縁側 > その他 > あれこれどれの縁側
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

建ててみました。
取り敢えず、誰でも書き込める状態にしますが、刑事訴追の恐れがあるとかなら、ポリシー変更の権利は留保します。

今のところ、時事ネタがメインテーマです。

主張なら、ソースなり、論理なり、を明示して書いていただければ、と思います。
感想なら、できるだけ短くお願いします。
共に、ヒデェ(特に同じことの繰り返し)と思ったら、サクッと削除します。

なお、カメラ・写真の話は、基本的には、カメラスレでお願いします。ただし、写真論のような俯瞰的な話は、メディアスレでお願いしたいと思います。カメラ業界系の話は、カメラ板でお願いします。どうしても言うなら、銘柄ボードスレで(^^)/

  • あれこれどれの縁側の掲示板
  • あれこれどれの縁側の伝言板
  • あれこれどれの縁側の投稿画像
あれこれどれの縁側の掲示板に
あれこれどれの縁側の掲示板に新規書き込み

新型コロナウイルス、それが引き起こす、新型肺炎、について、情報交換を行うスレです。
今回、タイトルを一新して立て直しました。

特に
新型コロナウイルス、新型肺炎、そのものの話
備えに関わる話
人々の動きの話
個別のイベントの開催・中止の話
政府・行政の対応・指示

は、こちらのスレに書き込みをお願いいたします。
書き込みは、前スレ終了後にお願いいたします。
なお、個人のプライバシーに抵触すると思われる書き込み、デマとしか言いようのない書き込み、は絶対にしないようにお願いします。

最後になりましたが、新型肺炎の流行。1日も早く終息して欲しい、と、心から願います。

2021/5/14 14:02  [2194-29081]   

> 札幌で広がり始めたときに早めに動けば、もう少しマシだったかも。

結局、そのパターンで、新型コロナ、特に変異型、が、全国制覇を遂げると思います。
一度、侵入を許すと、医療体制が弱い地方部で大きく拡がってしまうと思います。
その意味でも、大都市の規制はやりっ放しにするしか、ありません。本当は。

大都市の中でも、医療体制の弱いところが狙い撃ちにあっている感じです。東京でも、感染者が集中しているのは、人口の割に医療体制が貧弱で低所得者の多い、比較的旧い、地域に集中している感じがします。

本当は、日本の地方部の中でも、医療体制の整っていないところは、徹底した、ゼロコロナ政策を取らないとならないし、できたはずだと思います。

2021/5/14 16:14  [2194-29087]   

 めろん王さん  

そうなんですよね、地方は感染が広がりづらいかも知れませんが、医療体制が貧弱なんです。
それは田舎に行けば行くほどだと思います。
前述の根室でベッド数が10床、今日だけで感染者が10人。
釧路市にまだ余裕があるから受け入れられますが、、、
ちなみに釧路市は駅前の東急インがコロナホテルになっています。

なんか、やらなくちゃならないことハッキリしてますよね?
なんでやらないんたろう?

それとクラスター発生の原因となった会社に無言電話が凄いらしいです。
根室の女の子の家族に対しても。
これも対策取らなきゃ。
日本人の陰湿さが出てる?

2021/5/14 16:26  [2194-29088]   

> なんか、やらなくちゃならないことハッキリしてますよね?
> なんでやらないんたろう?

結局、(自然)科学に基づいた対策を取れないから。つまり、政府が提案しても、一般国民が、情緒的な理由を持ち出して、受け入れない、から、だと思います。

で、日本政府も、一貫して冷酷な政策の代わりに気紛れで残酷な政策を取るしかない、のだと思います。

2021/5/14 16:46  [2194-29090]   

ご参考

宣言追加の3道県、「医療崩壊に足を踏み入れている」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210
515-OYT1T50057/

2021/5/15 09:06  [2194-29117]   

 めろん王さん  

緊急事態宣言なんてものがあるから(しかないから)、緊急事態宣言をするかしないかの2つに1つのオンオフ論になっちゃうけど、話し合わなければならないことは他にあると思うんですよね。

それと国民の側の意識も大事で緊急事態宣言だけで判断出来るの?ってのはあると思う。
今の日本人は、車が来てても青信号だから渡る!って人が増えてきていて誰かにジャッジされないと判断出来ないのか?と思うことが増えた。
そんな人たちを従わせるには強引さも必要になってくる。
自己責任論みたいな話にもなっちゃうから、あまり言いたくはなかったけど。

2021/5/15 09:21  [2194-29118]   

大都市より地方の方が「伸び代」が大きいはず。
いよいよ、ヤバいかも?

全国の半数「爆発的拡大」
感染6千人超、第4波衰えず
https://www.47news.jp/6254641.html

2021/5/15 22:52  [2194-29160]   

ご参考

台湾で感染急拡大 わずか1日で累計上回る185人
パニック買いも
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1
521Z0V10C21A5000000/


ゼロコロナ政策は、一度、破られた時のリカバリーが課題だと思っていたけど、台湾当局の動きは、今のところ、素早い感じ。今のところ、住民も指示に従っているようだ。でも、これからが…

2021/5/15 23:00  [2194-29161]   

ご参考

遂に、その日が…( ´△`)

【独自】変異型9割超えて「あっという間に医療逼迫」…20府県で病床使用5割超
https://www.yomiuri.co.jp/medical/202105
15-OYT1T50284/


当たり前ながら…

五輪、都庁に危機感 くすぶる小池氏「中止表明」説―宣言下、減らぬ感染者
https://www.jiji.com/jc/article?k=202105
1500339&g=pol


2021/5/16 08:56  [2194-29170]   

世界的に見たら、
日本の新型コロナ感染者数はかなり少ないはずなのに
なぜ病床が逼迫するのか?

日本政府が、最も真剣に取り組まなければならない課題は、
日本の医療体制を抜本的に見直すこと、ではないか?

と専門家の方がおっしゃっておられましたが・・・

2021/5/16 12:34  [2194-29172]   

抜本的に見直したく「ない」、のが、医師会の皆さん、医師ユニオン・看護師ユニオン他医療ワーカーの皆さん、厚生労働省の皆さん、である、とも、その「専門家」の方は、ご指摘になっておられましたか?
それが、キモの中のキモ、だと、私は思います。

2021/5/16 12:41  [2194-29173]   

遠回しな言い方で
最大の抵抗勢力が「厚生労働省」だと、おっしゃっておられました。

┐('〜`;)┌

ちなみに、木村もりよさんの発言です。

2021/5/16 12:53  [2194-29175]   

> 最大の抵抗勢力が「厚生労働省」だと

厚生労働省は、抵抗勢力の「頭目(の一つ)」に過ぎなくて、抵抗勢力は、日本の医学・医療「界」の、ほぼ、全員だと思います。面従腹背・臥薪嘗胆・雌伏中、の者がいても例外的なのかもしれません。見切りを付けて日本から逃げちゃったのは、そこそこ、いてもです。

彼らのうち、「別の生き方」に肯定的な意味を見いだせるのが、どのくらいいて、制度によって、その比率をどこまで上げられて、足りない分は、どこからどうやって調達するか、という計画を、一体、誰なら立てて実行できるのだろう?

もちろん、不要な者は、ポイ捨てゴメン、としての話です。普通、政治的には、不可能です。

2021/5/16 13:52  [2194-29177]   

ご参考

「緊急事態でも通勤ラッシュは三密状態」日本人が自粛をしなくなった本当の理由
これこそエビデンスなき政治の末路
https://president.jp/articles/-/46050

日本終了(・・?

2021/5/16 16:27  [2194-29182]   

ご参考

東京五輪開催なら「今すぐ首都圏の都市封鎖を」 コロナ状況踏まえ福井大学の感染症専門家
https://www.47news.jp/6256055.html

2021/5/16 19:40  [2194-29190]   



>「緊急事態でも通勤ラッシュは三密状態」日本人が自粛をしなくなった本当の理由

3度目の緊急事態宣言が出ましたが、大阪の朝の通勤電車の混雑状況は・・・
何も変わっておりません。

ただ電車通勤していると、人身事故が明らかに増えていることを、肌で感じます。

2021/5/16 22:40  [2194-29204]   

> ただ電車通勤していると、人身事故が明らかに増えていることを、肌で感じます。

結局、ホームドア設置や踏切解消は、間に合わなかったようですね。^^;
それにしても、マスクなしで満員電車に乗り込む奴は見かけないようです。さすがに、感染るとヤバいと感じてやらないのだと思います。^ ^

それにしても、クラスター追跡(のみ)、まだ、やっていたんだ。
それこそ、「失敗の本質」の世界。
判で押したような作戦に固執して、毎回、…。
いくら、相手が、知能のあるアメリカではなくて、単なるモノでしかないコロナだからと言っても…。

2021/5/17 08:34  [2194-29210]   

もっとも、日本の感染症専門家が、特別に愚か、なのではなく、そんなことは百も承知の上で、「仕組みのしがらみをぶっ壊すのはしんどいしヤバいし、今の日本の仕組みでは、我々の判断を、不作為として、罪に問うことは不可能だし、ってことで、オラ知らね、を決め込むことに決定!全員異議なし!めでたいめでたい」、ということなのだと思います。
俺たち皆んな小市民♪めでたいめでたい
大東亜戦争の時の大本営も、多分、…。

特別公務員無責任罪、とか作れないもんかな?
未必の故意、として、殺人罪適用でもいいけど。

2021/5/17 08:54  [2194-29211]   

ご参考

専門家、宣言解除に高ハードル 変異株に危機感―新型コロナ
https://www.jiji.com/jc/article?k=202105
1500407&g=pol

2021/5/17 09:24  [2194-29212]   

特別公務員無責任罪→ 特別公務員無責任致死罪

当然、最高刑は死刑
公開、と言いたいけど

2021/5/17 09:47  [2194-29213]   

 めろん王さん  

日本全土で緊急事態宣言が出てるのが当たり前の状態になりそうですが、経済、特にパート、アルバイトの需要激減は大きな社会問題となる気がします。

緊急事態宣言を出さなくても済むような社会作りが必要だったのでしょうが、今からでは難しいです。
ウィルスと付き合う社会という話も初期の頃に出てたのに残念です。

2021/5/17 10:41  [2194-29216]   

めろんさん

ウイルスと付き合う、というのは、スウェーデンとかのことですか?
パート・バイトの雇用を守る、というアプローチだと、それと、台湾のような、ゼロコロナ政策、という、両極端のどちらか、ということになると思います。

アメリカやイギリスやEU主要国などは、どちらも、現実として選択出来ない、という判断で、「事実上のウィズコロナ政策」を選択したのだと思います。日本にしても同じだと思います。
前に書いたことですが、コロナによって、日本社会が、他の東アジア社会よりも、アメリカやイギリスやEU主要国に似たものであることが、改めて、浮き彫りになったと思います。もちろん、スウェーデンとは、根本的に違うと思います(スウェーデンは、西ヨーロッパでも、特別です。強いて言えば、純粋化したドイツです)。
それらの国々は、雇用ではなく生活を守ることで、問題に対処していると思います。日本に欠けているのは、そこだと思います。社会の実状に政治が追い付いていないことです。


2021/5/17 11:06  [2194-29217]   

 めろん王さん  

>ウイルスと付き合う、というのは、スウェーデンとかのことですか?

それとは少し違う考えです。
ウィルスは社会にあり続ける前提で、どのように暮らしていくか?というアプローチです。

飲食にしても、換気をしっかりやって、隔席にして、マスクや消毒をやり、パーテーションを設置して、予約制で来店時間を分散させてる。
そういうところは時間制限しなくていいと思うんです。
予約や人流?のアプリを使ってもらえるようにすればいいと思うんですよね。
電車の分散も傾向が分かれば出来ることあると思うんですよね。

2021/5/17 12:27  [2194-29219]   

めろんさん

> それとは少し違う考えです。

多分、それは、ノーコロナ政策に限りなく近い政策になると思います。ノーコロナの「結界」は、今の台湾を見てわかるように、反面で、脆いところがあります。「結界」を破られてなお、まだ、広がりきっていない状況にあって、奏効するように思います。韓国とか台湾の初期がそんな感じだったと思います。
日本の場合、他の東アジアと異なり、ノーコロナを目標にできなかった、ということだと、私は、思います。

2021/5/17 13:01  [2194-29220]   

 めろん王さん  

あれこれどれさん、

台湾の初期対応が上手くいきすぎて、爆発気味になっているのは否めません。
しかし、それは進行形であり、修整することで再び抑え込む可能性があると私は思っています。

いずれにしても感染を拡げづらくするツールが増えるのは良いことだと思います。
現状でもツールがあれば選択の幅は広がり、緊急事態宣言とは違う対応も可能だったと私は思います。

2021/5/17 13:26  [2194-29221]   

> しかし、それは進行形であり、修整することで再び抑え込む可能性があると私は思っています。

私もそう思います。台湾当局も、ゼロコロナ政策のリスクについては、十分に認識した上で、対応しているはずです。
利権のための楽観主義にしがみつく与党議員とかの立てる雑音も、蔡英文には届かないでしょうから。日本の場合、総理大臣といえども、そういう雑音に対して、極めてひ弱であるような政治制度だと思います。

2021/5/17 13:38  [2194-29222]   

 めろん王さん  

政治よりも民の自覚なんでしょうかねぇ。

話は変わるんですが、最近、アルコールスプレーのやり過ぎで、手の皮膚がピリピリするんです。
客先やコンビニ等に行くたびにスプレーしてるので日に20回ぐらいはしてると思います。

皆さんは、手荒れ対策どうしてますか?

2021/5/17 13:57  [2194-29223]   

アルコール・スプレーの回数を「自粛」しています。
元々、極端な、ピリピリ体質で、洗い物にもゴム手袋必須な人なので。(^_^ゞ

低刺激性の洗濯洗剤が欲しい、今日この頃。

2021/5/17 14:26  [2194-29224]   

めろんさん

> 政治よりも民の自覚なんでしょうかねぇ。

政治は民度の鏡だと思います。
その意味で、日本の民度は。(^^;

2021/5/17 14:28  [2194-29225]   

ご参考

「子連れOKじゃないと東京五輪に出場できない」
 海外ママ選手たちの訴えに組織委の回答は?
https://dot.asahi.com/dot/2021051400054.
html


想定外だったのが見え見え。(^^;
ダメダメ

2021/5/17 15:18  [2194-29227]   

アルコールを一日何回もやっていると手の脂っ気が無くなって来てスマホの反応が悪くなります。

私は元々荒れ性で冬になると乾燥で彼方此方痒くなるのでいろいろ使ってきましたが結局昔使っていたニベアが良いのかなぁと思います。

あれって高いクリームとほぼ同じ成分らしいという噂なので。

2021/5/17 16:18  [2194-29230]   

私は、ユースキンSを愛用しています。子供用らしいけど。(^^;

2021/5/17 16:46  [2194-29231]   

 めろん王さん  

なるほど、参考になります。
皆さん、ハンドクリーム使ってるんですね。
思い出したんですが、若い頃に手荒れで合うハンドクリームがなくて、リスブランというメーカーのものを使ってました。
おやすみ手袋を履いて。
皆さん、お勧めのを試してみます。

>その意味で、日本の民度は。(^^;

私も単純なもので、日本政府、ちゃんとやれば出来んじゃないの?と思ったのは上で書いたnerv防災というアプリを入れてからです。
日本政府は数十秒前に地震を予知する情報を得られても、アプリで啓発出来てないじゃないですか。
でも、1民間人がアプリ作っちゃった。
コロナも、そうじゃないの?と思っちゃったんですよね。
それまでは分からないけど何か難しいことあんだろう!?と思ってましたが、現実に政府が出来なかったアプリ見ちゃうと、、、
考えたらGPSとビックデータとAIが揃えば有効だと思うし、電車の混雑も幾らかマシになると思う。
自転車やリモート等を、あとどのぐらい増やせば安全値まで到達するのか?なども視覚化出来ると思います。
正確でなくても目安にはなるはず。

1つの体験により意見が変わる私は典型的な日本人かも知れません。

2021/5/17 17:26  [2194-29233]   

私は手が脂性で書類を書く時でも手袋をしないと書類が汚れる程ですのでハンドクリーム入らずですwww、
処で優等生と言われた台湾やシンガポールでも感染が広がってコロナ対策の難しさが改めて浮き彫りになりましたが、

結局完全に終息して各国の人口当たりの犠牲者の統計が出るまで、
どれが正解かは解らないのかもですね、案外支離滅裂だった日本が優秀だったりしてww。

2021/5/17 20:03  [2194-29241]   

nerv防災がうまく働くのは、元ネタになる、地震発生を検出するためのインフラストラクチャがあって、民間に開放されているからだと思います。
それに対して、コロナ感染情報は、数程度くらいしか民間には公開されていない上、そもそも、きちんと検査していないので、まともに拾えていないと思います。今になっても、濃厚接触者追跡→クラスター対策に血道を上げている、ということで、たとえ、民間に公開(開放)されても、データ自体が偏りまくりだと思います。
そんなこんなで、コロナについては、あんまり、役に立ちそうなものはできないように思います。

2021/5/17 20:22  [2194-29242]   

 めろん王さん  

>nerv防災がうまく働くのは、元ネタになる、地震発生を検出するためのインフラストラクチャがあって、民間に開放されているからだと思います

そうなんですが、ハードとソフトの関係というか、私が比較の対象として真っ先に頭に浮かんだのが、けたたましい音で鳴る緊急地震速報です。
こんなに使い勝手に差が出るのか?と。
そういえば、最近は緊急地震速報鳴らないな、、、

>そんなこんなで、コロナについては、あんまり、役に立ちそうなものはできないように思います。

そうでしょうか?
不確かなデータでも数が揃えば、AIとビッグデータで誤魔化されているデータありきの相関関係を導き出しそうな気がします。
正確なデータがあれば一番いいですけどね。
その辺のデータを拾う為にプライバシーにどこまで踏み込めるか?
監視カメラは緩いのに個人データの収集となると皆、敏感になりそうです。

2021/5/17 20:38  [2194-29246]   

スマホの画面を触っていても脂が全然付かない人がいますがああ言いうのを見ると「羨ましいなぁと」思っていましたがアルコールで脂っ気が全然無くなり画面の反応も悪いんだという事が分かったら余り羨ましいと思わなくなりました。

まあ脂で汚れるといちいち拭くのが面倒なんですけどね。

人に電話でスマホを貸すとき脂でベタベタだといやらしいですからね。

2021/5/17 20:47  [2194-29247]   

> 不確かなデータでも数が揃えば、AIとビッグデータで誤魔化されているデータありきの相関関係を導き出しそうな気がします。

確かに、人流自体については、Googleが出しているのが、正確な予測になっているようです。ごく大雑把に、人流が多い場所や時間帯を避ける、のには、役立つようです。それが、感染回避とどのくらい相関するかまでは、解析できないような気がします。

> 監視カメラは緩いのに個人データの収集となると皆、敏感になりそうです。

そもそも、監視カメラを防犯カメラとか、奇妙な言い換えをしていますね。


2021/5/17 21:50  [2194-29249]   

指先が極端に乾燥すると、指紋認証が出来なくなります。Σ(ノд<)
あと、ふとしたことで滑って、モノをよく落とすようになります。(^^;

2021/5/17 22:10  [2194-29250]   

>緊急事態宣言を出さなくても済むような社会作りが必要だったのでしょうが、今からでは難しい

素人考えですが…
GO TO キャンペーンの予算を、医療に回して、コロナ対応病院にしっかりと予算を付けて、
コロナ患者を受け入れても病院が絶対に損をしない仕組みにして、病床数を確保していれば
緊急事態宣言を出さなくても済んだのでは?

>飲食にしても、換気をしっかりやって、隔席にして、マスクや消毒をやり、パーテーションを
>設置して、予約制で来店時間を分散させてる。
>そういうところは時間制限しなくていいと思うんです。

医療崩壊の危機が迫っていなければ、十分可能だと思います。

2021/5/17 22:31  [2194-29252]   

中国が台湾へのワクチン提供を申し入れ
ワクチン在庫の逼迫を見透かしてのものらしい。
台湾当局も、そこまでは、手が回らなかった?
アメリカの対抗措置は?

日本向けワクチンを台湾向けに、急遽、振り替える
だったりして。(^_^ゞ

2021/5/18 08:13  [2194-29256]   

 めろん王さん  

イギリスの成人のワクチン接種率が7割を超えたそうで欧州のワクチン対策は順調に進んでいるようです。
ハグを解禁されたところもあり、楽観論も出始めましたが、未知のウィルスだけに何が起きても不思議ではありません。

私はウィルスが及ぼす未知の弊害と、最貧国で流行、変異があるのでは?というところが気になります。

2021/5/18 08:57  [2194-29258]   

めろんさん

> 未知のウィルスだけに何が起きても不思議ではありません。

私も、そう、思います。ただし、新型コロナウイルスについては、遺伝情報は、全て、解読済みで、各遺伝子が何に関係しているか、までは、調べ上げられてはいるので、変異種についても、サンプルが得られれば、それで何が起こりそうか、を、かなり、高い精度で見積もることはできるようです。今までも、変異種のどこがどうヤバいとかは、ほぼ、予想通りの結果が得られていると思います。

結局、問題は、感染者の総数を十分に減らして、何かが起きた時でも、素早く検出→対応できる体制を作ってまわすことだと思います。それ自体を、作ること、評価すること、には、少なくとも、神秘的な要素はないと思います。

イギリス他の「緩和」は、それができつつある、ことから、出されたものだと思います。日本のように、喉元過ぎれば熱さを忘れる、とかではなく、です。

2021/5/18 12:55  [2194-29261]   

 めろん王さん  

あれこれどれさん、

そうなんですね、私は可能性は限りなく低いだろうけど、感染力と血栓に特化したウィルスが出来るんでは?と思いヒヤヒヤしてました。

アフリカの途上国で感染者や死亡者が少ないのは、そもそも貧しいので高齢者や持病持ちの人はすでに淘汰されてると聞き、なるほどな?と思い若い人の中で際限なくウィルスが拡がり進化するのでは?
次の目標は無料でも最貧国へ援助することと思ってました

2021/5/18 13:45  [2194-29262]   

 しせいひとりさん  

豚に真珠♪さん

>世界的に見たら、
日本の新型コロナ感染者数はかなり少ないはずなのに
なぜ病床が逼迫するのか?

>日本政府が、最も真剣に取り組まなければならない課題は、
日本の医療体制を抜本的に見直すこと、ではないか?

>ちなみに、木村もりよさんの発言です。

医療体制の見直しは必要だと思いますが、短期的な解決はできませんね。
木村もりよ氏は、病床逼迫の理由をどう考えているんでしょうか?

・日本の病床数は世界一といいますが、慢性期や老人用の病床比率が高い。
・病院数も世界一ですが、多くは民間の中小病院、ここは慢性期と老人で埋まってる。
・したがって、公立公的病院(大病院)が少ない、つまり政策的に緊急対応できる病院が少ない。
・公立公的・民間問わず病院経営が厳しく、空き病床を極限まで削減した効率経営が求められている。つまり空き病床がない。
・医療スタッフは皆保険のないアメリカ並み、欧州のような厚みがないため、融通のある医療スタッフ運営ができない。コロナスタッフの拡充は医療スタッフへの労働強化でしか実現できない。
(ちなみにアメリカの医療逼迫が話題が小さく済んだのは、感染者の中で医療にアクセスできる人が限定的(富裕層と民間保険加入者)なためと思われる。)

これら医療体制の諸問題は、国民皆保険制度の維持を口実にした、政府厚労省の医療費圧縮政策(診療報酬点数制度)の積み重ねによるものではないかと思いますね。

2021/5/18 13:54  [2194-29263]   

 しせいひとりさん  

>GO TO キャンペーンの予算を、医療に回して、コロナ対応病院にしっかりと予算を付けて、
コロナ患者を受け入れても病院が絶対に損をしない仕組みにして、病床数を確保していれば
緊急事態宣言を出さなくても済んだのでは?

金を出せば病床が増えるか?
一定数を増やすことは可能だと思われる・・・が、抜本的余裕を持って増やすことは無理。

日本のコロナは、木村もりよ氏のいう「さざ波」だとしても、これまで以上の「大さざ波」がくると「医療崩壊」の危機に直面することになるのではないだろうか!

中等症と重症を入院加療の対象すれば、感染者を増やさない(防疫/隔離・人流抑制と集団免疫/ワクチン)政策に国費を重点注入するしかないと思います。

2021/5/18 13:55  [2194-29264]   

しせいさん

> これら医療体制の諸問題は、国民皆保険制度の維持を口実

口実かどうか、も、考える必要があると思います。
むしろ、持続不可能な制度を、無理矢理、延命させようとしているが故の、綻びが露呈している、と、考える余地があると思います。

考えると、近代日本の、ほぼ、全てが…!?
天皇制、議員内閣制、…、数えていったら、キリがない。(・・;)

2021/5/18 15:23  [2194-29265]   

 しせいひとりさん  

あれこれどれ さん

>> これら医療体制の諸問題は、国民皆保険制度の維持を口実

これは過去の問題です、

>むしろ、持続不可能な制度を、無理矢理、延命させようとしているが故の、綻びが露呈している、と、考える余地があると思います。

これは未来に対する問題です。

「持続不可能な制度」と断定して切り捨てるには、日本の未来の医療制度をどうするのかの十分なる議論が必要です。
アメリカのように皆保険のない社会にして、民間保険の加入を自己責任とするとき、今回のようなパンデミックに抵抗力のある社会になり得るのかどうか?
十二分な考察が必要だと思われます。



【世界各国の新型コロナとの闘いを振り返って】
3――財政赤字が巨大化した国と小幅に留まった国

https://www.nli-research.co.jp/report/de
tail/id=66710?pno=2&site=nli

2021/5/18 16:26  [2194-29266]   

しせいさん

> 十二分な考察が必要だと思われます。

ここは、ご指摘の通りだと思います。
まず、考察の前提として、選択肢として何が残されているか、の、洗い直しからになると思います。

その上で、個々人、どうなら動けるか、を考えないとならないと思います。

2021/5/18 17:17  [2194-29267]   

 しせいひとりさん  

あれこれどれ さん

>考察の前提として、選択肢として何が残されているか、の、洗い直しからになると思います。

菅義偉曰わく
「自助・共助・公助」

この「三助」のあり方を整理すべきでしょうね。

経済のグローバル化がコロナの世界的パンデミックを引き起こしたとしても、
グローバル化が否定されるわけではなく、
ウィルス研究のグローバル化によって、コロナに勝利する日がやがて来ると思います。

科学技術の進歩による実態経済の発展は、SDGsによってさらに人々の豊かさをもたらしてくれると思います。

実態経済とその担い手にこそ、恩恵が得られる社会に変革しないとならないと思います。
改めるべきは「自由主義」の美名の元に肥大化したマネーゲームの世界と富の偏在化=格差の拡大だと思います。

これが日本だけではなく、世界的な歪みの元凶になってるんじゃないでしょうか?

2021/5/18 20:31  [2194-29273]   

> 改めるべきは「自由主義」の美名の元に肥大化したマネーゲームの世界と富の偏在化=格差の拡大だと思います。

というのが、アメリカのバイデン政権の基本認識のようです。問題は、それは、アメリカが、「マネーゲーム」の勝者だから、取り組めることだということです。敗者である日本の選択肢は、多分、異なります。

2021/5/18 21:13  [2194-29274]   

 めろん王さん  

マネーゲーム市場と実体経済で、同じモノサシ(お金)を使ってるから逃れられない宿命になっちゃう訳で、実体経済はお金ではなく価値そのものの交換(ばーたーとりに近いかも)にするしかないかも。
個人で言えば労働の対価をダイレクトにサービスやモノに替える?
まあ、カネの本来の役割ですが、、、

2021/5/18 21:31  [2194-29275]   

 しせいひとりさん  

>問題は、それは、アメリカが、「マネーゲーム」の勝者だから、
>敗者である日本の選択肢は、多分、異なります。

これまでの日米関係は主従の関係だから、召使いはご主人様の命令一下、これに従わざるを得ない・・・これで日本は 1951年(サンフランシスコ講和条約)以来70年間支配されて、高度に成長し、経済はバブル化し、出口のないトンネルに迷い込んで、アメリカを真似たアベノミクスでプチマネーゲームをして、気がつけば少子化して、実態経済は凋落、戦後のシステムが立ちいかなくなってしまった。

これからの日本が歩むべき道は・・・?
ご主人様との主従関係を断ち切って、独自の道に足を踏み出すとき・・・・・ではないだろうか?

2021/5/18 21:48  [2194-29277]   

しせいさん

それで言うと、日本の間違いは、アメリカの「寛容」に甘えて、後ろ向きのわがまま放題を続けたことです。もちろん、「寛容」の裏には「奸計」があったのかもしれません。少子化は、日本自らが蒔いた種です。
バブル崩壊も、「マネーゲーム」を自己変革に導くことができなかった当局が、法外な利上げで無理矢理潰した結果です。ついでに言えば、アベノミクスは、アメリカを真似たものではありません。多少ともそれらしく見えた、第三の矢、なんて、最初から言っただけ、なものでした。

2021/5/18 22:01  [2194-29278]   

 しせいひとりさん  

あれこれどれ さん

>日本の間違いは、アメリカの「寛容」に甘えて、
>「寛容」の裏には「奸計」があったのかもしれません。

戦中も含めて、アメリカが「寛容」だったことがあるでしょうか?
「奸計」というと日米に対等な関係があったかのようですが、

軍事的にも経済的にも日本は「属国」(←ハマコー曰わく)だったんでは・・・?

国内の護憲派以上に憲法9条の改訂を認めないのはアメリカのような気がします。

2021/5/18 23:31  [2194-29280]   

 めろん王さん  

私はバブル崩壊は特金、ファントラが大きな要因だったと思います。
政府はニンジンをぶら下げ、当時は民間に株を買わせ、今は日銀に買わせている。
手法は違うけどやってるとは同じ。

2021/5/19 00:03  [2194-29284]   

しせいさん

「属国」に対しての、「寛容」な扱いです。もちろん、その行き先に何があるかを見切っての事なので「奸計」ということになります。

私は、天皇制を変な形で残したのも、その「奸計」の一つだと思っています。

> 憲法9条の改訂を認めないのはアメリカ

ここは、アメリカにも迷いがある、というか、一枚岩ではないようです。最近は、いわゆる、「瓶の蓋」論は、退潮気味のようです。

スレタイから離れたので、ここでは、この辺で。

2021/5/19 07:16  [2194-29287]   

ご参考

ミャンマーで感染爆発の危険…医療従事者がボイコット参加、抑え込み強調の軍は検査数公表せず
https://www.yomiuri.co.jp/world/20210518
-OYT1T50301/

2021/5/19 09:03  [2194-29291]   

 しせいひとりさん  

>「属国」に対しての、「寛容」な扱い

???
どんな奴隷主も奴隷が死んだら自分も困りますから死なない程度の「寛容」さを持ち合わせていると思います。

>天皇制を変な形で残したのも、その「奸計」の一つ

悪だくみとしては超一級品の悪だくみですね。
三沢:ソ連
岩国:朝鮮半島
沖縄:太平洋〜インド洋〜ペルシャ湾
覇権の出先基地としてはベストポジションですね。

日本を植民地にするためのお安い取引材料だったんでしょう・・・アメリカにとって!

>> 憲法9条の改訂を認めないのはアメリカ
>ここは、アメリカにも迷いがある、というか、一枚岩ではない

日本が軍事力を保持できるようになれば、ドイツ並みの地位協定にダウンする可能性が高まる・・・集団的自衛権を改憲でなく立法にしたのは天の上の天の声かも??

次に本題に戻ります!

2021/5/19 19:54  [2194-29308]   

 しせいひとりさん  

コロナ病床の拡充策の話から脱線してしまいました。

上述のようにコロナ病床は金をかければ一定数は増えるとは思いますが、
感染者が増えればすぐに逼迫することになる程度かもしれません。

感染症対策は、
@ 予防
A 診断
B 治療
です、もう少しかみ砕くと、
@ 予防=接触率を減らす+隔離率を増やす+集団免疫をつくる
A 診断=診断基準の確立+精度の高い検査
B 治療=病状の度合いに応じた措置&投薬
さらに細かくみると、
@ 予防
・接触率を減らす=人流抑制
 日本の緊急事態措置は中途半端、外国のようにロックダウンしないと短期間で効果を得られない。
・隔離率を増やす=無症状感染者を大量検査で掘り起こし
 日本はこれまでやっていない。広島が始めるので、その有効性の程度は注目に値する。
・集団免疫をつくる=イギリスやスウェーデンのような失敗策ではない、ワクチンによる集団免疫の確保、日本はここでもワクチン後進国。
A 診断
・有症状者への診断基準は確立済み、検査はPCR・CT・MRI等、精度の高い検査は実施され診断が確定されている。
B 治療
・適切な措置=酸素吸入・人工呼吸器・エクモ等
 機材数はあるものの医療スタッフ不足で十分使用できていない。
 医療スタッフを短期間で増やすの上述のように困難。
・投薬=治療薬の開発や承認
 治療薬として承認されたのはレムデシベルだけ、
 アビガン・デキサメタゾン・トシリズマブ(アクテムラ)・バリシチニブなど名前のあがった薬は未承認。

これが私の認識するわが国のコロナ対策の現況です。
国民と医療関係者は精一杯頑張っています、
一方で、政府の無策がよくわかると思います!

2021/5/19 19:59  [2194-29309]   

しせいさん

続くなら、日本スレにお願いします。

> どんな奴隷主も奴隷が死んだら自分も困りますから死なない程度の「寛容」さを持ち合わせていると思います。

奴隷といっても、土地持ちの奴隷なので…。むしろ、自ら、その奴隷が緩慢な自殺を選んでくれて、後に残る土地を我が物にできるなら、主人としては、その、奴隷の多少の我儘は、聞いてやると思います。それが当人の死期を早めるようなものであれば、なおさら、願ったり叶ったり。取り敢えず、体に悪いから、止めろ、くらいは言うだけにして。

> 日本を植民地にするためのお安い取引材料だったんでしょう・・・アメリカにとって!

自らの利権・特権を永らえるために、そんな「お安い」取引をした連中の、直系の後輩・子孫、しかも、そいつらを、偉大な諸先輩・ご先祖様、とか、崇めている連中を、今なお、支持する、方が、さらに愚かしいと、私は思います。
奴隷の頭に集った蚤が何を言っても、…、かも、しれませんが。(・ω・`)

2021/5/19 20:17  [2194-29311]   

 めろん王さん  

週に2-3回、犬のご飯用の肉を買いにスーパーに寄るんですが、いつもは10台以上は止まっている駐車場に全く車がいない!
『えっ!?もしかして20:00まで?』
と、焦りながら自動ドアの前に立つと22:00まででした。
人の流れも少なくなってるんですね。
文句は言ったけど政策は一定の効果があるのかも。
しかし、宣言だけでこんなに減るか、、、
モノの流通も悪くなるかも。
いつもはあるラムチョップとラムヒレ肉がありませんでした。
代わりにラム肩肉買ってきましたが牛肉混ぜてやんないと食わないんだろうなぁ、、、

2021/5/19 21:10  [2194-29313]   

めろんさん

私の近所のスーパーは、夜も、普段と変わらない感じです。良くも悪くも、東京は、宣言慣れしていると思います。

それにしても、…
とんでもなく、舌の肥えたワンちゃんですね。(^^;
そういう、悪い子は、謎肉責めで、性根を鍛え(以下自粛)
もしかして、ラム肩だと、硬くて噛めない、とかは、ないですか?
ワンちゃんのご飯は、漏れなく、圧力鍋で…、とか(・・?

2021/5/19 21:22  [2194-29315]   

全然読んでおらずに、勝手に書きますが・・・


「新型コロナの重症患者用の治療室が満室」とか

これでは、ワクチンを打つ事も出来ないのではないんだろうか?
いっその事、来年すぐの塩野義製薬のワクチンを待つとか?

兎に角、これでは今のワクチンを打てませんがな
大変な事じゃないですか!

2021/5/19 21:28  [2194-29316]   

皆よろさん

ということで、もはや、第二だか第三だかの「敗戦」は、必至、だと思います。
しかも、今度こそ、本土決戦突入の様相だと思います。

2021/5/19 21:34  [2194-29320]   

あれこれさん、大変ですね
まぁ〜兎に角、注視していくしかありませんね

この「ワクチン接種の件」だけは、ここで真面目に情報をやり取りしていった方が
良いんじゃないかと思います

2021/5/19 21:41  [2194-29322]   

皆よろさん

ワクチン接種
とにかく、何かやる側から、決して小さくない瑕疵が次々に見つかる状態なので、善意の情報交換が、却って、混乱を拡げかねない気がします。

秩序だった悪意よりも、悪意なき無秩序の方が、はるかに恐ろしい、と、感じます。菅義偉をはじめとして、悪者が「誰もいない」恐ろしさ、です。

2021/5/19 21:52  [2194-29325]   

不安ですから、どうしても大袈裟に伝えますからね
でも、せめてここで思ったまま話しても良いんじゃないでしょうか

と言うか、ここで真面目に話すのが良いと思うんですけどね
そこの所は皆さんにお任せします

私は、参考になる情報を真面目に書いていくつもりです
私としては、皆さんにも、是非ともそうして貰いたいです

無論の事、結果は自己責任です

2021/5/19 22:02  [2194-29327]   

 しせいひとりさん  

>菅義偉をはじめとして、悪者が「誰もいない」恐ろしさ、です。

何もやらない、何もしない、目力なく虚ろ!
これがわが国のリーダー??
出来ないのなら、下りればいいが、それもしない!

それが一番の「悪者」、最大の害悪じゃないかな???

2021/5/19 22:08  [2194-29328]   

 しせいひとりさん  

ワクチンの件

高齢者のワクチン接種、七月に終わります、って!多くの自治体の回答。
これが菅義偉のかけた圧力で、「終わります」って、根拠もないのに言っちゃった、って!

河野太郎は、ワクチンスケジュールはオリンピックと無関係、だって言ってた。
それなら自治体のスケジュールに任せればいいのに、何故に菅義偉は圧をかけたのか?

2021/5/19 22:20  [2194-29329]   

 めろん王さん  

>もしかして、ラム肩だと、硬くて噛めない、とかは、ないですか?

仰る通りで、脂とスジを取り除いたら食べてました。

>ワンちゃんのご飯は、漏れなく、圧力鍋で…、とか(・・?

挽き肉は煮たほうが、よく食べるんですが、ブロックだと半生がいいようで中は赤くないと食べません。
だからといって生過ぎても食べません。
二片、餌箱から出してました。
嫌がらせかい!

ワクチンの予約だけで各地で混乱が起きてるみたいですね。
インターネット予約ですら混乱してるとか。
古典的ですが、誕生月や誕生日の末尾とかで分散出来ないんですかね?
住民基本台帳ってなんの為にあるんだろう?
電子化はどうなってんだろう?

2021/5/19 22:53  [2194-29333]   

 富士山3776mさん  

ウチの親は来月早々に1回目のワクチン打つそうです。
私の得た情報だと、世界規模でワクチンがダブつき始めていて今月末辺りから打ち切れないほど大量のワクチンが入ってくるらしい。また聞きなんで真意の程は分かりませんが。打ち手がいれば一気に進むかも知れませんね。

2021/5/19 23:11  [2194-29335]   

 めろん王さん  

あっ!
それと雇用について。
飲食業のパート、アルバイトは激減してますが、人手不足だったコンビニ、スーパー等は人手不足が解消されつつあるそうです。
政策の不備は飲食業を潰し、今度は小売業を潰そうとしている。
小売業から締め出された人は今度はどこへ?

2021/5/19 23:15  [2194-29336]   

ワクチンの件

しせいさんは、どうするんだろう?
阪神さんは?はて?

私は「訳あって」打つかもしれません、正確には迷ってますが・・・

でも、本当の事を言えば、今回は「避けて」出来うるなら来年の「塩野義製薬」を
待った方が良いのでは?と思ってます

さて、どうするんでしょうか?また、どう「すべき」なんでしょうか?
この事、当然ながら「テレビ」では真実は隠すでしょうから、皆さんと一緒に
検討していった方が良い!と私は思います

2021/5/19 23:19  [2194-29337]   

 めろん王さん  

国産ワクチンが神聖視されてますが、どうでしょう?

国内の製薬会社にかける国費が諸外国に比べ低いというのはよく言われます。
しかし、それならば海外製薬会社と協力体制を築き研究を進められることもできたはず。
主導権は握れませんが、弱小が単独でやるよりはマトモなものが出来るはず。
私は国内だからと製薬会社が信用出来るか?と思っています。
まして信用のならない政府と協調してきた国内企業よりも、カネの為とはいえ日本の数歩先を行く海外企業のほうが信用出来ます。
イメージですけどね。

2021/5/20 00:02  [2194-29338]   

国費の差、等ですか

私の思いは、日本製の方が「日本人」の体力に合っているのでは、という事です
ファイザー製薬は、白人向けで強すぎるでしょうからね

でも、それよりは上記理由で「海外製」ですか、解りました
その事を考慮して考えていきたいと思います

2021/5/20 00:08  [2194-29339]   

ご参考

ついに命令措置…いつまで続く飲食店休業 豊洲市場ゴーストタウン化で仲卸業者倒産も
https://wtokyo-sports.co.jp/social/31747
95/


めろんさんが指摘された話、このまま、不可逆的な構造変化になだれ込む気配もあるように思います。

2021/5/20 07:02  [2194-29340]   

 めろん王さん  

あれこれどれさん、

私が危惧していることは、飲食関係に限らず広範囲に現れると考えています。

人流が減れば飲食、観光だけではなく、ガソリンも衣料品も情報産業も物流も小売店も、時間をかけてほぼ全ての国民の生業にダメージがあります。
そこにウッドショック等の追い打ちをかけるような事も出てきます。

せめて半年ぐらいのことなら政府の緊急融資や助成金でしのげると思うのですが、根本を変えるほど長引いてしまえば、環境問題云々は棚上げして50年ぐらい前の生活に戻さなければ庶民は生きていけないかも知れません。

実際には、それも出来ずに失業者、破産者が増え続けると思います。
その数が膨大になれば日本円の信用力は失われ、政府が問題に対する政策を実行するための資金を調達することも難しくなると思います。

私は飲食業の問題は時間をかけて他の産業にも拡がり、取り返しがつかなくなるほどの大きな問題だと考えています。
完全予約制の店や消毒換気対策を過剰な程にやっている店舗まで一緒くたにしてしまうのは問題あると思います。
一斉にやることに意味があるのは分かりますがリスクが大きいと思います。

2021/5/20 08:23  [2194-29343]   

URLが、変でした。(^^;

https://www.tokyo-sports.co.jp/social/31
74795/

2021/5/20 08:29  [2194-29344]   

 富士山3776mさん  

海外ワクチン接種について。個人的に自分の番が来たら迷わず打ちます、海外の例を見ても打った方がどれだけ良いか比較にならないです。副作用も程んど無いみたいだし。
それに、細かい事を気にする年でもないし、自分より抵抗力の無いお年寄りが多数打っているのに、これでビビっていたら笑われます。

2021/5/20 09:18  [2194-29349]   

「ワクチン接種の件」

富士山さんの意見を受けて・・・

「副作用が殆ど無いんだから打てば良い」現実問題はそうかもしれませんね
一応、理由を書きます

「遺伝子操作をしている+3日程の高熱が続く」
根本的に、あまり良いワクチンではない、と判断しています

唯、現実問題、副作用が殆どない上に「家族」の事を考えれば打つべきかもしれません

それと本当は、このワクチンは「若い人」は打たない方が良いんだと思います
それは将来「子供」を作った時に、二人の「人工的な」遺伝子が、生まれて来る子供に
「悪影響」を及ぼすかもしれないからです

「その意味では、大変な事態になるかもしれない!」


「しかし、その予定が無い者は打てば良い」と、こうなります・・・この事は了解しました
唯、良くないワクチンですから、今後も注視はしていきたい!、と思います


説明が解り難くなかったでしょうか、理解して貰えれば幸いです

2021/5/20 12:14  [2194-29359]   

ワクチンは一番最後で良いと思っています。

最後最後で余ったらね、って感じでしょうかw

無ければ良いよ。というわけにも行かないかw

2021/5/20 13:07  [2194-29362]   

ご参考

ワクチン目当ての米国観光、活発に 外国人客にも提供
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1
8CYW0Y1A510C2000000/


自前のワクチンを持つ強みは、こういうところに。(^_^ゞ

2021/5/20 14:52  [2194-29364]   

JTBとかHISが、やらないのかな(・・?
この辺も、日本政府は、想定外!?

2021/5/20 14:54  [2194-29365]   

 しせいひとりさん  

>ワクチンの件
>しせいさんは、どうするんだろう?

私は順番がきたら真っ先に打ちますよ。

理由は二つ、、、
@ 持病があって感染すると重症化するリスクがある
A 来月から仕事に復帰するので接触機会が増える(感染リスク増加)
ワクチン接種のベネフィットがリスクを圧倒的に上回ります。

ワクチンはファイザー希望ですので、地元の接種会場で打ちます。
大手町の大規模センターにはいきません。
選択理由は、、、
@ mRNAの有効率・理論的安全性
 ・アストラゼネカの有効率が比較的低い、理論的安全性が不詳
A 同じmRNAの比較でファイザーの情報量が多い
 ・副反応の情報:腫れとか痛みはファイザーが比較的強い=中和抗体の生成度が高い
 ・横浜市立大学の研究でファイザーは今わかってる変異株でも高い有効率(
90%超)
  モデルナは不明(研究対象でない
・モデルナは大手町の大規模センターなので、移動時及び会場での密のリスクが地元接種に比べ高い
以上からファイザーに軍配があがったというわけです。

ワクチンは集団免疫確保に必要不可欠
接種過程であっても大量のPCR検査による隔離率アップと併せて実施すると、きつい人流抑制を行わなくても、感染者数を抑えることが可能になると思える。

個人としても、社会的にも、ワクチンを打たない選択肢はないと考えています。

なお、ワクチン接種が持病に及ぼす影響については、国内でも世界でも具体的な報告はないということのようです。
学会でも一般以上のリスクは確認できないとレポートしてます。
不測のリスクがまったくないと言い切れないかもしれませんが・・・・・まあ安心して打とうと思います。

2021/5/20 20:42  [2194-29374]   

しせいひとりさん

>私は順番がきたら真っ先に打ちますよ
個人としても、社会的にも、ワクチンを打たない選択肢はないと考えています

諸所、了解しました

2021/5/20 20:47  [2194-29375]   

 しせいひとりさん  

皆さんよろしく さん

>今回は「避けて」出来うるなら来年の「塩野義製薬」を
待った方が良いのでは?と思ってます

塩野義のワクチンは「遺伝子組み換えたんぱくワクチン」ですね。

ファイザーとモデルナは、mRNAワクチン
アストラゼネカは、ウィルスベクターワクチン

遺伝子組み換えたんぱくワクチンも実績があって安全性が高いということみたいですが、情報が少ない。

ワクチンの世界ではmRNAが技術的には様々なウィルスに応用しやすく開発も短時間でできるということで、主流のワクチン技術という位置付けだそうです。
アストラゼネカのウィルスベクターと比べてもその優位性は明らかです。

国内ワクチンを待つという選択では、第一三共のmRNAでしょうかねえ?

しかし、日本はワクチン訴訟のアレルギーからワクチン開発には大きく遅れているため、同じmRNAなら米国のワクチンの品質が上じゃないでしょうか?

2021/5/20 21:14  [2194-29377]   

ご参考

携帯ない高齢男性、ワクチン予約で呆然 役所内の公衆電話で3時間超かけ続け「あかんわ」
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/56
8379


この辺、情報弱者は切り捨て、で済むとは思えない。
とにかく、ワクチンの確保ができないことから派生しているのだけど。

2021/5/20 22:17  [2194-29379]   

ビンさん


かなり?待つつもりですか

私も後で良いんですが、打つ理由というのは母に逢いたいからです
だから、今のワクチンを打つしかないな、と思っているという事です

でも、病院に「国民全員がワクチンを打った時には、面会を再開するのか?」
と尋ねた所「全く、解らない」との事

そうだろうな、と思いました

更に特養に尋ねた所「同じように解らないが、唯、高齢者であってもワクチンを
打たない人がいるから、面会は難しいのではないか」との事

言われてみれば、確かにその通りでしょうから、面会は無理の可能性が「高い」
のではないか、と思います

ならば「急いで」ワクチンを打つ必要はない、とも思うのです
つまり、今のワクチンを打たなければいけない必要はない、という事です

ならば、遺伝子操作のワクチンを打たずとも、と迷うのです


以上のような訳で何時?またどのワクチンを打つか?
迷っている、という訳です

2021/5/20 23:00  [2194-29384]   

しせいひとりさん


>塩野義のワクチンは「遺伝子組み換えたんぱくワクチン」ですね

あら、そうですか!それは知りませんでした
まだそこまでの方針は決まっていない、との思いでした

唯、今からやるんですから、まさか遺伝子をやるとは思わなかった
そこまでやるからには、それ以外の方法が相当?難しいという理由なのかもしれませんね


>国内ワクチンを待つという選択では、第一三共のmRNAでしょうかねえ?

第一三共ですか、有名ですね
この後、見てみます

>しかし、日本はワクチン訴訟のアレルギーからワクチン開発には大きく遅れているため、同じmRNAなら米国のワクチンの品質が上じゃないでしょうか?

そうですか、我が国は「遅れて」ますか・・・
米国を考慮して、それにそもそももっと調べなくてはいけませんね ^_^;

色々とありがとうございました

また、前回も詳しく同様にありがとうございましたm(__)m
体に気を付けて、どうぞ大事にされて下さい

2021/5/20 23:01  [2194-29385]   

 富士山3776mさん  

私も選べるなら、ファイザーかモデルナのワクチンが良いな。テレビ東京の西野アナはNYでモデルナ製のワクチンを打ってました。ちょっとした痛みはあったみたいだけど副作用はほとんど無かったみたい。この動画はググると出て来ます。

2021/5/20 23:03  [2194-29386]   

「モデルナ」と「アストロゼネカ」ワクチン

NHKニュース9で放映してましたね
アストロゼネカは、有効性が低い、との事

モデルナの方が良いようですね
しかし、こうなって来るとややこしくなって来ますね

2021/5/20 23:27  [2194-29388]   

コロナワクチンは、
配備が最も困難
確保が次に困難
開発が最も簡単
であるようです。
最も簡単な開発すら、日本だけ、まともにできないのは、厚労省の壁、外交の壁、のためです。

↑の話、もちろん、
コロナワクチンを新兵器に置き換えても成立します。
つまり、戦争ができる国か否かを、残酷に表してしまっています。

2021/5/21 08:39  [2194-29391]   

ご参考

小室さん問題にゆれる天皇家 宮内庁が拒むワクチン接種の公表と交差する宮家の思い
https://dot.asahi.com/dot/2021052000099.
html


朕はしっかり打っとるぞ、汝臣民病んで死ね?
一応、
『宮内庁にたずねると、「優先接種」はないという。
「国が定めた接種年齢に従って接種するので、優先して受けることはありません」』
だそうです。

2021/5/21 08:46  [2194-29392]   

 富士山3776mさん  

皆で、ファイザーとモデルナを求めたらアストラゼネカのワクチンは大量に余りそうな感じ。

アストラゼネカのワクチンの副作用は40代くらいまでの若い女性に多いから、それ以外の人に打っていけば良いのだろうけど、選択肢が有るなら皆選ばないな。

でも、志村けんさんとか岡江久美子さんはアストラゼネカのワクチン打っていたら助かったんだろうな。

2021/5/21 14:02  [2194-29408]   

 めろん王さん  

ついにやりました!
北海道が東京を超えて最多感染者数です!
札幌市で400人超えてるけど、市で400人って、、、

2021/5/21 15:27  [2194-29410]   

これですね。

北海道 新型コロナ 720人超える感染確認の見通し 過去最多
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2021052
1/k10013043991000.html

2021/5/21 16:11  [2194-29411]   

何で北海道なのですかね、気候的な問題か広いと言う事で油断が有るのでしょうか、
京都は昨日第一回目の集団接種の予約が有り、私はPCと携帯で申し込もうとしましたが、

PCでの予約は既に終了携帯は呼び出しすらせずに切れ諦めたのですが、
家内が固定電話での予約に成功し今月末に接種予定です、

何でPCやスマホはダメで固定電話は通じたのか訳が解りません、
お蔭で家内の威張る事、又私の家庭内での身分がワンランク下がりました(;´д`)。

2021/5/21 17:00  [2194-29412]   

 めろん王さん  

そうです!
それです!
北海道は色々なことを試されます。(新商品や政策など)
今回はオリンピック絡みのマラソンによる緊急事態宣言の遅れ。
政府の方針が変わらなければ、今の北海道の姿は未来の日本の姿となるでしょう。

2021/5/21 17:04  [2194-29413]   

 富士山3776mさん  

間もなく6月、もうオリンピックまで日が無い・・・。今現在こんな状態でオリンピック本当にやるんだろうか?

選手はやりたいんだろうけど、世界の視線が冷たかったらやってられないだろうし。

政治は国民に耐える事を強要するばかりで、プランは何も感じられないし、出たとこ勝負で判断してるだけ。

2021/5/21 17:47  [2194-29416]   

北海道と沖縄は、植民地
東京は、ヨソモノ達の集まる、辺境の新開地
だから、好きにいたぶっても、没問題。
というのが、日本の為政者達の、変わらぬ、本音の本音なのだと思います。

2021/5/21 18:26  [2194-29417]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
あれこれどれの縁側
あれこれどれの縁側をお気に入り登録
運営者:
あれこれどれさん
設立日:
2018年8月26日
  • 注目度:

    9(お気に入り登録数:12件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ