縁側 > その他 > あれこれどれの縁側
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

建ててみました。
取り敢えず、誰でも書き込める状態にしますが、刑事訴追の恐れがあるとかなら、ポリシー変更の権利は留保します。

今のところ、時事ネタがメインテーマです。

主張なら、ソースなり、論理なり、を明示して書いていただければ、と思います。
感想なら、できるだけ短くお願いします。
共に、ヒデェ(特に同じことの繰り返し)と思ったら、サクッと削除します。

なお、カメラ・写真の話は、基本的には、カメラスレでお願いします。ただし、写真論のような俯瞰的な話は、メディアスレでお願いしたいと思います。カメラ業界系の話は、カメラ板でお願いします。どうしても言うなら、銘柄ボードスレで(^^)/

  • あれこれどれの縁側の掲示板
  • あれこれどれの縁側の伝言板
  • あれこれどれの縁側の投稿画像
あれこれどれの縁側の掲示板に
あれこれどれの縁側の掲示板に新規書き込み

(自然)科学や技術に関するトピックについて、語るスレです。
人々の願望を反映した宗教や魔法やSF、それすら超えるようなことを実現しかねない科学技術の進歩に、場違いながら?、ワクワク感をおぼえています。ただ、人によっては、戦慄を感じるかもです。
自然科学が暴き出す世界の実相、最新技術によって、否応なく、変えられてしまう世界…
その中で翻弄されているとも見える、人々と地球の運命は?
その光と影、そして、闇を語り尽くしましょう。
なんちゃって(^◇^)
多少とも関係することなら雑談歓迎です。(^^)v
科学的認識の限界、超自然、そして神についても…。

皆さんの活発な書き込みをお願いします。m(_ _)m
なお、書き込みは、前スレが終わってから、お願いいたします。

2021/6/21 13:40  [2194-31188]   

どうもです。
コロナに直接関係するトピックは、コロナスレに戻ることにしましょう。
他の話は、引き続き、ここでお願いします。

2021/6/21 21:22  [2194-31229]   

>大人になった後、くらいの意味で解釈して良いですか??
イエ
親の職業を継ぐのだと後天性に当たらないと考えます

>元々、後天的とは、産まれた後、のことで
そうですね
言葉選び間違えましたかね?
職業ですからね
生まれる前から家族がその職業ならなんと言えば良いですかね?
まー
そんなニュアンスで通じますかね?

>私」が入るところに「祖先」とか「国」を入れて良いのですか?
生まれた場所
又は祖先の生まれた場所ですかね?

2021/6/22 06:48  [2194-31233]   

ktasksさん

> そんなニュアンスで通じますかね?

一応、通じているつもりです。
これではっきりした、と、思います。
あなたは、子供の世界観の形成(世界像の受け入れ)の話をしています。
あなたの示したモデルが、当の子供にとって、混乱なく受け入れやすいものであろう、とは、思います。
でも、それが、大人になっても、そのまま、保たれるとは限りません。つまり、あなたの話は、大人の「アイデンティティー」の話には、適用できません。適用できる、というなら、私が指摘したようなところの手当てが必要だと思いますが、ここで、あなたにそれを求めることはしません。
以上です。

2021/6/22 09:51  [2194-31240]   

 しせいひとりさん  

ktasksさん

>>本来の考えを誇りを持って伝える
>>その事が
子孫の為になると私は考えます。

↑ 貴方のこの書き込みについて、私が質問したのですが、

回答と思われる ↓ このレス、何回読んでも何がいいたいのか、さっぱりわかりません
2021/6/21 19:05 &#
160;[2194-31214] 

申し訳ありませんが、私にもわかるように、もう一度詳しくお答えいただけませんか?

@本来の考えとは、どういう考えなのか?
A誇りを持って誰に伝えるのか?
Bそれがなぜ子供のためになるのか?

貴方は、私がわかって効いてる、といいましたが、まったく理解できませんでした。

2021/6/22 11:09  [2194-31241]   

 しせいひとりさん  


なんか文字バケしましたね、
↓ この書き込みです。

2021/6/21 19:05 [2194-31214]

2021/6/22 11:15  [2194-31242]   

 しせいひとりさん  

Bそれがなぜ子供のためになるのか?

貴方は、私がわかって効いてる

  ↓

Bそれがなぜ子孫のためになるのか?

貴方は、私がわかって聞いている


度々すみません、訂正します。

2021/6/22 12:12  [2194-31244]   

しせいいさん
貴方は
私の考えをルーティンまでわかって
私にしてないと言ったのです
なので
その考えであってます。

わからないフリはやめなさい



2021/6/22 12:27  [2194-31246]   

ktasksさん(、しせいさん)

例えば、ここ

> 前時代を否定するのは
> 多用性を認めているんですかね?
> それらも
> しせいさんが多用性を肯定してると言い張るなら
矛盾の一つです

もしかして、ktasksさんは、異なる価値観(及びそこから派生するもの全て?)の並立状態(の全て?)を指して「多様性」と呼んでいるのですか?
その上で、『それぞれは等価値であると認めるのが「多様性の肯定」である』と主張されていますか?

で、あれば、こういうこと(↓)なのかもしれません。

ご参考

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%
E5%8C%96%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E4%B8%BB%E7%B
E%A9


https://en.wikipedia.org/wiki/Moral_rela
tivism


2021/6/22 13:06  [2194-31247]   

ktasksさん

↑の、私の質問には、「はい」か「いいえ」で、答えてください。
できるだけ、噛み砕いて書いたつもりですが、意味がわからないところがあるなら、どこがどうわからないのか、具体的に教えてください。

2021/6/22 13:15  [2194-31248]   

 めろん王さん  

今、思ったのですが、ドローンをフル活用したオリンピックなら"私は"面白いかな?
今まで見られなかったアングルで見られれば、オリンピックに興味がない私も飽きないと思った。
それなら観客は世界中に分散させられる。

2021/6/22 15:02  [2194-31255]   

めろんさん

墜落リスクガー、とか、どこかの誰かが言い出すと思います。
実際、そのドローンは、サイバー攻撃の格好の標的になり得ます。

2021/6/22 15:08  [2194-31256]   

少なくとも、日本は、競技開催資格を得られないと思います。

2021/6/22 15:12  [2194-31258]   

 めろん王さん  

墜落は軌道計算で回避出来ると思ったけど、サイバー攻撃がありましたねぇ。
思いつかなかった、
カネはかかるけど独自のOSを開発しますか。
日本の国益にもなるんじゃないですかね?

TRON2021!

2021/6/22 15:15  [2194-31259]   

 めろん王さん  

>少なくとも、日本は、競技開催資格を得られないと思います。

セキュリティの問題ですか?

日本でやるなら先進技術を世界に見せつけないと意味ないと思うんですよね?
無人自動車も空飛ぶ車も中国ならやるんじゃないでしょうか?
せめて東京の一角、海上都市でもいいや。
そんな街を作らないと面白くない!
狭い空間だけ最新技術で埋め尽くしましょうよ。
それならオリンピック賛成!
無線充電でグーグルグラスかけて、ウェアラブル端末で個人情報管理してインフラは端末通して自動決済。
手ぶらで街を歩けますよ。
モーションジェスチャーでドローンが飛んできたら面白い。
タクシーでも宅配でも。
ホテルの大きな窓からは夜景が見えてオリンピック感染時にはモニターに変わる。
水の溜まらないアスファルトや熱を遮るコンクリートや塗料。
コロナを滅菌する人口植物もいいかな。
書き出したら止まらない。
狭いところにテクノロジーをギュウギュウ詰めにしたい。

2021/6/22 15:25  [2194-31261]   

> セキュリティの問題ですか?

だと思います。要するに、「五輪憲章がいかに空虚な大嘘か」に注目を向けたい勢力は、あちこちに、いますから。

特に、日本の場合、セキュリティ上の脅威・懸念、を言い立てる勢力が、一方で、あるべきセキュリティ強化への頑強な抵抗勢力である、ことが普通である、という、特有の事情もあります。この国は、全てが、捻れていると思います。もしかしたら、最初から間違っているのかもしれません。

2021/6/22 16:00  [2194-31264]   

 めろん王さん  

あれこれどれさん、

最強のセキュリティは繋げないこと。
孤立した状態だと思います。
モデル地区1つくらいならホストコンピュータも端末も地区1つで完結出来ると思うんですけどね。
本気で心配ならだけど。
でも誰も言わないですね。

あと、思ったんですが、かなり昔にファイル共有ソフトって流行ったじゃないですか?
ファイルをパケットに分割して別々に流して後で暗号キーで結びつける。
あれって簡単にセキュリティレベル上がると思うんだけど、役所ってそういうことやりませんよね。
エロパワー(ファイル共有ソフト)のほうが活力では上だからしょうがないのかな?
ファイル共有ソフトを悪用することは悪い事だけど、技術の上昇や認知度が上がり業界が発展することがある。
レンタルレコードダビングもそうかな?
正直言うと、そういう悪いことも必要なのかな?と思ってしまいます、、、

2021/6/22 16:41  [2194-31266]   

> 正直言うと、そういう悪いことも必要なのかな?と思ってしまいます、、、

めろんさん

分散処理に基づくセキュリティの確保技術(だけではないけど…)として、ビットコインなどに使われている、ブロック・チェイン、というのがあります。それ故、ビットコインは、マネーロンダリングのツールである、という見方もあります。

我々、一般人にできるのは、当局に対して、「彼らが超えてはならない一線」を設定した上で、彼らがそれを遵守しているかどうか、その動きを常に監視して、動きを規制することだけです。
その際、悪いことは何が何でもダメ、みたいな、「頭の悪い正論」を、どう封じ込めるかが、難しくも必要なことです。
それも、民度の指標です。

2021/6/22 17:42  [2194-31273]   

あれこれさん
全て
なら
いいえ

一部でも
なら
ハイです

2021/6/22 19:01  [2194-31279]   

ktasksさん

> 一部でも
> なら
> ハイです


お答え、ありがとう、ございます。

では、下記を、あなたの認識を表すように、書き換えてください。

『異なる価値観(及びそこから派生するもの全て?)の並立状態(の全て?)を指して「多様性」と呼んでいる』

2021/6/22 19:19  [2194-31280]   

あれこれさん
うーん難しいですね

私は
好き嫌いではない異なる価値観
及びそこから派生するもの全ての
並立状態も乱立状態でも
「多様性」と考える

2021/6/22 20:16  [2194-31286]   

ktasksさん

ありがとうございます。

> 好き嫌いではない異なる価値観
> 及びそこから派生するもの全ての
> 並立状態も乱立状態でも
> 「多様性」

しせいさん、↑にコメントがあれば、教えてください。 

2021/6/22 20:21  [2194-31290]   

 しせいひとりさん  

多様性(ダイバーシティ)の定義として正確性・具体性が欠ける独自解釈ですかね。
この掲示板での井戸端会議では通じてもグローバル社会では通じるものではないでしょうね。

多様性と自由はまったく別の概念、混同しないようにしてほしいですね!
多様性が認められないと、民主主義に参加する権利も失ないます。

難民や帰化の問題
外国人労働者
LGBT、夫婦別姓、結婚制度
障害者
門地差別
アイヌ・琉球
etc

ktasksさん、どうですか?

2021/6/23 18:21  [2194-31331]   

しせいさん
なるほど
すみません
私の思い違いだったんですね

でも
>具体性が欠ける
>独自解釈
>通じるものではないでしょうね
>井戸端会議
>まったく別の概念
>権利も失ないます。

そんな否定ばかりなを言う事が多様性なら
おら
いらね!

2021/6/23 18:54  [2194-31337]   

しせいさん、ktasksさん、皆さん

「多様性」と「自由」
考える上で、これが参考になるかもしれません。

コロナ禍だからこそ鍛えたい!「自由」と「権利」と「多様性」
https://imidas.jp/jijikaitai/f-40-210-20
-05-g726


2021/6/23 19:00  [2194-31339]   

あれこれさん
リンクに書いてあるのは
私もお願いは良いけど強制はだめって書いてたように
納得できる内容ですね

自由=多様性でなくても
しせいさんの言う
>まったく別の概念
ではないような?

法的に多様性を決めるのは
強制ですよね?
それは合法なだけで
消して多様性を積極的に肯定してるとは思えないな

相手を尊重してお互いが譲り合う
議論しあって妥協点を見つける事が
多様性を肯定するのでは?

確かに最終的には法定制約もやも得ない場合はあるでしょうが
今現在法的に認められてない物を是として
それを強制するのが多様性をも認めると言うのは乱暴すぎる
マスクをすることを強制する事自体が同調圧力なのだから、、、
そもそも罹患してなければ他人にうつさない
ソレがわからないのでさせる訳で

その上マスクが有効なら片方がかけてれば良いだけ
咳やくしゃみや喋る人だけで充分な訳でしょ?

咄嗟に声をあげるってどんな確率?
まず罹患していて咄嗟に声をあげて尚且つ近くに人がいる?
その確率いったい何%?


多様性を肯定するのなら
PCR検査をより簡単できるまでは我慢して欲しい
それまではマスクしてとか
周り2メーター以内に人がいなければ良いとか
喋ってなかったら良いとか
そんな条件も盛り込むべきだとかの意見も入れるもんじゃないですかね?
多様性肯定するなら?

それを民主主義で可決されれば良いんだ???
そらートンデモない思い込みでは?

そして理解できないものに権利はないと切り捨てる
人が多様性?
理解できない人に
理解してもらうように納得してもらうのが多様性を認めるもるんじゃないの?

どうもしても違和感しかないなー

ソレこそ
私の言う
和をもって尊しとなすこそが多様性を肯定してるのでは?

ソレを否定するしせいさんが本当に多様性をできるだけ多く認めようと
している様には全く見えません!!!!!!!




2021/6/24 00:34  [2194-31367]   

 しせいひとりさん  

ktasksさん

貴方が上で書いてることは、多様性ではなく自由のことですよ。
まだ履き違えてますね。

それから民主主義は可決しません。
日本での民主主義は選挙と議会です。これは他の民主国家と同様です。
貴方は選挙制度と議会を否定するんですか?


>和をもって尊しとなすこそが多様性を肯定してるのでは?

多様性でなく自由ですか?
そう読み替えたとして「和をもって尊しとなす」のどこに自由の担保があるんですか?
「和」とはどういうありさまでしょうか?
辞書によれば、仲良くする事、争わないこと、とあります。

自由というのは、誰ともぶつからなければ、問題ありませんが、ぶつかれば争いの種になるものです。
このコロナ禍でも、マスクを付けずに飛行機に乗って騒動になる、なんてのは典型です。

こういう争いに「和」の思想ではどのように対処し、納めるんですか。

2021/6/24 07:17  [2194-31370]   

しせいさん、ktasksさん

「自由」と「多様性」
話は、そこに絞られてきたと思います。
私は、これは、かなり、複雑な問題であり、様々な論点があり得る、と、思います。
専用スレを立てたいと思います。
いかがでしょうか?

2021/6/24 08:15  [2194-31371]   

自由と多様性、深く考えて見るべきかもですが、
案外車の両輪の様な関係では無いでしょうか、例えばマスクをする自由としない自由、

その多様性を強く否定し様とすれば自由も損なわれますし、
かと言って放置すれば多様性が社会から否定され結果自由もと言う事にならないでしょうか、

つまり自由と多様性と言う掛け替えの無い物を維持するには、道は直線とは限らず、
常に両輪を最適な状態にコントロールする必要が有り民主主義と言うのはハブべアリングの役割を担って居るのかもですね。

2021/6/24 11:50  [2194-31380]   

 めろん王さん  

多様性を選択する自由はあっても、
自由を多様性が選択させる訳ではないということではないでしょうか?

多様性は大きさで、自由は方向みたいな感じ?
スカラーとベクトルみたいな。

関連はあるけと直接比較出来るようなものではないというか、、、

2021/6/24 12:08  [2194-31382]   

 しせいひとりさん  

>専用スレを立てたいと思います。

科学スレでは馴染まないテーマですかね・・・よろしくお願いします。

2021/6/24 13:18  [2194-31392]   

 しせいひとりさん  

マスクをしないことを多様性のひとつとみるのは違和感があります。

>さまざまな性質の異なる群が存在している状態、
>社会的に異なる群としては、
人種・民族・国籍・宗教・性別(LGBT)・学歴・職歴・門地・身分・思想信条、他にもあったかな・・・?


私の多様性定義
ここからズレてるように思います。

2021/6/24 13:20  [2194-31393]   

>多様性を選択する自由はあっても、
自由を多様性が選択させる訳ではないということではないでしょうか?

確かに自由と多様性の相関を的確に突いて居ると思います、
似ている様で似ていないと言うより自由が生んだはずの多様性が自由を破壊する事も有り得ると言う事ですね。

2021/6/24 13:24  [2194-31394]   

皆さん

スレタイは
『「自由」、「多様性」、そして、「和」』

では、いかがでしょうか?
何かご提案があれば、よろしくお願いします。

2021/6/24 13:38  [2194-31396]   

あれこれさん

>スレタイは
『「自由」、「多様性」、そして、「和」』

読んでませんが、ひょっとして「マスク」の着用の是非からの話ですか?
もし違っていたらこの話を是非入れて下さい

私も参加したいと思います/

2021/6/24 15:15  [2194-31402]   

ご参考

クマの生息密度 市街地に隣接する山林 山間部を上回る 金沢
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2021062
4/k10013101431000.html

2021/6/24 16:26  [2194-31407]   

皆よろさん

> 「マスク」の着用の是非からの話ですか?

その辺も入る話だと思います。
ご参加を、よろしくお願いいたします。
今夜辺り、スレ立てをしようとしています。
ちょっと、作文に苦しんでいます。(^_^ゞ

2021/6/24 17:08  [2194-31408]   

 しせいひとりさん  

>>多様性を選択する自由はあっても、
>自由を多様性が選択させる訳ではないということではないでしょうか?

うーん、私の認識とは違和感というか、多様性と自由は別物と思ってます。
マイノリティが自由を制限されるケースは多いでしょうが、
マジョリティであっても自由を制限されるケースはあると思います。

マスク付けずに飛行機に乗った人はマイノリティではないと思います。

自由の問題は、多様性とは別に生じませんか?

2021/6/24 18:14  [2194-31416]   

世間の殆どが不安の為に「マスク着用」に対し義務感を持っている
なのに、何故着用を否定するのか?出来るのか?

マスク着用を否定する自由はない
マスク着用を否定する価値観はない

まっ、おいおい話したいと思います

2021/6/24 18:30  [2194-31417]   

 しせいひとりさん  

>ひょっとして「マスク」の着用の是非からの話ですか?
>もし違っていたらこの話を是非入れて下さい

当然「マスク」論議になると思いますが、堂々巡りになりそうです。
上でもすでに、
マスク着用の必要性=咳・クシャミ・大声
これだけに限定できると、スタート地点にリターンしています・・・

2021/6/24 18:37  [2194-31418]   

専用スレです。
移動をお願いいたします。m(_ _)m

https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/S
ortType=ThreadID/#2194-31421

2021/6/24 19:14  [2194-31422]   

ご参考

最古のサメ襲撃の犠牲者、日本で発見 3000年以上前
https://www.cnn.co.jp/fringe/35172917.ht
ml



2021/6/25 12:41  [2194-31454]   

ご参考

「水道水が土臭い」と苦情相次ぐ 実は干ばつが原因 米サクラメント
https://www.cnn.co.jp/fringe/35172875.ht
ml


本格的にヤバいのは、ヒ素濃度が上がった時だと思います。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



2021/6/25 12:55  [2194-31455]   

こうなってくると、何がなんだか。(^_^ゞ

タスマニアデビル繁殖させた島でペンギン壊滅、保護活動の代償 オーストラリア
https://www.cnn.co.jp/fringe/35172918.ht
ml


『ウェーラー氏は、「感染症に対するタスマニアデビルの抵抗力は強まっている」と述べ、今こそマリア島からタスマニアデビルを一掃すべき時だと強調。捕食される危険がなくなれば、ペンギンのコロニーは再生できるかもしれないと期待をのぞかせている。』

オーストラリア本土にタスマニアデビルを戻すには、ウサギ、(ディンゴを含む)イヌ、ネコ、キツネ、ウサギ、…、を(以下自粛)

ディンゴとアボリジニは、定義上、オーストラリア原産の大型真獣(有胎盤哺乳類)らしい。

2021/6/26 10:42  [2194-31510]   

おっと、チョンボ。(^_^ゞ

2021/6/26 10:43  [2194-31511]   

これこそが、北京原人!?

中国で頭骨発見の「ドラゴンマン」、初期人類の新種か
https://www.cnn.co.jp/fringe/35172984.ht
ml


2021/6/26 18:27  [2194-31536]   

ご参考

目撃のUFO「正体不明」 米報告書、144件を分析
https://www.jiji.com/jc/article?k=202106
2600265&g=int

2021/6/26 19:05  [2194-31539]   

 めろん王さん  

原人で50才ってなかなかでは?
それとも恵まれた環境だったのかな?

2021/6/26 19:07  [2194-31540]   

めろんさん

大族長クラスだったのかも?

それにしても、発見者の人、日本に持っていかれてたまるか、という一念で隠したみたいですね。
最初の北京原人化石は、見事に行方不明。
薬になっちゃった説も。(^_^ゞ

2021/6/26 22:47  [2194-31566]   

>目撃のUFO「正体不明」 米報告書、144件を分析

テレビ放映してましたが、実際に米軍が「UFO」を追跡した所
突然、左右に「ワープ移動」のような動きをした

その映像が出ましたからね

まさか本物とは思えないが、そういった事でアメリカは「本気」で
調査をしているらしいですね

UFOが宇宙人でなければ、未来の人類が来たとか?
んな事はないでしょうね/

2021/6/26 22:56  [2194-31568]   

 めろん王さん  

>UFOが宇宙人でなければ、未来の人類が来たとか?
んな事はないでしょうね/

私は宇宙人の乗り物である可能性は低いと思うなぁ。
だって、地球人よりも遥かに進んだ科学力、若しくは身体能力を持ってるはずの宇宙人がわわざわざ乗り物なんて乗ってきます?
UFOってのは地球人の固定観念の枠内のものだと思います。
つまり、地球人の想像の産物。

でも未来人は面白いですね。
それならアリかも。

2021/6/26 23:47  [2194-31573]   

ご参考

東アジア、2万年以上前にコロナ流行の痕跡 ゲノム研究で発見
https://www.cnn.co.jp/amp/article/351729
94.html


これが、例の「Factor-X」(・・?

2021/6/27 15:49  [2194-31612]   

ご参考

渡来人は四国に多かった? ゲノムが明かす日本人ルーツ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1
8CCA0Y1A610C2000000/


なぜか、埼玉の弥生濃度が濃い?
ヤマト系の豪族が、ゾロゾロ居たらしいけど。

この際、オレンジ(濃淡)の地域は、新ヤマト国、として分離独立していただこう。臭い患部は、切り出して、ポイ( ̄□ ̄;)!!
二階俊博、森喜朗、…
まとめて片付くし。(^_^ゞ

2021/6/28 12:26  [2194-31651]   

ご参考

「脳入力」指先に迫る 念じて伝達、ブレインテック開花
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2
8BZ8028052021000000/


「個人差の壁」を、どう、乗り越えた(る)のだろう?


2021/6/28 13:08  [2194-31652]   

 めろん王さん  

アジア人のDNAにコロナの痕跡って面白いですね。
雄大な時の流れを感じます。

埼玉は海路って可能性はないでしょうか?
北海道の北見も今の感覚だと陸路ですが、戦前は海路が当たり前みたいです。
中間経路に樺太があり、オホーツク一帯という海を中心とした圏内で見るとイメージが変わります。
北前船も無理なく受け入れられます。

2021/6/28 14:08  [2194-31654]   

> 埼玉は海路って可能性はないでしょうか?

埼玉に海からアプローチするのは、難しいと思います。
太平洋側からだと、東京湾、鹿島灘、ともに、江戸時代まで、航海の難所でした。
東京湾口のヤバさは、ヤマトタケルの神話にある通りです。走水という地名は今でもあります(私は、見ました)。
20世紀後半でも、北海道方面行きのフェリーは鹿島灘の先の鹿島港から出ていたようです。先まで行こうとすると、陸路より定時性が低かったらしい。
そもそも、東北本線の全線敷設が急がれたのは、東京からの海路がヤバすぎたからだと思います。

難所を抜ければ、川と内海伝いは、それなりにできる範囲だと思います。滝があるわけではないので。
日本海側からだと、新潟から入って、になるので、東山道に合流する感じになると思います。
そもそも、東京(西部、東部は一面の干潟…)へは、最初は、埼玉まで東山道で行ってそこから南下するルートが指定されていました。海路だとヤバすぎて遭難続出だからだそうです。

2021/6/28 15:10  [2194-31656]   

コロナの次は……
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

米北西部を襲う熱波、異常気象は未踏の領域に
https://www.cnn.co.jp/amp/article/351731
03.html


今年の東京の夏も、冷夏の可能性は消えたようです。

2021/6/29 17:55  [2194-31695]   

((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル

カナダ西部 49度超の記録的高温 暑さによる死者69人以上に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2021063
0/k10013110841000.html



2021/6/30 12:44  [2194-31768]   

結局、今度も、あヒト型ロボは使い物にならず。(^_^ゞ

ソフトバンクG、ロボット事業「実用」にシフト
ペッパー生産停止 清掃・物流は投資拡大
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2
95ZZ0Z20C21A6000000/


2021/6/30 13:23  [2194-31769]   

ご参考

あなたの水道水、「硬さ」調べました 〜 日本全国水道水の硬度分布 〜
https://research-er.jp/articles/view/100
793


このマップは、都道府県別で粗い感じですが、実は、多摩地区の水は埼玉と共通で超硬水なのです。( ´△`)
多摩川の水は、多摩地区の人は飲めなくて、23区の人しか飲めません。多分。
というわけで、自宅のバスルームの掃除は湯垢との闘い。
皆さんのところは?

2021/6/30 20:04  [2194-31791]   

 めろん王さん  

釧路市は超軟水みたいです。

硬水ってお風呂、汚れるんですか?
知らなかった。
うちの湯船は汚れ付きづらいんで、掃除は楽です。
洗面置きカウンタも同じ素材にすれば良かったと少し後悔してます。

2021/6/30 20:29  [2194-31794]   

(超?)硬水だと、蛇口のメッキ部分が、かなり、派手に汚れます。
なので、浴室乾燥させる前に、よく水滴を拭き取る必要があります。
それでも、やっちまったら、プロ用の洗剤で落とします。
変に擦るとメッキに細かい傷が入ってしまうので。
バスタブ本体は、割と、大丈夫だと思います。人間の垢に対応している感じなので。
同じことは、シンクの蛇口とか鍋とか薬缶にも言えます。( ´△`)
日本の洗剤メーカーは、日本の水は全て軟水とか思っているのだろうか?

2021/6/30 20:40  [2194-31799]   

私の所は軟水です。超かはわかりませんが美味しいですよ^^

地方に行ったらあまり生水は飲むなと言われますが私は飲んじゃう方ですw

別に何ともないですし。

ただ地方によっては不味い所もありますが基本的に日本の水は美味しいところが多い気がします。

2021/6/30 20:57  [2194-31801]   

ヨーロッパは、硬水が多くて、パリも硬水だけと、ギリギリ、日本人にも飲める、ようです。
アメリカの場合、ミネラルかウォーターサーバーの水を飲むのが無難なようです。
私は、実は、生水はミネラルウォーターしか飲んでません。
一応、非常用の水の備蓄の一環です。私の知り合いは、大体、やっています。
コーヒー・紅茶は、最近は、サボって水道水…^_^;。

2021/6/30 21:10  [2194-31803]   

ご参考

未知の人類か、不可思議な頭骨化石がイスラエルで見つかる
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b7d39
0f5de50e244d01532042f6a616254b38ed

2021/6/30 21:32  [2194-31805]   

シンガポールと香港の水は飲んだことありますw
味は忘れましたけど。

一緒に泊まった人に『飲まない方が良い』と言われましたが。

ちなみになんともありませんでした。

2021/6/30 22:02  [2194-31810]   

ヤバいのは、マニラの水、のようです。今は、わかりません。
ミネラルウォーターなんてもっての外、ビールも缶でないと、ヤバい、とか。^_^;

2021/7/1 09:13  [2194-31835]   

たぶん飲んでも良いように基本的な処理はされているとは思いますがなんか恐いですね。

そういえばメチャ安いので買いましたがトルコのミネラルウォーターを買いました。
一本18円ですが別にうまくはないですけど不味くもない、なんか水道水みたいw

2021/7/1 10:34  [2194-31837]   

ご参考

5000年前の人骨からペスト菌、世界最古の犠牲者 感染力は弱かった
https://www.cnn.co.jp/fringe/35173221.ht
ml


『この発見は、かつて個別の症例に限られて感染者も少数にとどまっていたペスト菌が、人類文明や大都市の発展に伴って、中世や現代のような形態へと進化したことをうかがわせる。』

ペストは、人類の「徹底抗戦」に押されて、今は、「ヤバいことはヤバいけど」レベルみたいです。
コロナは?

2021/7/1 13:45  [2194-31843]   

ご参考

空飛ぶクルマ、35分の都市間飛行に成功 「SFが現実に」
https://www.cnn.co.jp/business/35173230.
html


いわゆる、有人ドローンの形容ではなく、文字通り、空飛ぶ車のようです。なので、(合法的に)転がす(または、飛ばす)上では、車と飛行機と両方の運転免許が必要みたいです。

2021/7/1 13:51  [2194-31844]   

臍帯血由来幹細胞!?
ES細胞の残り滓みたいなもの?
これで、「iPS細胞」バブルは崩壊する?
山中伸弥とステムセル株式会社の、バトルが勃発!?

2021/7/1 14:20  [2194-31845]   

ご参考

ラーメンがのびない 新型容器が覆す「出前の当たり前」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC1
42IC0U1A610C2000000/


これは、全て、コロナ様のお陰です♪
と言え、チェーン店でしか、まだ、見ないような?
私は、狭くて汚い店の中より家で食べたい人なので、残念。(^_^ゞ

2021/7/2 07:23  [2194-31882]   

またまた、論争復活?

恐竜は小惑星衝突の1000万年前からすでに「衰退」 新研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35173239.ht
ml

2021/7/2 07:46  [2194-31883]   

ご参考

中国で発見された人類の頭骨、新種「竜人」と報告、懐疑の声も
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/
21/062900330/



やっぱり、デニソワ人説も出てきたようです。
人類の進化は入り混じってグチャングチャン。^_^;

最も純粋な現生人類は、純血のプッシュマン・ホッテントット!
アメリカ黒人の多数を占める、バンツー人は、アメリカに来る前から、白人とかネアンデルタール人が混じっていた…、というオチでした。(^^)

2021/7/2 09:17  [2194-31885]   

チキンショック?

家畜のケージ飼育を段階的に廃止、EUが歴史的決定 100万超の署名受け
https://www.cnn.co.jp/amp/article/351732
85.html


結局は、…
貧乏人は虫を食え!?

2021/7/2 11:55  [2194-31892]   

 めろん王さん  

私個人としては養鶏の飼育に問題があると思うので、いい傾向だと思うのですが、全体ではどう感じている人が多いのかな?


大きな大きなお姫様♡『土佐闘犬のモモちゃん』の旅立ち!
https://wanchan.jp/column/detail/26525

何度か書いてますが、私は幼い頃から土佐犬と育ってますし闘犬にも子供の頃から行っていました。
土佐犬通しを戦わせることは当たり前のことだと思っていたし、犬のストレス発散に必要なことだと教えられてきました。
土佐犬にとってはスポーツだと。

しかし、事実は雄弁に勝りますね。
あんな土佐犬の表情や仕草は見たことありません。
人って都合のいいように事実を変えて、自分ですら嘘を真実にしちゃいますよね。

2021/7/2 12:22  [2194-31894]   

めろんさん

イヌ、というか、オオカミ(食肉類?)、は、子供の頃の遊びの後は、基本的に、仲間同士の争いをしない生き物のはずです。ある一匹を追い出すことはあっても。つまり、一対一の対戦型スポーツ、というのは、元々のイヌの習性からは出てこない、と、思います。

人間の対戦型スポーツは、集団間の争いを儀式化したものがベースで、一対一のものは集団の代表者同士の一騎討ちの形をとったものです。
つまり、一対一の対戦型スポーツは、集団間の組織的な争いを、その習性として持つ人間(霊長類?)特有のものだと思います。

2021/7/2 12:56  [2194-31896]   

あれこれさん
>基本的に、仲間同士の争いをしない生き物のはずです
イヤしますよ
序列の変更もあります

2021/7/2 13:13  [2194-31899]   

ご参考

ダンゴイカの多様性が約6,600万年前の生物大量絶滅に起因していることを発見
https://research-er.jp/articles/view/100
893

2021/7/2 13:48  [2194-31901]   

ktasksさん

だから、「基本的に」と書いています。そもそも、それらの行動は、ストレス解消(発散)というわけではないようです。

2021/7/2 14:20  [2194-31904]   

双子のパンダ
両方とも、元気なようで、何より。(^-^)

上野動物園 双子の赤ちゃんパンダ 最新映像公開 健康状態良
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2021070
2/amp/k10013115741000.html


母親は、二匹を区別出来ていない?
普通は、区別して、元気な方だけ、面倒を見るようだけど(・・?


2021/7/2 17:06  [2194-31910]   

また、…

北海道 福島町 クマに襲われた可能性がある遺体 不明の女性か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2021070
2/amp/k10013116141000.html


写真で見る限り、本土でも、三陸とか長野の奥だと、割とありそうな、山の縁に人家が点在した田舎道。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

2021/7/2 18:51  [2194-31914]   

あれこれどれさん
そもそも仲間が群れの仲間だとしたら
闘犬は群れの中で争わせているわけではないですよ?
仲間が別群れの狼又は犬との事なら

リーダーは別の群れの侵入を許しません
基本戦いますよ?

私も闘犬ではないですが
犬は永く飼っていて
私と散歩すれば大人しく引っ張りもせず
他の犬と会っても無視します
でも
祖母と散歩すると引っ張りたくって
喧嘩売りたくりです
序列下と考える者がいると上位 の犬は
群れを守るため戦います

闘犬は飼い主がいても戦うので
アルファシンドロームを起こす危険性はないのでしょうか?


2021/7/2 21:26  [2194-31916]   

ktasksさん

> リーダーは別の群れの侵入を許しません
> 基本戦いますよ?

で、それは、「スポーツ(ストレス解消)」と認識しての行動と思われますか?
そこがここでのポイントだと思います。

なお、人間のように、群れが大挙して別の群れの縄張りに侵入する、というのは、イヌやオオカミがしたっけ?
彼らの場合、縄張りに侵入した個体を、追い出すような行動をするだけのような気がするのですが。

2021/7/2 21:48  [2194-31919]   

>そこがここでのポイントだと思います。
ええそうですね
私は
あれこれさんの
”だから基本的”

ついては違うとの意見です

>スポーツ(ストレス解消)」と認識しての行動と思われますか?
ないとは言い切れないかも
私ンチの犬は私が家にいると認識すると
外部の人が来ても吠えません
私がいないと
吠えまくる
私がいる時は吠えることが出来ず
ストレス溜まりまくりだったかも?

群れのリーダーがいる場合は抑制されていて
闘争本能が抑え込まれている状態が
リーダー公認で出来る
又は戦う事でリーダーに褒められる
猟犬の行動を見ても
犬の知能なら無いとは言い切れないと思いますね
ボール投げたら何度も”もっとしてー”
と持って帰ってくるのも犬の楽しみや遊びですしね?



2021/7/2 22:25  [2194-31921]   

ktasksさん

> 又は戦う事でリーダーに褒められる
> 猟犬の行動を見ても

この場合、そのイヌ(猟犬)は何と戦う事でリーダーに褒められるのですか?
他のハンター(のグループ)が連れている猟犬とですか?
また、ここで「リーダー」は、ヒト(ハンター)ですか?別のイヌですか?

2021/7/2 22:41  [2194-31923]   

あれこれさん
>そのイヌ(猟犬)は何と戦う事でリーダーに褒められるのですか?
獲物です

ここで「リーダー」は、ヒトです

2021/7/2 23:16  [2194-31927]   

コロナの陰で…

RSウイルス感染症流行続く “満床”の病院も 重症化前の受診を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2021070
3/k10013116411000.html


このRSウイルス
大昔に、ウイルスを開発しようとして大惨事を引き起こした、曰く付きの奴だったりします。
今なら、ウイルスのゲノムを読み切って、mRNAワクチンを開発すれば、あるいは?
一方で、集団免疫条件を維持し続ける(つまり、ウイルスとの共存を維持し続ける)ことが、最大の流行対策である、のがわかっているので、敢えて、そこに挑むかどうか?

皆さんのご意見は?

2021/7/3 10:37  [2194-31943]   

ご参考

恐竜の「うんちの化石」からお宝発見、甲虫の新種 保存状態良好
https://www.cnn.co.jp/amp/article/351733
42.html


なんと、三畳紀( ̄□ ̄;)!!

2021/7/3 15:03  [2194-31968]   

陸にクマ、海にはシャチ
「元の持ち主」が続々。(^_^ゞ
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

海に異変!?東京湾で“海のギャング”シャチ目撃
https://www.fnn.jp/articles/-/204468

しまいには、伊豆諸島方面のジェットフォイル船の航行が止めになりかねない?
離島間は、オスプレイの民間機バージョンが就航?

https://youtu.be/xqkNJ9Gghac

2021/7/3 16:35  [2194-31975]   

ご参考

警察犬「失格」の54頭を競売へ、3400円から 中国
https://www.cnn.co.jp/amp/article/351733
45.html

2021/7/3 18:26  [2194-31987]   

犬同士の争いを身近に見ると
どちらも警戒して尾を下げて毛を逆立てて唸ります
闘犬をみると尾を立て喜びの姿勢を見せているの

スポーツや遊びの可能性を感じる要素ですね。
白い戦士ヤマトは好きでしてが
本当の闘犬は見たいとは思いませんでした

プロレスよりも総合格闘技、ボクシング、のセメントの方が好き

沢村、ボルクハン、桜庭、高田、ヒクソン、ヒョードル、ナジームハメド、オブライト、ルッテン、
今でも動画見ます

2021/7/4 12:46  [2194-32054]   

やっと、食べなくなったと思ったら…

ミステリーボックス産業の闇、輸送中に死んだ犬や猫 中国
https://www.cnn.co.jp/amp/article/351732
61.html

2021/7/4 18:37  [2194-32089]   

>海に異変!?東京湾で“海のギャング”シャチ目撃
温暖化の影響かな?場所は忘れましたが日本の海に熱帯にいるような魚(熱帯魚)も増えているようなニュースも見たことあります。

陸の動物だといろんな障害(陸としての境界線(海)人里とか)がありドコにでも出没するということは余りないですが海の場合は国境も境界線もないのでその気になればドコにでも行き放題ですからね。

2021/7/4 19:22  [2194-32090]   

 めろん王さん  

温暖化だと北上しそうですが水温だけの話ではないかも知れませんからね。
釧路でもこれまで採れなかった魚が採れ始めています。
ブリとか。
何度か食べたけど脂がありすぎてクドかったです。

2021/7/4 19:49  [2194-32094]   

逆に今まで取れていた物が取れなくなる可能性もあるでしょうね(北海道の場合)
なんか北海道と言えば海産物の産地というイメージが強いですが今まで売りにしていた海産物が取れなくなると結構ダメージがありそうな気がします。

2021/7/4 19:57  [2194-32096]   

陸は、気候変動で大荒れですが、海は、静かながら直実に変わっているような気がします。

確か、館山近海は、既に熱帯魚の定着が確認されていたように思います。東京在住の沖縄人が、故郷の味を。(^_^ゞ

恐いのは、熱帯性の有毒生物も、ぞろぞろと北上中なことです。
さらに南、沖縄の海は、どうなるのだろう?
しまいには、ジュゴンが本土上陸したりして。(^_^ゞ

2021/7/4 20:20  [2194-32098]   

>恐いのは、熱帯性の有毒生物も、ぞろぞろと北上中なことです。

こっちの方が恐いですね。
むかしは海に入るときはクラゲにさされないように注意された程度でしたが此れから日本の海は気軽に入ることも出来なるのかもしれません。

なんかサメとかも来ているようですし。

とはいえ海なんかは学生?いや自衛隊以来入っていないので此れから入ることはほぼ皆無だとおもいますがw

2021/7/4 20:36  [2194-32101]   

ビンさん
シャチって昔から日本近海にいたのでは?
お城の上に付いてるし

2021/7/4 20:42  [2194-32102]   

ktasksさん

日本では北海道とか和歌山県あたりで目撃はされているようですね。
ただ東京湾で目撃されるのは珍しいのでしょう。

とはいえ上に書いたとおり海に国境はありませんので何が来ても不思議はないのかもw

2021/7/4 20:48  [2194-32103]   

 めろん王さん  

>なんか北海道と言えば海産物の産地というイメージが強いですが今まで売りにしていた海産物が取れなくなると結構ダメージがありそうな気がします。

そうなんですよ。
鮭やサンマの不漁の主要な原因の1つらしいです。
一方、ブリは捕れても安定した販売ルートがなかったので二束三文にしかなりませんでした。
最近やっとブリのブランド化の流れが出来つつあります。

温暖化で流氷が来なくなると、かなり大きなダメージになりそうです。
知床の山にまで影響が及ぶようです。

アムール川の養分
 ↓
流氷として知床へ
 ↓
昆布が海中で陸で言う森林の役目
 ↓
豊富なプランクトンや小動物
 ↓
海洋生物の楽園
 ↓
鮭を熊が森の奥へ運ぶ
 ↓
森林の養分になる

という流れがなくなっちゃうので。

2021/7/4 20:50  [2194-32104]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
あれこれどれの縁側
あれこれどれの縁側をお気に入り登録
運営者:
あれこれどれさん
設立日:
2018年8月26日
  • 注目度:

    9(お気に入り登録数:12件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ