
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
建ててみました。
取り敢えず、誰でも書き込める状態にしますが、刑事訴追の恐れがあるとかなら、ポリシー変更の権利は留保します。
今のところ、時事ネタがメインテーマです。
主張なら、ソースなり、論理なり、を明示して書いていただければ、と思います。
感想なら、できるだけ短くお願いします。
共に、ヒデェ(特に同じことの繰り返し)と思ったら、サクッと削除します。
なお、カメラ・写真の話は、基本的には、カメラスレでお願いします。ただし、写真論のような俯瞰的な話は、メディアスレでお願いしたいと思います。カメラ業界系の話は、カメラ板でお願いします。どうしても言うなら、銘柄ボードスレで(^^)/

前スレが、めでたく終了しましたので建てました。
みなさん、新スレをよろしくお願いいたします。m(_ _)m
2022/2/24 18:38 [2194-37154]


「鳩ポッポ、戯言」
>ソ連は、ナチス・ドイツとの戦いに2,000万人の犠牲を払った。
ロシア国民としては、犠牲を払って奪った北方領土をナチスに協力した。
日本に簡単には返せないというのが、自然の感情なのだ。
by 鳩山 由紀夫
こんな意見は初めて聞いたんだが、ロシア人は本当にこんな事を思っているのか
そんな事は通用しないんだから、それが返さない理由ではないと思うのだが
癪に触らせる名人か?
少しは考えればどうなのか
「鳩山由紀夫 ロシアの北方領土侵略を正当化」
https://www.youtube.com/watch?v=IeD3uoEI
XyI
2022/3/5 07:25 [2194-37249]


ロシア国民は、北方領土を戦利品として意識してますかね?
私は、価値があるとは感じてないと思います。
ただ、領土というのは、どんなに小さくても割譲したくない。
それだけのような、気がします。
北方領土が、どこにあるか?も分からないだろうし、領土問題があることを認識してるかさえ怪しいかも。
アメリカを牽制するのに大事な場所にあるんですけどね。
2022/3/9 23:54 [2194-37313]


>ただ、領土というのは、どんなに小さくても割譲したくない。
それだけのような、気がします
超大国としてのプライドが許さない、というのは大きいと思います
唯、最北にロシアに向けて核を配備されたくない、というのもあるんじゃないですか
後は、潜水艦が太平洋へ出る為には、北方領土を支配しておいた方が良いとか
経済的には、せいぜい蟹漁ぐらい?ですかね
プーチンは北方領土の言い訳として、日本がドイツと組んだからその罰金だ!
等とホザいているとか
ロシアはどんな国なんでしょうね
どうも軍国主義なんじゃないか、その上に専制的というか政府のやりたい放題が大きい
ような気がします
我が国は、今更ですがやはり国防というものを真剣に考えなきゃいけないように思います
2022/3/10 04:11 [2194-37315]


日本は、エリツィンの時に二島返還を逃したのが大きいですね。
あの頃はロシアも混乱していて貧乏だったからロシア国内の反対も少なかったはずてす。
北方領土に住んでいたロシア人は、豊かな日本で暮らせると、かなり前向きでした。
国後島民も含めて。
今は、アジア諸国からの協力も期待出来ますから日本の資本に頼る必要もなくなったし、ロシアそのものが力を付けてきたので国土を売り渡す必要がなくなりました。
そして、北方領土をロシアは免税特区にしてしまいました。
明らかに日本以外の資本呼び込みを狙ったものですね。
日露以外の資本が入れば、日露以外の意思が介入してしまう、、、
2022/3/10 13:06 [2194-37317]

◇首相、夏の参院選勝利へ決意 改憲「今こそ成し遂げねば」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cef9cc
5ff6c9b2733d9787078f36d84d7b5f1a96
日本を取り巻く安全保障上の脅威もあり、日本国憲法改正の機運が高まるかもしれません?
ただ、専門家(憲法学者)の意見も取り入れ、異論も排除しない、民主主義国家にふさわしい
きちんとした議論が行われるのか? が心配です。
主権者たる国民の「民度」も問われると思います。
2022/3/13 14:43 [2194-37349]


>民主主義国家にふさわしいきちんとした議論が行われるのか?が心配です
議論の際に大事な事は「民主主義だ、自由だ!」で勝手極まる事を主張するのではなく
根本的に大事な事は「良心」でしょうね
ところが祖国が大事なのか何だか知らないが「無責任」では済まされないとんでも輩が居る
迷惑などというものではない
「出て行け!」と言われても仕方がない
「ここは日本、国家・国民の事を真摯に考えて主張するのが当然の事
それが出来ないなら主張などするものではない」
2022/3/13 20:56 [2194-37351]

ロシアは、今度の戦争でかなりの弱体化を避けられないと思います。
だからと言って、日本は北方領土を取り返せるかというと?
私は、正直、難しいと思います。^_^;
さらにロシアは、北海道もロシア領だとか、言い始めています。
今のところ、ロシアが勝手に吠えているだけですが、歴史的には、完全な戯言とは言い切れない所はあります。
ここまで来ると、まずは、北方領土を含めた、北海道全体の在り方について、北海道民自身の意見集約が必要だと思います。
残りの日本の人々は、北海道民の意思表明を受けて動くことになると思います。
岸田文雄もアイデアを持っていないと思います。(暴言)
2022/3/14 09:24 [2194-37352]


道民の意思ですか、、、
私は道民の中でも偏った感覚を持っていると思います。
一般の人よりもロシア寄りだと思います。
北方領土ですが、私は領土はいらないと思っています。
しかし、観光や漁業等には食い込みたいと考えます。
その方法としてロシアに金を払うでもいいですし、賄賂で抱き込むというのは更にいいと考えています。
サハリンのガスを買うのもいいと思います。
しかし、今回のウクライナ侵攻でプーチンとは取引すべきではないと思っています。
なので、しばらくは凍結ですね。
北方領土は四島一括返還の主張でいいと思います。
もしもロシアとの交渉を現実的なレベルにしたいなら、かつての社会党のような勢力は必要だと思います。
私の意見ではなく、道民一般の意見ですが、興味なし、どちらでもいいが、ほとんどだと思います。
2022/3/14 12:24 [2194-37355]


TVでロシア人達曰く「北方領土は自分達のものだと思っている」
理由は戦前の日本軍がロシア軍の邪魔をしたから、だとか
「そんな事で強奪の正当化は出来ないわな」
「ロシア人は、何か普通とは違うんじゃないだろうか?」
「それとも超大国のプライドが許さないから言ってるだけ?」
何だか知りませんけどね
「北海道」までもって、そりゃ目茶苦茶だ
しかし有り得ますね、ロシアなら
やはりせめて「核シェア」した方が良いんじゃないだろうか
アメリカは助けてくれないかもしれないし
「北方領土」は、確かにメリットらしいメリットはないでしょうね
でも、取られたのが悔しいですから取り返したいです/
2022/3/14 20:33 [2194-37359]


皆よろさん、
ロシア人の意識は最近のものだと思います。
20年ぐらい前までは、もっと泥臭い日常の話ばかりしてました。
領土よりも日本に出稼ぎに行きたいとか、日本人の知り合いが欲しいとか。
韓国も光州事件以後しばらくは、日本に憧れを持っていたと思います。
日本だってアメリカかぶれだった。
変なプライドを増長させないで豊かになることは出来ないんでしょうか、、、
2022/3/14 20:46 [2194-37361]

◇ロシア潜水艦など6隻を確認 北海道・宗谷岬付近で...
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cf8a1
30df99d427d3f97f22e1de32e42a66c7f2
2022/3/14 23:38 [2194-37364]


舐めとるね
やはり核武装すべきではないか
しかし懸念と言ってるだけでは駄目だわな
何時もの遺憾砲と変わらん
自民党も、良く長きに渡りこんな状態を維持しているものだ
悔しいとか忸怩たる気持ちはないのかね
ロシア海軍の航行確認 官房長官「重大な懸念」 北海道・宗谷海峡
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/
%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%B5%B7%E8%
BB%8D%E3%81%AE%E8%88%AA%E8%A1%8C%E7%A2%B
A%E8%AA%8D-%E5%AE%98%E6%88%BF%E9%95%B7%E
5%AE%98-%E9%87%8D%E5%A4%A7%E3%81%AA%E6%8
7%B8%E5%BF%B5-%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%9
3-%E5%AE%97%E8%B0%B7%E6%B5%B7%E5%B3%A1/a
r-AAV3GsW?ocid=msedgdhp&pc=U531
2022/3/15 14:43 [2194-37366]


領海侵犯した訳ではないですからねぇ。
北方領土は、実効支配を認めちゃってるし。
挑発行為には日本の経済力で対抗しては?
経済制裁しながら、ロシアの闇経済を育てれば、かつての貧しいロシアを作れないかな?
2022/3/15 20:55 [2194-37367]


経済的に思いっ切り締め上げる事が出来れば良いんですが
でも出来てもビビっちゃって出来ないんだろうね
やはり武力があると違う
やはり核シェア?こればっかりやね/
2022/3/15 22:11 [2194-37368]

たぶんウクライナを占領しただけでロシアは軍力はともかく国力はかなり衰退して他の国や地域に手を出すだけの余裕はなくなるように思います。
中国も支援すると行っても支援してくれるか分かりませんしね。
中国に軍事的支援も要求しているようですがそれをやっちゃうと今まで以上に各国の制裁が強くなるでしょうし中国も慎重にならざるおえない気もします。
まあウクライナだけでなく他の国にまで手を出しだしたらほんとに第三次世界大戦になっちゃうでしょう。
2022/3/16 12:05 [2194-37369]


昨晩、地震があったんですね。
こちらでも震度3。
妻に話しかけられ、返事もしたそうですが、全く記憶がありません。
防災アプリも起動してました。
昔、家の横を消防車が何台も通ったのに起きないこともありました。
予想されている千島列島沖の大地震が来たときにも寝てるんだろうか?
まさかね?
2022/3/17 05:27 [2194-37382]


地震があったようですね
震度6とかで、かなり大きかったとか
被害の書き込みがないようなので何よりです
しかし、何時になれば地震多発は終わるのか・・・
2022/3/17 20:42 [2194-37384]


南海トラフの準備してないですよね?
とうすんたろ?
日本。
いつか、今の町を離れたいと思ってますが、どこがいいかな?
前は静岡を紹介されていいかな?と思いましたが、山奥への憧れもあり、、、
海が近くても小高い丘なら大丈夫ですよね?
しかし、原発から逃げようとしたら沖縄しかない?
2022/3/17 20:58 [2194-37387]

めろんさん
逃げるなら、海外だと思います。^_^;
沖縄は、原発の代わりに戦争がついてくると思います。
と言って、なかなか、適切なところがあるかと言うと…。
カナダとかオーストラリア?
2022/3/18 07:39 [2194-37392]

海外だと災害に対して安全でも普通に生活していくだけで大変な事もあるので海外生活(留学)とかのスキルのある人でないとなかなか大変そうです。
まぁ何百年に一度の東日本大震災みたいな壊滅的な災害を考えにいれなければ結構選択肢多いようには感じます。
奈良とか京都とか時の権力者が都を置く土地は風水だけでなく災害に合いにくい土地を選んでいるとは聞いたことはあります。
最近は異常気象なので昔災害がなかった土地が必ずしも安全とは言えないのですが。
ランキングで見ると皆よろさんが住んでいる滋賀県が1位ですが確かに滋賀県って大きな災害にあったという話はあまり聞いたことはないような?
https://ijutele.com/end-of-tokyo/saigai.
html
私が住んでいるところは有名ではありませんが50年住んでいて災害にあった事はありません。
もっとも東南海地震などが噂されているのでなんとも言えませんがこれだけ科学がすすんでも地震も専門家が予測したところはことごとく外れてますので外れて欲しい気もします。
2022/3/18 12:49 [2194-37393]


災害に負けないのが我が滋賀県?
負けない、という意味が解りま温泉/
まぁ〜何だか知りませんが確かに「災害」はまるでありませんね
だから地元の方は、災害の時になると「ここら辺は被害がないから有難い」良く言われます
でも「積雪」の被害は酷いですが
今冬も屋根は「1m」も積もりましたから(^_^;)
もし今度生まれるなら雪はもう懲り々です/
2022/3/18 20:05 [2194-37400]

みなよろさん
琵琶湖には龍神様がいるから守られているのかな?w
滋賀県って暮らしやすいですか?
老後に考えてもいいかも、京都にも近いですし。
ただみなよろさんのところみたいにドカ雪が降る北側ではなく温暖な南側のほうが良さそうです
京都にも興味はあるんですがよそ者に冷たいとか聞くので。
2022/3/18 20:14 [2194-37402]


「真っ当」
維新が野党第一党を目指すと言う
良いですね〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
是非とも、立憲という名の「疫病神」政党を雲散霧消して貰いたい
応援しております/
維新、次期衆院選で「野党第一党を」 党大会で方針採択
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/
%E7%B6%AD%E6%96%B0-%E6%AC%A1%E6%9C%9F%E8
%A1%86%E9%99%A2%E9%81%B8%E3%81%A7-%E9%87
%8E%E5%85%9A%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%85%9A%
E3%82%92-%E5%85%9A%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%
81%A7%E6%96%B9%E9%87%9D%E6%8E%A1%E6%8A%9
E/ar-AAVxFIm?ocid=msedgdhp&pc=U531&a
mp;cvid=3846163bb6a54c88b020d8043208fdeb
2022/3/27 20:13 [2194-37492]

「安倍やめろ」ヤジ排除で北海道に賠償命令
https://news.yahoo.co.jp/articles/d612ba
3792ed4ea8300a8893ad4afc75442e9c63
判決の是非は、ともかく…
違憲判決を出した札幌地裁の裁判官が、今後、人事でどんな嫌がらせを受けるのか?
とても心配になりました。
(T_T)
2022/3/29 01:55 [2194-37502]


廣瀬孝裁判官は、ヒグマ駆除で出動したハンターが銃所持の件で資格剥奪されたときも公安委員会相手に真っ当な判決を下しました。
当時、ニュースを見ていて『それはないじゃん!もう警察もや役所にやらせればいいじゃん!』って思いました。
当たり前の人が、評価されるといいですね。
2022/3/29 21:56 [2194-37505]


「安倍辞めろ!」はないと思いますが・・・
この時の前あたりから安倍さんへの風当たりが酷かったんですね
で、You Tubeだったと思いますが、安倍さんが「演説」をしている時に
観客が酷いヤジを飛ばしてたんですね
で、日本人だと思いますが「そんな事は止めろ!」と言って制止したところ
多くの方が「そうだ、そうだ、止めろ〜!」と言って盛り上がってました
それを見て私は「その通りだ、そんな酷いヤジを飛ばすんじゃない!」と思いました
ヤジった人を排除した警官は適切な判断だったと思います
2022/3/29 22:45 [2194-37508]


姫路市長の卒業式での【三流大学発言】が一部で責められたようですが、責められるような発言には思えませんでした。
ただ、自分を守ることを考えれば言葉を選んだほうが良かったのかも知れません。
皆んなが言葉を選ぶ発言を心掛けることは自分を守ることでしかないので、相手のことを思っているとは言えないと私は思いましたが、、、
2022/4/1 13:34 [2194-37523]

>姫路市長の卒業式での【三流大学発言】
微妙ですが…
仮に自分がもし、その大学の卒業生だったら、やっぱりダメかなぁ?
私は、ネット上のこの意見に説得力を感じました。
>卒業式は、結婚式などと並び「ハレ」の場です。晴れがましい、お祝いの場です。
>そこで、「三流大学」というネガティブな言葉はふさわしくないと感じる人は多いでしょう。
>結婚式でも、「新郎は三流大学出身ですが、努力を重ねて今の地位を得ました」とは、紹介されないでしょう。
>華やかな場では否定的な表現を使わないのは、お約束です、
2022/4/1 23:12 [2194-37526]


亡くなった石原慎太郎もそうですが、言葉のチョイス1つで印象が変わってしまいますよね。
意図することを正しく伝える為の言葉選びは難しいですね。
ただ、大人しい表現が溢れてしまった昨今、昭和的な表現が懐かしくもあります。
2022/4/2 08:33 [2194-37527]

やはりネットが普及しだしてからでしょうね。
SNSでクレーマーの声が世間に届きやすなった事でしょう
ネットがない時代は世間に自分の不満の声を広める手段がなく声を上げても社会に封殺されてしまったことです。
ただクレーマーといっても確かに言っている事に間違いはない意見もありネットで炎上すると社会全体かその流れに従わざるおえなくなる。
しかし少し行き過ぎと思われる発言も理屈的に間違ってなければ通ってしまう事も。
ただ私は何にでも遊びというかゆとりみたいなものも必要だと思うのでちょっとした発言でも目くじらを立てる今の世だと下手に冗談一つ言えない窮屈な社会になったものだと思います。
そういう言えない鬱憤がたとえばヤフコメみたいな書き込みにでてくるのかもしれません。
2022/4/2 10:51 [2194-37528]

私も、「三流大学」は、失言だと思います。
ネガティブな言葉は、相応の必然性があって、何があっても一歩も引かない覚悟があって使わないと意味が無いと思います。
その意味では、石原慎太郎のあれも、暴言だと思います。
ただし、彼は、それでうましかを釣るという意味で意図的にやっていたとは思います。
それで論点をずらすのが「様式美」だとも思います。
その「美風」は今でも健在だと思います。(^^;
2022/4/2 21:30 [2194-37535]


まあねぇ、それが正しいんでしょうが、いちいち反応する世間には息苦しさを感じます。
ウィルスミスもアカデミー脱会を余儀なくされたし、模範的であることってそんなに優先されることなのかな?
2022/4/2 23:01 [2194-37539]


しばらく会っていない知り合いのところに行くのに、米でも買っていってやろうかと思い、ディスカウントショップに行ったんです。
そのディスカウントショップは、自社精米していて、良いものを安くという店でした。
10年くらい前は、よく買っていました。
ところが、グルっと見てみると、安かろう悪かろう品質になっていて、魚沼産はないし、普通の米も色が悪くて割れが多かったです。(それでもスーパーよりはマシかも知れませんが、、、)
驚いたのは、割れ米というのを売っていて、5kgの袋で400円から500円ぐらいでした。
ペット米の代わりかな?とも思いましたが、いまのペットに米を食べさせる人もそうはいないだろうと思います。
もしかして人用?
人用でなくとも、いよいよ困ったら、あんな米でも食ってしまうよなぁ?と思い、これからの日本の経済状況を思うとせつなくなりました。
10年経てば、社会も変わる紋ですね。
2022/4/16 10:39 [2194-37616]


「米」の話
そんなものは、こちらでは見掛けた事がありません
失礼ですが、貧富の差が激しくなっているのではないんだろうか
それもまた悲しいというか殺生な話ですね
「極 悪」
極悪議員を庇う極悪議員
逢坂、お前は我が国の同胞極悪在日朝鮮人を連れて、とっとと祖国へ帰れ!
立憲民主党・逢坂誠二 暴言で大炎上 れいわ新選組・山本太郎で
https://www.youtube.com/watch?v=V2fPxPeL
-Mo
2022/4/16 23:57 [2194-37627]


山本太郎の会見をチラッとだけ見ましたが、「政治を変えたいから損得抜きで政治家になった、私欲を満たすのなら芸能人のままでいたほうが楽でしょ?」みたいな趣旨の発言をしてました。
嘘つくなよ、メロリンキュー!
原発に批判的なこと言って干されて、なんとかしようともがいてたら、政治家になるチャンスが出てきて、なし崩し的に職業として政治家になっただけじゃん!
記者に対する態度も馴れ馴れしくて気持ち悪かった。
2022/4/17 02:56 [2194-37628]

山本太郎って全く興味が無いので知りませんが山本太郎の何がいけないんでしょうね?
すぐに辞めると思っていましたがヤメずに思っている以上に頑張っているなぁというイメージはありますが。
結局今の日本を変えるには小さい政党(野党)では変えることは難しく変えるには自民党の中にはいって変えるしか他の方法はないように思います。
連立を組むか中に入り込んで総理になるまで我慢するか、しかし総理になれる保証はないですし気が遠くなるような時間がかかります。
やっぱり昭和の古いやり方に固執しない新しい世代に期待するしか無いのかもしれません。
それまで生きているかどうか分かりませんが。
2022/4/17 10:49 [2194-37629]

びんさん
めろんさん
山本太郎は、所詮、そこまでだと思います。
彼は、ウォロディミル・ゼレンスキーにも、アドルフ・ヒトラー、にもなれません。
彼には、それだけの「器」がないことが、はっきり、したと思います。
彼は、日頃の精進が足りなかったと思います。
れいわについては、大石あき子が、いつ、ぶっ壊しにかかるかが見ものだと思います。
彼女は、所属議員の中で最も扱いが難しい人物だと思います。うまく使えば、もっと、れいわを大きくできたと思います。ハインリヒ・ヒムラーのように。^_^;
2022/4/20 15:37 [2194-37643]


「参政党」
応援しております
【参政党演説会】CGS神谷宗幣・よしりん吉野敏明
https://www.youtube.com/watch?v=M3OPE54A
dHM&t=326s
2022/4/21 21:04 [2194-37655]


「無駄な人間」
玉川よ、自衛隊はお前も守ってるんだが?
とっとと出て行け
玉川徹 自衛隊に「無駄」と暴言 テレ朝・モーニングショー
https://www.youtube.com/watch?v=_Mv2q4mc
Cos
2022/4/21 23:37 [2194-37657]

2022/4/23 19:15 [2194-37661] 削除

めろんさんあれこれさん
私も山本太郎に器がないのは分かっています。
考え方ややり方にも問題があるのでしょうけどもともと議員の跡継ぎでもない一般人が政治に対して声を上げるという事は大事にしたほうがいいのではないかと思う方です。
今は二代三代と跡継ぎが議員になってその議員らが日本の政治が牛耳っているような状態ですがもっと一般の人でも参加しやすい政治にしたほうがいいように思いますね。
でないと何時までもこの停滞した日本から脱することは出来ないように思います。
もっとも目障りな議員や政党が出てくると出る杭は打たれるで直ぐにマスコミが寄ってたかって潰してしまうので新しい政党や議員が入り込める隙は今の日本の政治にはないのですが。
やっぱり古い考えがない新しい世代に変わるのを待つしかないのかもしれません。
その時まで生きているかかどうかは分かりませんが。
2022/4/23 12:40 [2194-37664]


「管 直人」
式典副委員長でもある者が居眠りとは何事か
日本人であれば、誰もそんな事はしない
しかし、こいつらはそうではない
こんな奴らに「政治」を任せればどうなるか?
河野談話・小泉同様、目茶苦茶な事をする事は眼に見えている
祖国の為ならどんな事でもするだろう
小泉同様、日本人の事等何とも思っちゃいない
山本とて同じ事
こいつら纏めて首にした上で、市中引き廻しの上・・・(略
カン直人 天皇在位20周年式典での居眠りを追及され、酷い言い訳でごまかす
https://www.youtube.com/watch?v=X5ZG5rEp
7T4
2022/4/23 22:25 [2194-37671]


「核武装批判」
この期に及んでまた批判だ
立憲は、こんなのばかりで一体どこの国の議員なのか?
国民投票で罰すべきではないか
疫病神にも程がある
立憲民主党・菅直人が暴言 テレビ朝日・朝まで生テレビ
https://www.youtube.com/watch?v=P0Qzq4Ts
3DM
2022/5/1 21:22 [2194-37736]

びんさん
めろんさん
今の世襲議員の皆さんは、日本が存続している限りの存在だと思います。
今度の円安で国が潰れた後を立て直す力はないので、彼らは絶えると思います。
日本の歴史は、
幕府が通貨毀損政策
幕末はハイパーインフレ
明治維新で松方デフレ
高橋是清が通貨毀損政策
戦後はハイパーインフレ
しばらく緊縮後、ばら撒きに転換
安倍晋三と黒田東彦が通貨毀損政策
慢性的超円安かハイパーインフレの分かれ目←今ここ
だと思います。
今回、政府はハイパーインフレで国を立て直すことを諦めた感じなので、いよいよ、日本はかなり急速に自壊に向かうと思います。(^^;
2022/5/1 22:13 [2194-37739]

>今度の円安で国が潰れた後を立て直す力はないので、彼らは絶えると思います。
>今回、政府はハイパーインフレで国を立て直すことを諦めた感じなので、いよいよ、日本はかなり急速に自壊に向かうと思います。
もう、そういう絶望的な段階ですか? (TOT)
バブル崩壊から失われた30年と評されますが、日本ではなぜ新たな産業基盤を創出することが出来なかったのでしょうね?
(・・?
2022/5/2 19:05 [2194-37747]

あれこれさん
いずれダメになることは分かっているのですが今まで通り誤魔化し誤魔化しで持ってくれることを望んでいますw
勝手な言い分なのはわかっているんですけどねw
2022/5/2 19:50 [2194-37748]


>慢性的超円安かハイパーインフレの分かれ目←今ここだと思います。
今回、政府はハイパーインフレで国を立て直すことを諦めた感じなので、いよいよ、日本はかなり急速に自壊に向かうと思います。(^^;
「ハイパーインフレ」を諦めた!?
本当ですか
でもコロナで支給した経費とかをインフレで解消するしか手がないと思いますが・・・
後はどうするんだろう?
超円安になればどうなる?
良く解らない^^;
それで借金を解消出来る?さてどうでしょ・・・
2022/5/2 21:09 [2194-37750]

誤魔化し誤魔化しじゃなくて騙し騙しでした。
どうも最近当たり前の言葉がパッと出にくくなってきています。
歳ですねぇ〜(苦笑)
2022/5/2 21:11 [2194-37751]


「大 罪」
核武装論議さえ否定するお前達立憲こそが許せないんだが?
こんな輩を何故政治家として認めねばならんのか?
全く以て間違っている
与党の改憲姿勢「どさくさ紛れ。ロシアより許せない」 立憲・奥野氏
https://www.msn.com/ja-jp/news/politics/
%E4%B8%8E%E5%85%9A%E3%81%AE%E6%94%B9%E6%
86%B2%E5%A7%BF%E5%8B%A2-%E3%81%A9%E3%81%
95%E3%81%8F%E3%81%95%E7%B4%9B%E3%82%8C-%
E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%88%E3%8
2%8A%E8%A8%B1%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84
-%E7%AB%8B%E6%86%B2-%E5%A5%A5%E9%87%8E%E
6%B0%8F/ar-AAWRGY0?ocid=msedgdhp&pc=
U531&cvid=522d5f2eeee249c6abc03340ef
3ad564
2022/5/3 20:34 [2194-37757]


「核武装批判」
もし攻め込まれたらどう責任を取るんだ?
そういう極めて勝手極まる貴殿こそどんでもない無責任なんだが?
何でこういうのが居るのか?
何故こんなのを我が国に住まわせねばならんのか?
国民をウクライナのようにしても良いのか?
自分の立場か、祖国の為か何か知らんが、重罪の中の重罪というしかない
責任を取れないのであれば、主張などするものではない!
長崎大准教授「核兵器がないとウクライナのようになるというメッセージは卑劣だ!安倍氏は無責任」
https://www.youtube.com/watch?v=R-UweDjK
BxM
2022/5/5 00:24 [2194-37767]


「情けない・・・」
安倍元首相は、プーチンに会いに行って侵攻を止めさせろ
辻本がホザいたとか
自分で出来るものが言う事か?
やる事は出来もしないのに批判するだけ
その上、反日と来ている
立憲は全くどうにもならん
一刻も早く反日罪を制定すべし
立憲民主党・辻元清美が暴言 安倍元首相と維新に
https://www.youtube.com/watch?v=COAXmlEE
Rrk
2022/5/6 21:05 [2194-37794]


「疫病神」
・まず辻元が謝るべきことがあるだろ。
いや、ありすぎるだろw
もう二度と政治の場には戻って欲しくない
・こんなのに「国民の皆さん」と呼ばれたくない。虫酸が走る
・辻本 お前を懲らしめてやりたい!
あ、もう選挙でこらしめられてましたね(爆)
安倍vs辻元 安倍総理のピース〇ート連呼に辻元キィィィィィ 安保法制衆院通過直前
https://www.youtube.com/watch?v=B99Qso91
hLc
2022/5/7 21:24 [2194-37805]

ご参考
歴史もたまには役に立つ
プーチンの戦争が終わらせる戦後日本の「曖昧な平和主義」
https://www.newsweekjapan.jp/yonaha/2022
/05/post-1.php
2022/5/8 19:43 [2194-37812]


「立 憲」
白眞よ、責任を取れなければどうするんだ?
国民の生命・財産をどうするんだ?
文句はお前の祖国へ言え
お前ら在日朝鮮人は、こんなのバッカリか?
とっとと祖国へ帰れ!
「立憲民主党・白眞勲 暴言で批判殺到 核共有で」
https://www.youtube.com/watch?v=MTfnKt8N
heI
2022/5/10 03:32 [2194-37818]

ずぶずぶぐだぐだ
キリがない( *`ω´)
日本医師会・中川会長が毎月“反社疑惑”の男に送金 総額は500万円以上
https://www.dailyshincho.jp/article/2022
/05130556/
2022/5/13 08:33 [2194-37833]

日本医師会というのは・・・財務省ですらコントロールできない、とんでもない権力を持った組織という話を聞いたことがあります。
┐('〜`;)┌
2022/5/14 11:00 [2194-37839]

真珠♪さん
医師会の医師というのは、明治政府が「文明開化のシンボルおよび伝道師」として各地域にばら撒いた人々の子孫達です。
彼らは代々「地元の名士」として地域の政治に関わってきました。彼らは少なくとも自民党議員の集票には今でも深く関わっています。
そういう構造があるので、財務省と言えども、容易には手を突っ込むことはできません。
医師会の権力をどうこうすることは、結局、明治維新を総括することになると思います。
2022/5/15 09:05 [2194-37845]

◇あれこれさん
>医師会の医師というのは、…彼らは代々「地元の名士」として地域の政治に関わってきました。
>彼らは少なくとも自民党議員の集票には今でも深く関わっています。
なるほど。そういうことなのですね。
今回の新型コロナ対策にしても、実質的には彼らがほぼすべての舵取りをしていて、日本政府は
お飾りにすぎないのでしょうね?
┐('〜`;)┌
2022/5/15 13:12 [2194-37847]

日本医師会というのは知っていますが詳細は知りません。
ただ日本の末端での病院や医師、医療行為を見ているとある意味日本国民の命を握っている組織とも言えるのかもしれません。
コロナに対する日本の対応もその一つあらわれだと思います。
2022/5/15 14:50 [2194-37848]

真珠♪さん
医師会
彼らがコロナ対策の舵取りをしたわけではありません。
彼らにそんな能力はないと思います。
ただし、どんなに効果のある対策であっても、彼らの支持を得られないものは決して採用されなかったとは言えると思います。
2022/5/15 22:18 [2194-37850]


日本医師会は「代議士」達を金で押さえ付けていると聞いた事があります
この世は金の典型か
政治家がそれではこの世はお終いだ
「東洋医学」も西洋医学より優れているところがあるだろうに
金がないばかりに陽の眼を見る事が出来ない
それに陽を当てるのが政治家の役目なんだが?
良い意味で政治家が権力を持つしかない
2022/5/16 20:14 [2194-37852]


「自虐史観」
学生時代に教えられたらしい
私もそうだったのだが、今は逆になっている
どちらが正しいのか?という話になるんだが
それに対する絶対的な正解はない
しかし祖国である以上、徹底的に我が国の側に立つべきではないか
そうすれば、少なくとも否定的な見解が消えてなくなるのではないか
「谷口真由美ら暴言 TBS・サンデーモーニングが大炎上」
https://www.youtube.com/watch?v=X9ZxOa6V
nOU
2022/5/16 22:10 [2194-37854]


「管 直人」
核共有に関する事で、維新は自民党より右翼的だ・・・by 管 直人
単にお前が「無責任」すぎるド左翼だって事だろうが
一体、何の為に我が国へ来たのか?
無責任放題、やりたい放題をやる為か?
寝ぼけるのも大概にせい!
「お前なんぞ不要!とっとと出て行け!」
立憲民主党・菅直人が暴走し大炎上 暴言と非常識対応で 維新に
https://www.youtube.com/watch?v=C1_AB0vj
sSY
2022/5/18 21:54 [2194-37860]

ある人のブログからの抜粋ですが…
『あと数年で、皇室消滅は自明のものとなり、暗い暗い日本の雰囲気の中で、中国・北朝鮮・ロシアの核兵器を持つ覇権連合との対決の日が迫っている。
コロナ後は、「皇室が消滅し、戦争も起こる」
これはリアルなロジックで考えれば、絶対に否定できない予言だ。
関東大震災や、南海トラフや、富士山噴火も確実に起こるし、自然の脅威も避けられないのに、日本人が平和ボケで、わざわざ人為的な危機を招き寄せ、皇室が消滅し、戦争を体験することになるのだ。
これを直感し、なんとしても避けようと、今から準備を始める者が日本にはいない。』
2022/5/20 06:43 [2194-37864]

皇室の件もですが今の日本人というのは本当に損得勘定というか必要か必要でないかNOかYESでしか物事を考えられなくなっているように思います。
だから何の躊躇もなく古いものを捨てていくことが出来るのだと思います。
それは今に始まったことではないようにも思います。
ただ歴史を学ぶと表面的なことでは分からない奥深いことも知ることが出来ることもあり現代にも活かせることも多いのだと気がつくこともあります。
そういうのもありますし日本人てホント視野が狭いようにも思います。
だから自分たちにとって都合のいいことは古い考えでも捨てようとはしませんし自分たちにとって利益がないことは容赦なく捨て去ることが出来るのかもしれませんが。
そこが日本が変わるのに邪魔をしている大きな要因にもなっていることに気が付かないというか。
分かっていても変えようとはしないのでしょうけど。
2022/5/21 20:06 [2194-37867]

真珠♪さん
前にも書いたと思いますが
多くの日本人はごく近い将来の皇室消滅を自明なものとして織り込んでしまっていて、日本政府は既に皇室消滅を前提にして動いていると思います。
秋篠宮さんの御著書もそういう文脈の話だと思います。(・_・;
その次に出て来る話は、多分、日本消滅だと思います。^_^;
誰が何と言おうと、皇室だけが日本を一つに結びつけてきたものであることは、否めない事実だと思います。裏を返せば、三島由紀夫が言ったように、日本を一つに結びつけるものは他に何もありません。なぜなら、歴史上、日本が一つであったのは、天皇の名でそれを可能にした、明治以降の約150年しかないからです。
多分、多くの日本人は、それを当然の成り行きとして織り込んでしまってもいると思います。もちろん、力のある政治家の類はそれをどうリードして自らの一族の安泰を確保するかを考えながら動いていると思います。だから、選挙の公約はどの政党も、リアリティそっちのけの代物ばかり。できるはずがないと見切っているからです。
2022/5/22 08:46 [2194-37871]

そうだから日本人は目先の事しか考えてないんですよ。
かなり大雑把にいってという事ですが。
国がどんどん増やしている借金でも日本を受け継ぐ子孫や日本の未来の事なんか全く考えているとは思えませんしね。
今さえ良ければいいという感じで自分たちはどうせすぐに死ぬんだから死んだ後の事なんか関係ないねということなのかもw
2022/5/22 11:13 [2194-37872]

日本の一般国民は目先のことしか考えることを許されていないも同然です。
ならば、それしか考えようがないのは当たり前です。
それが変わるためには、日本が無くなるしかないと思います。
ただし、それは、先々のことも全て、自分達の責任に於いてしなければならないことを意味しています。^_^;
2022/5/22 14:10 [2194-37874]

とうぜん日本がなくなるのを前提でやっているのでしょうね。
極端なことを言えば後のことは全然考えてないようにも思えますが。
あと何年、それとも10年20年持つのかは私には全く分かりませんが。
2022/5/22 21:44 [2194-37875]

◇あれこれさん
>多くの日本人はごく近い将来の皇室消滅を自明なものとして織り込んでしまっていて、
>日本政府は既に皇室消滅を前提にして動いていると思います。
もうすでにそういう段階ですか。
>誰が何と言おうと、皇室だけが日本を一つに結びつけてきたものであることは、否めない事実だと思います。
>裏を返せば、三島由紀夫が言ったように、日本を一つに結びつけるものは他に何もありません。
>歴史上、日本が一つであったのは、天皇の名でそれを可能にした、明治以降の約150年しかないからです。
日本人のアイデンティティーについて、以前、話題になりましたが…
歴史上、天皇(皇室)以外には無かったということですね。
>その次に出て来る話は、多分、日本消滅だと思います。^_^;
>多分、多くの日本人は、それを当然の成り行きとして織り込んでしまってもいると思います。
天皇(皇室)が消滅してしまうと、現在の日本国憲法も存在しえなくなってしまいますね。
なぜなら、日本国憲法は天皇の存在が前提になっているので…
2022/5/22 22:21 [2194-37876]

真珠♪さん
> 日本人のアイデンティティーについて、以前、話題になりましたが…
> 歴史上、天皇(皇室)以外には無かったということですね。
それは当たり前で、一般国民という意味では日本が一つの国であったことは、明治時代からです。そして、明治政府が一般国民に対して、日本の根拠として示したのが天皇だけだからです。
日本の一般国民は、別に革命を起こしたり、植民地からの独立を求めて戦ったりしたことはないので、そういう経験から培われた、国民としてのアイデンティティがあるはずがありません。
日本国憲法は正直もうダメだと思います。熱心に支持する人々の劣化と老化が激しすぎると思います。ウクライナ戦争への対応一つを取ってもです。
2022/5/22 23:11 [2194-37877]


>多くの日本人はごく近い将来の皇室消滅を自明なものとして織り込んでしまっていて・・・
またドえらい事を簡単に書きまんな/
そんなに日本人は「歴史」の存続に疎いんだろうか?
正直、皇室には興味がありませんが、消滅は言わば歴史の否定に繋がるんですから
日本人は消滅を「拒む」のではないんだろうか
反日は狂ったように喜び倒す!
辻本なんぞは祝日にでもしよう、とか言い出すんじゃないか
そんな事より、一刻も早く反日勢力を殲滅して貰いたい
自民党よ、我が国を取り戻せ!
そして国際化を同時に図るのだ
2022/5/24 20:32 [2194-37896]

皆よろさん
> そんなに日本人は「歴史」の存続に疎いんだろうか?
皇室だけが「歴史」では無いからです。
だから、あなたにしても
> 正直、皇室には興味がありませんが、
となると思います。(^^;
> 消滅は言わば歴史の否定に繋がるんですから日本人は消滅を「拒む」のではないんだろうか
否定されるのは、精々、明治維新の正統性だと思います。徳川幕府を倒すための大義名分が「尊皇攘夷」しかなかったから、天皇を道具に使っただけであり、政権を奪取した後、日本をまとめる手間隙を惜しんで、皇室にその力があることにして、地道な作業をサボっただけです。
> 反日は狂ったように喜び倒す!
その反対で、「反日」こそ、実は皇室(天皇制)を最も必要としている人々です。皇室が無くなったが最後、彼らは天皇制の永続を前提として気楽なことを言い立ててきた責任を取らなければならない立場に立つことになります。
2022/5/24 20:59 [2194-37897]

今は国が政治(政府)に関心を持たないように教育しているように思えます。
学校でも政治の勉強といえば簡単な歴史と仕組み程度ですし天皇家の歴史とかは遣った覚えはありますが皇室の勉強ってした覚えはありません。
ちょこっと遣ったかもしれませんが記憶に無いですねw
最近での学校はしりませんが。
国民が政治に関心をもつとデモとか革命を起こす人が現れる危険性もあるからじゃないかと思いますが。
革命はちょっと極端な話ですが。
アメリカは政治教育には熱心らしいですが。
政治に関心をもたせず目先(経済とか)のことに目が向くようにしているように思いますし。
だから目先のことしか考えてない日本人が多いということです。
私は国の思惑通りになていると思いますが、政治に関心を持たずに投票に行かない人が増えておりほぼ自民党(=国)の思い通りの政治になっているともいえますし。
たまにバラエティ番組でインタビューで今の総理大臣の名前を聞くとかありますが意外と知らない人が多かったりします。
少し前の総理大臣を知らないというのならまだ話は分かりますが今の総理大臣の名前を知らないなんてどこまで政治に関心がないのか?と思います。
2022/5/24 21:33 [2194-37898]


「戯 言」
何かと言えば批判ばかりと責められるが、立憲民主党は野党第一党として
ちゃんと真っ当に仕事をして来た・・・by 福山 哲郎
そんな下らんホラを吹けば、火に油を注ぐ事になるのが解らんか?
そんなつまらん事より、一刻も早く全国へ向けて「土下座行脚」でもすればどうか
立憲民主党・福山哲郎 自画自賛暴言で大炎上 参院選で
https://www.youtube.com/watch?v=Kuz4_AT1
nxQ
2022/5/25 02:19 [2194-37900]

びんさん
日本でまともな政治教育をしたら、日本は即座にバラバラになります。それほど、脆い国です。多くの人は、それを知りつつ、日本を出たら行くところがないというだけの理由で、それを知らないふりをして、目先のことだけを見ることにしていると思います。
日本政府もふくめて、全員が刹那主義者だと思います。
2022/5/25 09:07 [2194-37901]

>多くの人は、それを知りつつ、日本を出たら行くところがないというだけの理由で、それを知らないふ>りをして、目先のことだけを見ることにしていると思います。
>日本政府もふくめて、全員が刹那主義者だと思います。
あれこれさんのご指摘通りだと思います。
どうも私は説明が下手なので長くなりがちですが。
あれこれさんがたまに言ってますがこれが変わるためには日本が一度ダメにならないと日本はリセットできないのだと思います。
ただ一度ダメになってしまっても日本をダメにした張本人達(日本を引っ張ってきた政治家や官僚)がまた国のトップに立ったら同じことの繰り返しになりそうな気はします。
2022/5/25 10:05 [2194-37903]

びんさん
> ただ一度ダメになってしまっても日本をダメにした張本人達(日本を引っ張ってきた政治家や官僚)がまた国のトップに立ったら同じことの繰り返しになりそうな気はします。
問題は、彼らの代わりを何処から持ってくるかだと思います。
現状、高級官僚は全滅、政治家主導(議員)は、せいぜい、維新とか都ファとかの、今までの政治のしがらみとは無縁に近い人々くらいしかいないと思います。彼らの国政能力は極めて限られていると思います。
つまり、外国の統治下に入るしかありません。それを受け入れる覚悟があるかどうかの話だと思います。
それは、大東亜戦争に負けた時、もっと言えば、江戸幕府が潰れた時に、日本の住民が突きつけられた選択と同じものです。
2022/5/25 12:30 [2194-37904]

あれこれさん
外国の統治下に入るという話はしてましたね。
中国かアメリカか、それか中国とロシアあたりで分け合うか?
ロシアがダメになりつつあるのでそれはなさそうですが。
私は軍隊が常駐しているアメリカの統治下になるように思います。
結局アメリカも全部背負い込むのは大変でしょうから戦後みたいに一定時期統治下において日本が独り立ちするまでの限定かと思います。
たぶん日本が中国に占領されてしまうとアメリカにとって戦略的にも都合が悪いと思いますし。
幕末だったら長州薩摩土佐あたりの家臣が明治維新のトップになっていますが今の日本にそういう気概のある官僚とか政治家がいるかどうかが問題でしょうね。
2022/5/25 13:20 [2194-37905]

びんさん
多分、アメリカ、中国、韓国、イギリス、では?仲良く分け合う感じになると思います。
> 幕末だったら長州薩摩土佐あたりの家臣が明治維新のトップになっていますが今の日本にそういう気概のある官僚とか政治家がいるかどうかが問題でしょうね。
その時は天皇のことを当時の一般人が全く知らないも同然だったので、それなりに一般人を騙せたと思います。
当時の日本が欧米の植民地になることを良しとしなかったことの代償は極めて大きいものがあると思います。
欧米の植民地になった地域では、現地エリートは本国から来た上層部の下で欧米流の統治実務をきっちりと身に付けることが出来たのに対して、日本はその全てを手探りでやらなければならず、その難しさに敗北して、結局、有耶無耶にしてしまったと思います。
後、国語の作り方も、実は、日本はでたらめだと思います。結果、独立を保ったが故に、自国の伝統文化を見失ってしまったとも思います。(^^;
2022/5/25 14:40 [2194-37906]


>自国の伝統文化を見失ってしまったとも思います。(^^;
北海道に住んでいるせいか、日本の伝統文化はテレビの中の出来事か、外国のことのように感じます。
私の中には、日本の伝統が存在しないのだと思います。
なので、在り方ではなく社会のシステムに日本を求めている面があります。
社会が成り立った上で余裕があれば日本文化を演じるみたいな。
世界を見ると社会が崩壊しても国は残っていますけど日本はどうだろう?
明治維新も崩壊したとは言い切れないし、日本人は社会が崩壊したら日本人でいられない気がします。
私は特に、その傾向があって、恐らく韓国になろうが中国になろうが簡単に受け入れそうです。
アメリカなら尚更です。
その中で日本系として生きることに抵抗が少ないです。
2022/5/25 16:42 [2194-37907]

めろんさん
> 北海道に住んでいるせいか、日本の伝統文化はテレビの中の出来事か、外国のことのように感じます。
私の中には、日本の伝統が存在しないのだと思います。
基本的に東日本の人はそんな感じだと思います。
私も、いわゆる「日本の伝統文化」は、全く、ピンと来ません。他のキョウダイもそんな感じだったりします。
近代になる前の西ヨーロッパ各国もそんなありさまであったようです。近代国民国家として国民をまとめる上で、それではマズいので、各国が必死に取り組んだのが、「(国語を含む)国民の伝統文化」の創出(もしくは捏造)です。
日本政府も必死になってそれに取り組んだのですが、西ヨーロッパとは文化の基盤が全く異なることから、元々東日本には影も形も無い(あっても「影止まり」、江戸に至ってはそれらに対して嘲笑的ですらあった)、西日本風の伝統文化を「日本の伝統文化」として根付かせることはできなかったようです。
国語も「日本の伝統文化」とのつながりの良い上方の言葉ではなく、今の標準語を選択して、おまけに書き言葉は(西ヨーロッパ語の)翻訳文体をベースにするとか、さらに分断を進めてしまった面があります。かと言って、実は言語学的には全く異なる、上方の言葉を国語にしたら、国語は成立しなかったと思います。
結局、少なくとも、東日本の人々は、
> 私は特に、その傾向があって、恐らく韓国になろうが中国になろうが簡単に受け入れそうです。
> アメリカなら尚更です。
> その中で日本系として生きることに抵抗が少ないです。
となってしまったと思います。
西日本の人はまた違うのかもしれません。
皆よろさん、真珠♪さんのご意見は?
2022/5/25 20:33 [2194-37910]

あれこれさん
中国と韓国は嫌ですね(^^ゞ
できればアメリカかイギリスの方がいいです。
日本人は伝統文化はどんどん捨ててきていますね。
宗教ですら捨てているというか関心を持たない人も多くなりましたし。
まだ海外の人のほうがキリスト教とか信じている人も多いというのに。
まあ形としては残っているものはありますが殆どの人はお金とか物とか目の前にあるものしか信用しなくなっているように思いますので文化もクソもないように思います。
ただそういう物は人の心までは満たしてくれるものは少ないようで悩みがあっても解決してくれるものすらありません。
精神科医とかありカウンセリングとかはありますが根本的な解決にならない場合も多く結局治らなければ薬で落ち着かせたりしますがそれでは何の解決にもなっていません。
そういう心の部分は外国ならキリスト教とか日本なら仏教だったのですが日本の仏教は困っている人たちを助けることはやめてしまい観光や葬式や檀家で日々の糧を得ている始末です。
仏教も衰退していくのは致し方ないようにも思います。
いずれにしても日本にコレだという文化は現代ではないように思います。
2022/5/25 20:48 [2194-37912]

びんさん
ワンポイントです。(^^;
> 日本の仏教は困っている人たちを助けることはやめてしまい観光や葬式や檀家で日々の糧を得ている始末です。
日本の仏教がそうなったのは江戸時代からです。幕府が仏教を「生かさず殺さず」にするために定めた、寺請け制度のためだとされています。
戦国時代の終わり頃に、一向宗とキリスト教が猛威を振るったからだと言われています。
困っている人たちを助けることは、仏教が困っている人たちの団結の芯になることを意味します。実際にそれをやってしまったのが一向宗です。
キリスト教は、最初からそういうものです。だからキリスト教は異端を絶対に許しません。
実は大乗仏教はそこが弱くて世界宗教になれなかったのですが、一部の宗派はキリスト教と似たやり方で、結束力の強い教団を作ることに成功しました。その一つが一向宗です。なので、当時の大名にとって、キリスト教と一向宗は同質の脅威でした。世俗との関係はキリスト教の方が柔軟な代わりに、外国にある様々なものが関連してきて何があるかわからないリスクがあります。
2022/5/25 21:35 [2194-37914]


思うんですが、日本らしさというのは、アメリカに取り込まれたほうが残りそうな気がします。
国家にの存続と、日本らしさの存続が、=であるというのは幻想かも知れません。
2022/5/25 21:44 [2194-37915]


あれこれさん
何だか難しい質問ですね・・・
「日本人のアイデンティティーとは何か?本当はないんじゃないか」って事だろうか
遺伝子的にはないんでしょうが「精神的」にはありそうな・・・
和とか人様に迷惑を掛けないとか、人との衝突を死ぬ程?嫌がるとか
こんな精神文化を育くみ今も続いているのは、世界でも「特異」であり我が国しかないんじゃないかな
それを持って「アイデンティテー」とする
これでどうでしょ/
ちなみに、ぷりんさんは日本人のアイデンティテーなんてどうだって良い、みたいですが
私は違いますね
「拘り」ます
だから反日勢力には、ブチ切れ倒すのです・・・/
お休みなさい
2022/5/26 00:17 [2194-37917]

皆よろさん
> 和とか人様に迷惑を掛けないとか、人との衝突を死ぬ程?嫌がるとか
それは単純に原始共同体社会が持っている性質です。なので、固有のアイデンティティーにはなり得ません。(^^;
強いてアイデンティティーを言うなら、そういう原始社会と(外国からパクってきた)高度な文明の組み合わせ、だと思います。
でも、それは、胸を張って言えることかと言うと。(^^;
なお、北海道とか東京のように、一度、共同体から出てしまった人々とその子孫たちから成り立っている社会では、そういうものは、単に原始的で変なものにしか見えないと思います。
2022/5/26 09:56 [2194-37918]


国家が違ってもアイデンティティは持ち続けられると思うんです。
同じアイデンティティを持つ者の集まりが国家という定義でいいのかな?と思います。
そうなると国家ってなに?ということにもなりますが、、、
2022/5/26 10:02 [2194-37919]

めろんさん
> 国家が違ってもアイデンティティは持ち続けられると思うんです。
私もそう思います。
それはアメリカ流です。
アイデンティティーと国家を結びつけるのはフランス流です。
アメリカにしても他にやりようがなかった(そして今もない)というのが実情だったと思います。
その結果として起きたのが南北戦争だとも言われます。
当時の日本政府はその様子を見てフランス流を選択したと思います。
彼らが始めてみたらフランス流を貫くには日本列島はあまりにも手強かったというのが実情だと思います。
2022/5/26 10:41 [2194-37920]


昔でいう日本って特権階級から見た日本のことだと思うんですよ。
今は、数の上では平民が多くを占めています。
そこに、かつての特権階級から見た日本らしさを当てはめてもゴマカシにしかならないと思うんですよね。
あえて、そこに乗っかるのはアリたとは思うんですが、リアリティを追求しちゃうと破綻しますよね。
要はプロレスや相撲のようにショーを楽しむという前提がないと成り立たないと思うんです。
そういう演出をする為に、アイデンティティを創作とまでは言わないけど、面白く肉付けしてきてたんでしょうけど、ガチンコと勘違いしちゃって演出に困っているように感じます。
2022/5/26 12:25 [2194-37921]

>和とか人様に迷惑を掛けないとか、人との衝突を死ぬ程?嫌がるとか
>こんな精神文化を育くみ今も続いているのは
武士道とか、大和魂…のようなことをおっしゃっているのでしょうか?
2022/5/26 12:59 [2194-37922]

めろんさん
> そういう演出をする為に、アイデンティティを創作とまでは言わないけど、面白く肉付けしてきてたんでしょうけど、ガチンコと勘違いしちゃって演出に困っているように感じます。
ガチと勘違いしている人々と、そんな底の浅い演出自体を馬鹿にしている人々に、ハッキリ別れていると思います。
それは少なくとも昭和前期に遡るようです。
政治家達は、保守もリベラル(左翼)も、その状況を扱い損ねて、無いことにしようとしてきたと思います。明治維新以来なのかも知れません。
2022/5/26 13:20 [2194-37923]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2194-38138] | 日本はどうなる?パート72 | 16 | 2022年7月6日 07:35 |
[2194-38126] | しりとりパート83 | 16 | 2022年7月7日 09:32 |
[2194-37913] | 日本はどうなる?パート71 | 97 | 2022年6月28日 09:26 |
[2194-37883] | 日々のあれこれどれ Part 45 | 23 | 2022年6月30日 22:36 |
[2194-37738] | しりとりパート82 | 99 | 2022年6月26日 11:59 |
[2194-37522] | しりとりパート81 | 100 | 2022年5月1日 21:32 |

