
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
建ててみました。
取り敢えず、誰でも書き込める状態にしますが、刑事訴追の恐れがあるとかなら、ポリシー変更の権利は留保します。
今のところ、時事ネタがメインテーマです。
主張なら、ソースなり、論理なり、を明示して書いていただければ、と思います。
感想なら、できるだけ短くお願いします。
共に、ヒデェ(特に同じことの繰り返し)と思ったら、サクッと削除します。
なお、カメラ・写真の話は、基本的には、カメラスレでお願いします。ただし、写真論のような俯瞰的な話は、メディアスレでお願いしたいと思います。カメラ業界系の話は、カメラ板でお願いします。どうしても言うなら、銘柄ボードスレで(^^)/

新型コロナウイルス、それが引き起こす、新型肺炎、について、情報交換を行うスレです。
今回、タイトルを一新して立て直しました。
特に
新型コロナウイルス、新型肺炎、そのものの話
備えに関わる話
人々の動きの話
個別のイベントの開催・中止の話
政府・行政の対応・指示
は、こちらのスレに書き込みをお願いいたします。
書き込みは、前スレ終了後にお願いいたします。
なお、個人のプライバシーに抵触すると思われる書き込み、デマとしか言いようのない書き込み、は絶対にしないようにお願いします。
最後になりましたが、新型肺炎の流行。1日も早く終息して欲しい、と、心から願います。
2021/5/30 20:02 [2194-29943]

>これを若い人対象に使用するのも一考かと・・・!
酷すぎる!
この上に
現在致死率0の年齢層にリスクを負担させるの?
もう
姥捨山作るしかないね!
2021/5/30 23:41 [2194-29961]


>科学万能主義、それで良いんだろうか、それではどうしても「不安」が付きまとう
>それに、全てのデータを公表してくれる訳ではない
>このような場合、判断力のようなものの方が大事なんじゃないだろうか
一人一人が判断して決めればいいと思います。
科学万能ではない。都合の悪いことは隠してるんじゃないか?
これはそういう面は確かにあると思います。
その代表格が原発ですね。
安全神話が振りまかれみんな信用したが、でも大事故(福島第一)がおこった。
そこには信用はあったが判断がなかったと言えるんだと思いますよ。
ただ、科学万能ではないというのはリスクの問題であって、判断というのは情報に基づき客観的に行われるものだと思います。
玉石混交の情報過多の社会にあって、玉を探す作業が判断するってことなんだと思います。(これは自身の戒めです。)
↓ mRNAワクチンの玉情報と私は判断しました。
「急造ではない」ファイザー社の新型コロナ「mRNAワクチン」のよくある誤解…専門家に聞く
https://www.businessinsider.jp/post-2301
48
新型コロナワクチンについて|国立国際医療研究センター病院
http://www.hosp.ncgm.go.jp/isc/vaccines/
020/index.html
>ですから、科学的な考察はある程度にした上で、経験や勘を踏まえて総合的に
判断していくべき、という事です
そのうえで「経験と勘」を基に判断するのは、個人の自由です。
ひとつつけ加えますが、
今の国際的流れは、ワクチンによって集団免疫を確保してパンデミックを収束に導く、です。
こういう流れの中で、皆さんよろしくさんが望むような「ワクチンの危険性」を検証した科学的情報は、多分でてこないでしょうね。
2021/5/31 09:18 [2194-29968]

皆よろさん
> 経験や勘を踏まえて総合的に
問題は、その「経験」や「勘」で判断できる範囲にあるかどうか、を、どう判断するか、だと思います。
先の書き込みで「妖しい投資話」を引き合いに出したのは、そういうことです。
それなら、まず間違いなく、「経験」や「勘」をベースに判断できると思いますが、原発やワクチンはどうか、というと、簡単ではないと思います。
もちろん、そこに、「妖しい投資話」と同じく、持ちかける者の問題も被さります。(^_^ゞ
社会保障を、ねずみ講で、まわしている連中が言っていることでもあるし。(暴言)
もちろん、良いか悪いか、ではなく、「奴ら」と戦って勝てるか、という、「経験」と「勘」に基づいてできる「判断」に任せる、というのは、あります。
実際のところは、(以下自粛)
2021/5/31 09:38 [2194-29970]


>酷すぎる!
>この上に
現在致死率0の年齢層にリスクを負担させるの?
若年層にもコロナ死亡者はいますよ。
何が酷いの?
若年層でみてもコロナ感染及び重症化リスクの低減になりますよ。
地方では、そう思いにくいかもしれませんね!
2021/5/31 09:49 [2194-29971]


私は限られた時間の中で作ったワクチンに都合の悪い部分が出てこなさすぎだと思い計画しています。
こんなリスクありますけど許容出来ますか?って話なら信じられますけど。
2021/5/31 09:50 [2194-29972]


>限られた時間の中で作ったワクチン
mRNA、実用化は今回が初めてですが、他のウィルスでの臨床調査までは進んでいたので、急造ではないようですよ
2021/5/31 10:11 [2194-29976]


>mRNA、実用化は今回が初めてですが、他のウィルスでの臨床調査までは進んでいたので、急造ではないようですよ
理論的にはってことですよね?
コロナウィルスでも変異型があるのに私は取ってつけたような話に聞こえてしまいます。
確か初期の頃は鶏卵が足りなくてワクチンが完成しても充分な量を供給出来ないって言ってたと思います。
その時に鶏卵を使わないワクチンの話が出なかったのが引っかかります。
理論に基づく結果ではなくて、結果に理論を当てはめている気がします。
2021/5/31 10:56 [2194-29977]

ご参考
高齢コロナ患者「入院順位下げメール」の是非
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/
00301/052800005/
2021/5/31 10:59 [2194-29978]

死亡率0の若年層に
死亡者いるわけないでしょ!
貴方の言う若年層と私の言う若年層の範囲が違うだけ!
30代以下のリスクもしても
酷いのは言うまでもない!
2021/5/31 11:37 [2194-29979]

めろんさん
> 確か初期の頃は鶏卵が足りなくてワクチンが完成しても充分な量を供給出来ないって言ってたと思います。その時に鶏卵を使わないワクチンの話が出なかったのが引っかかります。
それは、鶏卵ガー、を、やった当人(達)の、最新医学知識の欠如に基づくものだと思います。
少なくとも、ファイザーやモデルナやアストロゼネカ、は、最初から、その点も挙げていたと思います。
日本の、アンジェス、そのバックの、松井一郎、吉村洋文、が、そこを突いたか、は、記憶にありません。
アメリカのワープ・スビード計画でも、生産の観点を考慮しなかったとは、考えにくいと思います。問題は、鶏卵不要の半面にある、超低温保管ですが、その方が取り組みやすい(時間的な余裕を稼げるはず)、と、判断されたのだと思います。
2021/5/31 11:40 [2194-29980]


>それは、鶏卵ガー、を、やった当人(達)の、最新医学知識の欠如に基づくものだと思います。
私が聞いたのはAMEDの関係者と東大の先生が日経ビジネスの臨時WEB特番でワクチンの今後について話した番組ででした。
日経ビジネスではたまにゲリラ的にやるんですよね。
私は理屈は通るなと思いましたけど、、、
2021/5/31 12:20 [2194-29983]


ぷりん王 さん
>>mRNA、・・・急造ではないようですよ
>理論的にはってことですよね?
??
理論ではなく、mRNAという技術開発のことじゃありませんか。
「限られた時間の中」で作ったのではなく、コロナ前からmRNAという技術は存在していた。
今回やったのはRNAにコロナの遺伝子情報をのせた、それを臨床試験にかけた、という二点じゃないんですか?
>コロナウィルスでも変異型があるのに私は取ってつけたような話に聞こえてしまいます。
変異型に対する有効率は横浜市立大学の検証があります。少なくともファイザーは変異型にも有効性は高いようですよ。
>確か初期の頃は鶏卵が足りなくてワクチンが完成しても充分な量を供給出来ないって言ってたと思います。
その時に鶏卵を使わないワクチンの話が出なかったのが引っかかります。
鶏卵利用のワクチンって従来型の不活化ワクチンですよね。
mRNAワクチンが実用化の途上だけだったのでは?
>理論に基づく結果ではなくて、結果に理論を当てはめている気がします。
mRNAという理論があって、コロナ前に技術開発されて、ほかのウィルス遺伝子情報をのせて臨床試験まで進んでいた。
ここにコロナのパンデミックがおきたのでコロナウィルスで実用化した。
この流れのどこが「結果に理論を当てはめている」という逆転になるんでしょうか?
2021/5/31 12:44 [2194-29985]


>死亡率0の若年層に
死亡者いるわけないでしょ!
貴方の言う若年層と私の言う若年層の範囲が違うだけ!
貴方の言う若年層って10代ですか?
であれば、16歳未満はワクチン対象外ですよ。
>30代以下のリスクもしても
酷いのは言うまでもない!
何のリスク?
何が酷いの?
返信するなら「主語」を書いてください。
2021/5/31 12:54 [2194-29986]

めろんさん
> 私は理屈は通るなと思いましたけど、、、
あくまでも、日本ローカルなら、だと思います。
結局、それでは間に合わなくなって、日本政府は、どうしよどうしよ、に、陥ったということです。
2021/5/31 12:57 [2194-29987]

めろんさん
AMEDも東大医学部も、突破力の低さが、抜きん出ているのでは?
最新医学的知識以前に、日本社会の、すなわち、ムラの掟、が、内面化されているのかも知れません。
2021/5/31 13:12 [2194-29988]


ぶっちゃけ私はコロナワクチンの安全性について議論するつもりはありません。
皆よろさんもそうだと思います。
お金の絡んだビジネスの世界で表に出る情報が全て正しいとは思えない、真偽の程はともかくコロナワクチンを否定する話がチラホラと出ていて、否定も肯定も出来ない話がある。
なので、悪い結果が出るかも知れないので、少しでもワクチン接種を遅らせて様子を見たいという気持ちです。
理論上、安全性の担保がアナウンスされていても【想定外】が起こる可能性はどこまでいっても否定できないはずです。
副作用(敢えて副反応ではなく副作用と書きます)の可能性とコロナウイルスによる重篤化の可能性を天秤にかけるという話なら納得出来ますが、接種一択というのは私にはありえないことです。
2021/5/31 13:28 [2194-29989]

めろんさん
> なので、悪い結果が出るかも知れないので、少しでもワクチン接種を遅らせて様子を見たいという気持ちです。
その気持ちは、理解できます。
そういう、様子見は、ワクチン開発に関して、日本政府がやって来たことでもあります。要するに、後出しじゃんけん狙い、ということです。今、私達が見ているのは、その結果です。
日本政府に、そんな態度をとらせる原因が、国民のそんなところにあるとしたら、私自身は、複雑な感慨を持ちます。
見切り千両損切り万両
合掌
2021/5/31 13:54 [2194-29990]


あれこれどれさん、
様子見がモラルの点で好ましくないのは分かっているのですが、RNAのこととなると割り切れないものがあります。
鶏卵由来のワクチンも拙速に事を進めている現在では及び腰になってしまいます。
問題は功利主義と利己主義に置き換えられるのではないかと思っています。
ワクチンの安全性や効果を謳っても最後は功利主義と利己主義の問題になる気がします。
ktasksさんが言っていることも求めていることや許容出来ることの違いはあれ、そういうことだと思っています。
その点でktasksさんの言ってることは理解出来ます。
主義主張の違いなのでワクチンについて話しても平行線なんだろうなと思い、安全性について議論する気はないと書きました。
私は、そう考えていますが、恐らくワクチンを打たなければ仕事を継続することは不可能だと思います。
私は失業しない為に同調圧力に負けてワクチンを打つと思います。
しせいひとりさんやあれこれどれさんと同じ行動は取ると思いますが理由は違うものになると思います。
日本政府は私を含めた多くの日本人の鏡かも知れません。
ただ役割の違いはあると思います。
それも含めて日本政府の決断を許容しているとも言えますが、、、
中選挙区制のほうがいいと考えているあたり根は同じなんでしょうね。
2021/5/31 14:17 [2194-29991]

めろんさん
少なくとも、国家の意志決定において、様子見(後出しじゃんけん)がマズいのほ、モラルの問題ではありません。単純に、勝敗の問題です。拙速でも修正が早い側が勝ちます。大抵の場合は。
世の中で言う、OODAはPDCAに勝る、という、あれです。
それで言うと、政治体制としては、それぞれ、
強固にまとまった二大政党制
一つのイデオロギーに基づく一党独裁
一人の個人がまとめあげる多党制
しか、生き残るのは難しい、と、私は、思います。
つまり、緩い一党独裁は、生き残れません。
だから、アメリカも中国も、日本が、まとまることを邪魔しつつ、くたばるのを待っているのだと思います。
2021/5/31 15:16 [2194-29992]

それで言うと、政治体制としては、それぞれ、
強固にまとまった二大政党制
→
それで言うと、政治体制としては、
それぞれが強固にまとまった、二大政党制
m(_ _)m
2021/5/31 15:46 [2194-29993]


また進んでるね、読んでませんが・・・
ワクチン接種は今は「強制」ではないんでしょう
でも、そんな事をしていたら何時まで経っても収束しないんじゃないだろうか
収束・そして高齢者を守る為に、適当な所で強制すべきではないだろうか
今までの意見とは違うように思われるかもしれませんが、どうだろう
2021/5/31 17:51 [2194-29995]

皆よろさん
ワクチン接種を強制することで「(大きく)得をする」上級国民は、
いるでしょうか?
いるとしたら、どんな人々でしょうか?
そのまわりの上級国民各位は、それを黙って見ているでしょうか?
よく考えましょう。
2021/5/31 18:11 [2194-29996]

> で、結論としては強制すべきではないという事ですか
状況が、概ね、今のままなら、強制はあり得ない。
が、私の結論です。
「べきである」とか「べきでない」は、選択の余地があって初めて、現実的な意味を持つ、と、私は、言っています。
2021/5/31 18:23 [2194-29998]


状況としては強制しないんでしょうけどね
それで良いのか、疑問を感じます
さて私は何時打とうか?迷ってます
皆さんは何時打つんだろう
出来るだけ伸ばす作戦かな
まっ考えてみます
2021/5/31 18:28 [2194-29999]

> それで良いのか、疑問を感じます
それで良いはずがない、というのが、私の意見です。
でも、できるはずがない、とも、思っています。
2021/5/31 18:34 [2194-30000]


>それで良いはずがない、というのが、私の意見です。
でも、できるはずがない、とも、思っています
なるほど
さて、もし殆どの国民がワクチンを打っても、その時ウイルスはまるで違う姿に
変異するんじゃないだろうか
で結局、また「遺伝子ワクチン」から逃れられない、そんな気がする
そもそも今回の新型コロナ騒動は、一見病気の騒動のようだが、実はそうではなく
遺伝子を変える為に誕生したとか
無論、これは人間の仕業ではなく天の意志とか・・・
まっ、こんな事を言っても唯の与太話に思われるでしょうから、この辺で止めておきます/
2021/5/31 19:06 [2194-30001]

皆よろさん
> その時ウイルスはまるで違う姿に変異するんじゃないだろうか
「全く」の程度問題だと思います。一般的には、ワクチンの効き目が完全に失われる、ような変異は、極めて起こりにくい、ようです。それでも、変異の蓄積の確率を下げるために、強力なロックダウンや強制的なワクチン接種そして変異株の早期の漏れのない捕捉が、変異阻止の観点「だけ考えれば良ければ」、必要です。
問題は、どうしたらどうなる、を、極めて曖昧にしか言いようが「ない」ことです。少なくとも、自然科学的には。
> 結局、また「遺伝子ワクチン」から逃れられない、そんな気がする
??
2021/5/31 19:20 [2194-30002]


>一般的には、ワクチンの効き目が完全に失われる、ような変異は、極めて起こりにくい
だと良いですね
唯、私はどうも今回の新型コロナは、どう転ぶか解らない
そういう危うさを持っている、そんな気がします
我々の予想を裏切り大変な事態を引き起こすとか、そんな気がします
2021/5/31 19:25 [2194-30003]

皆よろさん
> 我々の予想を裏切り大変な事態を引き起こすとか、そんな気がします
もちろん、その予想は当たるかもしれません。誰も、その答を知りませんし、確率の計算を確信を持ってできる人も、まだ?、いないような気がします。
でも、世の中の決断の多くは、そういうものだと、私は、思います。今度が初めてとか、今までとは何か質的に異なる、とも、私は、思いません。極めて、当たり前のことだと思います。
2021/5/31 19:37 [2194-30004]


そうですね
新型コロナは、どうも普通の病気とは違うように思えます
さて、どうなっていくんですかね
我々の予想を裏切って展開していくような悪い予感?がします
2021/5/31 19:47 [2194-30005]


めろん王 さん
>私はコロナワクチンの安全性について議論するつもりはありません。
>お金の絡んだビジネスの世界で表に出る情報が全て正しいとは思えない、
この話は、ファイザーに限ってはすでに決着してるんじゃないでしょうか?
有効率は、インド型までに高い有効性あり
副反応は、軽度なもの、重度なものは稀、重篤なものは確認されず
ベネフィットとリスクの話ができないとすれば、ワクチンアレルギーにによる拒絶派、ではないでしょうか?
遅レスすみません。
2021/5/31 19:50 [2194-30006]


>> それで良いのか、疑問を感じます
>それで良いはずがない、というのが、私の意見です。
目的は、コロナの収束=日常生活の回復
60〜70%の接種率確保が目標、これに国費を投入してるのですから・・・任意接種でこれに到達できるんならいいでしょうが、到達できないとすれば、何らかの策は必要だと思いますね。
法的義務化ではなくとも接種を拒否する人にペナルティーを与えるのは合理的施策だと思いますね!
接種しない自由を認めるが、飲食店や観光、イベントなどの利用制限を課す・・・ヨーロッパで行われているワクチンパスポートは有効だと思います。
公共の福祉を目的とする私権の一部制限ですね!
2021/5/31 19:52 [2194-30007]


>殆どの国民がワクチンを打っても、その時ウイルスはまるで違う姿に
変異するんじゃないだろうか
>で結局、また「遺伝子ワクチン」から逃れられない、そんな気がする
このことについては、あれこれどれ さんの言うとおりだと思います。
ただ、新たな変異型が現れる度にワクチンの有効率は低減しますから、集団免疫の確保は早いに越したことはない、ってことだと思います。
日本政府はこれまで先手の対策ができた試しはなく、ワクチンでも後塵を拝してますから、せめて今のワクチン接種くらい、多少の私権を制限してもスピードアップが必須ではありませんかねー?
2021/5/31 20:12 [2194-30009]

しせいさん
> 公共の福祉を目的とする私権の一部制限ですね!
決して、実現しないと思います。残念ながら。
そんな、正真正銘の公共の福祉のための私権制限では、政府側の誰も美味しい思いをしないから、です。その一方で、何かあった時の責任は、容赦なく、問われることになるからです。
そんな不利な取り引きを、どこの馬鹿が自らする?、というのが、彼らの論理だと思います。
私は、それはそれで、一つの正論だと思います。
2021/5/31 20:20 [2194-30010]


>この話は、ファイザーに限ってはすでに決着してるんじゃないでしょうか?
データは解釈の違いによる相違が入る余地が無さそうで、実は利用されたりします。
データが嘘とは言いませんが、私は自分が必要だと思う情報に帰結する為にデータを利用することが出来ません。
また、ウィルスが未知であるようにワクチンも未知です。
>新型コロナは、どうも普通の病気とは違うように思えます
私は、このウィルスのことを初めて聞いたときに【間引き】を連想しました。
状況が当てはまれば、生産性のない高齢者や持病を持っている人、自己管理の出来ない肥満な人等を減らすことが出来ます。
その中で生産性のある人だけを特例でワクチンを接種すれば良い。
その事をやるやらないは別として技術として研究する価値が現れたのでは?と思いました。
2021/5/31 20:22 [2194-30011]

めろんさん
その困難は、『「生産性」による選抜』の基準が、本当に公平無私であるとして合意されるかどうか、だと思います。特に、トップエリートの「特権」の扱いが最大の争点になると思います。と、いうことで、火中の栗を拾う者なく…^ ^
2021/5/31 20:39 [2194-30014]

なお、
> 私は、このウィルスのことを初めて聞いたときに【間引き】を連想しました。
というのは、コロナに限りません。大抵の感染症に当てはまると思います。
2021/5/31 20:41 [2194-30015]


あれこれどれさん、
まあ現実的な話とは言えませんよね。
ただ、将来の中国やアフリカ等では事故を装い、、、
あるかも?ぐらいに思っています。
けんとうすることさえ、諸刃の剣となるリスクを伴いますが、、、
2021/5/31 20:44 [2194-30017]


めろん王さん
>私は自分が必要だと思う情報に帰結する為にデータを利用することが出来ません。
自分の結論に導くために、都合のよいデータ・情報を収集して利用する人
その反対に
自分の結論に邪魔なデータ・情報を無視したり、あえて逆説的に否定もしくは疑義を提示する人
私などの一般人は、研究者ではないのでその科学的信憑性や中立性を知るには限界があります。
だから自分なりの俯瞰と客観性で自分なりに判断すればいいと思いますが・・・!
2021/5/31 22:15 [2194-30021]


>だから自分なりの俯瞰と客観性で自分なりに判断すればいいと思いますが・・・
うーん、自分の考えが入っちゃうと偏るような気が、、、
自分の考えに関わらず突きつけられる数字があれば、、
2021/5/31 22:23 [2194-30023]


あれこれどれさん
>決して、実現しないと思います。残念ながら。
>そんな、正真正銘の公共の福祉のための私権制限では、
この手の私権制限は、いろいろな法律に散りばめられていますね。
特に治安(公安)関係の法律には、、、
パンデミックは危機管理です、であれば、私権の制限がともなうのは国際的には常識です。
それでもこの国では、できない、のが当たり前ですか?
2021/5/31 22:25 [2194-30024]

> それでもこの国では、できない、のが当たり前ですか?
だと思います。現に、後ろ向きを通り越して、やらない気満々、状態だと思います。
手間を増やすだけで、(政府の側に属する、)誰の利権・便宜にも結びつかないから、だと、私は、思います。
2021/5/31 22:33 [2194-30025]


めろん王さん
>うーん、自分の考えが入っちゃうと偏るような気が、、、
考えが違うと、相手が偏って見えるってことですかね・・・?
どちらが主流であっても、少数であっても、多様性を認めることだと思います。
民主国家では主流の考えで物事は進むんでしょうが、検証のときは少数意見に真理が存在したか否かをキチンと分析しないといけませんね。
2021/5/31 22:36 [2194-30026]


>> それでもこの国では、できない、のが当たり前ですか?
>だと思います。現に、後ろ向きを通り越して、やらない気満々、状態だと思います。
いつの日か、そういうことが出来るようになればいいですね!
2021/5/31 22:39 [2194-30027]


人それぞれ見識が違いますね
・大丈夫派・・・しせいひとりさん
・ヤバイ派・・・ぷりんさん、私
「あれこれさんと ktasksさん」は、はて?良く解らない
さて世論全体としてはどうなんでしょうね
それも知りたいものです
2021/5/31 23:04 [2194-30028]


>考えが違うと、相手が偏って見えるってことですかね・・・?
違います。
考えが違っても基準が変わらずに判断出来るってことです。
例えば相場の世界では、自分は上がるという情報や論理しか持っていなくても下がることがよくあります。
その時に下がったという事実だけを受け入れたいのです。
私はそれが正しい数字の読み方だと思います。
スパンの取り方によっては上がっていたと言えるかも知れませんが、自分の都合でスパンを変えることなく事実だけを受け入れ、事実に対してのアクションを起こしたいのです。
現在のワクチンの状況は私にとっては決断の時ではないということです。
2021/5/31 23:07 [2194-30029]


そもそも「ウイルス」は人類の味方なのか?
それとも敵なのか?
どうも味方のような気がする
では、新型コロナは何故誕生したのか?
単に中国が不衛生だっただけの事?
いや、何か意味があるんじゃないだろうか
解らないが、こういう事が解れば科学的な考察よりも本当の事が解る気がする
まっ戯言のようなのでこの辺で/
2021/5/31 23:30 [2194-30030]


今の自然界に人間を捕食する微生物や虫が現れるのは必然のような気がします。
いつかバランスをとる為に現れると思います。
それか人間の遺伝子に自滅コードが刻まれるか。
少子化もその流れかも知れません。
2021/6/1 00:39 [2194-30031]


>考えが違っても基準が変わらずに判断出来るってことです。
前でめろんさんが書いたのは、データには為政者による嘘が含まれているいる恐れがある、と言ったのではないですか?
ワクチンのデータも、メーカーは売らんとし、アメリカ政府はワクチンで覇権を得ようとし、様々な思惑でデータが粉飾されたり隠されたりしてるんじゃないかと・・・
私は、それを否定しませんが、だからといって、ワクチンを打たないとか様子見とかにはなりません。
なぜなら、ワクチンによる重大なリスクよりコロナ感染して重症化したり死に至るリスク・確率の方が高いからです。
mRNAワクチンに大きな問題はなく有効だとする私の考えは、めろんさんから見れば偏って見えるんじゃないかと・・・?
2021/6/1 06:54 [2194-30032]


ワクチンによる集団免疫の話ですが、
あれこれどれさんが言うように、私権の一部でも制限ができないとすれば、
ワクチンだけで集団免疫を獲得するのは無理かもしれませんね。
50代以降の高年齢層がキチンと打ったとして50%くらいが限界?
私権制限もできない、飴で釣ったって増えるのはしれてるし、
ではどうするか?
若年層のすべての感染対策を解除(マスクも解除)して、自然感染を促進するのが一番早いかもしれませんね。
そうすれば、怖いと思った人はワクチン打つし、大した病気じゃないと思ってる人は自然感染するし・・・最も早くに集団免疫に行き着くのではないでしょうか?
2021/6/1 07:13 [2194-30033]


>前でめろんさんが書いたのは、データには為政者による嘘が含まれているいる恐れがある、と言ったのではないですか?
もちろん、それも可能性として考えています。
それだけではなく他のリスクも考えています。
>mRNAワクチンに大きな問題はなく有効だとする私の考えは、めろんさんから見れば偏って見えるんじゃないかと・・・
それが一般的な見方だと思うし偏っているとは見ていません。
しかし一般的な見方だからリスクがないとは言えないと思います。
ワクチンは1度打てば後戻りが利かないし、何かあればリスクは大きいので出来れば打ちたくない考えています。
時が経てば経つほど情報も出るし、世の中が接種熱に駆られている間は特に打ちたくないです。
2021/6/1 07:25 [2194-30034]

集団免疫は
100%皆がもたなくても良いですよ
60%と言われてるはず
ワクチンについて
日本では
私はヤバイ派です
子供には打つなと言います
でも
皆の為なら私は打っても良い
2021/6/1 07:31 [2194-30035]

しせいさん
> そうすれば
ぴんぽ〜ん
アメリカも、最後は、そこに行き着くかも?
ただし、アメリカの場合、それで誰が喜ぶか、というのがあって。(^_^ゞ
日本の知事・市町村長で、マスク不要!、とかやらかす人は、良くも悪くも出なかった。それこそ、日本社会の「同調圧力責め」の手強さ・根深さを、如実に物語っているように思います。
高齢者・基礎疾患持ちへの接種が一巡したところで、仕掛けて・やらかす、知事・市町村長が出てこないとは、限らないけど。(^^;
まずは、そこをウォッチしましょう。日本の多様性の現在地を知るために。
2021/6/1 08:22 [2194-30036]

ワクチン・パスポートについては
ワクチンパスポートに「注目」 旅行業界は期待、差別に懸念も―米長官
https://www.jiji.com/jc/article?k=202105
3100553&g=int
2021/6/1 09:46 [2194-30040]


札幌市、今日の感染者数は160人の見通しです。
昨日、一昨日も減ってますし、危機感が生まれれば減り、外出が増えれば感染者も増えるという分かりやすい傾向が出ました。
GWの結果が見事に現れました。
2021/6/1 10:09 [2194-30045]

めろんさん
前々から書いているように、
コロナ君は素直な子
人間(特に単細胞で脳天気な政治家)の思惑なんか届きようがない、究極の天然です。
2021/6/1 10:12 [2194-30046]

ご参考
中国 広州 コロナ感染者相次ぐ インドで確認の変異ウイルスか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2021053
1/k10013060241000.html
中国広州で新型コロナの「非常事態」…インド・英国発の変異ウイルス「拡散」
https://news.yahoo.co.jp/articles/de7b1c
cd9238338eacd5c0a0821067258757fdc9
ここのところ、ゼロ・コロナ政策を採用した、国や地域での感染拡大が目立つような気がする。
私の気のせいでなければ、何故だろう?
ちなみに、ウィズ・コロナどころか、ウェルカム・コロナ政策を採用した、ブラジルは、ワクチン接種率が上がるに従って、どんどん、状況が改善しているようです。
事実上、ウェルカム・コロナ政策になってしまった、日本もブラジルと同じく!?
2021/6/1 16:25 [2194-30056]


あれこれどれさん
>高齢者・基礎疾患持ちへの接種が一巡したところで、仕掛けて・やらかす、知事・市町村長が出てこないとは、限らないけど。(^^;
自治体の首長で政府に楯つくヤツは皆無だと思います。島根の知事は骨があるかと思いましたが、尻切れトンボでした。
今の沖縄県知事だって、翁長前知事(死に直面)のようなことはできないでしょう。
とにかく菅義偉が財布の紐握ってるので・・・同調圧力は空気じゃなく実弾ですからね!
>まずは、そこをウォッチしましょう。日本の多様性の現在地を知るために。
与党(自民党)が一様であることの強制力(差別者)じゃないでしょうか?
LGBT法案(といっても理解増進目的)に反対する議員の力が強くて、党として見送りを決めました。
女性議員が女性差別を助長するような党です、モリヨシローを批判できません。
ダイバシティ&インクルージョンなんて我が国では何時土俵にあがるんでしょうか・・・・・?
2021/6/1 18:44 [2194-30063]


>ワクチン・パスポートについては
政府、ワクチン証明書の発行検討 省庁横断で検討チーム
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE2
06HS0Q1A520C2000000/
日本では差別につながらない「証明書」だそうです。
差別化をはかる「パスポート」を発行してこそ、ワクチン接種促進策・・・こんな政府の面子維持策に血税を使うのは止めてもらいたい。
2021/6/1 18:55 [2194-30065]

しせいさん
> ダイバシティ&インクルージョンなんて我が国では何時土俵にあがるんでしょうか・・・・・?
「我が国」が「我が国」ではなくなった暁には…。
これは、冗談では、ありません。
今は、「加圧中」だと思います。
「分かり得ない」者達同士の和解のための努力をめげずに積み重ねる、のではなく、いわゆる、マイノリティ(その中には、人口の約半分まで含まれます)に対して、ソフトながら執念深い「抑圧」のみを漫然と続けるしか、できることがなかった結果です。
2021/6/1 20:08 [2194-30069]


>ワクチンの証明書
これ発行すれば良いんですね
そういう人は行動が自由に出来る
そうなれば、打つ人も増えるんですから
こんな時に差別だどうだこうだ、なんて言っちゃいけない
「−70度」
こんな低温で保管しなければならないなんて、mRNAというのはどれほど弱いのか
しかし、こんな温度に保つ事自体、他にも無茶な製法をしているんじゃないか、等と思ってしまう
「各地で事故多発、ファイザー製ワクチンの正体」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/
%E5%90%84%E5%9C%B0%E3%81%A7%E4%BA%8B%E6%
95%85%E5%A4%9A%E7%99%BA-%E3%83%95%E3%82%
A1%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E8%A3%BD%E
3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81
%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93/ar-AAKzDe2
2021/6/1 21:18 [2194-30074]

皆よろさん
> こんな低温で保管しなければならないなんて、mRNAというのはどれほど弱いのか
はい。でも、それが、「ワープスピード」で、開発・製造・治験・量産に漕ぎ着けたことの、支払わなければならない「代償」です。アメリカの「突破力」の高さを示すものです。
とは言え、-70度で保管できる冷凍庫自体は、ワクチンと別に、同時に発明・開発・量産されたものではありません。ごく、普通の機器です。扱いの講習とかチェック体制が行き届かないのが問題です。そういうところが、日本が「戦争のできない国」として蔑まられる理由です。大東亜戦争の時から、かも?
2021/6/1 21:33 [2194-30076]


あれこれさん
−70度で保管せねばならない、なんて余程繊細なんでしょう
それほど製造は難しいという事なんでしょうね
でも下記の如くに「塩野義製薬」は、それほどの低温ではないとか?
国産の好きな私としては、期待したいと思ってます
でも迷ってますけどね ^_^;
「塩野義製薬」
温度管理が「冷蔵でOK」!とか
外国産は「副作用」が強いように思える
その点、国産は良いだろう
それでもファイザーの方が良いんだろうか、迷うね/
初公開!国産ワクチンの臨床試験[新型コロナ]【news23】
https://www.youtube.com/watch?v=vhexbltU
OW8
2021/6/1 21:51 [2194-30077]

皆よろさん
> 外国産は「副作用」が強いように思える
> その点、国産は良いだろう
その辺について、信頼に足るデータは、まだ、得られていないようです。
何が差異を作るかも、まだ、はっきりしていないらしいです。
そもそも、人間の免疫系は、複雑で細かくは人ごとに違うので、基本的に、何が起こるかは人によって違い得る、以上のことは、確言できないと思います♪
2021/6/1 22:33 [2194-30078]


>何が差異を作るかも、まだ、はっきりしていないらしいです。
そもそも、人間の免疫系は、複雑で細かくは人ごとに違うので、基本的に、何が起こるかは人によって違い得る、以上のことは、確言できないと思います♪
そうですか、解りました、覚えておきます
唯、我が国はこのワクチン開発は遅れているらしいですね、それが心配です
だから、結局は実際に打った人の症状を比較した上で決めなければならないんでしょうね
ややこしいですね、全く・・・
2021/6/1 22:43 [2194-30079]


めろん王さん
>ワクチンは1度打てば後戻りが利かないし、何かあればリスクは大きいので出来れば打ちたくない考えています。
人それぞれが持ってる天秤が違いますからね!
私の天秤はコロナ重りを少し加えただけで、重症重篤側に振り切れます。
めろんさんの天秤はコロナ重りを載せてもピクリともしないんでしょうね。
つまり、リスクはワクチン接種におけるものだけ、ということでしょうか?
よって結論は真逆となる!ですね・・・・・!!
2021/6/1 23:02 [2194-30080]

2021/6/1 23:33 [2194-30081] 削除


うーん、、、
>つまり、リスクはワクチン接種におけるものだけ、ということでしょうか?
前に血栓のリスクを書いたこともありますし、ワクチン接種だけがリスクという書き方をしてるつもりもありませんが、、、
天秤もピクリともしないというような書き方をしたつもりはありませんが、、、
重りを乗せても振り切るところまでいってないという感じだと思います。
2021/6/1 23:14 [2194-30082]

ご参考
国産ワクチン、迅速開発へ新戦略 実現には道険しく
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0
17FF0R00C21A6000000/
2021/6/2 06:36 [2194-30086]


めろん王さん
>重りを乗せても振り切るところまでいってないという感じだと思います。
コロナ感染症における軽症・中等症の概念は一般のイメージとは遠いものがあると言うことですが、発症して発熱・倦怠感があれば、味覚嗅覚障害が出れば、陰性化後も数ヶ月にわたって後遺症となり、日常生活に支障が出る人も少なくないようです。
年齢の若い人であっても、これは避けるべきリスクだと思いますが、ワクチンを接種してまでのリスクではないという天秤ですね。
2021/6/2 06:54 [2194-30087]

「日本スレ」に貼ったネタですが…
ここにも貼ります。
日本のリーダー「危機を語らず隠す」が招く大迷走
このコロナ対応を「失敗の本質」著者はどう見るか
https://toyokeizai.net/articles/-/431595
2021/6/2 07:03 [2194-30089]


>>ワクチンの証明書
>これ発行すれば良いんですね
そういう人は行動が自由に出来る
日本政府の「証明書」は外国の「パスポート」ではないようです。
打ってない人が差別されないことが前提となってるようです。
要は、この「証明書」で得られるインセンティブはないってこと、単なる紙切れのようです。
諸外国の「パスポート」に合わせて、やった感の演出じゃないでしょうか?
2021/6/2 07:07 [2194-30090]


>年齢の若い人であっても、これは避けるべきリスクだと思いますが、ワクチンを接種してまでのリスクではないという天秤ですね。
まあ、そうですね。
今のところは私の住むところでの感染率は高くないですし、予防をしてれば充分かな?と考えています。
2021/6/2 07:14 [2194-30092]


皆さんよろしくさん
>−70度で保管せねばならない、なんて余程繊細なんでしょう
それほど製造は難しいという事なんでしょうね
RNAが壊れやすい繊細なものということで、製造の難易度とは無関係では?
一般的には大量生産ができるものは製造が容易なものです。
>でも下記の如くに「塩野義製薬」は、それほどの低温ではないとか?
国産の好きな私としては、期待したいと思ってます
mRNAと遺伝子組み換えたんぱく質の比較、塩野義の情報が少なくよくわかりませんが、
コロナの遺伝子に組み替えられたたんぱく質って、mRNAの遺伝子との差異はあるんでしょうか?遺伝子組み換え食品に私は手を出しませんが、どうなんでしょうね?
国産へのこだわり=塩野義ですか?
第一三共はmRNAなので外国製という位置付けでしょうか?
2021/6/2 07:25 [2194-30094]


>そうなれば、打つ人も増えるんですから
こんな時に差別だどうだこうだ、なんて言っちゃいけない
皆さんよろしくさん、付け加えます。
差別しません、と言ってるのは「証明書」を発行しようとしている政府。
ワクチン接種したら外国のような「パスポート」にして、打たない人とキチンと差別化した行動の自由を設定すべき、が私の意見です。
誤解のないように・・・!
2021/6/2 07:34 [2194-30095]


しせいさん
ネットを見ていたら、塩野義に人気があるようですから出したまでの事
第一三共との比較は、さてどうなのか?知りません
ワクチン証明書の件は、しせいさんの意見は読んでませんから関係ないです、誤解無きよう
2021/6/2 07:57 [2194-30098]

皆よろさん
mRNAワクチンが働く仕組みの解説です。塩野義製薬がやっている、(遺伝子)組み替えタンパク質ワクチンとの違いは、タンパク質(抗原)そのものか、その元になる遺伝情報(接種された人の細胞内で抗体になるタンパク質、つまり、抗原、が作られる)、か、という違いです。
https://www.snohd.org/ImageRepository/Do
cument?documentId=6074
2021/6/2 08:44 [2194-30100]

ご参考
新型コロナ、英国で1日の死者数ゼロ−パンデミック以降初めて
https://www.bloomberg.co.jp/news/article
s/2021-06-01/QU14KAT0G1LE01
2021/6/2 08:55 [2194-30101]


>mRNAワクチンが働く仕組みの解説です。塩野義製薬がやっている、(遺伝子)組み替えタンパク質ワクチンとの違いは
日本も含めて世界的に多く接種されているのがファイザー・・・塩野義はまだ臨床試験中!
塩野義の情報が少ないので、いいともわるいとも・・・なんとも
そうこうしてるうちに、ファイザーの順番がまわってきそうです。
順番きたらファイザー打ちます。
感染抑制、重症化阻止
できるといいです。
2021/6/2 18:10 [2194-30108]

しせいさん
方式による、ワクチン効果の優劣自体は、まだ、信頼に値する評価はできていないような感じだと思います。ということで、結局、生産の立ち上がり・安定性と配備の難易度を天秤にかけて、何を使うか・何が使えるか、を決めるのが、現実的なアプローチなのだと思います。
その意味で、惑星大の「実験」状態、という指摘は、正しい認識だと思います。その上で、受け入れる・受け入れない、それが許される・許されない、は、基本的には、社会ごとにあって、社会間の相互関係も、その選択によって強く影響を受けることになります。
その意味で、本当に、世界はリアルタイムでつながっているのだと思います。私は、多分、初めて、その実感を得ました。他の人はどうなのだろうか?
話を戻すと、それが、黒死病の時代との最大の違い、従って、その「実験」を受け入れない社会は、他の社会とは、黒死病の時代並みのつながりしか持ってはならないことになるのだと思います。受け入れない個人やグループをどう遇するか、は、先に書いたように、社会ごとに、他の社会とのつながり方を考慮して決めるものだと思います。
2021/6/2 18:40 [2194-30110]

びんさん
> 打たなかったらどうなるんだろう?
その場合でも、差別されないように、心優しい、日本政府が、身体を張って助けてくれる
かもしれません。(^^;
2021/6/2 19:47 [2194-30112]

あれこれさん
私の場合いままでワクチン系って打ってきてない人なんです。
それでも今まで全く問題無く生きてきてこれていますので。
市からたまに手紙とか来るんですけどね。
打とうかなぁとおもってそのまま忘れているって事が殆どなのです。
今回のコロナも正直どっちでも良いかなぁというのがホントの気持ちです。
ワクチンでよからぬ噂も聞きますし一番最後で良いというのは様子見の意味もあります。
時間がなかったという事も分かりますが治験も十分とはいえず(時間的な)打ったときに問題がなくても時間差を置いて出てくる問題に対しては全く分かりませんし。
正直言うと2〜3年後でいいというのならそのくらい時間をおいて打ちたいと思っている方です。
ただ打たないことで行動に支障が出るというのならやむ得ないのかも知れませんが。
まあもっとも海外旅行をすることはないと思いますが。
2021/6/2 20:08 [2194-30114]


>その意味で、本当に、世界はリアルタイムでつながっているのだと思います。私は、多分、初めて、その実感を得ました。他の人はどうなのだろうか?
あれこれどれさん、これホントーにそう!
臨床試験もそうですし、先行諸国からの接種後データ(特に副反応)・・・日本では医療関係者がカラダを張っての実証試験に挑んでくれて、あとに続く高齢者の安全安心の先導役を担ってくれました。
有効性が高いこともわかりましたし、リスクも軽いものから重大なものまであることもわかりました。
早々に打つか、様子見するか、人それぞれですが、世界と日本のワクチン接種後データがあればこそです。
ウィルスも国境なぞお構いなし広がってグローバルですが、ワクチンの拡散とその効果(ベネフィット&リスク)も国境を飛び越え、大国の覇権や各国の思惑も織り交ぜながら広がりをみせてます。
○○ファースト(トランプ)などのナショナリズムはコロナの前で なす術もなさそうです!!
2021/6/2 20:08 [2194-30115]


〇あれこれさん
ありがとうございます
塩野義製薬の方は、何故か資料が殆どなく解り難いんですね
でも、恐らくですがファイザーと比較すると「安全」な気がします
ファイザー製薬は・・・
・性能としては素晴らしい
・技術的にも高い
・でも・・・危険
何か如何にもアメリカらしい気がします
〇しせいさん
ファイザーを打ちますか?私は迷ってます
ファイザーor塩野義かな、という感じですが、塩野義は出て来るのが来年とか
キリが付かないのも嫌ですから、今年中にファイザーを打つかもしれません
〇ビンさん
打つのは出来るだけ伸ばす作戦ですか、それも良いですが
コロナに感染するリスクがありますね
だからあまり伸ばすのは良くないような気がします
2021/6/2 20:14 [2194-30116]

皆よろさん
> ・性能としては素晴らしい
あくまでも、「理屈の上では」に過ぎません。
> ・技術的にも高い
ではなくて、カネになるかどうかわからないので、「太客」が現れるまで、「その先」に進むためのカネを集められなかった、だけだと思います。
> ・でも・・・危険
方式自体に、何か、想定外の課題があって、それが顕在化する可能性が最も高い、とは言えると思います。ただし、従来製法で作られたワクチンだって、潜在的には、十分に危険なものです。そのため、十分に評価してから(事実上、長い時間を評価に費やしてから)でないと大々的に量産→接種できなかった、ということだと思います。つまり、危険性は、どっちもどっち、だと、私は思います。
2021/6/2 20:35 [2194-30117]

みなよろさん
>コロナに感染するリスクがありますね
それもあるんですけどね。
まあでも私やみなよろさんが住んでいる所は東京みたいな密集した地域ではなくコロナの感染者数は少なく感染リスクも低いので其れほど慌てて打つ必要性はないように考えます。
極力外出を控えれば感染リスクも相当低いかと思いますし。
それで感染したとしたら確率と言うより運が悪かったという要素の方が強いように思います。
ファイザーも中長期的な副作用については分からないと言っていますし。
治験がなぜ時間が掛かるか?10年も掛かるのもザラでもっとかかる物もありますが無駄に時間を掛けているわけではなく長期的な副作用も見ているわけです。
コロナワクチンに関しては時間を掛けている訳にはいかないので長期的な副作用については分かるはずもありません。
大丈夫だという専門家もいますが鵜呑みにしていいものかとも思いますし。
家電でもクルマでも新しい初物には必ずバグ(不具合)というものがありますが実際に消費者に使って貰って時間を掛けないと分からない不具合は市場に出してから修正したりしますが今回のコロナワクチンも同じようなところがあるように思います。
長期的な副作用を確かめることが出来ない以上、実際に患者に打って貰って確かめるしかないからです。ようは私たちはコロナワクチンで人体実験をされているのと同じような物だと思います。
まあそれでもコロナに掛かる方がリスクがあると思える人は打っても良いと思いますが其処は個人の判断という事になるでしょうね。
たぶん私が思うに日本の全国民に打ち終わるのはそれなりに時間が掛かると思いますので最後の方で打てば中期的な副作用があれば分かるのではないかと。
2021/6/2 21:49 [2194-30121]


>長期的な副作用を確かめることが出来ない以上、実際に患者に打って貰って確かめるしかないからです。ようは私たちはコロナワクチンで人体実験をされているのと同じような物だと思います
「御意」
もう少し言います・・・
今回の新型コロナは、風邪とそんなに変わらないんですね
なのに世界中が大パニックとなってしまった
で、最終的に出て来たのが「遺伝子活用ワクチン」となる
何かおかしいですね
まるで遺伝子ワクチンを誕生・流布させるが如くにコロナが発症したような
与太話?だろうか
でも、そう考えると全体像が見えて来るような気がする、この辺で止めておきます/
2021/6/2 22:08 [2194-30122]

コロナワクチンのmRNAワクチンに関しても通常のワクチンより短期で開発できるのはメリットですが実用化は初めてなので長期的な副作用は検証しないと分からないという話です。
コロナの流行に関しては狙いは何かは全く分かりませんが自然発生した物だとはとても思えません。
いろいろと不自然な事(流れ)もありますし人為的な意図を感じ取ることはできるように思えます。
いろいろなということを説明しろって言われると相当長くなるのでやめておきますがw
証拠もないですし疑いのあるというだけの話が多いですしね。
2021/6/2 22:29 [2194-30124]


>いろいろと不自然な事(流れ)もありますし人為的な意図を感じ取ることはできるように思えます
私が言っているのは「人が暗躍」している、というのとは違うんですよ
そうではなく遺伝子ワクチンを誕生させたのは、宇宙の意志というか・・・
こういう事を言っても誰も納得もしてくれないでしょうから、止めておきます/
唯、今回の騒動の肝は遺伝子なんだろうか、という気はしています
2021/6/2 22:53 [2194-30125]

>遺伝子ワクチンを誕生させたのは、宇宙の意志というか・・
言わんとするところは何となく分かりますが私自身は人の意図(意思)の方がより強く感じますけどね。
2021/6/2 23:06 [2194-30126]


>言わんとするところは何となく分かりますが・・・
そうですか、それはどうもです
解ってくれるのはビンさんぐらいかもしれませんね、また機会があれば話しませう/
2021/6/2 23:11 [2194-30127]


今回のワクチンはDNAを用いた人類初のワクチンと言う事で様子見の方も多い様で、
私も本来でしたら慌てて打ちたくは無かったのですが孫達に会いたいと言う一心でリスク覚悟で接種しました、
接種当初痛みは無かったのですが数時間後から注射跡に鈍痛が始まり、
二日ほど少し痛みました、今迄インフルエンザなどの注射でそんな経験は無く、やはり何か違うのかなと思っています、
そう思いますと二度目の接種ではより強い副作用が出る可能性が高いと言われていますし、
兎に角人類初で慌てて作った薬品なのでこれから何かが起こる可能性は皆無では無く、
特別な理由がない限り急いで摂取する事は無いのかもです、
又ウイルスは誰かに感染するたびに進化のチャンスを得る様で、
ワクチンが効かない変異が起きるのではないかと懸念され、ワクチンを接種したからと言って絶対に安全とは言えず、
何が何だかサッパリ分からず、結局お上任せで成る様にしか成らないのかもです。
2021/6/3 09:26 [2194-30133]

あんとらーすさん
ご接種、お疲れ様でした。
腕の痛みは、筋肉注射だから、というのもあるようです。
ぶっちゃけ、医者や看護師が慣れていない、みたいです。
アメリカは、普段から、筋肉注射が普通なので、薬屋やスーパーで打つ場合でも、打ち手さんの技量に問題は少ないようです。
この辺にも、いざとなった時の、日本とアメリカの「底力」の差が見えているようにも思います。
mRNAワクチン実用化とかの超ハイテクでなく、むしろ、普通に近い人々のスキル(を鍛える機会)のことです。mRNAワクチンにしても、前々から書いているように、開発(development)ではなく配備(deployment)に最大のチャレンジがあります。
2021/6/3 09:43 [2194-30134]

次スレ↓
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/S
ortType=ThreadID/#2194-30119
2021/6/3 09:45 [2194-30135]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2194-41704] | 銘柄ボード Part12 | 87 | 2023年6月3日 00:35 |
[2194-41673] | 日々のあれこれどれ Part 49 | 14 | 2023年5月29日 23:02 |
[2194-41601] | しりとり パート94 | 74 | 2023年6月2日 20:15 |
[2194-41471] | しりとり パート93 | 99 | 2023年5月1日 00:37 |
[2194-41304] | しりとりパート92 | 100 | 2023年4月3日 22:08 |
[2194-41230] | 世界はどうなる?パート44 | 28 | 2023年3月25日 18:35 |

