
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
建ててみました。
取り敢えず、誰でも書き込める状態にしますが、刑事訴追の恐れがあるとかなら、ポリシー変更の権利は留保します。
今のところ、時事ネタがメインテーマです。
主張なら、ソースなり、論理なり、を明示して書いていただければ、と思います。
感想なら、できるだけ短くお願いします。
共に、ヒデェ(特に同じことの繰り返し)と思ったら、サクッと削除します。
なお、カメラ・写真の話は、基本的には、カメラスレでお願いします。ただし、写真論のような俯瞰的な話は、メディアスレでお願いしたいと思います。カメラ業界系の話は、カメラ板でお願いします。どうしても言うなら、銘柄ボードスレで(^^)/

新型コロナウイルス、それが引き起こす、新型肺炎、について、情報交換を行うスレです。
今回、タイトルを一新して立て直しました。
特に
新型コロナウイルス、新型肺炎、そのものの話
備えに関わる話
人々の動きの話
個別のイベントの開催・中止の話
政府・行政の対応・指示
は、こちらのスレに書き込みをお願いいたします。
書き込みは、前スレ終了後にお願いいたします。
なお、個人のプライバシーに抵触すると思われる書き込み、デマとしか言いようのない書き込み、は絶対にしないようにお願いします。
最後になりましたが、新型肺炎の流行。1日も早く終息して欲しい、と、心から願います。
2021/6/2 21:08 [2194-30119]

![]() |
---|
あくまで50万人台での意見ですが。 |
ココの話を伺っていると打ちたい人(早く)が多いのか?と思ってしまいますが意見を見てみると半数以上は様子見、当面は受けるつもりはないようです。
私だけ浮いている感じがしましたが仲間が多くてなんか安心しましたw
安心して良い物でもないとはおもいますがw
2021/6/3 12:08 [2194-30140]

都市部だと、若い人々も、結構、接種したいようです。
ということで、大規模接種会場の運用をシフトするようです。
問題は、地域間の接種率に大きな差がつくと、人流の制御がさらに難しくなり得ることだと思います。
しまいには、接種率の低い自治体の首長が、来ないでキャンペーンをする羽目になると思います。
もっとも、日本の場合、財政自主権がないので、それがどうした?になるだろうけど。(暴言)
コロナ
世界・社会の中で「生きる」ことが、本来、過酷で不条理な選択を続けていくことである、という、「不都合な真実」を、これでもかと、炙り出すものです。
それに対して、日本政府は、必死に「安全・安心」の呪文で応戦しています。一般国民達には、いつまでも、「無邪気なよゐこ」でいて欲しいのでしょう。(^^;
2021/6/3 12:22 [2194-30142]

義母がPCR陽性になり
ワクチンは不要と思いきや
打つように案内が来たそうだ
どうなってるのだろう?
PCRの正確性がないのならまだ分かるが
それでも抗体検査すれば良いだけなのに、、、
正に
お役所仕事
役人のレベルが低すぎる
2021/6/3 12:35 [2194-30143]

都市部だといつコロナに感染するかのリスクは田舎に比べて比較にならないくらい高いですから若者でも接種したいという気持ちは分からないでもないです。
私も都市部だったら早めに打つ選択をするかと思います。
ただやはり状況を見ながらということにはなるとは思いますが。
田舎は普通の通常生活をしていても感染するリスクは低いですから。
コロナによって生活スタイルが変わったということは全くありません。
まあもともとオタクな方なので家にいることが多いんですけどねw
私は何方かといえば石橋を叩いて渡るタイプの方です。
石橋を叩いても渡らない人もいますが流石に其処まで慎重派ではないんですが。
未曾有の大災害ほど周りに飲み込まれずに冷静にいることが大事だと思う方です。
周りを見ているとコロナという大渦に見事に飲み込まれてしまっている人が殆どですね。
2021/6/3 13:05 [2194-30144]

KtaskSさん
> 打つように案内が来たそうだ
> どうなってるのだろう?
それ、状況を詳しくチェックすることを、強く、おすすめします。
下手すると、お義母さん、「お役所」に殺されますよ。
ご参考
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/
0028.html
『
検索キーワードを入力
Q&A
私は接種できますか?
新型コロナウイルスに感染したことのある人は、ワクチンを接種することはできますか。
既にコロナウイルスに感染した人も、新型コロナワクチンを接種することができます。
ただし、接種まで一定の期間をおく必要がある場合がありますので、いつから接種できるか不明な場合は、主治医にご確認ください。
なお、事前に感染したかどうかを検査して確認する必要はありません。
(※)米国CDCからは以下のような見解が示されています。
・隔離を中止するための基準が満たされるまで延期する必要がある。
・新型コロナウイルス再感染のリスクは感染後の最初数か月では低く、免疫力の低下により時間とともに増加する可能性があることが示唆されていることから、最近新型コロナウイルス感染症に罹患した人は、必要に応じてワクチン接種を一時的に遅らせることを選択できる。
・加えて、モノクローナル抗体または回復期血漿での治療を受けた場合は、治療から少なくとも90日以降にワクチンを接種することが勧められる。
』
詳しく見る、を開かないと、重要なただし書きが読めない、くそ仕様!
sh*t!
2021/6/3 13:27 [2194-30146]


>ココの話を伺っていると打ちたい人(早く)が多いのか?と思ってしまいますが意見を見てみると半数以上は様子見、当面は受けるつもりはないようです
「半数」以上が様子見?多いですね!
やはり「遺伝子活用ワクチン」が怖い・不安って事なんでしょうね
本当は若い人程、心配しなきゃいけないんでしょうがね
さて、どうしよう・・・
結局、迷うのであれば「ファイザー」を打つべし、という結果になるのかな
世界中の人と一緒で安心ですからね
災難が降りかかって来ても、みんなと同じなんだから諦めが付くかもしれない
さて、どうなりますか
塩野義は来年か、上手くいかないね
2021/6/3 19:19 [2194-30156]


![]() |
![]() |
---|---|
「死亡率」
インフルエンザよりかなり高いとか
貼付写真の計算は違うように思いますが、一応貼っておきます
【悲報】コロナワクチン副反応での死亡リスクはインフルエンザの○倍|副反応
https://www.youtube.com/watch?v=bu9YYzn6
yyE
2021/6/3 19:33 [2194-30158]


「2回目」
アメリカでは、約10人の内に一人が2回目を受けていないとか
一度目で酷ければ、2回目は接種しないだろう
我々日本人の方が体力がないんだから、もっと酷くなるのではないんだろうか
2回目は受けたくなくなるかもしれない
「ワクチン接種、2回目受けない人が増加か 米CDC統計」
https://www.cnn.co.jp/usa/35169941.html
2021/6/3 22:38 [2194-30171]

あれこれさん
ご心配ありがとうございます
もちろん
ワクチン打たない様にいってます
>皆よろさん
リスクがあるから打たなくて良いですが
今まで貴方は
マスクしろ!
しないのは加害者だ!
って主張だったんですよね?
ちょっとおかしくないですかね?
ワクチン打った人と打たない人
どっちが加害者になる可能性大きくなるんですかね?
あんなけ言ってて
怖いから打たない?
いや
良いんですけどねー、、、、、
2021/6/3 23:11 [2194-30172]


打たなくても良いとは言ってませんよ
どのワクチンにするか迷っているという話です
でも、5年後10年後どんな反応が出て来るか解らないのであれば
打たないという選択があっても良いんじゃないですか
唯、世の為に打つ、という思いはあります
それとマスクの件とは一緒にはならないと思います
2021/6/3 23:23 [2194-30173]

マスクについては
同じでは?
リスクの違いはありますが
どちらも予防でしょ?
マスク自体は
効果があるんなら
片方付けてれば良いだけですしね?
2021/6/4 00:03 [2194-30176]


マスクの話?
もう良いんじゃないの、もうしたくもないし
ちなみに、今でもマスクは欠かさずにしてます
唯、マメな交換はしないようになりましたが
2021/6/4 00:30 [2194-30177]

マスクを
貴方が付けてないと
言ってるわけないでしょ?
予防した人からすると
貴方は
モタモタと
予防してない
人だ
と
言ってるんです!
いや良いんですけどね
状態は
そんな状態ってだけです
いずれにしても
効果があるなら
ワクチン打った人
と
打ってない人が
濃厚接触しても何も問題ないですよね?
効果があるならねーーーー?
2021/6/4 01:20 [2194-30178]

ご参考
コラム:ワクチン接種率引き上げ、「アメ」より「ムチ」が必要に
https://jp.reuters.com/article/breakingv
iews-vaccines-idJPKCN2DE0DD
日本政府はどんな「ムチ」を?
東京オリンピックが開催されてしまったら、「目的を果たした」ということで、彼ら(または彼)の国民へのワクチン接種への情熱は雲散霧消?
2021/6/4 07:26 [2194-30180]


>兎に角人類初で慌てて作った薬品なのでこれから何かが起こる可能性は皆無では無く、
急いで作ったということを懸念される方が多いようですが、
短期間開発による問題はないと説明されてますね。
動物実験・人への臨床試験も1相〜3相、すべてのプロセスを踏んでますね。
ファイザーだけでなく、モデルナ・アストラゼネカ、塩野義・第一三共も同じです。ただ国内グループはこれから3相試験のようです。
短期間で開発できた理由としては、
@それぞれの試験スケジュールが順を追って組まれていた(クリティカルパス)のを同時平行スケジュール(パラレル)に組み替えた。
A製造ラインの設備を試験中からスタートし(これまでは承認後)、承認後すぐに生産できるようにした。
特にAは、開発に失敗あるいは大きな問題がでると開発企業の多大なリスクになるためこれまでは承認後でなければ投資できなかったが、今回は各国政府の多額の開発予算の助けでリスクヘッジされて試験中での投資が可能になった、ということのようです。
2021/6/4 07:50 [2194-30181]


副反応による重大なリスクについては、
臨床試験数の少ない1相/2相試験では顕在化しずらく、3相試験から実際の接種で顕在化してくるというのは、どのワクチンでも同じじゃないでしょうか?(母数の増加にともなうもの)
アストラゼネカやジョンソン・エンド・ジョンソンに血栓が、ファイザーに因果関係不明の死亡が、報告されています。
塩野義や第一三共にはそのような報告がないから「安全性が高い」っていう意見がありましたが、これらの二社はまだ1相/2相試験が終了し、これからやっと3相試験という段階、実際の接種段階では米英のワクチンのような大きな副反応が出る可能性も否定されません。
要は、個々人にとっての、ベネフィット/リスク の天秤をいつ判断するのか、ということにつきると思いますね。
傾向として、地方の人は様子見、都会の人は接種する、ということかもしれませんね。
私の自治体では、ネットと電話に高齢者の予約が殺到して、早い接種日・便利な会場から埋まっていくようです。争奪戦です!
2021/6/4 07:51 [2194-30182]


>マスクについては
同じでは?
原則的に正論ですね!
ただ、マスクには重篤な副反応はありませんが・・・せいぜい皮膚トラブル程度ですかね?
2021/6/4 13:28 [2194-30190]

われわれはワクチンに対してはずぶの素人ですからねぇ。
専門家につじつまが合うように最もらしい合理的な理屈で説明をされると信じてしまいますからねぇw
その説明を専門的に理解できる人だけがホントか嘘か判断できるのでしょうけど。
一般の人がそれを信じる信じないは人それぞれの判断に任されるのでしょうけど後々になってから薬害が出たとしても国は誤魔化して逃げるだけなんでしょうね。
ようは原発の安全神話と同じような物かと。
2021/6/4 14:32 [2194-30193]

ワクチンの成否については我々が出来ることと言えば時間を空けて判断することだけなのでしょう。
ただコロナに感染する方がリスクが高いと判断してすぐに打つことを否定する物ではありませんが。
最終的にその人の判断に任される事であってだからといって打たない人を批判してはいけないかと思います。
2021/6/4 14:36 [2194-30194]

2021/6/4 18:16 [2194-30202] 削除

>最終的にその人の判断に任される事であってだからといって打たない人を批判してはいけないかと思います。
いよいよ大企業の企業内接種がはじまるそうです。
接種は個人判断で打つも打たないも自由です・・・が、企業内接種だと打ちたくないのに「打ちません!」って言えますかね?
企業活動の持続性=コロナリスクの低減
だから、上層部は打たせようとします。
現に某大商社は、社員だけでなく、派遣・委託先・警備等の本社ビル内の全員を接種対象にしたそうです。
なぜなら、一人でも非接種者がいれば、そこが火元になる恐れがあるから・・・企業接種だと人権はなくなりそうですね・・・・・
2021/6/4 18:20 [2194-30203]

>一般の人がそれを信じる信じないは人それぞれの判断に任されるのでしょうけど後々になってから薬害が出たとしても国は誤魔化して逃げるだけなんでしょうね。
私は、ベネフィット/リスクの天秤をすでにで判断しました、と前々から言ってます。
実際のウィルスを使わずに(コロナ感染の恐れがない)中和抗体の産生を誘発するもので、その有効性(割合)が高く、リスクの低い(割合)もの、前々から言ってますが・・・私の判断基準は単純です。
接種後にもしもリスクの高い重大な副反応が出現しても、自分に降りかかる確率はどうでしょうか?その点は根拠なく楽観的です。
運悪く薬害に見舞われたら、諦めるしかありませんね・・・年齢も高齢者の仲間入りですし・・・
若い人は未来があるし、コロナリスクが低いと判断し、打たない選択肢は十分アリ!
軽症ですめばワクチンと同等の抗体は獲得できるでしょうし・・・!
2021/6/4 18:49 [2194-30204]

遂に、行くところまで…(>_<)
「黙らせろ」尾身会長の”謀反”に菅首相が激怒 意地の張り合いで権力闘争が激化
https://dot.asahi.com/dot/2021060400050.
html
2021/6/4 20:30 [2194-30207]


思うのですが、日本の場合医療体制さえしっかりして居たらこれ程慌てる事は無かったのでは無いでしょうか、
先進国の中でも優れた保険制度と医療設備を備えていたにも関わらず簡単に医療崩壊してしまいました、
設備などのハード面では無く、制度や人材の融通の無さが原因だったように思えます、
つまり指導者達の判断で改善は可能ですが硬直した日本の行政システムは想定外の危機に全く無力なのかもです、
それはそうとワクチンは早くに届いて居たそうで、賞味期限切れが迫り、
それをファイザーから警告され、事が公になり慌てて接種を始めた様な印象ですが事実でしょうか、
事実としましたら政府はワクチンの副作用を恐れギリギリまで他国の情勢を見定めていたのでしょうか、
何れにしても今回は最初から最後までドタバタになりそうですね。
2021/6/4 20:32 [2194-30208]

あんとらーすさん
> それはそうとワクチンは早くに届いて居たそうで、賞味期限切れが迫り、それをファイザーから警告され、事が公になり慌てて接種を始めた様な印象ですが事実でしょうか、
この話のネタ元はどこですか?
> 事実としましたら政府は
まずは、事実かどうか、だと思います。
ワクチンの第一陣が到着とかは、ニュースになったはずなので、そこまで嘘では無いように思います。
2021/6/4 20:39 [2194-30209]

k_Butasanさん
まあ会社から業務命令?で言われたら遣るしかないでしょうね。
今のところ私の勤務先はワクチンについては何も触れていません。
コロナの一般的な規制のみですね。
2021/6/4 20:54 [2194-30211]


進んでますね、読んでませんが勝手に書かせて貰います/
「mRNA」
新たなmRNAを作るのに、僅か「4〜6週間」で出来る、とNHKで開発者が説明してました
早い!実に早い!
これはウイルスの遺伝子が解れば、それで製造出来るから早いんでしょう
これで癌等のワクチンが出来る可能性が広がるようです
この技術で「どんなウイルス」が出て来たとしても、その遺伝子さえ解ればワクチンを作る事が出来るように
なるんですから、実に素晴らしい!
殆ど、夢のような技術と言える
しかし、これで何の「問題」もないんだろうか?
いいや「逆に問題は間違いなくある!」と見るのが妥当ではないだろうか
・ウイルスの極一部のパーツの遺伝子だけで済みますから、病気になる事もない
・極めて短時間で出来る
・どんなに且つ新たなウイルスであってもワクチンを製造する事が出来る、etc・・・
これだけの長所だらけだけで済む訳がない
何か、それに相当する致命的な欠点がある、と見るべきでしょう
5〜10年等に出て来るとか?その正体は解りませんが・・・
唯、だからと言って「接種」すべきではない、と言っている訳ではないので、その点はくれぐれも
誤解のないようにして下さいm(__)m
2021/6/4 21:10 [2194-30213]


あれこれどれさん、
菅さんがワクチン接種の加速を言い出す少し前に多分朝日新聞か、
ネットのGoogleニュースで見たと思います、ご存じなかったでしょうか(;^ω^)。
2021/6/4 21:21 [2194-30215]


mRNAの構成が分かったからと言ってノンコーディングRNAまで理解したという勘違いはないだろうか?
遺伝子とは都合のいい言葉な気がする、、、
2021/6/4 21:37 [2194-30217]

皆よろさん
見てないふりしちゃダメですよ
貴方の論は
間違ってたでしょ?
ワクチン打つのマスクもするのも
他人がとやかくいう問題じゃない
効 果 が あ る な ら
自分がしてれば無問題!!
2021/6/4 21:43 [2194-30218]

あんとらーすさん
ごめんなさい。
そのニュースには、気がつきませんでした。(^_^ゞ
今日のニュースでは、ワクチンの接種状況を日本政府が正確に把握できていない可能性が極めて高い、とか、言っていたようです。
もはや、日本政府は、存在意義自体が問われる状態、なまじ、あるだけ邪魔で悪い、存在になりつつあるようです。
大東亜戦争末期でも、日本政府は、一応、正確な戦況を把握していたはずです。
2021/6/4 21:49 [2194-30220]

立場が変わると
言うことが変わる
恥ずかしくないんですか?
貴方は私に道徳を説いたのでしょ?
間違ったら謝る
当たり前です。
2021/6/4 22:06 [2194-30222]

ワクチン打たない
のは
加害者になるのでしょ?
文句言われるのは貴方の論なら当たり前なんでしょ?
私は
もちろんそう思ってませんよ?
貴方の論が正しいとしたら
そういう事だと言ってるんです。
自分の言った事もを他人に任す???
よく言えたもんですね?
マスクをしないのは
タバコを吸った煙が迷惑をかける
のと同じだと言ったんですよ貴方は?
貴方は私に道徳を説いた
わかっているんですか?
貴方は
何が
恥か
を
知らないのでしょうか?
2021/6/4 22:19 [2194-30225]

しせいさん
珍しく意見が一致しましたね
でも
マスクをすること自体は全然問題ないのです
問題なのは
他人の自由を
自分自身でなんとかできるのに
強 制 す る な と
ずっーーーーと
言っていたのです
結果コロナを苦に自殺者まで出した
道徳を盾にいじめをしている事に気づかない
それが問題なのです
2021/6/4 22:28 [2194-30226]


あれこれさん
対立はしないで下さい、との事ですから貴方にと思ったという事です
嫌であれば構いません
ktasksさん
ワクチンを打たないのは加害者になる?
それは言い過ぎだな、それが解らないのであれば話合っても仕方がない
マスクをしなきゃいけない、当たり前の事だ
身近な人に聞いてみれば良い
君は全くどうにもならんよ・・・(呆)
相手をする気はないから
2021/6/4 23:12 [2194-30229]


ktasks さん
>しせいさん
珍しく意見が一致しましたね
マスクは有効率の低いワクチン、という考えがあって、
日本のファクターX は、マスクが寄与してるんじゃないかと見る向きがあります。
感染症対策は、予防・診断・治療と言われてますが、
接触防止・マスク・消毒というこれまでの予防策に加えて、
ワクチンも有効性の高い予防策ですね。
ワクチンの場合は抗体の産生によって、接種率が高まれば集団免疫を獲得して、
コロナウィルスの追い出しにも貢献可能な武器です。
マスクには人命にかかわるような問題はありませんが、
ワクチンの一番の問題は「安全性」だと思います。
マスク義務化した国もたくさんありますが、日本政府はマスクですら義務化できませんでした。
ワクチンはかつての訴訟(敗訴)を受けて義務化なんてもってのほか、打つも打たぬも自由という対応です。
(原則)予防策としては、マスク=ワクチン は正論
(但し書き)安全性が担保されない可能性を残す場合のワクチンは、選択の自由を個人に付与
人命にかかわらないマスクを半ば義務と考え、
重篤な副反応の可能性が否定しきれないワクチンは任意と考え、
同一人格にあっても、こういう考えをすることは否定はできないと思います。
2021/6/4 23:16 [2194-30230]

>ワクチンを打たないのは加害者になる?
>それは言い過ぎだな、それが解らないのであれば話合っても仕方がない
わかってないのは貴方です
まず
感染してない人は
加害者にならない
加害者になる可能性があるだけです
では
マスクをしてないワクチン接種した人
と
ワクチン接種してないがマスクをしている人
加害者になる
可能性が高いのはどっち?
簡単でしょ?
流石にわかりますよね?
しせいさん
うーん
ワクチンを打つリスク
と
マスクをするリスク
は
その通りですよ?
では
加害者に
ならない可能性はどちら?
って話なんですよ?
マスクをするのは当たり前って他人に言い放つ
わけですからねー?
誰もが加害者になりたい訳ではない!
マスクをしてないだけでは
可能性があるだけで
加害者では断じてない
では
加害者は誰?
感染した人だけ
が
皆よろさんがいうところの
加害者な訳です
本当は(被害者だけどね!!)
その加害者呼ばわり決定レッテルを貼られた時
その人の心が弱いと
自殺してしまうのです
つまり
感染させて他人を殺す可能性
と
レッテルばりして他人を殺す可能性
かもしれない
なら
同じだという事です
ゆえに
皆よろさんは
加害者なのです!!
2021/6/5 02:23 [2194-30232]

ktasksさん
この「加害者」論議ですが、
何か、言葉遊びのように思います。
この場合、本来、言うべきは、
「加害者で『ある』」ではなく「加害者と『見なす』」ことの当否だと思います。
『見なす』ということで、「決め事」に、話を落とし込めます。
というのは、どうでしょうか?
もちろん、「決め事」なので、「道徳」そのものではなく、「ルール」(の当否)の話になります。
2021/6/5 06:48 [2194-30236]

加害者と言えばコロナウイルスをばら撒いた奴らでしょう。
私自身はコロナウイルスが自然発生とか事故で偶然広がったものとはとても思えないので(思ってませんので)
日本人はマスメディアの情報をすぐに鵜呑みにしてくれる人が殆どだからコントロールしやすい国民なのでしょう。
2021/6/5 08:00 [2194-30238]

あれこれさん
言われてる事が
言葉遊びでは?
私の書いたのは
皆よろさんの論が正しいとしての
仮説です
100歩譲って
加害者とみなされると
したら
ゴホゴホ咳をしてるのに
外に出て
尚且つ
マスクをしないヤツでしょう?
ルールではないでしょ?
他人に迷惑をかけないのは
当たり前と言いながら
自分自身が相手に迷惑と圧力をかける、、、
かもしれない
だけ
なのに?
マスクやワクチンに
効果があれば
自分がしてれば
無問題なのに?
自分の恐怖心の
ために
感染者=悪と思い込み
吊し上げ
会社や自宅に石を投げるヤツまで出る始末
病気になった人には
お気の毒です、
お大事に
と
いうのが当たり前
と
私は思う
2021/6/5 08:10 [2194-30239]


皆よろさんが言ってたのは、これから書くことよりも過激だったような気がしますけど、マスクするのは当たり前だと思いますよ。
だって症状が出てなくても感染してるかも知れないし、マスクしてれば飛沫は減らせますもん。
まあ、私はマスクを強要する気はないですが、マスクしないことによって行動が制限されたり、非難されるのは世の中がそうなってしまっているんだからマスクしない人が受け入れなければならないことだと思います。
マスクするのが困難だと言うなら別ですが。
乳幼児や何らかの理由でマスクできない人や、コロナに罹った人が不当な扱いを受けることはダメだと思います。
これは社会が悪い。
皆よろさんの発言はマスクの是非よりも、コッチのことのような気がします。
2021/6/5 08:27 [2194-30241]

ktasksさん
一点だけ
マスクの効果は、ウイルスを含む(かもしれない)飛沫を、吸い込まない、より、飛び散らせない、ことに主な効果があります。少なくとも、今の研究結果を信じる限りにおいて。
その意味で、ワクチンとは、マスクは、意味合いが異なります。
ただし、ワクチンによる「集団免疫効果」のようなマクロな視点の話であれば、自分がワクチンを接種することで、間接的にウイルスの拡散抑制に寄与する(可能性がある)、とは、言うことができます。その意味で、ワクチンにマスクと似た意味を考えることは可能です(少なくとも、考える余地があります)。
その上で、自分達の社会にどのような「ルール」を課すのが適切か、が、本来の論点です。
あなたは、どう思いますか?
2021/6/5 08:42 [2194-30245]

めろんさん
その話ですが、結局、
「ズル」と「合理的な理由」の峻別
「合理的な理由」とした上で、「特別扱い」の「リスク」と「実施コスト」
について、それぞれ、「誰」なら、適切な評価ができて、その判断をするなり、全員による多数決のための論点整理をするなり、ができるか、という話だと思います。
少なくとも、今の日本政治は、そこがあまりにも不明確だと思います。もちろん、日本政府が、「私達は無力なので、あとは、皆さんで勝手にやってください」、と、尻を捲ることもできていません。「安全安心」とかいう「魔法の呪文」の本当の意味はそういうことなのかもしれません。(暴言)
2021/6/5 09:07 [2194-30248]


あれこれどれさん、
日本政府がルール化するのは無理だと思います。
突っ込みどころのない論法でマスクの有効性を文章化するのも無理だと思います。
なので、国民の肌感覚でマスクはマナーとなっていくと思います。(というかもうなってる)
ルールがないから論理的な理由もなくマスクマナーはエスカレートしていくと思います。
私は散歩の時はマスクしてませんが、そのうちトラブルになるかも知れません。
2021/6/5 09:22 [2194-30249]

めろんさん
なので、今は、「肌感覚のマナー」による(無責任)統治の「限界」を試すような展開になっていると思います。それが、「コロナ(自粛)疲れ」という言葉の本当の意味だと思います。
2021/6/5 09:29 [2194-30250]

>マスクの効果は、ウイルスを含む(かもしれない)飛沫を、吸い込まない、より、飛び散らせない、ことに主>な効果があります。少なくとも、今の研究結果を信じる限りにおいて。
ハイ
私もそうだと思います
なので
黙って歩いてるひとにマスクは必要ない
咳やくしゃみをするとか
大きな声で喋るとかならする方がいいですね
車1人で運転してるのにマスクしてる人
会議中に発言する時にマスク外して
発言する奴
1人で食事に来て黙っている客に
マスクしろというくせに
消毒アルコールを置いてない店
ちゃんと理解しろよーーーー!と言いたいですね
>その上で、自分達の社会にどのような「ルール」を課すのが適切か、が、本来の論点です。
>あなたは、どう思いますか?
恐怖心に起因するルールは必要ないと考えます
怖がってる他人に対しては
思いやりが必要とは思います
私は
子供と出かける時
マスクしてないと怖がる人がいるからマスクをしてあげなさい
と
子供に言います
また
同じマスクを長時間するなとも言います
マスクの穴はウイルスの何十倍なのだから
外側に付いたウイルスが乾燥したら
吸い込むかもよ?
と、、、
タバコは有害だ公共で吸うな!
のように
間違った根拠で運用されるルールにうんざりです
本来は
タバコの煙が臭い 体に匂いが付くのが不快だから
公共の場で吸うなでしょ?
ソレなら賛成です
私は
タバコの煙の臭い
大っ嫌いだもの!
でも
車の排気ガスが充満した空間と
タバコの煙が充満した空間
どちらかに
1時間いなければならないとしたら?
私は後者を選びます。
有害なのは
排気ガスですから
2021/6/5 12:25 [2194-30264]

◇ビンさん
コロナ発生源 “武漢流出説” が再燃しているようですね。
米国・バイデン大統領が追加調査を指示したとか。
2021/6/5 12:36 [2194-30266]

ktasksさん
> 黙って歩いてるひとにマスクは必要ない
あくまでも、その人が、黙って歩き続けてい(られ)る限りにおいて、です。
例えば、人混みの中、その人物が何かに蹴躓いて、大きな悲鳴を上げない、とは、限らない状況もあり得ます。
現実的な範囲において、その辺の可能性もすべて考え合わせた上で、どういう「ルール」を決めるのが、正しいか、というのが、私の思う、本来の論点です。
怖がる、怖がらない、の、問題では、本来、ありません。リスク評価と管理の問題です。
2021/6/5 12:44 [2194-30267]

おやぶんさん
まあ中国の情報自体信頼性がどうかと?思う事も多い気がします。
中国がやっているって分かっていても(コロナ以外でも)平然とシラをキリ通しますからね。
しかも約束は平気で破りますし。
其れをコロナの情報だけ信用するってどうなんだ?と思いますが。
この間の武漢の研究所の調査でも中国が指定した所しか調査出来てないってきいてますし。
もっとも調査する間にかなり時間が空いてますので証拠が有ったとしてもとうの昔に証拠隠滅しているでしょうしね。
調査自体に意味があるのか?疑問に思ってしまいます。
2021/6/5 12:48 [2194-30268]


ktasksさん
> 黙って歩いてるひとにマスクは必要ない
正に私が犬を散歩させている状況です。
上でも書きましたが、いつかトラブルになるかもと思いながらやっています。
他のことも、その通りですね。
でも、その道理を通すことのほうが煩わしいと私は思っています。
2021/6/5 13:04 [2194-30269]

>怖がる、怖がらない、の、問題では、本来、ありません。リスク評価と管理の問題です。
いいえ違います
マスコミが煽らなければ
そして
死人や感染者を発表するより
東京都医師会が初期に出した
マスク運用の発信を
毎日
何度も何度も
流せば
皆よろさん
もどきは
増えなかったはずです
2021/6/5 13:13 [2194-30271]

めろんさん
「それを見咎めた人と言い合いになる」というのも、考えられる感染拡大リスク、だと思います。
それを、テイルリスクとして無視すべき、かどうかの判断は、たぶん、評価を行う上で信頼に足るデータを得ることの、コスパの問題に帰着すると思います。
めろんさんは、どう思いますか?
2021/6/5 13:14 [2194-30272]

ktasksさん
> 皆よろさん
> もどきは
> 増えなかったはずです
そのためにも、必要なのは、科学的根拠に基づく「ルール」です。
あなたの指摘する「ビビり」云々も、「ルール」を決める上で考慮すべき背景ではあり、互いに相容れないのであれば、それぞれ、折り合いが付くようにどう分離するか、という話になるはずです。現実として分離不能なら、一方の主張だけを容れた「ルール」ができるだけです。
あなたにしても、問題視するべきことは、「ルール」の不在だと思います。
違いますか?
2021/6/5 13:39 [2194-30273]


>めろんさんは、どう思いますか?
現実に出来るかは別として私がやればいいのになぁと思ってたのは、
現実的なマスクの利用方法(正しい付け方は無理だと思うし出来ても私はやる気ありません。)
飛沫防止がせいぜいだと思います。
それを義務化する場所は、せいぜい2m以内で会話する時、飛沫が手や素足に触れるモノや床などに付着する場所ぐらいだと思います。
それとスマホの活用。
人流や感染確率の見える化。
観光、飲食の停止ではなくて条件制による許可。
官公庁のリモート化、勤務時間の分散、通勤手段の分散。
実店舗のキャッシュレス化。
の為に必要なデータ収集はありだと思うし、法律改正もありだと思います。
もちろん、一律給付金なんて配るぐらいだから上記費用はかけていいと思います。
だけど日本政府は出来ないと思う。
もしも出来るならテールリスクに対するシミュレーションに必要な情報も集められると思います。
テールリスクになり得ないものがテールリスクになってしまっている状況が日本政府の怠慢だと思っています。
故に予算をかけても現状と変わらないというのが私の最終的な認識です。
2021/6/5 14:56 [2194-30274]


>死人や感染者を発表するより
>東京都医師会が初期に出した
>マスク運用の発信を
>毎日
>何度も何度も
>流せば
確かにそうですよね。
もう刷り込まれてしまったから変わらないと思いますが。
ワクチン打っても罹る人もしるし、効果は永遠ではないし、副作用出る人もいるし、長期的なデータもないし、治療薬でもないのに、唯一解のゴールと扱われている気がします。
私はワクチン打っても解決しないと思います。
この間、書かれていたコロナ回復者に対するワクチン接種券配布も短絡思考の現れの一つだと思います。
2021/6/5 15:07 [2194-30276]

確かにそうなんですけど
ルール作らないとわからない
ぱかばかりとは情け無い話で
ソノぱかが選んだ政治家なんだから
マトモな立法が出来るのだろかなと?
2021/6/5 15:25 [2194-30278]

めろんさん
> それを義務化する場所は、せいぜい2m以内で会話する時、飛沫が手や素足に触れるモノや床などに付着する場所ぐらいだと思います。
それだと、適正にマスクが使われているかどうかをリアルタイムにモニターして、侵害が起こる気配を察知して即座に介入する、何らかの「仕掛け」が必要だと思います。
ご指摘のようなことすら、まともに出来ない、日本の現状とは、整合しないと思います。
課題として、はるかに、チャレンジングだと思います。
結局のところ、
> テールリスクになり得ないものがテールリスクになってしまっている状況が日本政府の怠慢だと思っています。
> 故に予算をかけても現状と変わらないというのが私の最終的な認識です。
そう思います。(^^;
日本政府(特に高級官僚達)については、すべての難題について、正面から取り組むことを諦めた、言い替えれば、日本国民を見捨てた、とも、私は、思います。
ここのところの、菅義偉の、中国に対する、「積極姿勢」も、穿った見方をすれば、自分達でケツを拭く気が無いからできる、という気がしなくもありません。
2021/6/5 15:51 [2194-30281]

ktasksさん
> ルール作らないとわからない
> ぱかばかりとは情け無い話で
であれば、ルールを作るしか、できることはありません。そのことを嘆いても何も解決しません。
私自身は、今までが、「ルールを作らなくてもうまくまわっていた」というのが、刷り込まれた「思い込み」であり、日本社会もまた、他の社会と同じく、「ルール」化という、面倒臭いことが必要な社会である、という、「不都合な真実」が見えてしまっただけ、だと思っています。
2021/6/5 15:58 [2194-30282]


コロナに関わらず根拠のないイメージで判断する日本人の感覚を矯正することは出来ませんかね?
ウィルスを撒く可能性は抗体を持っているコロナ復帰者のほうが低いのに、現実には逆のことも多いもんね。
2021/6/5 16:08 [2194-30283]


>現実的なマスクの利用方法(正しい付け方は無理だと思うし出来ても私はやる気ありません。)
飛沫防止がせいぜいだと思います。
それを義務化する場所は、せいぜい2m以内で会話する時、飛沫が手や素足に触れるモノや床などに付着する場所ぐらいだと思います。
私的には同じ考え方をしています、
マスク未着用での入店禁止は支持しますし一時的な事なので苦にもなりません、ルールを守ると言う清々しさも有ります、
只散歩のときなど周りに人が居ない時は解放感を味わいたくてマスクをずらします、
コロナ発生以来熱を出した事もせき込んだ事も有りませんが、
少しでも周りの人が不安を感じるのであればと人の気配が有ればきちんとマスクをする様にして居ます、
コロナにビビると言うよりも他人に不快感を与える事にビビって居るのかもです、
だからと言ってマスクをして居ない人を今の処非難する程危機感は有りません、
感染が広がりもっと危機的な状況になれば考え方は変わると思いますが、
思えば今の日本の内政や国際情勢とコロナの感染状態は通じる処が有るのかもですね。
2021/6/5 16:10 [2194-30285]

あんとらーすさん
> 思えば今の日本の内政や国際情勢とコロナの感染状態は通じる処が有るのかもですね。
これは、ある意味、当たり前だと思います。
コロナ感染拡大の最初から、私が書いてきたように、コロナには何の思惑もないゆえに、様々な「不都合な真実」を、容赦なく、白日のもとに晒している、のだと思います。
次の課題は、さらけ出された諸々を、どう、使うかだと思います。
ちなみに、私は、マスクをする派です。(^_^ゞ
その分?、自己表現の一部として、各色を用意して、服や出先に合わせて、取り替えて、います。
私は、持っていませんが、東京でも、ヒョウ柄の使い捨てマスクが売られているのを目撃しました。東京在住の大阪民国同胞御用達(・・?
2021/6/5 16:24 [2194-30286]

あちらが立てばこちらが立たず…
「オウム病」の集団感染が発生 玄関口に大量のハトのふんも、新型コロナ対策で扉を開放
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/57
6569
都市部に鳩は不要だと思います。
特に、ドバト(カワラバト)は、歴史時代(一説には飛鳥時代)に日本に侵入した敵性外来生物です。
2021/6/5 17:39 [2194-30287]


>マスク未着用での入店禁止は支持しますし一時的な事なので苦にもなりません、ルールを守ると言う清々しさも有ります
「同意」
マスクを着用する事で、国民全員で気を付けよう!というアナウンス効果もある
この事が以外と大事だし見えない効果となっているように思える
なのにマスクを付けたくない、等と言うものではない
何でこんな当たり前の事を・・・(略
2021/6/5 19:36 [2194-30294]

皆よろさん
その「アナウンス効果」ですが、下手をすると、「お前が言うな!」という、反発を買ってしまって、却って、逆効果に終わるリスクがあります。特に、ルールが不明確な場合は、なおさら、もともと、マスク着用に懐疑的・否定的な人々から、「姑息な異論封殺」と受け取られる可能性が高いと思います。
皆よろさんは、例えば、菅義偉が、アナウンス効果に期待できるだけの、信認・信頼を得ていると思いますか?
2021/6/5 19:47 [2194-30295]


>例えば、菅義偉が、アナウンス効果に期待できるだけの、信認・信頼を得ていると思いますか?
首相の信認・信頼なんて関係ありません、無くても誰しもがやるのです
尚、質問があるようなので書きましたが、こんな事を何時までも話し合うつもりは
ありませんので悪しからず
2021/6/5 20:57 [2194-30298]

>なのにマスクを付けたくない以下略
まだわからんの?
誰も付けたくないと言ってはないんですよ?
もし付けたくないと
言ってる人がいたら
ワクチン怖いから打ちたくないというのと
同じだろって言ってるんですよ?
マスクを付けるのが
当たり前なら
怖がらずにワクチン打ちなさいよ?
(私は打たなくて良い派ですからね念の為)
マスクより効果あるでしょ?
うつしたらダメなんでしょ?
加害者になるんでしょ?
皆よろさんが言ってるのはそういう事だと言ってるんですよ?
2021/6/5 20:57 [2194-30299]

皆よろさん
> 首相の信認・信頼なんて関係ありません、無くても誰しもがやるのです
その結論(「誰しもがやるものです」)は、どんな理屈から出てくるのですか?
2021/6/5 21:14 [2194-30304]

お国のために
特攻をするのは当たり前だーーーー
お前は非国民かーーーー
と
散々言って
イザ
自分の番が回ってきたら
イヤイヤ
俺は死ぬのは嫌だーーーーー
なんで人の為に特攻しないといけないんだーーーー?
命は地球より重いいだぞーーーーー
って
言ってるようなもんだ
俺なら
そんな
恥を晒すぐらいなら、、、4を選ぶね
2021/6/5 21:16 [2194-30305]

ktasksさん、皆よろさん
「自分の命」と「守るべき大義」
の話なら、こんなのがありました。
「デモやったら辞めさせる」 在日ミャンマー人に実習先が心ない圧力
https://mainichi.jp/articles/20210605/k0
0/00m/040/279000c
むざむざ、東京オリンピックが強行されてしまうのも、心ある人々は、感染拡大を心配して、街頭に出ることを控えているから、だと、私は思います。
2021/6/6 09:47 [2194-30325]

>であれば、ルールを作るしか、できることはありません。そのことを嘆いても何も解決しません。
嘆いているのではありません
ソレぐらい
気付きなさいと言ってるんです
自分で判断できる事
で
ルールを作る
ソレこそ支配者の思う壺
自分さえ良ければ良いという
支配者が今の中共の様に
なれば
そこには弱者の地獄や差別が待っている
自分で判断できる自由こそ大事
それを今は獲得出来ている
ソレを壊し
規律や道徳の為に規制を作るだけの
国民性が無いのに
ソレを許すことこそ破滅に向かう
皆よろさんの様にマスクをするのは
当たり前だ
しないヤツは加害者だ
というのも自由
私の様に
ソレは違うというのも自由
ソレをどちらかに従わせる為に
ルールーを作る事こそ間違いと考えます。
つまり
反対意見を聞かないヤツこそ
ルールを作れと言うのです。
きっと分かってくれると思っていたら
ルールは不要です。
2021/6/6 13:35 [2194-30337]


東京オリンピックが強行された事でパンデミックが暴発すれば、
自民党はおろか日本政府も瓦解するのでは無いでしょうか、
私的に彼らはある面で無能でも組織防御に於いてはそれ程愚かでは無いと思って居ますが、
只官僚達が信じられない程愚かでオリンピックが失敗するリスクを軽視し、
闇雲に突き進んでいるとしたら自民党処か日本政府も革命級の変動に見舞われるかもです、
菅政権によって賽の目は振られたのかもですwww。
2021/6/6 13:43 [2194-30339]

ktasksさん
> 自分で判断できる事
> で
> ルールを作る
> ソレこそ支配者の思う壺
それは、ルールの決め方の問題であって、ルール化すること自体の問題ではありません。
むしろ、敢えてルールを「決めない」ことで、好き放題にしているのが、日本の支配者達の姿です。
一度、ルールを決めたなら、守らせることができるかどうか、支配者達は、その実力を試されます。できなくなったら、それで、その命運は尽きます。
でも、ルールを決めないのであれば、支配者達は、不作為、という選択肢を持つことができます。彼らにとって、これほど、楽なことはありません。それこそが、日本の支配者達の姿です。
2021/6/6 13:46 [2194-30340]

いいえ
そんな事はありません
本当の支配者は
民主義なら
私たち自身なのです
今の政府は
私たちの代表
曖昧が大多数の人の総意なのです
問題は今のマスクの様に
思い込まされて多数意見になってしまう
のを
防がねばなりません
トランプの発言をブロックする方向に向かったように
自由に発言するプラットホームにさえ
1方向の規制がかかる
WHOの方針に反対する動画は削除するなど
暗黒時代に突入して来ています
ソレをダメだという事こ大事だと考えます
2021/6/6 13:59 [2194-30341]

ktasksさん
> 今の政府は
> 私たちの代表
ここまでは、取り敢えず、良いとして、
> 曖昧が大多数の人の総意なのです
ではなくて、意見の対立があまりにも激しくて、(少なくとも、見かけの上で)平和に収めるには、曖昧にするしかない、と、日本政府が判断している、というのが、正しいと思います。
国民自身がその総意として、積極的に「曖昧」を選んだのではありません。
日本政府について言えば、彼らは、そういうことにして、火中の栗を拾う、という、彼ら本来の仕事から逃げている、ということでしかありません。つまり、職務怠慢・判断停止、です。騙されてはなりません。
そもそも、議員とは、自分達が知っている奴の中では、その困難な仕事を、最も正しく(まともに)にできそうだ、という基準で選ばれた「選良」である、というのが、建前です。念のため。
2021/6/6 15:23 [2194-30345]

もちろん、議員にしても、一般的には、それぞれには、かなり、優秀・有能な人々です。
つまり、今の状況は、直面している問題自体が、彼らの手に余るものである、ことを示唆している、と、私は、思います。
つまり、我々には、今の日本は、まとめるには大きすぎるし、それでも、何とかまとめておく手段を、過去のある時点で我々(および・または、その祖先達)は、手放してしまった、ということです。
ここで、何とかまとめておく、とは、今のアメリカのような、有り様のことです。
2021/6/6 15:48 [2194-30346]

あんとらーすさん
> 闇雲に突き進んでいるとしたら自民党処か日本政府も革命級の変動に見舞われるかもです、
日本政府が、完全に機能を停止するほどの、文字通りの、パンデミックの「爆発」が起こる蓋然性は、さほど、高くないと、私は、思います。
むしろ、オリンピック開催強行の後遺症として、感染拡大が収束しない状況が長く尾を引いて、経済へのダメージを酷くする展開が予想されます。
従って、衆議院選挙に対して、オリンピック開催強行は、却って悪かった、ということになって、菅義偉は、首相の座を追われ、それを「みそぎ」として、自民党政権は持ちこたえる、と、予想します。
問題は、「その後」だと思います。おそらく、日本は、ごく一部を除いて、経済回復を全くみないまま、アメリカ発の、インフレの津さ「津波」に巻き込まれるはずです。少なくとも、円は暴落するように思います。結果として、革命級の事象が生起するかもしれないとは、私も思います。
> 菅政権によって賽の目は振られたのかもですwww。
賽の目は、遥か昔に振られている、と、私は、思います。菅義偉には、その駄目押しをする役目も与えられないような気が、私は、します。
2021/6/6 16:12 [2194-30347]

まあ今の日本は優秀な人が多くても其れを仕切る優秀なリーダーの不在が今の日本を駄目にしているともいえます。
最近の首相は神輿に過ぎませんからね。
ようは下で神輿を担ぎ上げている人たちが仕切っていて意見が分かれれば身動きが取れなくなる。
今のコロナ下が一番その状況に陥っているともいえます。
大局小局を見極め決断力実行力に優れたリーダーという物は今の時代にはいません
まあ今の政治家は目先のことやしがらみが多すぎてそんなことの出来る人はいないと思いますが。
幕末にも優秀な人材がいましたが其れを仕切り指導する(うまく使う)優秀なリーダーが沢山いたからこそ幕府を終焉に導き維新がなったのだと思います。
それに今の時代は変化を求めない人も多いですしそもそも日本を変えてやろうなんていう政治家がいないことです。
2021/6/6 16:23 [2194-30348]

びんさん
結局、見渡せる範囲の地域のリーダーが自分のところだけを仕切る、一種の連邦制に収束していくと、私は、思います。
軍事とか外交があるので、そこは、アメリカか中国かイギリスの属州化、ということになると思います。沖縄くらいは、(自称)完全独立が、できるかも?
東京、大阪、北海道、は、キツいような気がします。
2021/6/6 16:31 [2194-30349]

あれこれさん
そうですね、日本でも知事とか市長とかで其れなりに上手くいっている所もありますからね。
国の方もリーダーの重要性を見直す必要があるのではないかと思います。
やはり神輿は神輿でしかないという事に気がつかなければいけないと思います。
その他大勢の意見を反映(優先)させたい気持ちは分かりますがその為に大事なことがなおざり(後回し)になっているという事を考えなければならないと思います。
2021/6/6 17:22 [2194-30352]

びんさん
> やはり神輿は神輿でしかないという事に気がつかなければいけないと思います。
問題は、なぜ、神輿なのか?、だと思います。
つまり、神輿でなければ「ならない」理由です。
よく言われるのは、神輿を担ぐ仕組みにしないと、担ぎ手達が、まちまちに動いてまとまりようがないから、ということです。
だとして、
神輿を担いでどこにも行けないこと、
てんでばらばらになってしまうこと、
の、どちらがマシか、という話になります。
仮初の「まとまり」を保つべき理由として、もっともわかりやすいのは、外敵への対応、です。でも、まとまることで、何がどこまでできるのか、担ぎ手の中に外敵への内通者はいないのか、本来は、潜在的な外敵である、同盟者とどう付き合うべきか、…、ということで、理由づけとしての実効性が失われている、とも、言えます。
なお、「神輿は神輿でしかない」までは、誰でも知っていることであり、改めて気づくことではないと、私は、思います。
また、日本のリーダーが神輿に過ぎない、その意味では、国としては仮初の存在でしかない、というのは、卑弥呼の時代から変わっていない、とも、いうようです。^ ^
2021/6/6 17:38 [2194-30353]


誰も日本全体の事を考えようとして居ないのかもで、
首相でさえ地元のひも付きと言うのが現実で、この状態が改善されない限り日本の貧困化は止まらないのでしょうね、
支離滅裂で利権化されたコロナ対策がそれを物語っていて、
菅さんは比較的そう言った柵が薄いと思って居たのですが矢張り無理そうで、
日本を細分化して身の丈に合すしか手段は無いのでしょうか。
2021/6/6 20:21 [2194-30366]

あんとらーすさん
> 日本を細分化して身の丈に合すしか手段は無いのでしょうか。
そもそも、日本が、本当の意味で一つにまとまったことは、歴史上、一度も「無い」と思います。
本気で一つにまとめようとして失敗したのが、二回
天武天皇の時代、と、明治時代の初期
難しいことは諦めてまとめたふりをしたのも、二回
徳川時代、と、保守合同→1955年体制の時代
2021/6/6 20:38 [2194-30368]

コロナに戻して
ルールの構築ですが
皆よろさんの
例が
良い例では無いですかね?
マスクするのが当たり前と
自分がそう思い
するまで
なら
よかったけど
他人の自由まで
するのが当たり前と
自分ルールを押し付ける
ソレが元で
危険かも
しれないワクチンを摂取する
か
否か
の時
時自分が作ったルールのために
自分の選択の自由を奪われる
他人の自由を奪うという事は
正に自分の首を絞める
まー
皆よろさんの場合
自業自得だし
恥をかくだけだから良いけど
公共のためだから当たり前
は
確かに正しい面は
あるんだろうけど
ルールを作るのは出来れば
しない方が良いなー
2021/6/6 22:33 [2194-30375]

あれこれさん
私が神輿は神輿でしかないと言ったのは今の神輿(首相)は形だけで中身はがらんどうだという話です。
担ぎ手もろくな人(議員)がいませんし。
神輿は神輿で担がれる人は其れなりに優秀なリーダーでないといけないと思います。
神輿は船であり担がれる人は船の羅針盤の役割もしなければならないのですが足となるべき担ぎ手が羅針盤の役割をしてしまうと意見がバラバラだった場合には船はまともな方向に進まないからです。
今の日本がまさにその状態だと思います。
担ぎ手は担ぎ手で神輿は神輿でそれぞれの役割分担をしっかり果たしてこそ国はいい方向に進むのだと思います。
2021/6/6 22:42 [2194-30377]

ktasksさん
ご指摘の通り、ルールは、他人の自由を(時として)奪うものです。そうである以上、ルールを決めるなら、ルールを決める者は、ルールを決める資格・能力があることを示し続けられなければなりません。
でも、その話と、皆よろさんの書き込み、何かつながりがあるのですか?
単に、「そういうあんたは何様?」で終わる話ではないですか?
2021/6/6 22:44 [2194-30378]

あんとらーすさん
ごめんなさい
誤読していたようです。
普通、神輿というと、実体のないもの、であることから、人を指して神輿とは、指図をするように見えて、実際には、そのような力を持たない者、のことを言います。担ぎ手とは、その指示を受けて動いているように見えて、実際には自分(達)の意思で動いている者達、ということになります。
あんとらーすさんも、その意味で使っているのか、と思いました。
私は、日本の首相は、長い間、そのような状態にあると考えています。
2021/6/6 22:51 [2194-30379]

私は、本来、首相は、神輿であってはならないと、思います。
つまり、担がれる者であってはならず、従わせる者ではなくてはなりません。
それでこそ、リーダーです。
2021/6/6 22:58 [2194-30380]

>つまり、担がれる者であってはならず、従わせる者ではなくてはなりません
最近の首相は担がれるものばかりですね。
従わせる物であっても的外れなことばかり遣っている人もいましたし。
2021/6/6 23:29 [2194-30383]

>そういうあんたは何様?
の
あんたが
皆よろさんなら
思い自体は
正しいのです
自分自身が行う事としてなら
人に迷惑をかけたらだめ
当たり前です。
問題はその思いが強くなり過ぎ
相手のことを考える事が出来なく
なる事
その要因が
報道や雰囲気
に起因する訳ですから
ルール強化するなら
今の放送法の厳罰化を
するのも
一つかもしれない
反対意見にも同じ時間を割く事の
徹底が必要では無いですかね?
2021/6/6 23:36 [2194-30384]

> あんたが
> 皆よろさんなら
ぴんぽ〜ん
> 反対意見にも同じ時間を割く事の
> 徹底が必要では無いですかね?
これは、そもそも、一般論としては、答が出ない難問です。
ということで、ケース・バイ・ケースの対応にしかならず、「火種」は残り続ける運命にあります。
なので、ここでは、パスします。
ごめんなさい。
2021/6/6 23:46 [2194-30385]

えー
放送法はすでに
あるのですよ?
ルールあるのに
運用しない?
ソレではルールを作る意味がそもそもないのでは?
2021/6/6 23:52 [2194-30386]


神輿ですが、どんな神輿が良いかと言われれば、見かけが良く丈夫で軽い物が喜ばれそうですね、
人間で言えば見識と品性が有り、頑固だが人当たりは良くやたらと威張らないと言った所でしょうかww、
最も大事な事は担ぎ手を選ぶ見識眼と目的地が明確と言う事かもです、
それはそうと今回の中共ウイルス克服と言う目的地は存在するのでしょうか、
ワクチンについてもネガティブな情報が溢れていますが、
虹や逃げ水の様に目的地が逃げて行くなどと言う事に成らなければ良いのですが。
2021/6/7 07:12 [2194-30388]

あんとらーすさん
要するに、目的地を明確にすると必要なだけの人が集まらない、だから、目的地を曖昧にしておいて、要所要所で、そこにしか行けなくなるような「成り行き」を作っていく、済し崩し作戦で来たわけです。
その手口が、もはや、通用しなくなっている、ことを、如実に示したのが、対コロナ政策だと思います。
もはや、一事が万事、ということです。
なら、どうするか?
が、するべき話だと思います。
2021/6/7 08:17 [2194-30390]


政治もですが、ほとんどのものは内製か外注の2択じゃないかなぁ?と思います。
日本は外注なのに誇大広告なラベルを貼ったり、55年体制のような行き過ぎたチューニングで不具合が出てると思います。
チューニング仕切れない部分が出てるなら、丸ごとにしろ、改善パーツにしろ、外注するしかないんじゃないですかね?
外注する為の決済(国民の合意)をどうするかの気がします。
2021/6/7 08:34 [2194-30391]

ご参考
夜の歓楽街へワクチン接種バスが出動、狙いは若者 米NY市
https://www.cnn.co.jp/usa/35171894.html
2021/6/7 08:44 [2194-30393]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2194-41704] | 銘柄ボード Part12 | 87 | 2023年6月3日 00:35 |
[2194-41673] | 日々のあれこれどれ Part 49 | 14 | 2023年5月29日 23:02 |
[2194-41601] | しりとり パート94 | 74 | 2023年6月2日 20:15 |
[2194-41471] | しりとり パート93 | 99 | 2023年5月1日 00:37 |
[2194-41304] | しりとりパート92 | 100 | 2023年4月3日 22:08 |
[2194-41230] | 世界はどうなる?パート44 | 28 | 2023年3月25日 18:35 |

