
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
建ててみました。
取り敢えず、誰でも書き込める状態にしますが、刑事訴追の恐れがあるとかなら、ポリシー変更の権利は留保します。
今のところ、時事ネタがメインテーマです。
主張なら、ソースなり、論理なり、を明示して書いていただければ、と思います。
感想なら、できるだけ短くお願いします。
共に、ヒデェ(特に同じことの繰り返し)と思ったら、サクッと削除します。
なお、カメラ・写真の話は、基本的には、カメラスレでお願いします。ただし、写真論のような俯瞰的な話は、メディアスレでお願いしたいと思います。カメラ業界系の話は、カメラ板でお願いします。どうしても言うなら、銘柄ボードスレで(^^)/


![]() |
---|
(左)伊藤園 (右)カゴメ |
『ブサイク』 の 『く』
◎【速報】一般道で時速194kmは過失? 国会質疑で法務副大臣は何と答えたか
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagiha
ramika/20221031-00321772
*法務副大臣答弁の中から
>運転する自動車の速度のみをもってこの要件に該当するというものでもない、そのように認識しております。
★速度と視野の関係
速度が増大すると運転者の視野は狭くなります。40km/hの速度の場合、運転者は100度の範囲の視野があり、
路側の障害物やその他の潜在的な危険を視認することが可能ですが、
130km/hでは視野は30度の範囲となり、運転者が周囲の潜在的な危険を認識する能力が大きく減退します。
↑ 194km この速度が過失? この答弁が大いなる信じられない過失を通り越した無知!
*ビンさん
>猫ちゃんは笑わそうと思ってやっている訳ではないですがまたそれが面白いんですよねw
人間でも居ますね、天然ボケと言われる人が! 自然に出ている喜劇は最高に愉快です^^
>もちろん混ぜ物なしのりんごジュースです。
紹介urlありがとうございます。この手を飲んでいた方が世話無しで良いかもですね。
果物ジュースとは別に2種類の野菜ジュースを飲んでます。
先日も言いましたが充分な野菜を食べれてれないので、コレで補充!
以前はアノ「不味い モウ一杯」の青汁を飲んでましたが同程度の栄養素なら
市販の野菜ジュースでも充分! と言う事で毎月定期的に伊藤園のをアマゾンから購入で飲んでます。
カゴメは試験的に今回買ってみましたが高いので無理かな!?(*^^*)
>丹波哲朗
もちろん映画もみたことはありません。
そうでしたか! 私も流し見程度だったので詳しくは判りませんが、こんな宣伝が!
https://youtu.be/uCT5US4Yo7w
>生きている間だと悪いことをすれば因果応報は受けることもありますが
死人には因果応報の法則は当てはまらないということになります。
自分を偉ぶり名誉が大事な独裁者にとって人から見れば哀れな最後を迎える。
もし、その時にその人間がその様に死を迎えたなら、どんな思いでしょうか?
私としては独裁・デタラメ・嘘八百を行った人間が哀れな死を迎える!
当然だろう!!!
です。
>なので単純に機器のスペックを求める人達とは意見が合わないことが多いですね。
マニアにとってスペックは大事な要素の一因ですが、それよりモット細かな点を追求しがちです。
ホンのチョイ違った点や良くなった点を見つけると無常の喜びに浸ります^^
ですのでファンの方とは意見が合わないのは当然ですね、向かってる方向性が全く違うから。
私も以前はその傾向が有りましたが今は楽しむ方向で微細な点は気にならなくなりました^^
>重要なコードはだいたい分かるんですが共通の線を使っていて同じものだと探すのも結構手間だったりします。
判りますよ^^ 私の場合 前回貼り付けしたように使用コードが半端では有りませんでした
その為タグ自体もグチャグチャで・・・・(^o^)
>あれだと一応ステレオでもバーチャルサラウンドが使えるようですので。
今のバーチャルサラウンドはカナリ優秀で下手なシステムの音より臨場感が良いです。
サウンドバー自体が一体型前方システム完結が多いのでバーチャルに対し研究が進んで優秀な音を出していると思います。
ですので
>2ch用のサウンドバーでも買おうかとかまた余計なことを考えていますw
考えてください\(^o^)/
2022/10/31 08:27 [2194-39910]


『臭い物に蓋』
『た』です。
オリックス日本シリーズを制して日本一、ワールドシリーズ第二戦アストロズの勝利、竜王戦藤井君勝利・・・。
全部、ソウルの将棋倒しで吹っ飛んでます。
今日は健康診断行って来ました。以前胃カメラやった時に、苦しいのなんのって出来ればやりたくない検査の最右翼なのでバリウムにしました。
胃カメラは鼻から入れるタイプもあるのですが、私の場合、鼻腔が狭いらしく、散々グリグリやらたあげく入らないと言われ、鼻血まみれで口から入れられてさらに苦しい思いをして地獄でした。
過去、便潜血も何度か引っかかり、直腸内視鏡検査も何回か経験してます。こちらは苦しく無いですが、内視鏡カメラを入れられて先生とモニターを見ながら体の内部をリアルタイムで見ました。
一度、異常部分を切除したりもしましたが、その後の精密検査で異常なしだったりして、今のところは問題無しです。
困ったのは、内視鏡手術で切除した翌日だったか、下痢っぽいのが出たと思ったら、真っ赤な血がドバっと出たので、慌てて先生に連絡したら、その内止まると言われて、様子見ていたら確かに止まった。
でも、血がドバっと出たらビックリします。
2022/10/31 15:52 [2194-39918]

『たぬきそば』の「ば』
岐路亡羊オヤジさん
コチラを見て楽しんでください^^
https://www.youtube.com/watch?v=c3LG6ADc
lXs
https://www.youtube.com/watch?v=hKEr9rOL
fiQ
https://www.youtube.com/watch?v=sLtnd0f-
F20
ずっと見てましたが飽きませんねw
野菜ミックスジュースみたいな果物が入っているものもあるようですね。
https://amzn.asia/d/0uXTLjC
こういうの一本なら面倒がなさそうですがリンゴとかそれなりに量を取りたいのならりんごジュースはりんごジュースで飲んだほうが良さそうな気がします。
私も液体のジュースとかを飲んでいたこともありますが腹が減りが早いってことで野菜もリンゴとかの果物も固形で取っているというのがあります。
丹波哲郎の大霊界は売るための冷やかしだと思っていたので余り見る気はなかったです。
大霊界はYou Tubeにバラバラですが載っているようです、暇を見てまた見てみたいと思います。
しかし丹波哲郎も本物の大霊界で余生を満喫していることでしょうね^^
>独裁・デタラメ・嘘八百を行った人間が哀れな死を迎える!
自分の行いをデタラメ、嘘八百とは思ってない独裁者も結構いるように思います。
でなければあんな酷い行為を平然と出来ないと思いますし。
まあ本人は指示しているだけで実際に見てやっているわけではないので感じないのでしょうね。
>今は楽しむ方向で微細な点は気にならなくなりました^^
楽しみ方は人それぞれですがそれでいいと思いますよ^^
>考えてください\(^o^)/
早速色々と見ていますw、
2.0chあたりだとSONYもよく売れているようですが多少でも音に拘りを持ちたいのならやはりDENONかなぁという感じです。
リアルに音質を求めるのならやはりAVアンプとスピーカーなどのサラウンドシステムを組んだほうがいいとは思っていますが映画(映像)を楽しむという意味では今のサウンドバーで十分なような気もします。
3776mさん
胃腸あたりの疾患はやはり普段食べている食べ物の影響もかなりあるように感じます。
私も糖尿病になるまえは好きなものを食べていましたが胃腸が丈夫ではなかったのでたまに不調なことも有りましたが糖尿病で野菜ばかり食べるようになったら胃腸の不調が全く無くなりましたね。
大腸がんなどが増えているのは食べ物が原因だという話も聞いたことありますし。
3776mさんは結構グルメなのでお気をつけください^^
2022/10/31 19:33 [2194-39920]


『バキューム』
『む』です
今晩は
今まで得意の爆睡です^^;
富士山さん
「胃カメラ」
何かもう大変だったようで、お察しします^^
私もやった事はありますが、直前に「薬」を飲まされた為に、口へ入れられた事だけは覚えてますが
その後どうやら眠ってしまったようで、気が付けば終わっていたのです
もう10年以上も前の話ですから、どこでもやっていると思うんですけどね
良く解りません
ビンさん
法事の件、諸所了解しました
どうも失礼をしましたm(__)m
死ぬのが怖い?
確かにそうですね、誰だってそうでしょう
でも私はそれより死後の方が怖いです
結局、最後の最後まで「健康」で生きるしかありませんね
入院生活なんて真っ平御免です
その為には、健康を維持すべく努力するしかありませんね
でも何時呆けるか解らない
そうなればどうする事も出来ません
こう考えれば老後というのは嫌なものですね
出来る事と言えば、兎に角、極力健康でいるしかありませんね
大変ですが、お互いに頑張りましょう/
まっこの辺で(^^)/
2022/11/1 03:26 [2194-39922]


『無茶苦茶肩入れの滑稽』 の 『い』
円安が止まりませんね!
◎止まらない「悪い円安」 1ドル=200円なら「食費1.5倍、電気・ガス代2倍」の狂乱物価に
https://news.yahoo.co.jp/articles/642b4c
c5649553c5ce98b4bf1f493af2a9eea74b
★「日本は給料が上がらないのに、物価だけが上がっていく。消費は落ち込み、
企業は商品を値上げしても儲からないから、賃上げできないという悪循環に拍車がかかります」
◎MLBのMVPはホームラン好きの米国人だかた恐らくジャッジになると予想されて居ますが
「Full-Count」編集部では、ツイッターでどちらが選ばれるかのアンケートを実施した。
1万1780票の回答が集まり、57.1%のファンが大谷、42.9%がジャッジを支持する結果となった。
★大谷の二刀流と、ジャッジの打撃+守備という、数字だけでは単純に比較できない争いに困惑するファンも多かった。
「正直比べようがない」「どちらがMVPでも誰も文句は言わないと思う」と、両者にMVPという意見まで飛び出した。
過去に複数の選手がMVPを受賞したのは、1979年ナ・リーグのキース・ヘルナンデス(カージナルス)と
ウィリー・スタージェル(パイレーツ)が同ポイントで並んだ1度だけ。実際の記者による投票が、どのような結果になるのか注目だ。
*ビンさん
>コチラを見て楽しんでください^^
https://youtu.be/8xJUEuCHbO8
少し気分を変えて、こんなのも有ります、猫には負けるけど^^
https://youtu.be/5n20jbPZphI
>こういうの一本なら面倒がなさそうですがリンゴとかそれなりに量を取りたいのなら
りんごジュースはりんごジュースで飲んだほうが良さそうな気がします。
一方向で取りたいのならりんごジュースで万遍無く取りたいのなら野菜ミックスジュースでしょうか?
どちらにしろ飲酒ばかリより遥かに健康的ですね^^
>しかし丹波哲郎も本物の大霊界で余生を満喫していることでしょうね^^
後輩の俳優相手に毎日説教三昧で暮らしていると思います!?_^^
>まあ本人は指示しているだけで実際に見てやっているわけではないので感じないのでしょうね。
キットそうだと思います!
しかしデタラメ本人が解かろうと解るまいと最後の不様な死は、外から見て「ザマ〜見ろ」です。
>楽しみ方は人それぞれですがそれでいいと思いますよ^^
仲間内では少数派ですが加齢と共に少しずつ増えてきた様な感じです。
>リアルに音質を求めるのならやはりAVアンプとスピーカーなどのサラウンドシステムを組んだほうがいいとは思っていますが
映画(映像)を楽しむという意味では今のサウンドバーで十分なような気もします。
ソコなんですよ!
映画等ならば下手に組んだ5.1chシステムより臨場感演出に於いては優秀です。
又ひと手間ですがソニー等では無線式の小さなリアSPも併売されており、コレなら文句なしだと思います。
ただ純粋に音楽と言うと現状のサウンドバーでは少し無理が有りますね。
ですがこの件に関してもサウンドバーの需要がカナリ有りメーカーも力を入れています。
ソコソコの高音質の物も開拓されてきて居ますので近い将来にファンなら満足できる製品が出て来ると期待してます。
良ければ今のシステムを変えるかもです(*^^*)
2022/11/1 08:45 [2194-39926]

『イチョウ葉茶』の「や』
みなよろさん
法事についてはその家々の考え方もありますし土地によっても違うのかもしれません。
私は墓も葬式もいらないと考える方です、焼いてその辺の畑の肥やしにしてもらってもいいと思っている方です。
ただこの間父がなくなったときの作った墓に入ればいいと兄から言われましたが。
私の場合結婚もしてないのでいいとかいう話です。
もともと仏教の開祖のお釈迦様は墓も葬式もいらないという考えの人でしたし弟子にもそう言っていたといいます。
釈迦の墓とかが存在するのはお釈迦様が死んだ後の人が勝手に建てただけですね。
死ぬことは普段考えることはありません。
ただ病気無しで無事に生きてもあと20〜30年後には死ぬんだなぁと思うと今までの事を考えると20〜30年なんてあっという間だということを考えるとちょっと怖いと思うこともあったりします。
死だけはたとえ世界の頂点に立った人でも避けることは出来ませんので。
ただ遺伝子工学の発展で人の寿命は200歳まで延ばせるという話を聞いたときにはプーチン、習近平や金正恩の類の独裁者は絶対寿命を伸ばすだろうなぁと。
そういう人間が権力を握り続けるととんでもない怖い時代になるんじゃないかと思ったりもします。
>でも何時呆けるか解らないそうなればどうする事も出来ません
医者も言っていましたが完全に呆けてしまったらどうしようもないそうですが呆ける前だったら対策はあるそうです。
自分でも防止はできますしソコは自分次第だと思います。
岐路亡羊オヤジさん
>少し気分を変えて、こんなのも有ります、猫には負けるけど^
面白かったですよ、ただ猫がヒーターにあたる画像が一番笑いました(結局猫?)
>どちらにしろ飲酒ばかリより遥かに健康的ですね^^
私の場合野菜や果物が主食になりつつありますので腹持ちがよくないといけませんが岐路亡羊オヤジさんの場合は栄養の不足を補うためなどだと思いますので何方でもいいと思います。
自宅では米の飯はもう何ヶ月も食べていません。
外食たまに食べるときとか職場にスーパーで買った弁当を持っていくときだけ(これもたまです)くらいです。
白い米の飯は絶対ないといけないと思っていましたが慣れれば無くても全然平気になりました。
>不様な死は、外から見て「ザマ〜見ろ」です。
そうなってくれればと思いますが。
プーチンは血液のがんだという噂もありますが其れだったらある意味罰を受けているともいえますがあくまで噂ですので。
金正恩でも一時期病気説、死亡説が流れていましたが暫くしてピンピンした本人が出てきたので結局噂だったんだと言うことがわかりまし当てになりません。
>仲間内では少数派ですが加齢と共に少しずつ増えてきた様な感じです。
人によるのだと思いますがたぶん歳とともに細かいことが気にならなくなってくるといのもあるのだと思います。
私もそうですのでw
>映画等ならば下手に組んだ5.1chシステムより臨場感演出に於いては優秀です。
>ただ純粋に音楽と言うと現状のサウンドバーでは少し無理が有りますね。
私もそう思います。
前にも言いましたがサラウンド感って映画のよって全然違いますしサラウンド感のあまり感じられない映画も結構あったりします。
そこの感じ方は人それぞれですが私の場合は映画においては臨場感が第一だと思う方なのでそう思うのですが。
大雑把に言えば映画館で見ているような臨場感の音を出してくれればOKということですw
音楽においてはアンプを組んで音楽を聞いている人だとサウンドバーでは物足りないでしょうね。
それは私でもわかります。
私にはBGM的に聞くぶんなら十分かなと言う感じですが。
じっくり聞くのならアンプを通してスピーカーで聞いたほうがいいと思いますし。
あとサウンドバーによって得意不得意もあるようですし。
岐路亡羊オヤジさんがDENONのサウンドバーを選んだのも分かる気はします。
いろいろと調べて見ましたがDENONは音質重視だと言う話で映画みたいな臨場感、サラウンド感が欲しいのならヤマハがいいという意見が結構見受けられました。
考えてみれば50インチ用に使っているのがヤマハのサウンドバーだったのでBluetoothではつなげて聞いたことはなかったのでBluetoothで繋げてやってみたら2chでもバーチャルサラウンドを使えば十分臨場感があるのがわかりました。
音質重視だとDENONのほうがいいのかとは思いますが私の場合は映像では臨場感が欲しい方なのでやっぱりヤマハになるかと思います。
今使っているヤマハをプロジェクター側に移設することも考えましたが50インチのテレビもテレビとしては音は悪くはないですがやっぱりちょっと物足りない感じなのでそのまま使うことにして新しく買うつもりではいます。
今使っているJBLのサウンドバーはサラウンド専用サウンドバーという感じでHDMIで通して聞けば悪くはないのですがBluetoothでつなげて聞くと音楽はともかく映画は普通のテレビ並の音質しか出てくれません。
サウンドバーにもほんと得手不得手があるようで高いものを買う時はやっぱり視聴しないと行けないなぁと改めて思いました。
SONYのは興味はありますがちょっと高すぎますねw
あれだけお金を使うのだったらスピーカーにお金をかけて音質アップをしたほうがいいかな?とも思ってしまいますw
2022/11/1 16:12 [2194-39931]


『ヤッホー』
『ほ』です。
千畳敷カール〜宝剣岳のトレッキングの時に、”ヤッホー”聞きました。ヤッホーなんて小学生以来かも知れないので懐かしいのなんのって。1人がすると他の人もヤッホーをしてヤッホーが飛び交っていた。
最近、NHKの72時間ドキュメント見てます、興味のあるテーマの時だけですが。結構重いテーマの時も有って、樹木葬とか老人ホームとか恐山とかも。
日本は酸性土壌だから昔の人の骨は出て来ないとか言われています。亡くなったら自然に帰るのが一番良い気もする。樹木葬とか自然で良いですね。私も選べるならそれかな。
将棋界は藤井君一強時代の幕開けな感じですが、今話題になっているのが次の王将戦の挑戦者に羽生さんが首位になっていて、このまま勝ち進めば藤井君と夢の対決が実現するかも知れない。
将棋界は進化しているので、藤井君の方が強いだろうけど、羽生さんなら藤井君に一矢報いる可能性は十分にある。夢の対決の実現に期待。
最近、私も食生活改善してます。食べ過ぎない、炭酸飲料は炭酸水だけ、野菜を積極的に食べる、揚げ物は極力避ける。こんな感じでしょうか。
病院の先生には”あと少しやせた方が良いね”と毎回言われるので、それも意識してます。
2022/11/1 21:03 [2194-39938]


![]() |
![]() |
---|---|
捨てられず(^o^) |
『ホ〜そうかいフザケンナ政府』 の 『ふ』
昨日私も見てました、一言「フザケンな」でした(怒
◎『モーニングショー』岸田政権では消費税を下げられない理由に視聴者から怒号
「国民をバカにしてる」「理由になってない」
https://article.yahoo.co.jp/detail/1a9ee
8e41b5ddfb69f03ce3e589ccd63ffc97729
★政府に近い方に『なんで減税をやらないんですか?』って聞いたら、『1回下げると上げるのが大変だから』という考え方らしくて。
あともうひとつ『減税よりもお金を渡すっていうほうが(国民にとって)ありがたみが大きい』という……」
と、政府が減税に踏み切らない理由を解説した。
*富士山さん
羽生と藤井は今まで7回対決して6勝1敗 羽生にとって藤井は比較的苦手としてる相手です。
しかし無冠となってカムバックしてきた羽生がどんな戦いをするか? 見ものですね!
*ビンさん
>ただ猫がヒーターにあたる画像が一番笑いました(結局猫?)
ナチュラル面白 人が考えたものとは別格で人は敵いません!
ただ其の中で一つだけ及ばずながら何とか対抗できるものって、コレかな?
https://youtu.be/MzBmJTWkHzo
>岐路亡羊オヤジさんの場合は栄養の不足を補うためなどだと思いますので何方でもいいと思います。
了解です、細かな点を突き詰めると何も出来なくなる可能性があるので続けます^^
>白い米の飯は絶対ないといけないと思っていましたが慣れれば無くても全然平気になりました。
コレはビックリしてます、何か余程の事情がないと私にはできそうにないな〜〜〜(笑)
食べなくなった一番大きな理由って何でしょうか?
>そうなってくれればと思いますが。
プーチンも金正恩も、そうなれと必勝祈願しましょ〜〜〜(*^^*)
>私もそうですのでw
未だチト早いような・・・・ (^o^)
>そこの感じ方は人それぞれですが私の場合は映画においては臨場感が第一だと思う方なのでそう思うのですが。
映画の臨場感は必須条件だと思ってます。
又音楽に関しても私は純粋2chではイマイチ満足しない部分がありました。
そこで見つけたのががカナリ昔にアンプで有名だったサンスイが、其の又昔に一時流行った4chを現代風にアレンジして
出してきたプロセッサー(単体では音が出ません、このプロセッサーは4chなので2つアンプが必要です)
のQSD-1000と言う機器を購入し30数年前からサラウンドで音楽を聴いてました。
https://audio-heritage.jp/SANSUI/etc/qsd
-1.html
紹介urlはQSD-1と言う機種で、この後に後継機種で出てきたのがQSD-1000です。
コレでライブ盤を聴くと演奏は前から観衆の拍手等は後ろから聴こえステージに居るような臨場感を味わえました。
この感覚に対し2chオーディオマニアとは音の良さに関しぶつかりましたよ!
マニアはサラウンドを鼻から毛嫌いし人の言う事を全く聞かず、よく喧嘩になりました^^
私は臨場感第一主義です!!!
>じっくり聞くのならアンプを通してスピーカーで聞いたほうがいいと思いますし。
コレはそうだと思います、BGM的ならサウンドバーでも十分ですが^^
>音質重視だとDENONのほうがいいのかとは思いますが
私の場合は映像では臨場感が欲しい方なのでやっぱりヤマハになるかと思います。
ヤマハ 懐かしいです! 今はデノンのアンプを使ってますがサラウンドを組んでから
約30年近く使ってきたのがヤマハでした。
ヤマハはサラウンドに関しては一歩も二歩も他社をリードしてました。
楽器を作ってるメーカーでも有り自社に他社の追随を許さない音響設備も持ってます。
ヤマハが出してるサラウンド音場は実際に全世界のホールに赴き実地録音してきて
自社でその実音を元に作ってます。ここがヤマハのヤマハたる所以です。
話が少しそれますがドルビーサラウンド 聞いた事が有ると思いますが
昔のマトリクスサラウンドです。出だしの時はこのドルビーサラウンドには一切手を加えてはNGと
開発者のドルビー研究所が言って各社にドルビーサラウンドを載せて出しても良いとの事でした。
ソコの研究所に赴きヤマハが作ったサラウンド音場を聞かせドルビーに、この音場なら
OKと出させてたのがヤマハです、如何にヤマハのサラウンド技術が優れていたのかを物語る逸話です。
>サウンドバーにもほんと得手不得手があるようで高いものを買う時はやっぱり視聴しないと行けないなぁと改めて思いました。
オーディオ・AV機器 実際に自分で確かめないと絶対に良さはわからないですね。
人の評判は殆ど参考になリません、又人それぞれ感性が違いますね!
横道になりますが感性がZEROでプライドは人の一〇〇倍! 困った人が価格に居ます(^o^)
>あれだけお金を使うのだったらスピーカーにお金をかけて音質アップをしたほうがいいかな?とも思ってしまいますw
普通はそうですが、私の場合はソコソコ良いものは設置してきました。
ただ大きな機器が目の前にあるのを何とかしたい!
そのソコソコに対応出来るものとしてソニーを少し注視してます。
2022/11/2 10:08 [2194-39946]


『ファイヤー』
『や』です
今晩は
ビンさん
「墓」は、私もどうでも良いです
それに、私の法事もやって貰わなくても構いません
死んだら海にでも、つまり「自然」に返して貰いたいです
本当は誰であれ、それが一番良いんじゃないかと思います
動物も人間も同じでしょうからね
>医者も言っていましたが完全に呆けてしまったらどうしようもないそうですが呆ける前だったら対策はあるそうです。
自分でも防止はできますしソコは自分次第だと思います
「呆ける」前というのは、ほぼ直前という意味でしょうか
その時にさてどうするか
入院するぐらいだったら・・・
ってそんな事を言っちゃいけないか
でも「寝たきりなんて堪んないですよ!」本当に!
富士山さん
「NHKの72時間ドキュメント」
そんなのあるんです?知らなかった・・・
恐山って聞いた事がありますが、何だっけ?忘れてます/
まっ一度見てみようと思います
「将棋」
藤井棋士 対 羽生棋士
見てみたいですね
羽生ちゃん以前の棋士は、将棋を「勝負勘」で戦っていたようです
何故なら、それほど先が読めませんからね
でも、羽生ちゃんは違う
将棋を単なる数学のような「パズル」として捉えている
そこに勝負勘も何もない
あくまでもどこまで読めるか?で決まる
だから彼の将棋は内容が「違う」んですね
「羽生の頭脳」なんて言われる
恐らくは読んでいる量が桁違いに多いんでしょう
史上最も優れた棋士ではないでしょうか
まっそれは兎も角として、彼は非常に「人柄」が良い
あんな人はちょっといませんね
その意味で私は彼のファンです
是非、良い勝負を見せて貰いたいです
まっこの辺で(^^)/
2022/11/2 18:59 [2194-39947]


『ヤバい奴』
の
『つ』
今日、リヤカーを引いてる人がいたんです。
日本一周かな?
それは、たまに見るんですが、なんと上半身裸!
下もショートパンツ一枚です。
気温は10℃以下!
驚きました。
2022/11/2 19:06 [2194-39948]


![]() |
---|
日向で昼寝の爺さん!?ワンちゃん^^ |
『つまり驚き桃の木山椒の木』 の 『き』
*メロンさん
その方を探して我が家の犬に言ってください!
「お前何だ それ!」^^
2022/11/2 19:49 [2194-39950]


『キンタクンテ』
『て』です。
ドキュメント72時間って、人じゃ無くて場所に密着してそこで起きる様々な人間模様のドキュメンタリー。樹木葬、病院のコンビニ、真冬の自販機、海が見える老人ホーム等々、重いテーマとかもやります。
興味のあるテーマしか見ませんが、人間模様が面白いです。年末には年間ベストテンとかやってます。
羽生さんの復活は皆が期待しているでしょう。今や藤井君は敵なし状態だけど、羽生さんが復活したら平成と令和の天才同士のタイトル戦になり期待が高まります。
以前、ロサンゼルスに行った時、12月で寒かったのでヒートテックにダウン着てましたが、現地のアメリカ人は半袖Tシャツでした。私と同じようにダウンを着込んでいたのは子供とかで、欧米人の体の丈夫さにビックリものです。
2022/11/2 23:51 [2194-39953]


![]() |
![]() |
---|---|
皮を剥きました! | リンゴ・ミカンジュース 見た目はイマイチですが! |
『手に負えない石頭』 の 『ま』
先日訳ワカメ!?のマスク反則負けの佐藤天彦九段が藤井と!
◎藤井聡太五冠VS“脱マスク反則負け”佐藤天彦九段の棋王戦挑戦者決定トーナメントがスタート
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c9829
869d3e5a3f057e912b1806772d0a918157
★持ち時間は各4時間で、昼食休憩を挟んで、夜には決着する見込み。
不条理!?な反則負けで佐藤に頑張れと言いたいのですがヤハリ藤井君 頑張れ^^
今日の昼飯時 リンゴの皮を剥いてジュースにして飲みました。
味は変わって無かったようです。
コレで農薬のオソレが無くなった(*^^*)
2022/11/3 18:44 [2194-39964]

![]() |
![]() |
---|---|
50年後に知った真実w | 話数が進んだらなくなっていたw |
『マグマ大使』の『し』
3776mさん
ヤッホーなんて昭和の人かもしれませんw
今の若い人はなんていうのかな?
岐路亡羊オヤジさん
>何とか対抗できるものって、コレかな?
これは笑いでもまたジャンルが違うように思いますw^^
コレはコレで面白いですねw
猫はなんか野生で天然のお笑いと言うかw
それに近いんじゃないかと思うものは・・・・
https://youtu.be/HYOfgQ0yt08?t=50
>何も出来なくなる可能性があるので続けます^^
まあそこは悪いものさえ取り込まなければ大雑把でいいんじゃないでしょうか^^
>食べなくなった一番大きな理由って何でしょうか?
一番の原因は糖尿病です。
糖尿病は糖質と炭水化物(同じものですが)の制限があるのですが摂取量が普通の人の半分か其れ以下で前はご飯の主食でご飯を食べるのが当然だったんですがご飯を主食中心に毎日食べていると他の炭水化物の食べ物が殆ど食べれないんです。
簡単に言えば毎日の炭水化物のベースがご飯になっていてその上で他の炭水化物の食べ物で食べたいものがあってもかなり制限されてしまうということです。
なので全くご飯は食べないということではないんですが他の炭水化物の食べ物の一つとして組み合わせて食べる日と食べない日で選ぶことにしたわけです。
たとえばご飯を食べた上にラーメンなんか食べるとインスタントラーメンならなんとか収まるんですが外食のラーメンとなると完全にオーバーするので食べれないということになるわけです。
糖尿病の食事は炭水化物の決められた総量を大幅にオーバーしなければ良いわけですのでご飯を毎日食べるという選択肢でも良いわけです。
ただ私としては他のものも食べたいので毎日のご飯を外したというのがあります。
まあご飯を外したらかなり自由に選べることが出来ました。
外食ではカレー、ラーメン、牛丼とかありますがどれでも一つ食べればほぼ一日の総量に達してしまいます。
パスタなんかは軽めのものだったら半分くらいで収まりますが。
なので家に帰ったら野菜だけの食事になりますねw
糖尿病になっても美味しいものは食べたいですからw
>未だチト早いような・・・・ (^o^)
そこは人それぞれでしょうね。
音楽のサラウンドについては前から称賛していましたね。
私は音楽をサラウンドで本格的に聞いたことはないので評価は差し控えますが私は基本2chとかサラウンドとか余りこだわりはないですね。
とにかく音が良ければOKというところもありますし。
2chかサラウンドか人によって好みも分かれるのでしょうね。
私は良いものは求めるけど形にはこだわらない方なのかもしれないというのもあるのかもしれません。
性格もあるのかもしれません、音楽にかかわらず宗教でも宗派にとらわれることなくいろんな宗教に興味がありましたし人種とか主義主張によって人を分けることもしませんし。
昔占いの人に言われたことがありますが私自身は特性は水ということで型にはまらないし型に合わせて形を変えることもある、そんなところがある人だと言われたことはあります。
悪く言えば優柔不断とみられることもありますがw
QSD-1000はたぶん私がAVに興味を持ち出す少し前のものですので詳しいことは余り知りませんね。
たぶん雑誌では見たことはあるかと思いますがなにせ昔のことですのでw
ただなにか前にも紹介してましたね。これは捨てれないでしょうねw
>楽器を作ってるメーカーでも有り自社に他社の追随を許さない音響設備も持ってます。
これは私も前からそう思っていました。
楽器を専門で作る会社というのは音響設備だけでなく音のプロ、スペシャリストも当然いるでしょうしね。
>OKと出させてたのがヤマハです、如何にヤマハのサラウンド技術が優れていたのかを物語る逸話です
この話は始めて聞きましたがさすがヤマハと思います。
>感性がZEROでプライドは人の一〇〇倍
たまにいますね、私は自分が其れで良ければ良いんじゃないかと思う方です。
もちろん相手にはしませんけどw
たぶん私の勘違いでなければコチラの商品だと思いますが間違いだったら失礼します。
https://kakaku.com/item/K0001370768/
実を言うと高いんですが前から興味は示してはいました。
これ買うんだったらAVアンプのほうがやめても良い(辞める前提)てもいいかなぁと考えることもあります。
これならAVアンプとスピーカーを撤去してコレを於けばかなりすっきりしますし。
ただ音はどの程度なのかなぁとそれが気になるところです。
アバックも一応展示はしているようですね。
https://corp.avac.co.jp/shopblog/archive
s/yokohama/20211023
甘えん坊さんですね^^
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/p
icture/detail/ThreadID=2194-39908/ImageI
D=2194-5524/
りんご向いてジュースにしましたか?
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/p
icture/detail/ThreadID=2194-39908/ImageI
D=2194-5527/
作るのはご自分で作られるのですか?
みなよろさん
>「呆ける」前というのは、ほぼ直前という意味でしょうか
認知症の初期症状に忘れっぽくなるというのがありますが加齢による記憶力低下も似たようなものですのですぐに忘れる、覚えてないとか思ったら防止はしたほうが良いかと思います。
こういうものは予防は早すぎて駄目だということは全く無いかと思います。
めろんさん
リヤカーで日本一周、前にテレビに出てましたが同じ人かな?
2022/11/3 22:40 [2194-39966]


『信じられない無能リーダー』 の 『だ 又は あ』
*勝ちましたね、苦境に立つと力が出てくる!?
◎佐藤天彦九段が藤井聡太五冠に逆転初勝利!
“反則負けショック”吹き飛ばして7期ぶり棋王挑戦へ大前進
https://hochi.news/articles/20221103-OHT
1T51233.html?page=1
*ビンさん
>それに近いんじゃないかと思うものは・・・・
コロッケ 面白かったですね、この人のお陰でカムバックできたのが美川憲一でした^^
で、こんな物真似の鳥を見つけました、見事です!
https://youtu.be/M8WMIVU7jic
>まあそこは悪いものさえ取り込まなければ大雑把でいいんじゃないでしょうか^^
そうなんですよ! ですので大雑把に決めて飲んでます。
>一番の原因は糖尿病です。
以前言ってましたね、糖尿病の事について!
それが引き金だったんですね
>ご飯を主食中心に毎日食べていると他の炭水化物の食べ物が殆ど食べれないんです。
そう言うことでしたか!
>ただ私としては他のものも食べたいので毎日のご飯を外したというのがあります。
成る程です。
>私は音楽をサラウンドで本格的に聞いたことはないので評価は差し控えますが
私は基本2chとかサラウンドとか余りこだわりはないですね。
音楽再生の好みは本当に人それぞれです。
私は前レスでも書いたように臨場感大好き人間なのでサラウンドが主になります。
音として最高と言われているSACD盤で収められて居るのがマルチ(サラウンド)です。
今度出来たら一度サラウンドで音楽を聴いて見てください!(ただし強制ではないです^^)
>私自身は特性は水ということで型にはまらないし型に合わせて形を変えることもある、
>悪く言えば優柔不断とみられることもありますがw
臨機応変が出来る! 人によっては、それを優柔不断と言う人も居る!
でも私から見ると臨機応変で物事に対応できる人の方が羨ましい感覚を持ってます。
>たぶん雑誌では見たことはあるかと思いますがなにせ昔のことですのでw
1990年頃に雑誌ステレオでオーディオ評論家の福田雅光が紹介してました。
それを見て「コレだ」早速購入した経緯が有りサラウンド事始めでした、ですので
>これは捨てれないでしょうねw
はい! その通りで30数年我が家の歴史的装飾置物です(*^^*)
>楽器を専門で作る会社というのは音響設備だけでなく音のプロ、スペシャリストも当然いるでしょうしね。
その通りで音に関しては他社の追随を許さないプロ軍団です。
一時AVアンプ衰退の時期が有り他社が一斉に販売を止めていた時に一社だけ継続して販売してたのがヤマハです(驚)!
今でこそ各社が色々のサラウンド効果を積んだAVアンプが有りますが皆ヤマハを真似て作ったものです。
ドルビー研究所もヤマハのサラウンド(ヤマハはデジタル・サウンドフィールドと言ってる)技術を高く評価してます。
>たぶん私の勘違いでなければコチラの商品だと思いますが間違いだったら失礼します。
それも候補の一つですが、もう一つが
https://www.sony.jp/home-theater/product
s/HT-A5000/
本当は上位機種のHT-A7000が良いのですが17万前後 5000だと12万前後です。
コレだけではなくサブウーハーが5万前後 リアSPがヤハリ5万前後 締めて20数万円!
上位機種で選ぶと34万円前後です。
コレラが載ってるのがhttps://www.sony.jp/home-theater/
勿論 今すぐには買えないです。
今所有の機器を売って金を手に入れないと買えませんが^^
>甘えん坊さんですね^^
本当に、こんな犬を見たことが無いくらい人にペッタンコです!
>りんご向いてジュースにしましたか?
>作るのはご自分で作られるのですか?
ジュースにしました、イワタニのジューサーで自分で作ります。
混合する物にカルピスを使ったり牛乳を使ったりで味が変わり結構面白いですよ^^
2022/11/4 09:01 [2194-39968]


『だぁ〜闘魂注入』
『う』です。
ワールドシリーズ
フィリーズは第3戦を7-0で圧勝した時に相当手応えを感じていたと思う、しかし、第4戦にノーヒットノーランをやられてしまい、今日も敗れて後が無くなってしまった。
アストロズはホームに戻っての2連戦、どちらか勝てばワールドシリーズ制覇になるから相当に有利になった。
フィリーズは第6戦に勝てば逆大手になり、死力を尽くして戦えばまだチャンスはあると思う。今年のワールドシリーズは名勝負になっている。
ヤンキースとかが全く歯が立たなかった様に、アストロズはメチャクチャ強い、そう考えるとアストロズキラーだった大谷君の存在価値は相当に高い気がする。ダルビッシュもフィリーズ相手に負けたけど合格点のピッチングだったと思う。これも価値が高い。
将棋
藤井君が負けた。藤井一強時代に待ったをかけるべく、棋士が奮闘してます。佐藤天彦9段はマスク反則負けになって闘魂に火がついたのだろうか?藤井君も追われる立場になると今までのようにはいかないかも知れない。
果物
今年は梨が美味しかった、そろそろ梨は終りで、今は柿とリンゴでしょうか。干し柿とかも好き。
2022/11/4 21:01 [2194-39973]

『うだつが上がらない』の『い』
岐路亡羊オヤジさん
ものまねする鳥って結構多いですね。
なんかカラスも人間の喋りを真似するみたいですし人間に声帯が近いのかもしれません。
むかし江戸川に暮らす親戚のおばさんのところに行くと玄関に九官鳥がいて色んな言葉を喋るので楽しかったですね。
私も毎日りんごは食べていますがさっきも食べました。
一個安くても百円はしますので前は躊躇して買わなかったんですが考えてみればお菓子でもそれくらいの金額のものをしょっちゅう買っているよなぁと思ったらそう高くもないのかな?と思う様になりました
ジュースも色々と工夫しないと飽きるでしょうね。
カルピスみたいな乳酸菌は腸内環境も整えてくれるので私も毎日飲んでいます。
糖尿病になって一番いいとおもったことは体重が八キロも落ちたことです。
いままではダイエットとか言ってやっても5キロ落とすのも大変ですぐに戻っていたりしてw
この間、写真を撮りに行った時にかなり歩いたんですけどいつも程疲れなくて体重を減らすってこれほど効果があるもんなんだと改めて思いました。
ただ8キロからなかなか落ちなくなったんですよねw あと2〜3キロは落としたいんですが。
ヤマハのAVアンプに7ch Stereoモードというのがありますが2chだと同じ音を各スピーカーから出しているだけなんですが音に広がりが出て結構悪くないなぁと思ってたまに聞いています。
サラウンド対応のものだとぜんぜん違うんでしょうね、音楽のサラウンドについては余り真剣に調べたことがそんなに詳しくはないんですが。
SACD盤で聞きたいと思うのは松田聖子くらいですが見てみると販売はしていたようですが今はもうオークションとかしでしかないようですね。結構高いみたいですし^^;
>臨機応変で物事に対応できる人の方が羨ましい感覚を持ってます。
というほど器用ではないんですけどねw
>その通りで30数年我が家の歴史的装飾置物です(*^^*)
一緒にお墓にでも入れてもらうとか(縁起の悪い話ですがw)
他の会社もヤマハのAVアンプを模倣して作ったことも知りませんでしたね。
大した会社ですね。ぜひAVアンプも継続して作っていって欲しいと思っています。
あれだけ大きな会社ですので継続するだけの体力は充分あるとは思いますが世が世なので先のことはなんとも言えません。
HT-A5000のほうでしたが失礼しました、もしかしてそちらかなぁとも思っていたのですがBluetooth接続のことばかり頭にあったもので。
購入価格帯が全く違ったのでHT-A7000、5000のほうはサラッと見ただけだったので忘れてましたがこの両機もリアスピーカーをBluetooth接続できますのである意味HT-A9と同じような環境は構築できる訳すね。
HT-A3000も機能的にはだいぶ落ちます雨がサブウーファーとリヤスピーカーを追加すれば結構良くはなりそうです
私も当初はソニー製のサウンドバーにしようと行ったり来たりして結局やめたのですがw
それとSONYはちょっと低音が強めだという人もいてそこも気になっている点で以前アンプでソニー製のフロントスピーカーを購入したのですが低音がちょっと強すぎて私好みではなかったので今までにないくらい速攻で売っぱらってしまったものでw
もちろんSONYのスピーカーと言っても種類によって違うっていうのはわかっているのですがどうもその事が記憶に蘇ってしまったもので。
映画だとたとえばアクションとかSFみている私だと低音強めのスピーカーのほうが良さげに思いますが私の場合低音は味付け程度に効いているほうが好みなので正直弱めでもよかったりします。
なのでブックシェルフ型の小型スピーカーでも全然問題なかったりもするのだと思いますが。
もし高いサウンドバーを買う時がアレばHT-A7000、5000あたりも視聴はしてみたいとは思っています。
実際に自分の耳で聞いてみないことにはなんとも言えませんので。
そりゃサブウーファーとかリヤスピーカーが別にあったほうがサラウンド効果の方も高いのは確かでしょうね。
一本だけでもそれに近いサラウンド効果を出すものもあるかとは思いますが。
サウンドバーはサウンドバーでいろいろと種類がありすぎて迷うので困りますね。
そのうちサウンドバーが山積みになりそうで怖いですw
それとHT-A7000、5000の視聴はされたことはありますか?ないのならまた試聴されたさいに簡単な感想でもいいのでお聞かせ願いたいですが。
>ペッタンコです!
人懐っこそうですね。
そういえば最近家で飼っている犬って散歩しているのをよく見ますが人に吠えるって事が殆ど無いですね。
外で飼われている時は吠える犬が多かったように思いましたが。
3776mさん
藤井くんを徹底研究している棋士も多いのでしょうから藤井棋士も苦労しますね。
でもいままでも負けてもまた復活していたので大丈夫だとは思いますが。
柿が家の畑に突然なったのですが親が生きている間に植えていったんだろうと思います。
桃栗三年柿八年といいますので8年前といえばまだ両親は生きていましたので。
柿をとって食べてみましたが渋柿ではなく甘柿でとても美味しかったです。
しかし柿を食べたら蕁麻疹が出てしまってせっかくなった柿ですが食べれませんw
いぜん柿を食べた時は蕁麻疹なんかでなかったんですが。
2022/11/4 23:10 [2194-39976]


![]() |
---|
浅間大社の秋祭り |
『京都御所』
『しょ』です。
京都御所
以前、京都御所に観光に行った時、宮内庁職員が案内してくれました。コロナ禍だったので少人数での案内です。とても品のある人で丁寧な説明が好感の持てます。
室内は入れませんが、敷地内を案内してもらっていると数匹の猫が現れて、御所の中を悠々と歩いてました。ここに猫が居て良いのだろうか?何かやらかしそうなホワッツマイケルを思い出して見ていてハラハラしてました。
柿と自然薯
柿を食べて蕁麻疹が出るなら体に合わないでしょう、残念ですね〜。私は自然薯が体に合わなくて蕁麻疹が出ます。ウチの親は自然薯が大好きなんですが・・・。
自然薯と言えば静岡の鞠子に”丁子屋”と言う自然薯の名店があります。創業慶長元年で400年の歴史を持ち、歌川広重の東海道五十三次にも描かれたお店です。
ちなみに、ウチの親を連れて行ってあげたらとても美味しかったらしく大喜びで食べてました。自然薯が好きな方は是非。
1℃
静岡だとほゞ富士山頂の気温でしょうか、寒い時は、アウトレットモールやイオンモールなど室内でお買い物のパターンかな。夕食はお鍋とかほうとうでしょうか。
北海道ならカニ鍋とかメチャ美味しそう。
大谷君
大谷君選手間MVPならず。ヤンキースのジャッジが受賞。やはり今年はジャッジが最有力かな。
キムタクの信長
もっと近ければ行ったかも知れない信長まつり、岐阜県は遠いのと大混雑必至なので今回は見送り。
2022/11/5 09:55 [2194-39978]


『 しょうがない』 の 『い』
◎公明党 何時から自民の下駄の雪に!?
★旧統一教会問題めぐる「高額献金」規制新法に自公“急ブレーキ”…被害者そっちのけご都合主義
https://www.nikkan-gendai.com/articles/v
iew/life/313918
>野党は被害者より支持母体を優先する公明党を批判。安住淳国対委員長は2日、
「支援団体を気にするのではなく、国民や被害を受けている人たちのために政治が前に進んだことを示さなければならない」
と言い、維新の藤田文武幹事長も同日、「公明が相当、後ろ向きだと聞いている。支持母体を気にしているのではないか」と語った。
*富士山さん
>そう考えるとアストロズキラーだった大谷君の存在価値は相当に高い気がする。
ヤンキースファンがジャッジをトレードして大谷を入団させろと騒いでいるそうです^^
*めろんさん
1℃!!! それは本当に寒そう・・・ 10℃で寒い!と騒いでいたら笑われそう^^
*ビンさん
>むかし江戸川に暮らす親戚のおばさんのところに行くと玄関に九官鳥がいて色んな言葉を喋るので楽しかったですね。
九官鳥 喋る鳥として余りにも有名な鳥ですね!
https://youtu.be/IQsBLiB90Hk
以前にオカメインコと言う鳥を飼ったことが有ります。この鳥も喋れる鳥と言う事で飼いましたが
喋れませんでした・・・ でも大変人懐っこく鳥小屋に手を差し入れると手に乗ってきましたよ!
手に乗ったときはこんな感じでした。
https://youtu.be/RQf4HUcuZ6k
>ジュースも色々と工夫しないと飽きるでしょうね。
一番最初はバナナと牛乳で作ってましたが飽きてしまい色々果物の種類や缶詰等も変えたり
混ぜる飲み物を変えたりして飲んでます。
午後の紅茶も結構イケます^^
>この間、写真を撮りに行った時にかなり歩いたんですけどいつも程疲れなくて体重を減らすって
これほど効果があるもんなんだと改めて思いました。
それは良かったですね、私は最近太りが進みウエスト・サイズ・ズボンがLLに 足の長さM ・・・(泣)
>ただ8キロからなかなか落ちなくなったんですよねw あと2〜3キロは落としたいんですが。
10k超えの減量ですか! オ〜マイ ゴッド(*^^*) がんばってください!!!
>サラウンド対応のものだとぜんぜん違うんでしょうね、
音楽のサラウンドについては余り真剣に調べたことがそんなに詳しくはないんですが。
サラウンド再生と言うのは純正5.1ch収録を少し省いて説明すると元の音源は左右2chに録音されてます。
コレをそのまま再生したのがステレオ再生です。
サラウンドはこの左右の音源に各々ディレー(音の遅延)や響きを加えリア側に送ります。
そうすると左右のステレオに少し違う音を加えた音がリア側から再生されます。
この違う音が人の耳に臨場感を与えます。
ホールに行って演奏を聴くと独特の響きで聴こえてるはずですがコレは
演奏者から出てる楽器等の直接音に出た音がホールに響き少し遅れて聴こえます。
其の音が重なって独特のホール音が聴こえて来るのがホールです。
コレをDSPを使って同じように作ったのがAVアンプに搭載されている色んな種類のサラウンド・モードです。
コレに対しビンさんから話題の出た7ch Stereoモードと言うのは
左右のメインの音と全く同じ音をリアやその他のエフェクトSPから出した事を言います。
前後左右から聴こえてくるので前方メイン2chステレオ再生よりは迫力が出てますがサラウンドとはチト違った音場です。
ただ人の好みは千差万別なのでコレが良いと思うなら、コレも正解ですがサラウンドとは概念が違ってますね^^
>あれだけ大きな会社ですので継続するだけの体力は充分あるとは思いますが世が世なので先のことはなんとも言えません。
正直サラウンド再生に関し、もうこれ以上の物はチト無理な感じになってます。
ステレオが盛んな時にミニコンが出てきてマニアではない一般の方にもステレオを手に入れる事が出来ましたが
ステレオ関係は、それ以上伸びようが無く後退してしまいました。
それと同じ様な事がサラウンドでも起きてます。
それがサウンドバーの浸透です。
歴史は繰り返す・・・・!
>なのでブックシェルフ型の小型スピーカーでも全然問題なかったりもするのだと思いますが。
ビンさんの音の好みですね!
私は低音第一主義なんですよ! ですので昔にマニアが遠慮したサブウーハーを積極的に導入して聴いてました。
低音が無いと全く駄目なんです(^o^)
2022/11/5 10:49 [2194-39979]


『いい湯だな』 の 『な』
文字数がオーバーみたいなので続きです。
*ビンさん
>サウンドバーはサウンドバーでいろいろと種類がありすぎて迷うので困りますね。
私自身はようやくサウンドバーに付いて整理されきたような感じです。
今あるシステムの代わりを考えているのでカナリ難しい選択でしたが
前方のみではなくリアSPとサブウーハーを加えたシステムになりそうです。
映画だけではなく音楽も! となると、この様な構成になってしまいます。
追伸
サウンドバーは入力が2つしか無いですね、これに付いてはリモコン付きのHDMIセレクターを考えています。
>それとHT-A7000、5000の視聴はされたことはありますか?
ないのならまた試聴されたさいに簡単な感想でもいいのでお聞かせ願いたいですが。
試聴したことは無いんですよ! 判りました今度聴きに行ったら感想を書きますね。
>人懐っこそうですね。
無類の人間大好き ワンちゃんです!
訪問者が来ると尻尾を盛大に振って歓迎して足にまとわりつきます。
犬嫌いの人で無い限り、この歓迎ぶりには喜んでます^^
2022/11/5 11:16 [2194-39980]

『那智黒』の『ろ』
さいきん那智黒のCMはやりませんが商品はまだあるようですね。
https://www.youtube.com/watch?v=yxz3MQDZ
Uu8
こっちは朝方が17〜18度で昼が23度でした。
廊下の方はもう少し温度が低くて2〜3度低かったですね。
北海道に比べれば全然温かいです。
3776mさん
京都御所のお話は以前いかれた時も話されていましたね。
重文の対象外とは言え猫に爪とぎされるとどうなるんでしょうね?w
柱にガリガリと爪とぎしている猫もいそうな気はしますw
親と一緒に暮らしていた時は母親が柿を買ってきていたので剥いてくれたもの食べていましたがその時はなんとも有りませんでしたので歳で体質が変わったのかもしれません。
とろろ芋も親と一緒に暮らしていた時はよく食べていましたが一人で暮らすようになってからまったく食べなくなりましたね。
美味しくてとても好きなんですけどね、芋をするのが面倒くさいというのもありますし痒くなりますしw
3776mさんご紹介のお店とかで食べるしかなさそうです。
丁子屋はお値段のお手頃なものもありそうなので良さそうですね、
なにか見ていたら久しぶりにとろろ汁食べたくなってきましたw
https://chojiya.info/dish
岐路亡羊オヤジさん
この九官鳥頭が良さそうですね^^
おばさんのところにいた九官鳥は玄関で話している話を真似しているだけみたいな感じで意味は分かってない?感じでしたw
動画のオカメインコカワイイですね^^
うちも私が子供の頃にセキセイインコを買っていましたが喋るとは知りませんでした。
子供の頃は喋る鳥って九官鳥しか知らないというのもありましたしw
午後の紅茶も入れて混ぜるんですか?
>私は最近太りが進みウエスト・サイズ・ズボンがLLに
太るってことはある意味健康だとも言えるのかもしれませんね。
ただ余り太りすぎると病気になりやすいので気をつけたほうがいいのかもしれませんが^^
もともと平均体重より10キロほど重かったですのでw
自衛隊の頃はもう少し軽かったですし筋肉のほうがついていましたがw
サラウンド説明ありがとうございました。
一応基本的なことには目は通してはいるつもりです(^^ゞ
そういえば入っているAmazon Musicにも空間オーディオという簡単に言えばサラウンドに対応している音楽もあるのですが試しにアンプを通してサラウンドモードで聞いてみるとアンプにサラウンドの信号は来ているようです。
ただ対応してないんじゃないかという音楽にもサラウンドの信号は来ているようでどうなっているのか?Amazonのサイトを調べても360 Reality AudioとDolby Atmosに対応しているという話しか書いて無くて他のサラウンドについては詳しい事は書いてないんですよね。
Dolby Atmosを使っている場合にもDolby Atmosの表示とかが出るはずなんですが、表示も出て無くちょっと分かりません。
サウンドバーがDolby Atmos対応しているのそれにも通して聞いては見たんですが。
効果の程は音楽にもよるのですが2chで聞くより音の広がりがあってきれいに聞こえますね。
ただ7ch Stereoモードと比較したら7ch Stereoモードのほうがきれいに聞こえたりします。
なにかサラウンドのような音の聞こえ方もしますし結構バカにしたものもなさそうな気はします。
私がそう感じただけなので他の人はまた違うでしょうけど。
それと持っているOPPOのプレーヤーがSACDに対応しているということを忘れてました。
ちょっと調子が悪くて使ってなかったんですけど久しぶりに使ったらブルーレイプレーヤーの中では音はいいですねぇ。
メインで使っているパナソニックは画質は良いんですが音はいまいちなので。
もっとも最近ではAmazon Prime Videoなどの動画サイトも音が格段に良くなってきたのでプレーヤーの出番もそのうち無くなるのかもしれません。
サラウンドに関してはまた機械を売るために新しい規格が出てきそうな気はしてますが日本の家電メーカーはそういうものを開発する体力が無くなってきてはいますね。
岐路亡羊オヤジさんの場合は音に関する方向性はしっかり出来ているので選ぶのも早いでしょうね。
私の場合はちょっと漠然としているところもあるので迷うのが多いのだと思いますがやはりサラウンド効果の高いサウンドバーがいいかなぁと思ってはいます。
一本で限りなくリアルサラウンドに近い音響効果のあるサウンドバーがあるといいんですが。
スピーカーの線が鬱陶しいというのもありますAVアンプを使わなくてもサウンドバーで満足できるものがアレばAVアンプとかヤメてもいいんですが。
岐路亡羊オヤジさんの選んだSONYのものはリアスピーカーはBluetooth接続で線はいらないので選択肢の中にいれてもいいように考えています。
あとは岐路亡羊オヤジさんの評価次第ですね^^
試聴お願い致します_(_^_)_
セレクターについては私も使っていますが結構壊れやすいんですよね。
中華製というのもありますが引っ越してから一つ勝って今年の春先に壊れたのでまた買いましたが。
いいものは何万もしますし高いものは逆に評価が少なくてどれがいいのか分かりませんし。
ただかなり高い機器ばかり使っているAVマニアの人でもセレクターといえばAmazonで買った中華製を使っている人も結構見受けられますが高ければいいってものでもなさそうですね。
サウンドバーについては一昔前より進化はしていると思いますし専門家の人も一定の評価はするようにはなってきて入るようですね。
ワンちゃんは嫌いではないんですが前も話したように必要以上にベタベタしてくるものでw
ちょっと一人で静かにしたいと思うことも多いので私の場合飼うとしても室内飼いはできそうにもありませんw
ただ仮に今度飼うとしても家みたいな立派な犬小屋を建ててもいいと思っています。
2022/11/5 20:29 [2194-39984]


![]() |
---|
コレを使ってま。 |
『ロンパリの思考力』 の 『く』
本当にダメダこりゃ・・・・!
◎官僚も議員も失笑…岸田首相の経済対策が「タダの選挙対策」「実は増税の布石」がバレバレな理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c7d6b
fe495e84f550ca008e02d3feb1174520bb
>増税やむなしの空気を作るための経済対策であり、騙されてはいけない。国民はNOを突きつけ、
岸田が身動きのとれない環境を作る事が、防衛対策となる。そもそも、自身らが痛みを伴わない、
国民だけが痛みを伴う事ばかりやってる岸田に支持が集まるわけがない。
岸田になってからどれだけの税金が海外に無駄に流れたか。海外支援も需要だが、大前提として国内に余裕がある場合だ。
国内に余裕がない場合はまずは国民を支援するのが筋にもかかわらず、やってます感すら出せない岸田君には用はない。
*ビンさん
>動画のオカメインコカワイイですね^^
手乗り文鳥が一時もてはやされた時が有りましたね、人の手に乗ってくるから!
でもオカメインコは、それ以上に相当な人好き鳥みたいです。
我が家でも飼っている時に子どもたちは頻繁に小屋から出して手に乗せて遊んでいましたよ。
>午後の紅茶も入れて混ぜるんですか?
はい! 入れてます、牛乳やカルピスとは又違ったサッパリした風味が出ます。
>ただ余り太りすぎると病気になりやすいので気をつけたほうがいいのかもしれませんが^^
そうですね、肥満は健康の大敵なんですが全体は余り太っては居ないのですがウエストだけは横綱級^^
>一応基本的なことには目は通してはいるつもりです(^^ゞ
そう思っていましたが一応基本的な事を書きました。
>サラウンドに対応している音楽もあるのですが
試しにアンプを通してサラウンドモードで聞いてみるとアンプにサラウンドの信号は来ているようです。
その時に入ってきてる信号を聞こうと思いましたが表示されてない! という事なのでドンナ種類の物何かが判りませんね、残念^^
>効果の程は音楽にもよるのですが2chで聞くより音の広がりがあってきれいに聞こえますね。
広がり感は2ch再生より絶対に出てるはずです、ところが音の綺麗さを言うとマニアは(よくない)と必ず言います(笑)
>私がそう感じただけなので他の人はまた違うでしょうけど。
7chステレオは何もイジラずそのまま各チャンネルに信号を送ってます。だから純粋の多チャンネルです。
それに比べサラウンドはメイン信号に手を加えて他チャンネルに送ってます。
ですので処理の仕方で音が混ざって綺麗に聴こえなくなったりマッチして綺麗に聴こえたりで千差万別ですね。
ここが2ch音楽のサラウンド化の難しさが存在してます。
ご存知かもですがヤマハは、この2chのサラウンド化に対しカナリの数のサラウンドメニューを持ってます。
サラウンド大好きマニアは好きなサラウンドメニューを選びエフェクト調整して自分の音場を作り出します。
だからヤマハは自分で調整出来る項目が豊富なのでサランウドマニアには人気が有るんですよ!
「エフェクト調整」一つのサラウンドメニューを選ぶと、其の中に色んな調整項目が出てきます。
>一本で限りなくリアルサラウンドに近い音響効果のあるサウンドバーがあるといいんですが。
バーチャルでリアルサラウンド!コレはチト難しいと思ってます。
前方で信号細工しても実際に設置したSPの音には敵わない!
だから私はソニー・サウンドバーのリアSPを設置できタイプが気になってます。
>セレクターについては私も使っていますが結構壊れやすいんですよね。
ビンさんの使ったセレクターはリモコン式?手動式? どっちでしょうか?
>サウンドバーについては一昔前より進化はしていると思いますし
専門家の人も一定の評価はするようにはなってきて入るようですね。
今使ってる安価なデノンのサブウーハーですが結構迫力低音が出てます。
W171 × H342 × D318 mm ブックシェルフのSP位の大きさですが!!!
>ちょっと一人で静かにしたいと思うことも多いので私の場合飼うとしても室内飼いはできそうにもありませんw
ビンさんはそうでしたね! 私はどちらかと言うと好きなものにはペッタンコされたほうが好きかもです^^
2022/11/6 11:44 [2194-39985]


『熊の手』
『て』です。
とろろ汁
自然薯アレルギーなんですが、丁子屋のとろろ汁、実は2回食べました。一回目は大丈夫だったのですが、2回目はダメでした。それ以来はご無沙汰です。
私の体には合わないけど、美味しかったですよ。自然薯が好きな人は食べて欲しいです。
ワールドシリーズ
アストロズがワールドシリーズ制覇。フィリーズが優勢でシリーズを進めていたけど、第4戦のアストロズ投手陣がシリーズの流れを変えた。第4戦からはハーパーのオーラも消えた。
フィリーズは良い打球を打っていたけど、アストロズのファインプレーなど攻守に阻まれて流れを取り戻せなかった。
ヤンキースはアストロズキラーの大谷君欲しいでしょうね。ジャッジも残らないとアストロズには歯が立たないかも。
信長まつり
ニュースで見たけど、キムタクかっこいいですね、流石と言う感じ。
お祭り
浅間大社秋祭り、大道芸ワールドカップ行って来ました。どちらも縮小開催でしたが、3年ぶりとあって、気持ちの高ぶりと熱狂はほゞ復活した感じです。
2022/11/6 22:42 [2194-39987]

『天気予報』
『う』です。
今さらですが… マイナンバーカードの申し込みをしようと思うのですが(もう遅い?)
皆さん、マイナンバーカードを、もうすでにお持ちですか?
マイナポイントって、どうやったら貰えるのでしょうか?
(´・ω・`)?
2022/11/7 00:56 [2194-39989]


![]() |
---|
『うまく中々いかにな〜』 の 『な〜 or あ』
真珠さん
マイナポイントは、まずマイナンバーカードを使ってマイナポイントの申込みをしなければ貰えません。
つまり最初にマイナンバーカードを作る必要が有ります。
申込み方法はソコからの話になるので、まずはマイナンバーカードを申込み作ってください。
申込みの方法に関し貼り付けしましたが判りづらいかな!?_
2022/11/7 08:16 [2194-39990]

『アンパン食べたい』の『い』
岐路亡羊オヤジさん
家も昔は小鳥とか熱帯魚とか沢山飼っていましたが今考えると子供のためというのもあったのかもしれません。
あのころは本で確認しないと動物の飼育の知識の情報を手に入れることは出来ませんでしたのでほとんど親まかせでしたねぇ。
>ウエストだけは横綱級^^
化粧廻しでも送りましょうか?w
>その時に入ってきてる信号を聞こうと思いましたが表示されてない!
AVアンプだとインジケーターに信号が入ってきているスピーカーの表示がされているとは思いますが。
実はあのあともう一度確認したらAmazon Musicだとステレオ表示になっており何を遣ってもステレオ表示にしかならないのですが確かにこの間確認したときにはサラウンド用のスピーカーも表示されていましたのでちょっと私では原因が分かりません。
まあ私が思うにAmazon Musicにおいてサラウンドで聞くためには360 Reality AudioとDolby Atmoに対応している機器でないと聞けないってことなのか?と思いますが。
そうなのなら新しいアンプを買ってから出ないと無理なのかなぁと思いますが。
ちょっと調べに時間がかかりそうなので調べて分かったら書きます。
>ところが音の綺麗さを言うとマニアは(よくない)と必ず言います(笑)
ここはやっぱり好みなのかなぁと思います。
岐路亡羊オヤジさんはオーディオに関しては音質もかなりレベルの高いものを聞かれている上で言っていることだと思いますが私も少ないですがお金を掛けたオーディオシステムで聞かせてもらったことは昔ありますが2chでも信じられないほどの高音質でコンサートホールで聴いている感じでしかも立体的に聞こえたのを覚えています。
何百万というお金の掛けたものだったのでとても私には無理だなぁと思ったのを覚えてはいます。
もちろんサラウンドで聞く場合でもそれなりにお金をかけてシステムを組めば相当いい音で聞けるというのは想像で何となく分かるきはしますが。
>バーチャルでリアルサラウンド!コレはチト難しいと思ってます。
私もそう思います、なにか革新的な技術でも出ない限りリアルサラウンドまではいかないとは思いますが。
ただサウンドバーの場合各社その特性や音を聞いているといろんな考えや方向性の違いが分かりますがサラウンドだけにこだわらず音質とか音の深みとか違う方向で発展していくようにも思います。
セレクターは手動式です。
たしか昔リモコン式で自動切り替えのセレクターを使っていた事もありますが不具合が出やすかったので構造がシンプルな手動式に変えたのを覚えています。
手動式の場合は信号がいかなくなるっていう不具合がほとんどなのでわかりやすいですしリモコン式に比べれば不具合が出来くいように思います。
まあHDMIのケーブルが悪くて信号がいかないってこともあるんですが。
DENONのサウンドバーも良さそうですね。
まあランキングでも上位に行っていますし音楽を聞くには良さそうです。
ぺったんこするのは構わないんですが顔をベロベロ舐めるのはちょっとヤメて欲しい気もしますw
3776mさん
とろろ汁がアレルギーなんてお気の毒ですね^^
アレルギーを抑える薬ってないんでしょうか?
とろろ汁の話をしていたら久しぶりに食べてみたくなってきましたw
おやぶんさん
マイナンバーカード申し込みしまして一ヶ月が過ぎましたがまだ通知が来ません。
調べてみたら自治体によって来る期間が違うようで1〜2ヶ月掛かるようです。
また最近申込みが急増して時間がかかるようになっているようです。
2022/11/7 13:40 [2194-39992]


『至れり尽くせり』
の
『り』
私がマイナポイントの申請をしたときは、市役所でやってもらいました。
市役所で尋ねると専属の人が出てきて、マンツーマンで教えてくれました。
教えてくれたというか、個人情報の関係で自分が打ち込む必要があるとき以外は、代わりにスマホを操作してくれて手続画面を進めてくれました。
マイナポイントは翌日の午前中には入金(入ポイント?)されてました。
都会では無理かな?
2022/11/7 21:42 [2194-40006]

『李下に冠を正さず』
『ず』です。
◇岐路亡羊オヤジ さん
◇ビンさん
◇めろんさん
ご教示ありがとうございます。
とりあえず、マイナンバーカードの申し込みが先ですね。
期限までに間に合わないかも?
>市役所で尋ねると専属の人が出てきて、マンツーマンで教えてくれました。
>マイナポイントは翌日の午前中には入金(入ポイント?)されてました。
めろんさん、うらやましいです。 (^o^;)
2022/11/8 08:03 [2194-40015]


『ズッコケの言いがかり』 の 『り』
◎「救済新法」今国会にも提出へ 政府が最終調整
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2797b
56f23ac5d46bcd23628e3580c9f71238a4
*与党と最終調整に入った。早ければ今国会に提出する。自民、公明、立憲民主、日本維新の会の
4党による救済のための法整備に関する与野党協議の内容も踏まえて法案を作成する方向だ。
>「被害者」がいるということは、「加害者」がいるということだ。
その加害者とは具体的に誰のことなのかを政府の口から忖度せずにきちんと言うべきだろう。
そして、税金によって被害者を救済しようというのであれば、まずは「加害者」に賠償責任をしっかりとらせるべきだろう。
そのうえで、加害者の支払い能力を超えた分や賠償責任の時効を過ぎた分については税金から支援するという形を採るべきだろう。
「被害者の救済」という耳障りの良い言葉を使うなら、政府の手で「加害者」にきっちり責任を取らせるべき。
★ たとえその加害者が、今まで仲良しこよし、ラブラブな関係であった者だとしても。 ★
*真珠さん
期間的にチト厳しいかもですね、どうしましょう〜〜〜か!?
*ビンさん
>家も昔は小鳥とか熱帯魚とか沢山飼っていましたが今考えると子供のためというのもあったのかもしれません。
そうだと思います! 生き物を通して命の大切さを実体験させている面も有りますね。
>あのころは本で確認しないと動物の飼育の知識の情報を手に入れることは出来ませんでしたのでほとんど親まかせでしたねぇ。
オカメインコに関しては、何か有ると購入したペットショップに何度も足を運んで聞いてましたよ!
>化粧廻しでも送りましょうか?w
はい! ではコレをお願い致します(*^^*)
https://www.creema.jp/item/11163477/deta
il
>この間確認したときにはサラウンド用のスピーカーも表示されていましたのでちょっと私では原因が分かりません。
そうだったんですか、判りました。
その時のAVアンプのサラウンドモードは判りませんか?
判る範囲でよろしくで判らなければ構いません^^
と書いていたら、この後にビンさんから
>ちょっと調べに時間がかかりそうなので調べて分かったら書きます。
でした(汗) 判ったら宜しくお願い致します。
>ホールで聴いている感じでしかも立体的に聞こえたのを覚えています。
何百万というお金の掛けたものだったのでとても私には無理だなぁと思ったのを覚えてはいます。
音に対する聴こえ方は本当に千差万別で、又其の人の感性の差が大きく関わります。
特に2ch vs マルチ(サラウンド) で対立が激しいです。
ただこの件に関しどちらが正しいと言う事ではなく好み・感じ方の違いですね^^
>私もそう思います、なにか革新的な技術でも出ない限りリアルサラウンドまではいかないとは思いますが。
恐らく無理だと思います、実音のSPから出てる音とバーチャルで作られた音では・・・(*^^*)
>ただサウンドバーの場合各社その特性や音を聞いているといろんな考えや方向性の違いが分かりますが
サラウンドだけにこだわらず音質とか音の深みとか違う方向で発展していくようにも思います。
その通りなんです! ソコソコの音場なら各社が平均点を出していると思います(格安は除く)
現時点で音質・音の深みだけで言うとソニー・デノン・ボーズ 良い勝負してます。
ソコにサラウンドの実雰囲気を出してるのが今の所 ソニーです。
ですので今私が気に入ってるのがソニーです。
>リモコン式に比べれば不具合が出来くいように思います。
やはりリモコン式の不具合が出る可能性に付いてはそうなんですか!
システムをサウンドバーにした時にHDMI入力の不足が有ります。
設置場所的な問題でリモコン式の方が便利だと思ったんで・・・!
>ぺったんこするのは構わないんですが顔をベロベロ舐めるのはちょっとヤメて欲しい気もしますw
(^o^) 確かに! 顔を舐められそうな時は判るので腕・手で防御してます!!!
★★★ 今日は ↓ ですね!
◎【満月いつ】2022年11月8日は「ビーバームーン(満月)」が皆既月食に!
https://www.25ans.jp/lifestyle/lifestyle
-other/g41785609/beavermoon-221031/
2022/11/8 08:57 [2194-40016]


『リンゴスターはドラム』
『む』です。
天体ショウー見ました。雲が有って、月が出たり隠れたりですが、何とか見えました。それにしても天王星は小さい、一眼望遠でかろうじて見えました。これは普段だと気が付かないレベルですね。
今回の天体ショーは442年ぶりだとか、織田信長も見たんでしょうかね。数年後に本能寺の変も起きているから人間に影響も与えているとかは考えすぎかな。
私はマイナンバーカード作りました。1カ月くらいだったかな。マイナポイントはまだですけど。
2022/11/8 23:13 [2194-40036]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
月食 |
『ムーンライト』の『と』
岐路亡羊オヤジさん
>ペットショップに何度も足を運んで聞いてましたよ!
ペットショップだと色々と教えてくれるでしょうね。
ネットのない時代だと貴重な情報源だったのかもしれません。
>ではコレをお願い致します(*^^*)
どうせならこうなりましょう(写真)w
しかしこの写真は九重親方が亡くなる一年前のものですが一ヶ月後にがんが見つかり一年後に亡くなる姿とはとても思えません。
かなり若くして亡くなってしまいましたが好きな横綱だったので残念でした。
>判ったら宜しくお願い致します。
なんとなく?原因はわかったので分かる範囲でお話します。
私自身サラウンドとかすべてAUTO(自動選択)で使っているのでそれをAVアンプが自動判別で使っていてそれで問題は特になかったので深くは考えてなかったです。
まあヤマハのDSPプログラムを使って映画に適した切り替えなどはやってはいましたが。
アマゾンのことについては簡単に言えば私の勘違いだったようですw
失礼しました、最近歳のせいか勘違いもちょくちょくするようになりましたが岐路亡羊オヤジさんに言わせればまだ早いと言われるかもしれませんが。
使っているFireTVスティックの音声の基本設定は自動選択でAmazon Musicを使う場合はすべてPCMなのでヤマハのAVアンプを通すと自動的に2chのステレオになるようです。
手動選択でAmazon Musicでもドルビーデジタルとプラスは選べるようになっておりそれを選択すればデコードの拡張でサラウンドを選択できるようにはなりますが2つのスピーカーから音が出ているのは変わらずサラウンドには全然なってはいませんので意味は無いような感じです。
>特に2ch vs マルチ(サラウンド) で対立が激しいです。
私は上にも書いたように結果音が良ければいいという方なので映画は臨場感を優先しますが音楽は音が良ければ2chでもいいかな?とちょっといい加減な選択ですがw
簡単にいえばそこまでのコダワリはないということです。
音楽のマルチサラウンドについてはニッチ市場のようで映画のサラウンドのようにどの機器でも対応しているのなら悩む必要性もなさそうな気がしますが音楽のサラウンドは対応しているハードとソフトが限られてくる、それが混乱の元にもなっているようにも思えますが。
専用機器とソフトを買って聞くのが一番確実なのだと思いますが。
>恐らく無理だと思います、実音のSPから出てる音とバーチャルで作られた音では・・・(*^^*)
現時点では100%岐路亡羊オヤジさんの言われるとおりだと思います。
ただ私自身は科学技術の発展は否定しない派なので今までも物理的な無理だと思われたことも科学で克服していてきているので何れは革新的な音場再生技術が開発されるように思っていますが其れはオツムのいい人達が考えることなので期待して待つしかありませんw
まあしかし今回サウンドバーを買って思ったことですがバーチャルサラウンドも10年前を思えばだいぶ進化したように思います。
停滞しているのではなく進化しているのは確かなのでまだ期待はできそうな気はします。
>ソニー・デノン・ボーズ
私もこの三社はだいぶ悩みましたねぇ。
ボーズについても結構調べて買おうかと思った機種もあったくらいです。
ただ低価格帯での話なのでまた高い機種だと変わってくると思いますが結局ネットで調べただけでの判断でしたので実際に聞けばまた変わったかと思います。
私自身ソニーに対しては岐路亡羊オヤジさんに聞いて候補の一つとして考えています。
音質も大事ですがどのていどの臨場感があるか?ソコも気になるところです。
やはりリアスピーカーを使うだけあってかなり違うとは思いますが。
>設置場所的な問題でリモコン式の方が便利だと思ったんで・・・!
やはりHDMIセレクターもリモコンや自動切り替えなどがはいるとより精密な部品も使われていると思いますのでそれが故障しやすい原因にもなっているのかもしれません。
まあAV機器の周りって熱がこもりそうなので夏なんか特に故障しやすそうな気はしますが。
手動式は特に面倒だと思ってはいませんが。
HDMIセレクターについては2分配(これは複数)のものと4分配のものと二分配のものは手動切替で4分配のものは映像が全部分配される方式なので切り替えはいらないタイプです。
一応両方とも予備は買ってありますので壊れてもいいようにしてあります。
>舐められそうな時は判るので腕・手で防御してます!!!
ぺったんこはいいですが流石に犬のディープキッスはブロックしますかw
まあナメられるのが嫌だというのもありますが最近では犬猫は人間が持ってない病気がある場合もありナメられた時に伝染るという話も聞いたもので。
3776mさん
昨日月食撮ってみました。
まあ三脚立てるのも面倒なのでP950とK-70で手持ち撮影しただけですが。
織田信長の時代は月が隠れて大騒ぎしていただけのように思いますw
マイナンバーカードもう来ましたか、マイナンバーカードがくるのは自治体によってかなり差があるようです。
私のは二ヶ月かかりそうです(苦笑)
2022/11/9 15:30 [2194-40050]


![]() |
---|
『トワイライト』
の
『と』
素人がスマホで撮るには、これが限界です。
前に月明かりの中、数時間かけて滝を撮った写真を見ましたが、幻想的で綺麗でした。
2022/11/9 16:01 [2194-40052]


![]() |
---|
こちらの方が!(^o^) |
『飛んで・飛んで・飛んで』 の 『で』
昨日はビーバームーン(満月)の皆既月食 + 「天王星食」 でした。
富士山さん・めろんさん そしてビンさん 各々の方がご覧になってますね。
私も撮影を!と思いましたが月撮影のピントの合わせ方を忘れてしまいタダタダぼ〜〜っと見るだけでした(笑)
*ビンさん
見事に撮影されてます!!!
千代の富士の化粧廻し 良いですね!
そこでフト考えました、凡人の私には化粧回しはチト不適格!
単なる腹巻きの方が身分相応出し動きが良いのでは!と思い探して見つけましたので、コレを送ってください^^
>かなり若くして亡くなってしまいましたが好きな横綱だったので残念でした。
小兵でしたが肩の筋肉モリモリで見事でした、結構脱臼で苦しんでいましたが
対寺尾戦の怒り!?の投げ飛ばしが深く印象に残ってます。
https://youtu.be/8ehJYhJE5hw?t=27
>私自身サラウンドとかすべてAUTO(自動選択)で使っているのでそれをAVアンプが自動判別で使っていて
それで問題は特になかったので深くは考えてなかったです。
了解です!
>最近歳のせいか勘違いもちょくちょくするようになりましたが
岐路亡羊オヤジさんに言わせればまだ早いと言われるかもしれませんが。
色々忙しいと勘違いの度合いも多くなります、ビンさんは色々行ってるので人のそれより勘違いの確率も増えると思いますよ!
>音楽は音が良ければ2chでもいいかな?とちょっといい加減な選択ですがw
人それぞれで楽しみ方もそれぞれですので、それで良いと思いますよ^^
>専用機器とソフトを買って聞くのが一番確実なのだと思いますが。
音楽! 特にSACD盤の場合は上記の組み合わせで無いと真価は発揮できないです。
ですが、コレも人にヨリケリですので何とも言えませんがキチンとした組み合わせで聞いた場合は見事な音・音楽を奏でてくれます。
>其れはオツムのいい人達が考えることなので期待して待つしかありませんw
そうですね、ただバーチャルに関しては、これ以上の物の開発にはチト時間がかかるかも!?_
ソコまでは私の場合待てないので以前書いたソニーの組み合わせになると思います。
>やはりリアスピーカーを使うだけあってかなり違うとは思いますが。
コレはハッキリ言えますね、リア設置の実音には逆立ちしてもバーチャルでは無理な様な・・・^^
今何故セレクターを?
ですがサウンドバーにするとHDMI入力の数も足らないのとHDMI出力が一つです。
AVアンプなら出力が二つなのでテレビ・プロジェクター等問題なく出力出来ます。
ところがサウンドバーは出力が一つ!
デスので、ここの部分でもセレクターが要るかな! と思ってます。
そこで場所的な問題がありリモコン式のデレクターの方が便利かな!?と思って聞いた訳です。
>最近では犬猫は人間が持ってない病気がある場合もありナメられた時に伝染るという話も聞いたもので。
その件に付いては息子も知っており注意を聞いていました。
又犬・猫に触れた時も何かしらの雑菌を持ってるかもとも聞いていたので触れた後は必ず手を洗ってます。
2022/11/10 09:12 [2194-40063]


![]() |
![]() |
---|---|
月食その1 | 月の右下のポツンが天王星 |
『デストロイヤー』
『や』です。
野暮用があって宝塚に行って来ました。宝塚に行くと宝塚歌劇団見たくなりますね。今度観光に行ったら見てみたいけど、チケット取れるかどうかだな。
あと、手塚治虫の生誕地だけあって、手塚アニメのグッズたくさん売ってました。
月食は肉眼でよく見えたけど、天王星は肉眼ではムズイです。赤黒い月はなかなか見れないですね。静岡は雲が出たので見える時と見えない時があって、写真撮るのもひたすら待ちでした。
撮影はオートフォーカスを使わず、手振れもオフ、マニュアル撮影。
千代の富士
千代の富士は肩の脱臼対策で筋肉を付けたそうです。私も変形性膝関節症の持病があるんですけど、先生からは大腿四頭筋の筋肉を付ける様に言われてます。そうするとだいぶ楽になるとか。
大相撲は、千代の富士の時代や朝青龍〜白鵬時代が特に面白かった気がします。千代の富士VS北の湖とかは盛り上がりましたね。小錦とか個性的な力士も居たし。
朝青龍〜白鵬時代も面白かった。把瑠都、日馬富士、鶴竜、琴欧州、稀勢の里等々キラ星のごとく人気力士が居てワクワクして見てました。
若貴時代は忙しくてあまり見た記憶が無いです。残念。
2022/11/10 22:48 [2194-40068]


『ヤサグレマンタ』
の
『た』
千代の富士の肩が脱臼しづらかったら?
筋肉を付けることもなく、四つ相撲も覚えずに、三役にもなれなかったかも。
気持ちが強い人は逆境が糧になるようです。
2022/11/10 23:21 [2194-40069]


『帯状疱疹ワクチン打った?』
『た』です。
コロナワクチン4回目打とうかどうか悩んでます。最近、基礎疾患の有る40代女性が4回目のオミクロン対応ワクチン接種後に死亡のニュースはショッキングでした。
4回目と言う事は3回目までは大丈夫だったと言う事でしょう。ちょっと怖いですね。
皆さんは帯状疱疹ワクチン打ちました?日本人の90%以上の人がウイルスを保有していて、80代までに3人に1人が帯状疱疹になると言われてます。帯状疱疹になるととても辛いみたいです。
今度、かかりつけ医に聞いてみるかな。
2022/11/11 17:23 [2194-40072]


『大変だよな』 の 『な』
コロナワクチンの4回目 10月に打ち終わってます。
私の場合は翌日に少し腕が痛くなる程度で何も考えず摂取予定のハガキが来てすぐ打ちました。
◎帯状疱疹 TV等でも予防接種の報道がされてますね。
*水ぼうそうにかかったことのある人なら、誰でも帯状疱疹になる可能性があるそうです。
でもイマイチ イメージがわかないので富士山さん お聞きになってきたら報告できたらお願い致します。
2022/11/11 18:31 [2194-40073]


『波平カット』
の
『と』
私は、二十代の時に帯状疱疹になりましたが、全くツラくなかったです。
少しチクチクする湿疹かな?程度でした。
ただ、変な病気じゃないか?っていう恐怖心がありました。
ツライ人は衣擦れでもツライって言いますよね。
個人差があるのかも。
2022/11/11 19:53 [2194-40074]


『投げキッス』
『す』です
今晩は
ビンさん
「月面写真、えっらい綺麗に撮れてるや・な・い・で・す・か!」
「月の雰囲気が良く出ている」
やっぱり写真というのは、醸し出される雰囲気というのが大事なんでしょうね
でも「シャッター速度」がたったの「1/2秒?」
「F値6.3」なのに?
2〜3秒ぐらい掛かる気がしますけどね〜〜〜
って「撮った事はないんですけどね」・・・(^_^;)
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/p
icture/detail/ThreadID=2194-39908/ImageI
D=2194-5534/
ぷりんさん
>気持ちが強い人は逆境が糧になるようです
そういう事を聞く事が偶にありますが・・・
You Tubeで見たんですが、事故等で「下半身不随」になった女性
車椅子生活なのに、元気で活動されてるんですね
私には到底真似出来ません(゚O゚)
「表情」も明るいし
何でそうなるの?
こういう人は強いんでしょうね
「心」を変える!という事も出来るんでしょうね
そこの所が根本的に素晴らしい!と思います
富士山さん
「コロナ ワクチン」
私は2度目で39度ぐらい出ましたから、それでもう止めました^^;
でももう「マスク」もしなくても良いぐらいに思えますが?
ハッキリいって、ほぼ終息宣言OK状態?じゃないんですか
個人的にはそう思っておりますが・・・
でも最近忙しくて「ニュース」を全く見ておりませんので誤解無きよう^^;
まつこの辺で(^^)/
2022/11/11 20:12 [2194-40075]


『スルメ トロ イカ タコ』
『こ』です。
ぷりんさん、20代で帯状疱疹とは驚いたけど、調べてみれば全体の3割は20代から30代でも発症するみたいですね。知りませんでした。
オヤジさん、国沢ブログの帯状疱疹について、読みやすいので読んでみて下さい。
https://kunisawa.net/car/car_latest-info
rmation/%e5%b8%af%e7%8a%b6%e7%96%b1%e7%9
6%b9%e3%83%af%e3%82%af%e3%83%81%e3%83%b3
%e3%80%8150%e6%ad%b3%e9%81%8e%e3%81%8e%e
3%81%9f%e3%82%89%e7%9c%9f%e5%89%a3%e3%81
%ab%e8%80%83%e3%81%88%e3%81%9f%e6%96%b9%
e3%81%8c/
2022/11/11 20:18 [2194-40076]

『子』の『こ』
iPhoneでも月を撮ってみましたがそんなものだと思います。
もっともiPhoneの設定を変えればもっときれいに撮れるようですが。
岐路亡羊オヤジさん
昭和の時代にはバカボンのパパみたいな腹巻きをしているオヤジが多くいましたが最近はあまり見ませんね。
千代の富士は他の人も言われていますが脱臼グセを防止(カバー)するために筋肉をつけたそうです。
それでも取り組みの強引な投げで何回か外していますね。
たしか小錦を強引に投げたときも外れたようにも記憶してます。
千代の富士は膵臓がんで亡くなりましたが私の想像ですがもしかしたら筋肉を付けるために大豆系のプロティンや食品を大量に取っていた可能性もあります。
膵臓がんは大豆のとりすぎでもなる可能性があり亡くなる一年前も筋肉モリモリでしたのでその可能性はあるのかもしれません。
>色々忙しいと勘違いの度合いも多くなります
仕事のときは気を張っているのでミスや勘違いも殆どないのですが家に帰ると気が抜けるのでミスや勘違いはいっぱいありますw
隠居したら危ない人かもしれません。
>特にSACD盤の場合は上記の組み合わせで無いと真価は発揮できないです。
やっぱりそうなんですね、まあSACD盤で聞きたいと思う曲も少ないですし買ってまでという気にはなかなかなりませんね。
2chでいい音を追求したほうが良さそうです。
とことん突き詰めてきた岐路亡羊オヤジさんに比べたらまだまだ余裕もあるでしょうから。
>ソニーの組み合わせになると思います。
私も楽しみにしております、早く買いましょうw
私もリモコンを使うのは楽だとはわかっているのですが。
リモコン使うのが面倒だから全出力タイプのものを買ったというのもあります。
私は4出力できるタイプで各テレビやプロジェクターに同時出力しています。
ちなみに岐路亡羊オヤジさんはどこのセレクターを使われているのでしょうか?
もしよかったらお教え願えればと思いますが。
やっぱり信頼性と耐久性で言えばAVアンプなのでしょうね。
アパートでスピーカーが鳴らせなかったときはAVアンプをセレクター代わりに使っていましたので。
>何かしらの雑菌を持ってるかもとも聞いていたので触れた後は必ず手を洗ってます。
手まで洗っているんですね。
こういうのもあるみたいですよ、気軽にペットの臭いと除菌ができるようです。
https://amzn.asia/d/0hTs5SS
https://amzn.asia/d/5AiM96n
ファブリーズもペット用のものがありますがペットに直接かけていいかどうか書いてありません。
3776mさん
ワクチンはリスク(副作用)と隣合わせだと思っていますので最近市役所からワクチンの案内が来ますが迷っていて結局忘れて打ちませんw
まあコロナワクチンについては打っても伝染りますし最近のコロナは感染っても症状が軽いので無理して打つ必要性はなさそうな気はしますが。
2022/11/11 20:32 [2194-40077]


『近藤勇』
『み』です。
コロナ禍でリスク増、帯状疱疹
https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/art
icle/nhkjournal/jO17nHiCd-.html
新型コロナワクチンと帯状疱疹は関係があるかも知れない
https://okino-clinic.com/column/2668
皆さんのワクチン接種の話は参考になります、新型コロナワクチンと帯状疱疹ワクチンは2週間以上間隔を開ければ打てるみたいで。新型コロナは以前ほど怖くは無くなったけど、第8波の入り口に入っているとも言われているし、やっぱり両方前向きに摂取しようかと思い始めてます。
新型コロナワクチンは3回打っているので、どちらかと言うと、今は帯状疱疹ワクチンを優先させたいかな。
キムタク信長
知り合いに話を聞くと、キムタク信長祭りの抽選けっこう外れた人が多くて、以外とみんな応募していたんですね。私は最初から諦めてましたが。
そんな中、抽選に当たった人が居て信長祭りに行って来たとか。動画を見せてもらったけど、メチャ近くで映像撮れてました。これなら行った甲斐があったでしょうね。
この動画見ていると行った気になれました。
村田兆治さん
一人暮らしだったのでしょうか。誰かがそばに居てあげられたら、こんな事にならなかった気がします。空港での問題もご病気が原因だったと思います。とても残念です。ご冥福をお祈りします。
巨人の原監督がルーキー時代に村田さんとオープン戦で対戦して、フォークボールは消えたと言ってたのが印象的でした。
2022/11/11 21:03 [2194-40079]


犬は臭いもんですよ。
ずっと一緒にいると臭さも慣れてきたというか心地良くなってきました。
恐ろしいですね、慣れって、、、
村田兆治の200勝は、同じ200勝でも価値が違いますね。
ロッテですから、、、
2022/11/11 21:40 [2194-40080]

『見られない』の『い』
私は鼻が良くない方ですが其れでも犬を飼っている家での犬の匂いという凄い匂います
ということは普通に鼻の効く人だったらもっと臭うのかもしれません。
鼻の効く人だと耐えられないかもしれませんね。
なかには犬を飼っていて臭わない家もありますがかなり匂いに気を使っているのかもしれませんが。
どうやって匂いを消しているのかは分かりませんが。
しかし外で飼っていた(いる)犬って余り臭いと思ったことはないのですが不思議ですね。
たんに匂いが拡散して臭わないだけなんだろうか?
2022/11/11 22:02 [2194-40081]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
以前のパソコンの置き場所! | 今回のパソコン置き場所! | セレクター! | 分配器! |
『遺憾に存じます・・・ちゃんと謝れ』 の 『れ』
学歴は最優秀 人物性格は畜生以下 こんなのが今の政府にはゴロゴロ
◎ついに宏池会所属の大臣も事実上の罷免へ 外遊中も岸田首相の憂いは消えず
https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiaki
ko/20221112-00323587
*めろんさん
20代で帯状疱疹になったとの事ですが、今は大丈夫なんですね。
*富士山さん
国沢ブログの帯状疱疹についての紹介をありがとうございます、後でジックリ読まさせていただきますね。
*ビンさん
ノートパソコンを購入しました。
Lenovo IdeaPad Slim 370 15.6型
https://ascii.jp/elem/000/004/099/409949
4/
以前のパソコンは14インチで少し小さいのとチト古くなったので今回画面もチト大きく新調しました。
私には機種選び・設定等出来ないので当然先生に全てお任せでした^^
又新パソコンの置き場所も変わりました、写真掲載!
以前のパソコンは4K映像に難が有り見れませんでしたが今回は見れるようになりました。
セカンド・スクリーン送り映像がLG有機ELテレビと相まって特に文字等ハッキリくっきりになりました。
先生から指摘されたのが私は白内障手術で映像がキチンと見れるようになったので
今回のパソコン機器変更で能力が生かされた! 良かった・良かったと言われましたよ(*^^*)
>昭和の時代にはバカボンのパパみたいな腹巻きをしているオヤジが多くいましたが最近はあまり見ませんね。
見ないですね、腹巻き自体をしてる人も減ったのでしょうか?
又腹巻きとはチト違いますが昭和によく居た豪傑と言われる人も居なくなってますね。
皆がコジンマリ他人事・・・が多くなったのかな!?_
>膵臓がんは大豆のとりすぎでもなる可能性があり亡くなる一年前も筋肉モリモリでしたのでその可能性はあるのかもしれません。
この時代に筋肉増強剤って有ったんでしょうか? 有ったとし使ったら非難を受けたのかな?
>隠居したら危ない人かもしれません。
皆 隠居すると大なり小なり ボケますよ^^
>ちなみに岐路亡羊オヤジさんはどこのセレクターを使われているのでしょうか?
私が使うセレクターって主にBDレコーダの出力で使いました。
ですので殆どがセレクター1入力2出力 分配器 1入力 2or4出力ですが今は使ってません。
今家に有る物を貼り付けました。型番はチト・・・ すいません。
>アパートでスピーカーが鳴らせなかったときはAVアンプをセレクター代わりに使っていましたので。
この点に付いては音を鳴らしますが同じでAVアンプがセレクターになります。
>こういうのもあるみたいですよ、気軽にペットの臭いと除菌ができるようです。
息子はこう言う物を買ってきてます。
https://www.earth-pet.co.jp/products/497
3293005181
2022/11/12 11:08 [2194-40087]

『練乳がけ』の『け』
岐路亡羊オヤジさん
新型パソコン購入おめでとうございます。
さすが先生ですね、バランスとコストパフォーマンスのとれたパソコンで非常に良い選択だと思います。
ほぼこれで困ることはまずないと思います。
私自身もこういう機種は一台ほしいといろいろと考えてはいますが今のところ安い機種だけですw
まあ最近の安い機種も一昔前のパソコンに比べたらかなり性能の底上げができている機種も多くネットや動画(4K)を見る程度ならほぼ問題を感じない機種も多くはなってきていてそれで満足してしまっていますので中々性能の高い機種に触手が動かないというのもあったりはしますw
白内障の手術はしてよかったですね、遣ってなかったら有機ELテレビのきれいな映像が100%堪能出来ることはできなかったでしょうしパソコンから4K映像を見るにはいい選択だったと思います。
岐路亡羊オヤジさんだとパソコンの置き場から見るとあぐらか正座でパソコンをイジっているみたいですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/p
icture/detail/ThreadID=2194-39908/ImageI
D=2194-5543/
私は椅子に慣れてしまっている人間なのであぐらでというのはちょっと大変でできそうにありません。
短い時間だったらいいのですが。
まあ最近の人は服の下に腹巻きをしている人もいますからね。
まあ外に出していると恥ずかしいというのもあったりすると思いますが。
しかし胃腸が弱い人には腹巻きやっぱり良いようですね。
豪傑タイプはたしかに減っているようにも思います。
ただ形を変えて歯に衣着せぬ物言いで人目を気にせず自分のやりたいことを粛々と実行する人達が増えてはいると思いますgクァ、豪傑タイプに取って代わっているのかもしれません。
こういう人達は頭の切れる人も多いですしね、人間として良いか悪いかは別にしていい例がホリエモンとか西村博之氏とか。
ああいう人達は全く周りの目を気にしませんしマイペースで自分のやりたいことを実行できる力を持っています。
ああいう人達がいい方向に日本を引っ張ってくれればいいんですがなかなか世の中うまくいかないものですが。
たしか千代の富士の時代にも筋肉増強剤はあったように思います。
筋肉増強剤を使うと膵臓より肝臓に障害がでやすいと思いましたが。
>皆 隠居すると大なり小なり ボケますよ^^
なかなか持たせるのが大変そうです^^
家族がいる人はいいですが私は自分で何とかするしかないので呆けることもできないので大変ですw
セレクターの紹介ありがとうございます。
見たことのあるタイプのものばかりなのでだいたいどれかわかりますので^https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/p
icture/detail/ThreadID=2194-39908/ImageI
D=2194-5545/^
たぶん私の場合もういちどだけAVアンプは新調するのでそれをセレクター代わりにしたいと思っています。
多分前に言ったようにDENONになるかと思いますが。
しかし結構お値段はお高いのでもう少し先の話になるとは思いますが無くならないうちになんとか・・・w
除菌消臭スプレーっていろいろとあるものですね。
私もちょっとホームセンターに行ったついでに見てみましたが種類は少ないですが安いもので一つ有りましたね。
やっぱり飼い主は匂いについては慣れてしまって気にしてないのか種類はあまり多くはないですね。
2022/11/12 18:50 [2194-40088]


『けん どう こて』
『て』です。
ラッキー♪今日、紅ズワイガニ貰って食べました。何とも贅沢な夕ご飯になりました。その人は道の駅”能生”でカニを買ったらしいけど、買うとおまけで何杯も追加でもらったらしい。
テレビでもやっているけど、日本海側はカニで盛り上がってますね。羨ましい〜。。。
私は、河口湖の紅葉祭りに行って来ました。メチャ混み〜。それにしても外人増えましたね、昔に戻った感じ。
2022/11/12 23:26 [2194-40092]


![]() |
![]() |
---|---|
光と影 | 思いっ切りピンボケ・・・(^_^;) |
『ティー カップ』
『ぷ』です
今晩は
今まで得意の・・・です/
富士山さん
「ズワイガニ」良〜ございました
食べるのが好きな貴女にとっては尚更でごじゃります/
「河口湖の紅葉祭り?」
場所も有名かどうかもサッパリ知りませんが、良くやりますね〜〜〜
やっぱり貴女は凄い!
「健康馬力旅行家ここに有り」
その元気私にも分けて欲しいです・・・(^_^;)
〇ところで今日は法事でしたので疲れました
法事をする事自体は嫌ではないのですが「準備」が大変な所が嫌なんですね
どこか一切合切を仕切ってお参りに行くだけでOK!という業者があれば有難いのに・・・
でもやはり「自宅」でやらないとつまらないような気もする
せめて準備を全てやってくれる業者がいれば助かるんですけどね
って、まぁ〜そんな訳にはいかないか・・・(^_^;)
そう言えば「ウォーキング!」
今年はまだ行ってませんがな!
もう11月を済んでいるのに?
皆さんはやってますか
行かなきゃいけませんね/
(P.S)
賑やかしと枯れ木も山の何とやら・・・で貼付させて貰います
2022/11/13 03:42 [2194-40093]


『ぷらさがりけんこうき』
『き』です。
富士の麓に盲導犬の里”富士ハーネス”と言う盲導犬の施設が有ります。盲導犬はパピーウォーカーと言うボランティアのもとで1年間育てられ、その後盲導犬としての訓練を受けて盲導犬になります。犬が好きな人はこういう事もアリかな?と言う感じですが、私は自分勝手なので気ままにしている猫派なんですよね。
将来、目が不自由になったらこういう生活が有るかも・・・と言う事で、富士ハーネスは一度見学に行きました。引退犬が生活していたり、デモンストレーションを体験してみたりとか新しい発見がありました。
2022/11/13 09:42 [2194-40095]


![]() |
![]() |
---|---|
チェアーに座って! | 55インチ有機EL・PC映像! |
『機転がナッシング』 の 『ぐ』
言葉が命の国会議員でしかも政府の大臣が!
本当に呆れるわ、こんなのしかオランのか・・・!
◎「死刑のはんこ」あきれた発言で更迭 「任命責任を重く」問われる首相の言葉の重さ
【コラム・明窓】
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1f4a5
e7a050f57e725b5b3490ec2da79b8fd8d4
*富士山さん
>私は自分勝手なので気ままにしている猫派なんですよね。
私も今の今まで猫派でしたが息子が連れてきた犬が、まるで猫みたいで、こんな犬なら良いですね。
*ビンさん
>白内障の手術はしてよかったですね、遣ってなかったら有機ELテレビのきれいな映像が100%堪能出来ることは
できなかったでしょう
白内障手術 本当に◎でした。又今の私の見え方 スマホの文字から針の糸通し並びに遠くの風景まで
殆どカバーして見ることが出来てます、先生曰く医者に聞いたら5%の成功率の範疇だそうです。
>パソコンから4K映像を見るにはいい選択だったと思います。
私自身は今まで4Kに関しては全く認めて居ませんでした。ただ先生は4Kに関しパソコンの文字がハッキくっきりで
you tubeの4k映像が綺麗だよ! と言ってましたが私は?でした。
でも今回に新パソコンを導入して4K映像の綺麗さを実感、先生の言う事を聞いて良かったです^^
>岐路亡羊オヤジさんだとパソコンの置き場から見るとあぐらか正座でパソコンをイジっているみたいですね。
実際の配置を貼り付けしました。
朱色のチェアーの真横に置いてます。以前は斜め前でしたが今回のノートPCは真っ直ぐに見ないと液晶の関係で見ずらいので
現在の位置に置き正座ではなくチェアーから見てます。
ただノートPCを見るのが主ではなく、PCの映像をテレビに送り其の映像を見るのが主な目的です。
>ただ形を変えて歯に衣着せぬ物言いで人目を気にせず自分のやりたいことを粛々と実行する人達が増えてはいると思いますが
豪傑タイプに取って代わっているのかもしれません。
居ますね、ただ時々 KY そのもの!? 単に機転効かずの人も居るみたいです^^
>ホリエモンとか西村博之氏とか。
ああいう人達がいい方向に日本を引っ張ってくれればいいんですがなかなか世の中うまくいかないものですが。
昔と違い価値観色々・考え方千差万別 「おらが大将」 いろいろです(*^^*)
>たぶん私の場合もういちどだけAVアンプは新調するのでそれをセレクター代わりにしたいと思っています。
AVアンプ使用が一番間違いが無いと思います。
セレクター・分配器等々は各社の作り方で色んな事が起きます。何故か外からの一瞬の雑音を拾い「バツっ」と ひどい音が出たり、
映像が乱れたり諸々ありますね^^
>やっぱり飼い主は匂いについては慣れてしまって気にしてないのか種類はあまり多くはないですね。
そうだと思います、私としては匂いより雑菌の方を気にします。
部屋の中で飼ってるとはいえ、どんな雑菌が付いてるかが判らないので!
2022/11/13 11:02 [2194-40096]

『愚の骨頂』
『う』です。
>形を変えて歯に衣着せぬ物言いで人目を気にせず自分のやりたいことを粛々と実行する人達が増えてはいる
>こういう人達は頭の切れる人も多いですしね、ホリエモンとか西村博之氏とか
>ああいう人達がいい方向に日本を引っ張ってくれればいいんですがなかなか世の中うまくいかないものですが。
日本の古い経営体質や悪しき伝統…等々 を変えようとする人物が現れると、官民一体となって
寄ってたかって引きずり降ろしてしまうので(ホリエモンとか、カルロス・ゴーン氏とか…)
いつまで経っても成長できず、どんどん世界から取り残されていく日本。
(/。\)
2022/11/13 13:08 [2194-40099]

![]() |
---|
ペットも毎日消毒 |
『うる星やつら』の『ら』
3776mさん
蟹食べられましたか。
カニって好き嫌いが分かれそうな氣がします。
私はむくのが嫌いっていうのもありますが味に関しては好きでも嫌いでもない感じです。
河口湖の紅葉もなかなかいいようですね。
外人ってほんと日本が好きみたいですね、今は円安で物が安く買えるっているのもあるみたいですが外人の目的って日本の食べ物が美味しいからっていうのがあるようです。
私も外国人観光客がくると混雑するので来てほしくないのですが観光地にしてみれば儲かるので来てほしい気持ちは分かるのですが。
3776mさん目が余り良くないのですか?
みなよろさん
寺に頼んで寺で遣るっていう方法あります。
それなら向こうが準備してくれますし安くすみます。
3776mさんがやられているハイキングなら結構体力を使うので週イチでも結構、健康にはいいです。
ウォーキングなら出来れば週二回は遣ったほうが良さそうな気はしますが。
岐路亡羊オヤジさん
>先生曰く医者に聞いたら5%の成功率の範疇だそうです。
やっぱり成功率ってあるんですね、白内障って一番多そうな手術なのでもっと成功率が高そうですがたった5%、でも岐路亡羊オヤジさんの場合はかなりの成功って事だと思いますが、そこそこ見えるという感じならもっと成功率高そうな気はしますが。
前に言った私の知り合いは完全に失敗例みたいな感じですね。
私は白内障予防の目薬をしてなるべくならないように頑張ります。
>ただ先生は4Kに関しパソコンの文字がハッキくっきりで
たぶんそれもあるでしょうし私も最近ちょっと文字がはっきり見えなくなってきていてそういう場合はこの前作ったメガネでカバーしていますがモニターの字がもっとハッキリ見えるのなら結構違うように思います。
映像に関しては今では普通に4Kテレビですので50インチで4K映像見たらやっぱり綺麗ですね。
パソコンはチェアーで操作しているんですね。
ちょっと座椅子みたいな低めなチェアーでしょうか?
私も映像専用のパソコンをテレビにつけています。
まあノートPCからという方法もありますが私の場合映像とネットはネットのパソコンで別々に使っています。
>昔と違い価値観色々・考え方千差万別 「おらが大将」
今では頭を使わないとすぐに足元を救われますからね。
たんなるオシの強いだけの豪傑タイプだとすぐに撃沈されてしまうでしょう。
もっとも昔の成功した豪傑タイプの人って決して頭が悪かったわけではなかったんですけどね。
セレクターは実際に使ってみないと分かりませんね。
まあ私の場合は評価と書き込みが多いものでなるべく買っている方です。
中にはサクラもいますがそんなことを言っていたら買えませんしね。
とりあえず其れで今のところは粗悪品には当たってはいませんが。
私の場合は先にケーブルを疑いますかね、変えて駄目ならセレクターって所でしょうか。
ケーブルが原因ってこと結構ありますしね。
慌ててセレクターを買い替えたらセレクターはなんともなかったなんてこともありましたしw
>雑菌の方を気にします。
犬も毎日消毒したほうがいいかもしれませんねw
おやぶんさん
ホリエモンとカルロス・ゴーンは完全にはめられた人達ですね。
ホリエモンでもゴーンでもトップにいる人達は叩けば多少のホコリは誰でも持っているものですしソコをつかれてしまえば捕まえることはできます。
安倍さんなんかは権力を使って逃げ切ってしまいましたが。
そういうところを見るとほんと日本の司法って汚いよな〜と思います。
2022/11/13 22:23 [2194-40104]


![]() |
---|
エコーネスのネプチューン・リクライニング・チェアー |
『落第お偉方』 の 『た』
安倍派に忖度 又続くか? 更迭・・・・!
◎葉梨法務大臣に続くか 燻り続ける「高木毅」国会対策委員長の更迭説
https://news.yahoo.co.jp/articles/c033c0
b77163c27d925e060e26988cf2a7c23654
*岸田首相は安倍派の議員に対して忖度して政権の安定のために高木氏を国対委員長に起用しているが、
野党に追及した過去をいまだに燻り電話に出ないなどそれで野党と意見をすり合わせて国民の為に仕事ができるとは思えない。
過去のこととはいえ下着を盗んだ過去がある人間など国対委員長のような重要なポストに就くなど資質に問題があるので
岸田首相の人事に問題があるだろう。
*ビンさん
>やっぱり成功率ってあるんですね、白内障って一番多そうな手術なのでもっと成功率が高そうですがたった5%、
少し書き方が悪かったです。成功率の5%と言うのは白内障手術の全般の事では有りません。
一部高額のレンズを除き白内障手術のレンジは見える距離の範囲に何種類かあり見える範囲が限定されます。
一つのレンズで近距離から遠距離まで見れるレンズは有りません。
例えば運転用として有る70cm〜5mのレンズを選ぶと遠くは見えますが
新聞・スマホ等の近くの物を見るのにはメガネが必要になります。
近くに焦点の合ったレンズを選べば、この逆で遠距離用のメガネが必要になります。
ですので通常はどちらかのメガネが必要になります。
ここで私の事が出てきました。先日も書きましたが至って近距離の針の糸通し・スマホPC閲覧の近距離から
運転する遠距離までメガネなしで見渡せています。このようになる確率が5%だそうです!
本当に ラッキー(*^^*)
>そういう場合はこの前作ったメガネでカバーしていますがモニターの字がもっとハッキリ見えるのなら結構違うように思います。
加齢と共に視力も落ちるし人によっては乱視の問題も有ると思います。
一度検診を受けると原因が判り対策も判り安心度も増すかもしれません。
>ちょっと座椅子みたいな低めなチェアーでしょうか?
写真を貼り付けしました、輸入品でエコーネスのネプチューン・リクライニング・チェアーです。
デンマークの有名なメーカーでネットで2つ出品されていたので中古で買ったそうです。
この椅子は先生からの贈り物です、本当にありがたいです(*^^*)
このチェアーで音楽を聴いてると何時のまにか寝てしまう事 度々^^
>まあノートPCからという方法もありますが私の場合映像とネットはネットのパソコンで別々に使っています。
この点に付いては同じです、音楽・映像用は今回のレノボでネットは別のパソコンで行ってます。
>とりあえず其れで今のところは粗悪品には当たってはいませんが。
ただHDMIになってからは複雑な信号回路!? 思わぬ動き等が出て驚くことが多々ありますね。
昔のシンプル・セレクターの時には考えられなかった動きです^^
>犬も毎日消毒したほうがいいかもしれませんねw
(*^^*) 毎日消毒したらキット犬が
「いい加減にして 犬と人は違うよ〜〜〜」 と^^
2022/11/14 11:11 [2194-40106]


『食べログ』
の
『ぐ』
犬って外飼いされてたくらいだから強そうなイメージですが、皮膚が薄いので人間以上にデリケートらしいです。
消毒や消臭スプレーによっては皮膚が破けちゃうかも知れませんね。
なので、うちはシャンプー使うのも月に1度ぐらいに抑えています。
2022/11/14 14:52 [2194-40107]


『グチャ・グチャ』 の 『ちゃ or や』
めろんさんの
>消毒や消臭スプレーによっては皮膚が破けちゃうかも知れませんね。
ここで私が勘違いしてるのがヨウヤク気が付きました。
私の言う消毒や消臭スプレーとは犬に直に付けるのではなく、小屋の中での糞尿や清掃の時に使う意味でした。
すっかり意味違いでした、ビンさん・めろんさん 申し訳有りませんでした。
2022/11/14 15:07 [2194-40109]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
私から離れようとしません、何故でしょ?…(^^) |
『薬剤師』
『し』です
今晩は
ビンさん
「寺」で法事をやった事があるんです、ある理由で
でももう二度としたくありません
「何で?」
「粗供養」とかね、配る物を始めとして運ぶのが無茶大変だったんですよ!
「もう懲りましたよ、本当です」・・・(。´_`。)
だからね、家の場合掃除等で大変ですが、こちらの方が断然良いです
「ハイキング&ウォーキング」
ハイキングまでの元気はないですね
良くやってウォーキングです
でもね、言ったかもしれませんが「ひとり」でやるのが難しい
誰かと一緒であればまだ出来ますが
何と言うかひとりでは、やる気が起きて来ないし
止めるのも簡単だし
ビンさんはひとりでも出来ますか?
「ならば尊敬します、本当です!」
(P.S)写真はサウナ温泉の中の風景です
まっこの辺で(^^)/
2022/11/14 19:51 [2194-40111]

『司法取引』の『き』
岐路亡羊オヤジさん
白内障のレンズのお話ありがとうございました。
それは普通のメガネを選ぶ時も同じですね。
近視用の眼鏡だと遠くを見えるようにすれば近くが見えないですし近くを見れるようにすると遠くが見えなくなりますがレンズの強さ(度数)は幾つもありますがその中から選びます。
私の場合今かけているメガネは昼間の運転、夜の街中での運転だと何の問題もないのですがほとんど灯りのない場所の運転だとちょっと見づらい場合もあったので其れ専用に少し強い度数のメガネを作りましたが作ってよかったと思っています。
よる山道など運転すると結構見づらい事も多いでしたがこれを掛けるようになってからハッキリ見えるようになりかなりの不安解消になりました。
ただ近くが若干見づらくなってメーターとナビが多少見づらくなりましたね。
私の場合は眼鏡屋に聞いたらまだ二段階は強く出来ると言っていました。
余り強すぎても帰って見えなくなるといっていましたし。
白内障の場合はつけてみないとわからないというのもあると思いいますが度数の種類やメガネほどはないんでしょうか?
検査のやり方はメガネに似ているのでしょうか?
>この椅子は先生からの贈り物です、本当にありがたいです(*^^*)
良かったですねぇ。
中古でも結構お高そうですね^^
高さ的にはちょうどソファくらいの高さですね。
私もソファのほうにもパソコン置いてあるんですが背中が丸くなって姿勢が悪くなるのでもっぱらパソコンの視聴打ち込みはデスクの椅子の方で遣っていますが。
だら〜んと過ごすには良さそうなチェアーですが^^
>音楽・映像用は今回のレノボでネットは別のパソコンで行ってます。
写真にキーボードが幾つか写っていたのでそうじゃないかとは思っていました^^
ノートだとモニターに繋いで2画面という方法もあります。
最近電気代も上がっていますので省エネのために一台に集約してというのも考えています。
>思わぬ動き等が出て驚くことが多々ありますね。
私の場合は、いまのところそういう症状はでてません。
突然映らなくなるってことがほとんどです。
>昔のシンプル・セレクターの時には考えられなかった動きです^^
昔のセレクターはアナログってことも有りましたし構造もシンプルだったんでしょうね。
いまの映像はデジタル化、著作権保護のために暗号化もしていていろいろと複雑になっているので?と言うのもありそうです。
と思うのですが10年以上使っていたHDMIセレクターは昔のアナログセレクターみたいにシンプルでおもちゃみたいなセレクターで大丈夫?と思ってましたがちゃんと使えてましたのでデジタルとか余り関係なさそうな気もしますがw
>犬と人は違うよ〜〜〜」 と^^
犬にとってはいい迷惑だと思いますw
めろんさん
そのかわり犬とかは毛で保護されているというのもあるように思います。
人間の頭の毛も頭を保護しているという話ですし。
みなよろさん
みなよろさんは多分一つのことにこだわる性格なのだと思います。
それも人とは違ったものも多いようですが法事にこだわりを持つとは思ってはいませんでしたが。
たとえばカメラだとみんなカメラの本体にこだわりを持つ人が殆だと思いますがレンズのキャップにまでこだわりを持つ人は少ないかと思います。
上のは例え話ですのでカップセブンさんのばあいそういうことなんだと思うのですが。
なのでカップセブンさんの思った通りにやれば一番いいのかと思います。
みなよろさんにはアドバイス無用ですね。
>何と言うかひとりでは、やる気が起きて来ないし
そういう人はジムがいいのかもしれません、人がいっぱいいますし。
とアドバイス無用でしたねw
カナブンの中にはうんこを垂れ流すうんこカナブンもいるので注意しましょう。
2022/11/15 12:07 [2194-40118]


『禁止発言だらけの政治家』 の 『か』
支持率下落は当然の事!
誰がどう見ても統治能力無し!
◎岸田内閣の支持率は続落、その原因と今後の見通しは
https://news.yahoo.co.jp/byline/oohamaza
kitakuma/20221116-00323968
*ビンさん
白内障手術前は運転に関しては眼鏡は不要でした。大型でも乗れる視力です。
但し手術前の暫くの期間はカナリひどくなってきました。
視力 左0.1 右0.4 運転中の前の車のナンバープレートの車番がボケてハッキリ判読出来ませんでした。
又新聞を読む時、諸々の手続きで書類を書く時には老眼鏡が無いと書けませんでした。
コレが手術により 左0.7 右0.8になりました、両眼なら恐らく1.0は見えてると思います。
又以前も書きましたが上記の物を見たり書類作成時に老眼鏡が無くても出来るようになってます。
遠近両方とも見える様になってます!
>白内障の場合はつけてみないとわからないというのもあると思いいますが度数の種類やメガネほどはないんでしょうか?
眼鏡ほどは種類が無いみたいです。 大体3種類くらいですね。
◎眼内レンズのこと
眼内レンズには、どんな種類があるの?
単焦点レンズ/2焦点レンズ/3焦点自然視覚レンズ
https://www.cataract-iol.jp/lens/type/
大まかに見える範囲のイラストが載ってますね。
*見える距離の違い
単焦点 1点の距離にピントが合うように調節されています。 ← 保険適用
二焦点 2点の距離にピントが合うように調節されています。 ← ほぼ自費が多い
3焦点自然視覚レンズ 3点の距離にピントが合うように調節されています。 ← 自費 メッチャ高額(ピンキリですが40万円前後位)
私が入れたのは上記の二焦点レンズでレンティスコンフォートと言うレンズです。
◎ 保険診療で行える、多焦点眼内レンズを用いた白内障手術
https://www.umenokigannka.jp/blog/%E4%BF
%9D%E9%99%BA%E8%A8%BA%E7%99%82%E3%81%A7%
E8%A1%8C%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%81%E5%A
4%9A%E7%84%A6%E7%82%B9%E7%9C%BC%E5%86%85
%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%92%E7%
94%A8%E3%81%84%E3%81%9F%E7%99%BD/
レンズの種類は2種類だったと思います。
近距離用 50cm〜2m 遠距離用70cm〜5m
で私は左目と右目で違うのを入れました、コレは先生が調べてくれて単一のレンズよりも違うレンズを入れたほうが
視界が良好になる! と進言されたので、従いましたが大正解でした(^o^)
手術に関し同月内で受けると保険料が片眼費用で済むとの医者の進言も有り同月内で受け18000円でした!!!
>検査のやり方はメガネに似ているのでしょうか?
似ていると思いますが緑内障検査・眼圧検査・乱視検査・瞳孔を開いての検査(コレをしたら車の運転は不可) 等々行います。
>中古でも結構お高そうですね^^
はい! 高かったそうです、ウン万円では買えないそうです・・・ 値段を聞いてビックリ^^
>パソコンの視聴打ち込みはデスクの椅子の方で遣っていますが。
だら〜んと過ごすには良さそうなチェアーですが^^
私もそうですよ! 打ち込みは硬い木製の一般の安い椅子です。
ビンさんと同じですね、この使い方は^^
音楽を聴く時に主に使ってますが、このチェアーは歴史あるメーカーだそうで作りも抜群!
このチェアーで聴いていると必ずzzzzzです(*^^*)
>ノートだとモニターに繋いで2画面という方法もあります。
そう言う使い方もしてます。 又音楽鑑賞時はテレビは消します。
このやり方はデスクトップのパソコンでもテレビに連動させ偶に二画面で見てます。
ただ今回レノボのパソコンを導入したのでデスクトップからの出番はホボなくなりますね^^
>突然映らなくなるってことがほとんどです。
同じです!
>犬にとってはいい迷惑だと思いますw
全く 御意!!!!
です\(^o^)/¥
2022/11/16 10:55 [2194-40133]


『かまってほしい』
の
『い』
私は、以前は2時間/日以上、自宅でパソコンを使ってましたが、今ではほとんど使ってません。
犬の邪魔が入るからです。
一匹の時は、2時間ギリギリ出来たのですが、二匹になってからは触った途端に邪魔が入ります。
なので、どうしても必要なときはノートパソコンを開いています。
それも、30分が限界です。
Windows Updateが滞りがちです。
2022/11/16 14:43 [2194-40134]


![]() |
![]() |
---|---|
石仏にネコ | アンディ君も多分出るだろうな |
『犬まみれになりたくて』
『て』です。
ネコまみれになりたくて・・・。
猫好き必見!今週、金曜日のNHK72時間ドキュメントは「福井”ネコ寺”に招かれて」です。
福井・・・ネコ寺・・・御誕生寺?この間行った所みたい。
犬のアンディ君は盲導犬候補生だったけど、音に敏感過ぎてキャリアチェンジした。
様々な理由でこのお寺にたどり着いたネコとそのネコに癒しを求める人達。
次の譲渡会は大人気になるかもね。
2022/11/16 18:05 [2194-40138]


![]() |
![]() |
---|---|
このマフラー欲しいのですが、見付けられません…凹○ |
『手をみっつ叩いて・・・そんな歌あったっけ?』
『け』です
今晩は
滋賀県の「高田 純次」です
ちょっと無理があったかな・・・^^;
でも、意味が解らないかもしれないな/
富士山さん
「御誕生寺」頂きました
猫派ではありませんが、貴女が言うなら見てみます/
2022/11/16 23:51 [2194-40145]


![]() |
![]() |
---|---|
『けったいにも程がある能天気』 の 『き』
某政府首脳といい、某日本国銀行のトップといい、そして又々出てきた能天気が!
◎「賃金が上がらない日本こそ、世界経済で勝てる」専門家が円安、物価高に悲観しないワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/41da33
b158049e6dddd328cbac529adb69f5bbb4
★「日本経済は終わった」と悲観する声が多いなか」
「むしろ、日本が“一人勝ち”する時代がやってきますよ」
と語るのは、慶應義塾大学・小幡績准教授だ。
↑ コメント
>今GDPデフレーターではマイナスを示している。
これは物価が上がっても企業は価格転嫁しないで踏ん張ってるということを意味する。
輸入物価が上がり、電気代も上がり、ガソリン価格も上がって配送費も上がり、
加えて従業員の社会保障費の負担も増えて企業努力も限界に近づいているというもの。
だからこそ円安倒産や物価高倒産が起こるのではないでしょうか。
日本のインフレ率が低いといってもそれは日本の中小企業の涙ぐましい努力に支えられてのこと。
それに加えて政府は円安で儲かる大企業に支援し円安で苦しくなる中小企業には支援しないという 真逆の政策をやっている。
この中小企業の努力にも限界がある。
そういう現状を見ないで日本企業が大丈夫だと楽観視しているのは
『能天気にもほどがある。』
*めろんさん
>なので、どうしても必要なときはノートパソコンを開いています。
それも、30分が限界です。
本当にそうですね、ノートパソコンでは限界が有ると思ってます。
*富士山さん
>福井・・・ネコ寺・・・御誕生寺?この間行った所みたい。
本当に有るんですね、一度行ってみたいです^^
画像を貼り付けさせていただきました。
2022/11/18 07:50 [2194-40157]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
郡上八幡城 |
『キカイダー』の『だ』
先日、郡上八幡城、両界山横蔵寺の紅葉に行ってきました。
平日だったということもありますが人もそこそこ来ていましたがそんなに大混雑でもなく外人さんもいなかったので良かったです。
もしかして岐阜って意外と穴場だったりして。
岐路亡羊オヤジさん
>但し手術前の暫くの期間はカナリひどくなってきました。
急に視力が落ちてきたということでしょうか?
私も50代になってから視力が不安定になってきて遠くはいいんですが近くが徐々に見えづらくなってきています。
遠近法でだましだまし遅らせてはいますが。
あと糖尿病によって視力が不安定ということもあります。
調子が良い時だと近くから遠くまでめちゃクリアーに見えることもありますので
>大体3種類くらいですね。
少ないですね。
レンスの説明ありがとうございます。
緑内障だとレーシックみたいな手術だと不可だと聞いたことがありますが
>で私は左目と右目で違うのを入れました、
それは前にも言われていましたね。
^
まあ何か再生医療で角膜も作れるようになってきていますが目に関しては目の手術は再生医療でかなり進化するようにも思えます。
そのうち目の玉そのものを作ることも可能になれば盲目の人も見えるようになる可能性もありそうです。
https://www.jst.go.jp/pr/announce/201603
10/
先生も手術をしたようですね。
私自身は岐路亡羊オヤジさんのようにやむえない場合を除いて目にメスを入れる気はありません。
眼鏡をかければ問題なければ尚更です。
レーシックとかいろいろ出ていますが手術のあと長期に渡って出る副作用も分かりませんし先生によって手術の腕も違いますので腕の悪い医者に当たってしまって取り返しの付かないことになるのも怖いですし。
目は失敗しても取り替えの効かない部位なので余計です。
まあよほど失敗ということはないとはおもいますが。
>値段を聞いてビックリ^^
一桁じゃ買えないんですね。打ち込みは使い分けているんですね。
まあ私もホームシアター用に似たような椅子を見ているんですが結構お高いので目が飛び出ます(^^ゞ
今はゲームチェアにしていますが割合調子が良いのでもう少しいい物を買おうかと画策中です^^
一台で色々とやるとなるとやっぱり性能が高いほうがいいですね。
といいつつ私は安いのでなんとかなってしまっているので暫くは買わないと思いますが。
企業の値上げ致し方ないのかもしれません。
協力してあげたいと思っている人は多いとは思いますがいかせん安月給の人ばかりなので安い方に流れてしまうのも致し方ないのかもしれません。
なので値上げするほど赤字だという話です。
めろんさん
猫も主人がパソコンいじっていると邪魔するみたいですね。
犬猫からみたら変な箱に張り付いて相手をしてくれないので焼いているのかな?w
3776mさん
>猫好き必見!今週、金曜日のNHK72時間ドキュメントは「福井”ネコ寺”に招かれて」です。
それは気が付きませんでした。
タイムシフトでまた確認してみます。
2022/11/18 10:26 [2194-40159]


『駄目だアメリカ野球の程度』 の 『ど』
残念ですがアメリカ人の野球知識の程度で予想通りMVPジャッジが取りました。
◎大谷翔平、まさかの無冠。MVP受賞逃し米リポーター
「最も驚くべきシーズンを送ったのに、それを示すものが一つもないなんて」
★ 最後まで、今季のア・リーグMVP争いは白熱した戦いになったが、ジャッジが1位票28人、2位票2人を獲得して受賞者に輝いた。
大谷は1位票2人、2位票28人という結果になっている。
★この結果を受けて、ウェストン氏は自身のツイッターを通じ「MLB史上最も驚くべきシーズンを送ったのに、
それを示すものが一つもないなんて。うーん…とにかく、2023年の翔平に期待しましょう」と語っている。
*MVP 採点基準を考え直さなければ駄目だと思う!
大谷の二刀流スタイルに付いて理解できてない人もカナリの数居るし、其の価値も判らん自国優先の人間が・・・・
歴代誉れ有る投手が一番良く判っている大谷の有り得ない凄さを!
野球で投手は9人の中のたった一人しか居らず、其の大変さも判ってない人がゴロゴロ!
来年 又大谷の二刀流を応援しましょ〜〜
ジャッジの本塁打記録は恐らくコレで終わり! 大谷と対抗できる記録って有る!?!!!
別口ですが大谷のWBC参加が決まったみたいです。
ただ個人的にはWBC日本に勝ってほしいですが時期的に選手にとって良くない時期です。
大谷にはメジャーで来年も活躍してほしいです、WBC参加でコンデション狂ってしまっては
本末転倒!
だから大谷のWBC参加は複雑です!!!!
2022/11/18 11:25 [2194-40160]


![]() |
---|
ニトリの安チェアー! |
『どうでも良い』 の 『い』
大谷のMVPに選ばれなかったことに関し長嶋一茂が
◎長嶋一茂「別枠で作った方がいい。二刀流は比較できない」 大谷MVP逃すに、納得いかず
https://news.yahoo.co.jp/articles/719dd7
720cc7968b5a495f5502ed7de6ac8d6d99
★「別枠で作った方がいいんじゃないかなあ、MVPを。
だって、二刀流って比較できないと思うよ。何度も言うように、しつこいけど」と諦められない様子だった。
○全く同意見です! MLBも何か対策しろ!!!
*ビンさん
>先日、郡上八幡城、両界山横蔵寺の紅葉に行ってきました。
何時もながら見事な写真をありがとうございます。
お城の写真を見ると何時も考えてしまうことが有ります。
超昔の巨大な石切や巨大木材の加工ってどうやってしてたんだろう?
又城壁で見られるように、あんなデカい石を現地に運び、どうやって積み上げたんだろう?
又コレラに関わる人材の数って半端な人数では無いはずでどうやって確保してたんだろう?
ロシアではないけれど罪人を強制労働させた?
お城が出てくる耽美に諸々疑問点を何時も考えてしまいます^^
>急に視力が落ちてきたということでしょうか?
現役を退き注視する作業がなくなり気楽な環境に置かれたので気がついた時に相当な進み具合だったと今考えると思います。
数年前に左目が少しボケる感じが有り眼科で検診した所、白内障と言われましたが直ぐ手術の必要は無いと言われてました。
そんなもんだと気軽に思っていて数年経過してしまい気がついたら酷かったです^^
レンズの種類は少ないですね、メガネを作るのとは違い何か専門職みたいに目に詳細度を求めるのではなく
普段の生活に支障がないようにできれば良い! と言う事だと思います。
>そのうち目の玉そのものを作ることも可能になれば盲目の人も見えるようになる可能性もありそうです。
コレはすごいですね! 開発されたとして恩恵を受けられるのは大金持ちでないと無理かな!?^^
>先生も手術をしたようですね。
良く見えるようになったと喜んでます!
>私自身は岐路亡羊オヤジさんのようにやむえない場合を除いて目にメスを入れる気はありません。
それは当然ですよ! 私もメガネ等で矯正範囲ならしてません。
加齢とともに手術以外に方法が無いからしたまでです^^
>まあよほど失敗ということはないとはおもいますが。
ヤハリ実際手術を受ける時には怖かったですよ!
ネットで調べて白内障手術の好評なところを選びました。
間違ってはいませんでした、凄い数の患者さんが来てました ← 驚きの患者さんの数です^^
>まあ私もホームシアター用に似たような椅子を見ているんですが結構お高いので目が飛び出ます(^^ゞ
私が最初に買ったのはニトリの1万円を切ったリクライニングチェアーでした.
ただ完璧にはリクライニング出来ず、又この様な安価商品が無くなってます。
コレの前は座椅子方式でしたが腰にあまり良くなく椅子方式に変えた経緯が有ます。
デスので今回の贈り物チェアーは本当に助かってます、自分では買えません(*^^*)
>いかせん安月給の人ばかりなので安い方に流れてしまうのも致し方ないのかもしれません。
なので値上げするほど赤字だという話です。
一部の富裕層や脳天気な与党支持者は別にして庶民は本当に四苦八苦してると思います。
でも企業も一部を除き皆苦労してると思います。
この先って 「真っ暗闇じゃござんせんか」
でしょうか!?_・・・・!
2022/11/19 11:06 [2194-40167]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
似たような構図ですが |
『田舎』の『か』
岐路亡羊オヤジさん
大谷選手残念でしたね。
やっぱりアメリカに古くからある差別意識が働いたようにも思えます。
アメリカは白人至上主義みたいなところがあり他の人種を差別弾圧する所もありますがそういういろんな人種が混在する多民族国家を作ってきたのはヨーロッパから入植してきた白人自身が作り上げてきたものですので白人自身にも責任があることです。
まあ当時は奴隷制度とかもありましたのでどうしようもない理由も合ったのは分かりますが差別するくらいなら他の人種はすべて追い出すべきだったのではと思いますが。
どうもありがとうございます。
お城づくりで強制労働?まあ考えたこともなかったですがエジプトのピラミッドだったら聞いたことがありますが日本ではあまり聞いたことがないような?
日本の場合は、城を作ってもらう代わりのそれなりの対価を払っていたのかもしれませんね。
大きな石垣の石はやっぱり多くの人の手で運ばれたのでしょうね。
何トンもあるようなクルマでも多くの人が一斉に持ち上げると結構簡単に持ち上がるのと同じように。
当時はやっぱり石の下に移動用に丸い木を噛ませて引っ張って大勢の人で運んだようにも思えます。
程度の差はありますが白内障は加齢とともに誰でもなるみたいですね。
ひどい人が白内障の手術をしなければならないのでしょうね。
私は白内障に効くという目薬を毎日さしていますがだいぶ軽減は出来るものだと思ってはいます。
簡単に言えば昔から白内障に効果があるという漢方薬が入っている目薬です。
まあ普通の目薬でもさしていればだいぶ違うようとはおもいますが。
やっぱり手術が怖いっていうのもかなりありますw
医者や病院の評判ってネットで調べても中々出ていませんね。
あれって医師会?のほうがそういう情報が出回らないように止めているようにも思えます。
アソコの医者はヤブ医者だなんていう評判が出回ればその病院が困ってしまうというのもあるのでしょう。
しかし患者の方からしてみたら簡単で問題のない治療や手術ならいいですが人生がかかっているような病気だと下手な医者には掛かりたくないのは当然の話しです。
ニトリにも何回か見に行っていますが今ではなかなかいいチェアーも多いですよ。
岐路亡羊オヤジさんが使っていたソファは見たことがないですね。
私が買うんだったらソファかなと思っています。
前のアパートに比べたらかなり広くなりましたがホームシアター専用の部屋ではなく共用に使っているのででかいホームシアター専用のチェアーを置くと結構邪魔なんですw
というのもあります。
ゲームチェアーも結構大きめの椅子ですがギリギリ許容できる大きさなので使っていますが。
>庶民は本当に四苦八苦してると思います。
これも大人しすぎる日本人にも原因があるんですあ(^_^;)
2022/11/19 12:42 [2194-40168]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
『乾物食いたい』
の
『い』
奴らとアイスバーンの最強コンボが炸裂する季節になってきました。
ヤバイ!
コンビニで酒のアテを見つけたので買ってきました。
私は、あまり飲まないので、奥様用ですが、、、
2022/11/19 15:46 [2194-40170]


![]() |
---|
『イタコに会って見たい』
『い』です
お晩です
ビンさん
「郡上八幡?」
岐阜県ですか、えらいまた遠い所まで行ったじゃないですか!
車ですか、だったら一眼レフを以て行けば良いのに・・・
ところで、この「構図」良いですね
中々、こんな捉え方は出来ないものです
中でも「城」の位置が良い、ナイスです♪
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/p
icture/detail/ThreadID=2194-39908/ImageI
D=2194-5568/
ぷりんさん
鹿?ですかね
もう降雪なんて信じられません^^;
最近ね「ビール」を飲むようになりました
今も中瓶一本を飲み風呂に入った所です
死ぬほど疲れた時には、飲んだ後疲れが取れるのが解ります
(P.S)
昨夜、11時半頃、突然パソコン画面が貼付写真のようになりました!
「スパイ ウェアに掛かっているので、お電話して下さい」とか言うてアナウンスが流れたのです
御丁寧に電話番号まで書いてある
こんな時間にマイクロソフトが警告する訳ないだろ
と思い無視しましたが、こんな事は初めてです/
まっこの辺で(^^)/
2022/11/19 19:48 [2194-40173]

『ダンピング』の『ぐ』
みなよろさん
ありがとうございます。
一眼レフも持っていきましたがほとんどスマホで撮ってましたw
また後で少し載せます。
3776mさん
京都旅行お疲れ様でした^^
どうでしたか?
2022/11/20 07:10 [2194-40175]


『愚直そうな思想』 の 『う』
◎烏合の集団 コレに極まれリ 独裁政治が腐敗を生んでる!!!
○寺田総務相を更迭へ 岸田内閣で3人目、政権への打撃必至
https://news.yahoo.co.jp/articles/18685c
09e5f1fe4c692c14fec1ab9b252473d965
★岸田文雄首相は19日、「政治とカネ」を巡る疑惑が相次ぎ浮上している寺田稔総務相を更迭する意向を固めた。
寺田氏が辞任すれば、岸田政権での不祥事などによる辞任は
山際大志郎前経済再生担当相、葉梨康弘前法相に続いて3人目となり、政権への打撃は必至だ。
先日は歌うしか能がない議員が公の国会の場で宣伝を億面も無く堂々と言ってる!
勉強だけしか出来ない能の無い輩は庶民騙しの金儲けに邁進!
本当に堕落の国に邁進のジャパン!!!
*ビンさん
>やっぱりアメリカに古くからある差別意識が働いたようにも思えます。
其のとおりですね! 昨年も終盤近くになって本塁打争いの時にジャパンに取らしたくない!
天下のメジャー名誉!?有る監督が大谷との勝負を避け(打たしたくない) 申告敬遠のオンパレードでした。
しかしMLBに関しては他の選手とは明らかに差が有り選ばれました。
でも心底喜んで祝福してくれたのは一部だと思います。そして今年にその鬱憤バラシ!!!
ジャッジを選びました、しかも大谷に一位を入れた記者二名に対し口汚く罵った阿呆記者も居ました。
この人種差別感覚には呆れてしまいます!!!
>何トンもあるようなクルマでも多くの人が一斉に持ち上げると結構簡単に持ち上がるのと同じように。
色んな技術に関し世界に誇る日本の技術の為せる技だとは思います。
しかし城壁の様な巨大な石をキチンと積み上げて作る! 本当に感動です。
でもアノ様な巨大な石を機械ではなく道具でコツコツ作り上げた人々の苦労はいかばかりか・・・!
>あれって医師会?のほうがそういう情報が出回らないように止めているようにも思えます。
それは有ると思います、ただ患者側が出してる!?事も有るのかな・・・
ただ判るのは、其の病院に行けば患者さんの集まり具合で一つの目安になるかもです。
良くない所に人は集まらないと思います。何軒か目医者を見渡しましたが今回の手術した眼科医は凄い人の集まりで
中のスタッフもしっかり教育され優秀な人の集まりでしたよ^^
>岐路亡羊オヤジさんが使っていたソファは見たことがないですね。
そうなんですよ。今ニトリホームページからは消えてました。
庶民派!?^^ かなり安価ですが私には十分使えて良かったです。
変えるつもりは有りませんでしたが先生がチェアー落札してくれて贈ってくれたので変えました。
>でかいホームシアター専用のチェアーを置くと結構邪魔なんですw
大富豪の余裕の有るリビング以外に庶民の部屋にドンと置けるスペースは中々なく苦労しますね。
>これも大人しすぎる日本人にも原因があるんですあ(^_^;)
大和撫子ではありませんが従順!? 他人事!
だから平気で中傷したり根拠のない外人扱いしたり阿呆丸出しの事を言う輩が堂々と出てくる!
本当に考えてほしいです!!!!!!!!
2022/11/20 08:25 [2194-40178]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
京都駅にある紅葉情報 | 坂本ケーブルカー | 場所によっては紅葉残ってます |
『うどんとソバの奥の深さ』
『さ』です。
今回は比叡山延暦寺と醍醐寺に行って来ました。初めて行く所ばかりなのでとても良かったです。
延暦寺も醍醐寺も紅葉のピークは過ぎた感じですが。京都も場所によってはまだ見頃の所がある感じです。
2022/11/20 10:05 [2194-40179]

2022/11/21 13:09 [2194-40181] 削除

2022/11/21 13:09 [2194-40183] 削除

2022/11/21 13:09 [2194-40184] 削除

2022/11/21 13:09 [2194-40185] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
『ガトーショコラ』の『ら』
岐路亡羊オヤジさん
>この人種差別感覚には呆れてしまいます!!!
アメリカの人種差別意識も昔に比べたらだいぶ薄れてきてはいるとは思いますが日本と同じくふる〜い世代がまだまだ沢山生きて足を引っ張っていますので。
日本も昭和世代の魑魅魍魎もどきの政治家や官僚、企業のトップが跋扈していて今の日本全体の停滞に導いていますので。
イチローもメジャーに行ったばかりの頃最初はさんざん帰れと言われたらしいですね。
まあそれが人種差別によるものかは分かりませんが。
石垣の運び方は船か陸地から運んだようです。
江戸時代だと各大名に指示して(お金を使わせるため)作らせていたようですが戦国時代から江戸時代にかけて急速に発展しているようですね。
https://shirobito.jp/article/361?utm_sou
rce=torimochi&utm_medium=referrer
https://shirobito.jp/article/554
お城についての情報はこちらを見るといいようです。
https://shirobito.jp/article/rensai/2
わたしが思うに城を作っていた職人にはそれなりの対価を支払っていたようにも思います。
更に昔を遡れば奈良の大仏とか巨大な伽藍の建築とかもあったかと思います。
不平不満があったとしても当時の幕府がそういう記録は残さないとは思いますが昔の日本というと寺にも記録が残っておりそういう所に当時の庶民の生活などの事実などが記録されているっていう事も結構あるようですし。
江戸時代に士農工商という言葉がありますが江戸時代の百姓というと虐げられているイメージがありますが百姓は順番から見ると武士の次に偉いようで時代劇でおなじみの代官と一緒になって悪事を働く商人は位的には一番下だったようです。
少なくとも士農工商ができた江戸時代初期には農民は大事にされたようです。
今はネットで検索すれば病院の評価などは載っていますが他のものと比べたら遥かに少ないようには感じます。
デマ情報も結構ありますし私が今までいい病院を探すときにはやはり口コミが中心になっているように思います。
チェアーは良かったですね、もう一生使えそうですね。
私は多分このタイプになるかと、思います、
https://www.nitori-net.jp/ec/product/115
4550s/
私からしてみたらちょっと高いですがリクライニングもできますしソファとしても使えますのでホームシアター専用のチェアも兼ねることができそうで一挙両得という感じがします。
実を言うと今も兄から貰ったソファがあるのですが大家族用のソファで10畳の部屋をこのソファだけでかなり圧迫しており流石に大きすぎるんですよねw
兄の家にあった時はキッチンと一緒になった20畳以上の部屋にあったものですからそういう部屋だったら大きさ的にぴったりだったんですけどね。
>従順!? 他人事!
他人事の人が多いと思います、でネットで陰口は叩くくせに表立って文句を言う人がいない、厄介なものです。
3776mさん
延暦寺はやっぱりお山ですのであそこはちょっと早めに行かないと紅葉散るのが早いですね。
醍醐寺は桜の時期にはよく行っていて紅葉も行った事もありますがだいぶ前の話なので覚えていません。
延暦寺方面だったら三千院が平地とそれほど見頃が変わらないので良かったかもしれませんね。
ケーブルカーは私も一度乗ったことがあります。
クルマで上がると2400円くらい取られますがケーブルカーは1100円ですみますので。
坂本駅に車を止めていきましたが丁度平日ということもあったのか余裕で停めれました。
2022/11/20 21:00 [2194-40187]

2022/11/21 13:09 [2194-40189] 削除

『ラー油』の『ゆ』
3776mさん
猫寺のドキュメント、タイムシフトレコーダーで見てみました。
人懐っこい猫ばかりですね、一度居座るとなかなか帰らないから来た人も動くまで待っている人も結構いるようで。
あれを見て行きたくなりましたね、来年あたり行けたら行ってみたいです。
2022/11/20 22:05 [2194-40190]

2022/11/21 13:09 [2194-40193] 削除


『ユルユルの阿呆草』 の 『さ』
◎森元首相がゼレンスキー大統領を批判「ウクライナ人苦しめた」
…失言王にSNSではあきらめ声も「またもウケ狙い」「王道パターン」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e33b5
3fe50d892400de30fd92e0adbd1e7ca96b
★失言というよりも根本的に考え方がおかしいのだが本人的には失言という意識もなく重症。
侵略戦争を仕掛けられた側を責めるという事は、将来もしロシアが北海道を攻めてきたら、日本の首相を責めるという事。
規模を落とすと、いじめは基本虐められる方が悪いという考え方。話にならないので元首相という肩書も剥奪してほしい。
この人に政治は無理。
*ビンさん
>日本と同じくふる〜い世代がまだまだ沢山生きて足を引っ張っていますので。
私達が思ってる以上に深い差別が有るみたいですね。
ニュース等で見るのですが無抵抗の黒人を白人が乱射して殺害してしまう・・・・!
>日本も昭和世代の魑魅魍魎もどきの政治家や官僚、企業のトップが跋扈していて今の日本全体の停滞に導いていますので。
人の社会は変遷を重ねています、ところが上記の様な人種は前世の事で凝り固まっていて
発展を妨げますが本人たちは全く認識できないですね、ま〜一般人でも偶に見受けられますが^^
>まあそれが人種差別によるものかは分かりませんが。
有ったと思います、差別意識が!
イチローが打ち立てた世界記録NPB(日本プロ野球) / MLB通算4367安打に対し、それまでの記録保持者ピート・ローズが
発言したのは「NBPみたいな低レベルの記録は参考にならない、MLB記録だけが唯一だ!」
自国だけが野球だ! との発言を堂々と臆面も無く言ってました・・・!
お城建築に関し
>石垣の運び方は船か陸地から運んだようです。
>江戸時代だと各大名に指示して(お金を使わせるため)作らせていたようですが
戦国時代から江戸時代にかけて急速に発展しているようですね。
>お城についての情報はこちらを見るといいようです。
諸々の参考urlをありがとうございました。
知らなかったです、コレは本当に凄く参考になりました、ありがとうございます。
凄いですね、この様なメッチャ大変な苦労が有り城を建てた!
日本人の凄さを垣間見たようで感動すら覚えます、再度ですが貴重なurlをありがとうございました(*^^*)
>少なくとも士農工商ができた江戸時代初期には農民は大事にされたようです。
成る程です!
そうすると、コレは当時にとって一部の出来事だったんですね。
◎島原の乱
https://www.touken-world.jp/tips/7030/
★3年間続いた凶作と苛烈な年貢の取り立て
1634年からの3年間、島原は天候が悪く、凶作が続いたことにより米の収穫が芳しくありませんでした。
そのため、島原の大名であった松倉勝家は、米や麦だけでなく煙草や茄子の実まで年貢として厳しく取り立てたとされます。
さらに人頭税や住宅税など様々な税を設定し厳しく取り立てたてたことが、
オランダ商館長の日記など多くの記録に残っているのです。
おのずと年貢を納められない者が出てくるのに対し、松倉勝家は非情な見せしめとして拷問を行ないました。
その手法は筆舌に尽くしがたく、村の責任者である庄屋から、女子供を人質に取り藁蓑(わらみの)を着せて火を点け、
もがきくるしむ姿を「蓑踊り」と呼んでいたと記録が残っています。
>私が今までいい病院を探すときにはやはり口コミが中心になっているように思います。
私の今回の白内障手術の病院探しもコレでしたよ^^
>チェアーは良かったですね、もう一生使えそうですね。
私は多分このタイプになるかと、思います、
このチェアーは修理もできるそうです、先生は一回直したそうです! 但し修理費 ん万円・・・^^
ソファー型ですね、写真では3人がけみたいですが!
>他人事の人が多いと思います、でネットで陰口は叩くくせに表立って文句を言う人がいない、厄介なものです。
ネットでしか陰口・大口しか叩け無い哀れな人種が増えてきてるのでしょうか?
どちらにしろ某大臣も国会で引用した「ご飯論法」の輩がゴロゴロですね、日本は!!!
2022/11/21 08:01 [2194-40194]

オヤジさん
ゆ
は
私が使ったので
る
です
仕切り直しで
ルールールルル♪ の
”る”で
唯我独尊 ≠ 思い上がる
は
誤用です
お釈迦様が生まれた時に言った言葉が
悪い意味があるわけないでしょ?
2022/11/21 09:20 [2194-40195]


『さすがです』 の 『す』
* ktasksさん
>唯我独尊 ≠ 思い上がるは誤用です
一般辞書では
唯我独尊とは、唯我独尊の意味
唯我独尊とは、世の中で自分が最も優れていると自惚れること。「我」は自分を表し、「独尊」は自分1人だけが尊いという意味である。したがって、唯我独尊でただ自分だけが尊いという意味となる。基本的には周囲を顧みず、自尊心が高い人を指すために用い、
良い意味で使われることはほとんどない。
★ですが本来の意味は
「唯だ、我、独(ひとり)として尊し」との意味であり、それは、自分に何かを付与し追加して尊しとするのではない。
他と比べて自分のほうが尊いということでもない。 天上天下にただ一人の、誰とも代わることのできない人間として、
しかも何一つ加える必要もなく、このいのちのままに尊いということの発見である。
↑ となってますね。
了解です、ただ一般的に辞書にも載ってますが違った意味で使われることが多く私もそう思ってました、貴重なご意見をありがとう!
2022/11/21 09:42 [2194-40196]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
御朱印とパンフレット | 人気のオオタクン | 連打禁止の看板が笑えた | 大講堂 |
『砂』
『な』です。
72時間ドキュメント、福井・ネコ寺、私も見ました。
私達は先日行った所なので、大うけで見てました。御誕生寺のSNSで”72時間のパンフレット希望者郵送します”を見て、早速郵送してもらいました。お礼にネコのご飯を送る予定です。
御誕生時に行った時に、ネコのご飯を持って行ったら、お礼に御朱印帳をもらいました(下の方)
御誕生寺のネコは、超マイペースで、敷地内にあるすべての物は自分達の物だと思ってます。暖かい所ならボンネットの上にも乗ります。駐車場のアスファルトの上でも寝てたりするので。車で行く時は注意ですね。
私の時は、ベンチに座っていたら、膝の上に乗って来ました。人の膝の上が暖かいのを知っている感じ。
比叡山の紅葉はピークを過ぎている感じでした。紅葉にしても桜にしてもピークは一瞬、人の都合を待ってはくれないですね。至高の一瞬はとても短い、写真を撮る難しさを感じてます。
大講堂の横にある”開運の鐘”ゆく年くる年やブラタモリなどでついてますが、私も1回つきました。10人待ちぐらいだったでしょうか。
比叡山坂本ケーブルカーは往復で1660円でしたよ。さらに山頂のバスは一日乗り放題で1000円です。歩くのは時間がもったいないし、結構かかります。維持するのと人件費でお金が居るんでしょうね。
駐車場は満車に近い感じでしたが、まだ停められそうでした。
2022/11/21 10:52 [2194-40197]


![]() |
---|
『ナッシュビルの秘密』
の
『つ』
昔々、【神々の指紋】という本に夢中だった時期があります。
その中で、巨石文明が紹介されるのですが、巨石を山上に運ぶ手立てがないと書かれていました。
私なりに考えて、気球と滑車を使えばいけるんじゃない?と思ってました。
なんで、みんな気付かないんだろう?と、、、
まあ、今になって思えば気球を使わなくても滑車で出来るんですよね。
あとは、出来ない理由があるとしたら、その他の要因ですよね。
浅はかでした。
富士山さん、
いつも旅行に行ってて羨ましいです。
私も、その余裕が欲しいですが、お金も暇もありません、、、
妻が、お母さんと一緒に今日から一泊で阿寒湖畔に行きます。
二人で、12万円の宿泊費と聞いて、報告を楽しみにしています。
どれだけ非日常を演出出来るんだろう?
写真は昨日食べた小鉢御膳。
歳を取ると、こんな食べ物のほうが胃に優しく感じます。
2022/11/21 11:07 [2194-40198]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
国宝、根本中堂は改装工事中 | ココは撮影オーケー |
『繋いだ手』
『て』です。
国宝、根本中堂は改装工事中ですが、見学出来ます。堂内は撮影不可なので写真は撮ってません。
不滅の法灯
お坊さんによる解説によると、最澄が1200年前に灯明を掲げて以来、一度も消えていないと言う。残念ながら、信長の比叡山焼き討ちの時には消えてしまったが、以前、分灯していた山形の立石寺から再分灯してもらい復活させたという。
柱
根本中堂の柱は諸国の大名が寄進した事から大名柱と呼ばれている。当時は比叡山の山の上に上げる時は人力で上げたそうです。
旅行
私の知り合いだと、ビックリの人とか居ます。
旅行の頻度もウチの倍くらい行く人とかいます。
他にも、福井の話したら、福井の○○に泊まったら良かったよ♪と言うので調べてみたら一泊37万とかだったので、ぶっ飛びです。
ウチの旅行は弾丸かつチープ路線なので・・・。
2022/11/21 11:38 [2194-40199]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
醍醐寺のお庭 | 国宝五重の塔 |
『手毬』
『り』です。
醍醐寺に着いたのは16時で、17時閉館なので急ぎ足で見ました。
もう少し紅葉は残っていると思ったのですが、落葉が早かったみたいです。
中がとても広くて、1時間だとゆっくり見れないです。特に良かったのはお庭で、島根県の足立美術館に匹敵する程の感動もの。次はもっと時間をとって、ゆっくり来たいお寺でした。
2022/11/21 17:13 [2194-40200]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『リンゴ農家』
『か』です。
日吉大社
比叡山を下りてくると、日吉大社がありました。紅葉で有名みたいですが、今回の旅では一番の紅葉でした。ここも素晴らしいですね。
2022/11/21 17:29 [2194-40201]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
河口湖もみじ回廊 |
『カラスミ』
『み』です。
番外編、京都の前に行った河口湖もみじ回廊。富士山とモミジが綺麗です。外国人が多くて、外国人観光客が戻ってきた感じがします。
山梨県は車でチョチョット行けるのでお気軽観光です。
2022/11/21 17:48 [2194-40202]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
『ミステリアス』
の
『す』
紅葉だけじゃなくて、光や建造物の雰囲気がいいですねぇ。
こっちでは、味わえない光景です。
妻からラインが届きましたが、部屋"だけ"は良かったと酷評でした、、、
私が、独りで留守番してるのに贅沢な、、!
2022/11/21 20:58 [2194-40203]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
『すすり茶』
『ちゃ』です。
めろんさん
小鉢御膳、美味しそうですね。私も道の駅が大好きで、その土地の道の駅によって買い物やグルメを楽しみます。
お宿も素晴らしいですね。特にお風呂が凄い。私はそんなにいい部屋に泊まった事無いです。おおよそ部屋に入るとベットがドンと言う感じです。
私は北海道こそ羨ましいです。札幌、函館、小樽など憧れです。海の物とかメチャ美味しそうだし。
写真は大道芸WCの時に出店していた静岡のお茶屋さんで飲んだ”すすり茶”です。
お皿にお茶の葉を入れて、水を注いで数分待ちます。ちびっと言う感じで飲むと口いっぱいに旨味が広がってメチャ美味しいです。段々旨味は無くなっていきますが、10煎目くらいまでいけます。最後はお茶っぱごと食べました。
2022/11/21 22:23 [2194-40205]


『茶店巡り』
の
『り』
おっ!
よく、小鉢御膳が道の駅ってわかりましたね。
私も高い宿には泊まったことないです。
自分の中では、泊まれるところがない限り、2万円が限度です。
北海道は歴史がないので一巡したら見るところがなくなってしまいます。
山奥や湖畔に引っ込めば落ち着いた生活が出来そうですけど病院なんかの心配が、、、
すすり茶?
少し興味あります。
ただ、ガッツリではないです。
道の駅に日本全国の名産品が回ってきてくれれば、浅く広く色々なものか楽しめて飽きないんで、どんどん来てほしいのですが、、、
2022/11/21 23:51 [2194-40206]


『理解できない』 の 『い』
富士山さんとめろんさんの優雅な写真のやり取りの最中に、つまらない話題をごめんなさい!
◎サッカーのW杯カタール大会が開催されました。
「ベスト8入り」 が目標らしいですが・・・・
オリンピックのメダル獲得はベスト3まで 入賞は4〜8位で 8位は最下位!
又他のスポーツ大会でも8位を目指してテレビが大大放映をしてるスポーツを見かけたことが有りません。
何故 サッカーだけが、こんなに騒がれるのか? 何時も不思議です・・・・・・!
失礼ながら日本のサッカーはどう見ても一流とは言えないと思います!
が!宣伝だけは他のスポーツを差し置いて超一流の宣伝の仕方です。
何か原因が有るのでしょうか?
テレビの騒ぎ方を見てると・・・・・・・・・・・・・!
◎W杯日本代表、ドイツ戦のあなたの勝敗予想は?
https://news.yahoo.co.jp/polls/43838
2022/11/22 08:11 [2194-40208]


『イスカンダルまでワープすればいいのに』
『に』です
めろんさん
小鉢に道の駅おとふけって書いて有ります。
北海道は大自然が魅力だけど、確かに病院とか心配ですね。札幌とかは大丈夫そうだけど、北海道は広いですからね。
ワールドカップ開幕
ワールドカップは世界的に注目度が高いです、サッカーが国技になっている国も多いし、競技人口も多い、世界的な祭典でしょう。サッカーの試合で戦争が起きた事もあるし、逆にサッカーが戦争を止めた事も有る。他の競技ではちょっと考えられない程影響力を感じます。
日本は長らくワールドカップに出場する事すらままならず、悲願を達成したのは98年フランス大会から、そこから決勝トーナメントに出場するまでの壁に苦しみ、その壁を越えても、決勝トーナメントで一度も勝てない状態が続いている。
日本サッカー界にとって決勝トーナメントで勝ち進むのは悲願となっている。
ゴルフ界で松山英樹さんがメジャー制覇をした時は、彼自身のみならず、日本ゴルフ界がどうしても超えられなかった壁を突破して悲願が達成された。青木功、丸山茂樹、中島常幸、ジャンボ尾崎等々日本を代表するプレーヤーがことごとく跳ね返された壁。松山君がメジャー制覇を成し得た時の感動は涙なしには見られない、解説の中島さんの涙にもらい泣きしました。
私は80年代からワールドカップサッカー見てます。古いけど、圧倒的な攻撃力を誇るブラジルの黄金の中盤、魔術師達と呼ばれたフランスの中盤、マラドーナ、ジダン、ロナウジーニュ等々世界を魅了したプレーヤーは数知れず。日本のみならず、世界のファンタジスタのプレーに期待してます。
それにしても、昨日は世界の壁の高さに改めて驚いた。アジア最強クラスの実力を持つイランに6−2で勝てるアジアのチームは存在しないと思う。イングラドはサッカーの母国であり強豪国ではあるのだけど・・・。
2022/11/22 14:53 [2194-40209]


『ニラレバ炒め』 の 『め』
◎【速報】羽生vs藤井が実現へ タイトル戦で初対局
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ef2a5
ad4a427d08bb49c22e4150d144188956b2
★タイトル戦では初めてですが今までにおいては藤井の6勝1敗です!
★ワールドサッカー
私はスポーツとして草野球を楽しんできました。
又色んなスポーツを観戦することも好きですがサッカーだけはイマイチ好きになれません。
自分の中ではスポーツは全身を使って行うものだとの概念が根付いて居ます。
サッカー = 手を使えません!
見ていてまどろっこしく正直イライラしてしまうことが・・・
サッカーファンに申し訳ないけどコレが正直な感想です。
ですのでワールドサッカーに関してテレビ観戦をしようとは思いません。
勿論日本人として日本が勝てば、どの様なスポーツでも嬉しいですが!
ただそれだけです!
サッカーに関し昔ながらの概念で申し訳ありませんが、コレが今の気持ちです。
2022/11/23 07:13 [2194-40214]

『メンヘラってなに?』
の
にで
オヤジさん
私は経験者でもないのに
少年野球のコーチを少ししてますが
子供たちの試合は見ていたいですが
プロ野球は贔屓がないのでみても面白くない
でも
代表戦はどのジャンルでも見たいと思う。
不思議な感覚です
最近ラグビーは必ず録画します
学生時代していたのもあるけど
早い展開と迫力あるコンタクトに血が騒ぐ
日曜みたフランス代表は凄かった
100キロある選手を軽々持ち上げ振り回すところが印象的でしたね
ラグビー日本代表が強くなってきたのも見るきっかけで
初めは
殆ど外人で
なんや!日本代表ちゃうやん
と思ったけど
見ているうちに
外国の
人達が日の丸背負って戦っているのも
良いなと思って来た
特に韓国から日本へ来て日本代表選手になった人もいるのだけど
きっと色々あったのではと思うが
その人の決意は少し感動さえ覚える
生まれは違っても手を携える事が出来る
良い形をラグビー戦士たちは見せてくれている
2022/11/23 09:19 [2194-40215]

『日本も世界の趨勢に合わせて、コロナ騒動をそろそろ終わりにしてもいいのでは?』
『は』です。
日本医師会、厚労省… その他もろもろの思惑でいつまで経っても、2類のままですね。
┐('〜`;)┌
2022/11/23 12:05 [2194-40216]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2194-43090] | 世界はどうなる?パート45 | 2 | 2023年11月24日 13:57 |
[2194-43011] | しりとり パート101 | 45 | 2023年11月30日 14:22 |
[2194-42928] | 日々のあれこれどれ Part 51 | 60 | 2023年11月29日 22:05 |
[2194-42872] | しりとり パート100 | 93 | 2023年11月16日 18:05 |
[2194-42788] | 銘柄ボードPart14 | 3 | 2023年11月29日 23:49 |
[2194-42759] | しりとり パート99 | 97 | 2023年10月22日 18:53 |

