縁側 > その他 > あれこれどれの縁側
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

建ててみました。
取り敢えず、誰でも書き込める状態にしますが、刑事訴追の恐れがあるとかなら、ポリシー変更の権利は留保します。

今のところ、時事ネタがメインテーマです。

主張なら、ソースなり、論理なり、を明示して書いていただければ、と思います。
感想なら、できるだけ短くお願いします。
共に、ヒデェ(特に同じことの繰り返し)と思ったら、サクッと削除します。

なお、カメラ・写真の話は、基本的には、カメラスレでお願いします。ただし、写真論のような俯瞰的な話は、メディアスレでお願いしたいと思います。カメラ業界系の話は、カメラ板でお願いします。どうしても言うなら、銘柄ボードスレで(^^)/

  • あれこれどれの縁側の掲示板
  • あれこれどれの縁側の伝言板
  • あれこれどれの縁側の投稿画像
あれこれどれの縁側の掲示板に
あれこれどれの縁側の掲示板に新規書き込み

皆さん宜しくお願い致します
楽しくやりとりをしたいものです

2023/5/7 21:36  [2194-41673]   

>貴方が聞いてないが正しいのですか?

書いているように一般的にはそう言われている、という事なんだが?
尚、そのひとつに釈尊が最後に説いた経典が法華経らしい

他にもあるんだろうが、最高の経典と言われている

>平等

「経典」の事を話してるんだが?
全ての経典は平等なのか?

優れた経典は無いのか?
そういう話なんだが?

で、法華経は一般的には優れている、というのは間違いなのか?

2023/5/7 21:38  [2194-41674]   

リンクの見ても理解できないんですか?
もう少し考えてください

前にも書きましたが
天上天下唯我独尊の意味を
間違えている人たくさんいますよね

普通言われてるのは
間違ってる認識ですが伝聞が全て正しい訳ないでしよ?

貴方の根拠は伝聞は正しい
としか書いてませんよ?

最高なら
伝聞で聞いたではなく
どこがどう正しいか示してみて言ったください

また
貴方が最高と言ったんです
>違うのか?
と言われても困るんですが?
でも
あえて言えば
信心してたら自分とこの経典が最高って言うに決まってるでしょ?
でも
そんな事を本気で伝聞したのがその宗派なら
そんな自画自賛する宗派など胡散臭すぎる
もし
研究者がそれを言ったとすれば
根拠が示されている
なので
伝聞だけなら
胡散臭い事を貴方が鵜呑みにしているだけ
そうでなければ

根拠を示してみなさいと言ってるんです!!!





2023/5/8 06:18  [2194-41675]   

トンズラ?

宗教は
人の弱さからだ!
と真理を書くのが失礼で

経典の優劣を
騙るのが失礼でないのか?

どうゆう判断基準なんだ?

失礼なのは貴方の方だと思うが?

私は間違いなら間違えを認める
弱さではない失礼だと言うなら
私を納得させてみなさい
私は
決して意地は張りません
素直に認めますよ

間違いと思いながら相手の顔色を見るのは
ストレスでしかないので
私は楽しくない
貴方は楽しいのですか?

その辺は人それぞれですから
私の思いが正しいわけではないですがね、、、




2023/5/13 20:13  [2194-41702]   

皆よろさん、どうもです。

2023/5/14 17:03  [2194-41714]   

あれこれさん、どうもです
差し支えなければ、また遠慮なく書き込んで下さい



「量子力学」

観察により物質の状態が変わる
これはつまり常に「自分」に相応しい宇宙が眼の前に出現する、という事ではないか
言い方を変えれば、この宇宙は嘘のようだが仮想現実となる

その宇宙を眼前に展開してくれるのが、他ならぬ「神」という事になるのではないか
神を否定したところで、宇宙を展開してくれている「意志」を否定する事は出来ないだろう

ならば、その意志が神となる
この考えは多分、仏教がすでに明らかにしていたのではないだろうか

自分を取り巻く宇宙が、常に自分にとり「相応しい」ものである!とすれば
厳しい世の中も自分に相応しい

荒れた世の中も自分に相応しい
堕落した世の中も自分に相応しいという事になる

この事はまた、神を信じるという事になるのではないだろうか

2023/5/18 02:37  [2194-41748]   

追記です
恐らくですが「誤解」をされているのではないか、と思うので書きます


>その宇宙を眼前に展開してくれるのが、他ならぬ「神」という事になるのではないか

これはその通りなのですが・・・
但し、この本意は自分の眼前に広がっている宇宙が常に「正しい」という意味ではありません


具体的に書きます

例えば「眼前に、日本人が差別されている宇宙が広がっている」と仮定します
では、その差別されている宇宙が正しいのか?というとそうではありません

そうではなくて、そのような差別されている宇宙を眼前に見せる事に拠り
「反対」をさせる為かもしれません

つまり眼前に広がっている宇宙は正しいという意味ではなく、あくまでも「相応しい」という意味です
だから敢えて相応しい!という言葉を使ったのです

但し、無論ですが「正しい」場合もあるのは言うまでもありません

2023/5/18 03:23  [2194-41749]   

「一家心中?」

嘘だろ!
借金はないだろう

病気で一家というのは考え難い
有名人には一般人には理解の及ばない苦しみがある、という事だろうか
申し訳ないが、同情より疑問の方に関心が寄せられてしまう・・・

猿之助さん心中図ったか 両親死亡、本人は命に別条なし
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/
%E7%8C%BF%E4%B9%8B%E5%8A%A9%E3%81%95%E3%
82%93%E5%BF%83%E4%B8%AD%E5%9B%B3%E3%81%A
3%E3%81%9F%E3%81%8B-%E4%B8%A1%E8%A6%AA%E
6%AD%BB%E4%BA%A1-%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%8
1%AF%E5%91%BD%E3%81%AB%E5%88%A5%E6%9D%A1
%E3%81%AA%E3%81%97/ar-AA1bleq0?ocid=msed
gdhp&pc=U531&cvid=d1126472cdc74c
9188a16d80a8eeccf8&ei=10

2023/5/18 22:16  [2194-41752]   

 salomon2007さん  

春アニメで再放送されている「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」というアニメ。
タイトルがアレですが、青春ラブコメの中にSFの内容を入れており、タイムリープやシュレディンガーの猫など量子力学の事を扱っていて結構面白いですよ。

バニーガール姿の先輩(女子)を図書館で主人公が見かけるのですが、他の人には先輩は認識されておらず、お店で物を買いたいのに無視されるとか。学校でも誰も認識していなかったのを主人公の行動で全校生徒に認識されることで学校での存在が確定するとか。

https://ao-buta.com/tv/

2023/5/19 20:55  [2194-41756]   

salomon200さん

青ブタ面白いですね
ウチのダンゴ三兄弟 けい、タスク、シュンも好きで
アマプラ有料コンテンツ見てやがったので
期間限定でそれぞれの端末で見れるのだから
見ても良いけど
一人で見ずに共有しなさいと注意しました

2023/5/20 08:27  [2194-41765]   

本来
神はジャイアン?
https://youtube.com/shorts/tTjBj0HAceA?f
eature=share

なかなか
的を射てるかも?


2023/5/26 00:42  [2194-41817]   

「教会」

明日は礼拝の日だ
この前行ったのだが、仏教徒とはまるで違うね

牧師さんは聖書を説明してくれるし、みんなで歌うし
経験者は体験談も語る

仏教みたいに訳の解らない文章を読むだけとは大違い
これでは仏教も駄目だね

でも信者になる気はないんだが
まぁ〜参加するのも良いものだと思う

2023/5/27 21:19  [2194-41827]   

みなよろさん

教会にはまだいっているんですね。

わたしはどうもあの教会のフレンドリーさ家族的な雰囲気が苦手なもので・・・・w
其処が良いところなんでしょうけど一人でいることが好きな私にとっては苦手の何者でもありません。
じっくり一人で考えるというのが仏教のほうが向いていたのだと思います。
私も若い頃になんどか教会にいったことはありますが結局長続きはしませんでした。

2023/5/28 13:12  [2194-41835]   

>仏教みたいに訳の解らない文章を読むだけとは大違いこれでは仏教も駄目だね
これは仏教の宗派によって大きく違っているところもあるので致し方ない所もありますね。
仏教にも宗派によってちゃんとした教義があり仏教の内容を分かりやすく教えている所もあります。
まあ私が分かりやすいと思ったのは曹洞宗でしょうか。

あそこは座禅を組むだけではなくお釈迦様の教えに従って自分の考えや行いを修正する。
訳の分からないお経を読み上げるだけでなく、もっともお釈迦様の教えに近いことをやっている宗派
なのでオススメできる宗派の一つでもあります。

曹洞宗の祖の道元もそう思って達磨大師の系統の流れをくむ中国の宗派で修行をしたそうです。
https://www.juku.st/info/entry/790

私も釈迦に興味を持ったのは曹洞宗ですが上の話は後々になってから知った話です。
私自身は曹洞宗を学んで(と言うほどでもないが)日本仏教の宗派の中でコレが一番わかり易いと思ったもので。

ただ若い頃に永平寺で座禅を遣らせてもらった事がありますが釈迦の教えというより座禅の我慢比べ(大会)みたいな所もありましたのでなんだかな〜と思いましたが。
座禅を組むのはあくまでそれが反省のための瞑想する形に適していたという事にほかなりません。
ただそれも修行のうちだと言われればそうなのかも知れませんが。

2023/5/28 13:32  [2194-41836]   

皆さんよろしく さん  

2023/6/5 19:55  [2194-41848]  削除

で?
何が最高なの?

2023/6/5 14:20  [2194-41889]   

みなよろさん

まあもともと私は一人がいいっていう方が人なので仏教のほうがあっているのでしょう。

>キリスト教より仏教の方が優れた宗教なんだと思います
どちらがと優劣をつけるとしたら何方も同じで教えで優劣はないかと思います。
けっきょく言いたいことはどちらも同じなんです。

その差があるとしたらその差を作ってきたのはキリスト教や仏教を受け継いできた人たちなのだと思います。
クリスチャンの人で仏教もよく理解している人もいましたが仏教にもキリスト教と同じような教えはたくさんあると言っていたように思います。

キリスト教と仏教を分けて考えている人は信徒であろうともまだ教えをよく理解してない人たちなのだと思います。

水木しげるは実際戦争にも行っていて戦地で大変な思いもして片腕も失っていますので余計そう思うのでしょうね。
たぶん戦地から帰ってからの漫画家時代の苦労など苦労だとは思ってなかったかと思います。

人それぞれ色んな苦労の地獄があると思いますが単純に戦争がないことと物質的に恵まれていることで考えれば日本は天国な方かと思います。
いまのウクライナの状況を考えたら今の日本で地獄なんて言ったらバチが当たるかと思いますが。

2023/6/5 15:52  [2194-41890]   

ビンさん

キリスト教と仏教

キリスト教は、兎に角神を信じる
仏教は自力で生きていく

我々日本人には仏教の方が合っているように思えます
私なんか特にそうかもしれない
自力精神が少ないですから

神を信じる、なんて言いますが、でもその根底には神に「甘える」という
気持ちがあるんじゃないでしょうか

でも信じたからといって神は助けてはくれない訳ですから、甘えない仏教の方が
良いように思えます

我が国で地獄と言えば罰当たり、そうですね
だから削除しておきました^^;



他にありますが、この辺りで/

2023/6/5 20:02  [2194-41891]   

>で?
何が最高なの?

何の事?
どの文章を指していっているのか解らないんだが
しかし、真っ当な話し合いになれば良いのだが・・・/

2023/6/6 20:19  [2194-41898]   

追記です


ビンさん

「曹洞宗」で仏教に魅力を感じたんですね
しかしメジャーではないような気がしますが、意外です/

同宗は禅宗の中に入るんですね
ならば解るような気がします

で、その禅宗つまり「自力本願」こそが釈迦の教えなんでしょう
そりゃそうでしょう

彼は自分一人で修業して悟りを開いた訳ですからね

ちなみに私若い頃、滋賀県の禅宗である「永源寺」というお寺で少しの間
修行させて貰った事があります

泊まり込みでね

それが当時は全くの「無料」だったんですよ!
驚くでしょ

良くお世話をして頂きました
今更言いますが、私は「達磨大師」が好きなんですよ

だから禅宗も好きなのです
それがもう昔過ぎて忘れてましたけど^^;

やはり人生は自力本願でやっていくしかない、という事でしょうか
なばら仏教は尊い宗教という事になりますね

2023/6/6 20:28  [2194-41899]   

みなよろさん

仏教もキリスト教ほどで神を表には出しませんが神仏を信じる心というのは大事な事だとされています。

たしかに現代のキリスト教が神に寄りかかりすぎているようにも思います。

神を信じることと神に丸投げするのとは全く意味が違ってきます。
今のキリスト教は神を信じることは良いことなんですが何でも神だより、あなたを信じてあなたにお任せしますみたいな所もありある意味他力本願と言っても良いのかも知れません。

キリスト教にも厳しい戒律がありますし仏教みたいな自分を見つめ直す修行もあったはずです。
私自身キリスト教の修行の遣り方自体はよくはしりませんけどイエス・キリストも荒野で仏陀と同じような40日間の断食の修行を行って心の中の誘惑(悪魔)に打ち勝って悟りを開いています。
イエスは自分の弟子にも厳しくしていたようですしね。
釈迦は逆に弟子には結構寛容だったところも多かったようですが多分時代的な背景とイエス自身時間がなかったから一刻も弟子に成長してもらうために厳しく接していたのかも知れません。

宗教においてなぜ神を信じることが大事だとされるのか。
分かりやすいところで言えば人と人とが信頼関係が出来てくると気持ちも通じてくるってことは誰にも経験があるように思います。
とくに夫婦とか恋人同士だとそういう気持ちは分かる人も多いのではないかと。
その気持が通じ合うことが助けになることも多いかと思います。

神と人間も全く同じことで人間が神を信じることで神と気持ちが通じ合うようになると神も神を信じていてくれる人間を助けやすいというのがあるようです。
逆にある人間が悪魔に魅入られていてしまうと悪魔の邪魔が入って神が手を出しにくくなるようです。

あの世とこの世は隔絶された世界なので万能の神といえど人間の心が神のほうに向いていてくれないと助けることが出来ないというのがあるようです。
何故かといえば神とか悪魔が直接、この世の人間に干渉してちょくせつ影響を与えることができるのが心だけだからです。

簡単に言えば、あの世のものがこの世に干渉するためには肉体を持った人間の心が唯一の依代となるわけです。
心に干渉できたからと言って何が出来るのか?と思う人も多いと思いますがこの世のすべての物は人の思いから出来ているものが殆かと思います。

人間が生活を営む上でも建物とか街を作るのも全ては人の思いから(想像)始まっているものです。
それがなければ箸一つ作ることは出来ないかと思います。
現代でも富を築いた富豪の中には想像することの大事さは語られているかと思います。


悪魔が人の心に干渉して色々と悪いことを遣らせればプーチンみたいに一つの国を荒廃させる事も簡単だからです。

それだけ心というのは大事な部分なのだと言うことなのでしょう。

神仏を信じる人が多いほど神はこの世に干渉することが出来、目に見えない力(運)にも干渉しやすくなるのかもしれません。

最初に曹洞宗に接したというのが大きいと思いますが臨済宗も禅宗でしたね。
考え方自体は似た所が多いようですが何れの宗派も形を重視(形から入る)ところが重視されてしまっている所でしょうか。

座禅というと結局、心の反省をするために座禅という形が一番やりやすいというだけの話でお釈迦様は座禅を重視していたわけではないと思います。
お釈迦様が重視していたのはあくまで心の反省ですので座禅でなくて椅子の上で座ってやっても全然構わない事なのだと思います。

ただ座禅というと長時間座っていると苦行ですので精神的な強さを向上させるための修行だという意味で言えば全く意味のないことではないのかも知れません。

ただお釈迦様の教えはあくまで心の修行(反省)なので苦行とは別に分けて考えたほうが良いのかと思います。
それにお釈迦様は悟った後には健康を損なうだけの苦行は一切やめて苦行はやっていません。
修行は健康な肉体と心があってこそととの考えになったようですので食事はちゃんと取るようになりmしたし断食とかいうものも悟った後ではやってはいないと思います。


2023/6/7 09:38  [2194-41902]   

ビンさん


>仏教もキリスト教ほどで神を表には出しませんが神仏を信じる心というのは大事な事だとされています

「仏教も神の存在を認めている?」
本当ですか?初耳です

ちなみに、もう数カ月前?程に書いたんですが、ある宗教学者だったと思いますが、曰く
「本当の仏教は神の存在を認めていない」だったと思います

ぷりんさんも同様ですしね


>私自身キリスト教の修行の遣り方自体はよくはしりませんけどイエス・キリストも荒野で仏陀と同じような40日間の断食の修行を行って心の中の誘惑(悪魔)に打ち勝って悟りを開いています

「キリストも修行?」
そうですか、それは知りませんでした^^;

「唯もう神を信じたまえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」みたいに思ってましたよ

それに思うのですが、信者さんも内心はあまりかどうかは解りませんが、無理やり信じてるんじゃないか?^^;
そんな風にも勝手に思ってます


>神と人間も全く同じことで人間が神を信じることで神と気持ちが通じ合うようになると神も神を信じていてくれる人間を助けやすいというのがあるようです

「なるほど」
でもこう言ってはなんですが、神を信じても何もしてはくれない
そう思えて仕方がありません^^;

最近、そう思うんですよ、本当に!
ぷりんさんの影響だろうか?

だから「自力」が大事なんだろう!とそう思うのです

ちなみに、神を信じて良い事は「悪い事をする気が起きてこない」
これはありますね、良い事だと思います




長く書いてくれたのに、この程度ですいません・・・/

2023/6/7 22:01  [2194-41906]   

みなよろさん

>「本当の仏教は神の存在を認めていない」だったと思います
なにをもってそういう考えでそういう答えになったのかは分かりませんが少なくともその人はあくまで学者、哲学者であって神の存在を感じたことはないのでしょうね。

お釈迦様は悟りの境地に至った時に神に会っていますし釈迦は普段から神仏への感謝を忘れてはならないといっていますので、それこそがもう神の存在を認めているともいえるのでしょう。

そういうことをいうとまた神は存在するしないという話になるんですが神の存在というのは仮に頭のいい人が理論的に百万遍語ったとしてもそれが神の存在を証明する証にはなりません。

結局神という存在を信じる信じないは自由で人それぞれでいいと思うのですが神を知りたいと思うのなら他人に聞いても(証明してもらっても)なんの意味もなさないのです。
結局神という存在を信じて自分で感じるしかないのです。
なので神を信じてない人はたぶん永遠に神を感じることはできないと思います。
好奇心だけで神を知ることが出来るのならとうの昔に誰かが神を感じている事でしょうね。

まあ其処はうまいこと出来ているんですよ。
神も人間のくだらない好奇心で姿を現すことはないですし。
もっとも実際に神に会える人たちはイエス・キリスト、モーゼス、お釈迦様レベルの人しか会うことはできないようです。

調べたところカトリック教会の修道士・修道女などは仏教に似たような修行があるようです。
私もキリスト教は触りしか知りませんでしたが結局、一般のキリスト教徒は神の教え(戒律)を守って生活をするということみたいですね。

それが修行にもなるようです。

実を言うとお釈迦様の仏教ももともとは生活の中で自分の行いを見直しながら修行をしていくのが本当の修行なので何方かといえばキリスト教に近いのかも知れません、
今の日本の仏教がやっているような座禅とか千日回峰行とか滝修行とかああいう修行は何方かといえばお釈迦様が悟る前にやっていた修行のたぐいなので仏教としては退化しているとも言えます。

ただ俗世でだらけ切った精神を鍛えるにはちょうどいい修行なのかも知れません。
欲を足る生活をするには欲をある程度断った生活も必要なのだと思います。
俗世に身を置いたままだと色んな誘惑がありますのでその中での修業が一番難しいのかも知れません。
お釈迦様の時代でも出家できない人は在家として出家しますが自分の仕事があったり家族があったりして出家ができない人も多かったようです。


>でもこう言ってはなんですが、神を信じても何もしてはくれないそう思えて仕方がありません^
それは神を求めること自体間違いなのだと思います。
神の助けあてにして助けを求めるのもいけないことですし。

たとえば湖から突然神様が現れて銀の斧と金の斧、どちらが欲しいかなんてことは絶対ないですのでw

神というのは人知れず助けてくれるものだと思います。

たとえばこの間台風の大雨がありましたが大雨で川が決壊して自分の家の周りの人は全部流されてしまったけど自分の家はギリギリのところで流されずに住んだ。

見方によっては単に運が良かったのかも知れませんが普段から善行を積んでいればその運も偶然ではなくなる可能性もあります。

ただ株とかは神頼みはいけませんよw




2023/6/8 21:08  [2194-41913]   

ビンさん


>お釈迦様は悟りの境地に至った時に神に会っていますし・・・

「あら、そうですか、会ってましたか!」
それは知りませんでした

要するに、ある程度の境地というか心境になれば、神を「感じる」事が
出来るようになる!という事なんでしょうかね

まぁ〜でも普通はまず以て無理なんでしょうね
存在してくれているのであれば実に有難い事です

っていうか、存在していないのであれば実に虚しいというか淋しいというか
そんな風に思ってしまうのです


>それは神を求めること自体間違いなのだと思います。
神の助けあてにして助けを求めるのもいけないことですし

「なるほど」
甘えちゃいけない、って事ですね、そうだと思います

でもついついそういう気になるのです^^;

>ただ株とかは神頼みはいけませんよw

「ナイス!」
実に言いタイミングじゃないですか(^^)

まっ気を付けてやりたく思います/

2023/6/8 21:32  [2194-41915]   

みなよろさん

>まぁ〜でも普通はまず以て無理なんでしょうね
そうでもないですよ、私みたいに霊媒体質になれば感じることが出来るようになります。
ただ霊媒体質の危険なところは悪霊もたくさん集まって来てしまうところです。


まあ望みが叶う叶わないは別にして私も神頼みすることは結構ありますよw

2023/6/11 21:28  [2194-41941]   

ビンさん

>そうでもないですよ、私みたいに霊媒体質になれば感じることが出来るようになります

これは「霊」の存在を感じる事が出来る、という事でしょ
まさか神の存在を感じる事が出来る、という訳ではないと思いますが・・・

もし神の存在を感じる事が出来るのであれば、羨ましい限りです/

2023/6/11 21:32  [2194-41942]   

まさか神の存在を感じる事が出来る、という訳ではないと思いますが・・・

神社仏閣に行けば物凄い強い良い気がたくさん出ています
明らかに神仏の気で強いところだと光みたいなものを感じることがあります。
光と言っても目に見えているわけじゃあなく心のなかに光がさす感じです。
こういうイイ気を浴びていると心の嫌なもやもやが消えて恍惚状態に近いものを感じることもあります。

ただ神社仏閣によってはその強さも強弱が有り有名な寺社のほうが気が弱かったりします。
清水寺とか伊勢神宮とかおもったより気が強く有りません。
私が思うに人がたくさん集まる寺社は其れだけ汚れた心の人が集まるので沢山の汚れた心の人の気がイイ気を打ち消してしまっているのかも知れません。

教会も思ったより気が出ていません。
あと寺社でも悪い気が出ているところもありその寺は浄化されきっていないのかもしれません。

私に聞いてもらえればパワースポットがわかります。

こういう気を感じる訓練は気功をやれば普通の人でも感じ取ることができます。

2023/6/11 21:42  [2194-41943]   

>神社仏閣に行けば物凄い強い良い気がたくさん出ています
明らかに神仏の気で強いところだと光みたいなものを感じることがあります。

光と言っても目に見えているわけじゃあなく心のなかに光がさす感じです。
こういうイイ気を浴びていると心の嫌なもやもやが消えて恍惚状態に近いものを感じることもあります


「本当ですか!?」
いや、聞いたのは初めてです^^;

何かオーラ?みたいなものを感じるんでしょうね
眼には見えないエネルギー?

それって何でしょうね
神のオーラ?

恍惚状態になる、という事は「神」の関係なんでしょうかね?
一度は経験してみたいです


キリスト教会や伊勢神宮に気がない、というのは意外ですね
両方とも物凄くありそうですから

>ただ神社仏閣によってはその強さも強弱が有り有名な寺社のほうが気が弱かったりします

「意外です!」
普通に考えれば、有名な所ほどオーラがありそうですけどね



で「強くて良心的?」なオーラを感じるのは具体的にどこです?
厳島神社とか?

「差し支えなければ教えて下さい」

2023/6/11 22:07  [2194-41945]   

みなよろさん

>宗教においてなぜ神を信じることが大事だとされるのか。
分かりやすいところで言えば人と人とが信頼関係が出来てくると気持ちも通じてくるってことは誰にも経験があるように思います。
とくに夫婦とか恋人同士だとそういう気持ちは分かる人も多いのではないかと。
その気持が通じ合うことが助けになることも多いかと思います。

>神と人間も全く同じことで人間が神を信じることで神と気持ちが通じ合うようになると神も神を信じていてくれる人間を助けやすいというのがあるようです。

上にも同じ信じることの大事さを書きましたが人と人だけでなく人が神を信じる事によって通じ合うことができる。
そのいい例が神社仏閣とかキリスト教会などの神聖な場所なのだと思います。
みなさん寺社にいくと一生懸命神様にお願いしますがその気持,心が神の心に対して通じる事が出来ている証なのだと思います。
まあ霊感がなくても寺社から出ている神聖な空気感というものを感じる人もいるかと思います。

有名な寺社ほど沢山の人が集まってきますしお金が欲しいとか、きれいな彼女が欲しいとか結構邪な理由で神様にお願いする人も多いのだとおおいます。
寺社に参拝する人が多いほど邪な気持ちでお願いする人も増えるわけですから神仏の良い気なんかは打ち消されてしまうのかもしれません。

私がおすすめできるスポットとは滋賀県はそれ程おおく寺社にはいってないので分かりませんが三井寺なんかはいいと思います。
あそこの安置されている古い仏像だったと思いますが普通の人がみればタダの木彫りの仏像ですが私が見たときには一瞬生きているのではないかと錯覚するほどの強い気が出ていたものがありました。
作られた年代は忘れましたがかなり古いものだったように思います。

あと比叡山延暦寺なんかは超おすすめかと。
日本のいろんな宗派の開祖を輩出した日本の頂点に立つ仏教の寺だけあって気の強さだけでなく物凄い奥の深さを感じる不思議な気を出している寺です。

2023/6/13 00:46  [2194-41959]   

神を信じる事自体は
別にいいけど

騙す奴がいても分からなくなる奴が多いのが問題

最高の経典!
など鵜呑みにする

お経が難しい!など

なんでそうなっているのか?
どういう教えなのか?
自力が結局必要で
考え実践するなら良いんだけど、、、、

そうでない人が多い
又は弱ってる人は深く考えられないので
危険

その辺を
神様がいるなら教えてあげればいいのに、、、

2023/6/13 07:05  [2194-41961]   

 めろん王さん  

人って騙す奴と騙される奴に二分される訳ではなくて、どんな人間にも騙す、騙される要素が共存してると思います。
それは、生来のものもあるでしょうが、環境によって押しつ押されつして、時には騙し、時には騙す面が出てくるのだと思います。
本来は神、悪魔の様に切り分けられるものでなくて、両方ともに切り離せないものとして付き合っていかなければならないものだと思います。
その点で宗教は人を単純化し過ぎているように思います。
どうしても道具に見えてしまいます。

2023/6/13 11:54  [2194-41962]   

 めろん王さん  

×どうしても道具に見えてしまいます。

○とうしても人を思う通りに動かすための道具に見えてしまいます。

2023/6/13 13:53  [2194-41963]   

ビンさん


>その気持が通じ合うことが助けになることも多いかと思います

「なるほど」
こちらが相手を信じなければ相手もこちらを信じては貰えないでしょうしね
お互いに信じあう、というのは大事な事になるかもしれません

>寺社に参拝する人が多いほど邪な気持ちでお願いする人も増えるわけですから神仏の良い気なんかは打ち消されてしまうのかもしれませ

「気」というのは、良い気と悪い気で差し引きされてしまうんですね
これは意外です!

想像もしなかったです
大体が参拝するのは、厚かましい?お願いばかりですからね

私なんか特にそうです^^;
そういう気が多いのは良く解ります/


三井寺と比叡山延暦寺ですか

三井寺は両親と33箇所参りで行きました
僧侶が書いた掛け軸「南無阿弥陀仏」が売っており、上手いもので「40万円」!

良い字でしたね〜!
格調が高い!

家具店のとはえらい違いです
良く練習しているんでしょうね

延暦寺は「義兄」と行った事があります
とても人柄の良い人でした

あんな人はまず居ない
肺癌でもう10年以上も前に亡くなりましたけどね


今はキリスト教会にばかり行ってますが、またその神社にでも行ってみよう!と思います/

2023/6/13 21:21  [2194-41966]   

ぷりんさん


>本来は神、悪魔の様に切り分けられるものでなくて、両方ともに切り離せないものとして付き合っていかなければならないものだと思いま

そうです、私もそういう思いはします
仏性は全ての存在に宿る、こちらの方がキリスト教よりも正しい気がしますね

だから善と悪!
悪は絶対的に悪い!

というような極端な扱いは間違っているんでしょう
仏教の考え方を良く理解した方が良いのかもしれない


>その点で宗教は人を単純化し過ぎているように思います
とうしても人を思う通りに動かすための道具に見えてしまいます

「本当ですか!」
いや、これは驚き・桃ノ木・何とやら・・・

「朱子学」なんかは、その様に人民を支配する為に考えられたものだと思います
でも宗教は何と言うか、生きる為に必要なもの?といった風に捉えてます

唯、問題は「神の存在」です
これがどちらなのか?

未だに解りません


しかしぷりんさん
「良く神の存在を否定しましたよね」

「聞いた時は驚いたのなんの!」
今の世界は存在するのが当たり前なんですから・・・

で、以前書いたのが下記のYou Tube
花園大学の学長か何かで「仏教は神の存在を否定している」というような本を出されていたと思います

量子力学でもそのような結果になるとか
ぷりんさんの見解が正しいのかもしれない

Shizuka Sasaki
https://www.youtube.com/@shizukasasaki49
0/videos

2023/6/13 21:22  [2194-41967]   

 めろん王さん  

私は、【神の存在】に大きな意味を持ってませんからねぇ。
どっちでもいいです。

宗教が、有害か?、有用か?、そこは少し興味あります。
宗教が有害な時って【神の存在】を利用することが多いと思います。
逆に有用な時って【神の存在】は必要なのかな?と思います。
【神の存在】を否定してしまうと宗教の前提条件が成り立ちませんが、、、

なので、真理としては【神の存在】を否定し、文化として【神の存在】を肯定しています。
文化として利用するのなら利用者や周りの人たちがが幸せになれなければ存在価値はないと思います。

2023/6/13 21:39  [2194-41968]   



>なので、真理としては【神の存在】を否定し、文化として【神の存在】を肯定しています

絶対的な真実としては「存在していない」という事になりますね
そうなると淋しい限りですが・・・

でも、文化の意味だから存在している、と仮定しても良いんでしょうか
ややこしいですね^^;


以前紹介した本ですが、貼付写真のものだと思います
超越した絶対的な存在はない=神は存在しない

さてどうなんでしょうか


【人生変わる】ブッダは「色即是空」とは言っていない...超科学的で現実的な本当の仏教の世界観『仏教は宇宙をどう見たか―アビダルマ仏教の科学的世界観』by 佐々木閑
https://www.youtube.com/watch?v=72C77v2O
XVQ

2023/6/13 22:00  [2194-41969]   

 めろん王さん  

私独自の考え方でしかないのですが、、、

善だからと言って幸福が訪れる訳でもなく、
悪だからと言って不幸が訪れる訳ではないと考えています。

人生にあるのは、実際に起こった事実の積み重ねであり、外部的要因(神など)で、それらが変化することはないと思っています。

ただし、"時によっては"善行を積み重ねることで、人生に訪れる幸不幸の確率を上げたり下げたりすることは可能だと思います。

悪行を選択することで一時的に利益を得ることは出来ると思いますが、それを続けるのは難しいと思います。
何処かで悪行ゆえの不利益が生じるのです。
そして、悪行から生じる不利益は数値として非常に大きい。
一度の不利益で、それまで得た利益を吹き飛ばすほど大きいと思っています。

逆に善行は、一度に得られる利益は少ないが、不利益は小さいと思っています。

なので、善行を選択する理由付け(或いは悪行の誘惑に負けない)として宗教を利用するのは有効だと思います。
私が宗教に肯定手な部分は以上の点です。

しかし、私は根本的なところ(神の存在の否定)が欠損してるので、宗教を利用するに足るだけの信仰心がありません。
なので、いいアイテムだな?と思うことはありますが、宗教を使うことはありません。
んっ?!
正月や冠婚葬祭の時は利用してるか?
まぁ、そんな程度です。

2023/6/13 22:39  [2194-41970]   

何やら難しいですから、本意を理解出来ているかどうか解りませんが・・・


>善だからと言って幸福が訪れる訳でもなく、
悪だからと言って不幸が訪れる訳ではないと考えています

私は簡単に言えば「自分の心に拠り、眼前に広がる宇宙が決まるのでは?」と思っています
悪心になれば悪い宇宙が、良心になれば良い宇宙が

ですから宇宙というのは実は仮想現実ではないか、となります
・・・とんでもない考え方ですけどね


しかしそうなると、その宇宙を見せてくれているのは誰なのか?
「それが神!という事になります」

結局の所、自分自身の心で未来も決まるという事になります
誰もその掟から逃れる事は出来ない

宇宙というのは、そういう不可思議なものではないか、そんな風に思ってます

2023/6/13 22:59  [2194-41971]   

 めろん王さん  

結果としては、私が言っていることも皆よろさんが言っていることも変わらないかな?と感じます。

例えばですが、交通違反することで目的地に早く着いたり、疲れなかったり小さなメリットありますが、いつかは捕まるので大きなデメリットが返ってきます。

捕まらない未来、捕まってしまった未来、の分岐は何処か?
平時の行いの積み重ねによってパラレルワールドを選択したと言えるかも知れません。

私は、それを確率で考え、皆よろさんは神で考えているのが違うところだと思います。

神と確率の違いで解釈の違いがあります。
確率で考えると、普段は交通ルールを守っている人でも、たまたまの一回で捕まってしまう(悪い未来)こともあるだろうし、逆もあり得ると思います。
その点が、善は報われると主張する宗教と違うところです。
その答えを来世やあの世に求めることを私はしません。

しかし、神でも確率でも、行動規範として求めることは変わらないのかな?と思います。
今回は交通ルールを例に出しましたが、もっと重厚な事例でも同じだと思います。

2023/6/13 23:24  [2194-41972]   

 めろん王さん  

私は、宇宙意志のような大きな存在があるとしても、それが人間に似ているとは思えません。
あっとしても人間には理解出来ない人間とは全く構造の違う存在だと思います。

宇宙意志は、人間に都合のいい考え方であり、現実に合わせた考え方ではありません。
人間主観ではなく宇宙主観(現実主観)の方向から見るとありえないと思います。

シミュレーション仮説が真実だったとしたら、神にあたる存在は、創造主ではなくプログラムです。
人間とプログラムの定義が違うように、神が存在するとしても人形でもないし、人のような思考は持っていないと考えます。

2023/6/13 23:32  [2194-41973]   

ぷりんさん


すいませんが、良く解りません(^_^;)
でも、パート2の方は良く解ります

さて、違いはどうやら「神の存在の有無」とか
ですからその事について書きます


「神は存在していない、存在しているのはプログラムだけ」
こういう事ですよね

仮にそうだと仮定します
しかしそうなると、そのプログラムの根底には「心・哲学・方針」のようなものはないのでしょうか?

それなしに、突然プログラムだけが表れて今も続いている?
そんな事が可能なのでしょうか?

個人的には不可能としか思えないのですが・・・
私はそういったものが必要であり、それが「神の意志」だろうと思うのです

どうでしょう、これが私の今の返答です

2023/6/14 21:17  [2194-41974]   

 めろん王さん  

>私はそういったものが必要であり、それが「神の意志」だろうと思うのです

皆よろさんは、宇宙人を信じますか?
私は、存在していてもおかしくないと思います。
宇宙人の姿はどんな姿でしょう?
私は、人形とは限らないと思います。

心はどうでしょう?
地球上で昆虫が知的生命体まで進化したとして、人間と同じような論理で物事を考えるでしょうか?
私は、そうは思いません。

それでは、昆虫の神はどんな姿で、どんな論理的思考を持つでしょう?
世にいう神とはかけ離れた姿だと私は想像します。

では、この宇宙を創った神はどんな姿でしょう?
人型?
私は、そんな地球人にとって都合のいい存在ではないと思います。
神が存在していたとしても、地球人とは意思の疎通の出来ない存在と考えるほうが合理的だと思います。

2023/6/14 22:12  [2194-41983]   

>では、この宇宙を創った神はどんな姿でしょう?
人型?
私は、そんな地球人にとって都合のいい存在ではないと思います。
神が存在していたとしても、地球人とは意思の疎通の出来ない存在と考えるほうが合理的だと思います


なるほど、私がいう事はあくまでも「人間主観」からの意見に過ぎないという事ですね
パート2に書かれていた通り

そうなるとプログラムのみが存在する、という事で良い訳ですね
唯屁理屈ですが、それが神の意志と認める事も出来るんでしょうね

でも、無論プログラム以外には何も存在しませんが
確かに仰るように、私の意見は人間主観だと思います

考えてみれば、神というのは難しいものですね
今一度、考えてみたいと思います

ありがとうございました

2023/6/14 22:22  [2194-41984]   

みなよろさんが神の話をしたので私の見解を話しましたが神を信じる信じないは人それぞれでいいと思っている方です。
信じる人は信じればいいですし信じてない人は信じなくてもいいと思いますし。

>お経が難しい!など
もともとは分かりやすい教えだったのですが例えば仏教を受け継いできた人たちが哲学化して難しくしてしまったというのがあります。
お釈迦様は話す相手のレベルにあわせて分かりやすく教えを説いていましたので子供だったら子供でも分かるように教えを説いていたという話です。

>など鵜呑みにする
これは教えを受ける側、つまり信者側も悪いのですね。
頭から神を信じなさい神の言うことを信じなさいという教祖も多いから頭ではおかしいなと?思っても信じるようにしてしまう。
それが過ちの始まりだということを気が付かない信者も多いです。

めろんさんみたいに自分の頭で考える。疑って掛かるくらいのほうがいいんですよ、宗教を学ぼうとする人は。
まあ私も何方かといえば疑り深い方です。
自分で考える(疑う)ということは=神を信じてないということにはなりませんし自分で考える大事さは自力の道ともいえお釈迦様の教えにも叶うことなのだと思います。

お釈迦様の場合はいきなり神仏の話はしません。
あくまで自分の教えを実践することを説いていました。
もちろん教えの中には神仏への感謝はしなさいみたいな事も言ってはいますが。
それは結局教えを深く理解していくうちに、この世の理というものが分かるようになってきますし教えを通して神仏の存在も理解できるようになってくるわけです。

ただ前にもいいましたが人に聞いた話で分かるものではなく真理というものを知りたいのなら自分で実践してみるしか道はないようです。
人に聞いただけで簡単に理解できる事だったら今まで神仏に帰依して修行してきた人たちも苦労はしなかったことでしょう。

この世の理というものは自分の体、心のなかに存在するものです。
なぜかといえば人間の心と身体もこの宇宙の一部だというのは間違いないことで、この世の理と自分のことを知るにはまず自分の体と心を通してこの世の理を知ることが大事なのかも知れません。

本質がわかっていても色んな考えに惑わされるのは結局自分の中に基準となる考えというものを持ってないからとも言えます。

一番影響を受けるのは自分が生まれてから今まで培ってきた基準、考えでしょうね。
まずは親、学校、先生、友達、社会に出てから会社とかの勤め先の同僚上司とかあと色々なマスメディアとか色んな思想とか様々な影響を受けて自分の考え基準というもの出来ていくものだと思います。

ただこの世に溢れている基準、考えというのは人によっても全然違いますし国やその国の思想とかによっても全く違ってきますので色んな考え方がありますし基準と言っても少し前まで信じられていたことが今では違う考えになったりして色んな考えや周りに影響されやすい基準は基準にはなり得ない不安定な考えとも言えます。

その基準となる物は宗教で言えばキリスト教とか仏教になるのですが現代のキリスト教や仏教は創始者本来の教えからかなり道からそれてしまいその基準にはなり得ない?のかもしれません。

その宗教自体も創始者の教え(基準)を守らずに国や時代、様々な人の影響を受けてしまったことが宗教の形骸化につながった原因なのかも知れません。

人間が何千年もかけて色々な文化、考え、思想を生み出して変わってきたとしてもこの地球や宇宙は何千年、何万年経とうが何も変わっていません。
真理は其れと同じで時がどれだけ経とうとも変わるものではないようです。

ちなみに変わる変わらないというのは物理的な変化のことを言っているわけではありません。

2023/6/15 09:18  [2194-41988]   

 めろん王さん  

誰かが思いついたことは、何処か(何時か)で他の誰かも考えているもので、世の中は面白いなと思いました。

私の書いたことは、スピノザの凡神論というものと同じ気がします。
私はプログラムと書きましたが、スピノザのいう自然(自然法則)と同じ意味でした。

2023/6/15 19:04  [2194-41990]   

めろんさん

たしかに似たようなことを考える人もいるものですね、

パソコンを人間に例えるって私も何度か言っていますがスピノザの凡神論は初めて知りました。
ちょっと概要だけ見ましたが私が考えていることと似ているというか共通することも多いです。

実を言うと哲学書ってほとんど読んだことが有りませんw

2023/6/15 20:20  [2194-41993]   

「信  仰」


まず初めに存在ですが・・・

例え、プログラムのみであろうとも、それ自体が「神」と認めても良いのではないか
少なくとも存在そのものではない、と断言する事は出来ない

それにそもそもこの問題は、こう言っては何ですが
論理よりも感性というか直感というか、そちらの方が正しいように思えます

唯、ぷりんさんから指摘を受けたように「人格神」は人間主観に過ぎない!というのは正にその通り!
「目から鱗」というのは正にこの事です^^;

姿・形はどうであれ、私はやはり「神は存在する」
こう思えてなりません

またそう思って良いのではないか、と思うのです


問題は「どのような心境で信じるか?」
この事が肝心なのでしょう

甘え、厚かましさ・・・等といった心境ではいけない

例えば、鋸で木材を真っすぐ切る場合
心を込めて切れば、かなり真っすぐ切れるようになります

研ぎも同じく心を込めて研げば、自然と力が抜け乱暴さがなくなり
良く切れるようになる

心が正しければ、結果も正しくなる
信仰も同じ事だと思います


そう言えば、以前「親は神の化身」のような気もするといった事があります

「神を敬い信じる、そして神と共に生きる」
こういった心境で良いのではないか

またキリスト教会へ行こう!と思っています
信者さんたちを見ていると「清らかというか純粋というか、そういった良心さを感じます」
ですから教会というのは良いものです

色々とお話をさせて貰ったお陰で、何か吹っ切れたように思います


「ぷりんさん、それにビンさん、どうもありがとうございました」m(__)m




             では、この辺で失礼します

2023/6/15 21:35  [2194-41995]   

「量子力学と量子論」


宇宙の真実を理解しようと思えば、このふたつを理解しなければならないんでしょう
しかし残念ながら本は読めません・・・(。´_`。)

でも自分の心に相応しい宇宙が出現するというのは、こう言ってはなんですが
当たっているように思えるのです

唯、神の存在は否定されているんでしょうが
でも、宇宙の自然法則自体を「神」と仮定すれば、存在も肯定する事になります

このまま科学が進化を続ければ、神の存在も見直される時が来るのではないか
唯そう思うのは、私自身が頑迷固陋なせいかもしれませんけどね(^_^;)


まぁ〜しかしこれで仏教と量子力学の見解が「一致」した、というのは驚くべき事です
同教の深遠さがこれで証明された!といって良いのではないでしょうか

我が国の仏教界もこれを機に、上記に関する内容を広めていけば人気も出ると思うんですが
残念ながら、上手くいかないものです

2023/6/16 20:56  [2194-41998]   



「LGBTはアウト」

聖書では、このように大批判を展開されているらしい
幾ら何でも酷過ぎる

キリスト教は良い宗教だと思うのだが
しかしこれは、聖書を書いたのが白人だからそうなっているのかもしれないが

だがこんな事では、同教自体も信頼出来なくなって来る
我が神道・仏教では、こんな事は微塵もない

結局、宗教に拠っては信者達に問題があれば駄目!という事か
宗教自体は、素晴らしいものなのに・・・

古事記から紐解くLGBT問題【LGBT問題 前半】|茂木誠
https://www.youtube.com/watch?v=aujwN4df
u_M

2023/6/17 03:57  [2194-42002]   

訂正です

× 結局、宗教に拠っては信者達に問題があれば駄目!という事か
〇 結局、宗教に拠っては「作った側」に問題があれば駄目!という事か

失礼をしました

2023/6/17 04:12  [2194-42003]   

みなよろさん

ゲイとかレズビアンとか言っている時点で何も分かってないというのがよく分かります。
俗世に生きる人間は外部的な要因に惑わされ過ぎかと思います。
仏教でも聖書でもようはそういう外部的な要因に惑わされてはいけないと言っているわけです。

人間は本来男でも女でもなく中性の存在でありその本性は一つの光とも言われています。
それが神の子としての本来の姿のようです。
神も時として人の姿として現れる事もありますがそれは人間に分かりやすい、抵抗のないようにそういう姿で現れるのだと思いますが神は形を持たない光だと言う話です。
めろんさんが2194-41962でも似たような話をしていますが、この世には善と悪があり人は善と悪を分けますが人間が成長するためには本来は何方も必要なものなんです。
この世も光と闇が(明と暗)が作り出した世界で光一色の世界だったら何も見えなくなってしまい何が善で何が悪かの判断もできなくなってしまうわけです。

男とか女とか本来は子孫を残すためのシステムで正直ソレ以外実際あまり関係ない事だと思います。
動物でもオスメスの役割分担みたいなものはありますがお前は男だから女だからという分け方はしてないはずです。
そういうことをヤッているのは人間だけですね。

もちろん男女で身体的な能力差とか女性は子供を産みますので男性より不利な点はありますが、其処は動物と同じで役割分担という事で割り切るしかないようにも思います。

まあ男とか女とかゲイとかレズビアンとか言っている人は肉体的なもの(考え)に振り回されているだけですね。
それだけ肉体に執着も強いのだといえます。

そういうものに振り回されるのは上にも書きましたがしっかりした基準(考え)という物を持っていない人が多いからです。

他の仕事とか趣味でもいいです、どんな物にもルールはありますし経験による一貫した考え方というものは存在すると思います。
なにも知らない素人にあれこれ言われると「何いってんだこの人?」と思う人も多いと思いますが実際ルールもしっかり知っていて積み重ねてきた経験に裏打ちされた物を持っている人はその仕事や趣味に対する真理みたいなものを持っているのだと思います。

この世のルールにもそれがあり宗教はそういうこの世のルールを解き明かしたものになるわけです。

2023/6/17 05:52  [2194-42005]   

皆よろさん
>幾ら何でも酷過ぎる
いや
アンタもっと酷いこと
言っとたやん?
二枚舌ですか?

まず自分の言ったことを
謝罪した上で書きなはれ

聖書は
時代が違う時に書かれた事を解ってますか?

これも神を信じる
”神は絶対に間違わない”

弊害なだけです


2023/6/17 08:48  [2194-42007]   

ビンさん

>仏教でも聖書でもようはそういう外部的な要因に惑わされてはいけないと言っているわけです

「外見」もそうでしょうが、そうではなくて「死んでも」仕方がないと書かれているらしいです
それは、白人文化なのでしょう

悪い、となれば絶対的に否定する
彼らの大きな欠点です

でもだからと言って「キリスト教」そのものを否定している訳ではありまんせんからね
また礼拝に行こう!と思ってます


ところで仏教ですが、上記の佐々木氏に拠ると「輪廻」はないんだとか
でもそれはおかしいでしょ

「この世だけで終ってしまうのなら、何故生まれて来たのか?」
次は、水や空気かもしれないが、命は有限でしょうが続くんでしょう

という事は、佐々木氏の解釈か或いは仏陀の哲学か?
どちらかが間違っている事になりますね

中々に難しいものです

2023/6/18 21:24  [2194-42018]   

自分の悪行はスルーか?
神様見てるなら
バチ当ててくれ

いなければ
バチは当たらんでしょうね!


2023/6/18 23:37  [2194-42021]   

みなよろさん

旧約聖書は少しだけ見たことがありますが難しすぎます。
ただ神の人の罪に対する仕打ちって相当激しいものがあったように思えます。
最近の神様では考えられないようなこともヤッていますし。

そういう話が信者側に極端に受け入れられて迫害に繋がっている可能性が高いです。
何かで読んだことがありますが古代の神は人間に対して罪を犯すと命を持って償わせるみたいな激しい所があったようですが最近(現代)では見守るようにしたような事が書かれた本を見たことがあります。

過去の神はなんでそんなに恐ろしかったか考えられることは古代(旧約聖書の時代くらい?)の人は神とのつながりが今より強かったのかも知れません。

神と接していると人にあたる光も強くなります光が強ければ影もより濃く深くなりますが罪を犯せばその見返りも大きくなるのかも知れません。
因果応報、今では考えられない位の見返りがあったのかも知れません。

お釈迦様の弟子には女子もいましたが普段は間違いがあるといけないので男子とは分けて行動させていましたし其れがのちに寺のある聖域では女人禁制になったともいえます。

まあこういうことを信じるかどうかは自由ですが私は前から霊媒体質だといっていますがろくでもない事ばかり考えていると頭が痛くなってきます。

最近は御札とかで抑えていることもありますが頭痛で寝込んでしまって一時的に目が見えなくなってしまったこともありますし。

簡単に言えば霊障です、ろくでもない事って人間で言えば欲のことで普通の人なら当たり前のことでも其れに引かれて悪い霊が沢山集まってくるからです。

私にとっては現実なので信じてもらっても貰わなくてもコレがなくなるとか改善するとかいうことは一切ありません。

スケベなことなんか考えているとかなりやばいです。
なので過去どの宗教でも性的なことに対しての戒律が厳しかったのは分かる気はします。
それは男女だけでなくゲイでもレズビアンでも同じことかと思います。

人間の小賢しい考えは神様には一切通用しませんしそもそもこの世は人間の勝手な考えが通用するようなルールに出来ていませんので神にも人間の考えが通用するなんて傲慢な考え方だとこうなっても不思議はありません。
https://youtu.be/VA7J0KkanzM?t=53
https://youtu.be/K1EajDB_IvI?t=232


いずれにしても過去の話から見ていると神も人間とともに成長しているみたいに感じます。
しかし宇宙が誕生したのは137億年前と言われていますがその時から神がいるのなら神様自身ももっと成長しているのでは?と思いますが。

神様はあくまで一人ですがもしかすると地球は地球の神がいるのかもしれません。
ギリシャ神話でもオリュンポス十二神は有名ですが神話ではなく本当にいたのかも知れません。
日本の仏教でも例えば密教なんかは沢山の神仏がいますが全ては大日如来に繋がるとしています。

その大日如来の化身とも言われていますし例えば観音様とか地蔵菩薩とか日本でおなじみの神仏は元は人間だったという話もあります。
厳しい修行を経て神仏になったようですが立ち位置としてはモーゼ、イエス・キリスト、釈迦とかと同じなのかも知れません。
簡単に言えば神の代理でヤッていると言ってもいいのかもしれません。
元人間といっても神仏になった時点で神様と同じと見てもいいようですし。

地球の神様も他の星で修行していたかなり高度な文明の知的生命体だったのかもしれません。




2023/6/19 12:04  [2194-42025]   

みなよろさん

話がちょっとソレましたが結局キリスト教にしても仏教にしても教えを正しく理解してないために間違いを犯すのでしょう。

教えを正しく理解してない信者たちはそれが正しいと思えば教えで禁止されていても神の名の下に差別も弾圧も殺しも平気で実行して戦争も起こすこともあります。
キリスト教でも仏教でもすべて禁止されている行為です。

仏教は哲学として見るのもいいとは思います。
お釈迦様は輪廻の話もしてはいますが其れよりも実践の方を重視していたようですし神とか輪廻とかあの世の話を余り強調して話さなかったのは修業によって心の目が開かれれば自ずと今まで自分では見えなかった世界が見えるようになるからあえてそういう事は教えの中では強調しては言われなかったとも思います。

佐々木氏という方がどこまで仏教を理解しているのは分かりませんが哲学としての仏教を知識として深く理解していたとしても肝心なところを理解してないのかもしれません。



2023/6/21 10:53  [2194-42045]   

>佐々木氏という方がどこまで仏教を理解しているのは分かりませんが哲学としての仏教を知識として深く理解していたとしても肝心なところを理解してないのかもしれません

ここの所はね、さてどうでしょ
彼は半分は科学者ですから、その意味では宗教を信じない部分もあるのでしょう

その思いが真実というか真理を曇らせているかもしれません
本当の所は誰にも解らない

それこそ悟るしか解らないように思えます
でも、科学がそれを明らかに出来る日が来るんでしょうか?

ここの所は興味深いところです

2023/6/24 01:33  [2194-42067]   

「托  卵」

これは酷いな
その上、金を毟り取ろうとするとは・・・

【2ch修羅場スレ】「種なし」なのに、親友と汚嫁がまさかの托卵→出産当日に公開処刑をしたら、その後なぜか看護師とw
https://www.youtube.com/watch?v=CYua4Kyc
wGk

2023/6/24 01:33  [2194-42068]   

>教えを正しく理解してないため
そもそも
悪事を行う奴は信じてもいないのでは?

また
輸血拒否は
理解した行動では?

時代による変化も神は分からないのかね?
いや
いないから変化に対応出来ない事実が実際にあるのか?

2023/6/24 06:57  [2194-42070]   

>時代による変化も神は分からないのかね?
>いないから変化に対応出来ない事実が実際にあるのか?
コレを聞いて何も理解してないというのがよく分かります。
神様が人間に合わせろっていうことですか?相当むちゃな理屈だと思いますが。
この地球も宇宙も誕生してからその営みは何も変わりませんし人間の都合に合わせて変わってはくれません。

そんなことは神仏がどうのこうのいう以前の話だと思いますが。
自然を何も考えずに人間の都合で開発(破壊)していけば壊れていくのは当然の話しかと。
一部の科学者は大丈夫みたいな話をする人もいますが国や経済優先の政府や企業にお金でももらって言わされているのでしょう。

科学者と言っても聖人ではないですからねぇ、頭が良い以外は欲のある普通の人間ですので大金積まれれば話を簡単に捻じ曲げることも平気で言うのかと思います。
もちろん場合によってはいうほどの影響はないこともあるのかとは思いますが。

人工衛星からひと目で見て分かるような中国の大気汚染とかアマゾンの森林を広範囲にハゲハゲにしても何もない?なんてことがあり得ない事は科学者でなくても分かるかと思います。

科学者が言っているから信じる人は相当アタマが悪いようにも思いますが。

2023/6/24 22:48  [2194-42076]   

「これ凄い!」

最後のどんでん返しにはアッ!と驚く
少なくとも我々男には想像出来ない

興味のある方は御覧下さい/

娘の彼氏を抱いた嫁。嫁「手を出してごめんなさい!」娘「へー、別にいいよ」→娘が淡白すぎた結果…【2ch修羅場スレゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hFYYQX0Q
Gqk

2023/6/25 00:34  [2194-42078]   

>神様が人間に合わせろっていうことですか?
いいえ
昔の ”人” が 神を騙って教えを書いた証拠でしょ?
全知全能の神が知らんわけないしね

>アマゾンの森林を広範囲にハゲハゲにしても何もない?なんてことがあり得ない事は科学者でなくても分かるかと思います。

いいえ
地球は過去人の手によらない大絶滅や全体が氷河に覆われる事があったのは
知れている

いくらでもアリエル事ですが
何か?


2023/6/25 06:24  [2194-42079]   

 めろん王さん  

地球史上最大の汚染は、酸素と言われています。
我々にはなくてはならないものですが、、、
漫画のほうの『ナウシカ』も汚染がないと生きられないんですよね。
縦しんば放射能汚染されても、放射能をエネルギー源とする生命が生まれることは明白で、自然環境の破壊とは、我々人間にとって都合の悪い変化ということになります。

2023/6/25 06:56  [2194-42081]   

旧約聖書では
勤労は罪
なので
奴隷にさせる

時の為政者におもねる内容
新約聖書でも
アダムとイブのくだりは否定されていない
なので
奴隷狩りは行われ
アメリカやオーストラリアの先住民は
騙され土地を契約で奪われ奴隷には抵抗したので
虐殺された

アフリカの人たちは従順で抵抗しないため
奴隷として拉致された

日本にも奴隷として使おうとしたので
伴天連追放令がなされる

天草四郎は騙された哀れな信者だったのか?

今でも統一教会など
神ではない人の策略のために
犠牲にならない為にも

昔の偉人の教えに変えるべきです
良い部分は習い 矛盾する所は変えれば良い

2023/6/25 07:01  [2194-42082]   

ビンボー怒りの脱出 さん  

2023/6/25 10:24  [2194-42083]  削除

ktasksさん

起きた事象が同じでも自然の営みでおきたことと人の手で起こしたこととでは全く意味が違ってきます。

過去の自然現象を持ち出して人間の行いを正当化しようとする人達もいますがもう言っている事自体がめちゃくちゃで破綻しています。

神を語って宗教を利用している人達も全く変わりません。
神を利用して自分たちの欲を満たして行いを正当化しているだけの話です。
形が違うだけで遣っていることは何も変わりません。
結局はすべて原因は人の欲から出てきているものです。

そういう歪曲した教えや史実で理解しようとすれば余計歪曲した方向にすすんでしまうだけの話です。

過去宗教で起きた事件、事故、災害(人災)、迫害などは全ては宗教を学ぶ人々が神の教え(真理)を正しく理解していないために起きたことが殆どです。
中には分かっていて其れを利用していた人達もいたのでしょう。

罪は罪であって罪ではありません。
罪は浄化することによって自分の知識となり知恵となり光となります。
しかし罪を浄化せずに罪を罪として積み重ねていけばソレは大きな闇(悪)となりあらゆる物を破壊していく原因ともなります。
今の人類はどちらかといえば後者なのかも知れません。

上に光と闇の話をしましたが光と影、中国では陰陽説の思想にあたりますがこの世のすべての生・成・消・滅と言った変化はこの陰陽の作用によって起こり、その作用を理解することにより万物の事象を説明し、また将来までも予測しようとする考えですが仏教の教えに通ずるところはあります

2023/6/25 10:29  [2194-42084]   

めろんさん

地球が生まれた初期の大気はメタン、アンモニア、二酸化炭素だったようで原子生物は二酸化炭素を取り込んで(酸素に変え)生きていたようで今の植物に近い感じだったのでしょう。
その時代だと人間みたいな生物は生きてはいけないのでしょう。

まあ長い目で見れば人間の破壊も自然の営みの一部と捉える考えもありますが地球の長い歴史で起きた自然災害はあくまで自然の流れでおきたことで其処には何者かの意志が介入したわけではありません。

しかし見方を変えれば神の意志が介入しているとも言えますが神自身が宇宙で地球もその一部であり人間で言えば成長の過程で起きている事象の一つだとも言えます。
もちろんあくまで神がいるという前提での話ですが。

まあ人間は身体で例えれば体にある多くの細胞の一部とも言えるのかも知れません。
普段は多くの細胞は体を守るために動いていますが細胞の一部が体の自然の営みを守らずに勝手に動き出した細胞は癌細胞といえるのかもしれません。

癌細胞が増殖し出せば身体が破壊されるのと一緒で人間も自然の営みを守らずに自分たちの営みを主張しだしたから地球の環境が破壊されだしたともいえるのかもしれません。

最も長い目で見れば人類が開発のために地球環境を破壊して絶滅する事も宇宙の長い時間の中では一瞬の小さい出来事にしか過ぎないのかも知れませんが。

まあ私自身は別に今の人類が絶滅しても良いほうだと考えている方です。
その方が地球のためとも言えますし、人類が絶滅しても長い時間をかければまた地球の環境ももとに戻る事かと思いますし。
もっとも人類が地球の環境が修復不可能のレベルまで破壊することがあれば火星みたいなるだけなのかも知れませんが。




2023/6/25 10:57  [2194-42085]   

ビンさん
人が
自然の外に有ると思うのが
思い上がりです。

2023/6/25 12:43  [2194-42089]   

ktasksさん

いや人が自ら自然(理)の外に出たのです。

2023/6/25 12:47  [2194-42090]   

出てません
増えれば減るように自然になっている
戦争 パンデミック 


隕石が落ちればほとんど死に絶える

いずれは太陽が地球を飲み込む
それが
自然です

2023/6/25 14:07  [2194-42093]   

人の行為は自然ではありません。
故意です。

2023/6/25 14:09  [2194-42094]   

人の行いは人の理性によってコントロールは可能です。
コントロールしようと思えば出来るのに欲望のままに行うのは自然の営みとは全く違うものです。
脱炭素とかいいつつEVに舵を切っているのにその裏ではEVの製造のために大量のCO2を出しているのが現状です。

それもこれも見せかけだけの経済優先の考えが産んだ結果とも言えます。

2023/6/25 14:14  [2194-42095]   

>故意です。
いいえ
そう思う(故意自体が)事が自然なんです

気が来るってる人は
そうしません
異常な行動を行います

でも
それも自然に発生するんです

自然に起こり得ない事
例えば
タイムマシン作ったら
外れるかな?
いや
それも、、、

2023/6/25 14:23  [2194-42096]   

ビンボー怒りの脱出 さん  

2023/6/25 18:04  [2194-42097]  削除

ktasks さん  

2023/6/25 18:04  [2194-42098]  削除

ktasks さん  

2023/6/25 18:04  [2194-42099]  削除

>新約聖書でも
アダムとイブのくだりは否定されていない
なので
奴隷狩りは行われ


人類の初めは「アダムとイブ」
で、初めがアダムとイブであれば、人を「奴隷」にして良いのか?

「何で?」
「何故、そんな事で奴隷に対する正当性が出来るのか?」

訳ワカメなんだが・・・

2023/6/25 22:00  [2194-42101]   

ありゃ
知らない人もいるんですね

日本では勤労は美徳
これはいいですかね?

イヴが悪魔(蛇に)そそのかされて知恵の実を食べて事で
楽園を追われた
のは良いですか?

つまり
悪魔にそそのかされなければ
労働せずとも
楽園で暮らせたのです

労働は悪魔によって為されたわけで
労働は悪なのです
なので労働は奴隷にさせて
自分達は
神の楽園で暮らすのと同じとする事が正しい行いなのです

ひどい話ですが
その反面
芸術や文化が生まれた背景でもあります

2023/6/25 22:34  [2194-42102]   

>労働は悪魔によって為されたわけで
労働は悪なのです
なので労働は奴隷にさせて
自分達は
神の楽園で暮らすのと同じとする事が正しい行いなのです


仮に労働が「悪」と仮定しましょう
ならば、今のキリスト信者

元となる欧州の人々は
働く事を「悪い」事だと思っている?

「罪悪感」を持ちながら働いている?
そんな事は初耳ですが?

そうなんですか?

2023/6/25 23:15  [2194-42103]   

追記です

キリスト教の元となる「今」の欧州の人々は
労働を悪と思っているのだろうか?

知らないが、そんな事はないのではないか

仮にそうだとすれば「昔」の人々も
労働を悪だとは思っていなかったのではないか?


聖書の中の記述は知らない
しかし、昔であれ今であれ、普通の真っ当な人々は労働を悪だとは思わない、と思うのだが・・・

2023/6/25 23:53  [2194-42104]   

また
貴方が知らない

それが正解なのか?

良い加減にしてくれませんかね?

少しググれば出てくる事です

平等も説いてるキリスト教なのに
奴隷を行われていた事が何よりの証拠でしょ?

勤労は日本では真っ当って事ぐらいわかってますよ
だから
>日本では勤労は美徳
>これはいいですかね?

って
書いてるでしょ?
貴方のいうことなんてわかっているから
先に書いてるんですよ


2023/6/26 00:02  [2194-42106]   

では
奴隷制は間違いなくあった
キリスト教圏内の人たちが
それを容認した背景は
他にナニがあると
貴方は知っているんですか?


2023/6/26 00:12  [2194-42107]   

>平等も説いてるキリスト教なのに
奴隷を行われていた事が何よりの証拠でしょ?

言っている事が解ってる?

聖書の記述で労働が悪と記載されていた、と仮定する

でも、人々が悪だと思っていなければ、自分達が仕事をして奴隷たちには行わせない

とどのつまり、聖書にどのような記述があろうとも「一般人」が労働を悪だと
思わない限り、奴隷に仕事をさせる事はしない、という事なんだよ

当時の一般人達の「意識」はどうやって解るんですか?

2023/6/26 00:15  [2194-42108]   

>奴隷に仕事をさせる事はしない、という事なんだよ

酔っ払ってるんですか?

奴隷に仕事させていたんだよ?
なに言ってるの?

貴方こそなに書いてるかわかってませんよね?

>奴隷に仕事をさせる事はしない
しな
かったんですか?

>当時の一般人達の「意識」はどうやって解るんですか?

知らんがな

奴隷に仕事させていたのは
奴隷を買える
一部の金持ちでしょ?

どうせそんな事言い出すだろうと

>キリスト教圏内の人たちが
>それを容認した背景は
>他にナニがあると
>貴方は知っているんですか?

って先に書いてあるでしょ?

江戸時代日本に奴隷はいない
その頃
アフリカの人たちは
犯罪者でもなんでもないのに
奴隷にされたんです
侵略者のアメリカ人はほとんどがキリスト教徒でしょ?
なぜ許されたのか?

植民地はでなにを欧米はしていた?

日露戦争で日本は戦後ロシア人を拉致や使役させていない
なのに
ロシア人はシベリアで日本人になにをさせた?

文化が違うのは明白です








2023/6/26 01:00  [2194-42109]   

>奴隷に仕事させていたんだよ?
なに言ってるの?

それは事実だろう
でも、その原因は「聖書」なのか?

一般人の「労働への罪悪感」なしにそんな事をするか?
しないだろう

言ってる事解る?

2023/6/26 01:09  [2194-42110]   

事実がある
なのに
しないだろう

憶測を言ってなんになる

私は答えを言っている
罰としての労働を
奴隷に肩代わりさせていたんだ
いや
聖書を利用して奴隷を正当化していた

貴方のだろうになんの意味があるんだ!
反論があるなら
貴方は
しない根拠を示せば良いだけだ

日本人はしない奴隷制を
欧米はした
真っ当でないのだよ
真っ当な奴らが
インデアンやアボリジニを虐殺して
アフリカ人を
奴隷にするわけない!


2023/6/26 01:46  [2194-42111]   

>日本人はしない奴隷制を

一般的には、そうだとされている
でも実は我が国にもあったのだとか

裏は取っていないが、これが真実ではないか

「中世の日本にはたくさんの奴隷がいた」約20万円で人買い商人に売られた14歳少女のその後
人身売買は本来「国禁」だが…

https://president.jp/articles/-/47318?pa
ge=1

2023/6/26 02:17  [2194-42112]   

違法としてなら
あったでしょうね

奴隷制を
国が禁止してるかどうか
では?

欧米の奴隷制とは根本的に違うでしょ?

2023/6/26 06:22  [2194-42114]   

 めろん王さん  

宗教倫理については分からないのですが、、、

法的にはローマは奴隷にも人権が与えられていた(契約?)と聞いたことがあります。

現在の私達が抱く奴隷のイメージは大航海時代の黒人奴隷のものではないでしょうか?
大航海時代は、奴隷は商品として扱われていましたから根本的なところに宗教は関係なく、宗教は利用されたのだと思います。

宗教が国家運営や民衆支配に利用されたのは否定のしようがなく、宗教の支配が強いところほど利権が確立されていると思います。

中世と比べて、政治との距離が拡がった宗教ですが、現在は民間レベルで利用されているのだと思います。
宗教の民営化と呼べばいいのでしょうか?

宗教の意味は、時代とともに変わっていますが、現代の宗教の意味を考えると取り除くことは不可能だし、利用される人の考えを変えさせることは容易なことではないと思います。

2023/6/26 09:40  [2194-42116]   

 salomon2007さん  

日本史を紐解けば古代より江戸時代まで奴婢としての奴隷が居た事実はありますよ。
元々は隋・唐の律令制を真似た日本の律令制度の元、奴婢が制度上出てきた。それ以降は紆余曲折を経ながら奴婢は存在し続けたと。

2023/6/26 11:25  [2194-42118]   

salomonさん
奴婢って
半島の制度では?
またよくある
反日のタクラミでは?
戦時中、妊婦の腹裂いたてきな?

奴隷としてあったのなら
秀吉はバテレン追放令等出さず奴婢の売買をすれば良いだけですよね?

制度としてあったのなら
歴史で語られてるでしょ?
御天道様が見てると考える日本人が
史実を隠し切れるはずは無いのでは?

2023/6/26 14:19  [2194-42119]   

 salomon2007さん  

大陸の制度を律令制を取り入れた時に奴婢も一緒に取り入れたんですよ。勿論内容は大陸とは違っていたはずですが、存在はしていました。人身売買も基本禁止していても、飢饉などで子供を売る親も居たでしょうから実際に奴婢としての存在はあったと思います。

秀吉が止めたのは奴婢ではない農民等をポルトガル人が奴隷として買っていた事実があったためで、それ故キリシタン禁止に動いたんですよ。ポルトガル人には言葉の分かる奴隷が必要だったはずなので奴婢には手を出さなかったとかじゃないかな?そこら辺は学者の本とかで読んで貰わないと小生も詳細は知らないので*_*;。

2023/6/26 14:44  [2194-42120]   

奴隷制度って歴史を調べてみるとかなり複雑なんですよ。
一言や二言じゃ説明は付きません。

古くは古代ローマからギリシャ、エジプトあたりからあり世界にある奴隷制度は日本にも影響を与えています。

戦国時代にも宣教師を送り込んで日本を植民地化しようとしましたが戦国武将の余りの強さにその時はやめたという話です。

時は幕末に移りその時もアメリカとかの欧米各国が日本の植民地化を企んでいましたが維新志士が幕府を倒し明治維新を樹立したことによって失敗しています。

まさかそれが太平洋戦争(第二次世界大戦)までもつれ込むとは・・・・
しかし第二次世界大戦が終わった後に次々と植民地の開放されましたが日本が行ったアジア解放とも関係はなくはないかと。

奴隷の歴史の勉強は世界史の勉強になります。
まあ私はネットでザッと調べただけですけど調べれば調べるほど歴史の深いものだと。
勉強になりましたが。

2023/6/26 15:19  [2194-42121]   

>違法としてなら
あったでしょうね

認めるのか?

だったら訂正すべきだろうね
何時もそうやって突っ込んで訂正を求めるんだから

2023/6/26 20:08  [2194-42123]   

やれやれ
そんな事まで説明しなけばいけないんですか?
日本で殺人事件ありますよね
それは
日本は殺人している国というのですか?
覚醒剤の売買もありますね
日本は覚醒剤売ってる国なんですね?

臓器移植の斡旋で医師が逮捕されましたが
臓器売買してる国なんですね日本は?

































本心は下記です
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2141/#
2141-150



2023/6/26 20:39  [2194-42124]   

>日本人はしない奴隷制を
欧米はした

こういったのは間違いだな
だったら訂正するしかない

何時も人には言うんだからやるしかないわな

2023/6/26 20:42  [2194-42125]   

奴隷制
あったんか?

スカタンすぎるやろ!
いい加減にしいや!

2023/6/26 21:11  [2194-42126]   

>労働は悪なのです

これ本当にそうか?
聖書にそんな記述があるのか?

あるんだったら頁数を教えて欲しい




下記の解釈が正しいのではないだろうか?

>「罰」という見方はどこからくるのか


それは、アダムとエバが神にそむいて「善悪を知る木」から実を取って食べ罪を犯した結果
エデンの園を追放され時

「あなたが妻の言葉を聞いて、食べるなと、わたしが命じた木から取って食べたので
地はあなたのためにのろわれ、あなたは一生、苦しんで地から食物を取る。(創世記3:17)」

と神から申し渡されたことからきていると思う。
ただし、これを読めばわかるように、罰として働かざるを得なくなったのではない。

食べるために働くようになり、しかもそこに苦しみがともなうようになった
ということなのだ。




食べる為に働かなくてはならないようになっただけの事であり「労働そのものが罪」という訳ではない
こういう事ではないだろうか?

更に言えば前述の如くに、今の欧州人達は労働を「悪」だと思っているだろうか?
いや、思っていないと思うのだが?

昔の欧州人達も同じように「罪」だとは思っていなかったのではないだろうか?



「労働は罰」の欧米人、「休むことは罪」の日本人?!
https://note.com/j_kohno/n/n47829f3d6521

2023/6/26 21:23  [2194-42127]   

同じ事
何度も書かんとわからんの?

なら
キリスト教が幅をきかしている
欧米で奴隷制を容認したんだ

大義名分が聖書にある
てか
権力者に都合よく書かれたのだと思うが
それだけの事
神などいない
いつも都合良く使われるだけだ
神がいるなら奴隷など許さんだろ


ビンさんは意思というが
奴隷を使い
楽をしたい欲で本能であり
悪だとは思うが
そちらが自然では?

欲を抑える方が逆に自然界では
不自然であるのでは?

なので意思のある人にだけ矛盾が生じている
本能に意志が無い動物に罪はなく
本能に罪悪を感じる者、感じない者達がいて
奴隷を使役していた

侵略者は
従わない先住民は殆ど皆殺し
インドでは頭の良い男子は腕を切り落とした
女子は犯し混血児を奨励した

その尖兵でスパイは
キリスト教の宣教師だ

神は悪魔と救世主を使わし人を試すという
救世主と名乗ると当時死罪だった
 イエスの師ヨハネは自ら救世主を名乗り処刑される
 イエスは当初 自ら救世主とは名乗らず
後に救世主と名乗り処刑される
ヨハネではなく
同じく処刑される事でイエスの教えは人々に伝わった

イエスの教えの下、魔女狩り、十字軍の遠征、奴隷制が行われた
人々は
 救世主を選んだはずなのに、、、
 って
マンガありました
星野之宣の妖女伝説の
砂漠の女王だったかな?










2023/6/26 22:17  [2194-42128]   

>労働は悪なのです

これが正しいのか?
それを聞いている

Yes or No どちらなのか?
それだけで良い

2023/6/26 23:04  [2194-42129]   


>労働は悪なのです

これ書いてNOな訳ないやろ!
YESだ!

ボケてるの?
酔っぱらってんの?

まじ大丈夫か?

で?
日本に奴隷制あったんか?

YESかNO

答えて


2023/6/26 23:14  [2194-42130]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
あれこれどれの縁側
あれこれどれの縁側をお気に入り登録
運営者:
あれこれどれさん
設立日:
2018年8月26日
  • 注目度:

    5(お気に入り登録数:12件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ