
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
建ててみました。
取り敢えず、誰でも書き込める状態にしますが、刑事訴追の恐れがあるとかなら、ポリシー変更の権利は留保します。
今のところ、時事ネタがメインテーマです。
主張なら、ソースなり、論理なり、を明示して書いていただければ、と思います。
感想なら、できるだけ短くお願いします。
共に、ヒデェ(特に同じことの繰り返し)と思ったら、サクッと削除します。
なお、カメラ・写真の話は、基本的には、カメラスレでお願いします。ただし、写真論のような俯瞰的な話は、メディアスレでお願いしたいと思います。カメラ業界系の話は、カメラ板でお願いします。どうしても言うなら、銘柄ボードスレで(^^)/

新型コロナウイルス、それが引き起こす、新型肺炎、について、情報交換を行うスレです。
今回、タイトルを一新して立て直しました。
特に
新型コロナウイルス、新型肺炎、そのものの話
備えに関わる話
人々の動きの話
個別のイベントの開催・中止の話
政府・行政の対応・指示
は、こちらのスレに書き込みをお願いいたします。
書き込みは、前スレ終了後にお願いいたします。
なお、個人のプライバシーに抵触すると思われる書き込み、デマとしか言いようのない書き込み、は絶対にしないようにお願いします。
最後になりましたが、新型肺炎の流行。1日も早く終息して欲しい、と、心から願います。
2021/5/5 19:56 [2194-28732]


みなよろさん、
オリンピックの中止がコロナに生贄を捧げるという意味じゃないでしょうか?
怖がる必要がないのに人身御供していた太古の迷信になぞらえて。
昨日、知り合いが自殺しました。
経営が苦しかったのは知ってましたが、最近、身近で自殺が続いています。
コロナとの因果関係は証明されてないけど、こう続くと疑いたくなります。
イライラしてるとか情緒不安定とか増えてないかな?
2021/5/5 22:51 [2194-28750]


ぷりんさん
>オリンピックの中止がコロナに生贄を捧げるという意味じゃないでしょうか?
オリンピックの中止「そのもの」が生贄を捧げている、と言っても良い行為だ、という事ですか
普通「生贄」と言えば、動物或いは人間、そうやって生きとし生けるものを捧げる行為を
そう言うんですね、だから解らない・・・
そうなんでしょうかね、もう彼からの説明がなければそれで良いです/
>昨日、知り合いが自殺しました。
経営が苦しかったのは知ってましたが、最近、身近で自殺が続いています
こちらではお陰様でそういう事は聞いた事がありません
唯、思うんですが経済的な事であれば「個人」であれば今までの貯金があると思うんですね
だからそれで死ぬとは思えない
「社員」を雇っており苦しくなって云々というのであれば解りますが・・・
それとも収入が途絶えて来た事での苦しみを背負っての自殺なんだろうか
私が呑気過ぎるのか良く解ってないです
2021/5/6 11:39 [2194-28760]

生贄、に喩える以上、それが大変に価値のあるモノである、という(認識が共有されているという)前提が、あると思います。東京オリンピックに、そんな価値がある、とする心理の方が、私には理解不能です。
2021/5/6 11:58 [2194-28762]


オリンピックの中止がキッカケとなり経済活動に大きな影響を与えると捉えれば、私は大きな犠牲というのを分からないではないです。
皆よろさん、
彼は経営者でした。
従業員のことを考えてというよりは、周りで支えてくれた(持ち上げられた)人たちのことが気になりギブアップ出来なかったように思います。
立場が人を作るといいますが、身の丈を超えた立場も考えものだと思います。
ウィルスの影響はなくても社会の弊害はあると思います。
2021/5/6 12:18 [2194-28763]


ぷりんさん
>オリンピックの中止がキッカケとなり経済活動に大きな影響を与えると捉えれば、私は大きな犠牲というのを分からないではないです
なるほど、それを生贄と捕えてるんですね、了解です
>従業員のことを考えてというよりは、周りで支えてくれた(持ち上げられた)人たちのことが気になりギブアップ出来なかったように思います
解りました、このコロナ禍は色々なケースがあるみたいですね
私は良く解ってませんが、やはり一刻も早く終息すべきですね
まさか、こんな一大事が襲って来るとは思わなかった・・・
2021/5/6 12:31 [2194-28764]

> オリンピックの中止がキッカケとなり経済活動に大きな影響を与えると捉えれば
まずは、その真偽をハッキリさせる必要があると思います。私は、そもそも疑わしい経済効果が、今までの経緯で、ほぼ、消失してしまっているので、中止自体のインパクトは極小だと思います。
そもそも、オリンピックの経済効果は、箱モノの建設費とか、電通への注入が、ほとんどで、それらは、実施済みです。
2021/5/6 12:40 [2194-28765]


>普通「生贄」と言えば、動物或いは人間、そうやって生きとし生けるものを捧げる行為を
そう言うんですね、だから解らない・・・
ウィキペディアによれば、
生贄とは、「神への供物として生きた動物を供えること、またその動物のことである。」ということです。
彼のこれまでの言い分では、
コロナ感染症はたいした病気じゃないにもかかわらず、高い指定類別の感染症相当に指定して、高校野球やインターハイなどのスポーツイベント等、学生から青春を奪っている。
これはコロナを神格化し、若者の一度しかない大事な時間を奪うという「生贄」の儀式に他ならない。
次はオリンピックの中止だと、「まだ生贄が必要なのか?」
ということをおっしゃってるのかと・・・!
2021/5/6 13:21 [2194-28767]


>> オリンピックの中止がキッカケとなり経済活動に大きな影響を与えると捉えれば
>まずは、その真偽をハッキリさせる必要があると思います。
オリンピック中止による経済的損失は限定的だと思いますね。
それよりは中途半端な対策で、⇒再感染拡大 ⇒再々感染拡大 を繰り返し、その都度規制繰り返す方がよっぽど損失が大きいと思います。
>オリンピックが中止になれば他の関係ない抑制も通りやすくなるという意味です。
感染拡大を抑制するための強い措置として、オリンピック中止に加えてその他の規制(抑制)も感染拡大の抑制に効果のあるものは躊躇なく実施すべきと思いますね!補償や給付とセットで!
感染拡大の抑制は、
早く・強く・短く
じゃないかと・・・。
2021/5/6 13:47 [2194-28768]

> 関係ない抑制
今となっては、欧米や他の東アジアに、速く追い付いて、歩調を合わせることが、マクロ経済的には、最優先だと思います。
問題は、その「経済をまわす上で最も正しい」ことによって、極端なしわ寄せを受ける地域・セクターがあることです。そういう脆弱性を抱えた部分を、抜本的に、どうするか、です。
2021/5/6 13:51 [2194-28769]


>感染拡大の抑制は、
>早く・強く・短く
>じゃないかと・・・。
そう思います。
と、いうか素人でも分かる話で無症状感染者の存在が最初から分かってた訳ですから、そうするしかないですよね。
最初の頃に私は、10万円/人の給付金を出せるなら止められるところは止めて医療や最低限の物流だけを動かして2週間、出来れば1ヶ月間、休んではどうか?と書きました。
そこまで強権発動出来ないし海外からの流れを厳格にしなければもとに戻っちゃいますけど。
その考えは今も基本的には変わりません。
あの頃と何か変わったかといえばワクチンが出来たぐらいですよね。
海外で。
マンボウとか緊急事態宣言とかやってますけど、過ごし方を整備するほうが先だと思うんですよね。
飲食はこうしなさい、会話はこういう条件で、とか。
その上で理に適った時短とかは分かるんですが、今のは弱い者いじめでガス抜きしてるようににしか見えません。
>今となっては、欧米や他の東アジアに、速く追い付いて、歩調を合わせることが、
そっちの経済も大事なんでしょうが、私はもっと下層のパートやバイトの雇用のほうが緊急性が高いと思います。
マンガ喫茶で寝泊まりしていたレベルの人たちとか。
2021/5/6 14:14 [2194-28770]

> 私はもっと下層のパートやバイトの雇用のほうが緊急性が高いと思いするます。
日本型ウィズコロナ政策を取ったとしても、彼らの救いには、あまり、なりません。お金は、他に手厚く流れてしまいます。
彼らの生活を支えるための原資を稼ぐ部分を毀損することの方が、弊害が大きいと思います。
2021/5/6 14:41 [2194-28771]


>彼らの生活を支えるための原資を稼ぐ部分を毀損することの方が、弊害が大きいと思います。
彼らを支えるために丸々補助を出すというのではなくて、これなら経済活動をしてもいいよとして、その制限のせいで不足する分を補助するのが私はいいと思っています。
例えば飲食店ですが、換気をして、手袋をして、席間隔を空け、対面はシールドもしくはアクリル板を立てる、そこまでやっても営業してはいけないってことになるのは、オカシイと思うんですよ。
じゃあ、路線バスは?電車は?家庭内は?ってなったときに納得させられないじゃないですか?
やるにはどうしたらいいか?じゃなくて、とにかく休めじゃ当事者は納得出来ないと思います。
部活もそうです。
修学旅行も。
やれる基準を作り他の自由に活動出来るものと同じ基準に引き上げる。
それが感染対策だと思うんですがいかがでしょう?
2021/5/6 15:52 [2194-28772]

> 例えば飲食店ですが、
ウイルスのような微粒子の飛散は、ちょっとした条件に左右される、微妙なもの、だと、思います。
そこをうまく丸めて、科学的に適切な感染対策、を、科学に土地勘がない人が読んで誤解しないように実施するためのマニュアルを作る工数、感染対策が適切に実施されているかを適切に監査する体制、の構築と維持のコストと人員確保ができるかどうか、という問題が大きいと思います。できるかできないかの見積もりを作るだけで、大仕事だと思います
また、何か不備があった場合の責任の所在はどこにあるか、もです。
それが、現実的に不可能なので、とにかく閉める(閉めろ)、だと、好意的に、解釈する余地があると思います。
> やれる基準を作り他の自由に活動出来るものと同じ基準に引き上げる。
> それが感染対策だと思うんですがいかがでしょう?
繰り返しになりますが、問題は、「誰」ならその「やれる基準」を作れるか(そもそも、「やれる」とはどういうことか、の合意をどう取るか)、また、その基準は、素人でもポイントを押さえた対策になっているかどうかわかるもなのか、だと思います。
2021/5/6 17:40 [2194-28773]

> 彼らを支えるために丸々補助を出すというのではなくて、これなら経済活動をしてもいいよとして、その制限のせいで不足する分を補助するのが私はいいと思っています。
それが出来ないとして、どうしたら良いかの議論が(も)必要です。
私は、外国と同様、丸々補助、が現実的だと思います。ただし、その補助の目的は、あくまでも(衣食住という意味の)生活を、直接、成り立たせることです。いわゆる、(事業の)持続化給付金であってはならない、と、思います。どうしても、出すなら、持続化自体の現実性、その社会的意味、を厳しく審査すべきです。
2021/5/6 17:50 [2194-28774]


>繰り返しになりますが、問題は、「誰」ならその「やれる基準」を作れるか
全容が解明されていないウィルスなんで完璧なものは無理だと思います。
被害の大きさや封じ込めの度合いを可能性の大きさで話を進めるしかないと思います。
誰が?となると決断は政府になります。
結論が【閉める】でもいいのですが、閉めるところと閉めないところがあるのが問題だと思います。
2021/5/6 18:12 [2194-28775]

> 結論が【閉める】でもいいのですが、閉めるところと閉めないところがあるのが問題だと思います。
私は、閉めるところ、閉めないところ、の線引きが、不透明なことが、問題だと思います。
つまり、ぶっちゃけていうと、を、政府に許さない国民の問題です。政府にぶっちゃけられたら、その説明を認めるか、認めないか、で、おそらく、真っ二つになると思います。その事態が怖い(少なくとも、とても嫌な)のだと思います。
2021/5/6 18:25 [2194-28776]


>その事態が怖い(少なくとも、とても嫌な)のだと思います。
そこから始まると思うのですが、、、
政治家ならぬ政治屋としては当然の処世術なんでしょうが、、、
2021/5/6 21:46 [2194-28781]

> 政治家ならぬ政治屋としては当然の処世術なんでしょうが、、、
もちろん、それは、洋の東西を問わず、なのですが、日本は突出していると思います。
アメリカのジョークに
政治家(statesman)と政治屋(politician)の違いというのがあります。
政治家は次の世紀を考える。
政治屋は次の選挙を考える。
です。
一応、大統領だけは、政治家でなければならない、という建前です。
2021/5/6 21:54 [2194-28782]


緊急事態宣言が延長されるそうです。
新たに福岡と愛知も加わるそうですね。北海道(札幌)はまん延防止にとどまるようです。
しかし、商業施設もスポーツ・イベントも規制緩和です。飲食店だけが現状維持!
緊急事態という名称は継続するけど、その対策の中身は緩める。
元々、商業施設もスポーツ・イベントもクラスターの発生源とは考えていませんでしたが、
緩和の理由はクラスター発生源であるというエビデンスがない
ってことらしい。
だとすれば、何故対策に加えたんでしょうか?
人流を抑えるためだそうです。
緊急事態が継続するのに人流抑制措置を弱めていい根拠は??
不可解です・・・業界圧力?
すると飲食業界は政府に抗う体力も失われたってことでしょうね!
新たな地域を加える(強化)一方で、対策(規制)は緩和、同規模の大都市(札幌)は緊急事態から外して人流抑制はしない!
なんとも、各方面の圧力をマゼコゼにすると、こんなんできました、ってね!!
2021/5/6 22:52 [2194-28784]


人流抑制も可能性として、ここでも話されたことがありました。
そうだったとしても最初に言わなければ信じられませんよね。
しせいひとりさんの言うように根拠が分からないし。
札幌は見事にマラソンが終わってからの規制でしたね。
露骨。
2021/5/6 23:19 [2194-28785]

めろんさん
しせいさん
日本政府に同情する余地があるとすれば、直接的な人流抑制手段を「封印」されている、というのはあります。もっとも、「封印」を良いことにして、または、逆手にとって、必然的に取らざるを得ない、まわりくどいさまざまな「搦(から)め手」なら、恣意的な裁量の余地が大きいことを利している、と、見ることができます。
この場合、何をどうすれば、良いのでしょうか?
封印をぶっ壊す?、それとも、(高々、あと二年と見切って、)やり過ごす?
効果的な対処は、その二択しかない、と思います。
2021/5/7 09:12 [2194-28789]


私は、どちらを選んでも真摯な態度であれば不満はありません。
個人的にどちらかいいか?と問われれば壊すを選びます。
給付金や協力金は賛成出来ませんが、困窮した人を救済する制度が、生活保護以外にも実は幾つか存在しているという点は評価したいです。
バカらしい誤魔化しや人気取りの制度は大体的に報じられ、身のある制度は認知されづらいという、、、
最も皆が、その制度を利用しだしたらパンクするのかも知れません。
全体的に精神的なゆとりがなくなっていると感じます。
それが諍いの元になっているような気がします。
2021/5/7 09:56 [2194-28790]


日本政府や政治家達に何かを期待しても虚しいだけで、我々が自分で出来る範囲で自制する以外無いのかもで、
今迄もそうして来ました、日本の被害が比較的少なかったのもその結果でしょうし、
政府や政治家は甘く見て利権化し真逆な事をして来ました、
思えば経済成長もそうでしたし常に政治家は利権に血眼となり役人はその空気を読み処世して来ました、
今回の厄災が来年まで続くようであれば国民は政府に見切りを付け自主的な対策を考え始めるのでは無いでしょうか、
そうならない様にワクチンが効果を発揮してくれる事を祈っています。
2021/5/7 10:08 [2194-28793]

菅義偉のネバーギブアップ宣言。
「感染対策の徹底で安全安心の五輪可能」菅総理
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society
/articles/000215394.html
トーマス・バッハの来日が飛んでもなお。
2021/5/7 21:51 [2194-28823]

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politic
s/articles/000215394.html
貼り直しました。(^^ゞ
2021/5/7 22:01 [2194-28824]


直接の知り合いで初めて濃厚接触者出ました。
まだ発表されてないけど、某製紙工場でクラスター出たらしい。
こういう時の発表ってしたほうかいいのか、しても差別を生むだけなのか、難しいですね。
2021/5/8 13:25 [2194-28848]

本当に隠し通せるなら、非開示もアリ。
中途半端なのが最悪だと思います。場合によれば、別のところに矛先が向かったり、尾鰭が付いたり、します。
もう噂が出ている以上、全面開示が良策だと思います。
2021/5/8 14:43 [2194-28850]


会社近所の自動車販売ディーラーでもクラスターが、、、
今日は北海道がついに400人を超えましたが、釧路が増えてるはず、、、
内訳出てきてないけど、、、
連休の影響が出る2週間後は収拾つくのだろうか?
1地方でパニックになりそうなのに都会だったら医療どころか社会がパンクするんじゃ、、、
2021/5/8 15:30 [2194-28853]


言いたかったことかきわすれました。
公開どころかスマホ追跡を本格的にやるべきでは、、、
頓珍漢なデジタルクール・ジャパンやってた日本の役人じゃ無理かな?
2021/5/8 15:58 [2194-28854]

めろんさん
本格的にヤバいのは、都市部より地方部だと思います。現状、都市部の方が、まだ、「的」を絞れていると思います。GWで持ち込まれたウイルスが、どこでどう火を吹くかは、わかったものではないと思います。
2021/5/8 16:11 [2194-28855]

> 公開どころかスマホ追跡を本格的にやるべきでは、、、
自分の居所をGoogle様に捧げると、お返しに、自分が通った軌跡のヤバさを教えてくれるようです。(^_^ゞ
日本政府は、もう、(以下自粛)
2021/5/8 17:37 [2194-28856]

2021/5/8 18:07 [2194-28857] 削除

ご参考
「五輪やめて!もうカンベン」病院長の切実な訴え
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society
/articles/amp/000215373.html
↓のような「背景」のある施設です。念のため
https://www.jcp-tokyo.net/2021/0111/5387
3
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/search?p=
%E7%AB%8B%E5%B7%9D%E7%9B%B8%E4%BA%92%E7%
97%85%E9%99%A2&type=tag&tnum=1
2021/5/8 17:47 [2194-28858]

ご参考
【独自】大阪の100万人あたりの新規死亡者数がインドを上回る 「まるで姨捨山」とまらない医療崩壊
https://dot.asahi.com/dot/2021050800014.
html
2021/5/8 19:26 [2194-28860]


「副作用」
ワクチン2回目だと、ごく普通の人でも結構?高熱が出て2〜3日間も続くとか
それで間違いなく治れば良いですけどね
「不安です」
ここら辺の所、ニュースでももっとしっかりと報道して貰いたいね
2021/5/8 19:51 [2194-28863]


知り合いの看護師が何人かいますが。具合がわるくなるひとばかりです。
2回目は打たないと言う人もいました。(オイオイ、看護師は打たないとだめたろう!?)
日本人には強すぎるのかも知れませんね。
2021/5/8 19:56 [2194-28864]


なお残る「介護逼迫」の危機、あるクラスター施設の辛すぎる出来事
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/
00278/050600008/
2021/5/8 20:11 [2194-28866]

ワクチンではないんですが薬で調子が悪くなったことはあります。
風邪薬なんですが何時も買っている風邪薬の効き目がイマイチだったので医者でも出しているというパイロンPL顆粒というのを飲んだんですがこれを飲むと調子が悪くなるんです。
一度目は他の症状かと思っていたのですが間を空けて飲んだらやっぱり調子が悪くて。
薬が強いのか?その割には効き目がイマイチだったので結局病院にいったのですがあっさり直りました。
まあ直ぐに病院に行けば良かったのですが連休で病院が休みだったという事もあり仕方なかったというのもあります。
しかし風邪薬で調子が悪くなるなんて初めてだった物で。
ワクチンも合わないと調子が悪くなるんですねぇ。
其れだけ強いってことなのかもしれません。
2021/5/8 20:12 [2194-28867]

ワクチン・・・仮に、多少の危険性があったとしても、そういう情報は隠蔽されそうですね。
ワクチンによる集団免疫を獲得することを優先させるために。
犠牲になった人は、人柱?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2021/5/9 01:40 [2194-28877]


100万人当たりの死亡率がインドを大幅に超えたと言うのは悲惨ですね、
特に養護施設でのクラスターでは見殺し状態で知事や市長府市議会はどう責任を取るのでしょうか、
結果的に日本の医療は世界的に最も脆弱だった訳ですが、
飲み屋や風俗を救う金は有っても一般市民の命を救う金も人材も無いと言う事で、
日本政府や自治体、政治家が無能とは思って居ましたがこれ程だったとは、
我が国の政治は世界で最も劣っていたと言う事で今更ですがショックを禁じ得ません、
2021/5/9 02:59 [2194-28878]

あんとらーすさん
> 飲み屋や風俗を救う金は有っても一般市民の命を救う金も人材も無いと言う事で、
飲み屋とか風俗にしても、我々の社会のメンバーであることには違いがありません。その意味では、「一般市民」と、ことさら、分けて考えることには、全く合理性はありません。そもそも、彼らも生活者として、他と接点を持つ存在には、違いがありません。
その、当たり前の事を再確認する機会になったのが、新型コロナです。新型コロナウイルスは、モノなので、日本社会の倫理などは、全く通用しない存在です。その上で、どうするか、を考えるのが、科学的な対応です。
社会の倫理を持ち出すのは、むしろ、有害だと思います。
2021/5/9 08:46 [2194-28882]

ご参考
コロナに効くか「行動経済学」 外出抑制やワクチン
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0
53ZI0V00C21A5000000/
2021/5/9 08:57 [2194-28883]


行動経済学、私は有効だと思います。
しかし政府が適切に使いこなせるとは思えない。
行動経済学は有効だが日本には使いこなす能力がないというのが私の認識です。
なぜなら日本(人)は、どんな時でも結果より過程を重視するし、状況によりアイテムを使い分けるのが下手だから。
2021/5/9 09:25 [2194-28886]

めろんさん
> なぜなら日本(人)は、どんな時でも結果より過程を重視するし、状況によりアイテムを使い分けるのが下手だから。
なら、その理由を見つけて、万難を排して、破壊するのみ。
だと思います。
自分達でできればよし、できなければ、できるやつを見つけて任せるしかありません。
世界スレに書こうかと思っていたのですが、コロナによって、機能しない民主主義を特徴とする国家の危険性(専制国家の方が、その観点からはマシ)、が、改めて浮き彫りになりました。日本、インド、ブラジル、などです。
それらの国、特に、インド、日本、の特徴は、市民革命やそれに代わる大規模内戦を経験していないことです。
私は、それらの国民の多くの意識は、未だに領民のまま、なのだと思います。そうでないのは、少数派の商人・知識民、ということです。専制国家の国民と基本的には同じ、ということです。そうなると、民度の低い国民に、「民主主義」という、危険な道具を持たせるのは、ヤバい、という話になりかねないと思います。
で、考えられるのは、「善導(という名の強力な干渉)」か、より信頼できる専制国家に「寄贈」となると思います。
ご参考
必然だったワクチン敗戦 不作為30年、民のはしご外す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL0
24HX0S1A400C2000000/
2021/5/9 09:46 [2194-28888]


>なら、その理由を見つけて、万難を排して、破壊するのみ。
だと思います。
理由を1つに特定するのは難しいので、ボンヤリした答えになりますが文化そのものがそうなんじゃないかと私は思っています。
FXをやってると特に思います。
FXってコメンテーター(専門家と入れる人たちも)の意見ですが、まあよく外れるじゃないですか。
もっともらしいこと言ってるんですけどね。
言ってることは合ってるんだけど、1つの要素でしかないとか、その状況では一致しないとか。
そうなっちゃうと予想はやめて、リスクが顕在化した場合の対応をシステム化するしかないと思います。
そこが日本人は特に苦手だと思うんですよね。
どうしても自分たちの有能さをアピールしたくて予想に重点を置いちゃう。
そして失敗した場合や状況が変わったことを受け入れない。
最初に予想した通りの成功が手に入るまでやり続けちゃう。
それは全体を俯瞰した客観的なものじゃなくて、自分たちの都合でしかシミュレートしない主観的な視点に陥っちゃう。
もう日本人に刷り込まれた性質、文化だから個では直せたとしても全体としては直しようがないと思うんです。
まあ、言われるように破壊か譲渡しかありませんよね。
ただ、プライドだけは高いからそれも行き着くとこまで行かないと選択できない。
>民度の低い国民に、「民主主義」という、危険な道具を持たせるのは、ヤバい、という話になりかねないと思います。
それはそうですね。
やはり壊れた後に任せることになるのかな?
2021/5/9 10:39 [2194-28889]

> もう日本人に刷り込まれた性質、文化だから個では直せたとしても全体としては直しようがないと思うんです。
個人のレベルであれば、
投資をまじめにやって損切りのタイミングを掴む
外国人とチームを組んで、とことんやり合ってベクトルを合わせる(相手の能力が上なら相手の目線を習得することになるし、相手の能力が下なら、相手よりレベルの高い視点を持つことになります)。
とかすれば、何とかなると思います。
なお、予想云々、は、何も日本に限ったものではなくて、その辺を揶揄した、ジョーク・アネクドート、は欧米にも腐るほどあります。いわゆる、「同調圧力責め」も、閉鎖的な地域社会なら、欧米でも「あるある」だと思います。小説とか映画で見る限り。
欧米との違いは、一般国民が、だからこそ、政府には、そうでないことを本気で求め、政府がそう動けるように努めていること、だと思います。それが「民度」だと思います。
日本国民は、日本政府にも、自分達と同じレベル・同じ目線、を共有するように求めているのだと思います。
その帰結は、
> まあ、言われるように破壊か譲渡しかありませんよね。
> ただ、プライドだけは高いからそれも行き着くとこまで行かないと選択できない。
ぴんぽ〜ん
問題は、どこまで、巻き戻るか、だと思います。
アメリカによる単独占領が決まる前か、幕末か、戦国時代か、めろんさんのご意見は?
2021/5/9 11:08 [2194-28890]


単独占領まで巻き戻したとしても自立する知恵がないので、また仮初の国を作る繰り返しになると思います。
幕末は少しは自分たちの頭で考えましたが、外国のコピーです。
その世界観で生きるのならいいと思いますが欧米社会に同格の仲間として受け入れられるかは疑問です。
戦国時代まで戻れば自発的に社会を再構築出来そうです。
しかし時が経ちすぎていて日本人の性質が変わってしまっているので巻き戻しても同じ位置には戻らないと思います。
私はどうすのがいいと思ってるのかなぁ?
システム的なものは幕末からやり直し。
社会に根差す文化や精神性は基本的に現代アメリカのコピー。
これまでの文化は政治から排除して慣習としてのみ残す。
そんな感じですかねぇ。
失ったものは戻らないし、ツギハギでも新しいもので形にしていくしかないから。
最低でも政治システムと日々の暮らしの文化感は分けたいです。
2021/5/9 11:42 [2194-28892]

> 巻き戻しても同じ位置には戻らないと思います。
別に、同じ位置に戻る必要はないと思います。
それは、ともかく、
> そんな感じですかねぇ。
私も、それが現実的、だと思います。
実際のところ、そこに向かいつつあるのを、自民党と、その岩盤支持層が必死に押し止めているのが、現状、だと思います。
日本政府は、むしろ、どうしよどうしよ状態なのだと思います。与党の「思い」と「現実」の板挟みになるから、ということです。
コロナ対策だけでなく、例えば、別スレに出した、夫婦別性、天皇制、も同じだと思います。結果、今の日本政府に出来るのは、先送りのみ、ということです。
2021/5/9 12:38 [2194-28893]


各地で感染者数が過去最高を記録してますが、過去最高者数が感染した状況でゴールデンウイークに突入したということですよね。
連休中に拡散した結果はこれから出てきますが、結果が悪くても国民は政府に対するペナルティを求めないんだろうなぁ。
2021/5/9 15:24 [2194-28899]

そもそも、ペナルティを支払える者が「誰もいない」と、思います。
今さら、菅義偉が、皺首を差し出したところで、コロナが収まるはずもなく。(^_^ゞ
2021/5/9 15:30 [2194-28901]


システムの補正が利く機械のほうがマシ。
んっ?菅さんて機械みたいな容姿してますよね?
もしや?
それともマリオネットかな?
口端の脇に縦線入れてやりたい。
2021/5/9 16:04 [2194-28903]


あれこれどれさん、
若い女性の自殺者が急増し、
養護施設の老人が治療もされないまま見殺しにされている状態に義憤を感じませんか、
何の救いの手も差し伸べられなかった彼女彼らは一般市民では無いのですか、
余にも弱者に対して政府は無慈悲だとは思いませんか、
一日二万円未満の売り上げで所得税も払っていない飲食店にも、
一律一日10万円の給付金はおかしいと思いませんか。
2021/5/9 17:04 [2194-28908]

あんとらーすさん
> 何の救いの手も差し伸べられなかった彼女彼らは一般市民では無いのですか、
もちろん、一般市民です。でも、それは、風俗の人々も同じです。飲み屋の人々もです。
> 余にも弱者に対して政府は無慈悲だとは思いませんか、
もちろん、そう思うから、ここで書いてもいます。そう読めませんでしたか?
> 一日二万円未満の売り上げで所得税も払っていない飲食店にも、一律一日10万円の給付金はおかしいと思いませんか。
私は、今の給付スキームの必然的な帰結だと思います。つまり、給付スキーム自体、根本的に間違っています。給付は、事業ではなく、人だけを対象に行われるべきです。
であれば、給付スキームを変える力を持たない(持つはずがない)、彼らを責めるのではなく、仕組み、その後ろにいる者どもを責めるのが筋だと思います。私は、それは、いわゆる、上級国民、および、自民党の岩盤支持層、だと思います。
それは、奴らの分断工作に乗せられない、ということであります。
2021/5/9 17:19 [2194-28909]


>一日二万円未満の売り上げで所得税も払っていない飲食店にも、
一律一日10万円の給付金はおかしいと思いませんか
「コロナ禍悪質空気?」のせいなんだろうが、これはやはりおかしいと思うね
貯金もあるんだし、将来の「借金返済」を考えれば、こうも給付は出来ない筈
政府には、もう少し骨のある対応をすべきだろう
唯、また下らん「野党」が愚かな突っ込みをするのがイカン
「下らん政策」を主張する政党を罰する「重罪法案」を制定すべきではないか
2021/5/9 18:22 [2194-28914]


昨日、発表はまだだけど、某製紙工場と某自動車販売ディーラーでクラスターが発赤したと書きました。
釧路市の感染者数は昨日は6名でしたが、今日は21名でした。
特にクラスターについの報道はされてませんでしたが、、、
弊社釧路店における新型コロナウイルス発生のお知らせ
https://www.kushirotoyota.jp/event/4550/
?site_area=kushiro
5/8に既に告知しています。
ディーラーであって本体ではないけど流石、トヨタの商品を扱っている会社と思いました。
(斜陽の)製紙会社のほうは告知なし。
こういうところにも意識の差が出ますね。
2021/5/9 20:00 [2194-28916]


>飲み屋とか風俗にしても、我々の社会のメンバーであることには違いがありません。その意味では、「一般市民」と、ことさら、分けて考えることには、全く合理性はありません
どうも私の言う事を理解して頂けないようですね、
政府が協力金と言う名目で飲食店、観光業に偏った政策を施していると言う事は、
政府が一般市民と業者を分けて考えて居る訳でその事に怒りが収まらないのです、
若し従事者に生活補助を一定期間給付すると言うなら未だ納得できます、
コロナ対策の協力金と言うのでしたら我々も随分我慢し協力して居ます、
去年のゴールデンウィークには息子が1か月の長期休暇を貰い孫と帰省する計画でしたが、
涙を呑んで断念しました、国民のそう言った努力に政府は何の言葉も無いどころか、
ゴーツーキャンペーンをぶち上げる始末でした、
インドからの入国審査の厳格化がこれからと言うのもひっくり返るほど驚きました、
外務省は当然インドの状況を早くから察知して居たはずで、一体何をしていたのでしょうか、
結果論かも知れず余り政府を攻めたくはありませんが流石に今度ばかりは怒り心頭です、
社会の倫理では無く単純に具体例を挙げ抑えきれない怒りを吐露して居るのです。
2021/5/9 21:11 [2194-28923]

あんとらーすさん
> 政府が一般市民と業者を分けて考えて居る訳でその事に怒りが収まらないのです、
それは、「生活」ではなく「事業」を支える、という、仕組み自体が、根本的に間違っている、というのが私の主張です。そうなっているから、ご指摘の、
> 政府が協力金と言う名目で飲食店、観光業に偏った政策を施して
などということが「出来てしまう」のです。
> 若し従事者に生活補助を一定期間給付すると言うなら未だ納得できます、
彼らが、仕事を失ったのであれば、その生活を支えるのは、政府の責務そのものです。
なお、補償が絡む、休業要請にならざるを得ないのは、戒厳令など、人流を、直接、遮断する手段を政府が持っていないからです。その点も、重要だと思います。人権を逆手に取るなんて、何とも思わない連中だということです。でも、彼らをそうさせたのは、一般国民自身です。
2021/5/9 21:48 [2194-28928]


>https://youtu.be/2elnH7YqKTw
信じがたい事ですが、6230万回分のワクチンが行方不明と言うのは事実でしょうか、
ブルームワークの指摘で解ったそうですが、
6月末までに接種を終わらないと無効に成ると言うファイザーからの警告が有ったそうです。
2021/5/10 03:44 [2194-28943]


週明けたら濃厚接触者の濃厚接触者(濃厚接触者が陽性だったら濃厚接触者になる人たち)が8人ほど知り合いで出ました。
彼等は濃厚接触者のPCR検査の結果が出るまで自主的に待機するようです。
濃厚接触者の濃厚接触者の家族(ややこしい)は遠すぎて検査してもらえないので、陽性者に接触したことを証言してもらい自主的に検査してもらった人もいると聞きました。
隠している人もいるはずなので実数はもっと多いと思います。
急に身近に迫ってきた感覚があります。
2021/5/10 10:43 [2194-28947]

ご参考
“高齢者施設クラスター” 再び増加 現場で何が起きているのか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2021051
0/k10013021961000.html
欧米で大きな被害を出したパターンだと思います。
かなり、危険な気がする。
2021/5/10 19:00 [2194-28961]

高橋洋一なら…そういうわな。
日本の死者数は“さざ波”五輪中止を嘲笑の内閣参与投稿に批判殺到
https://news.yahoo.co.jp/articles/639a0f
f80995cc151217a88f65b06cffce55e467
2021/5/10 19:08 [2194-28963]

ご参考
菅首相ブチ上げ「ワクチン1日100万回」計画の荒唐無稽…無理筋な精神論でしかない
https://news.yahoo.co.jp/articles/011c23
fd58b54f83876fc40f989d24dc106afc37
2021/5/10 20:12 [2194-28966]

ご参考
医師が危機感「30代でも重症化あすにも医療崩壊の事態も」岡山
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2021051
0/k10013022501000.html
2021/5/10 20:26 [2194-28968]


「さざ波」批判は解りますが・・・
でも最近思うんだが、コロナ騒動は「騒ぎすぎ」なんじゃないか
実はそれほど怖がらなくても良いような気がする
世界的におかしくなっている?
どうなんだろう、そういう風に思う人は居ないかな
2021/5/10 22:24 [2194-28976]


医療体制がしっかりして居ればそうかもしれませんが完全に崩壊してしまいましたから、
それに余りにも政府の対応が無責任と言うか全く信頼出来ないのも騒ぎを大きくして居ますよね、
台湾やオーストラリア、ニュージーランド、イスラエル等政府がしっかりして居る所はそれ程騒がしく無い様ですし、
政治の貧困に比例して騒ぎも大きくなるのかもですね。
2021/5/11 00:58 [2194-28980]

あんとらーすさん
> 医療体制がしっかりして居ればそうかもしれませんが完全に崩壊してしまいましたから、
崩壊した理由に挙げられているのは、開業医が経営する診療所とか小規模病院ばかり多い、構造があると思います。崩壊しているところは、その少し「上」、一定の対応力のあるところに負荷が集中しています。上と下はスカスカです。
> それに余りにも政府の対応が無責任と言うか全く信頼出来ないのも騒ぎを大きくして居ますよね、
できないことはできない、と正直に言うことを、政府に許さない、国民の傲慢、または民度の低さ、が招いた事態、だと、私は思います。
政府は、神でも魔法使いでもありません。
2021/5/11 10:01 [2194-28985]

やっぱり…
愛知県 西尾市副市長が企業経営者らにワクチン優先接種で便宜
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2021051
1/k10013023111000.html
2021/5/11 10:14 [2194-28986]


>政府は、神でも魔法使いでもありません。
今の日本政府は時に神の様にふるまっている様に見えます。
民度が低いと言われますがそれは未だ世界共通の課題で良識有る人達との割合の差かもです、
今度の衆議院選で日本の国民がどんな審判を下すのか興味が有ります、
与党も野党も全く信用出来ず、かと言って今の状態は決して容認出来ない、
私等では自暴自棄になりそうな難解な選択になると思うのですが、どんな結果になるのでしょうか、
自分や子供孫達の将来を占う大切な選挙になると思うのですが、
他人事の様に半分諦めている自分が情けないです。
2021/5/11 19:01 [2194-28999]

今の日本政府を神と例えるのなら貧乏神か疫病神がぴったり。
国民の血税を湯水のごとく使い足りないとなれば借金もどんどんする。
日本の体力はどんどん奪われ痩せ細る一方です(苦笑)
2021/5/11 19:37 [2194-29001]

ご参考
「当たり前の医療ができない」「仲間を守れるのか」大阪・看護師たちの悲鳴
https://bunshun.jp/articles/-/45408
2021/5/11 19:59 [2194-29004]

> 民度が低いと言われますがそれは未だ世界共通の課題で良識有る人達との割合の差かもです、
私は、世界の中でも、日本国民の民度の低さは突出していると思います。例えば、政治家に対して、国益の内実を問うことすらしません。内実のない言葉には、何の意味もない、空虚でしかありません。それで引き下がる者は、愚か者、の烙印を免れないと思います。
その結果が
> 与党も野党も全く信用出来ず、かと言って今の状態は決して容認出来ない、
だと思います。
押し並べて言えば、全員有罪の自業自得、ということになります。
2021/5/11 20:33 [2194-29005]


>国益の内実を問うことすらしません。
しないのでは無く今の制度では出来ないのでは無いでしょうか、
思うのですがそれこそ数千年掛けて権力機構が築き上げて来た物で文化にさえなって居るのかもです、
悪い事ばかりでは無いのでしょうし破壊するのにはどうしても二の足を踏み、
結果今の政治の元凶と言える曖昧な選挙制度が蔓延る原因となって居るのかもです、
処で今回の中共ウイルスで流石に何かが変わる気が致します(只の気のせいかもですが)www、
国民投票法改正案が衆院通過しましたがこれは半歩でも前進と言えるのでしょうか。
2021/5/11 21:49 [2194-29008]

> 思うのですがそれこそ数千年掛けて権力機構が築き上げて来た物で文化にさえなって居るのかもです、
であれば、それが自らの所業の結果と心得て、何があっても、自覚的に受け入れるしかありません。であれば、民度の高い国民であると言えます。
でなければ、その「文化」なるものの破壊が必要だと悟らなければ、ならないと、私は、思います。
> 処で今回の中共ウイルスで流石に何かが変わる気が致します。
どうだろう?
大東亜戦争でさえ、「思えば馬鹿な戦争をしたものだ」で、済ませた国民なので。(^_^ゞ
コロナ禍の「風化」も、案外、速いかもしれません。
2021/5/11 22:07 [2194-29009]


>> 民度が低いと言われますがそれは未だ世界共通の課題で良識有る人達との割合の差かもです、
>私は、世界の中でも、日本国民の民度の低さは突出していると思います
我々日本人は「政治家を管理しなさすぎる或いは要求しなさすぎる」という事ですか
歴史上、勝ち取った民衆主義ではありませんからね
でも、その方が良いように思えます
「白人国家」の政治は、あまりに目茶苦茶だったんでしょう
「権力者は民の事を一切考えない」
「民もまた権力者の事を一切考えない」
お互いに相手の事は一切考えないのが、白人国家というもの
何時になっても真っ当な国にはなれない、と思います
2021/5/11 22:16 [2194-29011]

>私は、世界の中でも、日本国民の民度の低さは突出していると思います。
>例えば、政治家に対して、国益の内実を問うことすらしません。
他スレでも同じようなことを書き込みましたが、その原因は…
日本の教育が、(為政者にとって)都合よく機能しているからだと思います。
教育をぶっ壊さない限り、日本はこれからも地盤沈下を続けるのではないでしょうか?
2021/5/12 18:38 [2194-29030]

ご参考
[社説]人ごとでないインド医療崩壊
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1
07YM0Q1A510C2000000/
2021/5/12 21:14 [2194-29033]

> その原因は…
> 日本の教育が、(為政者にとって)都合よく機能しているからだと思います。
問題は、それが「(経済的)成功体験」によって、社会の隅々にまで組み込まれてしまったことだと思います。反政府勢力も、その支持基盤だと言えます。
> 教育をぶっ壊さない限り、日本はこれからも地盤沈下を続けるのではないでしょうか?
確かにそうだとおもうのですが、教育だけを取り出してぶっ壊すことができるか、というと?
むしろ、そこをぶっ壊せば、教育もぶっ壊れるような、キーストーンのようなものがあるような気がします。もっとも、自明なのは、カネまわり、だと思います。((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
2021/5/12 21:23 [2194-29036]

遂に、アウト・オブ・コントロール?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
原則休業でも「面従腹背」に転じた百貨店の憤怒
宣言延長ながら営業拡大、募る行政への不信感
https://toyokeizai.net/articles/-/427869
結局、今年は、「民間企業・一般国民が、非科学的で無責任な日本政府に打ち勝った、記念すべき年」、として、記憶されるのかも知れない。
2021/5/13 14:55 [2194-29052]

めろんさん
北海道の他、岡山、群馬、香川、も、感染拡大が深刻なようです。
一方、東京は、一進一退ながら、何とか持ち堪えている感じです。
大阪も、ピークは見えてきた感じ?
2021/5/13 16:06 [2194-29053]


結局、国民次第何でしょうかねぇ。
政府をあてにするだけ無駄というか足を引っ張らないだけマシって見方の方がストレス溜まらないかも。
現金主義の私ですが、ペイペイを導入しました。
列が出来ていても気にせず小銭を探していましたが、流石にコインに触れる行為が我慢出来なくなってきました。
車に戻ったらアルコールスプレー使うんですけどね。
2021/5/13 16:48 [2194-29054]


民間企業も死活問題であり政府等当てに出来ないと判断し始めたのかもですね、
ただ個々での対策には限界が有ると思うのですが効果が出れば政府の手柄になるのかもです、
ここに来て台湾でもじわじわと感染者が増えてきていると聞きましたが、
幾ら感染拡大を抑えても長引くだけで結局集団免疫を獲得するまでは終わらないのでしょうか。
2021/5/13 17:18 [2194-29055]


「ワクチンの是非」
3日程前、散髪をしており店長曰く・・・
「今回のファイザーワクチンは良くない、だから止めて今年に発売されると言われている
日本製のワクチンを打とう!と思っている」
詳細を知りませんが、今のは「遺伝子操作」されている上に「高熱」も出る
良くないのは間違いないのではないか
日本製を待った方が正解ではないだろうか
皆さんは、どう思いますか?
2021/5/13 22:36 [2194-29065]


私はワクチンは待ちたいです。
長期や取り返しのつかない副作用が出るかも知れないし。
しかし高齢者は打ったほうがいいと思います。
感染と副作用のリスクを比較した場合に高齢者は感染のリスクのほうが大きいと思うから。
これからウィルスが変異して毒性が上がれば私も打つかも知れません。
日本製が安全かというと逆に危ない可能性もあるよな?と思っています。
同程度の効果ならサンプル数が多く、隠蔽体質が低いほうを選ぶと思います。
たぶん、海外製。
2021/5/13 23:05 [2194-29066]


政府はワクチンがあれぱ解決と考えてるのかな?
治療薬が出るまではワクチンを打ったから安心ではないとアナウンスして欲しいな。
ゴールは抗体率ではないと思う。
2021/5/13 23:07 [2194-29067]


やっぱり「待ち」ますか
その方が賢明だと思います
>日本製が安全かというと逆に危ない可能性もあるよな?と思っています。
同程度の効果ならサンプル数が多く、隠蔽体質が低いほうを選ぶと思います。
たぶん、海外製
あら、日本製は信用が乏しい?ですか
これは少し意外でしたね
海外製の方がサンプルが多くて信頼出来そうですか
2021/5/13 23:11 [2194-29068]


>専門家が言うことや、自分の思い込みや、刷り込まれたイメージではなくて、"結果"を優先します
その時は判断力が必要になりますね
ここでまた皆さんと話すのが良いかもしれませんね
しかし、ファイザー製薬は如何なものか、困ったものですね・・・
2021/5/13 23:35 [2194-29070]


北海道、岡山、広島、で16日から緊急事態宣言が出されることになりました。
もう、全国出しちゃったほうがいいのでは?
それと都市部だけでもインフラ改革は進めないのかな?
コンビニの無人レジとかどうなってるんたろう?
ドローン配達とか。
2021/5/14 09:48 [2194-29071]

コロナの治療薬…
問題は、作れるかどうか、だと思います。
ウイルス病の治療薬を作るより、癌の治療薬を作る方が、はるかに、容易だと思います。
ということで、できる対策は、感染抑制(感染者の発見・隔離、未感染者の行動制限)とワクチンと対症療法の合わせ技になってしまうのだと思います。もちろん、「別解」として、ノーガードで早期集団免疫獲得、が、感染抑制とワクチンに代わるものとなります。
2021/5/14 09:49 [2194-29072]

無人レジ
はっきり言って、ほとんど、人がいません。
とにかく、手順がまちまちでガイドができていない
何か、トラブった時、どうすれば良いか、示されていない
という辺りが嫌われていると思います。
ドローン配送も、事故が起きた場合の対応手順ができていないと思います。
標準化などにより非本質的なコンテキスト依存は極力下げるもの、トラブルや事故は起こるもの、として取り組まないような、安易なシステム作りが横行する国では、そんなものは、猫に小判、です。
2021/5/14 09:56 [2194-29073]


あれこれどれさん、
>ドローン
私達個人が1つの事故に対して慎重になるのは自然だと思うのですが、国のような人々の集合体では何か(誰か)を犠牲にすることが必要だと思います。
ドライに数値で判断し、全体の総合的な利益を目指すべきです。
取りこぼされた人に対しては例外的に若干のケアして緩和するぐらいしか出来ないと思います。
日本の消極的な姿勢はコロナ対策にも現れていて国産ワクチンが出せないのも、そのせいだと思います。
私が危惧するのは、事は1つのことに留まらず、日本の経済や社会の成長を阻害していることで、それは本当に限界に達しているということです。
このままでは日本は、一級国民と破産者の両極に分かれた社会になると思います。
2021/5/14 10:18 [2194-29075]

ご参考
ワクチン接種 なぜ日本は遅い?【前編】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2021051
3/amp/k10013026071000.html
2021/5/14 12:45 [2194-29078]

> 事は1つのことに留まらず、日本の経済や社会の成長を阻害していることで、それは本当に限界に達しているということです。
私もそう思います。
> このままでは日本は、一級国民と破産者の両極に分かれた社会になると思います。
でも、それは、一般国民の総意に基づく選択の結果です。
大東亜戦争突入と時も、こんな感じだったのだろうな、とか、思いました。
「撤収したら戦死者に申しわけが立たない」とかいう屁理屈がまかり通って、戦況拡大をやってのけた国なのだし。
大東亜戦争は、まだしも、大義名分があり、自存自衛は、嘘ではなかったのだけど、コロナ大戦は?
2021/5/14 13:00 [2194-29080]


>大東亜戦争は、まだしも、大義名分があり、自存自衛は、嘘ではなかったのだけど、コロナ大戦は?
地方分権、地方再生、かな?
実質的には地方切り捨てだけど、カネと人(才能)を集中して効率的(規制緩和)に使わなければ、、、
2021/5/14 15:46 [2194-29083]

> もう、全国出しちゃったほうがいいのでは?
そこが、日本の誇る?必殺技、戦力の逐次投入。(^_^ゞ
結局、ズルズルと宣言地域は拡大していくと思います。心配なのは、大阪や東京で感染拡大が、一見、収まったように見えること。ワクチン接種が進まない以上、少し緩めると、また、跳ねると思います。そこで締めようとする度に、アウト・オブ・コントロール→カオスに一直線、に近づくはずです。
それでも、菅義偉が、変な気を起こすリスクは高いと思います。
2021/5/14 15:53 [2194-29084]


様々なものが品不足になっていますが、今度は業務用エアコンがなりそうです。
観光客が、ここまで来ないのは逆に考えると改装のチャンスで、北海道内で体力のあるホテルは大規模改修してるようです。
古く、エアコンのないホテルも多く、業務用エアコンが品不足になりそうです。
そこにコロナ対策で国からの補助金が出てるから、、、
業務用エアコンのメーカーってどこだろ?
買い占めは出来ないから株だけでも、、!
2021/5/14 15:55 [2194-29085]


>そこが、日本の誇る?必殺技、戦力の逐次投入
ちょっとローカルな話になりますが、、、
隣町の根室市で感染者が激増していますが、札幌から帰郷して成人式に出た一人の女の子から広がりました。
道央の岩見沢も同じらしいてす。
中標津町は同じく規制した20代の若者から広がりました。
釧路も札幌から規制してっていうパターンは少なくありません。
札幌で広がり始めたときに早めに動けば、もう少しマシだったかも。
それが昨日も北海道は広いから札幌と同じには見れない、宣言は出さないかもみたいなことを言ってました。
状況を考えていないし、広まってないから広まる前に手を打たなければならないのに?
他の県でも同じ感覚なのかな?
北海道終わった、、、
2021/5/14 16:02 [2194-29086]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2194-41704] | 銘柄ボード Part12 | 87 | 2023年6月3日 00:35 |
[2194-41673] | 日々のあれこれどれ Part 49 | 14 | 2023年5月29日 23:02 |
[2194-41601] | しりとり パート94 | 74 | 2023年6月2日 20:15 |
[2194-41471] | しりとり パート93 | 99 | 2023年5月1日 00:37 |
[2194-41304] | しりとりパート92 | 100 | 2023年4月3日 22:08 |
[2194-41230] | 世界はどうなる?パート44 | 28 | 2023年3月25日 18:35 |

