
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
建ててみました。
取り敢えず、誰でも書き込める状態にしますが、刑事訴追の恐れがあるとかなら、ポリシー変更の権利は留保します。
今のところ、時事ネタがメインテーマです。
主張なら、ソースなり、論理なり、を明示して書いていただければ、と思います。
感想なら、できるだけ短くお願いします。
共に、ヒデェ(特に同じことの繰り返し)と思ったら、サクッと削除します。
なお、カメラ・写真の話は、基本的には、カメラスレでお願いします。ただし、写真論のような俯瞰的な話は、メディアスレでお願いしたいと思います。カメラ業界系の話は、カメラ板でお願いします。どうしても言うなら、銘柄ボードスレで(^^)/

前スレが、めでたく、満了しそうなので、早めですが、建てました。
前スレ終了後の書き込みをお願いいたします。
前スレ同様、活発な意見交換をお願いいたします。♪
では!
2020/12/24 23:53 [2194-24395]

ようやく、円満?離脱
めでたい、めでたい (^^)/
英・EUが通商協定で合意 ブレグジット実現と英政府
https://www.bbc.com/japanese/55433617
次にポロッと逝くのは?
南欧 中国の軍門に…
東欧 ロシアの軍門に…
ドイツも、9月の総選挙でAfD躍進→EUは空中分解?
2020/12/25 12:04 [2194-24431]


イギリスの離脱を許したEUの空中分解は必至かもですね、
元々侵略を繰り返しDNAに刷り込まれた民族間の反発心は半端でない地域ですし、
只最大の癌である英国が抜ける事で奇跡的にまとまるなどと言う事が、
起こらないとも限りませんがwww。
2020/12/25 13:18 [2194-24438]

> 元々侵略を繰り返しDNAに刷り込まれた民族間の反発心は半端でない地域ですし、
それよりも、ローマ帝国が崩壊してこの方、小国分立が長く続いた影響が強いと思います。
> 只最大の癌である英国が抜ける事で奇跡的にまとまるなどと言う事が、起こらないとも限りませんがwww。
ドイツを盟主とする「北」、フランスを盟主とする「南」、なら、あるいは?
問題は、ドイツが「東」の面倒を見るかどうか?
イギリスは、元々、強いて言えば、「西」としか言い様の無い「異物」だと思います。
P.S.
日本も、実は、小国分立の歴史が長い国だと思います。だから、まとめ切れないのだと思います。さらに、東アジアの「異物」だと思います。
2020/12/25 13:46 [2194-24440]

ご参考
英国が抱える2つの難関 ジブラルタルとスコットランド
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH2
54AJ0V21C20A2000000
2020/12/25 19:29 [2194-24457]

ご参考
<オバマの東アジア政策を踏襲するとみられるバイデン大統領からより多くの支持を引き出すのは日本か、韓国か>
https://www.newsweekjapan.jp/amp/kankimu
ra/2020/12/post-17.php
2020/12/26 08:39 [2194-24487]

ご参考
中国「利益侵害」で軍動員も 国防法改正、米制裁意識か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2
63M20W0A221C2000000
2020/12/29 19:41 [2194-24662]


「利益侵害」で軍動員とはどういう形での軍の動員を想定しているのでしょうか、
抽象的で分かり辛いのですが、兎に角日本の防衛力増強は急務と言う事ですね、
普通軍事力と言うのは地の利を生かしたゲリラ戦でも無ければ、
少なくとも同等の能力が無ければ機能しませんし、精神力等屁のツッパリにもならないのかもです、
後10年経てば中国の経済力と軍事力はアメリカと同等或いは凌駕すると言われていますので、
そうなればアメリカも自国が攻撃されない限り手出し出来なく成り、
米国の建前での日本防衛は期待出来なくなる可能性も有りますよね、
自衛隊が機能する為には相当の防衛予算を覚悟する必要が有りそうですね。
2020/12/29 20:41 [2194-24667]

ご参考
中国 改正国防法が成立 サイバー空間などを軍事活動の対象に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2020122
7/amp/k10012786711000.html
「利益」とは、要するに、なんでもアリ、のように思います。
軍事力にサイバー攻撃も含めているので、極端な話、日本で中国企業の権利が侵害された、と認定して、報復のため、監督官庁や競合日本企業にサイバー攻撃を仕掛ける、ことも、アリだと思います。
今の段階では、あくまでも将来の可能性を見据えて、箱を用意した、段階だとされているようです。
日本に、決定的に欠けているのは、その能力だと思います。
2020/12/29 21:09 [2194-24669]


サイバー攻撃と言う事ですか納得です、
それに政権に対する謀略工作ですよね、何方も日本は弱い以前に無防備ですね(;´д`)、
それにしても二階俊博何時まで放っておくつもりなんでしょうね。
2020/12/29 21:21 [2194-24671]

あんとらーすさん
サイバー攻撃、というのは、あくまでも、例えば、です。
> それにしても二階俊博何時まで放っておくつもりなんでしょうね。
二階俊博、や、その同類、を取り除いたら、多分、日本は、即刻、潰れるはずです。日本の国土のほとんどは、あの手合いの支配下にあると思います。
2020/12/29 22:22 [2194-24673]


https://www.youtube.com/watch?v=IPyhFjBf
KAc
習近平が脳動脈瘤で入院し、入院前国家緊急危機管理室を設置したそうです、
その中に最高幹部の常任委員6人は含まれておらず色々な憶測が飛び交わっているそうです、
2020年余すところあと1日余り最後まで大変な年になりそうですね。
2020/12/30 06:06 [2194-24681]


デマですかあ(;´д`)、
ぬか喜びさせられました、こんなデマはエイプリルフール様に取っておいてほしかったですww、
今や中国の民主化が世界の悲願なだけに一瞬暗闇に光を見た思いでした。
2020/12/30 08:40 [2194-24685]

習近平みたいな人は常に中国最高の最新医療で健康を管理しているでしょうから長生きして今の権力を維持しそうですね。
ただ今日の中国を作る為に相当な激務で無理もしたのかもしれませんので精神面からの健康を崩すという事はありえそうです。
憎まれっ子世にはばかるといいますので悪い奴ほど長生きするのかもしれません。
2020/12/30 09:18 [2194-24689]


習 近平を見た時は「ヤバイ!」と思った
やり手じゃないか、不味い事になる、と・・・
しかし、ここまでやるとは思わなかった!
今では皇帝のような立場だとか
属国になってしまうのか、堪らないね
2020/12/30 10:11 [2194-24693]

>今では皇帝のような立場だとか
習近平を見ていると確かに古い中国を感じます。
古い中国のように露骨に武力をふるうことはないですけど経済という現代的な武器を使って他国を侵略しています。
簡単にいえば他国をお金で買収してほぼ侵略状態にしてしまうということかな。
最近ではお金に釣られない国もあるようですが。
台湾や沖縄も取る!と言ってますし習近平の歳を考えると武力に訴え出るのも時間の問題かもしれません。
10年以内(前後?)20年以内ということはないでしょう。
2020/12/30 14:46 [2194-24720]


>古い中国のように露骨に武力をふるうことはないですけど経済という現代的な武器を使って他国を侵略しています。
ジョンボルトン元大統領補佐官が習近平を傑出した指導者と評して居ましたが、
野望を掴むためのその手腕は確かに傑出しているかもで、
躍らされる庶民としては脅威以外の何物でも無いのかもで、
日本の政治家など大人と子供の差が有るのかもですが日本に居なくてよかったですwww、
只私の知り合いの中国人に彼を悪く言う人は居らず、ナショナリズムに傾倒して居る様で、
彼の存在を誇りにさえ思って居る様で、過去の中華の栄光の思いにドップリ浸かっているのかもですww。
2020/12/30 15:36 [2194-24722]

>日本の政治家など大人と子供の差が有るのかもですが日本に居なくてよかったですwww
たしかにそのとおりかと思います。
やっていることは褒められたことでないことも多くありますが善悪を別にして政治家としての能力は傑出したものがあるように思いますし,これほどの大物政治家は日本で出ることはまず当分ないでしょうね。
私の想像ですが習近平とまともに遣りあえる政治家って吉田茂とか昭和の大物政治家でないと無理じゃないかと思ったりもします。
まあ日本の企業もお金で多くの企業や技術を中国に売り渡していますからね。
他国のことをとやかくは言えませんw
今の中国が有るのは中国自身の努力でもありますが日本の技術がなければここまでの経済大国にはなっていなかったかと思います。
2020/12/30 16:10 [2194-24724]

> 私の想像ですが習近平とまともに遣りあえる政治家って吉田茂とか昭和の大物政治家でないと無理じゃないかと思ったりもします。
なんと言っても、文革を乗り越えて現在の地位を掴んだ人物には違いがないので、胆力において、日本の同世代やその下の世代の政治家がかなうはずがありません。(暴言)
ならば、日本は、どうすれば良いか?
ひたすら、理詰めの戦略論だけで動ける人物に政治の舵取りを託するしかないと思います。
それがいないなら?
外国人でもなんでも、できる人物を雇うしかないと思います。
2020/12/30 16:26 [2194-24726]


韓国もそうですが、中国はより巧妙に日本の技術を根こそぎ奪い去りましたよね、
企業は傘下の下請けが大事にして居た技術データーを恫喝して無理やり中国に渡し、生産させ、
コストダウンを図りましたが、その結果自分達も駆逐されると言う殆どギャグの様な状態でした、
然し政財界の異常とも思える中国への傾倒は何だったのでしょうか、
常軌を逸して居るとしか思えません。
2020/12/30 16:29 [2194-24727]

コロナ対策においてもロクな対策もできず他者への他力本願的な丸投げ状態の日本にそんな人はいなさそうな気はしますw
大統領を引退(予定?)するトランプ大統領を雇ったらどうでしょうか?www
ともに爆死する危険はありますが中国に対してはこれ程の人物はいない気はします笑
2020/12/30 16:38 [2194-24730]

結局日本の技術を売り渡した企業のトップの頭がヤグイんでしょうねw
いま企業が儲ける(持たせる)ことしか考えず会社や日本の未来など全く考えてはいないのでしょう。
2020/12/30 16:43 [2194-24731]

> 企業は傘下の下請けが大事にして居た技術データーを恫喝して無理やり中国に渡し、生産させ、コストダウンを図りましたが
(大)企業の、M&A、事業撤退、企業倒産、など、産業構造の新陳代謝につながる「出口」を、日本政府自身が封じて、過当競争状態を維持して来たから、というのが、最も大きな要因だと思います。つまり、毒まんじゅうを、食べての一時しのぎ、を企業に強いたのは、日本政府であり、それを望んだ、日本国民自身だと思います。
そうしてでも守りたかったのは、地方部の利権構造でもあると思います。中国に阿(おもね)りまくったのは、田中角栄、竹下登、二階俊博、といった、土建屋・ドメドメ政治家達です。
2020/12/30 16:46 [2194-24732]


>結局日本の技術を売り渡した企業のトップの頭がヤグイんでしょうね
よく言われますが私はそうは思いません。
技術の進歩が止まったのが大きいと思います。
進歩してれば中国は下請けで止まってたはず。
2020/12/30 17:25 [2194-24736]

> 技術の進歩が止まったのが大きいと思います。
進歩が止まった理由は何でしょうか?
私は、リソース(ヒト・モノ・カネ)が、分散して、かつ、新しいところに向けにくく、なっていることだと思います。
もちろん、良くも悪くも、それができていた、アメリカでさえ、中国の台頭を抑えきれなかったのですが。そこに、日本の関与があったにせよ、です。、
2020/12/30 17:32 [2194-24737]

技術と一言に言っても分野にもよるのでしょうね。
例えば工業技術系の技術だと中国も韓国も未だに日本の企業に頼らないと作れないものも結構あるようです。
例えばスマホの部品とかね。
日本が韓国に制裁を食らわした時に日本から輸入している部品の供給が滞り困った自体になったのは記憶に新しいとは思います。
日本は表には出てこなくはなりましたが目に見えない所で縁の下の力持ち的な役割はまだ十分に果たしているようですので一概に日本企業(技術)が駄目になったとは言えないのかもしれません。
2020/12/30 18:22 [2194-24741]

びんさん
問題は、表に出てこれなくなった企業の身の振り方です。捲土重来を期すなり、別のところに転身するなり、大人しく野垂れ死するなり。それを政府の政策が止めていた、ということです。、
2020/12/30 18:57 [2194-24744]


>進歩が止まった理由は何でしょうか?
私は単純に技術の進歩が発想に追いついてしまったことと、社会が多様化し人々の関心が一極にしなくなったことだと思っていました。
アメリカも同じだと思ってましたが近年は情報分野で著しい富を積み上げています。
>私は、リソース(ヒト・モノ・カネ)が、分散して、かつ、新しいところに向けにくく、なっていることだと思います。
これはあると思いました。
私がボンヤリと考えたいた事の具体的な指摘だと思います。
日本は特に老舗が生き残っている社会で新興企業は少ないです。
アメリカが遅ればせながら復興してきたのは1企業が寡占し始めると国の力で分散させる気概があるからだと思います。
>例えば工業技術系の技術だと中国も韓国も未だに日本の企業に頼らないと作れないものも結構あるようです。
そこが拠り所となっているのだと思います。
厳しい言い方をすれば傷の舐め合い。
今はいいですけど少し景気が落ち込めば買ってもらえない可能性があります。
商品の最終ビジョンを描けない部品はコストカット競争になった時に重荷になると思います。
2020/12/30 19:32 [2194-24746]

日本スレに書いた
近代日本の、早すぎた(民度を伴わない)議会制民主主義。
第二次世界大戦後に独立した、いくつかの国は、日本を、他山の石、としたのかな?、とも思います。
具体的には、台湾、韓国、インドネシア、などの開発独裁化した国、それと、インド、です。これらのどれも、後にエリート層になる人々は、戦前の日本の実態をつぶさに観察する機会があったと思います。
それでも、それぞれ、国家としてのアイデンティティの確立に苦労して、台湾は台湾人意識(民族主義に移りつつある?)、インドはヒンドゥ民族主義、インドネシアはイスラーム国家化、韓国は「反日」、と、それぞれ、自らの道を見つけたように思います。
翻って、日本は…^_^;
とか、思ってしまいます。(暴言)
2020/12/30 22:42 [2194-24769]

>ならば、日本は、どうすれば良いか?
>ひたすら、理詰めの戦略論だけで動ける人物に政治の舵取りを託するしかないと思います。
AI に任せるしか・・・ (^_^;)
2020/12/31 11:06 [2194-24782]

真珠♪さん
> AI に任せるしか・・・ (^_^;)
アメリカ製か中国製か、それが問題です。( ̄□ ̄;)!!
メード・イン・ジャパン、は、論外すぎてジョークにもなりません。(^_^ゞ
2020/12/31 11:54 [2194-24785]


これから世界の軍事経済でAIがカギを握るのは確かかもですね、
その意味で政治もAIに任せたらどうなるのでしょうか(;^ω^)、
第二次世界大戦では情報とコンピューターが勝敗を分けるカギとなりました、
第三次世界大戦が有るとすればAI同士の戦いになるのかもで、
経済も金融は言うに及ばず、市場分析製品開発生産設備人員配置まで、
人がAIに使われるのが見えます(;一_一)。
2020/12/31 12:10 [2194-24786]

日本、中国、韓国、で、韓国がダントツな、「産業・産品」、というと、こんなのがあります。
https://bunshun.jp/articles/amp/42499
先行する韓国から、日本がシステム一式を導入して、みたいな話のようです。
『オーディションの序盤から「韓国が持つK-POPアイドル育成のノウハウやシステムを、何の代価もなしに日本に流している」という批判があったし、』
種とは逆!?
一方、中国は、あくまでも中国らしさにこだわって国内市場を深掘りすることに専念している感じがします。雰囲気は、韓国より日本に近い感じで、ダンスとルックスは、ちょっと上、程度だと思います。(暴言)
そういう視点で、紅白を見るのも一興かもです。
2020/12/31 19:32 [2194-24826]

皆さん、あけましておめでとうございます。(^ ^)//
世界スレの、今年初のネタ振りは、人類発祥の地、アフリカ、から始めます。
この記事自体は、ダ○キンの広告らしいけど。
「エアコンのサブスク」アフリカで始まる衝撃
大企業から引っ張りだこのベンチャーの正体
https://toyokeizai.net/articles/-/331216
2021/1/1 09:18 [2194-24841]

ご参考
中国は「自国民恐れる不安定な独裁政権」 ポンペオ氏
https://www.afpbb.com/articles/-/3324170
元の話は
台湾への密航試みた香港活動家10人に実刑判決 中国
https://www.afpbb.com/articles/-/3323961
2021/1/1 18:59 [2194-24855]

ご参考
尖閣周辺の中国圧力「冷静かつ平和的な解決を」
新春インタビューで玉城沖縄県知事
https://www.sankei.com/premium/amp/21010
2/prm2101020007-a.html
2021/1/2 11:51 [2194-24874]


明けましておめでとうございます、
遂に世界の命運の鍵となる2021が幕開け致しました(;^ω^)、
取り敢えず6日のアメリカ新大統領誕生が滞りなく無事に終えるかですよね、
アメリカが分断する様な事が有れば中ロの思惑通りになりますが、
それも考えようによっては悪い事ばかりでは無いかもで、
今迄アメリカ一極の日本の外交がようやく独り立ちし欧州とも真剣に向き合い、
真のグローバル化の契機となるのかもです、
その意味で玉城知事の言って居る事は正論と言うか無抵抗主義と言うか意味不明ですがww、
現場の漁師さんにとっては無責任とも事なかれ主義とも捕えられるかもですね、
ですが民意で選ばれた方ですのでその意見は尊重しつつも国としての譲れない事情は有る訳で、
その辺のさじ加減が出来なかったのが従来の日本政府で、外交の脆弱性も同様だったと思います、
今年は何か一つでも良い方向に変わって欲しい物です。
2021/1/2 14:05 [2194-24878]


地獄の光景と漂う腐臭─中国、箱詰めで死んだ状態のペットが5000匹以上見つかる
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6cc54
82dfc594b37824f361004827e53e9bf0b2?page=
1
人は見たいものしか見えないと言われるけれど、、、
私は中国の軍事的驚異は日本にとってそれほど大きくないと考えてしまう。
台湾やチベットにとっては死活問題だろうけど。
沖縄も?
記事では中国人の富裕化や少子化が書かれています。
それは中国の西欧化は避けられないことの証ではないかと思う。
政府の崩壊がリアルになった時は危険になるかも知れませんが今の状態は危険ごっこ程度に思えます。
ましてアイデンティティによる危険はないと思う。
危険なのは日本人が偏った思想や感情に陥ることと、日本人のスペック低下を他国のせいにすることじゃないだろうか?
2021/1/2 14:32 [2194-24879]


日本も世界大戦で敗戦国となりアメリカの支配下になる事で東欧諸国に比べれば甘かったかもですが、
それなりに学習したでしょうし、再び過激な思想に翻弄される様ではもうつける薬が無いのかもです、
戦後ロシアや中共が組織的な謀略工作でそれなりの成果を収めたようですが、
国民全般に浸透する事は無かったと思いますが、日教組や一部政府中枢財界へ浸透した様で、
未だに謀略工作を阻止する為の法整備は出来ずにおり、主権国家の体をなして居ません、
周辺国とりわけ中共は驚異的な速度で軍備の増強をしており、脅威は日増しに増しておりますが、
彼等はそれに見合う防衛力の整備に取り込んだ勢力を使って反対させています、
今国内で反対して居る勢力は、彼ら独裁国家を信じ、自国を一切信じるなと言って居ます、
こんな幼稚な理論が罷り通る国は世界中どこを探しても無いのではないでしょうかwww。
2021/1/2 16:44 [2194-24883]

めろんさん
> それは中国の西欧化は避けられないことの証ではないかと思う。
と、習近平指導部の綱引きだと思います。
この辺を指摘していた人に、↓とかがいたと思います。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%87%9
1%E7%BE%8E%E9%BD%A2
> 政府の崩壊がリアルになった時は危険になるかも知れませんが今の状態は危険ごっこ程度に思えます。
この点、私は、正直、いつ何が起きても不思議はない、と、思います。
例の、アリババやテンセントに対する、迫害とも言える、干渉を見ると、中国は、既に西側では進んでしまっている、権威(統治)の二元化、を、絶対に阻止する、という固い覚悟で臨んでいるとは、思います。
それは、中華帝国の根幹を揺るがすからです。西欧や日本と違って、中国では、権威(統治)は、常に一元化されていたと思います。
> ましてアイデンティティによる危険はないと思う。
(・・?
> 危険なのは日本人が偏った思想や感情に陥ることと、日本人のスペック低下を他国のせいにすることじゃないだろうか?
ここはその通り、だと思います。特に後者。
2021/1/2 17:16 [2194-24884]


> 危険なのは日本人が偏った思想や感情に陥ることと、日本人のスペック低下を他国のせいにすることじゃないだろうか?
この問題は程度の差こそあれ、人種間対立の有るアメリカや移民問題で悩む欧州でも有ると思います、
経済の低迷から脱却出来ず、コロナ後のV字回復が無ければ一気に表面化するかもで、
先進国が中国抜きの経済の持続的成長プランを見出せなければ、
何れ世界中の人心は荒れ考えも胆略的で過激になりますよね、
中共が民主化され、国際社会と協調する様になれば全て解決されると思うのですが、
余りにも中共が歪に膨張してしまい、行くも地獄戻るも地獄で立ち往生状態なんでしょうね。
2021/1/2 23:12 [2194-24892]

ご参考
2021年の世界は「強権で唯一コロナを制圧した中国」を軸として回る
https://gendai.ismedia.jp/articles/amp/7
8937
2021/1/3 06:53 [2194-24896]


中国は今まで通りの急成長を持続できるのでしょうか、
欧米としても急激には無理かもですが、特にマスクや防護服等の医療機器のサプライチェーンの見直しをすると言って居ますし、
他の途上国も徐々に実力を付けつつある様に見えます、
又中共の急激な膨張の原動力は不動産と言う国土の海外投資家への切り売りで得たものが大半かもで、
それによる無尽蔵の資金で際限なく膨らんだ軍事費や無駄なインフラ、無謀な海外投資、
これらを今まで通り維持出来るのでしょうか、
何より人権問題が表面化してしまった以上、今まで通り欧米が無条件で、投資する事は無いと思うのですが、
私は思っているより中国の経済は脆いのではないかと思っています、
ただ欧米は中国が完全に崩壊する事を望んでいないでしょうし、
人権問題などで譲歩する姿勢を見せれば又節操も無く中国になびくのでしょうね。
2021/1/4 01:23 [2194-24925]

ご参考
中国共産党、100年目の孤独
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2
82EB0Y0A221C2000000
孤立
そもそも、中国自身が、自ら望んだもの、だとも思います。それが、「戦前」の日本とは違うのかも?
そんなものに尻尾を振って何になるのか(・・?
2021/1/4 07:17 [2194-24927]

ご参考
メルケル首相のような「ハッとするコロナ演説」をする政治家が日本にいない理由
欧州の政治家は「弁論力」がすごい
https://president.jp/articles/-/41523
2021/1/4 07:57 [2194-24928]

ご参考
[FT]弱まる自由民主主義の光
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2
466R0U0A221C2000000
2021/1/4 08:59 [2194-24933]

あんとらーすさん
> 私は思っているより中国の経済は脆いのではないかと思っています、
だからこそ、習近平、は「先手」を打った?、とも、私は思います。
> ただ欧米は中国が完全に崩壊する事を望んでいないでしょうし、
中国が完全崩壊したら何が起こるか?
少なくとも、大量の難民が発生することは確実だと思います。北朝鮮一つでさえ、そのリスクを考えて、持て余しているのに…(>_<)。
ヨーロッパは陸続きであるし、アメリカや日本にしても、難民船の洋上撃破、なんて、絶対にできません!仮にやったら、やっちまった奴は、後ろから刺されます!
> 人権問題などで譲歩する姿勢を見せれば又節操も無く中国になびくのでしょうね。
さすがに、生かさず殺さず、止まりだと、私は思います。
2021/1/4 15:36 [2194-24943]


あれこれどれさん、
今企業は過当競争の末、最も安直な人件費削減の為に中国に競ってサプライチェーンを構築し、
膨大な外資が中国に流入する事に成ったのですが、
それによって中国の民需が膨れ上がったのではないかと思っています、
自由資本主義の過当競争で洪水のように資金が中国に流れ込み中共を増長させたのは皮肉な事です、
先進欧米諸国はそろそろ行き過ぎた資金の一極集中をサプライチェーンの分散と言う形で修正するのかもですね、
それこそ生かさず殺さずでしょうか、只其の為には人権問題で中共が、譲歩の姿勢を見せる必要が有るのかもで、
習近平が頑なに戦狼外交を継続する様でしたら全面対立は必至で、
殆ど中共の自爆攻撃になると思うのですが、普通でしたら何処かで手を打とうとしますよね、
習近平にその余裕がないのか、それともまだ勝算が有ると思っているのでしょうか、
勝算が有るとすればアメリカの分裂と、インドのモデイ首相の失脚による混乱と思うのですが、
何方も当然中共の関与が疑われますよね。
2021/1/4 16:15 [2194-24946]


>中国は今まで通りの急成長を持続できるのでしょうか
そもそも今までが調子良すぎたんじゃないでしょうか
だからもう成長も衰え始めるように思います
世界に敵を作りつつあるようですが、それが経済成長の足を引っ張るんでしょうか
どうでしょ
私は、それはあまり関係ないような気がしますが・・・
まぁ〜兎に角、中国には「分裂」して貰いたい
まっ無理な相談か・・・/
2021/1/4 19:47 [2194-24951]


中国の経済的優位は既に人件費だけではないと思います。
独裁国家でコンプライアンス等に縛られないこと、都合の悪いことは隠せる広大な実験場(中国国内の市場)があることだと思います。
とは言ってもソレが安かろう悪かろうではなく品質面でも日本製に対抗出来るというところが脅威なのだと思います。
日本製はトップの品質は過剰なほどいいですが、それ以下のものは中国製に劣ります。
トップの製品もいずれどうなるか、、、
そして5Gでは日本はアメリカ産の規格でなんとか対抗出来るレベル。
中国と張り合うことはやめて世界のニッチ市場に特化したほうがいいのでは?とさえ思います。
2021/1/4 20:24 [2194-24952]


>とは言ってもソレが安かろう悪かろうではなく品質面でも日本製に対抗出来るというところが脅威なのだと思います
あの「Huawei」は、性能抜群にて値段が安いとか
安かろう、良かろう?初めて聞いた気がする・・・/
ところが、そのHuaweiてっきり中国共産党から「腐る」程資金を捻出して貰っていた、とばかり
思ってましたが違うらしいですね
全て「自力」でやって来たとか、凄い企業です、本当に感心します/
2021/1/4 20:30 [2194-24953]

あんとらーすさん
> 普通でしたら何処かで手を打とうとしますよね、
> 習近平にその余裕がないのか
私は、こっちだと思います。
いくら、習近平が手を打とうとしても、今までの圧政の見返りを求める、国民がそれを許さない、状態だと思います。それだけ、国民の生活水準が向上して、(西洋的な?)ナショナリズムを受け入れる余裕できた結果、だと思います。
そこが、現代中国について、戦前日本との類似性を指摘されるところ(の一つ)だと思います。
2021/1/4 20:33 [2194-24954]

めろんさん
> 中国と張り合うことはやめて世界のニッチ市場に特化したほうがいいのでは?とさえ思います。
それで何人が食えるか、次第だと思います。
ご指摘の
> 独裁国家でコンプライアンス等に縛られないこと、都合の悪いことは隠せる広大な実験場(中国国内の市場)があることだと思います。
日本の場合、コンプライアンスに名を借りて、新興勢力の台頭を阻止するようなことが横行しています。例えば、ドローンとかです。
無人走行車(ここの科学スレにも出したネタ)についても、カメラ板で、その種のコンプライアンスに難がある(可能性大)という指摘をされた方がおられたのですが、むしろ、そんなものは、まず、豪快に無視できないと、何も産まれないと、私は思います。
2021/1/4 22:22 [2194-24956]


>それで何人が食えるか、次第だと思います。
今の所得格差はソレも原因の1つだと思います。
既に価値のある一部とその他大勢に分かれているのにその他大勢に職を与える為に理想主義が掲げられ大義名分として使われるので本当のことを誰も言えない、というか言わない。
言ってもメリットないから。
私は成長産業とその他大勢の為の職は分けて考えるべきだと思います。
>むしろ、そんなものは、まず、豪快に無視できないと、何も産まれないと、私は思います
そこが無視出来ないのが今の日本の情けなさだと思います。
上にも書きましたが、労働力にも価値のあるものとないものがあります。
価値のないものの体裁を整えるために融通が利かなく贅肉だらけで身動きの取れない状態です。
肥満体を維持出来るうちはいいですが、、、
2021/1/4 23:21 [2194-24958]


めろん王さんの言われる通りと思います、
只日本の抱える問題は欧米先進国共通の問題ですので、日本だけで解決しようとせず、
欧米諸国と問題を共有して解決しなければならないのですが、日本の政治外交にそのスキルが有るのかですよね、
私的には有ると信じたいのですがどうなんでしょうか、
血と汗で育てて来た民主主義をここで中共に破壊される事を欧米諸国が許す事は有り得ず、
うっかり中共に日本が屈したら日独伊三国同盟の二の舞ですよね、
その辺の見極めだけは間違えて欲しくなく、出来たら強力な諜報組織とスパイ防止法を制定し、
親中派議員を一掃しファイブアイへの加入を果たし、
民主主義陣営の一員としての地位を不動のものとしてほしいのですが、
今の日本にその目は有るのでしょうか。
2021/1/5 00:23 [2194-24962]


今、勝利している企業というのは実質的なものではなくて株価(企業価値)だと思います。
そこで大事なのは現実社会に則した技術や取り組み、国通しの話し合いとかではなく将来性を投資家に信じ込ませられるかどうかじゃないかと思うんです。
実用性の高い技術ですら期待されるのは実用性ではなく投資材料の1つでしかありません。
なので時によっては胡散臭い技術以下の評価を受けます。
しかし胡散臭い評価もそれなりに形にはなっていくもので(それまでの投資に見合うかは別として)テスラがその代表かと思います。
電気自動車への流れは必然ではなく投資家の欲望によるものじゃいかと思います。
そうは言ってもその流れには逆らえません。
実体経済の何倍もの資金が金融市場で作られている以上は実体経済ではなく金融市場が現実であり実体経済を元にいくら論理的な説明が出来ても市場が魅力を感じなければ現実にならないからです。
私は政治でどうにかなるものではないような気がします。
もう人類が制御出来るレベルを超えてしまっていると思います。
2021/1/5 01:27 [2194-24963]


>もう人類が制御出来るレベルを超えてしまっていると思います。
シナリオ(裏)がやはりあるなと思います。
デリバティブ、情報(コロナ)、過激なQE。
スクラップアンドビルドは戦争では難しくなってきてるので、ロックダウンでまとめてスクラップにしつつ、その間に非米諸国に実態のある経済発展を「なすりつける」。
共産主義も資本主義もそんなに変わりはなく、出処は同じ。
日本はこれからよくなっていきます。
2021/1/5 02:56 [2194-24964]


めろん王さん
確かにテスラの様な企業が何故存続出来るのかは私には謎でまるで難解な量子論の様です(;´д`)、
私に解らないのは当たり前でも人類が制御不能の状態と言うのは恐ろしいですね、
つまり我々は暴走する機関車に乗っていると言う事でしょうか。
2021/1/5 15:54 [2194-24978]


>日本はこれからよくなっていきます
なりますかね、私は不安ですが・・・
>シナリオ(裏)がやはりあるなと思います
あるように思います、都市伝説ではなく世界に影響を与えている勢力、というのがあるんじゃないだろうか
支配、とまではいけきませんけどね、さてどうでしょ・・・
2021/1/5 21:09 [2194-24987]


>シナリオ(裏)がやはりあるなと思います。
富裕層通しの予定調和みたいなものですかね?
日本は西欧諸国から制限をかけられている気がしないでもないです。
民主党に政権が移ったときに円高でしたが、あの時に金融国家へと舵を切って海外へ投資してたらどうなっていただろう?と考えることがありました。
最近は考えなくなりましたけど。
民主党が二大政党の一方としての意味を持てたとしたら円高デフレ政策だったと思います。
自民党の逆をやらなければ意味(存在意義)がなかったのに、、、
2021/1/5 21:54 [2194-24992]


シナリオが有るとすれば中共の存在もそうなのかもですね、
世の中を動かすには常に悪役が必要で、冷戦時代はソ連そして今は中共かもで、
そうしますと中共の後釜が出て来ないと簡単に中共を潰せない事に成りますねww。
2021/1/5 23:46 [2194-25004]

ご参考
大前研一「中国最強企業アントが日本の銀行を破壊する」
https://president.jp/articles/amp/41739
2021/1/6 08:30 [2194-25011]


確かにアントのシステムは魅力的ですね、
それに比べれば日本の銀行システムの方が蟻の様ですww、
ジャックマーが行方不明になっていると言う噂が有りますが大丈夫なのでしょうか、
彼が日本に亡命してくれれば、日本の金融システムだけでなく、
旧態依然とした官僚システムも何とかしてくれるかもですねwww。
2021/1/6 14:17 [2194-25027]

あんとらーすさん
ジャック・マー、無事だという話「も」あるようです。
https://www.moneycontrol.com/news/busine
ss/jack-ma-not-missing-alibaba-founder-l
aying-low-6308621.html
多分、それが元ネタ?
↓
ジャック・マー氏が姿を見せない理由について専門家が「大人しくしているのではないか」と主張
https://gigazine.net/news/20210106-jack-
ma-not-missing/
2021/1/6 14:46 [2194-25028]


>富裕層通しの予定調和みたいなものですかね?
>日本は西欧諸国から制限をかけられている気がしないでもないです。
コロナ対策でわかると思います。
独、英のような自滅的な閉鎖をしないで済むようであれば
制限はかかっていないと判断できると思います。
私は寧ろもっと積極的に対米自立へ動いてるように(追いやられてるように)見えます。
2021/1/6 16:53 [2194-25029]


ご参考
ロンポール:「グレートリセット」とは、政府の権力を拡大し、自由を抑制することです。
https://www.zerohedge.com/geopolitical/r
on-paul-great-reset-about-expanding-gove
rnment-power-and-suppressing-liberty
後半はだんだんえげつなくなってきますが(笑)
怒らせるためのものと考えればいいのかなと。
「世界的な政治覚醒」を煽ってる感じですかね。
ダボス会議、世界経済フォーラム(WEF)とかがシナリオを作っていて各国の首脳は
言われた通りにやってる中間管理職?ボリスジョンソンも知っててやってますね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/429e71
32fa9560bbb6d7cd190a2b8e8ec21523e7
2021/1/6 17:04 [2194-25030]


あれこれどれさん、
中共もそこまでアホで無いと言う事ですねww、
案外ジャックマーの方が一枚上手で、身を隠す事で世界の耳目を集めようと言う事かもで、
中国当局がアント・グループの所有する消費者データの共有を求めていると言うのがカギかもですね、
これを容認しますとアントグループの世界展開は不可能となりますので身を呈してでもと言う事でしょうか。
2021/1/6 17:51 [2194-25033]

あんとらーすさん
> 中共もそこまでアホで無いと言う事ですねww
とは言え、中国政府が、ジャック・マーを、持て余しているのは、確かだと思います。社会の重要インフラを(中国共産党とは、元々は、縁もゆかりもない)一企業が握りかねない、という事態は、中国にとって、あってはならない、ことなのだと思います。
それは、程度の差はあれ、どの国でも同じであり、程度問題として、中国が最も深刻なだけだと思います。
日本の場合、どこを出自とする企業?、という問題があって、さらに複雑になるのか、(国民の「攘夷」スイッチが入ることで、EU圏のように、)却って単純になるのか?
どっちでしょうね?
2021/1/6 20:10 [2194-25035]


あれこれどれさん、
中共が暴走すれば単純化するのでしょうが、バイデン政権のさじ加減次第かもですね、
処で米大統領の引継ぎがそろそろ始まると思うのですが無事に終わるのでしょうか、
最近余りその手のニュースが上がって来ず却って不気味なのですが大丈夫ですよねwww、
アメリカやインドが混乱する様な事が有りますと事態が複雑化しないでしょうか。
2021/1/6 22:04 [2194-25040]


香港で民主派50人超逮捕。世界が新型コロナで混乱しているスキに中共は香港にトドメを刺すつもり?
共産主義と民主主義の戦いは次のステージに進むと言う事でしょうか?次のターゲットは台湾、台湾も飲み込まれたら韓国や日本も中共の餌食になるなだろうか?
共産主義と民主主義、何時かは決着付けないと世界は安定しないな。
2021/1/6 22:49 [2194-25048]


先進諸国は中国に資本主義を徐々に浸透させ共産主義を民主化させようと試みた様ですが、
中共は国家資本主義と言う民主主義とはかけ離れたた物に成りました、
ITを駆使する事で監視社会化し強大な軍事力とリンクする事で盤石な体制に成ったのかもです、
逆らう者は戦車で容赦なく踏み倒す中共の強固な意志を民衆が覆す事は不可能に思え、
外部から軍事力で中共を崩壊させることも核の時代では不可能では無いでしょうか、
寧ろアメリカの民主主義の方が今や危機的状況の様で議会にトランプ支持者が突入し発砲にまで至ったそうで、
日本では中共の資金で権力を握った傀儡勢力が幅を利かせており、
インドでは農民によるモデイ政権打倒の運動が拡大し制御不能になって居て、
ヨーロッパは中共ウイルスでボロボロ、
どう見ても民主主義陣営の方が旗色が悪い様に見えますが大丈夫なんでしょうか。
2021/1/7 10:23 [2194-25055]

ご参考
人民日報も予言していた、ジャック・マーの悲しい運命
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories
/world/2021/01/post-95328.php
It's the final conflict.
中国にとって、この戦いに負ければ、「分家」の台湾やシンガポールに置いていかれるだけでなく、土人国(たと彼らが認識している)日本の後塵を拝することになる。(^_^ゞ
2021/1/7 10:34 [2194-25056]


あれこれどれさん、
揚げて頂いたリンクのイワン・パーマーの記事を見ますとジャックマーは風前の灯火の可能性大ですね、
一代でで世界有数の富を築いたと言う自負が彼の判断を狂わせたのでしょうか、
一企業が近代的に洗練された強大な軍事力と監視網を持つ組織の前では文字道りアントでしか無いのかもです、
若しも再び彼が登場する事が有るとすればどんな形に成るのでしょうか。
2021/1/7 12:57 [2194-25059]

消え方がファンビンビンと似てます。
https://www.google.com/amp/s/news.livedo
or.com/lite/article_detail_amp/15358528/
例え世界有数の大富豪であっても中共に逆らう事はない出来ない。
中国ってやはり怖い国です(^^ゞ
2021/1/7 13:27 [2194-25061]

殿、ご乱心、の認定?
トランプ氏の免職検討か 複数閣僚が協議と米メディア
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0
72OI0X00C21A1000000
2021/1/7 13:39 [2194-25062]

あんとらーすさん
私は、ジャック・マーを何とかして、彼に続く者を絶つ、こと自体は、中国が中国であり続けるためには、避けられないステップなのだと思います。
それに失敗すれば、中国は、単に、台湾やシンガポールのような、普通の国の集まり、にしかならず、西欧モデルが正しかった、ことになってしまうと思います。
2021/1/7 13:44 [2194-25063]


>ジャック・マーを何とかして、彼に続く者を絶つ、こと自体は、中国が中国であり続けるためには、避けられないステップなのだと思います。
ジャックマーの様な人材を取り込んで生かす事が出来なかったと言う事は、
ステップと言うよりも中共の国家資本主義の限界なのかもですね、
私的には欠点だらけでも自由資本主義の優位性を見た思いでホッとした感じです、
ハチャメチャなトランプが馬脚を現わした様ですがアメリカは何とか民主主義の体面を保つと思いますし、
後はバイデンが真面であることを祈るだけです。
2021/1/7 16:42 [2194-25069]

あんとらーすさん
> ステップと言うよりも中共の国家資本主義の限界なのかもですね、
なのですが、それなしでは、中国は、国家としての統合を保つことができないとも思います。
同様の限界は、同じく、(事実上、)国家資本主義の日本も、また、背負っていると思います。
日本も同じく、現在のような国家資本主義体制のもとでなければ、国家としての統合を保つことはできない、と、思います。
もっとも、日本は、もう少し、捻れている(・・?、と思います。
これは、日本文明が、大元の、中華文明から引き継いだ「遺伝子」なのか、(西)ヨーロッパと日本で、近世(概ね、戦国時代から江戸時代)の過ごし方が異なったためなのか、どっちだろう、と思います。
私の見方では、…、
日本が幕藩体制のもと、都市部(の資本家)を農村部の下に、ガッチリ、組み伏せていた間(そもそも、それが目的の制度だった)、(西)ヨーロッパでは、逆の動きが起こっていて、…。(^_^ゞ
明治維新を機会に、一気に近代化に舵を切ろうとした、日本政府の前に立ち塞がったのが、幕藩体制の「旨味」を離すまいとする、旧庄屋勢力で、その間の野合的な妥協で成立したのが、日本型の国家資本主義社会、なのだと思います。それが、多少形を変えつつ、今なお、再生産されているのだと思います。
2021/1/7 17:53 [2194-25071]

こんなのが。(^_^ゞ
YOUはどうしてテキサスへ 脱シリコンバレーうねりに
高い生活費、コロナに山火事…リモートワークも後押し
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2
94VZ0Z21C20A2000000
オースティンには、行ったことがありますが、ここも、シリコンバレーと同じく、日本からだと、直行便がなくて、ダラス・フォートワースで乗り換えるのが、微妙に面倒だった記憶が。(^_^ゞ
サン・ノンゼとは違って、本格的に内陸なので、さらに、刺身がくそ不味かったような。(^^;
2021/1/8 07:45 [2194-25088]


>YOUはどうしてテキサスへ
どうしてっていわれても?
民主党支持者ですが何かみたいな(笑)
正直でいいと思います。
ご参考
イーロンマスク
https://www.zerohedge.com/markets/elon-m
usk-calls-chinese-government-more-respon
sible-its-citizens-us
https://www.zerohedge.com/markets/does-e
lon-musk-risk-becoming-chinese-governmen
t-asset
テスラ上海工場は2020年1月〜始動、2021はフル稼働(早いですね)。
投資家も正直です。
2021/1/8 08:04 [2194-25090]


アメリカは良くも悪くも世界の流れの常に一歩先を行きますね、
宇宙産業の民営化と言い製造業からIT産業へのシフトと言い常にダイナミックですよね、
それに引き換え日本は何時も優柔不断で人の後を付いて行く事しか出来ないのは性分としか言えず、
今回の中共ウイルスで政治家の国民を舐め切った対応や無責任さで完全に実証されましたね。
2021/1/8 10:02 [2194-25097]


あんとらーすさん
日本はこれから出てくると思います。
今までは対米従属の「国是」に抑えられていた感じですね。
(表向きは民主主義ですが、実際は官僚独裁でした)
2021/1/8 16:48 [2194-25108]

ご参考
日本人が理解していない「独メルケル政治」の恐ろしすぎる本質
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/790
94
2021/1/8 17:14 [2194-25109]

mnmさん
> (表向きは民主主義ですが、実際は官僚独裁でした)
官僚独裁で貫徹していれば、日本も、まだ、マシな国になったと思います。そうでないから、二階俊博、のような輩が出てきて、国を誤るのだと思います。
その意味では官僚独裁と民主制の「悪いとこ取り」が、今の日本の実態だと思います。
2021/1/8 20:00 [2194-25114]


mnmさん
そうなら良いのですが現状アメリカが居なければ中国に飲み込まれるのが現実で、
もうすでに飲み込まれつつあるのかもです、
今回の緊急事態宣言で国民に多大な負担を掛けても、
中韓からの入国は止められませんでしたし何をか況やです、
日本は中共に軒を貸して見事に母屋を盗られ、どうやら菅さんも力不足の様で、
頭から飲み込まれアメリカが辛うじて尻尾を掴んで様に見えます、残念ですが日本は既に米中の草刈り場です。
2021/1/8 20:44 [2194-25116]

あんとらーすさん
> 頭から飲み込まれアメリカが辛うじて尻尾を掴んで様に見えます
それ、ぴんぽ〜ん( ̄□ ̄;)!!
だと思います。( ノД`)…
アメリカは、尻尾を離すのか、尻尾だけでももぎ取るのか、後足を掴んで半分くらいは手元に残す気なのか?(・・?
2021/1/8 21:14 [2194-25117]


あれこれさん
いや正反対です。
遅すぎるくらい時間がかかりましたが(官僚独裁だったからですが)
ようやく米エスタブ支配からの離陸です。
2期目の安倍政権と菅政権で、後から振り返ると評価される時が来ると思います。
大都市の目立つ範囲の掛け声重視の緊急事態宣言は素晴らしいと思います(^^
演技はまだ必要ですので。
2021/1/8 23:04 [2194-25133]


ご参考
イーロン・マスク氏がカリフォルニアに愛想を尽かしてテキサスへ転居
https://jp.techcrunch.com/2020/12/09/202
0-12-08-elon-musk-has-made-the-move-to-t
exas/
イーロン・マスク氏が米議会議事堂での暴動受けてFacebookの代わりにセキュリティ重視のSignalを推薦
https://jp.techcrunch.com/2021/01/08/202
1-01-07-elon-musk-dunks-on-facebook-and-
recommends-signal-in-wake-of-u-s-capitol
-insurrection-attempt/
イーロン・マスク面白いですね。
2021/1/8 23:09 [2194-25134]


安倍さんのクワッド結成はインドベトナム等を取り込む為に巧妙にアメリカが仕組んだのではと思っています、
他に彼の功績は皆無で、中共ウイルス発生当時中国からの入国を阻止しなかった事は、
寧ろ将来に渡って責められるかもです、
菅さんは発足したばかりでこれからと思っていますが案外安倍さんから二階に主を変えるかもで、
そうなれば日本はアメリカを離れて中共の属国の道を突き進む事に成りそうで、、
アメリカとは一応平の重役待遇だったと思うのですが、中共に付けば専務位にと算段して居るのかもですが、
中共が倒産でもしたら目も当てられませんよねwww、
ですが、やはりそう成って欲しく有りませんので、菅さんも男気を何処かで見せて欲しいですよね。
2021/1/8 23:34 [2194-25136]

ご参考
反面教師としての米国社会、歴史的感覚の回復を…先崎彰容「鏡の中のアメリカ」
https://www.sankei.com/premium/amp/21010
2/prm2101020001-a.html
2021/1/9 09:06 [2194-25146]


あんとらーすさん
どうもメディア(既得権益)が流す情報は嘘だけのようですね。
今回の大統領選挙と、新型コロナでより一層はっきりしました。
大手SNSがここまでひどいとは知りませんでしたが(笑)
ジョージア戦ではトランプは共和党を意図的に負けさせることによって
民主党有利の状況を作り出しています。
以前あれこれさんが指摘していた、
バイデンには共和党の保守中道が必要だという構図を先に壊しました
(民主党はここで不正をしてでも負けないとダメでした)
2大政党制の崩壊で一党独裁のますます不安定な国になっていきます。
北部のロックダウン、締め付けもさらに厳しくなっていくだろうと思います。
なのでイーロンマスクは、カリフォルニアからテキサスへ引っ越し。
アメリカより中国の方がよいと言っています。またフェイスブックをこき下ろしていますね。
2021/1/9 09:47 [2194-25147]


mnmさん
インターネットの普及で情報がキャパオーバーなほど溢れ、確かに既存マスコミの影響力は無くなり、
同時に各メディア間の偏向が浮き彫りとなり信用出来なくなりましたww、
メディアは情報量を操作する事で世論を誘導しようとするのが主流ですが、
今回の中共ウイルス対策の迷走や感染爆発の真相を探ろうとはしておらず、
主犯の二階と中共には触れようとせず、菅首相をスケープゴートにするつもりの様ですね、
アメリカは節目節目で陰謀論が吹き出しますね、今回のトランプ支持派の議会侵入も早速陰謀論が出ましたwww、
ケネディ暗殺、9,11、人類月着陸と枚挙に暇が無くそれが民主主義と言う物かもで、
何れも尤もらしく今回の大統領選もそうですし、トランプは畳の上で死ねない可能性も取りざたされていますねww。
2021/1/9 10:25 [2194-25149]


あんとらーすさん
トランプのスピーチご覧になりましたか?
https://www.youtube.com/watch?v=PIQpLmXr
xmo&feature=emb_logo
私はいいスピーチだなと思いました。
ここは一度大きな流れの根本、構図を見ていくといいのかなと思っています。
トランプは一体誰と戦ってるのか、バイデンではないことは明白です。
歴史の本当のところは表には絶対に出ない、が、
やばい(危ない)奴が出てきた。潰せという命令に従う者が
くっきりとあぶりだされてきています。
1/20までに爆弾を出してくるはずです。
2021/1/9 11:40 [2194-25156]

ご参考
中国の初動遅れ「統治力の弱さを象徴」歴史学者が分析する強硬姿勢の背景
https://mainichi.jp/articles/20210103/k0
0/00m/030/152000c.amp
中国を「張子の虎」とか、侮るのはどうだろう、と思います
この研究者、実は中共シンパ、とかはないだろうか?
2021/1/9 12:43 [2194-25159]


あれこれどれさん、
残念ですが有料記事で全文は読めませんでしたが冒頭記事を読んだだけでも、
民主主義と独裁国家の本質を見ようと言う意思は感じられませんでした、
こう言う議論をする人達は真理を追究するのではなく常に利害優先で思考する人種と思います、
人民が言う事を聞かないから強権で人民を抑圧する事が許されるなど百歩譲っても容認出来ません、
只中共の本質を良く表しており同じ民族であるにもかかわらず、
自分達以外は家畜程度の認識なんでしょうね。
2021/1/9 13:20 [2194-25160]

あんとらーすさん
> 人民が言う事を聞かないから強権で人民を抑圧する事が許されるなど百歩譲っても容認出来ません、
この人が言いたいことは、要するに、
中国がそうなのは、壊れ物だから。だから、お願い。優しくしてね(はぁと)。
だと思います。
あと、日本を「民主主義の典型」と言っている時点で、どうにかしていると思います。
民主主義は、本来は、統治される者たち自身が統治をする(から、全員が結果責任を引き受ける)制度だと、私は思います。
2021/1/9 19:11 [2194-25165]

ご参考
トランプ氏、残りわずかな任期終了までに考えられる五つのシナリオ
https://www.afpbb.com/articles/-/3325392
2021/1/9 21:28 [2194-25170]


トランプはナンシー・ペロシ下院議長をボロクソに貶し彼女を心底怒らせたのかもで、
大統領の座から降りた後は悠々自適と言う訳に行かないでしょうねwww、
脱税の疑いも有りその辺からでしょうか、アメリカで脱税は重罪ですので、
身ぐるみを剥がされるかもで金が無ければ只の因業爺ですしイバンカとは即離婚でしょうねwww、
自己恩赦も考えて居るらしいですがその場合自分の犯した罪の何に対しての恩赦をするのでしょうか、
その辺を明らかにしなくとも自己恩赦など出来るのでしょうか。
2021/1/9 21:53 [2194-25172]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2194-25406] | 日本はどうなる?パート47 | 7 | 2021年1月19日 10:31 |
[2194-25212] | わにが舐めても新型コロナ Part52 | 50 | 2021年1月19日 21:16 |
[2194-25148] | 世界はどうなる?パート28 | 65 | 2021年1月19日 21:09 |
[2194-25130] | しりとり パート55 | 48 | 2021年1月19日 20:04 |
[2194-25046] | 日々のあれこれどれ Part 27 | 73 | 2021年1月19日 21:14 |
[2194-24981] | 日本はどうなる?パート46 | 99 | 2021年1月17日 06:47 |

