあるようです。
そういうことで、林学方面の人が出す処方箋は、定期的なリセットと継続的な管理なのですが、要は、自分のところにカネとヒトを、もっと、よこせ、という話。(・ω・`)
その辺の魂胆がミエミエなのが、なんとも…。
なので、彼らの”天敵”は、彼らの斜め上を行く、アース・テック(地球工学)によるアプローチのようです。
ある問題(課題)の解決に、まったく、発想の違うアプローチがあり得て、なかなか、方針が決まらない。
これって、どこにでもある、風景だと思います。
これを、ざっくり言うと、何の時代と呼ぶべきだろう?
2019/8/26 20:40 [2194-7571]


>森林の大切さを訴えるためによく使われる言説だが、これは科学的にはおかしい。なぜなら成熟した森林は、酸素を供給しないし、二酸化炭素も排出しないからだ。』
この人、分かっててミスリードを誘っているような、、、
確かに成熟した森が維持されるのはプラマイゼロかも知れませんが、消失すると固定化されていた炭素が酸素と結合して二酸化炭素が増えるんだけどソコは無視?
そして面積は語るが体積は語らない。
巨木か多ければ炭素固定量も増える。
巨木は上の方で太陽光を受けるから下の方では若い木が育つ。
自然林で間引きされるための火災はある程度必要だけど大火災は森林を草原に変えてしまう。
自然界のバランスがどうなってるのか本当のところは分かりませんけどね。
だけど筆者は【成熟した森】と書いてるくせに、、、
悪い人だなぁ。
2019/8/26 22:19 [2194-7580]

めろんさん
> 巨木は上の方で太陽光を受けるから下の方では若い木が育つ。
> 自然林で間引きされるための火災はある程度必要だけど大火災は森林を草原に変えてしまう。
巨木が森を覆ってしまうと、若木が育つのが極めて制限されてしまうようです。これを、極相林の生産性低下と呼ぶみたいです。
なので、定期的にリセットして、極相の手前の、二酸化炭素の固定効率の良い状態を保つ、というのが、林業のセオリーみたいです。
問題は、そうやって、”固定”された二酸化炭素が”どこ”へ行くかだと思います。物質循環に組み込まれている限り、どこかで放出されるはずなので。
問題が、過去に固定されて、とりあえず、物質循環から切り離されたはずの、石炭や石油を燃やして、二酸化炭素を大気中にばらまいてしまったことであれば、二酸化炭素を、再び、物質循環から切り離さないと問題は解決しないことになるような気がします。
もちろん、新しい状態を受け入れるという選択もあり得ますが、その場合、林業的なアプローチでキャパを増やして状況を緩和する、というのを、この著者のような立場の人々は言っているような気がします。
そこで、思ったのは、そのキャパを増やす過程で出てくる二酸化炭素があるので、果たして、正味で固定が進むのだろうか、ということです。
その点、地球工学的なアプローチは、余剰な二酸化炭素を、再び、物質循環から切り離す、ことになるので、理屈の上では、解決になるはずです。
ということで、
> 悪い人だなぁ。
と思います。
2019/8/27 09:32 [2194-7585]

フェイクかジョークか本気かはともかく、いかにも、ドナルド・トランプなら言いかねない、と思うものがあります。
トランプ大統領、「ハリケーンへの核爆弾投下を提案」の報道を否定
https://www.afpbb.com/articles/-/3241524
『米海洋大気局(NOAA)は「ハリケーンの季節が来るたび、核兵器で消散させる方法を試すべきだという単純な提案が出てくる」と明らかにし、爆弾はハリケーンに影響を及ぼさないだけでなく、風によって放射性降下物が近くの陸地に瞬く間に広がると指摘。「言うまでもなく、良いアイデアではない」とした。』
2019/8/27 13:01 [2194-7587]


手入れをしない森は細い木が密集し成長が制限されます。
太陽光も地上まで届きません。
間伐すると木と木の感覚が空き太陽光が差し込みます。
木もより高く太く成長します。
結果的に炭素固定量(木の体積)は増加します。
間伐で間隔が空くことと、成長で葉が生い茂る高さが高くなることで立体的に見て日が差し込めるような空間が出来ます。
それで若木が生えてくることが出来ます。
それを繰り返すことで世代の違う木が混在して森を形作ります。
育ちきった(商品価値的に)大木は都市へ運ばれ例えばですが住宅に使われます。
それは昨今、言われている100年住宅や木造の高層化という政策とも関連します。
日本の少し前までの政策(補助金)は全伐が主な対象でした。
その為に山全体の木が同じように育ち同じように刈り取られていました。
そのような政策の下で育った小径木の多い森も極相林ですし、間伐を効果的に行い違う世代の木で覆われている森もサイクルが完成してしまえば極相林と呼ばれます。
成長の早いカラマツなどを20年収期ほどで全伐してしまえば炭素消費量の多い木の若い時を維持することが出来ますが、それらの木は商品価値が低いので都市に蓄積されず再び二酸化炭素へ変わります。
そこで重要になるのは集成材やパーチクルボードなどへ加工する技術と商流の確立です。
それらの技術があれば小径木でも有効利用することが出来ます。
しかし小径木ばかりでは商品に偏りが生まれ商流を維持することは出来ません。
間伐により数世代に渡る樹木を混在させ生産と消費の間に炭素固定を置いたサイクルを作ることが合理的だと私は思います。
それが私が言いたかった「巨木を育てれば若木が育つ」という意味で巨木を育てなければ極相林の生産性の低下は更に早い段階で訪れ商品価値の低い木材(都市での炭素の固定化が出来ない)しか生産できないことになってしまいます。
極相林の生産性の低下はどちらにしても起こるのですが、成長を低いところで考えるのは、まさに全伐を前提としたサイクルに則った補助金システムの元となった考えだったりします、、、
まあ、間伐にしても気をつけていないと新たな利権の構築になっちゃうんですがね、、、
2019/8/27 13:52 [2194-7588]

アマゾン大火災の影響の見積もりです。…(・ω・`)
未曽有のアマゾン森林火災、豊かな動物たちへの影響は
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=
20190828-00010000-nknatiogeo-env
ジャイール・ボルソナロのお陰で、少し前に儲けさせてもらって、BRLが底値圏?、ということで、狙ってはいるのだけど…(´・ω・`)
年金改革を押し通せる見込みらしいけど、それで、どうなるだろう?
2019/8/28 17:46 [2194-7603]

チェス、将棋、囲碁、と来て、ついに?
AI、マージャン「10段」に 囲碁・将棋に続き台頭
https://www.asahi.com/articles/ASM8Y00BQ
M8XUHBI037.html?iref=comtop_8_03
麻雀は、今までと違って、多人数(非二人)かつ不完全情報ゲームなので、ハードルはさらに高いと言われていたのですが。
2019/8/29 18:55 [2194-7615]

ネットを徘徊していたら…
新発見の石器から「最初のアメリカ人は日本から来たかもしれない」説が急浮上
https://gigazine.net/news/20190830-first
-americans-from-japan/
要するに、ベーリング地峡経由では到達できないはずの時代、というのと、石器がよく似ている、ということなのですが、これまでも、それを示唆しているとも解釈できることがあるようです。
いずれも、アイヌ人絡みで
先住民の言語でアイヌ語と似たものがある
アイヌ人は、アリューシャン列島コースで、アラスカに到達できる
とかです。
あと、個人的に思うのは、
アメリカ先住民は、中国人とか朝鮮人とはあまり似ていない一方で、日本人の中には、似ている人がそれなりにいる。←これ本当
です。( ^ω^ )
そう言えば、アマゾン方面では、日本人については、ヤノマミ族?、と聞かれることが、けっこう、あるようです。中国人は、まず、そう言われないらしい。
2019/8/30 22:37 [2194-7635]

いよいよ、ギブアップ!?
豚コレラ16例目に知事「苦悶」…250頭殺処分へ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190
831-OYT1T50159/
『大村秀章知事は「感染を封じ込められない状況に大変苦悶している」と述べた。』
かなり、思い切ったことをしないとならない時期では?
国が動かないのが…(´・_・`)
2019/8/31 11:17 [2194-7636]

地球の普遍性についての記事です。
地球はめずらしい惑星?それとも仲間が見つかっていないだけ?
https://sorae.info/astronomy/2019_8_30_e
arth.html
元ネタは、NASAの人のコラムだそうです。
『初期の太陽系に関する理論が正しいとすれば、「地球と木星」のペアのような系外惑星が他の恒星で見つかるかどうかが、地球の希少性を判断する上でのキーポイントになるかもしれません。』
木星も地球も、現在の技術では、まだ、見つかりそうもないみたいなので、まだ、答えは、お預けのようです…。
でも、NHKの意見は、違うようです。( ^ω^ )
個人的には、結構、普通であるような気がしています。(^^)/
元ネタは
https://exoplanets.nasa.gov/blog/1599/is
-earth-an-oddball/
2019/8/31 21:25 [2194-7639]


地球に月が有ったのが生命にとってとてもいい環境になったと思う、地球だけでは環境が安定しない。
月無くして人類の繁栄も無かった。
2019/8/31 23:01 [2194-7641]

結局は、こう言うことに…
馬鹿としか… >二階俊博、安倍晋三
商業捕鯨の再開停止を=英最大野党が公約発表
https://www.jiji.com/jc/article?k=201908
3100401&g=int
2019/9/1 09:54 [2194-7643]

これで、Brexitが頓挫したら、二階俊博がA級戦犯に確定だぁ!! o(`ω´ )o
イルカ追い込み漁解禁、和歌山 太地町、県警が反対派を警戒
https://this.kiji.is/540683595087283297?
c=39546741839462401
2019/9/1 09:57 [2194-7644]

この話、結局、裁判になる気がする
許可得ずサケ数十匹捕獲 アイヌ男性、先住権主張
https://www.sankei.com/life/news/190901/
lif1909010013-n1.html
韓国が因縁をつけてくることはないと思いますが、欧米はやると思います。
捕鯨もですが、この辺は、本当に譲れないことかを、慎重に考えた方が良いと思います。モラハラ大好きな外敵の干渉から、国益を守る上でも、です。
2019/9/1 14:47 [2194-7645]

めろんさん
要するに、先住権を主張するために、挑発をしているのだと思います。第三国の介入を狙っている可能性もないとは言えない、と思います。
この辺のことがあって、政府は、取り締まりはせず、無意味に、遺憾砲とかいう、空砲を撃ってごまかしているのだと思います。竹島と同じ構図だと思います。
なお
こういうのがあって
先住民族の権利に関する国際連合宣言
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%
E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%97%8F%E3%81%AE%E6%A
8%A9%E5%88%A9%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99
%E3%82%8B%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%A3%E5%
90%88%E5%AE%A3%E8%A8%80
で
『日本は賛成票を投じている』
という状態なので、立場が弱いと思います。
ちなみに
『反対はオーストラリア、カナダ、ニュージーランド、アメリカ合衆国のいずれもかなりの先住民族人口を持つ(かつ、当該民族に対するジェノサイドを行ってきた)国だった。』
せめて、彼ら並みには、他人事とは考えず、適切に行動するべきでした。最終的に採択されたのは、2007年なので、日本単一民族神話は、結構、揺らいでいた、というか、政府自身は、その辺のリスクを、本当に考えていなかったのでは?、と心配になります。(´・ω・`)
2019/9/1 21:55 [2194-7653]


今回の1例を見れば人権派っぽい難癖に見えますが、アイヌに対しての根本的な問題がありますからねぇ。
最も大きな問題は「アイヌってどこにいるの?」って問題だと思います。
当のアイヌが先祖から受け継がれていたものを失いつつあるというか訳がわからなくなってると思います。
そうなった原因は日本政府の弾圧にあるわけで、その罪を問われるのが最もつらいかも。
日本政府としてはアイヌ自らに文化を放棄してほしいでしょうね。
自然消滅、、、
2019/9/2 10:20 [2194-7659]

めろんさん
> 日本政府としてはアイヌ自らに文化を放棄してほしいでしょうね。
> 自然消滅、、、
それは、ある程度、うまく行きかけていたと思います。
同化政策ということです。
実際、出来るだけ、日本人と通婚して血を薄めるとかやっていたみたいです。
> そうなった原因は日本政府の弾圧にあるわけで、その罪を問われるのが最もつらいかも。
同化政策を推進していた人々も、はっきり、弾圧(あるいは駆除)と認識していたのか、むしろ、一種の人助けと思っていたのは、はっきりしないと思います。それは、例の旧優生保護法に基づく、強制不妊と似たものだと思います。位置付けが、後出しで変わった、ということです。
アイヌ人問題と何が、根本的に、違うかというと、強制不妊の担い手の中に、いわゆる、人権屋というか国内反日勢力というかの、諸先輩が少なからず含まれていそうなのに対して、アイヌ人については、彼らは、安心して問題を煽れる立場にある、ということだと思っています。
仮に、過去の日本が、もっと、福祉政策に手厚ければ、アイヌ人についても、心から同化(≒救済)に努力した、彼らの諸先輩方がゾロゾロとなっていたと思います。( ^ω^ )
ということで、アメリカやオーストラリアの先住民政策とは、少なくとも、方向性が違うとは言えると思うので、同じノリで断罪、というのは無理だと思います。ただし、人権屋さんは、そういう手口を好むようです。そこで出てくるのが、針小棒大作戦です。
日本への同化ということでは、むしろ、アイヌ人は優等生だったと思います。朝鮮人の次というか。もちろん、それが「アイヌ人はどこにいる」になっていると思います。
同化ということだと、朝鮮人よりも、さらに、同化が上手くいっていなかったのは、沖縄人ではないかと思います。台湾人よりもひでぇとも?
朝鮮人は、士官学校に入って、旧軍でそれなりになった人物も多いようですが、台湾人とか沖縄人は、全然、とも言われるようです。
「国家」というものへの帰属意識が、朝鮮人と日本人は割と近くて、台湾人や沖縄人は、中国人に近い、とも感じます(暴言)。
2019/9/2 21:16 [2194-7668]


今、過去に於ける迫害等が問題視というか歴史を見直す動きがある、それは良い事だ
しかし、アメリカのよおうに黒人奴隷は酷いが、我が国のアイヌ問題は殆ど陸続きで仕方がなかったように思うんだけどね
アイヌにとっては、そうではないかもしれないが、しかし、それを扇動している人たちは、極一部であり金儲けが目的とか
こうなって来ると韓国のようにややこしくなって来る
>「国家」というものへの帰属意識が、朝鮮人と日本人は割と近くて、台湾人や沖縄人は、中国人に近い、とも感じます(暴言)
帰属意識が似ているのであって、民族性は違う、という事だろうか、実際の韓国の民族性は知りませんが、似たくない、と思うので有ります/
2019/9/2 22:02 [2194-7670]

ご参考
太陽系外惑星の中に地球よりも生命の居住に適した惑星がある可能性
https://gigazine.net/amp/20190902-exopla
net-oceanography
その辺も含めて、まだまだ、何もわからないみたいです。
観測の進歩待ち?
宇宙望遠鏡を多数並べて合成するとかは?
2019/9/3 10:23 [2194-7671]


人種差別ってのはギリシャの頃からあったんでしょうが、モラルというか性根を問われるようになったのは大航海時代からの黒人の扱いからだと思います。
それはギリシャ、ローマやモンゴルのものとは感覚が違うもので日本の韓国人やアイヌに対するものは奴隷(奴隷も色々ですが、、、)ではなくて属州の2級国民のようなものだと思います。
現在の感覚ではアイヌは差別されてきたと思うし私も見てきましたが、アイヌの歴史を見るとアイヌも強かで同化が進んだ今では人権派の飯の種の意味合いが強いと感じます。
私は機会の平等があればいいのかなぁ?って感じです。
民族の伝統にもそれは当てはまり大和民族と機会の平等に差がついてはいけないと思います。
基本的には過大に保護する必要はなく例外をどの程度許容するかってとこだと思っています。
2019/9/3 16:07 [2194-7672]

めろんさん
> 日本の韓国人やアイヌに対するものは奴隷(奴隷も色々ですが、、、)ではなくて属州の2級国民のようなものだと思います。
私は、アメリカの黒人とインディアンは、基本的に違うと思います。
端的に言って
黒人は必要な存在
インディアンは不要な存在
ということです。
奴隷は所有者の存在するものであり、家畜のようなもの
インディアンは無主物であり、野生動物のようなもの
だと、観念されてきたと思います。
その二分法をアイヌ人に当てはめるとどうなるか、というのが、問題なのだと思います。
二分法自体が不適切、というのも含めて、どう考えますか?
2019/9/3 18:14 [2194-7678]


>二分法自体が不適切、というのも含めて、どう考えますか?
アイヌは人権を否定して労働力を搾取するような存在ではなかったし、土地や財産を巻き上げて排除するような目標でもなかった。
立場の強弱はあれど昔から大和民族と共存してきた。
日露に同化されていく流れは積極的ではないにしろ自然な流れであったと思います。
短期的には征服されたように見えても同化は長期的には双方が望んだことでもあったと思います。
日露の圧力の中でアイヌ自身が満足する集合体は作れなかっただろうし隣国が強国であれば影響下で富を享受したいとなったと思います。
また、日露もそのままの状態は許さなかったでしょうし。
アイヌにが求めたものは民族の自立ではなくて日本人としての権利というか全く逆の完全なる同化だったと個人的には思います。
日本人として同列に扱えと。
同じような構図が韓国系の人々であり、同化を通り越して特別扱いを望んでいます。
民族(系)の確立であれば民族固有の権利、環境の中で行われなければならないのに日本人故の富や権利を確保した上でプラスアルファを求めているのが矛盾していると思います。
それらを正当化するとしたらどんな手段を使っても富みを得たものが正しいという理屈であり生い立ちは他の手段(カネや権力)と変わらないものになっちゃうんだろうなと思います。
なので人権問題が茶番に見えるときがあります。
本当の問題と同一視されちゃうことがほとんどなので質が悪い。
2019/9/3 21:18 [2194-7682]

まだ、義務化されていなかったのですね…。知らなかった。
犬猫にマイクロチップ埋め込み義務化 懸念される健康被害
https://www.news-postseven.com/archives/
20190904_1443705.html
問題は
『登録した個人情報の管理体制が徹底されるかも不透明です。万が一、流出する事態が起これば、高級ペットを飼っている飼い主を中心に、悪質な犯罪被害が起こりかねません」(同前)』
だと思います。
高級ペットではなくても、放し飼いの(主に)猫の出入りをチェックして、飼い主の個人情報を抜けば、結構、役に立ちそうです。
いわゆる、犯罪ではなくても、犬猫のトラブルに関連して、飼い主の情報開示を要求する訴訟は出てくるような気がします。
2019/9/4 09:59 [2194-7693]

千葉・72歳男 のこぎり振り回し逮捕 「職員が偉そうなことを」 白鳥エサやり注意され
https://www.fnn.jp/posts/00423463CX/2019
09041229_CX_CX
餌やりこそ、厳罰化して欲しい!!
いくら何でも、初犯で死刑までは求めないので。
そもそも、ここの白鳥は、ヨーロッパ産の外来(移入)種のはず、農業被害も出ているので、駆除するのが、原則的な対応です。ドバトも同じ。室町時代からいるだけの外来種。
ニホンヤモリは…?、可愛いので、許す。( ^ω^ )
無害だし。♪
2019/9/4 17:44 [2194-7700]


ペットへの負担が小さいのなら私はICチップの義務化に賛成したい。
しかしそれは私が愛犬家だからでありすべての人に当てはめるのが正解かと問われるとハッキリと答えることは出来ない。
そもそもペットをお金を出して買ってる時点で命を軽んじている訳で偉そうなことは言えない。
虐待や飼育放棄を犯罪としてしつまかり取り締まるのが本筋の気がする
2019/9/4 20:21 [2194-7702]


でも、それが進むと「人間にもチップを入れろ」となるんじゃないだろうか
人間には尊厳があるから駄目?それもおかしいね
どうだろう、どうも気が乗らない
結局、科学が進み過ぎたせいで噴出して来た問題かもしれないね
2019/9/4 22:31 [2194-7704]


ICチップを体内に埋め込めば財布も車のキーも持ち歩かなくていい。
手続きは公的なものは当然として民間のものも簡単になる。
グーグルグラスの発展商品と疑似投影技術があればスマホも要らないかな?
個人が持続的に発信する情報によりビッグデータを利用した社会はとてつもなく便利になると思う。
ただ、悪用する人は必ずいるからそれをどうするか?
悪用ってのは国も含めて。
というかそれが一番の懸念かな?
2019/9/5 17:08 [2194-7707]

人間用識別チップの話です。
ご参考
実は・・・50万人以上がマイクロチップ人間!人間のロボット化はすぐそこまで・・・
https://matome.naver.jp/odai/21482571129
13172001
体内にマイクロチップを埋め込んだ社長に聞いてみた!「人間のバージョンアップ」におけるビジネスチャンスは?
体内のマイクロチップなんて映画の中の話?なんて思ってしまいますが、日本でも少しずつケースは出始めているのだとか。体内に埋め込んだマイクロチップでできることや、”バイオハック” に先陣を切ってチャレンジされた背景などを伺いました。
https://www.asteria.com/jp/inlive/lifest
yle/2774/
今のところは、上級国民向けみたいです…。
2019/9/5 17:38 [2194-7709]

カンブリア紀の始まりより、2000万年くらい前の地層から、這い跡付きの化石が見つかったみたいです。
5.5億年前の「死の行進」、初期体節動物の運動解明の手掛かりに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190
906-00000022-jij_afp-sctch
その時点から、運動能力のある動物がいた、ということで、いわゆる、カンブリア大爆発、も、今度、大幅ディスカウントになるのかもしれません。
2019/9/6 15:32 [2194-7715]

> 古代を見られる目
心の目
半分はマジです。
今の生き物の来歴から、それなりのことは再構成ができるみたいです。♪
2019/9/6 18:03 [2194-7717]


贅沢かも知れませんがストーリーを見たいです。
固有の種ではなく個体を見たいというかなんと言ったらいいのか、、、
例えばシボレーインパラを知りたいのとは別にシボレーインパラで楽しんでいるところを(持ち主の人の思い出)を見たいというか、、、
ティラノサウルスではなくてティラノサウルスのT君の人生の一コマを覗きたいみたいな感覚です。
2019/9/6 18:44 [2194-7718]

FDAとCDCの電子タバコ包囲網
電子たばことの関連疑われる肺疾患で新たに2人死亡=米保険当局
https://jp.reuters.com/article/health-va
ping-idJPKCN1VR2N2
PMだけでなくMO(アルトリア)も潰す気か!?
なら、中期的には、JTは買い!?
普通のタバコよりも、純粋毒物吸引に近い、というのは、最初から言われていたようです。
FDA/CDCの魔手は、アルコールにも、着々と…。
最後に残るのは、快楽中枢の直接刺激による、バーチャル,トリップ!?
CDCはともかく、FDAは、それで肩の荷を完全に降ろせるのは確か。
2019/9/7 09:56 [2194-7729]

問題は、ビタミンE!?
吸入すると毒性がある? _φ(・_・
米 電子たばこ関連の死者5人に
https://www.afpbb.com/articles/-/3243446
リポイド肺炎、というらしい。
『この肺炎は、「薬物を含むオイルや液体が肺に入った際に」発症することがある。』
『ビタミンE酢酸エステルは、栄養剤としては一般的に経口・経皮で摂取されるが、吸入すると有害となる。』
確かに、こういうのは想定外だったかも?
2019/9/7 20:36 [2194-7738]

これで、(部分的な)脳のスペアを作れるかも?
人工培養された小さな脳がヒトと類似した脳波を発生
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2019/09/post-12908.php
人格に影響がない範囲で、少しずつ、入れ替えていって、長く機能を保つ、という話はあるようです。
回路自体のプログラミングも可能になれば…。
2019/9/9 12:36 [2194-7766]

これで、BYNDの株価が下がったわけではないと思うけど…
英国でビーガンが急増、しかし関係者からも衝撃的な発言が相次いでいる
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wom
an/2019/09/post-242.php
『まず、ビーガンの強い味方であるはずの「ホールフーズ」のトップが、大豆などで作った「ベジタリアン・ミート」(ベジミート)は「環境にはいいけど体には悪い」と発言したのだ。』
動画もあります。ただし、英語…(・ω・`)
2019/9/9 12:49 [2194-7767]

今年は台風の当たり年? (T ^ T)
悲報!15号が来たばかりなのに…新たな熱帯低気圧が発生う
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/
hazardlab/nation/hazardlab-31056
2019/9/9 15:52 [2194-7771]

より詳しい話
台風15号抜けるも、次の台風の卵が発生へ
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuj
i/20190909-00141841/
2019/9/9 15:53 [2194-7772]

台風ネタです。
台風の予報円進路予想は気象庁の「ことなかれ主義」 米軍はいち早く正確に予測
木村太郎
ttps://www.fnn.jp/posts/00048092HDK/2019
09091800_tarokimura_HDK
ここでも、日本はもうダメの気配が‥
2019/9/9 20:00 [2194-7778]

Webを散策していると『約135億年前に誕生した銀河』の話題があった。
どんだけ遠くにある銀河・・・、銀河の誕生?・・・いやはや謎だ。
宇宙開闢って何年まえだっけ?って、200億年?150億年?138億年?
135億光年先に銀河が存在しているなら、その銀河の年齢や如何に!?
恒星の誕生ってどのタイミングだろう?そして、恒星が集団化して銀河の誕生と形成?
何億年の幅が存在するのだろうね。
って、135億光年先って如何ほどの赤方偏移で周波数がズレて居るのやら?
まさか、天の川銀河に135億光年先の銀河が近づく物が存在したりするのだろうか?謎だ。
しかし、今現在の時間平面状における遠くの銀河が存在しているとも限らないのかな?
宇宙は広い広大だね。
光の輝きが遠く成ればなる程に過去の姿しか見れない。
2019/9/11 01:18 [2194-7801]

こんぺいとうさん
> 138億年?
だ、そうです。
元ネタは
135億年前誕生の銀河か=「年老いた」姿を観測−東大など
https://www.jiji.com/jc/article?k=201909
1001138&g=soc
『約128億光年先にある銀河が既に星を作らなくなった「年老いた銀河」であることを突き止めたと発表した。』
ビフォー・アフターがすごいかも?
ビフォーはヒミコもそんな感じだった?
宇宙の膨張を考えると、10億年で老化した!?
ちなみに、天の川銀河の最古の天体132億歳らしいです。
天の川銀河は、色々、合体してできたらしいので、何歳とは言えないらしい。
2019/9/11 17:01 [2194-7810]

PM/MO vs CDC/FDAの最終決戦!?
米国医師会、電子たばこ製品の使用中止を呼び掛け
https://jp.reuters.com/article/us-ecigar
ette-idJPKCN1VV0IT
マリファナと並んで、FDAが、執拗に付け狙ってるいるようです。
2019/9/11 17:55 [2194-7812]

こんなのが…
地球型惑星に水蒸気 存在を初めて確認
https://www.afpbb.com/articles/-/3244090
地球型惑星とは言っても、いわゆる、スーパーアースみたいです。
主星は、こんな感じ
『K2-18bは、約110光年離れた天の川銀河(Milky Way)内のしし座にある赤色矮星(わいせい)の周りを公転しており、有害な放射線を地球よりも多く浴びているとみられている。』
もう少し、まともな、恒星の周りの小型惑星を検出するのは、まだ、技術的なハードルは高いみたいです。
2019/9/12 09:29 [2194-7827]


大きさが地球の2倍、質量は8倍。
と言う事は体重が8倍になってしまうと言う事?60キロの人なら480キロ?ガリガリ星人じゃないと生きていけないな。
2019/9/12 23:00 [2194-7843]

表面重力の計算は、ここが参考になるかも
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa
/question_detail/q1196475391
2019/9/13 10:35 [2194-7851]


あれこれどれさん又お世話になります(=^・^=)、
未来的に人類はサイボーグ化、又は自己増殖可能なロボット化されて他の恒星系に進出し、
辛うじて人類の英知は生き残るのではないかと言う話が有ります、
今の人体では重力や放射線の問題も有りますし、月に進出するのがせいぜいですが、
それでも長期間は難しいらしいです、
又他の恒星系で人類のDNAを他の生物に移植し子孫を残すかもで、
地球人もそうして生まれたのではないかと言うまことしやかな話も有りますね( ´艸`)。
2019/9/13 19:54 [2194-7858]

遂に関東まで…
埼玉で豚コレラ、関東初
山梨の食肉センターに出荷
https://this.kiji.is/545191056579609697
中国は、飼育頭数が1/3になったらしい…。
日本は?
防疫体制が整うまで、豚の飼育を完全に止める!?
2019/9/13 19:57 [2194-7859]


>富士山3776mさん
取り敢えずプロキシマケンタウリなら数光年先ですし、
まだ近くで見つかっていない地球型系外惑星は沢山有ると思います(=^・^=)、
光速に近い探査機が出来て映像だけでも見てみたいですね、
生身の人間は行けても数千年先でしょうから我々は無理ですね( ´艸`)、
可能性が有る所で水星の裏側で未知の鉱物の探索とかは、
ちょっとしたトレジャーハンターかもで、面白そうです(=^・^=)、
後はタイタンに行ってみたいです、
宇宙服無しで防寒具と酸素ボンベだけで外に出れるらしいですし、
何より鳥の翼の様な物を付ければ人でも空を飛べるらしいです。
2019/9/13 23:17 [2194-7866]

石になりつつあるプラスチック
パイロプラスチックというらしいです。
新たなプラ汚染問題 石そっくりのプラスチック
英国南部の浜辺に打ち上げられた丸い小石のようなプラ片。その問題とは?
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/
19/082100479/
日本のビーチにも、たくさん、あると思います。
もう一発
マイクロプラスチックを好んで食べるサンゴ
細菌が付着したマイクロプラスチックがサンゴに病気と死をもたらす可能性も
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/
19/062800380/
とは言え、プラスチックは、まだ、地球の土に還るようです。多少の(ー ー;)時間の問題はあるにせよ、です。
地球文明の痕跡を最も後まで伝えるのは、ゴミはゴミでも、スペース・デブリ!?
2019/9/14 10:38 [2194-7872]

遠い、アルファ・ケンタウリ・プロキシマbより、近いエウロパ!?
探査計画が進行中のようです。
木星の衛星エウロパには生命が存在? 謎を解明するNASAの探査計画が進行中
https://wired.jp/2018/07/25/geysers-and-
life-on-europa/
木星の衛星「エウロパ」に生命存在の可能性、NASAが検証
https://forbesjapan.com/articles/detail/
29607
エウロパについては、エネルギーフロー的に、懐疑論が強いようですが、エウロパになければ、エンケラドス、とかになるかもしれません。
2019/9/14 15:26 [2194-7876]


>あれこれどれさん、
タイタンよりエウロパは近いので、其方が先ですね(=^・^=)、
ただ私的に観光的には、ハワイと沖縄位の差が有るかもです( ´艸`)、
月に人類が立った時には、後二三十年もすれば火星に行けると思った物ですが、
アメリカも戦争に忙しくさっぱりでした(;´д`)、
サウジではドローンを使った大規模なテロが有ったみたいで、
多分イラン当りが供給した兵器と思いますので又宇宙開発はお預けでしょうか。
2019/9/14 18:53 [2194-7879]

餌やり禁止条例制定の準備中
大阪市が無責任な餌やりに罰則付き禁止条例を検討
https://www.sankei.com/politics/news/190
914/plt1909140007-n1.html
個人的には、大賛成です。遅すぎた、とも思います。
本人に所有権のある場所についても、ガンガン、取り締まるようにしてほしいとも思います。
それにしても、こういう問題への対応力は、維新が突出していると思います。
自民党は、なぜ、動かない?
2019/9/14 19:32 [2194-7882]


>自民党は、なぜ、動かない?
金にならないし、権力を握っているのでなるべく余計な事はしたくないと言う意識が働いているのでしょうね、政治の官僚化何でしょうね( ´艸`)、
宇宙ステーションの窓の外に、生きたプランクトンが見つかったそうですし、
それが事実としましたら何処に生物がいてもおかしく有りませんね(=^・^=)。
2019/9/14 19:57 [2194-7884]

通称、むかわ竜、に、カムイサウルス・ジャポニックス、という学名がついたようです。
学名 カムイサウルス・ジャポニクスに 北海道で発見のむかわ竜
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2019090
6/k10012065651000.html
これが、カムイサウルス・アイヌモシリエンシス、とかだったら、かなり、よろしくなかったかもです。(^^;;
むかわって、アレな土地?
あの辺、なぜか、海の地層から、恐竜の骨格化石が見つかるみたいです。なぜだろう?
2019/9/15 13:02 [2194-7899]

恒星間天体その2が、接近中のようです。
謎の天体が再び? 8月発見の彗星、猛スピードで接近中
https://www.asahi.com/articles/ASM9F5RDV
M9FULBJ01K.html
ポリゾフ彗星というらしいようです。
2019/9/15 18:59 [2194-7905]

ポリ"ソ"フ彗星についての、ウィキペディアのエントリーです。♪
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%
E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%95%E5%BD%97%E6%9
8%9F_(C/2019_Q4)
2019/9/15 19:19 [2194-7906]


時速15万キロっと言う猛スピードらしいですが、
仮に日本のお家芸の小惑星探査機を飛ばしても早すぎて捕まえるのは無理なのでしょうね、
捕まえる事が可能でしたら、観測危惧を載せれば他の系外惑星に行けるかもですね( ´艸`)、
処でNASAがベンヌに向けて打ち上げた探査機、
目的地に到着してから情報が全く入って来ませんが順調なのでしょうか(゜゜)、
2019/9/15 19:55 [2194-7907]

アントラースさん
> 捕まえる事が可能でしたら、観測危惧を載せれば他の系外惑星に行けるかもですね( ´艸`)、
かなり、時間がかかると思います。^_^;
> 処でNASAがベンヌに向けて打ち上げた探査機、
今のところは順調みたいです。ベンヌの周りを周回中らしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%
E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%8
3%BB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
一般化的には、オシリス・レックス、と表記するような?
2019/9/15 20:05 [2194-7908]

やっぱり、揉める気配…
「アイヌ漁に許可は不要」
先住民族専門家が記者会見
https://this.kiji.is/545925630786700385
結局、アイヌ人は、日本の国制に服する存在か否か、という、ある意味、根元的な問いが出てきたようです。
仮にそうでは"ない"とするのであれば、日本政府と交渉して条約を締結する主体、いわゆる、自治政府が必要なはずで、この専門家とやらは、その辺はどう考えているのだろう?
そもそも、明治以降の北海道の開拓において、アイヌの抵抗が、大したことないはなかっただけの話。これから、日本人に戦争を仕掛ける、そして、条約締結に追い込む、というなら、それも上等だろうけど?
2019/9/15 21:00 [2194-7909]


あれこれどれさん、
オシリス・レックスと言うのですね何時も有難う御座います、
取り敢えず無事で何よりです、
系外彗星ですが観測器具を載せるのが可能でしたら、
未来の子供達に引き渡すべき地球を我々のエゴで汚して散々迷惑迷惑を掛けていますので、
一つぐらい夢のプレゼントをするのも有ですよね(=^・^=)…
2019/9/15 21:18 [2194-7911]


ポリゾフ彗星、太陽系外から来たんでしょ、未知の物質とか発見が有ったりして。
オウムアムア、ポリゾフ彗星、大きさが惑星くらい巨大で太陽系の惑星に干渉したら太陽系に深刻な影響があったかも、恐ろし〜
2019/9/15 22:19 [2194-7913]

アンドロイド観音が葬式で法話!?
京都・高台寺にアンドロイド観音「マインダー」が開眼
https://www.e-sogi.com/guide/18057/
いくらなんでも、祭壇に置かれたスマホから、ありがたい、法話が……ではないです。
直葬、ゼロ葬、が伸びて、市場縮小が見込まれる中での、スタートアップ企業の挑戦。
眠っていた需要を掘り起こして、時流を逆転させる、大いなる逆張りなのか?
ただの、レトロ・フューチャーに終わるのか?
ただ、欧米市場には、食い込まないことは確実。彼らの、キリスト教的世界観≒フランケンシュタイン・コンプレックスのツボを押すことは確実。イスラームは、多分、同じ。
でも、インドは?
2019/9/16 08:28 [2194-7914]

3776さん
そこまで、デカければ、何千年も前から、太陽系に影響を与えているのでは?
ちなみに、ポリソフ彗星の速度は、ボイジャー2号の倍くらいらしいです。
2019/9/16 10:08 [2194-7915]

ボリソフだった…(´・ω・`)
> 時速15万キロっと言う猛スピード
秒速は30キロくらいということなので、時速だと、5〜6万キロではないでしょうか?
2019/9/16 12:06 [2194-7920]

めろんさん
あんとらーすさん
一口に、ヨーロッパ、といっても、地勢は地域によって、かなり、異なると思います。
日本に輸入されているのは、主に、北ヨーロッパ産の木材のように思います。北ヨーロッパは、割と、地形が平坦で、樹種や年齢を揃えやすいみたいです(裏を返すと生物多様性が低い)。
地形がごちゃごちゃしていて、比較的温暖なイタリアとかは、木材輸出国というイメージはありません。その代わり?、イタリアでは、木質バイオマス(要するに薪らしい)発電の比率は、15%くらいはあるようです。
日本では、材木用の代わりに、最初から、発電用の薪にする樹種を植える、というのは、ありなのでしょうか?
間伐材の使い道ということではなく、です。
薪ということであれば、比較的短期間で、伐採・出荷ができるようです。
それであれば、自然エネルギーということで、補助金もありだとも思います。
都市周辺の、いわゆる、里山も使える(むしろ、里山向き?)感じだと思います。
2019/9/16 12:35 [2194-7921]


小学校でヨーロッパはウラル山脈以西は殆ど山が無く有っても丘陵地で、
其の為に侵略が容易で戦争が絶えなかったと教えられました、
科学が発展し地政学上の要塞化は無意味となり、核ミサイルがにらみを利かせておりますが、
悲しいかな戦争が絶える事は有りませんね、
私的には文化や人種の対立も、時間が解決してくれるものとポジティブに考えております、
思えば過去の日本は人種の坩堝で有った様に思います、
ヨーロッパでは地政学上の原因か過激な思考に翻弄されましたが、
其の為か急激に文化とデモクラシーが発展したのかもと思っております…
2019/9/16 14:09 [2194-7927]

あんとらーすさん
時速15万キロの元ネタがありました。
どれが本当なのだろう?
https://www.hazardlab.jp/know/topics/det
ail/3/1/31121.html
って、秒速30キロなら、時速は10万キロくらいでした…。てへぺろ
近日点に向かって加速中?
あと、ヨーロッパの話ですが、元は、日本スレでした…。私が誤爆してしまいました。m(._.)m
差し支えなければ、私が、正しいスレにコピーいたします。
2019/9/16 15:11 [2194-7930]

タイタンの件ですが、こんなのが
地球外生命は太陽系にいる? ── 土星の衛星タイタンで新研究
https://www.businessinsider.jp/post-1984
63
『NASAのカッシーニ計画によって、タイタンの北極近くにある小さな湖が、非常に高い縁に囲まれていることが明らかになり、科学者たちは困惑した。』
だそうです。
2019/9/16 17:40 [2194-7939]


ボリソフ彗星はオウムアムアと同じく太陽の重力に拘束されていない恒星間彗星、つまり太陽系外から来た彗星なので大きさが惑星くらいの大きさだとしても不思議は無い気がする。太陽系の惑星の軌道に影響したら大変な事になるでしょう。
オウムアムアくらいの数百メートル程度なら殆ど影響は無いだろうけど。まだ正確な大きさは分かっていない?
2019/9/16 20:27 [2194-7941]

巨大な恒星間天体というと、自由浮遊惑星、というのがあるようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%
E7%94%B1%E6%B5%AE%E9%81%8A%E6%83%91%E6%9
8%9F
マイクロレンズ法という、基本的に、同じ天体は一回限りしか観測できない手法で見つかったようです。
木星クラスは、ゴロゴロあるようです。数は少なそうなので、太陽系内に深々と侵入する確率は、極めて、低いみたいです。恒星同士の超接近と同じようなもんらしい。
でも、仮にそういうことがあれば、木星も、ただでは済まないようです。
こういう超大物は別にすれば、恒星間天体自体は、おそらく、ありふれたものである、という予想は裏付けられたと思います。
Gを一匹見つけたら、その実数は、…、みたいな話です。( ^ω^ )
2019/9/16 20:48 [2194-7943]

WHOも中国に屈した…(´・ω・`)
WHO、中国伝統医学に「お墨付き」 各界から批判の声
https://www.cnn.co.jp/fringe/35140363.ht
ml
これで、ツムラの株価は上がるかな?
というのはともかく、漢方薬をすすめる、妖しい病院とか診療所は、確実に増えると思います。
2019/9/17 06:20 [2194-7950]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2194-43090] | 世界はどうなる?パート45 | 2 | 2023年11月24日 13:57 |
[2194-43011] | しりとり パート101 | 44 | 2023年11月28日 13:23 |
[2194-42928] | 日々のあれこれどれ Part 51 | 60 | 2023年11月29日 22:05 |
[2194-42872] | しりとり パート100 | 93 | 2023年11月16日 18:05 |
[2194-42788] | 銘柄ボードPart14 | 3 | 2023年11月29日 23:49 |
[2194-42759] | しりとり パート99 | 97 | 2023年10月22日 18:53 |

