
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
建ててみました。
取り敢えず、誰でも書き込める状態にしますが、刑事訴追の恐れがあるとかなら、ポリシー変更の権利は留保します。
今のところ、時事ネタがメインテーマです。
主張なら、ソースなり、論理なり、を明示して書いていただければ、と思います。
感想なら、できるだけ短くお願いします。
共に、ヒデェ(特に同じことの繰り返し)と思ったら、サクッと削除します。
なお、カメラ・写真の話は、基本的には、カメラスレでお願いします。ただし、写真論のような俯瞰的な話は、メディアスレでお願いしたいと思います。カメラ業界系の話は、カメラ板でお願いします。どうしても言うなら、銘柄ボードスレで(^^)/


『詰まってる内容』 の 『う』
◎「何に見える?」あなたは“集中力の高い人か”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/3041427
私には 4.鍵に見えた人は「高い人」 でしたが
自分では結構散漫だと思ってました^^
無理やり話題を作ってまで人との接触を図ろうとする集中力を高くは持てません。
*めろんさん
>私はコップに見えました。 なので、1番の器かな?
そうですね! 恐らく私ほどの高齢では無いと思いますが人を受け入れる心が有ると思います。
>そんなことに税金使ったり、法を変えるぐらいなら、ハウス55みたいな取り組みに力を入れて欲しいですね。
何時のまにか立ち消えになってしまいました、当時建設業界に携わっていたので期待してたのですが・・・!
*ビンさん
>だから助けても相手も気が付かない事が多いですし大体助けた相手に恩を仇で返されることも結構あったりします。
正に人生波乱万丈!? 色んな人が居て価値観も入り乱れています。
良かれと思ってしても相手に伝わらず逆に恨まれることも多々あります。
>引退して老いたとは言え一応もとプロ野球選手だった人達の常識を覆すくらいですしニュースを通しても
その凄さは伝わってきますね。
その通りだと思います。私にとって野球とAVは人生最大の生きがいです。
長年野球に没頭してきた自分にとって今大谷が行ってる事は後にも先にも恐らく!
イエ絶対に出て来ない奇跡の選手だと思ってます。
その選手を今見てられる幸せを感じてます。
本当に有り得ない夢物語が実現してます!!!!!!!!!!
>親の代から付き合いがある古い地元の人達がその息子と孫を支えるから行けないのでしょうね。
日本古来からの大悪習!! お上命!!! 本当に 駄目だこりゃ!!!
>ローンも月賦とか言っていた頃じゃなかったかと。
若い頃は ゲップでした^^
>この計画があった年代の家がどの程度の適正価格だったかは分かりませんが意外と適正価格だったりするのかもしれませんね。
当時建築材料を大工さんに卸す仕事で大工さんとの話でハウス55はいいよな〜! でした。
ツーバイフォーと言う建築方法が呼ばれたのも、この時期が最初だったかな!?
>たまにはワンちゃん来ますか?或いは自分から会いにいったりしてますか?
息子の仕事の関係上にこっちに中々来れないので私が会いに行ってます。
行くとシッポを盛大に振って歓迎してくれます、覚えていてくれて本当に嬉しいです(^o^)
>しかし用がないのによってくる店員もいたりします、ああいう時は鬱陶しいですね^^
店員が傍に来たら 「自分で探すから要らない」 とピシャっと一言^^
>最近のAVアンプは音が良くなっていますが昔のAVアンプは音が良くなかったですからねぇ。
オーデイオ・マニアは端からAVと言う響きに拒絶反応を持ってます。
最初から「音が良いわけがない」 食わず嫌いです。
ですが私と先生が以前アッチコッチのマニア宅に出向きオフ会を開いてもらいましたが
マニアの方々の大部分は持ってる機器の価格・評判等を気にしています。
高価な物を揃えて、これは評判最高!
オーディオに於いて一番の肝は置いた機器の性能が最大限発揮される環境・設置!
部屋と設置なんですね! この事に関し意外と軽んじてる方が多いです。
いくら高価な機器を持ち込んでも部屋が悪ければ性能はガタ落ち!
部屋にはその部屋によって諸々の特製を持ってます。
その部屋の特製に有った音が出てないと性能が発揮されません。
今のAVアンプに搭載されている自動音場調整がこの問題をカナリ解決できます。
スピーカーから発信されたテスト信号で部屋の特製を図りフラットな音が出るように調整してくれます。
この事にはマニアは全く見向きもしません! と言うより、この事を知らない ← (^o^)
これを言うとマニアが怒り出すと思いますが構わず言うと
無調整の100万円のアンプと10万円位の自動調整したAVアンプと音を比べたら
100万円のアンプの敗北 間違いなし!!!!!!
>しかし映画の音でも高いアンプとSPにつなげるとそれなりにいい音になるので
映画の場合はAVアンプが必要になると思いますが、そこそこのAVアンプでも良い音が出ます。
SPは比較的に価格相応になりますが絶対ではありません、音色の好みによってしまいます。
2023/5/1 09:03 [2194-41603]


『烏骨鶏』
の
『い』
>今の仕事は、盆正月関係なしって感じなんですね
たぶん、想像されているより温い環境です。
フレックス制なので、出退勤の時間が自由です。
一応、コアタイムの11:00-15:00の間は出勤しててほしいそうですが、それも必ずという訳ではありません。
出勤も7連休するとリモート会議で私と上司が、こってり絞られるという厳しさです。
>今日は、とうとう久々に「洗車」をしました
私も札幌に行って帰ってきたら、夏タイヤに交換して、ワックスかけようと思ってたのですが、札幌旅行が延びて未だに出来てません。
来週の10,11日に行こうと思ってるので、来週末かな?
>そうですね! 恐らく私ほどの高齢では無いと思いますが人を受け入れる心が有ると思います
けっこう頑固なとこありますが、、、
2023/5/1 09:47 [2194-41605]


『イタコを見てみたい』
『い』です
今晩は
ビンさん
新スレは私が建てるべきだったんですね
ありがとうございます
99個めですから、まだ書けると思ってました
書いてから確認しなければいけないんですね
これから気を付けます
ところで「パソコン」ですが・・・
昨夜、突然書けなくなったので再起動したのですが
「何時まで経っても立ち上がりません!」
「画面は真っ暗のままで、電源ボタンを押してもウンともスンとも言わない!」
「嘘ッどないなってるの?」
訳が解らないので、今朝NECに電話して教えて貰いました
簡単に言えば「放電」で直ったのです!
今6年目ですが、今年の12月で部品がなくなる為に
その時点で「修理」の受付は出来なくなるそうです
って事は、まぁ〜今度壊れれば「購入」という事になるんでしょうね
まっ仕方がありません
今度もNECにします
だってサポートが良いですから
「私のような永遠の初心者にはピッタリです・・・♪」
まっこの辺で(^^)/
2023/5/1 21:24 [2194-41607]

『いらぬお世話』の『わ
岐路亡羊オヤジさん
>色んな人が居て価値観も入り乱れています。
というか私は人に恵まれてないのかもしれません。
いままで私のまわりにはいい人ってほとんどいませんでしたから。
悪いっていうほどではないですが何故か一癖ある変わり者ばかりで困ることもあります。
まあ別にいい人でなくてもいいので普通の人でもいいんですけどねぇw
しかしたまにしか見たいので分かりませんし大谷選手ももちろん人並み以上の努力も
しているのでしょう。
ただテレビで見ているとゲームを淡々とこなす姿は確かに大物感が漂っているように感じますね。
まあ顔が童顔なので最初の頃こそそんなにすごい人なのか?と思ったこともあったりします。
>日本古来からの大悪習!! お上命!!! 本当に 駄目だこりゃ!!!
最近の若い人だと古い考え方に縛られない人達も増えているように思います。
古い考え方に縛られた昭和の権力者たちが完全に消えない限りは良くなるようなことは
ないように思います。
ツーバイフォーは19世紀の北米で確立された建築方法らしいですが日本に入ってきたのは
約50年前の話でかなり新しいんですね。
ツーバイフォーが入ってきた頃は日本家屋の建築をしている大工からみたらあんなもの
は駄目みたいな話はよく聞きましたが実際は噂レベルでそうでもないみたいですね。
>行くとシッポを盛大に振って歓迎してくれます、覚えていてくれて本当に嬉しいです(^o^)
犬は一度でも一緒に住むとずっと離れていても覚えていてくれる所がいいですね。
20年近く前に家で生まれた犬を同じ職場の人に上げたことがあるのですが数年近くぶり
に会いに行ったら何を食わしているんだと言うくらい,どでかくなっていて(柴犬より少し大きい
だけの小型犬なのでココまで大きくなることはなかなか無いです)最初は赤ん坊のうちに
いただけなので覚えているのかなぁと思っていたらちゃんとしっぽを振ってすり寄ってきたので
覚えているのだなぁと思いました。
私はAVアンプから入った人ですしオーディオのほうから見た当時のAVアンプの実力は正直
よく分かりません。
ただオーディオとしてみるとAVアンプの評価が高くなかったことはよく覚えています。
まあ私はあくまで映画を見るためのものだと思っていましたしアナログのサラウンドでしたので
今みたいにデジタルのサラウンドみたいに音がクリアーではなかったですし当時はあんなもの
だと思っていましたし。
前にも話しましたが私がよく利用していた媒体はS-VHSですしたまにレーザーディスクなど
を見ていましたが音はVHSに比べればよかったかと思います。
当時は音質より爆音重視だったので余り気にしてなかったというのもあったりします。
ターミネーター2やマッドマックスとか爆音でよく見ていましたね。
親に煩いとよく言われたものですw
あそこまで音が大きいと音質なんて何処かに飛んでいってしまいますw
知り合いに見せてもらったものはわずか30分くらいの話なのであまり記憶に無いというのが
正直な話です。
ただ知り合いに聞いた話だとアンプは知り合いに作ってもらった手作りの真空管アンプで
50万くらいはしたと言っていましたが、その道のプロで調整も遣ってもらったと言っていました
ので今の先生と立ち位置は似ているのかと思いますので決して素人が遣ったものではない
のは確かな話です。
なぜAVアンプは買わなかったのかまでの詳しい理由までは聞いてません。
あとメディアは出始めたばかりのDVDでしたが音の善し悪しは映画によっても違ってくるので
たまたま見た映画の音が良かったのかもしれませんせんが。
長岡鉄男さんあたりはDVDよりレーザーディスクのほうが音質が良かったと言っていたようですね。
2023/5/2 08:12 [2194-41615]


『我が生涯に一片の悔い無し』
の
『し』
>ツーバイフォー
札幌の時計台がツーバイフォーで作られています。
100年以上前ですね。
その後、寒い北海道で試験的な意味も含めて導入されていったそうです。
2023/5/2 08:35 [2194-41617]

『和道一文字』の『じ』
岐路亡羊オヤジさん
オーディオに於いて一番の肝は置いた機器の性能が最大限発揮される環境・設置!
部屋と設置なんですね! この事に関し意外と軽んじてる方が多いです。
いくら高価な機器を持ち込んでも部屋が悪ければ性能はガタ落ち!
部屋にはその部屋によって諸々の特製を持ってます。
これについては昔からそうですよね。
私も昔アナログのサラウンドアンプを遣っていた頃は部屋の配置換えをしましたが本棚とか
机の位置とか色々悩んだ記憶があります。
自室として兼用していて専用AVルームではなかったのでよけいですね。
昔のほうが色々と手がかかったものですが其れも今考えると楽しかったものです。
ただ今は今で自動補正してくれて手間をかける時間もないのですぐに映画を見れるのは
いいところですが。
もっと煮詰めればいい音になるのは分かっていますが上を見たらキリがないですしね。
どこかで妥協するのもいらぬ散財を防ぐためにいいのかもしれません。
めろんさん
フレックス制については話にはよく聞きますが実際その勤務で仕事をしている人は初めて見ます。
もっともそういうフレックス制の勤務体系を取り入れているような業種と関わり合いがない
からなのかもしれませんが。
みなよろさん
いえいえ、たまたまトイレに行った際にちょっと覗いたら新しいスレが立ってなかったのでトイレの
ついでに立てただけですw
>「画面は真っ暗のままで、電源ボタンを押してもウンともスンとも言わない!」
この場合はパソコン自体が壊れている事も多いですが電源ユニットの故障もあるかもしれ
ません。
>簡単に言えば「放電」で直ったのです!
パソコンを自作していると故障した際の対応も大体決まっているものですが具体的な方法が書いてないので分かりませんが放電という方法で直したというのは初めて聞きました。
2023/5/2 08:36 [2194-41618]

『痔』の『じかぢ』
>札幌の時計台がツーバイフォーで作られています。
そうなんですね、たぶん当時は北米から渡ってきて住み着いた人達のなかにはツーバイフォー
で家を建てさせた外国人もいたのかもしれません。
2023/5/2 08:45 [2194-41619]


『地面を掘る犬』
の
『ぬ』
>ビンさん、
時計台の話は、札幌のガイドに必ずされてしまう話です。
だからどうした!?って話で、あまり有り難みありません。
どのぐらいで実用的はレベルになったのかは分かりません。
>フレックス制
間違ってました。
7連休で怒られるじゃなくて、7連勤で怒られるでした。
今も10:00出勤にするか、11:00出勤にするか迷っています。
そして、明日、休むかどうかも。
気分次第で動けますが、気を緩めると一気に堕落しそうです。
事実、気の緩みから不祥事を起こし、懲罰委員会にかけられることになった元同僚がいます。
2023/5/2 09:12 [2194-41620]

『ぬりかべ』の『べ』
めろんさん
出勤が10時から11時、だからこんな時間帯でも書き込みができるんですね。
>気分次第で動けますが、気を緩めると一気に堕落しそうです。
自分自身をしっかり自制できる人でないと向いてなさそうな勤務体系ですね。
私だったらちょっと無理そうです。
2023/5/2 10:23 [2194-41622]


![]() |
---|
『べったら漬』
の
『け』
まあ、調子に乗らなければ恵まれた環境だと思います。
さっき、昼食を買いにコンビニに行ったら桜が咲いていました。
やっと暖かくなりました。
2023/5/2 12:24 [2194-41624]


『蹴鞠歌』
『た』です
今晩は
ぷりんさん
「時計台」
高いから地震対策でツーバイフォーになったんだろうか
良く知りませんが・・・
そう言えば北海道は寒いんですから「家」の造りは本土とは違うんでしょうね
窓が小さいとか・壁が厚いとか・床が高いとか・・・
「んな事はないか?」
「これも良く知りま温泉」・・・/
「桜」
綺麗ですね、天気も良さそうだしやっぱりゴールデン ウイークは天候が良い!
誰が決めたんだろう
本当に良い時期です/
ビンさん
>この場合はパソコン自体が壊れている事も多いですが電源ユニットの故障もあるかもしれ
ません
なるほどそうかもしれませんね
多分、その内に買い替えなければいけなくなるんじゃないか、と思ってます
>放電という方法で直したというのは初めて聞きました。
これは普段充電してるでしょ
その溜まっている電気を完全放電した、という事なんですけどね
方法としては「パソコン本体の裏蓋を開ける」
たったこれだけで完全放電するそうです
@コンセントからパソコンのプラグを抜く
Aパソコン本体の裏蓋を開ける
B 〃 閉める
これで修理OKです
多分、常時充電してますから溜まっている電気で不具合が起きる事がある、という事なんだと思います
まっこの辺で(^^)/
2023/5/2 22:35 [2194-41627]


『大した意味無い事バカリ』 の 『り』
★下々の事なんぞは知ったこっちゃ〜ね〜・・・・・!
◎麻生太郎氏「戦える自衛隊」発言にぜんじろう皮肉「絶対に戦場に行かない政治家」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9262c7
5f3104401f94091a8b7f22f37dc744399f
>「自分は絶対に戦場に行かない政治家が『戦える自衛隊に』ってことを掲げるより、まず『記憶を忘れない政治家に』
『嘘をつかない自民党に』『差別発言をしない自民党に』などを掲げたほうがいんじゃないでしょうか?(笑)」とツイートした。
*めろんさん
>けっこう頑固なとこありますが、、、
そうですか! 私には自分自身の意思・考えを持ってる方に見えてます。
>札幌の時計台がツーバイフォーで作られています。
100年以上前ですね。
これですね!
◎札幌の時計台でも使われているツーバイフォー工法
https://www.oscarhome.co.jp/2015/10/2027
7
>このツーバイフォー工法は規格が統一されていることによって材料の供給が安定する上に、
シンプルな構造システムと品質の高さを維持できることが最大の特徴です。
「木造軸組工法」より施行が簡単な上に工期が短いのが大きな特徴です。
「木造軸組工法」よりも基本構造で既に耐震性に優れています。
*ビンさん
>悪いっていうほどではないですが何故か一癖ある変わり者ばかりで困ることもあります。
私の現役最後の職場がそうでした。
少数人員の所への配置転換で行きましたが「曲者」だらけで苦労しました^^
>しかしたまにしか見たいので分かりませんし大谷選手ももちろん人並み以上の努力もしているのでしょう。
大谷の姉が看護師で栄養学にかなり知識を持っていた人らしく血液からの成分で食事等の配合や睡眠等の指導が
若い頃から合ったみたいで今でも忠実に続行してるみたいです。
又一緒に行動した選手が大谷の野球への気配りには驚いていた!
彼の真似はできない! と!(*^^*)
>古い考え方に縛られた昭和の権力者たちが完全に消えない限りは良くなるようなことはないように思います。
そう思います! 指摘に対し意味無しの妄言・攻撃をする昭和の化石を撲滅しないと!!!
>ツーバイフォーは19世紀の北米で確立された建築方法らしいですが日本に入ってきたのは約50年前の話でかなり新しいんですね。
めろんさんから100年以上前に札幌の時計台で使われて居ましたね。
>大工からみたらあんなものは駄目みたいな話はよく聞きましたが実際は噂レベルでそうでもないみたいですね。
新しいものへの反発だったのでしょうか? 結構優秀な工法らしいですが!
>犬は一度でも一緒に住むとずっと離れていても覚えていてくれる所がいいですね。
そうです^^ 私が会いに行ったときに息子がいましたが私に飛びついて大喜びする犬に
息子もびっくりしてました。
>私はAVアンプから入った人ですしオーディオのほうから見た当時のAVアンプの実力は正直よく分かりません。
オーディオ信号に映像信号が重なると音は劣化します。当時のAVアンプの信号隔離処理能力が低かったです。
ですので音が劣化してました。しかし時代は進み信号隔離能力は進みホボ完璧に分離できるようになり音も良くなってます。
ところが食わず嫌いの2chのみ信仰のAV嫌いのコチコチのオーディオ・マニアと呼ばれる人種は絶対に聴こうとしません。
又サラウンドの音に拒否反応を示してます。
イワユルお上絶対で化石頭から抜け出せない人種と同じかもです^^
>当時は音質より爆音重視だったので余り気にしてなかったというのもあったりします。
これもヨ〜ク判ります!
ただ同じ爆音でも2chのみ再生の音とアナログにしろサラウンドになってる爆音とは違います。
>ただ知り合いに聞いた話だとアンプは知り合いに作ってもらった手作りの真空管アンプで50万くらいはしたと言っていましたが
そう言う人達の目指してるものはAVファンとは全く違うものがあります。
2ch再生の音 = 音質のみ
音楽を聴いているのではなく音(音質)を聴いていて、その音への変化を求めています。
又2chのみの再生の音とAVアンプが奏でるサラウンドがかかった音とは異質のものですね。
どちらが正解と言う訳ではなく趣味の世界です。
私の一つの例ですが一時期オーデイオ再生の三点セット アンプ・スピーカー・プレーヤー
アンプ アキュフェーズE-550 598500円
スピーカー KEF XQ-40 485000円
プレーヤー ソニー SCD-X9000ES 385000円
合計 1468500円
で再生してました。現在は
AVアンプ デノンAVR-4500H 150000円中古で買いました
スピーカーは変わらず
プレーヤー ソニー マルチプレーヤー(BDも再生) UBP-X700 中古21000円
合計656000円 (半値以下)
音は? 現在のシステムの方が臨場感・楽しさで旧システムを凌駕してます(^o^)
2023/5/3 09:46 [2194-41628]


『理解不能』 の 『う』
連投ですが
*ビンさん
ただ前回も言いましたがドノような高額の機器を揃えても部屋の構造にマッチした音を出さない限り良い音にはなりません。
この作業は人ではカナリ難しいです。
今何処のAVアンプでも搭載されている自動音場補正装置は正確にフラットにしてくれてます! 関連しますが
>この事に関し意外と軽んじてる方が多いです。
多いんです! 自己満足してる方々が!! 高額の機器を揃えれば良い音が間違いなし! と^^
>ただ今は今で自動補正してくれて手間をかける時間もないのですぐに映画を見れるのはいいところですが。
それで普通はいいんですよ!
>どこかで妥協するのもいらぬ散財を防ぐためにいいのかもしれません。
これが出来ないのがオーディオ・マニアと呼ばれている方々です。
本質追求より機器追求に陥ってしまってます。
私は益々に廉価に陥ってしまってます(^o^)
>長岡鉄男さんあたりはDVDよりレーザーディスクのほうが音質が良かったと言っていたようですね。
当時はメーカーもDVD売り込みで必死でした。
絵も音もレーザーを凌駕する! ハイビジョン並みの画質!
嘘つけ^^ 長岡鉄男は正直です! 私も同じ感覚を持ってましたよ^^
2023/5/3 09:49 [2194-41629]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『ウガンダ食いしん坊』
の
『う』
>ツーバイフォー
簡単に、それなりの気密を取れるのが特徴だと思います。
ツーバイだけが優れているわけではなく、一長一短あると思います。
昨晩、妻と飲みに出かけたら、飲み屋街にキツネがいました。
いいもの食ってるのか尻尾が太めでした。
2023/5/3 13:47 [2194-41630]

『ウガンダ』の『だ』
めろさん
フレックス制ってなにかパートに似ている気がします。
町中に狐ってなんか不思議な感じがします。
狐も人間の方を見て何かを考えているようにも見えます。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/p
icture/detail/ThreadID=2194-41601/ImageI
D=2194-5919/
餌があるから来るんでしょうけど寄生虫とか病気を持っているので餌を遣るためにやたらに
接触はしない方がいいようですね。
皆さんよろしくさん
失礼しました、パソコンの不具合で放電をして直す方法はありました。
しかしパソコンの自作をしているとこういう修理の遣り方って余り乗ってなかったように思います。
バッテリーを使用しているノートパソコンだからなのかもしれません。
私が自作していたのはほとんどデスクトップでしたから。
ただパソコン内部にホコリがたまると静電気が溜まって不具合が起きる場合があるので清掃は
マメにしたほうがいいという話は聞いたことはあります。
あとパソコン自体はとくにデスクトップは箱は金属などで出来ているので帯電しやすいという
のはあるのかもしれませんが。
こういう場合はアースなどをして電気を逃してやるといいんですけどね。
2023/5/4 15:12 [2194-41644]

『だっふんだ』の『だ』
岐路亡羊オヤジさん
>『記憶を忘れない政治家に』『嘘をつかない自民党に』『差別発言をしない自民党に』
そのとおりですw
まあそれを見て見ぬふりしてなかったコトにして自民党を支持している国民が一番罪深いのかもしれませんが。
しかし自衛隊と言うと他国に比べても戦力差が大きすぎますので単純に火力を増やすよりも
少数精鋭部隊でゲリラ戦に特化した部隊の強化をしたほうがいいようにも思います。
実際戦国時代でもこういう特殊工作をする忍者の力も大きかったようです少数精鋭でも
小さい力で大群を倒すことも出来たりします。
それに隠密に遣ることですから表に出ても知らないって事に出来ますし大ぴらに戦えない
日本にとってはこれ程都合のいい戦い方はないように思いますが。
100人の部隊を作るよりも一人のランボーみたいな特殊工作員を雇ったほうがよほど効果
は高いように思えます。
グリーンベレーに行っていた日本人の柘植久慶さんによればランボーの戦いは大げさではな
くグリーンベレーに実際にランボーみたいは奴はいて槍でヘリも撃ち落としたことがあるそうです。
ベトナム戦争でもベトナム兵のゲリラ戦に圧倒的な火力を持つアメリカ兵が苦しめられました
。
ただそのためには自衛隊のレンジャー部隊の精鋭をアメリカのグリーンベレーに送り込んで
鍛え直してもらわないと無理かもしれません。
自衛隊でいくら優秀でも実戦経験が有るのとナイトでは天と地ほどの差があります。
>少数人員の所への配置転換で行きましたが「曲者」だらけで苦労しました^^
自分ではそう思ってない人も多いので余計に厄介ですね^^;
>食事等の配合や睡眠等の指導が若い頃から合ったみたいで今でも忠実に続行してるみたいです。
それはかなり大きいと思います。
アスリートって人によると思いますが健康管理は人任せ(専門トレーナー?)で自分で徹底
出来ている人ってそうは多くはないのかもしれません。
大谷の今の活躍や成績を見れば自分で徹底して管理ができている証拠なんでしょうね。
>新しいものへの反発だったのでしょうか?
父親が大工だったので父親とその関係者からよく聞いたものです^^
私は全く知らないので、そうなんだと思っただけなんですが。
>AV嫌いのコチコチのオーディオ・マニアと呼ばれる人種は絶対に聴こうとしません。又サラウンドの音に拒否反応を示してます。イワユルお上絶対で化石頭から抜け出せない人種と同じかもです^^
当時そんな噂も聞いた覚えもありますしどんな趣味でも古いものへの絶対信仰で新しいものを拒絶するって必ずありますよね。
一番身近な所ではカメラだと思います。
フィルムからデジタルに変わる時にフィルムカメラが絶対的だと思っていたカメラマニアからは
あんな物は使い物にならない絶対フィルムカメラを超えることはないとよく言われていましたね。
ここでも初期の頃にそういう話は一部残っているかと思います。
たしかに初期のデジタルカメラはスペックも低かったのでそう言われても致し方ない所が
ありましたが私はカシオが初のデジタルカメラのQV-10が出た頃から取ったその場でモニタ
ーで直ぐに確認できてパソコンにも保存できて印刷も直ぐにできるってコレほど便利なものが
普及しないはずはないと思っていました。
スペックがフィルムカメラ並になれば20〜30年後には絶対普及すると思っていました。
私の予想よりも10年以上早かったですけどね。
今その話をするともともとフィルムカメラを遣っていた人達にいうと無言ですねw
自分もそう思っていたし言った覚えもある人達なのでしょうw
>ただ同じ爆音でも2chのみ再生の音とアナログにしろサラウンドになってる爆音とは違います
それはよくわかります、サラウンド感が薄くても2Chと違って爆音が部屋全体に広がる感じは
しましたので。
>又2chのみの再生の音とAVアンプが奏でるサラウンドがかかった音とは異質のものですね。
>どちらが正解と言う訳ではなく趣味の世界です。
其れはよくわかります、人それぞれ考え方もちがうでしょうしね。
ただ当時私が使っていた媒体(VHS)の為もありますがデジタルのCDみたいに音がもっと良く
ならないかなよく思ったものです。
レーザーディスクもありましたが一枚が結構高かったので何枚も買うほど金銭的な余裕も
ありませんでしたし。
しかし今のAVアンプはホント音が良くなったと思います。
音質を向上させるためにプリメインアンプとかパワーアンプも追加して使っている人もいま
すが私にはAVアンプだけで十分なようです。
>多いんです! 自己満足してる方々が!! 高額の機器を揃えれば良い音が間違いなし! と^^
これについては岐路亡羊オヤジさんにもアドバイスを頂いたおかげもあり無理してお金をかける
必要性はないかなという結論に至っています。
DENONのアンプはこの間言いましたが今のヤマハのアンプが4Kに対応してないのでそのため
に購入するというのもありますし後スピーカーなどの変更くらいだと思います。
しかしアンプは数が少ないので選ぶのにそれ程時間はかかりませんがスピーカーは数が多すぎ
て迷いますね、実際に聞いてみないとわからない所もありますしw
そういえば先生オーディオルームほぼ完成のようですね。
スピーカーの数が凄いですね、スピーカーの数と多さに77インチのテレビが小さく見えて霞んでいるように見えますw
2023/5/4 15:16 [2194-41645]


『ダッシュ勝平』
の
『い』
>フレックス制ってなにかパートに似ている気がします。
違うのは、自分で出退勤を決められるとこですね。
思いつきで、「明日は11:00出勤にしよう」と決めればそれでいいし、休もうと思えば休めます。
好き勝手やってると業務に支障が出ますけどね。
明日は、12:00にアポが入ってるので、そんな好き勝手は現実には出来ません。
ただ、そろそろ残業時間が上限に達するので、打ち合わせが終わり、求められていた資料をメールしたら帰ろうと思ってます。
16:00ぐらいに帰れたらいいなと考えています。
勤務時間に無駄がないので、会社側もメリットあるんじゃないですかね?
2023/5/4 21:19 [2194-41647]

『胃カメラ』の『ら』
>思いつきで「明日は11:00出勤にしよう」と決めればそれでいいし休もうと思えば休めます。
私が前にいた病院でパートのおばさんがいましたが出てくる時間は結構自分の都合で決めていましたね。
ただ前もっての申請が必要で前に日に思いつきで決めることは出来なかったようですが。
まあもっともおばさんの都合で勝手に休んでいるってことはたまにありましたが。
法事ですとか?法事ばかりなので絶対違うよなと思ってましたが表立って言う人はいませんでした。
まあパートの実際の勤務体系が労働基準法でどうなっているかは知りませんでしたが。
2023/5/4 22:42 [2194-41650]


『ラベンダーの香り』
『り』です
今晩は
ぷりんさん
「狐?」
また凄いね・・・(^_^;)
何かもう半分野生の王国みたいな
北海道は、寒い上に野生的なんですね
だったら人もさぞかし逞しいんでしょうね
育てるには良い所かもしれませんね/
ビンさん
>私が自作していたのはほとんどデスクトップでしたから
なるほどね、了解です!
>ただパソコン内部にホコリがたまると静電気が溜まって不具合が起きる場合があるので清掃は
マメにしたほうがいいという話は聞いたことはあります
そうでしょうね、本当は内部清掃をやった方が良いんだと思います
「あ〜思い出した!」
「何を?」
「テレビですよ、テレビ!」
「ブラウン管TV内部の埃を取る清掃です」
「箱の裏蓋を開けて、半導体を女性用の化粧ブラシで、綺麗に埃を取るんです」
液晶は苦手で駄目ですから、寿命を延ばさなきゃいけない
だからもう3回ぐらいかな、やってます
でも忘れていて、ここ「5年」ぐらいやってません!
いや〜思い出しましたよ
話してるとどんな良い事が起きるか解りませんね
ありがとうございます♪
まっこの辺で(^^)/
2023/5/5 00:21 [2194-41654]


『理解不能知ったか恥さらし』 の 『し』
★野球が盛んではない国の代表紙が大谷を!
◎【MLB】世界にとどろく大谷翔平の「偉業」 “野球不毛の地”英国紙も騒然「歴史的な金字塔」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5600df
4d214b77ff254b4c5f32b9f1abd497b5d3
>「この歴史的な金字塔を達成した週に、日本野球のスターは11安打と21奪三振をマーク。
Optaによれば、近代MLB史上、1週間でこの両方の数字に届いた選手はいない」「大谷は今季、見事なシーズンを送っている。
*コメント
>日本人メジャーリーガーで、過去野茂、イチロー、などMLBに於いても名を残すプレーヤーを輩出してきたが、
あるいは今のところダルビッシュあるいは吉田正尚などその可能性を期待される選手が引き続くことは嬉しいことこの上ない。
しかし、大谷翔平は彼等を超越した。
MLB史上、タイカツブ、ベーブルース、ルーゲーリック、ウイリーメイズ、テッドウィリアムズ、投手で言えばサンディコーフアックス、
ノーランライアン、ランディジョンソンなど数多の名プレーヤー達と投打共に肩を並べるまさにユニコーンと称される
世界最高の選手である。
例え、二刀流での活躍が短期間であつたとしても、
今彼の為している偉業は長く野球界に伝説として語り継がれるのは間違いないと確信する。
*めろんさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/p
icture/detail/ThreadID=2194-41601/ImageI
D=2194-5920/
正に〇〇肥えた都会の野生動物!?^^ 色んな動物が群雄割拠 一度は行ってみたいです(*^^*)
*ビンさん
>まあそれを見て見ぬふりしてなかったコトにして自民党を支持している国民が一番罪深いのかもしれませんが。
罪深いのが居ますね、何か有ると屁にもならない理屈を並べ立て攻撃してくる輩が!
この手と自民党の共同で堕落政治を蔓延させました。
>少数精鋭部隊でゲリラ戦に特化した部隊の強化をしたほうがいいようにも思います。
これは全く判らない事でした、やはり自衛隊をよく知ってるビンさんだから言える事だと思います。
>ベトナム戦争でもベトナム兵のゲリラ戦に圧倒的な火力を持つアメリカ兵が苦しめられました
弱小ベトナムがアメリカに対しとうとう降伏しませんでした。
有名なゲリラ戦法 今でも残っています、この言葉!
>大谷の今の活躍や成績を見れば自分で徹底して管理ができている証拠なんでしょうね。
その通りだと思います。誰もが大谷の普段の生活を見て「すごい 自分では出来ない」
と感想を漏らしています、だからこそ何人も出来ない事が出来ていると思います。
>当時そんな噂も聞いた覚えもありますしどんな趣味でも古いものへの絶対信仰で新しいものを拒絶するって必ずありますよね。
趣味だけの話なら笑って済まされますが政治や産業では済まされないですね。
今や日本は凝り固まった化石の人種が日本を牛耳ってます。
>今その話をするともともとフィルムカメラを遣っていた人達にいうと無言ですねw
悔しさ 一杯!?^^
無言なら未だ良いのですが中には猛然と屁にもならない理屈を並べ立てツマラン資料を持ち出し
攻撃してくる者も居ます。時代に遅れた! と言うより頭の構造がフリーズしてる(*^^*)
>音質を向上させるためにプリメインアンプとかパワーアンプも追加して使っている人もいますが
私にはAVアンプだけで十分なようです。
それが正解です! アンプ追加はメーカーとAV評論家が組んで作った物だと思ってます。
AVアンプに搭載だれているプリアウト(他のアンプに繋いで鳴らせる様にしてる物)で良質な物は殆ど無いです。
品質が悪くSN比も酷く他のアンプに繋げば返って悪い音になってしまいます。
しかし残念ながらこの事を認識できてる人は殆ど居ません。
本当に良い音にするならメーカーが高級品として出して居て最初から分離して売り出している
セパレート型AVアンプしか無いです。
これは最初の設計からプリ部門とパワー部門を分離して設計してます。
一般のAVアンプは、この様に設計されてません。おまけみたいなプリアウトです(^o^)
>スピーカーは数が多すぎて迷いますね、実際に聞いてみないとわからない所もありますしw
そうなんです! 難しい面もありますがスピーカーは実際聴いてみないと判りません。
自分の感性に合うものを探すしか無いですね・・・・!
>そういえば先生オーディオルームほぼ完成のようですね。
現在試行錯誤で諸々微調整段階です。
先生にとって長年の夢でした、専用のオーディオ・ルーム!!!
爆音を響かせて聴いてます、もう少し経過したら「聴きに来い」 招集令状が届いてます^^
2023/5/6 06:08 [2194-41660]


![]() |
![]() |
---|---|
『しっとるけ』
の
『け』
恒例になりつつある、ソースカツ丼を食べてきました。
玉子とじより好きです。
スーパーから玉子が消えてしまいましたが、北海道だけなのかな?
鳥インフルエンザのせいで、キレイサッパリ店頭から消えました。
ゴールデンウィークが終わってしまいましたね。
私は、GW休暇はありませんでしたが、サザエさんシンドロームが蔓延ってそうです。
2023/5/7 21:22 [2194-41672]

『煙たい』の『い』
みなよろさん
頑張ってブラウン管を使っているんですねぇ。
2K放送のうちはいいですけどもし4K放送だけになったらブラウン管は使えなくなるかも
しれませんね。
岐路亡羊オヤジさん
ゲリラ戦というと弱者の戦法、大軍に対しての戦法というイメージがありますが其れに近いこと
をやっていたのが豊臣秀吉でしょうか。
秀吉は様々な奇抜な戦法を使って相手を苦しめ倒していますが頭がかなり良かったというのもあったのかもしれません。
>今や日本は凝り固まった化石の人種が日本を牛耳ってます。
戦後日本の復興と高度経済成長期を作り上げてきた優秀な人達がなぜこういう化石みた
いな人達にあとを継がせたのかそこは不思議な気はしますね。
経営能力はあっても人を見る目がなかったとしかいいようがありません。
>悔しさ 一杯!?^^
そういえばオーディオでもアナログからデジタルに移行する時にそういう新しいものに対しての
否定や新旧の争いみたいなものってありましたか?
アンプについての説明ありがとうございます^^
やっぱりオーディオに関してはよく分かっておられますね。
迷って結局やめたというのはAVアンプにプリメインアンプとかパワーアンプという話は結構人
によって意見が分かれる所もありましたし。
まあ高いものが結構多かったというのが一番の本音だったのですがw
>自分の感性に合うものを探すしか無いですね・・・・!
自分が欲しい物がアバックにアレばいいのですが・・・・・
無い時は自分で買って人柱になるしか無いのかもしれませんw
>爆音を響かせて聴いてます、もう少し経過したら「聴きに来い」 招集令状が届いてます^
話を聞いているとまるで松田松陰の松下村塾みたいなかんじですねw
先生はそのオーディオ版といった所でしょうかw
めろんさん
卵はどこにでもあります、卵が高騰していますので何方かといえば店に売れ残っているところ
も結構見受けられます。
私はゆで卵と、目玉焼き、卵焼きに使っているので一番安い150円台(昔は100円台)でしが其れが一気に300円に上がったので買うにも躊躇してしまいます。
今のところイオンが250円の物をだしておりそれが私の周りでの最安値なのでそれを買っています。
今日はこれから親の法事なのでコレで失礼します^^
2023/5/8 08:39 [2194-41676]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
『活け造り』
『り』です
今晩は
ぷりんさん
「ソースかつ丼」
こちら敦賀市にもあります
かなり前に食べましたが、美味しいですよね
でも写真程ではありませんが・・・/
ビンさん
「ブラウン管」
やってますよ、清掃を!
日曜日にやったんですが、全く以て「埃」が付着していません!
これで3回目?かもしれませんが、一番最初にやった時なんて埃だらけも良い所でした
長いドライバーまで買って、普通の物でも出来るんですけどね^^:
もし寿命が来れば、その時はプラズマを探して買おうかな、なんて馬鹿な事を考えてます/
まっこの辺で(^^)/
2023/5/8 21:07 [2194-41677]


『』
★偏ると思想も偏り! 前前過去の総理化石MORIもスズキと同様の事を言ってたっけ!
◎古谷経衡氏「理由があれば侵略戦争をしてもいいのか?」、
鈴木宗男議員「一にも二にも停戦だと言っている政治家は私だけ」 ロシアのウクライナ侵攻めぐり激論
>古谷氏は「約束を破って侵略する理屈を与えたら、どんなに爆撃されて女性や子どもが犠牲になってもいいということか。
そういうふうに聞こえる」と応じた。
*コメント
>本当に鈴木宗男は問題だと思う。どう見ても一方的に侵略を開始した方が絶対悪に決まっていると思うが、
この男は言を左右にしてロシアを贔屓しているだけと感じる。この男はロシアが同じことを我が国に仕掛けたら、
北海道を割譲してでも停戦すべきだと主張すると思う方に一票。選挙区の皆さんはロシアの手先のような者を支持し続けて
大丈夫かよく考えた方が良い、この男の関心事は日本と日本国民の安全よりロシアの歓心を買うことだけだと思いますね。
◎「何に見える?」あなたの“能力をアップさせるために必要なこと”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/3041437
私は 1.電球に見えた人は「学ぼうとする姿勢」 でした。
>他人に頼りたくない気持ちが強く、また面倒くさがりなところがあるでしょう。
わからないことがあっても、他人に聞かずに自分でなんとかしようとしがちではないでしょうか。
↑ 当たってる面もカナリあります。
*ビンさん
>秀吉は様々な奇抜な戦法を使って相手を苦しめ倒していますが頭がかなり良かったというのもあったのかもしれません。
イワユル戦術に長けてる = 頭が良い! 何とかの一つ覚えの人では出来ませんね^^
>否定や新旧の争いみたいなものってありましたか?
これは当時行ってきた2chオーディオのみの人とサラウンド・マルチ再生の人とに関し意見相違はものすごく有りました。
2ch派に言わすとマルチなんぞはオーディオではない単なる遊びの音だ!
マルチ派に言わせれば単に2本のSPで実際の音場感が出せるわきゃない!
音を追求するか? 音楽の雰囲気に浸りたいか?
目的が違うので妥協点は有りません(^o^)
ただ実際の演奏ではなく機器による再生と言う点では同じです!
>まあ高いものが結構多かったというのが一番の本音だったのですがw
普通はそうです! ただマニアと言う人種は高価になればなるほど投資価値が上がり自己満足の度合いが上がります^^
>無い時は自分で買って人柱になるしか無いのかもしれませんw
現役の頃なら多少行った事もありますが今は無理^^
現役のビンならキット出来ますね(^o^)
>話を聞いているとまるで松田松陰の松下村塾みたいなかんじですねw
はそのオーディオ版といった所でしょうかw
確かに! オーディオに対し追求心はすごいものがあります。
又オーディオ専門工学に関しても明るく色んな面で勉強させられて居ますよ!
2023/5/10 08:40 [2194-41679]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『雨後の筍』
の
『こ』
今日は、テレビに出てた【くまちゃん温泉】に行ってきました。
私が温泉に入る訳ではなく、しゃぶしゃぶ屋です。
出汁が珍しいクマの形をしてるだけなのに味はチェーン店レベル。
の割に高い、、、
一度、行けば2度目はないかな。
ワンコ達を地元のホテルに預けて来ましたが、個室に放り込まれて可哀そうです。
冷たい保健所のようなところです。
カメラでチェック出来ますが、服がずれて腹巻きのようになってるのにそのままだし、あれなら自宅に置いてきたほうが良かった。
なるべく、早めに帰りたいです。
2023/5/10 22:49 [2194-41683]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
『孤独』
の
『く』
まさに牢獄。
可哀想なことをしました。
ハーネス着けっぱなしだし、外れてるし。
下の子は、自分で外しましたが、窒息の可能性もあったわけで、ここのペットホテルは、懲り懲りです。
2023/5/11 08:29 [2194-41692]

『九九』の『く』
みなよろさん
ブラウン管テレビを分解清掃する人って余りみたことありませんね。
私の拙い記憶だと最後の方のブラウン管テレビってちょっと分解しにくかった記憶があるのですが
ネジを外してもピンで止まっている部分があってテレビによっては取ったらいいのか分かりにくい
ものもあったように記憶していますが。
むか〜しのテレビはネジを外すだけで分解できたように思います。
私が小さい頃のテレビは整備しやすいようにコルクボードみたいな蓋で手回しできるネジで
止めてあっただけで子供の力でも開けることができました。
開けると真空管がずらりと並んでおり光っているのがとても綺麗で開けてよく眺めていたもので
すが今考えると大変危ないことでしがw
ただ感電するというのは何度か痛い目にあって分かっていたので触ることはありませんでしたが。
岐路亡羊オヤジさん
鈴木宗男の言っている主張はたしかにおかしいと思いますね。
私の周りにもロシアは悪くないって主張する人はいますがどういう理由があったとしても戦争を
始めたプーチンの方に否があるのは確かなことかとは思います。
まあ話し合いでは決着がつかないから小競り合い的に小さい紛争を起こす国はあったりは
しますけどね。
それにロシアが正しいと言っている人の主張とプーチンの主張があっていない所も多いですし。
もっとも私もマスコミの情報をすべて信じているわけではありませんし現地に行っているわけで
はないので報道されていない真実(事実)というのは多かれ少なかれあるのかもしれませんが。
真実と事実でない報道をごちゃ混ぜにして流しているマスコミも大きな元凶の一つだというのは確かだと思います。
もう何が真実で真実でないかがわからなくなることも多いですからね。
絵は電球ですね、暫く見ていたらラケットにも見えてきましたが。
当たっているかも知れませんね、ただ世の中には色んな意見もありますし他人の意見で分か
らない答えが分かる場合もあるので少なくとも他から学ぼうとする姿勢は有る方だとは思って
はいます。
昔は自分の力だけで解決しようとした時期もありましたが自分一人の力では限界もありますし。
>何とかの一つ覚えの人では出来ませんね^^
権力を握り日本を統一をしてからの秀吉は落ちる一方だったかと思います。
日本を統一する前の秀吉は家臣も大事にしましたが権力を握ってからは家臣より家族ばか
りを大事にしてしまったというのもいけなかったのかも知れません。
子供に恵まれなかったというのもありますが権力を握ってからも秀吉が家臣を大事にしていれば家康に
滅ぼされるということも無かったのかも知れません。
日本統一のためにやろうとしていた政策というのは秀吉も家康も共通点が多かったように思います。
秀吉が初めて家康が引き継いだというものも結構ありましたし。
しかし側室を13人も抱えながら子供に恵まれなかったというのはなにか不思議な気はしますね。
秀吉自身もかなり絶倫だったようですが運が秀吉に味方しなかったようにも思えてしまいます。
>音を追求するか? 音楽の雰囲気に浸りたいか? 目的が違うので妥協点は有りません(^o^)
結局のところは人それぞれなのかも知れませんし、その人が満足できればいい話なのでしょうね。
もしかすると私のはその中間なのかも知れません。
サラウンド感も欲しいと思う一方、音質が良ければ2chでも全然OKという所もありますので。
>マニアと言う人種は高価になればなるほど投資価値が上がり自己満足の度合いが上がります^^
それは分かる気がします、欲しいと思ったら価格関係なしに躊躇なくポーンと購入してしまう人も多い
ですからね。
私はどんなにいい機器でも値段を見て躊躇してしまいますからw
>現役のビンならキット出来ますね(^o^)
まあ高くても数万とかのSPが多いためだと思います。
岐路亡羊オヤジさんだと一桁違うSPも多いように思いますので10万超えると流石に人柱のレベルでは
躊躇してしまうと思います。
たぶん店にある視聴できるSPの中から選ぶと思います。
先生、新しいオーディオルームで楽しまれているようですね。
めろんさん
子供のいる家族連れも狙っているように感じますね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/p
icture/detail/ThreadID=2194-41601/ImageI
D=2194-5931/
ペットホテルというところは知りませんが多くのペットを管理するためにこういう個室にするというのは致し方な
い面もあるのかも知れませんね。
まあそのペットホテルの管理方法にも問題が有る所も当然有るのかも知れませんが。
のびのびと出来るようなペットホテルだともっと高いのではないでしょうか?
2023/5/11 21:25 [2194-41693]


『苦渋の選択』
の
『く』
>鈴木宗男
武力行使の一点だけで、ロシアはなんの申し開きも出来ない訳ですが、原因まで遡るとウクライナにも非があるんですよね。
それと、宗男が数年先を見て、ロシアとのツテを残したいということもあるてしょうね。
今見たら頭がオカシイとしか思えませんが、、、
>ペットホテル
考えてみると預けること自体が悪かったと思いました。
一泊程度なら家にいたほうがペットも落ち着くだろうし。
妻と話したのですが、次回からは、一緒に泊まれるホテルを優先しようという話になりました。
ペットホテルに泊めるにしても、身分証明書が必要だったり、聞き取りが細かいところがあったので、面倒臭い(しっかりしている)ところにしようと思います。
2023/5/12 12:32 [2194-41696]


![]() |
![]() |
---|---|
ドルビー・ビジョン収録のトップガン |
『苦労が絶えない』 の 『い』
★遂に大谷が神様ベーブ・ルースを超えました!
100本塁打を打った選手が投手をしてルースが9年かかった501奪三振を6年で達成して越えた^^
◎大谷翔平のベーブ・ルース超え奪三振を米メディアが祝福「いかに特別であるか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e891bb
321ddb4fec515794671ac49fc886f94961
タダタダ すごいの一言です。
今季末 フリーエージェント 他球団に行くかエンジェルス残るか?
日本の球団 12チーム有ります。その全ての選手の年俸が300億! 2年で600億!
大谷の予想契約額はそれら選手の2年の総額を超えるそうです・・・・!!!
*めろんさん
>武力行使の一点だけで、ロシアはなんの申し開きも出来ない訳ですが、原因まで遡るとウクライナにも非があるんですよね。
詳しいことを知りませんので、どの様な 非 があったのかを教えてください。
*ビンさん
>どういう理由があったとしても戦争を始めたプーチンの方に否があるのは確かなことかとは思います。
私もそう思ってます。 この様なことわざを思いだしました。
◎盗人にも三分の理
悪事を働く泥棒にも、それなりの理由があることをいう。 いかなることでも、こじつければなんとでも理由がつけられることのたとえ。
>もう何が真実で真実でないかがわからなくなることも多いですからね。
確かに! ただ国に対しミサイルを撃ち込み破壊し人民に被害を与えているのは紛れもない許されない事実だと思います。
>昔は自分の力だけで解決しようとした時期もありましたが自分一人の力では限界もありますし。
若い時は猪突猛進 何でも自分でできる! でしたが加齢と共に 『人』 社会 に目覚めますね^^
>秀吉自身もかなり絶倫だったようですが運が秀吉に味方しなかったようにも思えてしまいます。
これは本当に不思議な出来事だと思います。 相当な運無し! としか・・・・!
>サラウンド感も欲しいと思う一方、音質が良ければ2chでも全然OKという所もありますので。
その感覚って至極正常だと思いますよ!
昔ながらのコチコチのオーディオ・マニア(少数だと思います)以外は色んな希望を持ってるはずです。
>現役のビンならキット出来ますね(^o^)
まず一言 お詫びを! 呼び捨てになってしまってます、ビンではなくビンさんと訂正してください、ごめんなさい!
>たぶん店にある視聴できるSPの中から選ぶと思います。
それが正解です! 実際に聴いて気に入ったものを選ぶ! これが王道ですよ(*^^*)
>先生、新しいオーディオルームで楽しまれているようですね。
凄くお気に入り状態です^^
先日そのオーディオ・ルームの77インチ有機ELテレビのキャブレーション用に
Calman Homeを言う会社の機器を買って調整したそうです。 10万超えの機器です。
そして毎度の事ですが自分で調整して満足すると、それだけでは怠らず私に同じ作業を強制してきます(大汗!)
一昨日機器が我が家に届き早速に調整が始まりました。
スマホラインのビデオ通話とパソコン遠隔操作での作業です。
私のデータが先生のパソコンに入り先生が操作出来るようになり調整が開始されます。
午前10頃に開始で終了が午後5時過ぎ 何と7時間を超える大作業になってしまいました。
主な調整点はレーザーディスク収録のドルビー・ビジョンやHDRの映像改良。
パソコン画面の均一化、テレビ放送の映像鮮明化です。
感想!
驚きの効果でしたよ(^o^)
白内障手術後の見え方にビックリ去年しましたが、それと同様のテレビの見え方に変貌しました。
7時間も調整しているとお互いイライラして口喧嘩して何度も電話が切れましたが作業は続行!
カッカした私が悪く作業終了の折には先生には平身低頭で謝りました^^
2023/5/13 08:20 [2194-41698]


↑ 間違いレス文言を訂正します。
レス下段の方の
> 主な調整点はレーザーディスク収録のドルビー・ビジョンやHDRの映像改良。
レーザーディスク は間違いです、 ブルーレイ・デスクです。
2023/5/13 08:31 [2194-41699]


『いぶりがっこ』
の
『こ』
>詳しいことを知りませんので、どの様な 非 があったのかを教えてください。
パイプラインの問題と政治的な問題です。
ウクライナがパイプラインを抑えているので、価格面や抜き取り、転売など。
政治面は、安全保障も含めてウクライナを優遇してたのに、親ヨーロッパに寄ったので、優遇政策からロシアが転換したこと。
軍事的な手段に出たので、ロシアが一方的に悪いので、ウクライナが理由を作ったり責められるべきことが霞んでしまいました。
それと、宗男の主張の第一は、それらの理由よりも、まずは停戦ということだったと思います。
善悪の判断ではなく、まずは争いをやめろと。
本音は、ロシアに対する影響力を残したいがためのこじつけだと思いますが、、、
2023/5/13 13:35 [2194-41700]

『黄金色(こがねいろ)』の『ろ』
めろんさん
ウクライナ側にも非があるというのはよく言われていますね。
政治的な側面もあるのでしょうけど私は歴史的な理由もあるのかと思っていました。
ただどんな理由があっても戦争を起こして人の命を奪う理由にはならないのだと思います。
いつの世でも国の大義の前ではあまりにも人の命が軽く扱われてしまうように思います。
ペットホテル、私の家で犬を買っている時代にはそういうものはありませんでしたね。
昔は家族で旅行に行く際に多めの餌と水を与えて2〜3日開けていたことはよくありました。
ペットと言うか番犬でしたので家の留守のセキュリティ代わりになりましたし。
父親に言わせると犬の先祖は元々オオカミで空腹には慣れている動物だから少しくらいは大丈夫だとか言っていました。
もっとも人間の手で品種改良されてずっと人と暮らしてきたひ弱な室内犬だとそこまで耐えられないのかもしれませんが。
岐路亡羊オヤジさん
>遂に大谷が神様ベーブ・ルースを超えました!
なんだかんだ理由をつけて認めたがらないアメリカ人も一定数でてきそうですね。
昔から日本人野球選手がメジャーの記録を超えるとすぐにケチをつける人達(マスコミ)いましたね。
>いかなることでも、こじつければなんとでも理由がつけられることのたとえ
プーチンの場合、どう聞いても無理があるこじつけ理由が多いですね。
無理が通れば道理が引っ込むという言葉こそ今のプーチンにぴったりなのでしょうね。
>相当な運無し! としか・・・・!
私は運というものは有ると思っている方です。
同じ努力をしても出世する人としない人もいますし出世した人以上に努力していても出世しない人はたくさんいます。
まあ要領が悪いという人もいますが其れだけではないようにも思います。
秀吉は天下統一で運を使い切ってしまったのかもしれませんね。
>その感覚って至極正常だと思いますよ!
そういえば昨日アンプを通してfire tv stickの4Kを見たいと思い4Kのパススルーに対応し
たRX-V379につなぎ直して見たのですが何故か4Kは見れず画質はHDのまま。
4Kに対応したfire tv stickだったのですがどうもプライム・ビデオの4Kは不安定なようで
色々と視聴できる設定の条件を満たしていても見れませんでした。
TVの方も4Kと表示されていますがいざ見るとなるとHD映像になってしまいます。
ディズニープラスの4K作品は4Kで見れるんですけどね。
設定というよりプライム・ビデオの方にも問題がありそうです。
まあ映像を分配器で通すのも影響しているんだろうかと。
HDでも十分な画質なんですが4Kで見るとHDより映像の解像度も高くきれいです。
RX-V379も前にアパートでヘッドホンで聞くために買ったものでしたがRX-A1020から
7.1chから5.1chに減りましたが音もそれほど悪くないのでデノンのアンプを買うまでに中継ぎで使おうかと。
デノンも安いモデルなら今すぐ買えるのですけどね。
いろいろと迷います。
>ビンではなくビンさんと訂正してください、ごめんなさい!
いえいえ全く気がついていませんでしたw^^
>それだけでは怠らず私に同じ作業を強制してきます(大汗!)
こういう話を聞くと岐路亡羊オヤジさんが拷問を受けているイメージが浮かんできてしまいますw
>Calman Homeを言う会社の機器を買って調整したそうです。 10万超えの機器です。
先生なら当然遣るでしょうね^^
私はもう最近映像調整も面倒になってきたので簡易的なキャリブレーションだけしてあとは
見ながら少しずつ調整していくだけで終わっています。
しかし話にも出ているドルビービジョン、私も今回買ったテレビで初めてだったのっですが
ドルビービジョン対応の映像になると自動的にドルビービジョン対応の映像に切り替わるの
ですが初期設定だと白飛びしたような真っ白い映像でコントラストもクソもないひどい映
像でした。
たぶん有機ELだと全く違った映像だとは思いますがドルビービジョン対応の映像の調整にはちょっと手間取りました。
LG AutoCALを使ったキャリブレーションの情報は結構出ていますね。
しかし岐路亡羊オヤジさんのお話だとかなり効果が高いようですね。
10万ですかぁ、先生みたいに思いきりの良さはないのでちょっと考えちゃいますね。
>7時間も調整しているとお互いイライラして口喧嘩して何度も電話が切れましたが作業は続行!
>カッカした私が悪く作業終了の折には先生には平身低頭で謝りました^^
まるで夫婦喧嘩のようですw^^
>レーザーディスク収録のドルビー・ビジョンやHDRの映像改良。
一瞬HDR対応のレーザーディスクでも出たのかと思いました^^
レーザーディスクって製造してませんもんね。
2023/5/13 15:05 [2194-41701]


![]() |
![]() |
---|---|
『ロクでもね〜知ったか』 の 『か』
★こんな記事が有りました。
◎サイクリング vs. ランニング、どっちの運動が効果的?【目的別に検証】
https://www.esquire.com/jp/lifestyle/spo
rts/a33273302/cycling-vs-running-which-i
s-more-efficient-20200712/
この記事によれば今私が行ってるサイクリングは一応正解! と言う事になりそうです^^
*めろんさん
ウクライナ関連の説明をありがとうございました。
>それと、宗男の主張の第一は、それらの理由よりも、まずは停戦ということだったと思います。
国土を略奪され、そのままでの停戦は侵略された側は絶対に認めないと思います。
>本音は、ロシアに対する影響力を残したいがためのこじつけだと思いますが、、、
ホボ全ての人は鈴木の意見を認めて無いですね。
*ビンさん
>昔から日本人野球選手がメジャーの記録を超えるとすぐにケチをつける人達(マスコミ)いましたね。
確かに見受けられて居た時期も有りましたが今は批判の言論・記事は殆ど姿が見えなくなってます。
歴代の名球会のメジャーや現役優秀監督がこぞって大谷に対し尊敬の念を持って接しています。
これはベースボールを貫いて来た人達にとって当然湧き上がる心情だと思います。
世界に二人と存在しない奇跡の選手をジット見守っているからです。
有り得ない出来事をしてる人に対し人種は関係ないですね。
何時まで続くかは判りませんが目の前で起きてる夢物語を見ていきます(*^^*)
>無理が通れば道理が引っ込むという言葉こそ今のプーチンにぴったりなのでしょうね
本当にその通り!
昔からソビエト・ロシア 嘘つき強引 トンデモナイ人種だと思ってます。
>同じ努力をしても出世する人としない人もいますし出世した人以上に努力していても出世しない人はたくさんいます。
まあ要領が悪いという人もいますが其れだけではないようにも思います。
その人の持ってる福運! 過去の宿業とも言える諸々の要素も関係してるのでしょうか!?
>RX-V379につなぎ直して見たのですが何故か4Kは見れず画質はHDのまま。
アリャ・・・! ですが
>4Kに対応したfire tv stickだったのですがどうもプライム・ビデオの4Kは不安定なようで
これが原因かもですね!
You Tubeの4Kだと見れるのですが。
>HDでも十分な画質なんですが4Kで見るとHDより映像の解像度も高くきれいです。
私の場合 キャリブレーションの効果も相乗して4Kの良さが発揮されてます。
前言の4KYou Tube や NHK4K放送等がHDよりキレイに見えてます。
>こういう話を聞くと岐路亡羊オヤジさんが拷問を受けているイメージが浮かんできてしまいますw
在る意味 強制強要の拷問とも考えられます^^
>ドルビービジョン対応の映像になると自動的にドルビービジョン対応の映像に切り替わるのですが
それは便利で良いですね^^ 我が家の場合は貼り付けをしましたがプレーヤー側で切り替え作業が必要です。
チト面倒ですがドルビー・ビジョン対応のソフトが少ないのでマ〜良いかな!^^
>まるで夫婦喧嘩のようですw^^
長年付き合ってきていますし喧嘩をしても引きずりをしなくなってます。
>一瞬HDR対応のレーザーディスクでも出たのかと思いました^^
(^o^) 座布団 0.5枚 (^o^)
2023/5/14 09:56 [2194-41712]

『かりんとう』の『う』
岐路亡羊オヤジさん
何でもやりすぎは良くないですがサイクリングのほうが膝に負担がかかりにくいですね。
私はフィットネスバイクですが更にフィットネスバイクのほうが膝に負担がかかりにくいかと。
自転車とフィットネスバイクって形こそ似ていますが全体重が掛かる自転車と足のみにしか負担が
掛からないフィットネスバイクとでは負担はかなり違うものかと思います。
もっとも岐路亡羊オヤジさんが載っているのは電動アシスト自転車ですので負担は通常の自転車
よりないかと思いますが。
まあ人種問題というと日本はそれほど酷くないので考えられませんが今でも人種問題で殺しまで
あるアメリカにおいては大谷選手は特例なのかも知れませんね。
余り野球の知識については詳しくないので間違っていたら失礼しますが古くは王選手のホームラン
記録でアメリカでは確か日本とアメリカでは球場の広さがぜんぜん違うからとケチを付けていたと
記憶しています。
あとイチローの安打記録にも物言していたニュース(記事)が有ったように思いますが(ちょっと記憶が
定かではありませんが)
テレビで言っていましたがプーチン側から戦争を終わらせることはなくウクライナとの戦争の長期化は
避けられないと言っていましたね。
ウクライナ側もいつまで欧米諸国の支援が受けられるかがロシアとの勝敗の鍵になってくるのでしょうね。
You Tubeの4Kはたしか見れると思いました。
あれから色々と調べていたのですがRX-V379は4Kには対応していますがHDRには対応してない
事が問題ではないかと。
あとネット配信だとネット側が自動的に判断して4KかHDにしてしまうところもあるのでコチラでは設
定を見直すしかできないので見れない場合はどうしようもありませんね。
4K信号の映像だけ送ってもらってコチラのハード側で選択できるようにしてほしいものですが。
結局結論は新しいAVアンプを買うしか無いと言うことなのかも知れません。
RX-V379はもともとパナの4K対応のレコーダーを買った時に1020では4K信号を通してくれないので
其れで買ったというのもあります。
アパートではスピーカーは使わずヤマハのAVアンプに搭載されているサイレントシネマが使えれば
いいということで一番安いRX-V379を買ったというのがあります。
ただRX-V379でスピーカーを繋げて使ったことはありませんから暫く使ってみようかと。
ただ1020からだいぶ機能が削除されていて電源を切っていても映像が見れるスタンバイスルーにも
非対応ですしスマホから操作できないのも非常に不便ですがw
DENONのアンプも結局HDMIの出力数の数の問題でチャンネルも7.2chまでアレば十分ですし
分配器を使えばAVR-X1700Hでも良いように思いますが岐路亡羊オヤジさんならどう思われますか?
AVR-X1700Hだったら今年中に買えるんですけどね。
当初はAVR-X3800Hあたりを買うつもりだったのですがだんだん欲も亡くなってきたようです^^
今は低価格の4Kでもキャリブレーションの性能が良くなりましたね。
10年前に買ったハイセンスの50インチのテレビだとDVDを見ると画質がよくありませんでしたが
今回買ったものは75インチでもDVDの画質はいい(と言ってもブルーレイと比べてはいけませんが)
ので性能が上がっているのがわかります。
ネット動画のHDもものすごく良くなっていますしね。
>在る意味 強制強要の拷問とも考えられます^^
やっぱり写真が削除されましたw
>チト面倒ですがドルビー・ビジョン対応のソフトが少ないのでマ〜良いかな!^^
やっぱりネット配信が主流になってきたせいでしょうか?
ネット配信の新しい映画だとドルビービジョン対応の映画が結構ありますよ。
ドルビービジョンに切り替わると映像の調整メニューも変わりますし最初はちょっと戸惑いましたね。
また先生の新しいオーディオルーム行かれましたら感想をお願いします^^
2023/5/14 12:52 [2194-41713]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『ウクライナ』
の
『な』
>自転車
ロードバイクだと全身運動なので、膝への負担はフィットネスバイクより軽いと思います。
強度のかけ方もあると思いますが、フィットネスバイクだと私は膝が痛くなるときがあります。
>宗男
私は、ああいう人がいたほうがいいかな?と思います。
自分と主張が違う人がいたほうが多様性を保てるので。
>犬
この間のペットホテルの埋め合わせで、うちのワン達と遠出してきました。
芝生で気持ちよさそうにしてたので、まずは良かったかな?
道の駅?のトイレから見える風景が素敵でした。
オシッコしながら草原を見られます。
2023/5/14 18:32 [2194-41715]


『ナタデココ』
『こ』です
お晩です
ビンさん
「ブラウン管」
馬鹿な事をやってるでしょ
ネジを取っただけでケースは外れましたよ
ソニーに尋ねた所「危険だから止めてくれ!」と言われました
半導体にも衝撃が掛かるし、とか言って
電子銃の所が危ないんでしょうね
「ちょっと怖かったですが、駄目元でやってやれ!」ってなものです
そのお陰か「映り」は購入当初とまるで変わりません/
ぷりんさん
「ワンちゃんのホテル」
駄目ですね
そういうのは通報して管理指導してくれないものか
昨今はもう兎に角、自分の得にならない事はどうでも良いみたいな
風潮が酷いように思えます
だからこんな事も起きてくるんでしょうね、ったく・・・
ところで「車検」ですが
総額約15万円で出来ました、見積もりより3万円も安くて良かったです
代車は「ROOX」とかいう軽でしたが、やはり「トルク」不足は否めませんでしたね^^;
まぁ〜仕方がない
軽は多くの人が乗ってるんですから、贅沢過ぎるって事でしょう
まっそんな事はつまらないし、馬鹿な事は考えない事でしょうね/
まっこの辺で(^^)/
2023/5/14 21:51 [2194-41716]


『困窮惨めな返答』 の 『う』
★ 珍しい タマには負けることも・・・!
◎藤井聡太六冠が名人戦で初の敗北 渡辺明名人が1勝を返す 名人戦第3局
https://news.yahoo.co.jp/articles/5101cd
da7f21d78f79e132ee6c13aa2bf9cdb4eb
>史上最年少名人を目指す藤井の2連勝で迎えた第3局だったが、ここで名人渡辺が意地の一勝。
シリーズは藤井の2勝1敗となった。
*コメント
>藤井竜王が終盤で間違えるというのは珍しい。
後手から仕掛けて角で先手玉の睨みを効かせて、藤井竜王が押し切りそうな展開だった。どこかに誤算があったのだろう。
とはいえ途中まで後手優勢で、作戦的にも渡辺名人が成功したとは言いにくい。
まだ藤井竜王が断然有利で、次の先手番を獲れば奪取はほぼ確定したと思う。
◎「何に見える?」あなたが“理屈っぽい”かわかる【心理テスト】
https://trilltrill.jp/articles/3021967
私は 1.チューリップに見えた人は「あまり理屈っぽくない」 でした。
>このタイプの人は理屈っぽさがない分、頭が柔軟で様々な考え方を受け入れることができるようです。
そのため他の人には話しにくいようなことでも受容的に話を聞くことができ、相談を多く受けることがあるのではないでしょうか。
その反面、基本的なことやルールを無視した過激な考えに走ってしまう危うさもありそうです。
正解・不正解 半々です^^
*めろんさん
>自分と主張が違う人がいたほうが多様性を保てるので。
地元では鈴木を支持してる人が多いのでしょうか?
*ビンさん
>もっとも岐路亡羊オヤジさんが載っているのは電動アシスト自転車ですので負担は通常の自転車よりないかと思いますが。
加齢による膝が弱ってます。
階段の上り下り特に上りで膝が痛くなってましたが電動自転車に乗るようになってから上りが楽になりました^^
>あるアメリカにおいては大谷選手は特例なのかも知れませんね。
特例中の特例状態みたいですよ!
アメリカの野球は地元チーム一色の応援です。又球場内及び近隣の野球用品販売所は地元チームの物しか販売しません。
しかし大谷の出現により状況が一変しました。
他チーム本拠地の球場で
NO17 ショウヘイ オオタニのアナウンスが流れると 「ヮ〜〜歓声・拍手」が球場内に!
そして大谷のユニフォームやグッズが店頭に並び大変な売れいきを!
こんな事は今まで無かったそうです(驚)
>古くは王選手のホームラン記録でアメリカでは確か日本とアメリカでは球場の広さがぜんぜん違うからと
ケチを付けていたと記憶しています。
確かに有りました! ただ、この指摘に関しては全く違ってない面も有りました。
当時の日本の球場は両翼90メートルちょい! 狭かったです・・・・!
ヤンキー・スタジアムのライト側が狭かったのは別としてアメリカでは両翼100メートル位は・・・!
ホームランに関しては在る意味言われても仕方ない面も有りました。
>あとイチローの安打記録にも物言していたニュース(記事)が有ったように思いますが
言ったのは安打記録を持っていたピート・ローズと言う選手でした。
安打記録に関しては、この御仁に言われる筋合いは全く無い見事な記録です。
野球本場 アメリカ やはり他国とは違うプライドは有ると思いますが
今は是々非々での思考も芽生えているみたいです。 トランプみたいな偏屈も居ますが^^
>ウクライナ側もいつまで欧米諸国の支援が受けられるかがロシアとの勝敗の鍵になってくるのでしょうね。
支援が途絶えない事を祈ってます、何処でもそうですが独裁・強権思想は許されないです。
>分配器を使えばAVR-X1700Hでも良いように思いますが岐路亡羊オヤジさんならどう思われますか?
再生側からのHDM1信号を分配してRX-V379と次に買うデノンのAVアンプに切り替えて使い分けると言うことですか?
もしそうなら使い分けに煩わしさを感じないなら良いかもしれませんね^^
>DENONのアンプも結局HDMIの出力数の数の問題でチャンネルも7.2chまでアレば十分ですし
ビンさんの設置チャンネル数の問題で7.2chで良いならAVR-X3800Hは勿体ないです。
>やっぱりネット配信が主流になってきたせいでしょうか?
以前にも書きましたが最近は殆ど新作映画を見なくなってきてしまいました。
音楽と先日列挙したテレビ放送が主流です。
今回私のスピーカー配置を見直しカナリ手を加えました。細かな修正でしたが約一ヶ月くらいかかりました。
その御蔭で全くの別物に変身できました。その時のテスト盤として買ったのが4K新作トップガンでした。
ドルビーアトモス HDR ドルビービジョン 等々 テストできました。
チト長々書きましたが私の言う
>>チト面倒ですがドルビー・ビジョン対応のソフトが少ないのでマ〜良いかな!^^
対応ソフトの所有を言ってまして恐らく増える事は殆ど無いと思いますしソフトが無いのなら
プレーヤでの切り替えも殆ど無い! と言う事を言いたかったのです(ペコリ)
>また先生の新しいオーディオルーム行かれましたら感想をお願いします^^
了解です、今から楽しみですね! と同時に先生の長々の自慢を覚悟してます(^o^)
2023/5/15 08:37 [2194-41720]


『鶉の卵』
の
『ご』
>何に見える
私は、アニメのキャラクターの口に見えました。
あの中だとチューリップですね。
>地元では鈴木を支持してる人が多いのでしょうか?
支持基盤は自民党の変わらないぐらいありそうです。
羅臼や根室では強いと言われています。
地元の問題を、"実際に"進展させたことが信者を生み出しました。
将来、ロシアからパイプラインを敷こうとするなら、親ロシアを訴える人も必要です。
ロシアからガスを買えば都内のガス料金は半額になると言われていました。
宗男の行動指針は、正義ではなく、実利と利権保持によるものと思われますが、国民の利益となる部分もあります。
個々人が、その辺をどう受け止めるかだと思います。
2023/5/15 12:42 [2194-41721]


ちなみに利権も新人を育てるために必要だと公言してましたし、何故育てるかというと、同じ思想の人(仲間)を育てるため、多数決で勝つためだと言っていました。
それも1つの考え方であると思います。
2023/5/15 12:45 [2194-41722]


『ゴアテックスは、やはり良いですね』
『ね』です
今晩は
降雪の際、除雪はゴアテックスのウェアーでやってます
汗で風邪を引くのが嫌だからです
でもこんなの使ってるの私だけでしょうね(^_^;)
ビンさん
またつまらない事をお聞きします
何かと言えば「固定電話」ですよ「固定電話!」
「これ全く使いません!」
だって着信も見難くて使い難いですから
ビンさんもそうじゃないです?
なのに毎月の使用料が6000円ぐらいあったように思います
年間7万円です
無駄ですよね?
だったら解約すれば良いんじゃないでしょうか?
唯、少しみっともないような気もしますけどね^^;
しかし、馬鹿な事をやっているように思えるのです
「どうでしょ?」
まっこの辺で(^^)/
2023/5/15 21:55 [2194-41725]

『ねねおんな太閤記」の「き」
みなよろさん
テレビの中を掃除するのでしたらパソコンなどによく使われているエアースプレー(ホコリを飛ばす用)
とか掃除機で吸うのも良いかと思います。
静電気が帯電するような物で拭いては絶対にダメですし毛バタキみたいなものは以ての外です。
静電気で半導体がご臨終になる場合もあるからです。
今まで其れでやって何とも無かったのはたぶん運が良かっただけかと。
大事に長く使われるつもりでしたら気をつけたほうが良いかと思います。
岐路亡羊オヤジさん
今まで藤井棋士の勝ちが多いので圧勝しているようなイメージもありますが何れの戦いもギリギリ
の接戦だった戦いも多かったのかと思います。
いつも藤井さんが少し上回っていただけの話なのかもしれません。
人間調子のいい時と悪いときもありますので少し調子が悪いだけでもその均衡がちょっと崩れただけで劣勢になることもあるのでしょうね。
私はチューリップに見えました。
まあまあ当たっているかも知れません。
膝が痛い場合はあまり膝を曲げる運動は控えたほうが良いかと思います。
椅子の上に座って足を上げ下げする運動は足に筋肉もつけて膝の痛いのを防止してくれるので良いようですよ。
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO388
86870T11C18A2W10600/
コレ回数遣ると結構憑かれます。
あと歩く時に膝を曲げて歩くのではなく足を真っ直ぐにしてあるくと結構膝痛が緩和できます。
イメージとしてはロシアの軍隊の行進ですがココまで大げさに遣らなくもいいでしょうねw
https://youtu.be/xGDMCETziGU?t=22
>野球本場 アメリカ やはり他国とは違うプライドは有ると思いますが
やっぱり野球に関してはお詳しいですね。
私はアメリカ人の特にスポーツマンのプライドって高いと思う方です。
ただそのプライドの高さが優秀な選手を生み出している原動力のひとつなのかも知れません。
>何処でもそうですが独裁・強権思想は許されないです。
これでロシアがウクライナの領土を侵略したまま終わったらロシアも落ち着いて軍備を整えることが
できたらウクライナに対してまた同じことをやるでしょうし中国も台湾に対して遣る可能性が更に高
まるでしょうね
>RX-V379と次に買うデノンのAVアンプに切り替えて使い分けると言うことですか?
すいません、説明が悪かったですね。
DENONのアンプを買えばヤマハのと入れ替えるつもりです。
1020の方はHDMI出力が2つありますのでやはり出力が多いほうが便利ですけど岐路亡羊オヤジ
さんが前に分配器を使えば良いのではないかと言われていたので其れも考えてはいました。
アンプのグレードによる音の差はあまり無いですし7.2chで良いのならHDMI出力を妥協できれば
高いAVアンプを買う必要性も無くなってきますし。
そのぶんスピーカーに比重を置いたほうが良いかなと。
心配は分配器は中華製も多くその品質が悪ければ信号ロス?というのでしょうか、其れに
より機器側が4KとかHDRなどを正しく認識しないのではないか?という心配でしょうか。
其ればかり遣ってみないとわからないところですが。
中々迷うところです。
>細かな修正でしたが約一ヶ月くらいかかりました
やはりオーディオマニアなので音に対しては妥協はできないみたいですね^^
私の場合は多少の違和感だったら、こんなものかなと思って妥協できてしまう方なのでw
>ドルビーアトモス HDR ドルビービジョン 等々 テストできました
ここはやはり映画を見ないので最新のソフトを買わないとテストできないところが痛いですね。
最近余り調べてないので分かりませんがテレビ放送の場合はまだ最新のサラウンドには対応は
してないのではないでしょうか?
>プレーヤでの切り替えも殆ど無い! と言う事を言いたかったのです(ペコリ)
そういうことでしたか^^
>同時に先生の長々の自慢を覚悟してます(^o^)
楽しみにしております^^
めろんさん
私が利権で問題だと思っているのはそのお金の使い方でしょうか。
たとえば公共工事だと企業とかそこで働く人に恩恵は有るのはわかっているのですが其れに使う
税金の使い方に問題が有るのだと思います。
みなよろさん
固定電話は今のところに引っ越す時にヤメましたが高いお金を払って電話の権利を買ったので
今は一応休止状態にしてあります。
私が使っていた時は基本料金は1500円前後だと思いましたが。
通話料を入れても6000円も使ったことはないと思います。
今はというか携帯電話を持ち出してから固定電話はいらないなと思ってきていましたので。
ただ前はインターネットがADSLだったので其れで固定電話の回線がいるというのもありました。
2023/5/16 01:22 [2194-41732]


『樹木希林さんは、優れた女優さんでしたね』
『ね』です
今晩は
ビンさん
「テレビ」
エアー スプレーは良いでしょうね
でもやる時になかったのと勿体無い気がして使わなかったのです^^;
で掃除機が良いように思うでしょ
やったんですが、さにあらず!
「全く吸い込みません!」
埃がもう半導体等にこびり付いてるんですね
だから息を吹きかけながら、女性用の顔の化粧ブラシでやったのです
「それでやっとOKです!」
でも静電気で半導体が駄目になる?
解るような気がしますが、やったら駄目ですかね?
う〜ん、良いような悪いような・・・
まっ考えてみます/
「固定電話」
勘違いしてましたが、以前に「eo」に変えておりました^^;
で毎月の料金は「600円」程だそうです
解約しても良いとは思ったのですが、でも良く考えれば「FAX」の送受信が出来ますので
取り敢えずはこのままにしておこう!と思います
まっこれで一応は納得出来ました
ありがとうございました/
まっこの辺で(^^)/
2023/5/16 23:13 [2194-41737]


『根暗の知ったか』 の 『か』
5月なのに真夏が来てしまいました(;´д`)ノ いや〜
*めろんさん
>個々人が、その辺をどう受け止めるかだと思います。
地元の人にとっては利益に! キット多いので支持者が多いのでしょうね。
関東地区では殆どの人が支持してないと思います。
>あの中だとチューリップですね。
やはり、そうですよね^^
*ビンさん
>何れの戦いもギリギリの接戦だった戦いも多かったのかと思います。
そうだとは思います。お互いプロ同士の戦いだから。
でもその中で勝利が多いと言うのは凄い! と思います。
>いつも藤井さんが少し上回っていただけの話なのかもしれません。
何処のプロの世界でも、その少しを切磋琢磨で争っているんだと思います。
>まあまあ当たっているかも知れません。
ホボホボ おんなじですね^^
>コレ回数遣ると結構憑かれます。
貴重な資料を感謝します(*^^*)
>イメージとしてはロシアの軍隊の行進ですがココまで大げさに遣らなくもいいでしょうねw
これをモット大げさに時代遅れの進行をしてるのが化石・時代遅れの北朝鮮でしょうか!?
https://youtu.be/lh5qO-ssW1Q
>これでロシアがウクライナの領土を侵略したまま終わったらロシアも落ち着いて軍備を整えることができたら
ウクライナに対してまた同じことをやるでしょうし中国も台湾に対して遣る可能性が更に高まるでしょうね
そうだと思います、非常に難しいとは思いますがロシア占領のままの停戦はNGです。
中国もロクでもない国家です。
又日本人でも。これと似たような思想の持ち主が居て偉そうに能書きを垂れます。
独裁は絶対許してはだめです!!!
>DENONのアンプを買えばヤマハのと入れ替えるつもりです。
了解です。今はヤマハvsデノン でマランツがチョボチョボですね^^
>高いAVアンプを買う必要性も無くなってきますし。
高いアンプ = チャンネル数 with 自己満足!?(^o^)
>其ればかり遣ってみないとわからないところですが。
ココが一番厄介ですね、でも仕方が無いかな・・・・!
>私の場合は多少の違和感だったら、こんなものかなと思って妥協できてしまう方なのでw
時間が有り余っているのでツイツイやりたくなってやってしまいますよ^^
>テレビ放送の場合はまだ最新のサラウンドには対応はしてないのではないでしょうか?
NHKが本当に偶に5.1サラウンド放送が有るくらいで民法は殆ど無いです。
サラウンド放送への要望が日本人は大部分の方が無頓着で有りません。
映像に関してもそうですが国民性が・・・・・・・・・・・!
先生宅訪問を月末に予定しています。
2023/5/18 14:11 [2194-41750]


『カジャグーグー』
の
『ぐ』
>地元の人にとっては利益に! キット多いので支持者が多いのでしょうね。
嫌いな人は嫌いですねぇ。
両極端に割れてるかも知れません。
嫌いな人は、裏金と恫喝。
好きな人は、利益誘導と北方領土問題への取り組み。
それらが理由ですかねぇ。
2023/5/18 20:48 [2194-41751]

「グーグーガンモ」の「も」
みなよろさん
>女性用の顔の化粧ブラシ
一番使ってはいけないものかと思います。
まあこれからもブラウンテレビ大事に使っていかれるのなら避けたほうがいいかと思います。
パソコンとかOA機器に使う除電ブラシ(ハケ)というのがありますので其れを買ってきた方がいいかと。
一回買えば当分使えるでしょう。
テレビ以外の電子機器(家電類も)使えるでしょうしね。
私の場合は、百均のブロアーで飛ばしてから取れない所は綿棒で取っています。
岐路亡羊オヤジさん
藤井六冠、渡辺名人との第四局どうなるか?ですね。
足に関しては無理はしないこと、でしょうか。
足に限らないのですが若い時と違いますので程々に使うくらいがいいかと思います。
先生のマネをするのはAV関係のみにしたほうがよろしいかと。
たぶん先生のマネをしていると体を壊します。
まあ私もその年齢になってきてしまいましたが。
AVアンプのチャンネル数については書き込みを見ているとオーディオマニアといえど人によって意見がバラバラで一貫性がないですね。
持論を展開している人も多くある意味完成されてないという事なのかも知れません。
まあ私はチャンネル数は少なくしてその代わりスピーカーに比重をおいたほうが良いのではないかと思っている方です。
なので無理に7.1(2)しなくても5.1chでも良いかと思っている方です。
そういえば知っていると思いますがSONYからワイヤレススピーカー(リヤとウーハー)が使えるAVアンプ
が出ましたね。
岐路亡羊オヤジさんが購入予定のサウンドバーと同じシステムを使っているようですがちょっと興味
を示します。
昔最初にSONYの安いAVアンプを使っていてそれからKENWOODのAVアンプに買えたのですが変えて
初めてわかったことですが音質はSONYのほうが良いかなぁと思いました。
なので人にくれてやっちゃいましたけどやらずに残しておけばよかったかと。
民法はお金が無いですからね。お金が潤沢にあるNHKとは違いますのでサラウンドでもなかなかお
金をかけることができないのかも知れません。
それにテレビのスピーカーで聞いている人が殆どでしょうからステレオで十分と考えているのかも知れません。
先生宅の訪問、楽しみですね^^
2023/5/21 00:33 [2194-41771]

![]() |
---|
『もう引っ掛かりません、反則金は払いたくない!』
『い』です。
3か月ほど前、一時停止違反で捕まった場所を車で通ったらまたお巡りさんが…
でも昨日はかくれんぼが下手くそで(笑)、ドライバーからしっかり見えていたため
私の前の数台の車も皆、一時停止していました。
もちろん私も、嫌味なくらいキッチリと一時停止してから通り過ぎていきました。
うっしっしっ・・・
('◇')ゞ
2023/5/21 02:46 [2194-41772]


『い』です
ビンさん
>>女性用の顔の化粧ブラシ
>一番使ってはいけないものかと思います
あらそうなんです?
女性用のブラシは「静電気」が起きやすいとか?
でも天然毛ですから、静電気は起きにくいように思えますが・・・
>パソコンとかOA機器に使う除電ブラシ(ハケ)というのがありますので其れを買ってきた方がいいかと
「除電ブラシ」ですか、そんなのがあるんですね
それで半導体なんかを擦れば、静電気を除去出来るんでしょうか?
多分そうなんでしょうね
「OK!了解です!」
「早速購入する事にします」・・・/
まっこの辺で(^^)/
2023/5/21 21:33 [2194-41778]


『意気地なしの孤独』 の 『く』
◎「何に見える?」あなたは打たれ強い人?打たれ弱い人?【心理テスト】
https://trilltrill.jp/articles/3068977
私は 1.ろうそくに見えた人は「打たれ弱い人」 でした。
>傷つきやすく、一度落ち込むことがあると、立ち直るのに時間がかかりそうです。
カナリ昔は其の傾向でしたが今は結構「たくましい!?」 です^^
周りに相談相手が何時も居て何か有っても話が出来て問題解決が直ぐ出来てしまう環境です!
*真珠さん
>うっしっしっ・・・
大変良く出来ました ( ̄▽ ̄)V イエーイ
https://www.youtube.com/shorts/cMzHtktkq
M0
*ビンさん
>藤井六冠、渡辺名人との第四局どうなるか?ですね。
非常に注目してます! ミーハーなので出来たら藤井君に勝って欲しいと思ってます。
>たぶん先生のマネをしていると体を壊します。
絶対に出来ませんし先生にも真似はしないよ! と言ってます。
先生もそれは承知で私が家で何もしないでボーーッとしてるよりは無理せず少し自転車に乗って運動したら!と言う考えです。
>無理に7.1(2)しなくても5.1chでも良いかと思っている方です。
ビンさんが其の様に考えているのでそれで良いと思います。
基本は5.1chです。人により音場効果追求によりモット多チャンネルに移行する人も居ます。
7.1ch、9.1ch、11.ich等々で色々です。
多チャンネル設置に関しては、其の人の感性が多く影響します。
一言でサラウンド! と言っても中身に関し受けとめ方、感じ方は色々です。
突き詰めると色々欲求が出てきます。 もう少し良くならないか?もう少し広がらないか?
本当に切りが無い位出てきます。 これがマニア!? かもですね(*^^*)
この事は趣味の世界ではよく有るコダワリの世界だと思いますよ!^^
>なので人にくれてやっちゃいましたけどやらずに残しておけばよかったかと。
そう言う事って結構ありますね^^
>それにテレビのスピーカーで聞いている人が殆どでしょうからステレオで十分と考えているのかも知れません。
そうだと思います。コダワリの有る人しか注目しないし、又サラウンドに関し判る人も少ないと思いますよ!
でも以前アレだけ「5.1ch 5.1ch」と宣伝しておきながら放映しない!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今喉に炎症が起きて咳をするたびに両横腹がチギレル様な痛みで参ってます(泣)
通院してますが、これが治まったら行きます。
2023/5/22 08:45 [2194-41781]

「くらがり渓谷」の「く」
おやぶんさん
警察で張っている所はだいたい決まっていますね。
私の住んでいる近くでも張っている場所があり眼の前にパトカーがいるのに気が付かずに捕まっている
人が大勢いますw
死角になっているってわけでもないのに不思議な場所ですw
みなよろさん
人工毛よりいいみたいですが天然毛でも完全に静電気は抑えられていないようなのでできれば辞めたほうが良かろうかと思います。
言葉の通り除電ブラシは静電気を除去しながらホコリを取ることが出来るのでパソコン内部に清掃
に使っている人も多いです。
電子機器などは手の入りにくい所もありますので小型の除電ブラシなのがいいかと思います。
岐路亡羊オヤジさん
私は蝋燭に見えました。
半分は当たっているかなぁ。
打たれ弱い所もありますが打たれながら強くなっていくところがありますので半分半分という所でしょうか。
>ボーーッとしてるよりは無理せず少し自転車に乗って運動したら!と言う考えです
そうかもしれませんね。
AVの趣味もいいですがやはり家に引きこもりがちというところもあるでしょうし野球をやっていたという
話なのでバッティングセンターに行くのも良いかも知れませんね。
アレも結構集中力がいるのでいいかもしれません。
>多チャンネル設置に関しては、其の人の感性が多く影響します。
そう思います、なのでどの人の答えもそれなりに納得ができるのですが答えを出したいのなら自分で
聞いて答えを出すしか無いのだと思います。
まあ私がチャンネルを増やさないというのは結局物臭な性格が大きく影響しています。
線を沢山引っ張るのが面倒くさいというのがありますw
なのでSONYのワイヤレススピーカーが使えるアンプにも興味があるのですがw
もちろん其れだけではないんですけどねw
スピーカー数を減らして質を重視したほうが良いのではないかというのも本当の話です。
もちろんマニアの人になれば9.1でも11でもお金に糸目は掛けないのでしょうけど。
今は安いスピーカーですけど徐々にグレードは上げていきたいかと思ってはいます。
咳大変ですね、私ももともと気管支が弱い方なので若い頃から気管支の調子が悪いと咳が
出やすい方で風邪と勘違いされてよく睨まれることもあります(^^ゞ
早く治して先生の所にいければいいですね。
お体お大事にしてください^^
2023/5/22 14:31 [2194-41783]


『苦労が絶えない独りボッチ』 の 『ち』
◎藤井聡太竜王 名人戦第4局で勝利し史上最年少名人&七冠に王手
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0d0d3
7a53fb1816211f28dc4bf50e5549bf3fcd
69手と言う短い手で藤井君が勝利しました。
手数は短かったですが一手一手が長考だったそうです。
◎「何に見える?」あなたが“相手を喜ばせるためにすべきこと”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/3047513
私は 2.小人の帽子に見えた人は「相手のために時間を使う」 でした。
>誰かと一緒にいる時も、頭では色々なことを考えているのではないでしょうか。
これは当たってるかもです^^
*真珠さん
罰金稼ぎ集団の成果を防ぎました!!!(^o^)
*ビンさん
>打たれ弱い所もありますが打たれながら強くなっていくところがありますので半分半分という所でしょうか。
お互い年を重ねてきたので訓練されましたね^^
>アレも結構集中力がいるのでいいかもしれません。
ボールが飛んできたのを捉えて打ち返す! 其の瞬間の集中力は結構凄いものがあります。
>なのでどの人の答えもそれなりに納得ができるのですが答えを出したいのなら自分で聞いて答えを出すしか無いのだと思います。
そうです! それしか無いんですよ!!
同じ条件の部屋・機器 そして同じ感性の人は居ません。
人それぞれで自分で納得するしか答えは出ないと思います。
>スピーカー数を減らして質を重視したほうが良いのではないかというのも本当の話です。
ビンさんはサラウンドに対して追求しようとは思ってないですね。
ただ一般のサラウンド追求の人たちから見ると
スピーカー数を減らす = 質重視
ココの部分がサラウンド構築に関して追求側から言うと
スピーカー数を減らす ≠ 質重視
↑ になります。
>今は安いスピーカーですけど徐々にグレードは上げていきたいかと思ってはいます。
サラウンド構築で陥りやすいのが高価なSPを揃えれば良い音になる!
2chステレオで左右2chだけならある意味有たってますがサラウンドはチト違います。
大雑把に言うとステレオ再生の時に左右同じSPを使います。
左右違うSPを使って「これは良い音だ」 とは言いません。
サラウンドとは左右2chに前後chが加わります。
先程の左右同じSPの原理が前後でも適用されます。
しかし、ココで問題になるのが左右に大きなSPが有り、ココに同じSPを後ろに・・・
恐らくそれは無理ですね、そこでSPメーカーが考えて出してきたのがサラウンド・シリーズです。
箱を同じ大きさにすると後側に同じSPを置ける家庭は殆どありません。
でもSPのユニット同じにして箱を小さくする! 全く同じ音では有りませんが同じユニットを使ってるので音色の統一は出来ます。
既にSPを持っておりサラウンド・シリーズが無いのなら自分で音を聴いてメインと同じ様な音色を探すしか方法が無いですが
もしシリーズが有るのなら、それで揃えたほうが間違いが有りません。
SPの音 特に音色は千差万別です。ですが同じユニットを使ってると音色は似てます。
サラウンド 後ろからも音が出て面白いですが、其の音色がバラバラだとステンドガラスの模様同様で本来同一で同じ色合いの
サラウンドとは別物になってしまいます。
https://shopdisney.disney.co.jp/goods/49
05823857649.html
但し これも人の好みですので、これが良い! ならば問題は有りません。
ただ本来持ってるサラウンドの立体感・奥行き感を味わうのは難しいかもしれませんが好みです^^
>早く治して先生の所にいければいいですね。
お体お大事にしてください^^
ありがとうございます!
2023/5/23 09:09 [2194-41795]

「ちまき」の「き」
岐路亡羊オヤジさん
当てはまるものがありませんでした。
よく見てテントだと思いましたがテントはなかったですねぇ。
藤井くん勝ちましたね。
全部見ているわけではないので分かりませんが藤井棋士一回負けると次は大体勝つことが
多いですね。
何で負けたか直ぐに研究するのでしょうね。
負けたことはイコール自分の弱点を研究することでも有るのでしょう
サラウンドについて説明ありがとうございました^^
ちょっと説明が悪かったですね。失礼しました。
高い安いだけでスピーカーの良し悪しが決まるとはもちろん思っていません。
岐路亡羊オヤジさんより物を知らないとはいってもさすがに一応大雑把には基本的なこ
とは分かっているつもりですので^^
サラウンドについても人それぞれ考え方も違いますが岐路亡羊オヤジさんの考え方もまった
くそのとおりだと思いますし。
ただ理屈でわかっていても自分で色んなスピーカー聞いているわけではないので経験値と
しては殆ど無いと言っても良いのかも知れません。
ただ自分にあっているのはブックシェルフのSPかとは思っています。
前に話したように低音はそこそこ効いていれば良いという方なのでピッタリだと思いますし低
音はサブウーファーでカバーもできますし。
ブックシェルフならコンパクトなので同じSPで揃えることの出来るメリットもありますしブックシェ
ルフだと今までいくつか買っていますが比較的大きい外れが少ないように思いますし。
あくまで自分の耳で聞いて感じた結果ですけどね。
まあ簡単に書いているのは岐路亡羊オヤジさんには釈迦に説法だと思うので色々と書か
ないというのもあったりしますが。
話も長くなりますしねぇ。
簡単には書いていますが暇があれば色々と見ていますしドレにするか決めかねているほど迷ってもいます。
実際に自分の耳で聞いてみないことにはわからないのですが店に置いてないSPもありますし。
2023/5/23 20:04 [2194-41797]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
『気の毒な孤独』 の 『く』
★労働者の敵! とっとと消えろ、ネトウヨからの賛同輩!!!
◎お忍び会合への出席を“誇示” 国民民主・玉木代表の狙いとは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ff296
2daa2cae20a15f866b1143a6e52177f77c?page=
2
>「最近の玉木氏は“立憲よりも近い政党”と、維新に秋波を送っています。一方で他の野党からは“玉木が衆院千葉5区補選で
公認候補を立てたのは、野党の一本化を防いで自民党に恩を売るためだった”と後ろ指を指されています」
玉木氏の方針がブレブレなのは、自公国という連立政権への憧憬が要因とも。
「玉木が来ても閣僚ポストを欲しがるだけ。支援する労働組合がついてこないと意味はない」(自民党幹部)
新聞各紙の総理動静記事に玉木氏の名前はナシ。“炎上商法”は限界が近い。
◎「何に見える?」あなたの“センシティブ度”がわかる【心理テスト】
https://trilltrill.jp/articles/3047444
私は 1.下矢印に見えた人は「センシティブ度40%」 でした。
>また、単純なところがあるため、空気を読んで状況を察してという複雑な作業は苦手かもしれません。
単純なところは合ってるかもですが状況を察すると言う点は結構考えますよ^^
*ビンさん
>よく見てテントだと思いましたがテントはなかったですねぇ。
確かに! 人の見てる感性って、作者が考えているほど単純ではないですね^^
>負けたことはイコール自分の弱点を研究することでも有るのでしょう
天才の共通点! 常に己の弱点を意識し改善に務める = 前進できる!
でも、あの若さで色んな問題をクリアーして上り詰めて居ます、やはり凄いです!
>一応大雑把には基本的なことは分かっているつもりですので^^
一般論として言いましたが勿論ビンさんが素人ではないのは承知していますよ(*^^*)
>自分で色んなスピーカー聞いているわけではないので経験値としては殆ど無いと言っても良いのかも知れません。
現役時代につぎ込むことが出来ていたので、カナリのSPを買い揃え実験三昧でした。
>ただ自分にあっているのはブックシェルフのSPかとは思っています。
これにビンさん推奨のサブウーハーを加えた組み合わせは、時として大型SPを超える音!
特に実体感の低音を味わうことが出来ます。 ですので、其の考え方は正解ですよ!^^
サラウンド拡張を考えた時、ブックシェルなら同一のSPを揃える事が容易ですね。
ビンさんが5.1chに絞っているので書くのをためらいましたが私の実験と言う事でお許しを(ペコリ)
私は今9.1ch構成です、以前の9.1chとは様相が大幅に変わってます。
ドルビーアトモスの普及や一部ではありますがデノン開発のAuro 3D と言うサラウンド構成があります。
私はデノンを使っているので両方のサラウンドに対応できるシステムしました。
チト小難しいですが今の9.1ch構成にしたい時の設置方法の画像を貼り付けしました。
5.1chに二組のエフェクトSPを追加します。
以前有ったサラウンドバックは使いません。
置き場所や設置方法等で色々呼称が有り結構厄介で難しいですがやりがいがあります。
我が家はフロントハイトとリアハイト方式でドルビーアトモスとAuro3Dの両方に対応出来るようにしてます。
結果的に、今までのサラウンドを凌駕するシステムが出来上がりました。
今まで一番多かったサラウンドは13.2chまで行ったことがありますが・・・・!^^
2023/5/25 11:13 [2194-41813]

「クマゴロウ」の「う」
岐路亡羊オヤジさん
この何に見えるという心理テストずっと見ていて疑問に思ったのですがハズレと当たりが大き
くズレていることがあるのは心理テストというより自分の記憶の中で一番記憶に有る(印象)
のある形に直結しているだけの話で自分の心理とは直接関係がないのではないかと思ったりもします。
今回は鳥の足に見えましたが全然外れているかと思います。
サラウンドに関しては知識としてはいろいろと勉強はしているのですがまだ色々と迷いがありますし考えが
整理できていない事が中途半端な答え方なってしまったようです。
上にも書きましたがサラウンドに関しては基本的な知識は共通しているのですが人によって考え方感
じ方が違うということでしょうか。
それが迷いの一因にもなっているというのもあります。
チャンネル数に関しても人によって感想は全く違ってきます。
チャンネル数が増えているのは映画館とかアメリカなどの広いホームシアターに対応するためだと言われ
ており日本の平均的な部屋の広さなら(6〜10畳〜15畳)5.1ch 7.1ch で十分だと言われていますし
狭い部屋で多チャンネル化してもかえって調整が難しく反射音の影響で音に影響もあるという話です
ので基本に忠実にやっていったほうが無難ではないかということです。
オーディオで音の調整ではスペシャリストの岐路亡羊オヤジさんなら多チャンネル化しても訳ないことなんでしょうけど。
私自身少ないSP数のほうがヤグイ耳でも音のズレとか違和感も分かりやすいように思いますしバランス
も取りやすいのではないかと思うからです。
最終的には同じSPで揃えたいとは思っていますがとりあえずフロントSPだけかえて自分が納得できる(満
足できる)ものがアレばと考えています。
多分今より価格の高いものになるとは思いますが、そういう意味で今のは安いなんて言葉が出てしまったのですが、しかしブックシェルフSPというのは種類が多すぎて困りますね。
まあスペック的(仕様)やレビューなどで大体このあたりのが良いのではないかというのは絞れますが
やはり最終的には自分の耳で聞いてみないことには決めれないですね。
やっぱりそうなるとよく出ているメーカーのモデルになる可能性は高いでしょうね。
2023/5/25 19:25 [2194-41814]


『うざったい』 の 『い』
◎「公明党の応援がなくても選挙は勝てる」 自民党・平沢勝栄氏が自らの経験から語る
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba238c
456d69668436ca8314135184351ebf03d6
この記事へのコメントとして下記の様な意見が有りましたがモットモだと思います。
>当初、二大政党を目指し、小選挙区を取り入れたけれど、国民は、二つの考えだけではない
今般、多様性を重んじる時代になってきたのに、二大政党は、適さないのではないか
多種多様な考えを政策に反映するならば、
「中選挙区に戻せば」 こういった、他党同士での候補者調整はなくなり、ガチンコ勝負できる
*ビンさん
>自分の心理とは直接関係がないのではないかと思ったりもします。
そうだと思ってます。お遊びの気持ちで見ており、断定された事柄に関し
こんな考えも有るんだ! と見ています^^
>人によって考え方感じ方が違うということでしょうか。それが迷いの一因にもなっているというのもあります。
AVに限らずオーディオの世界でもありますね。AさんはJBLが良い音だ!
所がBさんはJBLは良くない!タンノイの方が良い音だetc(*^^*)
サラウンドのSP選定に関しAさんは同一SP又はシリーズ物で音色を揃えるべきだ!
所がBさんはSPの種類なんぞは関係ない、設置すれば良いだけだ!
上記に関しては、其の人の感性が大きく影響してます。
一例として車のクラウンが前から後への音の移動が有る場面が有ったとします。
SPから音が出てるわけですが、その時に使ってるSPが同じ物なら前も後ろも同じ音に聴こえます。
この時に前と後ろを違うSPにした時に感性の鋭い人は前がクラウンなのに後ろに行ったらワゴンRになってしまった・・・!
所が感性が鈍い人は全く気にしない! と言うより気がつかない!
この様な事が日常茶飯事起きており、意見がぶつかります。
鋭い人は嫌がるし鈍い人は音の移動だけで満足!
十人十色 正解は無いと思います、自分が楽しければ良いんだから!
ただ其の中で追求してる人への進言として自分の経験を教えるのは悪いことでは無いと思います。
この話に続きますが
>日本の平均的な部屋の広さなら(6〜10畳〜15畳)5.1ch 7.1ch で十分だと言われていますし
これも一概には言えないと思います。人それぞれ、感性色々、追求色々、音への楽しみ方千差万別!
間違いでは有りませんが、何処に自分の基準を設けるかです。
一般論が良ければ、それを参考にすれば良いし楽しんできた人にすれば一般論は無視します。
ですので
>基本に忠実にやっていったほうが無難ではないかということです。
其の基本は誰の基本でしょうか? 実際に行ってみないと物事はわかりません。
その上で理解したのが、その人の基本となります。
ですがビンさんの言う
>私自身少ないSP数のほうがヤグイ耳でも音のズレとか違和感も分かりやすいように思いますしバランスも取りやすい
のではないかと思うからです。
これはビンさんの対策としての考えなので良いと思います。
>フロントSPだけかえて自分が納得できる(満足できる)ものがアレばと考えています。
一番の要はフロントですね^^
>やはり最終的には自分の耳で聞いてみないことには決めれないですね。
月並みになってしまいますが、最終段階としては、これしか無いですね。
私が買ったSPはお店に行って聴いて購入しました。
2023/5/26 06:30 [2194-41818]

「毬栗頭」の「ま」
岐路亡羊オヤジさん
公明党の応援って自民党にとって結構大きいもののように思いますが。
候補者だけの問題だけでなく公明党の支持者(創価学会)の票もかなり多いでしょうし自民党はその票を当てにしているのかと思いますが。
>其の基本は誰の基本でしょうか? 実際に行ってみないと物事はわかりません。
>その上で理解したのが、その人の基本となります。
なので岐路亡羊オヤジさんが書いてくれたことがすべての回答だと思いますがサラウンドに関しては人そ
れぞれ基本が違いますね。なのである意味回答があってないようなところもあったりします。
最初に書いたようにコレが私を迷わせている一つの要因なんですね。
なので誰でも最初にサラウンドの手引書(或いは其れに共通した資料)を見て勉強してそれぞれの答え
や基本を作り出すのだと思いますが簡単に言えば私はこの手引書に書いてある基本通りに遣るってだけの話なんです。
一人の人はコレが正しい答えだと言う人もいますし他ではその答えは間違っているという人もいますし回答を求めて人の意見を見ていると一日簡単に過ぎてしまい結局ドレが正しい回答なのかわからないって事もありますし実際色々SPを変えたりチャンネル数を増やしたり減らして色々と試す余裕は今の私にはないですしそんな事をやれば昔みたいに散財するだけの話ですし其れだけの冒険をする気はありませんしw
まあ其れ以外にも色々と出来ることは有るのかとは思いますけど。
ただ其れで納得できない所があれば多少の微修正はするかとは思いますがプロジェクターでもそうなんですがマニアの人に付き合っていると趣味に対する追求する欲望には限りが無いので切りがないですね^^;
私も一時期その泥沼にハマったことが有るのでその怖さはわかる気はしますw
とりあえず今はスピーカーはバラバラですがフロントSPが決まればそれで全部揃えようかとは思っていますのでまだ先の話になりそうですが今は車にお金をかけているのでAVのほうがしばらくお金は回せそうにはないです。
>鈍い人は音の移動だけで満足!
ある程度のところで納得させるにはちょっと鈍いくらいがちょうど良いのかも知れませんw
2023/5/26 11:51 [2194-41819]


『間が抜けてる』 の 『る』
◎岸田首相、長男の公邸「悪ノリ忘年会」に処分なしの“親バカ対応”サミットで上がった株が大暴落の予感
https://news.yahoo.co.jp/articles/7495a4
0c71826eb72c6d97dee82120177de3b615
>《ボンクラ息子を処分できない親バカ岸田。誰がどう見ても公私混同の極みなのに、何故処分出来ないのか。
身内にはとことん甘く、国民には厳しい。国民も舐められている事にいい加減気付きましょうよ。》
《外国に甘く、身内に甘く、国民に厳しく。》
*コメント
>日本国民には増税につぐ増税で自らは貴族気取りの岸田一族。
これのどこが保守政党でしょうか?
下手な言葉遊びで国民を欺き負担を強いて恥を恥と思わない岸田に踊らされる国民は、
そろそろ目を覚まさなければならないと思います。
ともかく次の国政選挙では無党派層も批判票として野党に票を投じ自民に反省を促さなければなりません。
★こんなデタラメを支持してる時代遅れ・化石頭の輩たちも同罪!!!
*ビンさん
>公明党の支持者(創価学会)の票もかなり多いでしょうし自民党はその票を当てにしているのかと思いますが。
そうなんですよね! もし公明党が自民推薦を止めた場合は落選する議員が結構な数に!
>サラウンドに関しては人それぞれ基本が違いますね。なのである意味回答があってないようなところもあったりします。
オーディオ2chだけでも色んな指摘や方法が有り「これが正解」と言う回答は有りません。
音に関し一番影響を受けるのが部屋です。そしてセッテイングですね。
この部屋に関し、それこそ千差万別で同一条件は無いです。
これがサラウンドになるとSPが一挙に増えます。オーディオ2chでも難しいのに多チャンネルの回答何ぞ有るわけ無いです(*^^*)
ですので自分の部屋に適した音は自分でしか見つけられないです。
所がこれが一番厄介で本当に好きでないと出来ないと思います。
ですので
>簡単に言えば私はこの手引書に書いてある基本通りに遣るってだけの話なんです。
それで良いと思いますよ^^ ですので
>実際色々SPを変えたりチャンネル数を増やしたり減らして色々と試す余裕は今の私にはないですし
自分の趣味・環境に合った考え・方法で良いと思います!
私が書いたのは私の趣味性のウンチクを言ってしまいましたね。
それが何かビンさんに強制してるみたいな感じになってしまったかもしれません。
そうなら申し訳なく気にしないでください。
SP揃える件に関しては自分で聴いて、それが良いのなら揃える必要は有りません。
あくまでも趣味のサラウンドに関しその人の感性に依る条件揃いの為だけですので。
>ある程度のところで納得させるにはちょっと鈍いくらいがちょうど良いのかも知れませんw
10人居たら9人までの人がそうだと思います。
残りの極々僅かのコダワリの人が違うことを行ってるだけです(^o^)
2023/5/27 07:36 [2194-41823]


『゛る″で終わるのは、禁止ではなかったのか?』
『か』です
今晩は
ビンさん
>人工毛よりいいみたいですが天然毛でも完全に静電気は抑えられていないようなのでできれば辞めたほうが良かろうかと思います
「解りました、了解です!」
ところでつまらない事を書きますが・・・
「削ろう会」の会場が、糸魚川市民総合体育館に決定!
宿泊所を決めねばなりません
で、旅館のビジネスホテル「6000円」に予約がOK!
「安いっ!」
「幸先の良いスタートです」
「削ろう会が私を呼んでいる?」
そうあって欲しいものです
まっこの辺で(^^)/
2023/5/27 21:35 [2194-41828]

「加藤茶」の「や」
岐路亡羊オヤジさん
>《ボンクラ息子を処分できない親バカ岸田なるのでしょうけど
こういう息子が岸田さんのあとをついで将来議員になるのでしょうけどまかり間違って総理にでもなったら日本も終わりでしょうね。
こういう議員の後を継ぐボンクラ息子がほかにもいるとなると不安しかありませんね。
>私が書いたのは私の趣味性のウンチクを言ってしまいましたね。
>それが何かビンさんに強制してるみたいな感じになってしまったかもしれません。
>そうなら申し訳なく気にしないでください。
いえいえ気にしないで下さい。
岐路亡羊オヤジさんの出した答えは答えでそれは一つの答えであって間違っているとは思いません。
結局いろいろな答えがある中で結論がでないからサラウンドの基本に戻って一番オーソドックスな形で
やって結局其処から自分の答えを出す為に一から構築するしかないとの結論に至っただけですし。
まあ他の人も最初の一歩は有るもので其処から初めて自分の答えを出していったのだと思いますし。
あと私と岐路亡羊オヤジさんとの違いが有るとすればやはり岐路亡羊オヤジさんの場合はオーディオだけ
でなく音楽をやってきたという所もかなり大きいのかと思います。
なので素人の私と違って音感に対して物凄い敏感なので私だったら気にならない所でも音に対するちょ
っとした違いでも気になるんでしょうね。
それは前に話したかも知れませんがうちの兄が若い頃にギターをやっていてバックコーラスとか手伝わされ
た時が何回かありましたがタイミングがズレていると何回も言われましたが私にはそのズレが全く分かりま
せんでしたので。
どう聞いてもズレているようには思えませんでした。
なのでやっぱり音楽をやっている人達って先天的、後天的な違いはありますが素人と違って音感が鍛え
られているのは間違いないことでオーディオマニアなんかもある意味毎日音を聞いているうちに音感が
鍛えられているのだと思います。
この究極なのが絶対音感というものなんでしょうね。
バイオリンをやっている姪が絶対音感を持っていると学校の先生に言われたらしいですが全く私には
理解できない世界でありますw
そんな能力を持っていても活かすことが出来なければ宝の持ち腐れで現在大学も卒業したのにまだ
仕事が見つからずプラプラバイト生活を楽しんでいる始末ですw
なんかアチコチの楽団?の門戸を叩いているようですがああいう所はコネがないと中々入ることが
難しいらしいですねw
周りが高嶋ちさ子のところに飛び込んでみたらどうだと冗談で言っているようですがw
私の場合は、ほんと音の好き嫌いで適当に調整しているだけの話ですので岐路亡羊オヤジさんから
みればかなりレベルの低い話なのだと思います。
しかしそれで満足していているのですしある意味それで散財が防げていることを思えば良いことではない
かとw
>SP揃える件に関しては自分で聴いて、それが良いのなら揃える必要は有りません。
コレについてもアナログの時代から同じスピーカーで揃えたほうが良いと言われており(もちろん違うスピ
ーカーでも良いという意見も当時からありました)私の場合はかえって色んなスピーカーを使うより同じ
スピーカーを使った方が良いのだろうと思ってはいました。
しかし結局予算の関係上でフロントにしかお金をかけることが出来なくてサラウンドSPにはランクの落ち
るSPを使っていましたが私みたいな鈍い耳にはコレでも良いか?と思い始めたのが今の形になった
というのもあったりします。
バラバラでもデジタルになって音質もはるかの良くなったので私の耳には十分過ぎるという気はします。
ただSPを変えてみて一番変わる(効果が大きい)と思うのはやはりフロントSPでしょうか。
コレばかりは鈍い私にもわかりますのでとりあえずフロントSP中心に変えていこうと今のところのプラン
ではあります。
最終的にはフロントが決まれば其れで揃えてもいいかと、まあまだ先の話なので漠然としか考えて
いなくてどうなるかは全く分かりませんが。
そういえば最近75インチのテレビに慣れてきてしまったのでプロジェクターを稼働する時間が激減しています。
やっぱりテレビのほうがキレイだというのもありますしプロジェクターみたいな設置の面倒もなく楽だというのが大きいと思います^^
プロジェクターもも4K対応のものを買うとか言っていますが77インチの有機ELを買ったら其れで
終わるかも知れません^^
まあそれもどうなるかは全くわからないのですが。
とりあえずはアンプを変えようかというのはほぼ決定事項です。
2023/5/28 12:09 [2194-41832]

「櫓投げ」の「げ」
みなよろさん
削ろう会いかれるのですか。
みなよろさんを見ているとハマると物凄いハマりますね。
なんに対してもなにか両極端という気がします。
その中間というのがあまり無いように感じますw
しかし株はハマると怖いかも知れませんね。
ただみなよろさんの場合はハマり方が半端ではないのでもしかすると、とも思います。
2023/5/28 12:22 [2194-41833]


『元気が出る』 の 『る』
◎岸田首相の長男・翔太郎氏 総理秘書官を6日1日付で辞職へ 後任は山本高義氏 政府発表
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6464840
>やっと重い腰を上げたか。
次にやらかしたら、解散総選挙に影響あるのは自明だからなぁ。
つまり、岸田文雄は解散総選挙を視野に入れて、余計な要素を排除したと言うことですね。
ま、お花畑状態で仕事していたショータローには社会の制裁を謙虚に受け止めるべきでしょう。
>辞職なら退職金が出るのか?普通の会社なら首だろ。
そして数年後に何処かの選挙区で当選してる気がする。こんな人は当選させてはいけないね。
>そりゃあそうでしょう。
特に驚きもありませんし、この息子さんの行動から考えて至極当然かと思います。
よく今まで保っていたほうですよ
と、いうよりそもそもこの息子を秘書官にした
父親である岸田総理に一番問題があったわけですけどね。
2023/5/29 19:28 [2194-41842]


『坩堝』
『ぼ』です
今晩は
ビンさん
>削ろう会いかれるのですか
「行くんですよ!」
全国から腕に覚えのある大工さん達が集まります
知り合いの大工さんを誘ったんですが・・・
「私には無理だ・・・」と
それをト〜シロ〜の私が行くんですから何をか況や(^_^;)
「それでもやるのです!」
「若い頃に出来なかった雪辱戦です!」
>みなよろさんを見ているとハマると物凄いハマりますね。
なんに対してもなにか両極端という気がします。
その中間というのがあまり無いように感じますw
そんなに「嵌って」見えます?
自分ではごく普通なんですけどね
でも人間と言うのは皮肉なもので「自分」の事は解らないんですね
自分の事は!
だから実はそうなのかもしれない
でも「中間」がない!っていうのは初めて聞きましたけどね
「どうでしょ」
気を付けてみます/
>しかし株はハマると怖いかも知れませんね。
ただみなよろさんの場合はハマり方が半端ではないのでもしかすると、とも思います
「そうですね、仰る通り!」
一応、株の道は地獄の道といったイメージを持ってます
我が家から歩いて10分ぐらいの方が株で、自ら命を絶ちました
怖いですね
でもね、情けないですが収入が少ないですから何とかして増やさなくてはならない
それには株とか投資しかないんですね
その中では株が最もマシかと思います
橋を思いっ切り叩いて渡ろうか、と思います
ぷりんさんも親切に教えてくれますし
まぁ〜無理をせずにやっていくつもりです
「御心配頂きありがとうございます」・・・♪
まっこの辺で(^^)/
2023/5/29 20:06 [2194-41843]


『ボロボロ』 の 『ろ』
*ビンさん
>こういう議員の後を継ぐボンクラ息子がほかにもいるとなると不安しかありませんね。
今の政界で政治を牛耳ってる政党の中心人物には多く見られます。
不安どころか庶民置き去り政治が延々と続いてます。
先日に最長最悪内閣が終わりましたが今度はボンクラ息子の出現!
これをキチンと整理できず批判が高まったのでようやく!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!
>まあ他の人も最初の一歩は有るもので其処から初めて自分の答えを出していったのだと思いますし。
好きな人が色々突き詰めて行っていると思います。
十人十色 性格様々 感性千差万別 で各々が答えを求め出していると思います^^
>私だったら気にならない所でも音に対するちょっとした違いでも気になるんでしょうね。
音に対してはビンさん指摘のところは有ると思います。
プロに成る程の音感は無いですが普通の人より敏感かもしれません。
>音楽をやっている人達って先天的、後天的な違いはありますが素人と違って音感が鍛えられているのは間違いないこと
それは大いに有ると思います。何事に於いても繰り返すことに依り気が付かなかった点の発見があります。
音への事に関しても同じですね。 ですので ↓ 其のとおりです。
>オーディオマニアなんかもある意味毎日音を聞いているうちに音感が鍛えられているのだと思います。
絶対音感 稀な才能だと思います。
ただ絶対音感と演奏力とは違う観点が有るかもしれません。
演奏能力に絶対音感は有益ですが絶対音感に演奏能力は必ずしも比例しないみたいです。
SP選定に関してはビンさんは自分の考えをしっかり持っているので私からは言う事は有りませんね(*^^*)
ただ一言だけならサラウンドは音色を合わせたほうが成功する確率は大きいです。
アンプ変更による音の違いは人に依り感じ方色々です。
又音声仕様の変更に依る搭載もあります、感じ方色々 楽しみにしてください!
2023/5/30 08:19 [2194-41850]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
『僕、久保』
の
『ぼ』
刃物研ぐのって気持ち良さそうですね。
しかし、今の私には趣味にする、時間も環境も気持ちの余裕もありません。
でも、そういうの好きなんですよ。
刃物研ぎとは少し違いますが、ひたすら磨いてツルツルにするのが好きです。
昨年から依頼しているバイクのレストアですが、2ヶ月で出来ると言っていたのに、1年が経ちました、、、
久し振りに除いてみると僅かずつですが、キレイになっています。
一度、取り付けられたエンプレムが再度、取り外されてピカピカになっています。
バイク屋の主人ですが、納期を気にせずに好きなことを出来る性格って得だなと思いました。
近くには、採ってきたと思われる山菜と酒盛りの跡がありました。
楽しみながらやってるんでしょう。
嫌味ではなくて本心からです。
私は人に迷惑をかけないように無理しちゃうので、、、
2023/5/30 08:24 [2194-41851]

「撲滅」の「つ」
みなよろさん
>自分ではごく普通なんですけどね
遣り方は人それぞれですのでみなよろさんがいいと思えばそれでいいと思います。
ただみなよろさんの場合傍から見ていると何を遣るにしても普通初心者が定石だと思われる方法を飛び越していきなり高いレベルのところからやるフシがあるような気がします。
株は知らないといいましたがちょっと色々と調べたことがありますがめろんさんが言われていることが株における定石で無難な遣り方だと思いますし研ぎの話でも本職の大工さんが「私には無理だ・・・」と言う話を聞いてもかなり高いレベルのことをやろうとしているのではないかと。
大工さんて仕事上、カンナとなノミとか自分の道具は自分で研ぎますのでどの大工さんも研ぎのレベルはそれなりのものは持っているものだと思いますその大工さんが無理ということは。
最も他の理由で無理だと言っているのならこの話は当てはまらないと思いますが。
城攻めでいえば普通は外堀から埋めていくのが定石ですがいきなり本丸に攻め込むのと同じことなのかも知れません。
ただ上にも書いたように遣り方は人それぞれですのでみなよろさんが其れで良ければそれでいいのかと思いますが。
岐路亡羊オヤジさん
ボンクラ息子、更迭されたようですね。
私が思うにほとぼりが冷めればまた何処かのポジションに付けるように思います。
演奏力はよく分かりませんので調べてみたところ人によって色んな捉え方あるみたいですね。
まあ技術的なこと(人によって捉え方は違うようですが)だと捉えるとたしかに其れはあるかと思います。
甥(失礼姪は間違いでしたw)も小さい時から母親からバイオリンでしぼられてよく泣いていまいしたので。
母親もピアノをやっていた関係上音楽に詳しかったようですしね。
ただ夏休みになるとジイジバアバの所に泊まりに来て母親が仕事で居ない時はよくサボっていましたねw
私も息抜きできるのは母親が居ないときだけだからサボれサボれと他人事のように言っていましたがw
妹も才能があると言っていてピアノをやっていましたがどうもそっち方面には興味がなかったようで今ではやっていませんのでいくら才能があってもそもそも興味がないと宝の持ち腐れなんでしょうね。
>SP選定に関してはビンさんは自分の考えをしっかり持っているので私からは言う事は有りませんね(*^^*)
これは単純に岐路亡羊オヤジさんのレベルでは出来ないので私のレベルに合わせて考えているだけの話なんですがw
>アンプ変更による音の違いは人に依り感じ方色々です。
コレは前にも話しましたけど岐路亡羊オヤジさんがDENONを使っているからではなく前にアバックに視聴に行った時に私はヤマハかPioneerのアンプを中心に聞かせてもらおうと思っていったのですがお店の人にDENONのアンプもオススメされたので試しに聞いてみたところ、ヤマハとPioneerとは違った音の良さに一目惚れしたというのがあります。
なので岐路亡羊オヤジさんがDENONのアンプに変更した時はやっぱりいいんだなぁと思った次第なんです。
アンプもメーカーによって音が結構違いますので変更はもっと慎重にすべきかとは思いますが。
もっともアンプの場合スピーカーみたいに種類が多いわけではありませんのでお店に言って各メーカーを聞かせてもらうということもできますので。
まあとにかくアンプを変えてからまた色々と考えてみたいと思います。
そういえばAVアンプの1020のスマホから操作できることとスタンバイスルーはやっぱり便利なので1020と379をHDMIで連結して使っています。
まあ379の方は4KをつかうFireTVとPanasonicのレコーダーの方を繋げて使うようにしました。
2023/5/30 11:22 [2194-41852]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2194-41704] | 銘柄ボード Part12 | 69 | 2023年5月30日 00:58 |
[2194-41673] | 日々のあれこれどれ Part 49 | 14 | 2023年5月29日 23:02 |
[2194-41601] | しりとり パート94 | 66 | 2023年5月30日 11:22 |
[2194-41471] | しりとり パート93 | 99 | 2023年5月1日 00:37 |
[2194-41304] | しりとりパート92 | 100 | 2023年4月3日 22:08 |
[2194-41230] | 世界はどうなる?パート44 | 28 | 2023年3月25日 18:35 |

