
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
建ててみました。
取り敢えず、誰でも書き込める状態にしますが、刑事訴追の恐れがあるとかなら、ポリシー変更の権利は留保します。
今のところ、時事ネタがメインテーマです。
主張なら、ソースなり、論理なり、を明示して書いていただければ、と思います。
感想なら、できるだけ短くお願いします。
共に、ヒデェ(特に同じことの繰り返し)と思ったら、サクッと削除します。
なお、カメラ・写真の話は、基本的には、カメラスレでお願いします。ただし、写真論のような俯瞰的な話は、メディアスレでお願いしたいと思います。カメラ業界系の話は、カメラ板でお願いします。どうしても言うなら、銘柄ボードスレで(^^)/

(自然)科学や技術に関するトピックについて、語るスレです。
人々の願望を反映した宗教や魔法やSF、それすら超えるようなことを実現しかねない科学技術の進歩に、場違いながら?、ワクワク感をおぼえています。ただ、人によっては、戦慄を感じるかもです。
自然科学が暴き出す世界の実相、最新技術によって、否応なく、変えられてしまう世界…
その中で翻弄されているとも見える、人々と地球の運命は?
その光と影、そして、闇を語り尽くしましょう。
なんちゃって(^◇^)
多少とも関係することなら雑談歓迎です。(^^)v
科学的認識の限界、超自然、そして神についても…。
皆さんの活発な書き込みをお願いします。m(_ _)m
なお、書き込みは、前スレが終わってから、お願いいたします。
2021/6/10 21:16 [2194-30599]

ご参考
日本人の祖先は「港川人」? 旧石器時代、DNAで解析
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP6F
4FX4P6BULBJ016.html
湊川人→縄文人、を支持する結果が出たようです。
2021/6/13 21:58 [2194-30736]

銘柄ボードスレのネタかも?
北海道・江別のカーム角山、ロボットで自動化メガ牧場
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC2
8BGT0Y1A520C2000000/
IPOを目指すようだけど、買いなのだろうか?
めろんさんのご意見は?
2021/6/14 08:23 [2194-30750]


あれこれどれさん、
私ならやめとくかなぁ?
近くに住んてますが、所詮素人の感覚的な意見ですが、、、
不安なのは【船頭多くして船山に登る】になるのでは?ってとこですね。
似たようなシステムは昔からありますが上手く行った試しがありませんから。
それと集まらなければならない理由が弱いかなぁ?ってことです。
酪農が強い今、銀行や農協は見込みのあるところにはドンドンお金を貸してくれます。
失礼な言い方かも知れませんが弱いところが集まっても上手くはいかないのでは?と思います。
管理を第三者に委託するような経営者に期待出来ません。
こっちでは上手くいっているところは自主的に勉強して機械化して成功しています。
記事のやり方なら農協と話が通っていて安定した買取価格と返済計画がないと信じられないかな?
実は私は酪農に期待していません。
数年はいいと思うのですが、海外需要と公的な買取価格に支えられている経営基盤は弱いと考えています。
それに加えて設備投資の金額が莫大で数十年規模で返済計画を組まなければなりません。
ちょっとスパンか長過ぎます。
数年後の荒波を乗り越えたところが確定してからでいい気がします。
私なら、怪しい詐欺会社もありますが、肉牛オーナー制度のほうがいいかなあ?
2021/6/14 08:58 [2194-30752]


社員は3名、牛は約410頭。根室から提案する人口減少社会の酪農経営。
https://dokkoisyo.jp/work/5191/
上のサイトの壁に丹波屋って文字看板が付いています。
丹波屋は近年の酪農ブームで、かなり儲けている会社です。
主に肥料を扱っています。
農業関係に対する投資意欲は非常に大きく積極的です。
この会社が関わっている事業なら母体が安定していますからいいと思います。
中標津の開陽台周辺に1日、500円で牛を預かってくれるところがあります。
牧草地に放し飼いなのでコストがかからない上にバックに役所が付いています。
そこも絡めるならリスクが低く面白いと思います。
2021/6/14 09:11 [2194-30753]

こんなのもありました。
バナナを悩ます もう一つの“感染拡大”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2021031
2/amp/k10012906411000.html
確かに、日本産バナナ、売場で見かけるようになりました。
2021/6/14 09:44 [2194-30754]

めろんさん
> それに加えて設備投資の金額が莫大で数十年規模で返済計画を組まなければなりません。
> ちょっとスパンか長過ぎます。
私も、そう思います。
数十年、となると、植物由来、培養乳腺、のような、「異世界からの挑戦(者)」によって、「業界」の構造がどう変化するか、わかったものではないと思います。
コロナで、はっきりしたことの一つは、酪農は需要の変動に極めて脆い、ことだと思います。植物由来、培養乳腺、は、需要変動への対応において、はっきりしたアドバンテージを、持っていると思います。
> 数年後の荒波を乗り越えたところが確定してからでいい気がします。
むしろ、規模を追わない、プレミアム性を持つことができるか、みたいなような?
端的には、太客を安定的に確保するブランド力を継続的に維持することです。
規模を言うなら、産地分散でリスク回避とか?
2021/6/14 10:39 [2194-30755]

ご参考
大発生のセミをトッピング、ピザ店考案のメニュー試食した感想は?
https://www.cnn.co.jp/amp/article/351722
87.html
大好評で、来年以降も食べたい、というリクエストが殺到したりして。(^_^ゞ
日本に買い付け人が来るかな?
2021/6/14 18:17 [2194-30778]

あれこれさんの
想いは
見事に空かされましたね。
しせいさん
男下げてしまいましたねー
2021/6/15 18:15 [2194-30830]

> あれこれさんの
> 想いは
> 見事に空かされましたね。
> しせいさん
> 男下げてしまいましたねー
空かされた(・・?
仮に、「肩すかし(を食わされた)」の意味なら、「空かし」ではなく「透かし」です。
https://www.weblio.jp/content/%E7%A9%BA%
E3%81%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B
を見ても、意味不明なような?
もう少し、丁寧に、わかりやすく書いてください。
私のどんな「想い」ですか?
しせいさんの、どの対応のことですか?
そもそも、元のスレの参加者・読者・その他、の間で、男を上げる・下げる、という基準に基づいた評価が行われている、のですか?
2021/6/15 18:39 [2194-30834]

ktasksさん
そもそも、あなたが、このスレで、まず、書くべきことは、
ktasksさん、答えになってませんよ!
2021/6/15 14:28 [2194-30818]
> >貴方が正しいとしたらの疑問
> 書いてますよ?
>
> ↑
> ktasksさん、答えになってませんよ!
への当を得た返答なり
あなたの、
2021/6/15 15:28 [2194-30819]
にコメントが付いたら、そのコメントへのレスなり
その他、本題についての書き込みなり
だと思います。
2021/6/15 19:39 [2194-30835]


あれこれどれさん
>一体、「何」が、あちらに書いてあるのですか?
「あちらに書いてある」の方は、言葉に詰まると、
アチ、コチ、ソチ、に、書いた、とか、書いてある、とか、言って・・・私達の質問をはぐらかそうという、癖の持ち主のようです。
具体的に言わない時の、アチ、コチ、ソチ、は、降参しました、と受け取ればいいようですね!!
2021/6/15 21:22 [2194-30840]


あれこれどれさん
>> 男下げてしまいましたねー
>空かされた(・・?
裁判で勝てるのか?
勝てないと思う!
というやりとりじゃないかと・・・!
自分で問題をたてて、相手のレスをつかまえ、自分で解答する。っていう・・・完全自家発電状態です。
この自家発電も、アチ、コチ、ソチ、も唯我独尊・・・このように相手無視の方が「和」を語るとは・・・完全理解不能・・・です!!
2021/6/15 21:50 [2194-30844]

うーん?
ではあちらに書いたのを
もう一度
>しせいさん
>貴方が正しいとしたらって書いてあるでしょ?
>武田さんに付いても
>貴方の言う通り
>間違いが
>あるとして返信してるでしょ?
>ソレに対して貴方は
>証拠を出せーって言ってる訳です
>相手が正しいと考えたら
>エビエビ言う必要はありませんよ?
で
和もって貴しとなすの本当の意味は理解できましたか?
その間違えについての返答はいかがですか?
エビエビ言う前に言う事ないのですか?
それに
しせいさん
も、
天上天下唯我独尊も
珍走団と同じ理解してるんですね
お釈迦様が行った言葉ですからね!
そんな訳ないんですよ!
貴方は武田語録を宗教といった訳ですが
では宗教だと考えてみましょう
宗教上神や教祖は絶対的な存在ですよね?
私は上に書いているように
>貴方の言う通り
(貴方のいう教祖にあたる武田さんに)
>間違いがあるとして、、、
と
書いている
これは
宗教ではあり得ない事ですよね?
まー宗教でも良いのですが
宗教だと全て悪いわけではありませんしね?
問題は盲信する事です。
まー貴方が宗教と例えたのは
盲信していると言いたかったと気づいていますけどね
あれこれさん
貴方は
>何を書くにせよ、その時はその時、という覚悟を持たなければ、何事も表明することはできません
と
持ち上げたわけでしょ?
でも
あげられた
しせいさんの答えは
透かし (なのね、勉強になりました)
ですから、、、
せっかく持ち上げてもらったのに、、、
”男を下げる”
って
使い方
これも間違ってましたか?
だれも本当に裁判になるとは思っていませんよ
仮にそうなったら
貴方の主張は認められないと
すぐ
分かってもらえると
書いたのですけどねー
てか武田さん
こそ
自分の名誉のために争いなど
しませんよ
(あれこれさんよりこの件には自信がありますねー)
2021/6/15 23:57 [2194-30856]

しせいさん
>肺線がんは別の増加原因によるものということのようですよ!
ハハハハハハハハハハハハ
あれ?
しせいさんも武田さんと同じ意見なんですね?
ハイそうです
武田さんはそういってるんですよ
元はと言えばタバコ吸うと肺がんになるバッシングに対するアンチテーゼですからねー
2021/6/16 00:14 [2194-30858]


ktasksさん
>あれ?
>しせいさんも武田さんと同じ意見なんですね?
違いますよ、↓ 私のこの書き込みを何故スルーするんですか?
>>これまでは扁平上皮がんが最多だったようです。
>宗教上神や教祖は絶対的な存在ですよね?
そうなんですか?
でも新興宗教ではそうではないようです。
・オウム真理教
・幸福の科学
・統一教会
・霊波之光
これらの信仰は、創始者(=教祖)がその対象になっているのが特徴ですよ。
これらは旧来の宗教と違って、人心を惑わす(あるいは洗脳)危険をはらんでいるのではないかと・・・??
武田氏も確信犯的に、科学を装いエセ科学のウソ主張を振りまいて、指摘されても改めもせず反省もしない。
その態度は新興のカルト(?)集団と同じ害悪があると思いますよ!
>武田さん
こそ
自分の名誉のために争いなど
しませんよ
例えば、温暖化などはない、って言ったらインパクトあるでしょ(トランプ効果)つまり話題づくりですよ、そこには守るべき「名誉」など端からないんでしょうから・・・!
もうひとつ言っておきますが、
言葉というのは社会の変化につれて、使い方も意味も変わっていくものです。
聖徳太子や釈迦の時代に遡って云々する事の意味はないと思いますよ。
かっての意味から時代とともに変化して用いられているのが現代語だと認識していますよ。
2021/6/16 21:58 [2194-30897]

ktasksさん
> と
> 持ち上げたわけでしょ?
別に持ち上げてなどいません。
引用の言葉は、私自身ならどうするか、という認識を示したものに過ぎません。
武田邦彦が、何かの都合で、いわゆる、スラップ訴訟には、絶対に打って出ない、などと、私自身がわかるはずがありません。だから、その時はその時、と、書いたまでのことです。しせいさんが指摘されたように、その蓋然性は、非常に低いという認識を、私も持っています。念のため。
私にとって赤の他人である、しせいさんがどう考えるか、そもそも、私の知りあるところでは無いので、
違ってたら、ごめんなさい
と明記しています。
2021/6/16 22:31 [2194-30901]


あれこれさん
「結 論」
@今の人類は、すでに「限界」に来ている
A生き延びていく為には「遺伝子」を新しく変えるしかない
つまり、遺伝子を新しくする為に、mRNAワクチンが出て来たのでは、という事です
そして更には、そのmRNAワクチンを誕生させる為に新型コロナが出て来たんだろう、という事です
近い将来、具体的な年代は解りませんが、遺伝子が新しくなる時がやって来るんだと思います
「何を言っとるんだ、まるで信じられない」と思われたと思います
でも私は、以前から人類の限界と新たなる遺伝子の事を思っており、1〜2回程書いた事があります
本当はもっと詳しく書くべきなんでしょうが、とても出来ません
これ以上は勘弁して下さい/
2021/6/16 22:32 [2194-30903]

>>これまでは扁平上皮がんが最多だったようです
うーん
そこは問題ではないので、、、
何が最多を問題にしてないのですよ?
タバコがガンのリスクを高める
に対して
>別の増加原因によるもの
が
考えられる
が重要って事なんですが?
貴方もそう思ってるんですよね?
武田さんに教えられて
私もそう思っています。
トンデモ理論じゃ無いところもあるでしょ?
貴方レスのアンチ武田の先生は
昔吸ってた人が多いからと書いてますよ?
おかしいでしょ?
だから
そう書いたでしょ?
貴方に
気づいて貰う
様にしてるんですよ?
いつか忙しくて
レスできなかった時
皆で想像してレスされてた時に
ソレに気づきましたので、、、
私の方が
貴方に
同意出来る様にしたいのです。
その為の
議論ですよね?
2021/6/17 04:59 [2194-30913]

>言葉というのは社会の変化につれて、使い方も意味も変わっていくものです
ソレはその通りですが
何故永く
その言葉が残っているのか?
伝えられているのか?
ソレが真逆に変わってしまっている
祖先の思いが
哀れ
では無いですか?
永く伝わる物には意味があるのです
ソレが変わるのも意味があるのでしょうが
私は
良い方向に戻したいですね
天上天下唯我独尊
は
全て人は 誰もが 尊い存在です
が
正解の様です
ですよね?
お釈迦様が
我こそがただ独り尊いって言う訳無いですよね?
>人心を惑わす(あるいは洗脳)危険をはらんでいるのではないかと・・・??
ソレは
ありますね同意します
暗示にかかりやすい人いますから
そこは善悪をと何故がわかれば対処できるかと?
悪に染まる様に洗脳を仕掛ける奴は確かにある
魔女狩りはその典型
十字軍もそれでしょう
オウムは言うまでもありませんね。
豚肉ダメは 科学的に何故がわかれば現代はOK
ですが 教義でダメ
輸血も教義でダメも 当時の科学では正解だった
訳です
今思えば
トンデモ理論ですよね?
和や唯我独尊が悪い方に変わり
現代人の勘違いや悪の操作で変化して良い事でしょうか?
当時の科学が未熟で伝わった事が
絶対として残っている
事が良いのでしょうか?
私は嫌ですね
2021/6/17 05:30 [2194-30914]


>タバコがガンのリスクを高める
に対して
別の増加原因によるもの
が
考えられる
が重要って事なんですが?
たばこは扁平上皮がんのリスクを高める、扁平上皮がんは喫煙率の減少に応じて発生数が減少している。
肺線がんは、喫煙と無関係とまでは言えないにしろ、他の原因によるところが大きい。
よって武田氏のいう、タバコをやめても肺がんは減らないは、誤り。
肺がんをひと括りにできる武田氏は「エセ」を絵に書いている。
2021/6/17 07:04 [2194-30915]

ご参考
やっぱり、こいつは、本当に頭が良い( ̄□ ̄;)!!
堀江貴文さんが「糖尿病の最新治療薬」を飲む理由
行動変容のために「デジタル薬」も必要だ
https://toyokeizai.net/articles/-/430736
前回は
日本人は「糖尿病の真実」をあまりに知らなすぎる
堀江貴文氏が最新情報を追い続ける理由
https://toyokeizai.net/articles/-/429470
2021/6/17 07:20 [2194-30916]


世は21世紀です、釈迦も聖徳太子もいません。ついでに孔子もいません。
儒教を思想的背景としてきた国で今も色濃いのは韓国くらいでは?
中国などは外交と内政をハッキリ色分けしてますね。
欧米社会に立ち向かうには、相手に通じる言葉でしゃべる必要性からですね。
「和を持って・・・」 なんてグローバル社会では通じません。
長幼や年功、かつての日本企業で美徳とされてきたガラパゴス的伝統は、現代社会ではグローバルに最適化できるようリストラされてます。
若い人はすでに変異しており、昔にしがみつくのは高齢者・・・年取っても社会に貢献できる年寄りでありたいものです!
2021/6/17 07:35 [2194-30917]

しせいさん
ハイ
何度も書いてますが
貴方が正しいんです
タバコを止めると肺ガンが増えるというのは
ワザと書いてるんですよ
重要な所を気付いてもらう為にね
アンチ武田はそこを切り抜きしてるだけ。
2021/6/17 07:56 [2194-30918]

しせいさん
> 「和を持って・・・」 なんてグローバル社会では通じません。
正確には、「『和』が必要な局面もあるよね」なら、グローバル社会で通じないはずがありません。
そこを、「グローバル社会で『和』なんて全く通用しない」とやらかす困った日本人が、一定数?、いるだけです。
要するに、「建前」と「実態」の「間合い」、「集団のスケール」、の問題です。
ちなみに、聖徳太子の時代から、本当の意味での、ラージスケール社会(端的には、帝国)の構築に苦慮していたのは日本で、「和を以て貴しとなす」の行間を読むなら、日本社会(または、日本という国家)が、今も昔も同じ問題・病根を抱えたままにある、と、言うことができると思います。
2021/6/17 09:07 [2194-30925]

ktasksさん
> ワザと書いてるんですよ
> 重要な所を気付いてもらう為にね
あなたは、一体、何のために議論をしているのですか?
相手を言い負かすためですか?
相手の気付き(の有無)、を利用するのは、決して、対等でフェアな議論のやり方ではありません。あなたには、何か崇高な目的(端的には、善導)があるのかもしれませんが、それは、別の話です。
2021/6/17 10:43 [2194-30931]

2021/6/19 09:00 [2194-30933] 削除

あれこれさん
げげッ!
ソレを聞くと言うことは
そう映ってると言うことですね?
なら和をもってのくだりは
全部ウソとなりますね
議論は出来れば合意したいですね。
2021/6/17 12:22 [2194-30939]

ktasksさん
> なら和をもってのくだりは
> 全部ウソとなりますね
誰が書いた、どのくだり、ですか?
あなたが持ち出したことにはじまるものだけでも、該当しそうなものは、複数あります。
↑だけからなら、「和を以て貴しとなす」を持ち出してしまったこと自体が不適切、なので「嘘」になっている、とも、解釈可能ですが、そういうことですか?
> 議論は出来れば合意したいですね。
はい。「『合意すること』そのものを目的とする」のでは「ない」限りにおいて。
「合意できないという結論に合意(同意)する」も「合意」のうち、だと、私は、考えています。
2021/6/17 13:23 [2194-30940]

2021/6/19 09:00 [2194-30947] 削除

この面倒臭い時を選んだかのように。(^_^ゞ
中国・北朝鮮国境「白頭山」噴火の兆候 火山灰が日本に到達する可能性
https://www.news-postseven.com/archives/
20210617_1666505.html
2021/6/17 17:23 [2194-30949]

↑で言及されている記事です。
富士山は“噴火スタンバイ状態”と専門家 2021年は世界でも噴火多発
https://www.news-postseven.com/archives/
20210612_1666452.html
2021/6/17 17:40 [2194-30950]


>タバコを止めると肺ガンが増えるというのは
ワザと書いてるんですよ
そうですかーー?
本気でそう思ってませんか?武田先生!
本のタイトルに、長生きしたけりゃタバコやめるな、って書いてますよ、これホントにそう思ってるんでしょ、じゃなきゃタイトルにしないって!
扁平上皮がんは減ってきましたが、本格的に減るのはこれからですよ!
喫煙者がちゃんと減りだしたのが30年前くらいから、だから今まだその
前段階・・・その時期に武田大先生、喫煙率と肺がんの患者数を比べてませんか?
比較できないものを比較して、喫煙率(割合)下がっても、肺がん(実数)は増えたでしょ、って・・・これ科学者は絶対にやりません、比較できないことがわかりきってるから!
実数同士を比べたら違う傾向がでるんじゃありませんか?
さらに、タバコやめてから肺がんが減少に向かう時期も加味したら・・・もうひとつ、扁平上皮がんに絞って検証してみたたら、どうなりますかね?
話題づくり(売名)の正体みたり!!
2021/6/17 19:25 [2194-30951]


あれこれどれさん、概ねご意見に同意いたします。
しかし、これはどうでしょうか?
>正確には、「『和』が必要な局面もあるよね」なら、グローバル社会で通じないはずがありません。
こういうことも、たまにはあるかも、ですが・・・親日な欧米人限定じゃないかと・・・多くの欧米人は極めてドラスティックです!
「和」とか、そんな価値観は持ち合わせてないでしょう。
欧米相手には、割りきってこそ成果が上がるというのが、私の経験則です!
2021/6/17 21:25 [2194-30953]

しせいさん
>正確には、「『和』が必要な局面もあるよね」なら、グローバル社会で通じないはずがありません。
は、あくまでも、彼ら相互の話です。フォーマルな交渉の場面の話ではありません。
> 欧米相手には、割りきってこそ成果が上がるというのが、私の経験則です!
それがゲームのルールです。そこをゴニョゴニョするのは、後ろ暗い行為です。バレたら、やった当人が、タダでは済みません。組織が腐敗していない限り。そこを、尻尾を掴まれずに切り抜けるのが、彼ら流の「腹芸」のようです。^_^;
なお、フォーマルな交渉で「和」を持ち出すのは、本来、日本人相互でも「禁じ手」です。少なくとも、建前の上では。
現在使われている意味での「和」というのは、あくまでも、インフォーマルな関係のことだと思います。私の認識が間違っていなければ。
2021/6/17 21:52 [2194-30955]

>これ科学者は絶対にやりません、
なるほど
と
言う事は
しせいさん
は
科学者なのですね?
ご専門はもちろんガンなんですよね?
専門以外は言わないのですから
で
話を逸らしてますが
貴方が
私に言われた
>この自家発電も、アチ、コチ、ソチ、も唯我独尊・・・このように相手無視の方が「和」を語るとは・・・完全理解不能・・・です!!
は
理解できたのでしょうか?
>このように相手無視の方が「和」を語るとは
との事なので
話そらしたままにはしませんよね?
私の器は和を語るには足らないですが
元は私の言葉でもなく
ネットで得た知識です
語る資格のないものが言ったとしても
語った物や言い方が悪かったら
貴方がずっと間違って理解していた事は無しになるんですか?
貴方の理解がどうだったか?
では無いですか?
そしてその間違った理解こそ
洗脳されたのでは無いですかね?
もし洗脳されていないなら
>世は21世紀です、釈迦も聖徳太子もいません
とは
言わないのでは?
宗教だけが洗脳しているわけではないでしょ?
いるいない
時代が違う
なんて全く関係ない
間違った理解を貴方がしていた
ソレが何者が仕掛けたか
思い当たりませんか?
あと
>>宗教上神や教祖は絶対的な存在ですよね?
>そうなんですか?
>でも新興宗教ではそうではないようです。
>これらの信仰は、創始者(=教祖)がその対象になっているのが特徴ですよ。
私は
>神や教祖は
って書いてます
貴方も
(=教祖)
って書いてます
何か勘違いしてませんか?
あれこれさん
>武田さんこそ
>自分の名誉のために争いなど
>しませんよ
>(あれこれさんよりこの件には自信がありますねー)
と私は書きました
もし違ったら
私は武田さんに謝れば良いんですか?
違いますよね?
間違っていたら
私が謝るべきは貴方やしせいさんに対してです!
貴方こそなんのために
議論しているんですか?
言いまかされるのが嫌なんですか?
私は自分が間違っているのなら
ソレを知りたい
間違っていたと謝りたいです
ソレは私にプラスになる
何も嫌なことではない!!
2021/6/17 22:32 [2194-30956]

ktasksさん
> 私は自分が間違っているのなら
> ソレを知りたい
私は、あなたが、一体、何を書いているのか、正確なところを知りたいと思います。なので、いくつも質問しています。
あなたが正しいか間違っているか、は、その後のことです。
2021/6/17 22:39 [2194-30958]

あれこれさん
答えになってませんよ?
貴方こそなんのために
議論しているんですか?
2021/6/17 22:57 [2194-30959]

2021/6/19 09:01 [2194-30960] 削除


>と
言う事は
しせいさん
は
科学者なのですね?
違いますよ、一介の技術屋です。
比較するときは単位を揃えて、これは技術の世界でも常識です。
武田氏<一介の技術屋
となります!
2021/6/18 08:22 [2194-30963]

ktasksさん
> 貴方こそなんのために
> 議論しているんですか?
私は、自分の考えの至らないところを見つけてより良いものにしていくため、他の方に自分の意見を表明したり、他の方の意見を拝聴したりしています。
その中で、私が、理解できないところ、納得できないところがあれば、その方に、質問をさせていただいています。
ただし、あなたについては、↑に書いたような一連のやり取り(議論)が成り立つための前提である、あなたが何を書いているのか自体を正確に理解する、ための質問をさせていただいている段階です。つまり、あなたとは、議論以前の段階にある、と、私は認識しています。
2021/6/18 08:32 [2194-30965]

べ手ルギウスの大減光
何と、人騒がせな…(^_^ゞ
ベテルギウス「大減光」の謎、新たな画像で解明 塵の雲が原因
https://www.cnn.co.jp/amp/article/351725
42.html
2021/6/18 09:40 [2194-30968]

ご参考
専門知識の重要性について
IKEA、バイオプラ食器回収 独自分析で判明した材料
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0
98OB0Z00C21A6000000/
2021/6/18 09:51 [2194-30969]

しせいさん
私もあなたに対しては
その疑念はあるんですがね?
で?
洗脳は解けましたか?
2021/6/18 14:59 [2194-30979]

2021/6/19 09:02 [2194-30982] 削除


私は別にktasksさんが態度を改める必要はないと思いますが、縁側を開いているのは、あれこれどれさんなので、あれこれどれさんの意向に沿うべきだとは思います。
みんな同じも気持ち悪くないですか?
2021/6/18 17:17 [2194-30983]

2021/6/19 09:06 [2194-30985] 削除

皆さん
私としては、ここで、例えば、同じ内容を延々と書き込み続けるとかのテロ行為(DoS攻撃相当)、とか、他の人との個人的な喧嘩を延々と続ける、とかの、実害がない限り、何を書いても、没問題だと思います。もちろん、書くことは、全て、自己責任です。
ただし、法律的にマズいこと、自分以外の個人情報の暴露とか犯罪予告とかも、NGです。念のため。
2021/6/18 17:38 [2194-30986]


皆よろさん、
内容もですが、キャラもです。
色んな人がいてもいいんじゃないですか?
【和して同ぜず】の故事では最初は言い争いをしていた人が最後は同じこと、同じ考えをするようになります。
喧嘩はなくなったけど、同じ人が二人でいても意味がないと別れてしまいます。
喧嘩出来てるうちが花じゃないでしょうか?
2021/6/18 18:22 [2194-30988]

2021/6/19 09:08 [2194-30989] 削除

私のモットーの一つは、
不打不相識
です。
「相識」は、「仲良くなる」というより、相手の本当のところを認識し合う、という意味のようです。
お互いに見切れるまでは、とことん、やり合う必要(価値)があると思います。
2021/6/18 18:49 [2194-30990]


ktasks さん、直近は私への質問です、レスを再開したいと思います。
>で?
洗脳は解けましたか?
私はもしかすると現代グローバリズムに脳を侵されてるかもしれません!
「和」については、
私は、重要視してません、というか、信用してません!
こういうことは非効率で公正でないと思ってます。
よく話し合いをするというなら、民主主義のシステム化の問題です。
まとまるというなら、ルール化(マニュアル化)です。
では「和」とはなんでしょうか?
不平不満のガス抜き、最後は権力の支配(ここに丸く納める)のことでは?と思います。
めろんさんがいった「和して同ぜず」、これは論語、そして儒教ですが、鎌倉以降の封建制度の基盤思想になったのも頷けます。
つまり「和を持って」と説教垂れるというのは「上意下達」だということですね!
2021/6/18 18:52 [2194-30991]


私は外資系企業に席をおいた経験があります・・・
外資系企業では、使命が明確、構成者の役割が明確、職域が明確、マニュアルが明確、働き方が明確、報酬が明確、評価制度が明確、です!
日本企業の様に曖昧なことはありません。技術屋が事務屋さん領域の仕事はしません。定時や公休もハッキリしてます。
それでも管理者が日本人なので、少しづつ曖昧側に崩れていきますが、
最初がハッキリしてるので日本企業とは比べるべくもありません!
ここでは「和」なんて聞いたことがありません。
雇用契約に基づく、労働の提供と報酬の収受、これ以外はありませんでした。
2021/6/18 18:54 [2194-30992]

2021/6/19 09:09 [2194-30993] 削除

しせいさん
> では「和」とはなんでしょうか?
> 不平不満のガス抜き、最後は権力の支配(ここに丸く納める)のことでは?と思います。
それだけはない、と、思います。
「和」には、『「上」が「下」に阿ってご機嫌を取る』ことも含まれます。いわゆる、ガス抜きとは、違うと思います。
つまり、「和」とは、上記とワンセットになって、双方が持たれ合う(ことを確認し合う)ことだと思います。
なお、元々の「和を以て貴しとなす」とは、要するに「(中国と違って)トップダウンではないので、みんなもお互いに仲良くしてね(はぁと)。でないと、ボクちゃん、困っちゃう」だと思います。
2021/6/18 19:17 [2194-30995]


コロナのビビリで若者の青春が奪われた、とかおっしゃってますが・・・
指導者然として若者に「活」いれたりする 年配者、ホントはこういう人が若者の夢を食いものにしてたりしてませんかねえ?
若者の多様性、つまり個性とその才能、「和」という耳障りの良い言葉で包み込まれて「個性と才能」を発揮できない若者(子供)が大多数では・・・?
だから我が国では国際人が育ちづらい、教育の大問題・・・ktasks さん、どう思いますか?
2021/6/18 19:23 [2194-30996]

しせいさん
和の意味間違えたままの解釈で
理論展開してませんか?
なんかずれててる気がする
私の書いた解釈で書かれてるのでしょうか?
2021/6/18 19:29 [2194-30997]

2021/6/19 09:10 [2194-30998] 削除

しせいさん
何度も話しをそらしてますよね
グローバル??
自虐主観でしょ?
ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム
に洗脳されてませんか?
私は洗脳されてましたね。
ネットのおかげで解けました。
2021/6/18 20:27 [2194-31000]


ktasks さん
>私の書いた解釈で書かれてるのでしょうか?
いいえ、↓ 私の考えです。
>>「和」については、
>>私は、重要視してません、というか、信用してません!
>>こういうことは非効率で公正でないと思ってます。
2021/6/18 20:28 [2194-31001]

欧米社会の「和」について
人間自体は、どこでも変わらないので、欧米社会で「和」が横行していないか、というと、そんなことは、ありません。
でも、それは「ダークサイドの存在」ということになっています。しせいさんが挙げられた仕組みやルールは、「ダークサイドの存在」に封じ込めるためのものです。
日本(人)の特異性は、その公然性だと思います。ある人について「『人の和』の力で社長になった」などと影口を言うのは、欧米ではかなり危険な行為のようですが、日本だと、そこは、かなり甘いと思います。むしろ、「それで何が悪い?」みたいな開き直りができる場合すらあるようです。
確か、「ボスとリーダーの違い」という、英語の格言?があります。
ここで、ボスは、「人の和」的な人物、リーダーは、ビジネスの教科書から抜け出てきたような人物、を、言うようです。つまり、「通り抜け無用で通り抜けが知れ」だと思います。
2021/6/18 20:29 [2194-31002]


「和」って行動の指針というよりは、在り方みたいなものなので、正しいとか間違えているとか、新しいとか古いではないと思います。
統治者の目線ではありますが、中国には帝道、王道、覇道という見方がありました。
それらの手段が、「和」は王道の手段にあたり、欧米流は覇道の手段にあたるように思います。
どちらが正しいということではなく、今は覇道がやりやすい世の中なのだと思います。
王道を示すには人々も王道に価値を見いだせなければ、人々も動かない訳ですが、多くの人が和に価値を見い出せば社会はより良くなるはずてす。
だから処世術ではなく理想を言う時に「和」を持ち出すのはおかしなことではないと思います。
2021/6/18 21:20 [2194-31007]

めろんさん
> どちらが正しいということではなく、今は覇道がやりやすい世の中なのだと思います。
それを言うなら、
後ろ暗い「王道」
表裏無き「覇道」
の、どちらを選ぶのが正しいか?
ではないでしょうか?
> だから処世術ではなく理想を言う時に
「理想」にしても、セカンド・ベストとしての「理想」かどうか、は、あると思います。
西洋思想だと、「哲人政治」というのが、どこかで、「王道」に対応するような気がします。独裁者の資格要件を定めるものなので。
「哲人政治」自体は、当時の「民主主義」へのアンチテーゼでした。
なお、
文脈から切り離された「和」という単語自体は、「穏やかな状態」以上の意味を持たない、と、思います。
2021/6/18 22:23 [2194-31009]


>それを言うなら、
>後ろ暗い「王道」
>表裏無き「覇道」
>の、どちらを選ぶのが正しいか?
>ではないでしょうか?
後ろ暗ければ王道にはなり得ないと思います。
王道は徳により支持を得る訳ですから後ろ暗ければ徳を失います。
それは難しいことなので、現在の日本ては選べないと思います。
>西洋思想だと、「哲人政治」というのが、どこかで、>「王道」に対応するような気がします。独裁者の資格要件を定めるものなので。
>「哲人政治」自体は、当時の「民主主義」へのアンチテーゼでした。
王道を説かれた時代は統治を天から委託されるような時代です。
天と人という違いはありますが、似てるかも知れませんね。
天と言っても結局は民意となりますが。
時代的に民主的という概念はなかっと思いますが、当時は土地よりも人が国だという考え方がありましたから、古代という時代を考慮しても独裁的という訳でもなかったと私は思います。
>文脈から切り離された「和」という単語自体は、「穏やかな状態」以上の意味を持たない、と、思います
そうですね。
なので、「和を以て貴しとなす」の「和」のつもりで書いています。
2021/6/18 22:48 [2194-31010]

めろんさん
> 後ろ暗ければ王道にはなり得ないと思います。
実際にありそうなのは、どんな「王道」だろうか、ということです。
自称「王道」は、看做しも含めれば、いくらでもある(あった)と思います。それらは、ことごとく、後ろ暗いものであった、と、私は思います。
つまり、そうではない、本当の「王道」があったのだろうか、と、疑っています。私は、なかった、と、思います。
であれば、、「あったことがないもの」を論じて意味があるのは、「それは、なぜ、なかったのか」だけだと思います。まあ、「仮にあったら、何が起こるはずか?」もあるかな?
> なので、「和を以て貴しとなす」の「和」のつもりで書いています。
その「和」自体、様々に解釈できるものだと思います。私の解釈は、先に書きました。なぜ、中国の国制と異なるポリシーを書き込んだのか、ということです。
中国の場合、天子は「徳」の持ち主(のはず)なので、必ず達成されているに決まっている、配下の「和」について、ことさら、言及することには意味がない、という論理だと思います。
そこをなぜ?、を考えると、当時の日本では、配下の「和」が自明ではない事、もっと言えば、得難いものであったこと、を、(暗に?)認めて、配下に「特別な配慮」を乞う必要があったのだと、読むのが適切だと、私は、思います。
2021/6/18 23:15 [2194-31014]

2021/6/19 09:11 [2194-31015] 削除


>つまり、そうではない、本当の「王道」があったのだろうか、と、疑っています。私は、なかった、と、思います。
私もなかったと思います。
王道っぽい脚色をされているのは、三国志の劉備や漢帝国の創始者である劉邦てすが三国志に至っては正史でさえ違う評価なのに現実は更に王道から離れると思います。
劉邦にしても暴虐の始皇帝や項羽を仕立て上げる必要があったと考えるほうが自然です。
春秋時代の重耳は経歴からも配下の血流からも王道だったと思います。
>なぜ、中国の国制と異なるポリシーを書き込んだのか、ということです。
まあ、代用というか錯誤狙いの劣化コピーのように感じます。
>配下の「和」について、ことさら、言及することには意味がない、という論理だと思います。
「和」は争わないことではなくて、分かり合うこと、認め合うことだと私は思います。
そして古代中国では孔子に対抗する勢力は小さくなかったし、私が書いた帝道、王道、覇道、は孔子とは違う考え方ですよね。
なので聖徳太子の意図と私の書いた「和」が違うものになります。
聖徳太子が言った意味、
孔子がいった意味、
商鞅がいった意味、
そして晏嬰のいった意味、
私は晏嬰の言った言葉が最も好きですが、聖徳太子が使った言葉としてほ「和」が源流を遡り晏嬰の言葉まで否定されかねないので途中参加ですが、私なりの「和」について述べさせていただいています。
>当時の日本では、配下の「和」が自明ではない事
その通りでしょうね。
自然発生したものではなくて輸入ですから、、、
利用したと思うほうが合理的です。
2021/6/18 23:52 [2194-31016]

しせいさん
>だから我が国では国際人が育ちづらい、教育の大問題・・・ktasks さん、どう思いますか?
私自身は
人と同じ物 例えば流行とかアイドルとかが嫌
自分がいち早く知った物なら後で流行っても気にならない
新しい物好きでよく友達に
変なの!
とよく言われた
ソレが後から流行っても何も言われない、、、
エクセルワンやゲーターレイドを持っていったら
笑われた
半年でクラスの男子は全てそれになったのに、、、
私の愚息三兄弟そろってみんなと同じものが良いと言う
例えば
21段変速のcannondaleのマウンテンバイクええで?
と
聞くと 半額のブリヂストンのアルベルトが良いと言う
えー重くてスピード出ないって言っても
見向きもしない、、、、
みんなと一緒がいいそうです
ソレでも
自転車盗まれて保険金+αで
サス付きMTBにして渡したら
カル!ハヤ、乗り心地良いと絶賛してましたが、、、
だから初めから言ったのに、、、
日本人の気質がそんな感じじゃないですかね?
学童野球で指導もどきをしてますが たまにすごい子いますけど
歪んでる子もいてほぼ親に原因があります
初めはひどいですが
子供は素直なので
一年もしない内にみるみる上達して真っ直ぐになっていきますよ
自分の子供は手がかからない様になったので
今はソレが道楽ですかね
2021/6/19 00:53 [2194-31017]

しせいさん
が
頑なに聖徳太子を認めないのは
やはり
自虐主観の洗脳のためですね。
17条憲法は
確かに支配下に治めるためのツールと考えられるし
自由より束縛し
天皇による都合の良い臣民を操作する決まりとも読めますよね?
でも
私は
集団をまとめてスポーツを指揮して戦う事もあるわけですが
選手が
私を信じず
選手同士がお互いいがみ合いしていたら
どうなりますか?
自分は低学年担当なので
信じてくれてても
しっちゃかめっちゃかですが、、、、
貴方の理解で和は同調圧力ですが
私の理解ではリスペクトです
コロナ禍の中
自粛しろーと
ビビりが叫んでも聞かない奴は聞かない
野球で監督がサイン出して聴かない選手がいたら?
実際そんな世代のチームの時もありまして
チーム結成 史上 最低の勝率でした
そしてその子供の親達も自分勝手で非協力的でしたね。
その時私は父兄側でしたが
その親達は自分の子の試合だけ来て
終わったら手伝いもせず帰る
父兄間で文句を言う人もいましたが
私はモンク言って手伝って貰っても何か良い事ありますか?
と
全て任意に任せる事にしました。
がその世代はボロボロの結果でした。
卒団時も寸前になって母代表がボイコット
その母は兄世代時は連勝して全国大会に行った時は
そんなに手伝いもしなかったけど
(他の父兄がしっかりしていた)
ニコニコでしたが
弟世代で勝てずに戦績が悪いと手の平返し
で
散々でした。
縮図として
指導者が尊敬出来る戦前の体制は
チームとしては最高の状態で
今の日本は、、、
敵のウォーギルトインフォメーションプログラムはとても良い仕事してますね!
2021/6/19 07:30 [2194-31022]

ktasksさん
> 天皇による都合の良い臣民を操作する決まりとも読めますよね?
「和を以て貴しとなす」については、違うと思います。むしろ、群臣にへりくだって「お互い、仲良くしてね」と言っている、と解釈するのが普通だと思います。
そもそも、当時の日本は、連合国家で、次の天皇を決めるのは、あくまでも、群臣(の談合)であって、当の天皇自身ではありませんでした。そこから、当時の中国のような、古代帝国への変身・転身を目指す過程で、17条憲法は作られた(とされた)ものです。
この中で、群臣が忌み嫌う、ドラスティックな改革を「しない」というシグナルを発したのが、「和を以て貴しとなす」だと思います。
> 選手が
> 私を信じず
> 選手同士がお互いいがみ合いしていたら
そのポイントは、「選手達が、お互いのことはさておき、あなたを信じること」だと思います。つまり、トップダウンのリーダーシップ・チームワーク、そのものだと、私は、思います。
それは、「選手相互の『和』があって初めて、彼らは、あなたに従う」とは、少なくとも、全く違うものだと、私は、思います。
P.S.
戦前のgdgdぶりは、今と変わりません。GHQに悪意・奸計があったとすれば、それがそのまま保たれて未来に引き継がれるように、注意深く、日本国憲法を作ったことです。もちろん、それは、当時の日本の上層部の希望でもありました。
2021/6/19 08:40 [2194-31024]

めろんさん
三國志は脚色があって
しなの歴史は前王朝は誹謗中傷対象ですから
始皇帝が暴虐だったかは”はてな”ですね?
2600年?も取って代わられずに今がある天皇は
正しかったと私は思いますね
禅宗の家系だと神棚はありませんでしたが
嫁の実家では
義父が毎朝、毎晩、拝んでいました
当初
他力本願が嫌いな
私は
なんだかなーと思ってましたが
何度か拝んでる内ようを耳にして
感謝が主で自身の利益は全く口にしていない事に気が付きました。
意味の分からない般若心経を唱えるよりよっぽどいいと感じましたね
しなも
殷、周、までは先祖や国を奉るのが王の国事行為で
前王朝を滅ぼしても王族は殺さず残したと聞きます
秦以降全殺しだそうですから現在がジェノサイド認定されるのも
さもありなんではと、、、
奉るのをやめた国の名が秦って言うのも何か意味があるのですかね?
日本は
奉る
君が世だった事が 2600年?以上続いた日本のアイデンティティ
で
一度負けたぐらいでボイコットする
モンペにやられる訳にはいかんと私は考えますね
2021/6/19 08:42 [2194-31025]


>「ボスとリーダーの違い」という、英語の格言?があります。
あれこれどれさん、ダークサイドは知りませんでした。
日本の反社も義理人情/仁義の世界、ダークサイドは国際的に共通なんでしょうか?
>だから処世術ではなく理想を言う時に「和」を持ち出すのはおかしなことではないと思います。
2021/6/19 09:54 [2194-31028]

あれこれさん
>そのポイントは、「選手達が、お互いのことはさておき、あなたを信じること」だと思います
そうですねー
そうなんですけど
チームの場合
ソレができてるのは
ほぼ当たり前なんです
(でないこともあったけど、、、)
で
例えばボール球に手を出さない
高めは捨てろ!
と
指示を出しても
反射的に目に近いからか
高めのボールに手を出してしまいます
そしていつも繰り返し
そこボールヤロー
手を出すな!!!と怒声が舞う
結果
次のストライクを見逃し三振
長男の時代から見慣れた光景です
ちょっと自慢すると
長男はどこ振ってもボール球振るなとは言われませんでした
次男と三男は言われまくりでしたが、、、
誰も彼も振るなとは指示はしません
が
ソレでも同じ事を繰り返すので
見かねて監督に
高めを打つ練習した方が効率的では?
と言ってもまだ採用されません
カスリさえすれば三振を免れると思うんだけどなー
なので
私は”ボール球振るなー”
とは言わず
”ストライク打てー”
と
言ってますが
監督が怒ると見逃し三振の連続です、、、( ; ; )
そして
経験上
本当に強いチームの世代の子は
仲良しですね
決勝戦の緊張する戦いで子供達は
ビビってガクブルです
そんな時
打線が繋がるのは
仲間の声援です
”俺まで回せー”
との声で繋がるのです
仲の悪い世代ではその声は一度も聞いた事ありません
ホームランを打っても
仲が悪いと淡々と進むだけ
仲が良いと立ち上がって大喜びで
ベンチで叫び迎えます
そして次のバッターは
勇気をもらい
ビビリを吹き飛ばします
そして
打線がつながって行きます
そんなもんです
2021/6/19 10:19 [2194-31030]

しせいさん
>だから処世術ではなく理想を言う時に「和」を持ち出すのはおかしなことではないと思います。
だからー
洗脳されてますよ
和は”空気読め”
では ない
リスペクト
なんですって
なので貴方の解釈では
貴方の言っている事に
私は同意します
賛成です
あってますよー
しせいさん?
2021/6/19 10:23 [2194-31031]


>だから処世術ではなく理想を言う時に「和」を持ち出すのはおかしなことではないと思います
これ書いたのは私です。
私は理想として王道という喩えを持ち出しているのです、リスペクトの意味も入ってます。
2021/6/19 10:32 [2194-31033]

しせいさん
そもそも、ギャングは「ファミリー」と呼ばれるし、そう自称もします。つまり、「和」というのは独立性の高い小集団の統治原理としては適したものなのだと思います。なので、そういう小集団が緩くつながったような組織は、小集団のボスをメンバーにして似たような疑似小集団を形成することになります。それが階層のようなものを形作ると?、まさに、日本の会社とか日本国家そのもの、ということになります。これは、階層化されたトップダウンの組織とは、似て非なる、か、似ても似つかない、のどこかに属するものだと思います。
結局、日本流の「和」が、欧米で通用しないのは、「『あるある』を、ドヤ顔で言って何を考えてんの?アンタ、アタマ、ダイジョーブ?」なのだと思います。
P.S.
ということで、日本型の組織には、中心がない、と言われるようです。あることになっているだけで。
歴史的に、倭国は、中国との通交のためにでっち上げられた、シンジケートのようなものです。なので、トップは、仮初のもので良かったようです。
倭国→日本、のタイミングで、何とか、まともな国、にしようとしていたけど、結局、果たせず、紆余曲折を経て、今に至る。徳川家康は、適当なところで「できたふり」をすることで、長持ちさせる道を見つけて、明治政府は、最初は欧米列強的な国家形成を模索していたところ、オウンゴールで、性急に導入せざるを得なくなった議会制度という伏兵に阻まれて、…、みたいな流れだと思います。
本来の意味の統一国家形成は、日本の有力政治家にとって、2000年以上に渡る、見果てぬ夢、なのだと思います。いわゆる、官邸主導は、最新の劣化コンセプトです。
2021/6/19 10:37 [2194-31034]

ktasksさん
> 本当に強いチームの世代の子は
> 仲良しですね
強いから仲良し
仲良しだから強い
どちらが「先」ですか?
それが、この話(「和」をめぐる話)のポイントだと思います。
もちろん、フィードバックが働くので、単純には言えないと思いますが。
「この子はボール球に手を出しがち」とかを、あらかじめ見込んだ采配が、現実として、できるかどうかは、わかりませんが、できるならそうするのが、監督の本来の仕事だと思います。
コロナ対策で、最悪シナリオを前提に計画を決めさせる、のが、国のリーダーの仕事なのと、同じ、とも、思います。
2021/6/19 10:51 [2194-31035]

あっ!!
読み間違ってたー
ごめんなさい!!
めろんさん
>おかしな こ と で は な い と思います。
では無く
”おかしなこと”
だと読み間違えましたm(_ _)m
すみません
と
すると?
しせいさんの
意図はなんなのだろう???
2021/6/19 10:51 [2194-31036]


>「和」は争わないことではなくて、分かり合うこと、認め合うことだと私は思います。
誰と誰が、分かり合うのか、認め合うのか、が「和」というものの正体だと思います。
ドイツ帝国が終わって、徹底的な民主憲法であるワイマール憲法が登場するまでの世界はどういう社会であったのでしょうか?
ミクロ的には、世界各地は各様な社会であったでしょうが、、、
マクロ的にみれば、封建制度で国王や皇帝や領主等が民衆を支配していた社会ではありませんか?
「和」という考えを聖徳太子が唱えたかもしれませんが、後の孔子やその弟子達が儒教から儒学まで築きあげた思想が、中国でも日本でも支配者たちの思想的背景となり、民衆を上手に支配するためのツールとした。
これが歴史の事実ではありませんか、「和」は支配者にこそ都合のいい考えだと思っています。
事実、昭和を残す古い体質の企業(言わばブラック)、こういうところこそ、毎日の朝礼(これもブラックに象徴的)で「和」の大切を説いたりしてますね、
2021/6/19 10:59 [2194-31037]

あれこれさん
>強いから仲良し
>仲良しだから強い
>どちらが「先」ですか?
そう
それいつも指導者同士でも話題になります
答えは分かりませんが
集まった世代で初めからの仲の良し悪しが変化する事はないですね
親は
弱いと仲が悪いです
仲が良くても
負けた試合の打ち上げは
いざこざが起こりますねー
2021/6/19 11:06 [2194-31039]

しせいさん
>誰と誰が、分かり合うのか、認め合うのか、が「和」というものの正体だと思います。
いまいち
はてな?
ですね
ソレがどう同調圧力社会につながるのですか?
2021/6/19 11:12 [2194-31040]


「和」ですか
まっ肯定的に取るか?否定的に取るか?で見識は変わるんでしょうね
私は、どちらかと言えば肯定的に捉えてましたね
〇しせいさん
下記の如くにひとつお伺いします
「mRNAの致命的な欠点」
長所
@ウイルスの「遺伝子」さえ判明すれば作る事が出来る!実に素晴らしい!
Aその製造期間は、僅か「4〜6週間」と非常に短い
B恐らくは、製造コストも「安い」
Cウイルスの極一部だけだから「病気」になる事もない
さて・・・
@が最も優れた長所ですが、これらを見ると言わば「夢のワクチン」とも言えるでしょう
しかし、それだけ優れたものであれば、同時にどうしても「致命的な」欠点を孕んでいるのではないか
お解りのように、物事というのはそういうものです
幾ら新しく優れた技術で出来ているとしても、優れた長所「のみ」という事は有り得ない、と思えるのです
ですから質問としては・・・
「mRNAワクチンは、このように致命的な欠点を孕んでいる!とは思いませんか?」という事です
無論、その具体的な内容までは解りませんけどね
尚、一応敢えて言いますが、貶したい訳ではありませんよ、私もこのワクチンを打つんだし
良ければお答えの程、お願いします
2021/6/19 11:13 [2194-31041]

しせいさん
> 「和」は支配者にこそ都合のいい考えだと思っています。
ではあっても、実態は、貫徹しない支配の実効を多少とも改善する手法の一つです。
> 事実、昭和を残す古い体質の企業(言わばブラック)、こういうところこそ、毎日の朝礼(これもブラックに象徴的)で「和」の大切を説いたりしてますね、
そういう企業こそ、トップによるグリップが心許ないので、それを補完する「和」の大切さを説く「儀式」を必要としているだけだと思います。裏を返すと、「和」がないと立ち行かない、と、言っているわけです。
2021/6/19 11:24 [2194-31042]

ktasksさん
> それいつも指導者同士でも話題になります
> 答えは分かりませんが
仮の「答」をどこに置くか、その結果は、どちらが良いか、ということだと思います。
それは、チームの大きさにも左右されるようです。一軍から四軍まであるような大チームと控えが数名いるだけの小チーム、とかでも違うようです。つまり、論じるもののスケールが問題になると思います。
2021/6/19 11:29 [2194-31043]

>中国でも日本でも支配者たちの思想的背景となり、民衆を上手に支配するためのツールとした。
しせいさん
ソレが正しいのなら良いのでは?
問題は民衆が受け入れるかでしょ?
リスペクトされた支配者は
城や堀の中に閉じこもる必要はない
しなの支配者と信長 秀吉 家康 マリーアントワネット
閉じこもっていないのは誰か?
守備が
手薄になった信長はどうなったんですか?
どうしても
貴方がボイコットしたモンペにと同じ思想に思えるんですよね
チームの一員として恥じない行動をしろ!
学校内でも先生の言うことを聞きけ!
チームフラッグを地面に置くな!
行進はダラダラせず腕をおっきく振って行進しろ!
大きな声で挨拶しろ!
ブラックですよねー
言わなくてもしてくれればいいだけなんですけどねー
2021/6/19 11:36 [2194-31044]


ktasksさん
>頑なに聖徳太子を認めないのは
やはり
自虐主観の洗脳のためですね。
自虐主観?私はそんなことは思ったことも洗脳されたこともありませんね!
自虐の意味=自分自身を傷つけ、虐げること
中国・韓国の主張に耳を傾けようとする人たちを「自虐主義」と言って非難する潮流がありますが、貴方もその一派ですか?
例えば、現憲法も「押し付けられたら」と言って、憲法擁護派を「自虐主義」と罵りますね。
自虐主義と叫ぶ人は、自分達の思想(戦前までの日本的なもの)を傷つけられたくなくて、中国や韓国に寄って行ったり、欧米流に変革させたり、こういうことを「自分が傷つけられた」(と感じた)のに、その相手に向かって「自虐」と非難する、ほんとは自分の古い思想が傷つけられて自分が痛いんじゃないかと・・・!
痛みを感じているのは貴方じゃないんですか?
それを私まで巻き込み、けしからんと思ってるとすれば、全体主義・先制主義の最たるもの、多様性を認めない時代逆行じゃないでしょうか?
2021/6/19 11:49 [2194-31045]

ktasksさん
> チームの一員として恥じない行動をしろ!
> 学校内でも先生の言うことを聞きけ!
> チームフラッグを地面に置くな!
> 行進はダラダラせず腕をおっきく振って行進しろ!
> 大きな声で挨拶しろ!
あなたは、それぞれが適切である理由を、一つ一つ、エビデンスを付けて説明できますか?
もちろん、ツッコミが入ったら、適切に返す自信がありますか?
また、それらが何か共通のコンセプトから派生しているなら、そのコンセプトが適切である事を論理的に示して、その上で、それらが、そのコンセプトから、どう、派生するかを説明できますか?
> ブラックですよねー
↑ができるなら、ブラックでもなんでもありません。単に、不親切なだけです。
野球だと、アメリカの「野球格言」の表現は、面白いみたいです。
「良い○○は△△をしない」みたいな表現で、その理由を考えさせるように仕向けているのがミソだそうです。ご参考まで。
2021/6/19 12:00 [2194-31046]


ktasksさん
>ソレが正しいのなら良いのでは?
はっ、正しい?
前提条件はなんですか?
そういう社会体制です。嫌でも選択権がないんですよ。
>問題は民衆が受け入れるかでしょ?
受け入れるも受け入れないも・・・??
厳しい支配で民衆にたまった不平不満のはけどころ等、
支配の持続性をどうしていくか・・・?
「よく話し合い、問題を解決する」(フリをする)って・・・こと、
羊の毛を刈る極意、羊を大人しくする技ですよ!
2021/6/19 12:09 [2194-31047]


しせいひとりさん、
中国の春秋時代の『和』は民を支配するためのものではなくて、民から支持を受けるための施政者の心構えを説くものです。
私が一生懸命説明するよりも、昔の人の言葉のほうが分かりやすいと思います。
晏嬰の同と和
https://gamp.ameblo.jp/atelier-myriad-ha
ppiness/entry-12211541560.html
2021/6/19 12:18 [2194-31049]

しせいさん、めろんさん
> 羊の毛を刈る極意、羊を大人しくする技ですよ!
> 民から支持を受けるための施政者の心構えを説くものです。
それらは、同じコインの裏と表、です。
そこでいう、「和」の本質的な問題・論点は、
「民」の想像力・理解力を、越えるような課題・(予想される)困難、に対処するために、少なくともその時点の「民意」に反する政策・施策の実施を要する場合、そのような「『和』による統治」が機能し得るか?
です。
今なら、対コロナとか財政持続性
前世紀は大東亜戦争(「民意」に阿った結果突入しました)
古くは、白村江の戦い
2021/6/19 12:39 [2194-31052]

しせいさん
ほんまもん なんですね?
宗教の洗脳の危険性はわかるのに
自分がそうだとは気付かない、、、
ですよねー
気付くなら
洗脳にならんものね
>そういう社会体制です。嫌でも選択権がないんですよ。
えー?
そら思い込みでしょ?
選択できないわけない
分かりやすくチームの話してるのに
通じない、、、
洗脳はどうしたら解けるのか?
あれこれさんは
フェアーではないと言ったけど
気づいてもらうしかないでしょ?
>その理由を考えさせるように仕向けているのがミソだそうです。
あれれ?
そうですよね?
割と正しい方法だと思うんだけどなー
2021/6/19 12:58 [2194-31054]

ktasksさん
> そうですよね?
> 割と正しい方法だと思うんだけどなー
私もそう思います。でも、これが、アメリカ流。
なお、裏を返すと、「理由がわからない奴には用はない。さっさと消えろ!」でもあります。
そう言えないところで出てきたのが、日本流のブラック規則だそうです。
2021/6/19 13:14 [2194-31055]

>あなたは、それぞれが適切である理由を、一つ一つ、エビデンスを付けて説明できますか?
>もちろん、ツッコミが入ったら、適切に返す自信がありますか?
はい大丈夫です
説明できないこと
子供に言えません
2021/6/19 13:14 [2194-31056]

ktasksさん、しせいさん、めろんさん
> はい大丈夫です
> 説明できないこと
> 子供に言えません
私も、あなたのその言葉は信じられます。
この間のやり取りを通じて、わかりました。
問題は、「わからない」、(あなたからしたら、)目上の人々がいる、ということですよね?
> あれこれさんは
> フェアーではないと言ったけど
> 気づいてもらうしかないでしょ?
これは、多分、私の書き込みではないと思います。
少なくとも、
> >そういう社会体制です。嫌でも選択権がないんですよ。
これは、私が書いたものではありません。
なお、「和」云々について言えば、「下」の者(達)が、非公式なチャネルを通じて「選択権(影響力)」を行使することを正当化する「理屈」としても機能している、というのが、私の認識です。
つまり、現在の文脈において、「和」とは「ズブズブ」を美化した言い方、だと思います。
欧米社会に、「ズブズブ」がないはずが無い、のですが、堂々と、「ズブズブ」と言えるはずがない。
でも、日本人達は、臆面もなくそれを持ち出している、と、彼らには映るようです。
フェア・アンフェアで言えば、アウトサイダーから見れば、アンフェアそのもの、インサイダーから見れば、(お互い様だから、)フェア、と、認識されている可能性がある、と、思います。
2021/6/19 14:01 [2194-31058]


皆さんよろしくさん
>「mRNAワクチンは、このように致命的な欠点を孕んでいる!とは思いませんか?」という事です
あれこれどれさんに、コロナスレで、と言われそうですが・・・ご容赦いただいて、回答はできませんが、私の思ってることを、
↓ mRNAワクチンの説明
mRNAという不安定(壊れやすい)遺伝子材料にCOVID-19のスパイクたんぱく質の生成に関わる部分を転写し脂質シェルという保護材で包む
↑ これがmRNAワクチン
mRNAワクチンを体内に取り込むとヒトの細胞と融合し、スパイクたんぱく質生成情報によって、スパイクたんぱく質が細胞外に漏出、ヒトの免疫機能はスパイクたんぱく質を認識して抗体を生成。
mRNAは体内で分解され、ワクチン接種を受けた人の遺伝子には組み込まれない。
生成された抗体はCOVID-19ウィルスの暴露(侵入)に備えて情報を記憶し、感染に対応。
私の認識
mRNA(遺伝子材料)はCOVID-19の遺伝子情報の一部しか利用しないのでコロナには感染しない。
保護材として脂質シェルを使う。副反応の要素になるかも?
ワクチンの遺伝子は人には作用しない。
抗体生成時に、発熱・倦怠感・痛み等の副反応が生じる(個人差あり)。
接種後の死亡者が報告されているが因果関係は評価中。
皆さんよろしくさんの心配されているスパイクたんぱく質遺伝子のヒトへの作用ですが、
公にはmRNAが壊れやすいので作用する前に分解される、とのことです。
沖縄の歯医者がラットでの実験が不足してると言ってますが、仮に不足してたとして、十分な実験(その内容や必要性はよくわかりません)をしたら遺伝子による重大事象の発生が確認できるのでしょうか?
あくまでもラットレベルですからね。
遺伝子組み換え作物の安全性は、担保されているから販売されている。
しかし長期摂食による影響は不透明、漠然とした危惧を持つ人が多い。
これをワクチンに置き換えてみても同様のことは言えると思います。
つまり、証明されているのは限定的、長期にわたっての安全性には懐疑的。
論理的でないにしろ嫌がる人に遺伝子組み換え作物を食べさせることはできません、ワクチンでも同様だと思います。
今回は2回の接種ですが、定期接種のようなことになれば、作物と同様のコトになるかもしれません。
私の認識でも書きましたが、遺伝子の問題は作物のようには考えていません。
mRNAが常温や振動でも壊れてしまうデリケートなものですから、公表のようにあっという間に分解し効力を失うというのは正しいと考えています。
しかしながら、打つ打たないの判断は個人ですから、
私は打ちますが、皆さんよろしくさんにはご自身で判断すればいいと思います。
2021/6/19 14:06 [2194-31059]

しせいさん
> あれこれどれさんに、コロナスレで、と言われそうですが・・・
ここは、科学スレなので、没問題です。
「和」より、適切だと思います。
「和」についても、行きがかりで、ここにします。
2021/6/19 14:14 [2194-31060]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2194-41704] | 銘柄ボード Part12 | 87 | 2023年6月3日 00:35 |
[2194-41673] | 日々のあれこれどれ Part 49 | 14 | 2023年5月29日 23:02 |
[2194-41601] | しりとり パート94 | 74 | 2023年6月2日 20:15 |
[2194-41471] | しりとり パート93 | 99 | 2023年5月1日 00:37 |
[2194-41304] | しりとりパート92 | 100 | 2023年4月3日 22:08 |
[2194-41230] | 世界はどうなる?パート44 | 28 | 2023年3月25日 18:35 |

