
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
建ててみました。
取り敢えず、誰でも書き込める状態にしますが、刑事訴追の恐れがあるとかなら、ポリシー変更の権利は留保します。
今のところ、時事ネタがメインテーマです。
主張なら、ソースなり、論理なり、を明示して書いていただければ、と思います。
感想なら、できるだけ短くお願いします。
共に、ヒデェ(特に同じことの繰り返し)と思ったら、サクッと削除します。
なお、カメラ・写真の話は、基本的には、カメラスレでお願いします。ただし、写真論のような俯瞰的な話は、メディアスレでお願いしたいと思います。カメラ業界系の話は、カメラ板でお願いします。どうしても言うなら、銘柄ボードスレで(^^)/

(自然)科学や技術に関するトピックについて、語るスレです。
人々の願望を反映した宗教や魔法やSF、それすら超えるようなことを実現しかねない科学技術の進歩に、場違いながら?、ワクワク感をおぼえています。ただ、人によっては、戦慄を感じるかもです。
自然科学が暴き出す世界の実相、最新技術によって、否応なく、変えられてしまう世界…
その中で翻弄されているとも見える、人々と地球の運命は?
その光と影、そして、闇を語り尽くしましょう。
なんちゃって(^◇^)
多少とも関係することなら雑談歓迎です。(^^)v
科学的認識の限界、超自然、そして神についても…。
皆さんの活発な書き込みをお願いします。m(_ _)m
なお、書き込みは、前スレが終わってから、お願いいたします。
m(_ _)m
2021/12/17 22:17 [2194-35755]

>日本で「老化細胞」取り除くワクチン開発、加速する世界の長寿研究
私達平民にこんなものには縁がないでしょうがまぁこんなのが開発されたら各国のトップがコレを使いいつまでも政権にしがみつく悪循環になりそうな気がします。
たとえば中国の習近平とかロシアのプーチンとかね。
2022/1/3 18:56 [2194-36146]


年を取らないって不自然な気がするね
家のセラミックの壁も老朽化しないから何かおかしい
マネキン人形じゃあるまいし、そんな事ばかり研究してると
その内に天罰が降りかかるじゃないのかな
科学の進歩は解るが、それよりも「生き方」とかそういうのを
研究すべきなんじゃないか
そちらの方が大事なんだから・・・
2022/1/3 19:04 [2194-36147]

前に聞いたことがありますがDNAの中に老化を司る遺伝子情報があるそうです。
なので一定の歳に達すると嫌でも老化が始まる仕組みとか?
まあ時限装置というかタイマーみたいなものなのでしょうね。
この老化の遺伝子情報をなかったコトにすればどうなるんだろうか?
権力者がこれを手に入れてしまったらトンデモナイことになりそうな気がします。
神話の中の話にも出てきますがはるか昔に天と地がまだ交流があった時代が有りその時代は人間の寿命もゆうに1000年の寿命があったという話があります。
寿命が1000年?まるでウルトラマンやないか?
多分聖書に書かれているアダムとイブが罪を犯し死ぬ苦しみ子を生む苦しむを与えられた頃の話だと思いますが。
架空の昔話でとても信じがたい話ですが遺伝子情報の中にそういう老化を起こす物があるということは神という存在が永遠に生きられないように遺伝子情報を書き換えてしまったのかもしれません。
神が高度に発達した知的生命体だったら十分可能だったのかもしれませんが。
高度に発達した科学は魔法と変わらないという言葉を聞いたことがありますが高度に発達した科学を持った知的生命体を科学力が低い文明の人類が見たら神のように見えるのかもしれません。
2022/1/3 19:23 [2194-36148]


>科学の進歩は解るが、それよりも「生き方」とかそういうのを
研究すべきなんじゃないか
私もそう思います。
ただ、老いずに200才ぐらいならいいのかな?とも思います。
自然の摂理に反すると大変なことが起こる気もします。
DNAとかに。
ただ、ハダカデバネズミとか自然の摂理の内だし老いずに200年ぐらいなら大丈夫かな?
それより人類は増え過ぎ、、、
きっとこれを捕食する生命体は出てくると思う。
細菌やウィルスかも知れないけど。
2022/1/3 21:59 [2194-36150]

>自然の摂理に反すると大変なことが起こる気もします。
私もそんな気がします。
人間の体は精巧にできた精密機械みたいなもので好きなように遺伝子情報を書き換えていたらそのうちその反動で体に異常が出てくるのではないかと。
遺伝子情報の書き換えというのはそれに対するリスクは必ずあるように思います。
今より若さを保ち平均寿命の30〜40年くらいは延ばすことはできそうですが100年単位で寿命を延ばすって無理なような気はします。
かりに飛躍的に寿命を延ばすことに成功しても今度は人口の問題も出てきて誰しもが長寿を手にすることが出来ることになれば今度は人口が増えすぎないように各国に人口に対する規制も入るようになるのでしょうね。
そうしないと今迄みたいに個人に任せていたら人が長寿になりなかなか死なないのにどんどん生んでいたら人口はどんどん増えていってしまいます。
たぶん中国の一人っ子政策ではないですが結婚しても勝手に子供を産めない時代もくるように思います。
人が長寿にならなくても現在でも地球上の人口が増えすぎていますから人口調整というのはいずれ必要になっていくのでしょうね。
2022/1/4 23:24 [2194-36170]

ご参考
過去7年の暑さ、観測史上7番目までの記録を独占 危機的な水準に近づく
https://www.cnn.co.jp/world/35181885.htm
l
今日、東京は雨
東京で雨や雪が頻繁に降るようになると冬が終わりに近づいたサイン
まだ、一月の初めなのに
((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
2022/1/11 15:56 [2194-36396]


>過去7年の暑さ、観測史上7番目までの記録を独占 危機的な水準に近づく
こちらは「大雪」だと言われており確かにその通りなのですが・・・
東京は温かい?本当ですか?
そんなに違うんだろうか?はて?
2022/1/11 23:19 [2194-36410]

((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
トンガで大規模な海底噴火、周辺国が津波警戒 日本やアメリカでも潮位上昇
https://www.bbc.com/japanese/60012856
破局噴火の一歩手前…^_^;
2022/1/16 11:29 [2194-36511]


そういえば他スレで政府と気象庁は責められるんでは?と書きましたが、政府はともかく気象庁は分からないことを分かってるフリをしないで正直に認めたこと、原因が分からないまでも潮位が上がっている事実を認め迅速に宣言を翻したことを評価されたようですね。
今回、海底噴火じゃなかったら被害は更に増えたのかな?
噴き上がる噴煙はどうだっとんだろう?
今後も同程度の噴火が何処かであっても不思議じゃないですよね?
心配です。
2022/1/16 21:14 [2194-36526]

めろんさん
破局噴火の前科があるのは、北海道と南九州に集中しているようです。(・・;)
中部地方にもあるにはあるけど。^_^;
7000年と少し前に喜界カルデラが逝ったことで、西日本の縄文人社会が一時全滅して、その後の再建がうまく行かなかったことで、弥生人とか古墳人の侵攻を許してしまった結果、日本とかいう訳の分からない国ができちゃった、どうも言えると思います。
本当かな?
2022/1/16 21:35 [2194-36528]

いくら、海底火山でも、前兆無し、と言うのは怖すぎる。((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
2022/1/16 21:53 [2194-36531]

ご参考
カラフルなマントをまとうタコがグレートバリアリーフで見つかる
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2022/01/post-97877.php
確か、日本にはそれなりに来るようです。
2022/1/19 20:55 [2194-36607]

トンガの話です。
空気振動が津波増幅か 予想超える到達時刻と高さ―噴火影響は「限定的」
https://www.jiji.com/jc/article?k=202201
1600368&g=soc
トンガ海底火山噴火の爆発音がシドニーで聞こえた !?
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/
hirano/2022/01/post-41.php
2022/1/19 21:04 [2194-36610]

ご参考
知ってた? 太陽系は「巨大な泡」の真ん中に浮かんでいる 3次元でマップ化
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2022/01/3-295.php
ちなみに、銀河系はボイドのほとりにあるそうです。
つまり、かなりの辺境です。
2022/1/20 09:44 [2194-36633]

ご参考
東京都心、カラスの将来はコロナ禍次第? 今はピーク時の7分の1…「ゼロになってほしくない」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/15615
7
2022/1/25 09:09 [2194-36698]

名前が…
体が分岐する環形動物の新種発見:佐渡島のキングギドラシリス
https://research-er.jp/articles/view/107
011
ゴジラ、ガメラ、キングギドラ、次は?
2022/1/25 14:29 [2194-36701]

ご参考
未知の天体から強力な電波、正体は謎
https://www.cnn.co.jp/video/20958.html
2022/1/29 13:30 [2194-36761]

相変わらず謎のようです
4000光年先の天体から「不気味な」電波、18分ごとに地球に届く
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2022/01/400018.php
2022/2/3 22:21 [2194-36845]

これは普通に素晴らしい成果だと思います。
天の川銀河の中心で約1000本もの謎のフィラメントが発見される
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2022/02/1000-35.php
2022/2/3 22:28 [2194-36848]

ご参考
ネアンデルタール人の絶滅、皆殺しが原因ではなかった=新研究
https://www.bbc.com/japanese/60329796
人類の歴史がさらにややこしくなる^_^;
2022/2/11 18:43 [2194-36987]

ご参考
米軍で活躍中の「ロボット犬」、なぜ犬型になった? 開発者が語る「能力」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2022/03/post-98379.php
2022/3/28 22:01 [2194-37500]

何と!
小惑星の衝突で死亡した恐竜? 脚の化石発見の米最新研究が話題に
https://www.bbc.com/japanese/features-an
d-analysis-61035053
2022/4/20 16:07 [2194-37646]

やっぱり…
太陽系外から来た隕石、地球に衝突していた 初の「恒星間天体」と米軍が確認
https://www.cnn.co.jp/fringe/35186303.ht
ml
こんなにすぐに見つかるものが、極めて珍しいはずがないような?
2022/4/20 16:09 [2194-37647]

銀河系(天の川)中心ブラックホールの画像撮影に成功したみたいです。
おとめ座超巨大銀河はちょっと上下方向に傾いていた感じだけど、今回は正面からバッチリみたいです。
銀河系中心のブラックホールを初撮影、国際チームが発表
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0
71000X00C22A5000000/
2022/5/12 23:23 [2194-37830]

ご参考
生命の「地球外起源説」を強力サポート 隕石の再分析でDNA、RNAの核酸塩基全5種の検出に成功
https://www.newsweekjapan.jp/akane/2022/
05/dnarna5.php
L型アミノ酸については、地球外起源がほぼ定説化したと思ったら、核酸まで。^_^;
後は、化石入り恒星間天体の発見?
2022/5/23 10:49 [2194-37879]

ご参考
気候よりも都市化が地球規模での生物進化に影響を及ぼしていた
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2022/05/post-98639.php
2022/5/23 10:50 [2194-37880]

“ブラックバス問題"のアメリカバージョンらしい。
釣り人と自然保護屋さんの喧嘩は20年目に突入。
Like it or not, invasive ‘Frankenfish’ are still among us
https://www.washingtonpost.com/magazine/
2022/05/17/snakehead-invasive-species-fi
shing/
実は、この魚、アジアとかロシアには普通にいるらしい。
北海道にもいるのかな?
2022/5/23 17:46 [2194-37886]

これから人が大幅に減る北海道は、彼らのもとに戻るしかないのか?
「乳牛を喰い殺し、胎児をひき出してあった」“450キロの大熊”と対峙した猟師の恐怖体験、もし弾があたらなかったら…
https://bunshun.jp/articles/-/54278
「と……と、とにかく、逃げられるだけ逃げよう」大熊に追われたハンター3人…銃も使えない絶体絶命の逃走劇
https://bunshun.jp/articles/-/54307
2022/5/23 19:57 [2194-37887]


北海道にも雷魚がいるんですね。
在来種とほ思えないけど、北海道の生態系にほ意外に外来種が溶け込んでいて、今更どっちでもという気はする。
2022/5/24 05:37 [2194-37890]

めろんさん
北海道の雷魚には、近年になって在来種説が出ているようです。
何と言っても、生物地理的には、北海道は北ユーラシアの飛び地なので。
日本の中で、生物地理的に特殊なのは、北海道と沖縄丸ごと、鹿児島県(奄美)と東京都(小笠原から先)と長崎県(対馬)の一部です。住んでいる人間も特殊だったりするようです。
2022/5/25 09:49 [2194-37902]

こんなのが…
縄文時代の穀物栽培を立証 最新科学による縄文時代晩期末・江辻SX−1段階の大陸系穀物(イネ・アワ・キビ)流入を証明
https://research-er.jp/articles/view/110
981
縄文と弥生の境界はあるのだろうか?
2022/5/25 19:19 [2194-37909]


宇宙海賊コブラのアイテムまでもう少し。
身体やボードに自由に装着できる「小型水中スクリュー」が登場
https://nazology.net/archives/109876
あとは、レオタードみたいな薄い服。
あれは、出る気配ないけど出ないかな?
2022/6/3 10:53 [2194-37993]

ごさんこう
イヌがヒトの最良の友になるための遺伝的な手がかりを発見
https://research-er.jp/articles/view/111
435
2022/6/10 11:00 [2194-38042]

ご参考
ネコのマタタビ反応の謎を解く 第2弾! 〜完全肉食のネコがマタタビを舐めたり噛んだりする理由が明らかに〜
https://research-er.jp/articles/view/111
677
なんと…
2022/6/16 21:00 [2194-38075]

遂に発見!?
浮遊ブラックホール
天の川銀河をさまよう恒星の「幽霊」、ハッブル望遠鏡が発見
https://www.cnn.co.jp/fringe/35188997.ht
ml
2022/6/16 21:01 [2194-38076]

ゴミ集めだけが仕事ではない!?
日本に「航空宇宙自衛隊」が本気で必要になる理由
ウクライナ戦争、中国の宇宙進出から読み解く
https://toyokeizai.net/articles/-/597168
2022/6/19 11:23 [2194-38090]

ヨーロッパの暑い夏
まだ6月なのに猛暑 ヨーロッパ西部
https://www.bbc.com/japanese/61855547
2022/6/20 09:00 [2194-38093]

ご参考
感染の影響!?
異種移植、人からは見られぬ異常
ブタの心臓、米メリーランド大
https://nordot.app/912621632279920640
2022/6/24 18:19 [2194-38115]

((((;゚Д゚)))))))
巨大ウイルスの次は巨大細菌!?
長さ2cmの巨大細菌を発見「人間に例えれば、富士山より背の高い人」
https://www.yomiuri.co.jp/science/202206
23-OYT1T50290/
2022/6/24 18:21 [2194-38116]

ご参考
遺伝子操作したブタの心臓、脳死患者に移植 研究の一環で
https://www.cnn.co.jp/usa/35190397.html
2022/7/16 09:09 [2194-38308]


確か、豚の心臓を移植して、数カ月後について亡くなったかたがいたと思います。
記事に出てくるかたは、3日間の経過観察とのことですが、数ヶ月、数年単位での経過観察出来ればいいと思いました。
問題は、脳死状態で本当に苦痛を感じていないのか?ということと、資金面でしょうかね?
2022/7/16 10:07 [2194-38309]


そういえば、自身をサイボーグ化した科学者も亡くなりました。
体パーツの製造技術、倫理、人の意識の在り処、等々、考えなければならないことは多そうです。
2022/7/16 10:08 [2194-38310]


著名科学者が「プロキシマ・ケンタウリ」と偽ってチョリソー写真投稿、怒られ謝罪。警鐘鳴らすためと釈明
https://www.techno-edge.net/article/2022
/08/08/160.html
この程度で、目くじら立てなくてもって私は思いましたが、腹立たしい人もいるんてすね。
2022/8/10 18:33 [2194-38670]

北海道にニホンウナギが定着しつつあるようです。
海流的に、どう来たのだろうか?
え、北海道にウナギ!?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_
cul/2022/08/story/220812/
北海道のウナギ達には、天然でいて欲しいと思います。
2022/8/12 21:14 [2194-38697]

ご参考
結局、超新星化は、空振りのようです。
一時減光のベテルギウス、前例ない規模の「噴火」発生か
https://www.cnn.co.jp/fringe/35191833.ht
ml
2022/8/13 16:01 [2194-38705]

今度は、長万部で水柱。
無意味に石油を含んでいる!?
長万部町 神社の林に高さ30メートルの水柱 出現
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2022
0810/7000049500.html
2022/8/13 18:36 [2194-38708]


長万部の水柱見に行けば良かったかな?
しかし、人為的可能性を聞いてしまったので、イマイチ価値がないような、、、
地震速報が機器の故障で遅れるそうですが、本当に故障なのかな?
実は、故障と見間違うかのような異常な数値が出てるだけだったりして。
恐っ!
2022/8/15 22:34 [2194-38762]

長万部の水柱は、低温温泉とかいうもののようです。
誰かが掘り当てちゃった?
そう言えば、北海道は、今、どんな気候ですか?
2022/8/27 21:56 [2194-38868]

結構、不気味な話
海辺で貝殻を見つけにくくなったのはなぜか?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD1
064H0Q2A810C2000000/
ともかく、この夏は異常な暑さと豪雨
でも、世界的には、日本列島は、比較的、落ち着いていたらしい。(・_・;
今は、旱魃の後の大洪水が、パキスタン、アメリカ合衆国南部を襲っているらしい。
しかも、比較的、平年通りの気象だったロシアの西部とウクライナは、ただいま、戦争の真っ最中、というとんでもない状況。^_^;
2022/8/27 22:05 [2194-38869]


>そう言えば、北海道は、今、どんな気候ですか?
朝晩は、半袖だと少しばかり肌寒いと感じる日があります。
明日は最低気温15℃、明後日は13℃らしいです。
朝晩は、霧が出るので数字以上に体感温度は低いです。
私的には半袖で丁度いいぐらいです。
道東の海岸近くの町は、お盆を境に秋に向かっていくので、例年よりも遅いペースです。
道央や内陸部は、まだまだ暑いと思います。
2022/8/27 22:52 [2194-38871]


干ばつの英国で注目! 雨水6000リットル貯めて備えた男性の「46年前の経験」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca5132
a5951b1879859d56991671ab12b3198089
これが学ぶってことなんでしょうねぇ。
想定外って言葉が、簡単に言われる世の中だけど、本当の想定外なんて、そうそうないことの一例だと思いました。
2022/8/28 19:27 [2194-38894]

北海道って地域によって気候は全然違いそうですね。
札幌函館小樽と定番の所に6月ころに行ったことはありますが,もう少し涼しいかなぁと思ってましたが私の地元より蒸し暑いくらいでした。
日本はこれだけ災害の多い国にも関わらず防災意識が低いように思います。
まあ大きい災害にあっている地域だと防災意識が高いのだとは思いますが。
2022/8/29 09:29 [2194-38913]

めろんさん、びんさん
やっぱり、北海道の東部の気候は、別格ですね。^_^;
東京は、昨日くらいから、急に気温が下がって、最高気温ば30°C未満、最低気温は20°Cそこそこ、になってしました。
オホーツク高気圧が下がってきたようです。
そんなことで、関東地方や東北地方の太平洋側は、夏の天候や気温が不安定なのですが、今年も、これからは東京は、猛暑と肌寒さが、交互に来る日々が続きそうです。
これで西日本の夏は、ひたすら暑いみたいです。
2022/8/29 13:17 [2194-38916]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東京の天気予報見ると30℃超え、けっこうあるんですね。
道東の内陸部(帯広とか足寄)も暑いと思ってましたが、それ以上です。
私が、夏に東京に行ったときの感覚は、気温が同じぐらいでも風がヌメッとしてるなという感じです。
こちらは、空き地があったり、風が木立ちを通るからか風を涼しく感じます。
数値以上の違いを感じます。
妻が昨日から十勝方面にツーリングに行ってます。
それほど暑くはないようです。
ヤツは暑さに強いので、、、
2022/8/29 15:02 [2194-38917]

あれこれさん
やはり北海道でも北に行くほど過ごしやすいのでしょうね。
そのうち温暖化で本州が暑すぎて住みにくくなってきたら雪がふらなくなった北海道が日本の中心になりそうな気がします。
しかし開発のために北海道の豊かな自然が破壊されるのは嫌な気がします。
エアコンで電気代がバク上がりですしクルマのエアコンも不調でこのまま涼しくなってくれると有り難いです。
今の車はもう半年しか乗らないのでエアコン修理にあまりお金がかかるようなら我慢するしかないかと思っています。
しかしコンクリートジャングルとはよく言ったものだと思います。
私が今住んでいるところは周りが田んぼや畑ばかりですが30度超えてもメチャ暑いとは感じませんし過ごしやすいです。
前のアパートの時は周りはアスファルトやコンクリートばかりでしたが30度超えると暑くて我慢できませんでした。
いかに自然が熱を吸収してくれているのかわかります。
めろんさん
松山千春の絵(看板)ですね。
松山千春さんって北海道の出身でしたね。
2022/8/29 18:34 [2194-38927]


>またえらい元気やないですか!
>羨ましい/
うちの妻でしょ?
元気なんですよ。私は、昨日から原因不明の腰痛に悩まされています。
私は、これまで腰痛知らずで来たのに流石に歳ですかね。
さっきまで、おじいちゃん歩きでしたが、何故か会社の天井に付いている手すりにぶら下がったら直立して歩けるようになりました。
>松山千春の絵(看板)ですね。
>松山千春さんって北海道の出身でしたね。
そうですね。
鈴木宗男と同郷で、マブダチです。
北海道に住んでて、あんなとこわざわざ行くなんて、、、
それよりも、足寄で有名なジャンボバーガーをリクエストしたけど、ちゃんと買ってきてくれたかな?
2022/8/29 19:25 [2194-38942]

めろんさん
> 私が、夏に東京に行ったときの感覚は、気温が同じぐらいでも風がヌメッとしてるなという感じです。
それが、今年のように、極端に暑いと、風が熱風になって、却って、湿気を感じなく為ります。
少なくとも、体感では。(^^;
2022/8/29 21:22 [2194-38943]

![]() |
---|
松山千春、なんか文豪みたいになっちゃってますw |
めろんさん
松山千春が鈴木宗男とマブダチとは知りませんでした。
鈴木宗男さんも政治家としてみるとアレですが人が良さそうな感じはします。
足寄といえばめろんさんのところからは近いでしょうから地元の人はあまりいかない所なのでしょうね。
ジャンボバーガーはテレビで見たことがあります。
2022/8/31 13:02 [2194-38985]


千春と宗男は、見てて気持ち悪いぐらいのマブですよ。
そして、宗男は全く善人に見えませんよ。
恫喝も凄いらしいし、テレビで報道されるイメージ通りの人かと思います。
私は嫌いじゃないけど、ダーティーはダーティーだと思います。
2022/8/31 16:24 [2194-38986]


宗男の罪が確定して立候補出来なくなったときに、千春が立候補する話もあったんですけどね。
自分が器じゃないと自制出来たんじゃないでしょうか?
妻子が真っ当な感覚を持ってたのが良かったと思います。
2022/8/31 19:30 [2194-38990]

赤潮が、サンフランシスコ湾を1ヶ月以上、覆っているらしい。
北海道と同じパターン?
https://twitter.com/ReutersJapan/status/
1565219809612009472?t=AQT7T6Pah1Sd18_-lE
-r7g
赤潮の原因になった藻の学名が、なんたらアカシオ。(^^;
2022/9/1 15:22 [2194-39001]

◇めろんさん
個人的には、松山千春に政界入りしてほしかったような気がします。
>自分が器じゃないと自制出来たんじゃないでしょうか?
政治の世界はそんなに甘くないのでしょうね…
2022/9/4 00:58 [2194-39035]


「松山千春」たかじんのバーで見たが、どう見てもゴロツキ タイプに思えた
少なくとも立候補して欲しいとは思わない
あれだったら、たかじんの方がよっぽど「真心」があって良い
2022/9/4 01:12 [2194-39036]


豚に真珠さん、
本人は、その気だったみたいてすが、奥さんと娘に猛反対されたみたいですよ。
皆よろささん、
その推測は、ほぼ当たってるかも。
2022/9/4 06:16 [2194-39037]

少なくとも政治家というのは正義感の強い人ではなれないと思います。
善と悪どちらのも簡単に転ぶことのできるどこまでもグレーに近い人間でないと無理なような気はします。
もっとも政治家を志した頃には気高い理想とも言える正義感みたいな気持ちを持っていた政治家も多いのかもしれませんが政治の世界に染まっていくほどそういう気持ちは無くなっていくのでしょう。
染まりやすい人ほど政治家向きなのかもしれません。
ホントはそういう政治家って一番よくない政治家だとは思いますが。
2022/9/4 09:53 [2194-39039]

政治家の資質は、一般の社会人に求められる資質とは全く違うのだろうと思います。
政治家に求められる資質とは、何だろう?
自己顕示欲が異常に強くて、自己中心的で、だけど表面上はとても良い人で、表の顔と裏の顔の
使い分けが抜群に上手くて、サイコパスで・・・
なんか、メチャクチャですね (笑)
2022/9/6 23:05 [2194-39063]

真珠♪さん
マジで、偉大な政治家の資質としてサイコパスというのはあるようです。
本来、政治家に求められる資質は、大局観を^^保ち続けること、だからだと思います。
日本の政治家の中で、大局観を持っていそうな人物というと、かなり、少ないと思います。
私の意見では、鈴木宗男、足立康史、小池百合子、位かなと思います。
そんなものの持ち合わせがない(なかった)のが、安倍晋三、福島瑞穂、他の有象無象たち、私にはないともあるとも評価しにくいのが、志位和夫、辻元清美、です。
2022/9/8 21:09 [2194-39078]

なんと…
都市適応する外来種!? オーストラリアの都市において外来カエルの形態が急速に変化! 〜都市化と外来種のまだ見ぬ関係〜
https://research-er.jp/articles/view/114
203
やっぱり、都会はおっかない!?
2022/9/8 21:11 [2194-39079]

◇あれこれさん
大局観・・・大切な要素を忘れていました。
あとは、先見の明でしょうか?
政治家だけでなく、経営者・起業家にも通ずる資質ですね。
スレ違いなので、続きはまた別スレで。
(^^)
2022/9/9 19:08 [2194-39094]

アニマル・ライツ…。(・_・;
スペインでタコの養殖事業がスタート 非難の声が多数のワケとは?
https://tsurinews.jp/220787/
2022/9/10 11:30 [2194-39105]

◇IQ130以上なのに「頭悪いんじゃない?」「能力ないね」なぜ日本は“ギフテッド”の才能を伸ばせないのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/950540
411506499d507bfecbba2c541e2e0e5e09
「落ちこぼれ」ならぬ「吹きこぼれ」問題は、日本の教育の課題として以前から挙げられていましたが…
子どもの特異な才能を伸ばせない教育は、日本の産業そして日本社会全体にとっての大きな損失ではないでしょうか?
どうすれば良いのか?
(´・ω・`)?
2022/9/11 12:54 [2194-39118]


タコは脳ではなく“8本の足”で考えていると判明! ますます深まるエイリアンの末裔疑惑
https://tocana.jp/2022/09/post_240763_en
try.html
気持ち悪い話を聞いてしまった。
タコの足、食えなくなりそう、、、
2022/9/12 11:04 [2194-39128]


>ギフテッド
ギフテッドという言葉を初めて聞いたのは?恩田陸の小説たったかな?
小説の中でもギフテッドは、特別な存在でした。
誇張してたから尚更です。
教育機関もそうですが、日本社会にギフテッドを活用出来る場があるか?
ギフテッド本人から見れば必要なのは能力よりも処世術たと思います。
しかし、政府が人的資源としてギフテッドを活用したいのなら話は、また違ってくる。
2022/9/12 11:09 [2194-39129]


「タコの足」
物凄く早く作る団子職人がTVで言ってましたが
「作るのは、手が覚えるんだ」って
脳じゃなくて手そのものが作業を覚えるんだろうか
「走る」なんて簡単に言いますが、一歩づつ脳を介していたら
走れそうな気がしない
肉体にも実は脳に匹敵するような機能が備わっているような気もする?
かもしれない/
2022/9/12 23:03 [2194-39133]

ご参考
地球外生命体がいる可能性が最も高い「TRAPPIST1惑星系」、残る未確認の要素は?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2022/09/40-51.php
2022/9/15 22:00 [2194-39173]

なぜ?
ビッグボス危機一髪! 札幌ドームにヒグマ出没最悪事態*hぐ対処法を猟友会支部長が伝授
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/44
46065/
2022/9/16 12:41 [2194-39180]


「EV車」
冬場は航続距離は、かなり短くなるらしい
まだまだ実用的ではないという事か
【日産サクラ】軽EV!冬のEVを知らないなら乗るな!
https://www.youtube.com/watch?v=-4ig5xwd
DpY
2022/9/20 23:26 [2194-39254]

ご参考
「アルツハイマー病は脳疾患ではないかもしれない」との仮説
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2022/09/post-99707.php
今の「定説」は、データ捏造の結果!?((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
2022/9/27 19:35 [2194-39390]

ご参考
今年も侮れないイグノーベル賞と、社会実装されそうな2つの研究
https://www.newsweekjapan.jp/akane/2022/
09/2022.php
2022/9/30 07:50 [2194-39443]

ご参考
進化の空白を埋める4億年前の魚の化石、中国で相次ぎ発見
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b8126
f55cb5ae2323d99ca318b8dac49a14d983
脊椎動物は、顎を獲得したことで、めでたく?、プレデターの仲間入り。
2022/10/1 14:30 [2194-39468]

信じるか信じないかは、あなた次第。^ ^
地球は奇跡の星でない?生命の兆候ある惑星、候補続々
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1
22IE0S2A910C2000000/
2022/10/1 14:33 [2194-39469]

この間東大生が銀河系のどの程度の知的生命体の星があるかという話ですがドレイクの方程式で算出した数と同じかと思います。
https://www.pref.nara.jp/secure/256933/4
2_momoyama_poster_ginnga.pdf
一方こちらでは36個の知的文明があるのではないかという話です。
https://www.businessinsider.jp/post-2148
24
たぶん計算に入れる条件によって数も変わってくるのだと思いますが5.4個という数字の方が現実的な数字ではないかと個人的には思います。
この数の確率だとなぜ地球に知的生命体が来ないのか?通信で呼びかけても返事がないのかという説明がつくように思います。
人類と同じレベルの知的生命体がいたとしても宇宙に出てもとても地球に来れる技術はないでしょうし電波で返事を送っても銀河系の直径は10万光年もあるのですから距離によっては何万光年も掛かる可能性があり届いた頃には人類は滅びていたなんて現実的に有り得そうです。
もっとも原始的な生物の存在を入れたら生命がいる惑星はもっと多いとは思いますが。
2022/10/1 15:57 [2194-39470]


蟻って、個体の知能は低いのですが、全体で見ると知的生命体のような行動を取ります。
蟻全体と人間の振る舞いは似ているようで、本質は全く違います。
地球という狭い空間でさえそうなのだから、宇宙規模で見ると知的生命体の概念って当てはまるのかな?と私は考えています。
自己増殖する有機物は、あるかも知れませんが、思考という現象は起きないかも?
起きたとしても、人間の脳が積み上げる論理にはならないのかもと思います。
他の星で生まれた知的生命体と呼ばれるものにとって、自分たちと同じような存在を探すことに意味を感じないかも知れない。
そうだとしたら人類が他の知的生命体のシグナルを受け取れないことは不思議ではないように思えます。
と、いうか人類が思考と信じているものは、細胞の集まりが生み出した幻想かも知れません。
単に、生き残る為に蟻塚が、たまたま選択したものを思考と錯覚しているだけかも。
2022/10/1 17:45 [2194-39473]


>地球は奇跡の星でない?生命の兆候ある惑星、候補続々
ありますかね〜?
私はないと思いますが
でも科学の得意な方はある、と仰ってましたね
仮にあるとしても、その文明と接触する前に今の人類は消滅する、と私は思います
夢が無さすぎる、かな^^;
2022/10/1 20:27 [2194-39476]

![]() |
---|
地球平面説の画 |
この無限にも広い宇宙に知的生命体は地球しかないという人もいますがもし其れが本当だったら奇跡なのだと思います。
こういう人たちって幽霊とかUFO、知的生命体の存在も否定する人たちも多いように思いますが宇宙には人類のような知的生命体は地球にしかいないと当たり前のように言えることのほうが驚きのようにも思います。
たぶん根拠があって言っている人ほとんどいないのかとは思います。
地球が丸いと知らない時代の人たちが地球は平らなんだと当たり前に思っていた時代もあったようですが其れとまったく同じなのだと思います。
確かに他の惑星に知的生命体がいたとしても人間と同じような思考をするとは限らなのでしょうね。
イルカとか猿は幼稚園児から小学生低学年程度の知能が有ると言いますが人間と同じような思考はしません。
まあ猿なんかは道具を使ったりとか人間に近い行動はありますが。
人類が猿人と言われていた時代は今ほど知能はなかったかもしれません。
それこどチンパンジーといい勝負だったのかも、ただ低い知能でも道具を使ったりとか色々と頭を使ってきたからこそ今の人間の知能に進化したのかもしれません。
私は1〜2歳からの記憶がありますが言葉や文字や其れ以外の知識は殆どないのに頭の中で思考していたのは確かに記憶があります。
一つはっきり覚えているのはベビーチェアの上で食事をしていてスプーンを持っていたのですが床に落としてしまい拾わなければならないという思考が働き身を乗り出して手を伸ばしたらそのまま転落しました。
ただ手を伸ばした所で記憶が途切れていて落ちた事は確かです。
その時の傷が頭にいまだに残っています。
ただ引き戸のレールの上に落としたというのははっきりと覚えています。
頭の中で言語化出来ていなくても思考はできていたことは他にも覚えています。
アリといえば前に家の中に小さいアリが一杯入って来ていたので最初は駆除していました。
ただその間に腕と足とか4〜5回思いっきり噛まれておりチカっと痛いと思ったら小さいアリが噛んでいました。
アリというと子供の頃、巣とかを破壊して遊んでいましたがアリは攻撃されたら其れに対して即座に攻撃するのが普通で間を開けて攻撃関係なしに全然関係ない時間に噛んでくるとうのは初めてでした。
もしかしたら家に入っているアリを駆除しているのに怒っているのか?
と駆除をやめたらピタリとそういうことはなくなりました。
アリはただ本能的に生きているものだと思っていましたが意思もあるのか?と思いましたが。
2022/10/1 21:05 [2194-39478]


「我々人類も宇宙人です」
「ならば他にもいる!」
と考えるのが妥当じゃないか?と、こうなる
いるのかもしれない
しかし、今の人類が他の宇宙人と多分共存出来るようになるまで
つまりそこまで人類が進化しない限り宇宙人とは遭遇しない
そういうものじゃないか、という気がします
これは宇宙というものをどういう風に考えるか?
それに眼前に広がっているものをどういう風に考えるのか?
単に客観的に存在しているのか?
それとも何らかの意味と言うか意志と言うか、そういうものがあるのか?
そういう事だと思います
宇宙とは何なのか?
さて何でしょ
2022/10/1 22:54 [2194-39479]

しかし存在していてもいなくても私達が会う機会はまずないでしょうから関係ない話なんですがw
人類がこの先も滅びずに何万年も存続することが出来ていてワープ航法ができる宇宙船も開発されていれば宇宙の果ての生命体にも会いに行くことが出来るのかもしれません。
しかし宇宙ができて138億ですが地球外知的生命体がコンタクトを取ってこないのは、やはりそれだけ宇宙の彼方の知的生命体に会いに行くことが科学的に相当難しいのか、そもそも不可能なのか、其の何方なのかもしれません。
それか考えられることは他の惑星の知的生命体に干渉しないのかもしれません。
地球上でも似たような出来事は歴史的に有り他の文明が干渉したためにその土地の文明が消滅したり後人間が未開の自然に色んなものを持ち込んだためにその土地特有の自然が破壊されてしまったり干渉したことで色んな物が変わってしまう可能性もあります。
しかし同じ地球上の話なのでまだいいのかもしれませんが地球外知的生命体が他の星から違うウィルスとか生き物を持ち込んで地球の生命体にとんでもない影響がある可能性もあります。
ただUFOの目撃情報もありますし過去の遺跡からどう見ても宇宙人ではないかと思われる物も発見、出土されていますので過去、宇宙人が地球の人間にコンタクトしていた可能性も0ではないかと。
そういうものに対して考古学者は他の理由を示唆していますがあくまで推測の域を出ないものも多いですし、ちょっとそれは無理があるんじゃないかと思われるものも多いようにも感じます。
2022/10/2 06:18 [2194-39481]

そもそもワープ航法なんていうものはタイムマシンを作るくらい難しい事なのかもしれません。
私自身タイムマシンを作ることは不可能だと思っていますのでワープ航法が出来る宇宙船もそもそも作ること自体不可能なことなのかもしれません。
あとこの宇宙を作った神様がいる前提の話ですが他の星の知的生命体の文明に干渉できないように干渉事体できないとんてもない距離まで離しているのかもしれません。
プーチンみたいに何だかんだ言って他の国を侵略するような人間がいる地球の側に他の知的生命体がいる惑星があったとして文明も地球より何百年も遅れいたらあっという間に侵略されてしまうでしょうしね。
とこんなあり得ない想像をしている面白いです。
2022/10/2 06:32 [2194-39482]


もしも、私が宇宙人なら身体は運ばずに、現地の物質を居住星から操作する方法を選択します。
情報の伝達だけなら実際に物質を運ぶよりもハードル低いと思います。
それでも光速を超えるには、現在の物理学では無理なんで、結局は新しい理論が必要なんですよね。
その理論では、質量なんて問題にしないかも知れませんが、、、
2022/10/2 07:29 [2194-39483]

少なくとも今の科学、物理学の概念を覆す発見がなければ無理なように思います。
私も今の科学が全てで到達点だとは思ってはいませんが知らず知らずの間のその常識に囚われてしまっているのかもしれません。
まあ地球にもしかして調査できている地球外知的生命体がいるとしたら私達が想像もできないような科学に到達していることは確かなのだと思います。
でなければ今の地球の科学で不可能だと思われる恒星間航行は出来ないでしょう。
2022/10/2 15:56 [2194-39490]


ダークマターだけで出来てる知的生命体なら、我々は認識出来ませんしね。
同じ地球上で、違う時間軸ならぬ、違う空間軸で同居してたりして。
2022/10/2 17:56 [2194-39491]

盛大な書き込め、ありがとうございました。
次スレをよろしく。(^^)/
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/#
2194-39493
2022/10/2 18:43 [2194-39494]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2194-42788] | 銘柄ボードPart14 | 0 | 2023年10月4日 00:25 |
[2194-42759] | しりとり パート99 | 22 | 2023年10月3日 14:30 |
[2194-42638] | しりとり パート98 | 62 | 2023年9月28日 21:21 |
[2194-42484] | しりとり パート97 | 87 | 2023年9月17日 05:47 |
[2194-42224] | しりとり パート96 | 98 | 2023年8月15日 10:04 |
[2194-42131] | 日々のあれこれどれ Part 50 | 68 | 2023年9月19日 21:06 |

