
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
建ててみました。
取り敢えず、誰でも書き込める状態にしますが、刑事訴追の恐れがあるとかなら、ポリシー変更の権利は留保します。
今のところ、時事ネタがメインテーマです。
主張なら、ソースなり、論理なり、を明示して書いていただければ、と思います。
感想なら、できるだけ短くお願いします。
共に、ヒデェ(特に同じことの繰り返し)と思ったら、サクッと削除します。
なお、カメラ・写真の話は、基本的には、カメラスレでお願いします。ただし、写真論のような俯瞰的な話は、メディアスレでお願いしたいと思います。カメラ業界系の話は、カメラ板でお願いします。どうしても言うなら、銘柄ボードスレで(^^)/

新型コロナウイルス、それが引き起こす、新型肺炎、について、情報交換を行うスレです。
パート42を立てさせていただきます。
特に
新型コロナウイルス、新型肺炎、そのものの話
備えに関わる話
人々の動きの話
個別のイベントの開催・中止の話
政府・行政の対応・指示
は、こちらのスレに書き込みをお願いいたします。
書き込みは、前スレ終了後にお願いいたします。
なお、個人のプライバシーに抵触すると思われる書き込み、デマとしか言いようのない書き込み、は絶対にしないようにお願いします。
最後になりましたが、新型肺炎の流行。1日も早く終息して欲しい、と、心から願います。
2020/9/24 16:25 [2194-20343]

https://www.youtube.com/watch?v=pTDRVnky
4wo&feature=youtu.be
空気感染だとマスクは???
2020/9/24 22:52 [2194-20354]


風邪かと思っていれば、急に容態が悪化して死ぬ事もある
感染力が非常に強い
何度も感染する事がある
その上、足を切断しなければならない事もある、etc・・・
さまざまありますが、こうした事から直感的かな、に風邪とは違いやっかいな病気だと
思うのは致し方の無い事だと思うね
解らない部分も含めて、恐れるそれは仕方がない、と思うしそれで良いと思うね
まぁ〜もうこの話題は、これ以上は良いけどね
2020/9/24 23:17 [2194-20355]

めんどくさい奴やな
血栓が出来るのが
コロナとインフルの差だと
リンクでお医者さんが言ってたので
ただの風邪だと書いたのは
間違いでしたと
謝罪してるのに
皆さんは
いつまで勘違いを続けるん?
理解もせず意見も聞かず
嘘つき党の様な真似をして
なんの意味があるん?
2020/9/25 06:18 [2194-20356]

ご参考
旅客機の乗客1万900人、機内で新型コロナ感染の可能性 米CDC
https://www.cnn.co.jp/business/35159995.
html
2020/9/25 06:28 [2194-20357]

2020/9/25 08:37 [2194-20358] 削除

皆よろさん(、ktasksさん)
相手の発言内容自体ではなく、態度を取り上げて非難するのは、生産性が無いので、止めてください。
価値観に対立があるのは当たり前のことです。その上で、お互いに、敵を正しく知る、ためには、とにかく、話を聞くことが重要だと思います。
2020/9/25 08:28 [2194-20359]

ずっと私は態度を問題にしてるのが意見なんですが?
動物の本能としては
恐怖が有れば逃げ出す
スタンピートを起こして逃げ惑い踏み散らかす。
それでも
親は子を助けようと恐怖に立ち向かう
高齢者はほとんどが親では無いのか?
親で無いとしても
若年層を犠牲にしてたら
知能を持つ意味が有るのですかね?
2020/9/25 09:51 [2194-20361]

ktasksさん
そもそも、感染拡大を放置することが、若年層に利益になるという、根拠があるのですか?
前の世代がその年代にやっていたことを同じようにできる、ことにどれだけの価値があるか?、という話です。
あなたのご意見は、それを無批判に認めてしまった上に立脚していると思います。それが正しいのか、ということです。
私は、コロナは、今までの「当たり前」を考え直す機会でもあると思います。例えば、デジタル・トランスフォーメーションによる「非接触経済」の拡大です。接触が避けられない領域への目配りも含めて、です。
21世紀はウイルスの時代、という警告は、以前から、医療研究者から出ていました。コロナは、その第一波に過ぎない、と認識した方が良いと思います。
2020/9/25 10:17 [2194-20363]

あこどんさん
そもそも拡大を放置するとは全く言ってないんですけど?
正しく理解して
自分が
対策して
他人にトヤカク言うなってんですけどね
トヤカク行ってロックダウンした国は
して無い国ヨリ被害が大きい現象をどう見るかでしょ?
2020/9/25 12:27 [2194-20365]


トヤカク行ってロックダウンした国gが拡大を止められなかったのは国民が言う事を聞かなかったからでは、
中共ウイルスに限らず、只の風邪でも万病の元と言いますし、
今回の疫病を契機に感染症に対する平素の対策を見直すのは良い事かもです、
中共に限らずロシアや北朝鮮等でも同様の研究はしているでしょうし、
人類は実際に危機を体験したのですから、
今後起こるであろう同様以上の危機の為の教材にすべきですよね。
2020/9/25 13:52 [2194-20366]

ktasksさん
コロナに限らず、伝染病は、当たり前ながら、
自分が感染するリスク
他人に感染させるリスク
があって、自分だけでは対策が行き届かないことが、多々、あります。
そこを、敢えて、「無い」ことにするなら、感染拡大を放置していることになると思います。
少なくとも、私からすれば、あなたの主張は、そういうことです。
私は、必要最小限の対策については、強制力の「ルール」として決めて、実効性を持たせる必要があふ、と考えています。
必要最小限の内容については、専門家の知見を注意深く聞いて考えて折り合いを(付けられるなら)付けるしかないし、つかないなら、いわば、「戦争」を覚悟するしか無いと思います。
2020/9/25 14:30 [2194-20367]


マスクを着けるのは簡単だから着けておけばマイナスはないしプラスはあるかも知れない。
だから着けておけばいいのにと思ってましたが意味のある(有効な)ことにするこは案外大変かもと今は思っています。
マスクは1日着けっ放しでいなければダメだと思うんです。
だって飛沫か飛ぶんだところを触ってしまうかも知れないから。
私は運転中は外していますが、それもダメですよね。
飛沫の飛んだハンドルを触り、その手で違うものを触りまくるから。
そう考えるとマスクも耳掛け式のものではなくて筒状のものじゃダメかな?とかフィルターだけ付け替えてもウィルスを撒き散らさないで交換するのは難しいんだろうな?とか考えてしまいます。
要はマスクを着けるという行為だけでも案外大変なんだなと思い始めているんです。
それを幼い子供から高齢者までやらせるのは不可能に近いんじゃないだろうか?と。
あれこれどれさんがコロナに対応した社会について書いてますが、それを具体的に本気で考える必要があるのでは?と思います。
日本基準ではなく世界が納得する形で。
この間、通学時のバスの混み具合を見ましたが、あれを採算が取れる形でコロナ対策をするにはどうしたらいいか?
リモート授業や分散登校でいいのか?
もっと抜本的な改革をするべきではないのか?
その改革により立ちいかない産業はどうするのか?
答えは1つではないでしょうが未来に対するアイディアが全然出てこないのが気になります。
2020/9/25 14:36 [2194-20368]


私は自分が周りにマスクを付けて欲しいと思う所ではまず自分が付けます、当然ですよね、
未だ今回のウイルスの性質も完全に解明されていませんので、出来る範囲の事しか出来ていません、
今回の疫病が来年以降も続く様なら色々な便利なグッズが開発されるでしょう、
多分マスクも今の様に不快な物でなくもっと洗練されると思います、
その意味では今マスクに反発している人達も貢献していると言えるのかもです、
兎に角我々は生きて行かなければなりませんので、何時までもロックダウンは出来ません、
今回のパンデミックの原因究明と、
誰にでも受け入れられやすい対策の構築が望まれます。
2020/9/25 15:36 [2194-20369]


>正しく理解して
自分が
対策して
他人にトヤカク言うなってんですけどね
要するに対策を全て「個人」に任せる
それでうまくいくのか?
世の中色々な人がいるんだから上手くいく訳がない
こんな事は言うまでもない事
2020/9/25 17:01 [2194-20370]

うーん
なかなか通じないなぁ
今決まってる事を超えた要求を他人に
個人や集団で
圧力かけるな!ってことなんだが
外国のロックダウンをトヤカクと言うのは
間違いですね
すみません
決まりを作ったんですものね。
デモ
強制してもしない者はしなかったのかどうか
私は知りませんが
ロックダウンしても
意味は無い結果が出て
ユルイ日本やスウェーデンが良い結果が出ている
今現在はそうなのに
初めと変わらず
ヤバイ、ヤバイ言わんでも良いのでは?
2020/9/25 18:06 [2194-20371]


>正しく理解して
自分が
対策して
他人にトヤカク言うなってんですけどね
今日も電車で何人かマスクをつけない人を見かけました。
私が着席している正面にマスクをつけない人がいました、
車内アナウンサーでは、国交省のお知らせとして「車内やホームではマスクを着用してください」と・・・、
それでもマスクをつけない人は動じません。
コロナの感染経路に空気感染が含まれるのかどうか・・・まだ全世界のコンセンサスはないようです。
飛沫感染を元に考えても、「うつさない」対策としてのマスクの有用性はコンセンサスがあると思います。
マスクをつけない人は「過敏症」でマスクがダメな人だったのでしょうか?
意思表示カードはありませんでした。
仮にこのマスクつけない人がつけたくなくてつけない人だとして、コロナに感染してなければいいですが、万が一無症状で感染していたとすれば・・・私は濃厚接触者になる恐れがあります。
この感染経路を断つには自分だけの対策では無理です。
対面のマスクつけない人にマスクをつけてもらわないとダメです。
これらの人が要請レベルでマスクつけないんであれば、公共の福祉を目的とする強制措置が必要だと思います。
人に強制するな、お前が逃げろ・・・といいますが、
混雑する電車中でこの人のまわりに直径4mの無人空間ができるのを是とする?
それこそ公共の福祉を害する状況です。
マスクつけない人はひとりじゃありませんから、やはり電車では強制措置しかないと思います。
ktasks さん、どうですか?
みんながキチンとマスクつけるという規律正しい車中をつくるのが、
感染を広げず無用に病気の被害者を生まないことになると思いますが・・・!
何度も似たような話しで恐縮ですが、ktasks さんのレスポンスに答えるとこうなっちゃいます。
2020/9/25 18:25 [2194-20372]

マスクしてないヤツに近づかない
又はバイクや車で移動しましょう
他力ではなくて自力で行動でき無いのなら
困りましたね。
2020/9/25 19:01 [2194-20373]


何でこちらがマスクを着用していない者から逃げねばならんのか?
人様に迷惑を掛ける者が行動を正し着用するのが当然の事
全くお話にはならない、困ったものだ・・・
2020/9/25 19:31 [2194-20374]


めろん王 さん
>マスクを着けるのは簡単だから着けておけばマイナスはないしプラスはあるかも知れない。
>だから着けておけばいいのにと思ってましたが意味のある(有効な)ことにするこは案外大変かもと今は思っています。
マスクのつけ方、はずし方って、難しいですか?
鼻に合わせて形を作って・・・とにかく顔に密着させることがポイントですよね。
裏表ですが、耳掛けゴムがマスク本体に取り付けてあるところを隠すようにすれば美しいのでこちらが「表」なんでしょうが、
これだと隙間が大きくなるので、私は取り付け部が見えるようにして顔に良く密着するようにかけます。
はずす時は耳掛けゴムを持ってマスク本体に触らないってことです・・・これも簡単です。
外す回数はできるだけ減らした方がいいと思いますが、お茶飲んだり昼食の時はしょうがないです。
飛沫を浴びたと思うときは交換した方が良さそうです。原則1日1回交換ですね。
マスクは耳掛け式でオーケーじゃないですか、医療用のサージカルマスクも耳掛けですから!
接触感染予防には、アルコール消毒のウェットティッシュ、またはアルコール消毒液で手指消毒してます。
結構こまめにやってます。エスカレーターのベルト、エレベーターの押釦、階段手すり、トイレ後、手指をアルコール消毒してます。
大変とは思っていません。ルーティンになってるので!
これはルーティンにできるかどうかなので、年齢と無関係です。
私も初老の高年齢層ですが、ルーティンにできています。
危機感があればできますよ、電車の中でも9割以上の人はキチンとできてますね・・・!
2020/9/25 19:52 [2194-20376]


ところでひとつのお話を・・・
ついこの間、親戚の「法事」がありました
私の実姉が遠くにおり参集したかったのですが、そこはこちらからすれば「コロナ」が幾分流行している
それで、法事を開く当家が「実姉が来られれば、皆さんの迷惑になるから悪いが来て欲しくない」との事
それは確かにそうなる!だから私は実姉にその事を言い、来ないように言いました
実姉はすぐに納得し文句は言わずに法事には来ていません
さて、ここで言いたい事ですが・・・
「人により価値観が違う」からそれを認めてどうのこうの〜
なんて言っていれば、こんな場合はどうなるのか?
実姉が「コロナなんて風邪と変わらないんだから、行けば良い!」
と頑固に主張すればどうなるのか???
こういうのを迷惑千万な「分からず屋」というのではないか?
病気に対して世間が、基本的に「同じ価値観」を共有してこそ初めて上手くいく
それに対して勝手気儘な価値観は許されない
2020/9/25 20:03 [2194-20377]


>マスクしてないヤツに近づかない
今日は私の乗車した車両で二人のノンマスクを見ました。混んでいたのであとはわかりませんでしたが、もう一人くらいはいたかもしれませんね。
仮に、1両に3人ノンマスクがいて、ktasks さん論で言えば「近づくな」なんで、
4m/人×3人=12m を、ノンマスクの3人の専用する・・・、
電車1両は20mだから、ノンマスクが6割を専用します、これって容認するんですか?
それともノンマスクの人たち、ひとつに固まってくれるんですか?
それでも4〜5m(ドアードア間)は彼らが独り占めですよ!
ラッシュ時に許されます?
>又はバイクや車で移動しましょう
私の会社は原則自家用車禁止で公共交通機関利用です。
タクシーも公共交通機関のないところだけです。
首都圏の会社は自家用車禁止は多いんじゃないですか?
ktasks さんは自営?それとも役員?あるいは悠々自適?
電車に乗らなくてもいいんですね。
良い環境でラッキーですね!
2020/9/25 20:32 [2194-20380]

皆よろさん
> 病気に対して世間が、基本的に「同じ価値観」を共有してこそ初めて上手くいく
価値観のような、(少なくとも直接には)目に見えないものについて、共有を求めるのは、控えめに言って、非常に難しいことです。
必要なのは、(容易に)目に見える行動の枠を決めることだと思います。目に見えないところは、何をしているかわからない、と仮定します。
2020/9/25 20:40 [2194-20381]

何度も堂々巡りの繰り返し
どうすれば通じるのかな
皆さんの思いは理解は出来るんですよ
危ない事はするな
迷惑を考えろは
当たり前の事です
私も夜な夜な出て行く次男に
お前が病気になって
俺たち家族に感染すのはかまわん
でもお前の友達におじいちゃんおばあちゃんがいて
もし感染して亡くなったりしたら
と
考え行動しろとは言ってますよ
でもね
何度も同じ事書来ますが
かもしれないだけで相手に強制するのは
相手が病気でない場合
迷惑をかけているのは
強制している自分になる訳です
迷惑をかけるのがダメなら
同じ
かもしれないなのだから強制するのも
私はダメだと思う
2020/9/25 20:48 [2194-20382]


あれこれさん、上記の文章は貴方に言っているのではないんですけどね
>必要なのは、(容易に)目に見える行動の枠を決めることだと思います
これは「ルール化」した方が良い、という事でしょ
私はそのルール化にはどちらかと言えば反対で、常識で守っていった方が良い、と思います
何でもそうですが、ルールでは上手くいかない
当たり前な?例で言えば、家族でもしルールを決めて上手くいくか?いいやいきませんね
無論、お解りでしょうが、集団であればどこだってそうです
ルールでは極力やらない方が良い、だから常識、理屈っぽく言えば価値観の共有になるのかな
そういう事でやっていくべきと思います
2020/9/25 20:54 [2194-20383]

「だろう運転は事故の元、かもしれない運転をしなさい」みたいなことを、警察が力説していたと思います。感染症対策も、基本的には、同じです。
もちろん、「かもしれない」の妥当な範囲をどこに置くかという問題はあります。が、かもしれない、を前提にすることに違いはありません。
そういう、根本的な前提を異にしているなら、どんな対処があり得るのだろう?
2020/9/25 20:59 [2194-20384]


>かもしれないだけで相手に強制するのは
相手が病気でない場合
迷惑をかけているのは
強制している自分になる訳です
感染してるか、感染してないか、不明ということですよね。
感染してないなら自由でいいんじゃないですか!
それを明確にすれば自由だと思います。
では感染していたら?
陽性なら外出禁止、隔離ですね。(指定感染症)
では感染してるかしてないか、不明な時の行動は?
ktasks さんはどういうふうに行動しますか?
ノンマスクで自由に行動するんですか?
2020/9/25 21:05 [2194-20385]


>マスクのつけ方、はずし方って、難しいですか?
難しくないですか?
どうしたって鼻の横は空気が漏れるし、ジュースを飲む度に外す?何処にマスクを置きます?
必然、自分の都合のいいように解釈して脱着しません?
皆さん、キチンと1日中つけてますかねぇ?
少し動けばマスクの裏側は汗と呼気で濡れてしまいますよね?
その時の替えは何処から?
私はメガネとイヤホンとマスクを耳に掛けることがあります。
それを1日中続けると思うとウンザリします。
耳が痛くなり実質的には不可能だし。
消毒もコンビニ出口の取手を触った後は?
携帯スプレー?
そのスプレーを持つ時にスプレー容器にウィルスが移るのでは?
私には簡単には思えないのですが、、、
2020/9/25 21:09 [2194-20386]


>でもね
何度も同じ事書来ますが
かもしれないだけで相手に強制するのは
相手が病気でない場合
迷惑をかけているのは
強制している自分になる訳です
迷惑をかけるのがダメなら
同じ
かもしれないなのだから強制するのも
私はダメだと思う
「かもしれないで強制するのが駄目?」
いいや「感染」が掛かってるんですから、そんな事は思わないし思う必要もない
思いっ切り強制すれば良い
こんな時は不自由が「当たり前」自由は間違っている
何かもう失礼だが「屁理屈問答?」になっているような・・・
要するに「人様に感染させないように常識を踏まえて行動する」単にこれだけの事です
後は「問答無用!」
時代が時代であれば、というか殆どの時代は、これで終わりではないんだろうか?
これで終わらずにゴチャゴチャ言う時代の方がおかしいと思います
言い方を変えれば、今の時代は「我儘過ぎる・個人主義的すぎる・理屈っぽ過ぎる」
等々の理由で間違っているのではないんだろうか
私は、そんな感じを受けます
2020/9/25 21:14 [2194-20388]

皆よろさん
> ルールでは極力やらない方が良い、だから常識、理屈っぽく言えば価値観の共有になるのかな
その共有ができているなら、素晴らしい、ことに異論はありません。でも、それができていないと成り立たない仕組みはひ弱な仕組みだと思います。作るなら、強い仕組みを作るべきです。そこに価値観の共有が加わるなら、さらに強くなります。
なお、家族については、大抵の場合、お互いによく知っている、というのがあるので、ルール化の是非はあると思います。それでも、新しく家族になった時は、ルールを作って、というのは、さほど、珍しいことではありません。ルールを守ることが耐えられなくなった時にどうするか、一つの選択肢は、家族であることを止めることです。
2020/9/25 21:20 [2194-20389]


>ユルイ日本やスウェーデンが良い結果が出ている
事実とすれば民主国家では大衆自らが危機感を持たなければ防疫する事は難しいのでしょうね、
日本でも国民の自覚がなくアメリカ並みに蔓延すれば集団ヒステリックとなり、
民衆はルール違反に対し厳罰を要求するでしょうし、
予想に反してそうならなかったのは素晴らしい事だったのかもです、
マスクは不快ですしクシャミや咳、話をしなければ同じ事と思いますが、
矢張り周りの人達に余計な不安を与えない為にも電車や店舗などでは常識人とし着用すべきですよね、
買い出しに近所のコンビニに行くのですが、女性はほぼ100%マスクを付けていますが、
男性の場合未装着はかなりいます、
男女でも意識の差はかなり大きい様で、普段の生活態度の差なのでしょうね、
今回の中共ウイルスで図らずも国民の品位が出てしまっているのかもですね。
2020/9/25 21:25 [2194-20390]


あれこれさん
>でも、それができていないと成り立たない仕組みはひ弱な仕組みだと思います。作るなら、強い仕組みを作るべきです。そこに価値観の共有が加わるなら、さらに強くなります
世間の中で、コロナへの「感染危険認識」は共有出来ていませんか?
私は出来ている、と思うんですけどね
問題は、価値観の共有が出来ていない、という事ではなく、簡単に言えば個々人が「我儘過ぎる」
為に、失礼ですが、こうやって変わった?主張をする人が出て来るんだと思います
では、それをどうすれば良いのか?
本当は「問答無用」です、傲慢と言われようが「本来」はそれで良いと思います
しかし、今の時代は無理でしょうけどね
では、どうするか?
「ルール化」ですか、どうですかね・・・
私はマスク着用をルールというのは、上手くいかないし、それにそれでは却って「反発」が
起きて来るんじゃないでしょうか?そう思います
今はこれ以上はわかりませんので悪しからず
2020/9/25 21:43 [2194-20391]

> 世間の中で、コロナへの「感染危険認識」は共有出来ていませんか?
少なくとも、年齢層による差はあるようです。あんとらーすさんが指摘された男女差もです。
また、制限を守ることがどれだけ大変か?、も人によって違っていて、大変な人が(半ば無意識にせよ)危険性(自分に対しても他人に対しても)を過小評価しがちなことも指摘されています。
他の人々がやるべきことは、大変な人々に(積極的に)声を上げてもらうことだとも思います。
2020/9/25 21:56 [2194-20392]

>前の世代がその年代にやっていたことを同じようにできる、ことにどれだけの価値があるか?、という話です。
あなたのご意見は、それを無批判に認めてしまった上に立脚していると思います。それが正しいのか、ということです
逆です!
無批判に認めてません!
同調圧力による
国を守るのに命を投げ出すのが
当たり前
との考えが若い命を散らさせたのです。
当人が命をかけて国や家族を守ると思う事
自体は全く問題ありません
ソレを
当たり前
と
同調圧力で強制したことが問題なのです
マスクをするのは当たり前の考えは
なんの問題もありません
ソレを
同調圧力で強制させようとすることが
当たり前と
考える事がおかしいのです。
ソレが先人の犠牲を持ってしてでも
気づけない事が情けないのです。
2020/9/25 22:27 [2194-20394]


>どうしたって鼻の横は空気が漏れるし、ジュースを飲む度に外す?何処にマスクを置きます?
ノーズクリップっていうんですかね、マスクの鼻の金属?
できるだけ鼻の形に合わせます。少しは漏れるでしょうね・・・マスクの限界はあります。
私もお茶(ペットボトル)を飲むときは外します。
左耳は掛けたままです、左手で右耳を外し、右手でお茶を飲みます。
昼食時はマスクを全部とるので、ジップロックにマスクを収納します。
>皆さん、キチンと1日中つけてますかねぇ?
>少し動けばマスクの裏側は汗と呼気で濡れてしまいますよね?
>その時の替えは何処から?
朝仕事にでてから帰宅するまで外すのは、お茶と昼食時、が原則です。
現場に徒歩で向かうときに周囲に人がいないときに外すこともあります。
>私はメガネとイヤホンとマスクを耳に掛けることがあります。
>それを1日中続けると思うとウンザリします。
>耳が痛くなり実質的には不可能だし。
マスクをするようになってからイヤホンは止めました。
メガネは目が悪いので外せません。
耳痛くなりますが、ガマンです。
>消毒もコンビニ出口の取手を触った後は?
>携帯スプレー?
>そのスプレーを持つ時にスプレー容器にウィルスが移るのでは?
コンビニは自動ドアですか・・・扉を開け閉めした記憶がありません。
アルコール消毒はウェットティッシュの方が全体を拭けるのでできるだけそっちにします・・・スプレーは補助的に使います。
スプレー容器の汚染ですか?
ウィルス量は多くないと思って、あまり気にしません。
ウェットティッシュも使ってますから・・・。
消毒するのは、移動中の駅のホームのベンチや電車で座ったとき、ですね。
昼食時には入念に消毒します。
トイレ後は、水石鹸(界面活性剤)があれば水だけでなく必ず使って手洗いするようにしてます。
>私には簡単には思えないのですが、、、
インフルエンザ対策で昨年11月頃からのルーティンになってます。
入院+自宅療養で途中中断しましたが、今月から再会しました。
ルーティン化してたので、苦もなく再会できていますよ。
なんといっても私の場合、感染はなんとも避けたいという危機感からのルーティンなもんですから・・・・・
2020/9/25 22:32 [2194-20395]

ktasksさん
私は、マスクを強制するなら、明確な、ルールを作らないとならないと主張しています。
その点は、皆よろさんと意見が異なるところです。
同調圧力責めは、とても卑怯な手口だと思っています。そもそも、それでは、マスク着用からこぼれてしまう人々への目配りができなくなります。
2020/9/25 22:41 [2194-20396]


>マスクをするのは当たり前の考えは
なんの問題もありません
>ソレを
同調圧力で強制させようとすることが
当たり前と
考える事がおかしいのです。
ktasks さん、
それで、私の質問はスルーですか?
↓
>>ktasks さんはどういうふうに行動しますか?
>>ノンマスクで自由に行動するんですか?
2020/9/25 22:44 [2194-20397]

しせいひとりさん
>ktasks さんはどういうふうに行動しますか?
>ノンマスクで自由に行動するんですか?
答えは以前書きましたよ
私の環境は
富山の田舎です
片道25Kmを車で50分
バイクで40分ほどで通勤ラッシュ時も
通勤できます
車の方が燃費良いのですが
面白くないのでバイクでバイパス通らず
ワザとワインディングを遠回りして通勤しています
大阪勤務時も会社自体は禁止ではなく
上司のパワハラで禁止と上司に言われても
バイク通勤してましたけどね
会社で禁止でも現在の状態を訴えれば
持病あるのでとか?
許可でませんかね?
2020/9/25 22:45 [2194-20398]


ktasks さん
>答えは以前書きましたよ
今回の新たな質問ということで、改めてお答えください。
電車での移動が基本的にないということなんですね、、、
混んだ電車のイメージがないんですね・・・ノンマスクの既感染非感染不明者から何時でも逃げられる環境にいらっしゃるってことですね・・・!
2020/9/25 23:20 [2194-20401]


>ソレが先人の犠牲を持ってしてでも気づけない事が情けないのです。
ニホンジンダカラショウガナイ、、、
と、いうのは置いといて、電車内でマスクをするのは既にマナーとなっているのではないでしょうか?
電車内でマスクをすることと、更に1段階ややこしい圧力をかけられるのは別の問題のような気がします。
そっちの圧力は分かるのですが電車内のマスクは仕方がないのでは?
2020/9/25 23:32 [2194-20403]


しせいひとりさん、
私にはやはり大変なように思います。
>スプレー容器の汚染ですか?
ウィルス量は多くないと思って、あまり気にしません。
これも感覚の違いでは?
しせいひとりさんよりも更に敏感な人はスプレー容器の汚染まで目くじら立てるかも知れませんよ。
そこがこのスレでの対立のような気もします。
程度の差でしかないと思います。
その程度の差が全体的な感覚を持ってして常識的かどうか判断されるだけだと思います。
そこには正しいとか間違っているとかではなくて全体的に同調されるものが選ばれるということだと思います。
2020/9/25 23:39 [2194-20404]

>今回の新たな質問ということで、改めてお答えください。
や!です
答えは前回と同じです
2020/9/25 23:56 [2194-20405]


>しせいひとりさんよりも更に敏感な人はスプレー容器の汚染まで目くじら立てるかも知れませんよ。
手指の消毒・清潔については、アルコールスプレーだけでなく、アルコールウェットティッシュ、石鹸(界面活性剤)をメインにしてます。(と書いてます。)
スプレーはサブ(+アルファ)なので、容器の汚染は微小と思っているんです。
>私にはやはり大変なように思います。
一番は東京近郊の電車に対する危機感ですね。
危機感があるのでみんなマスクつけるんだと思います。
私の場合はマスクだけでなく接触対策も余分にしていますが・・・これが地方で人の距離も取れて陽性者の実数も少なければ、マスクを外す頻度は増えるかもしれません。
おかれた環境の違いのように思います。
2020/9/26 08:58 [2194-20410]


ktasks さん
>や!です
えっ、駄々っ子みたいな答えでびっくりしました!
>答えは前回と同じです
前回と言われても何が前回なのかよくわかりません。
遡って推測するのも時間の無駄なので、
前回の答えとその質問なら再掲できますよね、お願いします。
それともこれも無理ですか?
PCR検査も感度が100%じゃないので完全に「シロ」ではありませんが、仮に陰性は「シロ」として、陽性は「クロ」として、
PCRをしてない人はどちらなのか不明な「グレー」!
ほとんどの人はグレーです。
ktasks さんも「グレー」ですか?
あなたも「グレー」だと思いますが、
そのあなたの
>どういうふうに行動しますか? の答えは、
↓ これじゃないですか!
>マスクをするのは当たり前の考えは
なんの問題もありません
>ソレを
同調圧力で強制させようとすることが
当たり前と
考える事がおかしいのです。
混雑した電車やショッピングモールではマスクつけるんですよね、
まわりのビビリのためにつけてあげるって、言ってましたよね。
ではアナウンスが「マスクつけてください。」って流れたら、
外すんですか?そのままつけてますか?
要請は義務(強制)じゃないって、言ってましたよね。
次にこの「アナウンス」は何度も繰り返されます。
要請のアナウンスですが、何度も何度も繰り返されれば、
事実上の強制だ、となって、強制するのは問題だ、となってマスク外す
↑ この流れがあなたの行動・・・この答えで間違えないですよね!
結局マスク外せば、
↓ この考えは無いに等しいんじゃないですか?
>マスクをするのは当たり前の考えは
なんの問題もありません
2020/9/26 09:01 [2194-20411]


しせいひとりさん、
ktasksさんはマスクしてるって何度も書いてますよ。
その上で強制する考え方が良くないって言ってると思います。
>容器の汚染は微小と思っているんです。
それはしせいひとりさんの考えであり違う考えの人がいるかも知れないということを言いたかったのです。
容器の汚染の判断が自己解釈でそれぞれ変わることを問題提起してます。
2020/9/26 09:43 [2194-20412]


めろん王 さん
>ktasksさんはマスクしてるって何度も書いてますよ。
>その上で強制する考え方が良くないって言ってると思います。
ktasks さんに質問したつもりですが、
めろん王 さんの代理回答にレスしますと、
「強制は良くない」というのは、ktasks さんの内なる思いであって、実際の行動で混雑シーンでは必ずマスクはつけるし外すことはないということなんでしょうか?
そこを確認したくて、どういう行動をするのか質問しましたが、答えを拒否されました。
混雑シーンにおいて自分の判断次第でつけたり外したりすれば、効果は半減して感染リスクが増えますよ。
我が儘でマスクつけない人との違いはあるんでしょうか?
強制されないと(つまり罰則による抑止力)マスクつけない人がいる以上強制力は必要です。(もちろん混雑シーン=密な場合です)
まあ、政府はやる気なしなので、あなた方の勝ではありますが・・・
2020/9/26 10:14 [2194-20413]


めろん王 さん
>>容器の汚染は微小と思っているんです。
>それはしせいひとりさんの考えであり違う考えの人がいるかも知れないということを言いたかったのです。
>容器の汚染の判断が自己解釈でそれぞれ変わることを問題提起してます。
スプレーの使用は補助的だから容器の汚染も微小といいましたが、
考えの違いの意味がわかりません。
アルコールウェットティッシュと石鹸手洗いで手指は清潔にしてますが、自分のカバンに触った時などスプレーを使用してます。
共用のものでないので汚染度は低いと思いますが、考え違いでしょうか?
2020/9/26 10:16 [2194-20414]


>我が儘でマスクつけない人との違いはあるんでしょうか?
あるんじゃないですか。
自分は付ける、しかし他人に強要するのは良くないってことだから問題にしてるのは強要の部分だと思います。
>強制されないと(つまり罰則による抑止力)マスクつけない人がいる以上強制力は必要です。
ここですよね。
その権利が私達にあるのか?という問いかけだと思います。
そして現段階では強制力はない。
話の始まりはそこだったと思います。
法律でさえ決められていないのに?みたいな。
>共用のものでないので汚染度は低いと思いますが、考え違いでしょうか?
そこに個々人の裁量が入りますよね?
低いと思わない人がいたらどうしますか?という話です。
極端なことを言えば防護服を着て歩きなさいとか、手袋は外してはいけませんとか強制されたらどうしますか?という話です。
2020/9/26 11:25 [2194-20415]

めろん王さん
フォローありがとうございます
お礼にビクトリームの
この曲を!
https://www.youtube.com/watch?v=ykn1frcL
u80
しせいひとりさん
情けない
って言ってるのに
自分がマスクしないで
強制するなって言ってたら
説得力皆無では?
>我が儘でマスクつけない人
だけではないのでは?
動画見ました?
効果がソレほどでもなく
黙っているとか
離れた方が
良いと考える人もいるのでは?
マスクしてなければ
臆病者は近づいてこないので自衛にもなるしね
マスクしていても動画の様に噴出していたら
正面方向以外はやばそうでしょ?
2020/9/26 12:47 [2194-20416]


「マスクを着用するのは何の為?」
感染を広めない為ですね、つまり社会全体の為です
だったら、自分がマスクを付けたくないとかどうとかいう「自分の気持ち」は関係ないんだが?
「ここのところがおかしい・・・」
何で付けたくないとか、強制が嫌だとかいう自分自身の気持ちが出て来るのか?
マスクを着用するしないに「自分の気持ちは関係ない」
自分の気持ちを出して来て云々する事自体「我儘」というものではないのか?
私にはそう思える
〇もう少し書きますが・・・
人間と言うのは、本当は何時でもそうだが「自分を無くして」こそそこで初めて真っ当な行動が出来る
そういうものだと思うのだが?
それが最近では、逆に「自己主張!自己主張!自己主張!自己主張!自己主張!」を良く聞く
自己主張なんて、実際の所は自分の我儘を主張しているだけの事に過ぎない
普段がそうだから、マスク着用の時もそうなるのではないか?
私にはそう思えます
結局の所、失礼だが、普段の在り方に問題があるのではないのだろうか
無論、私は人様に偉そうに言える人間ではありません
また、これは「ktasksさん」を非難しているのでもありません、またしたくもないです
そうではなくて、我儘・自己主張に関してこう思う、という事を書いているのです、誤解無きよう
2020/9/26 13:45 [2194-20419]


めろん王 さん
>あるんじゃないですか。
>自分は付ける、しかし他人に強要するのは良くないってことだから問題にしてるのは強要の部分だと思います。
私が「違い」といったのは、強制は良くないという思いがあるかないかにかかわらずマスクを外せば、感染リスクを増加させる行為に「違い」はあるんですか?と聞きました、
マスクをつけずに感染が広がれば、なんの変わりもないと思います。
>>強制されないと(つまり罰則による抑止力)マスクつけない人がいる以上強制力は必要です。
>ここですよね。
>その権利が私達にあるのか?という問いかけだと思います。
>そして現段階では強制力はない。
憲法上の人権と自由の規定は本文原則においては制限がありません。
制限できるのは、公共の福祉として法律で制限をつけたときです。
マスク着用義務は法制化されていませんから、わが国において強制されるものではありません。
マスク着用の要請は性善説ですね・・・しかし混雑シーンでもマスクつけない人がいて(我が儘なのか信念なのか不詳ですが、)、感染を広げる可能性がある・・・だから機内トラブルみたいなことがおきる。
性善説で問題が起きると日本社会は厳罰化または新規法制化してきました。
マスクも法制で義務化しろ、一方、人権の規制(強制)は間違い・行き過ぎ、
両方の意見がある。
人権意識の強い欧米では法律で押さえないと収拾がつかないため、法制化された国がありますが、日本政府は自助共助を期待し法制化に消極的です。
であれば、マスクの感染防止効果を科学的に理解して混雑シーンでは必ずマスクを着用するとう自律心で公共の福祉に参加すべきですが・・・我が儘や信念でマスクに参加しない人が一定数出てきて、社会の秩序を乱し、この中の無症状陽性者は感染拡大に貢献してしまう!
こういうことでしょ!
>>共用のものでないので汚染度は低いと思いますが、考え違いでしょうか?
>そこに個々人の裁量が入りますよね?
裁量ってなんですか?
>低いと思わない人がいたらどうしますか?という話です。
自分の持ち物の衛生管理ができない人ですか?
>極端なことを言えば防護服を着て歩きなさいとか、手袋は外してはいけませんとか強制されたらどうしますか?という話です。
そこまでやらないと感染防止ができないという科学的エビデンスがあって、防護服に至っては供給量が十分であれば、やらないといけないと思います。
それが極端な潔癖症の人の主張であれば聞く必要はないと思います。
手袋は推奨されていますが、防護服はどうなんですか?
めろん王 さんは、まさか、マスクつけない人からの自衛で防護服着ろ、とはいわないですよね。
2020/9/26 13:52 [2194-20420]


ktasks さん
>情けない
って言ってるのに
自分がマスクしないで
強制するなって言ってたら
説得力皆無では?
日本語になっていないのでは?
何度も読みましたが意味がわかりません。
すみませんが別の文章でわかりやすく、もう一度書き込んでください。
マスクの有用性は、【科学⇒常識】になってますよ。
マスクの有用性を否定してる科学者はいませんよ。
似非科学者の新興宗教家は別ですが・・・!
マスクの有用性を否定してマスクをつけないという人は極少数でしょうね。
混雑してるとノンマスクにも近づく場面があります。
東京に来たらわかりますよ。
「富岳」のシミュレーションって、マスクの有用性を可視化したものですよ。
2020/9/26 14:14 [2194-20424]


「Right=権利の間違い」
権利と言えば、単に自分のしたい放題、何故、そうなったのか?・・・
そもそも「Right」を権利と訳したのが間違いらしい
当時、この権利という訳語に、あの「福沢諭吉」が噛み付いた!
敢えて訳せば「通義」とか
Rightは、神から与えられた権利という意味が含まれているとか
色々な説明がなされています
中々、面白いです、良ければどうぞ/
「権利と通義」
https://ameblo.jp/keiichi-kmr/entry-1161
8162294.html
2020/9/26 14:22 [2194-20426]


>マスクをつけずに感染が広がれば、なんの変わりもないと思います。
付けないとは書いてないですよ。
@付けてるけど他人に強制するのはよくないと思っている。
A必要ないから付けない。
の違いです。
>であれば、マスクの感染防止効果を科学的に理解して混雑シーンでは必ずマスクを着用するとう自律心で公共の福祉に参加すべきですが・・・
科学的に立証出来ないということと、公共の福祉への参加の程度の話だと思います。
>裁量ってなんですか?
根拠なく自らの知識と感覚で行動を決めることです。
>自分の持ち物の衛生管理ができない人ですか?
完璧に出来る人は存在しないと思います。
しせいひとりさんの基準も厳しいひとから見れば足りないし、緩い人から見ればやり過ぎと映ります。
>めろん王 さんは、まさか、マスクつけない人からの自衛で防護服着ろ、とはいわないですよね。
私の個人的なことで言えば防護服を着ろというのが一般的な意見になり社会で実行されるなら着ます。
今なら着ません。
他人に言うか言わないかはその時にならないと分かりません。
世論次第だと思います。
話が分かりづらくなってますがktasksさんの問題提起は【多数派による少数派への強制に疑問を持たない姿勢】その1点だと思います。
それはマスク不要論の話で展開されてますがキッカケはスポーツ少年達への対応を疑問に感じたことから始まっていると思います。
2020/9/26 14:30 [2194-20427]


やっぱり他人の言葉のほうが分かりやすいや。
マスク着用は感染防止よりも同調のため!? 同志社大心理学部研究グループ
https://iyakutsushinsha.com/2020/08/05/%
E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%9D%80%E7%9
4%A8%E3%81%AF%E6%84%9F%E6%9F%93%E9%98%B2
%E6%AD%A2%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%82%E5%
90%8C%E8%AA%BF%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%8
1%EF%BC%81%EF%BC%9F-%E5%90%8C%E5%BF%97/
という危惧だと思います。
2020/9/26 14:35 [2194-20428]


ぷりんさん、見ました!
> 同志社大学心理学部の中谷内一也教授らの研究グループは5日、新型コロナ感染が拡大しつつあった3月下旬に実施したマスク着用がどのような心理的要因と結びついているのかの全国調査分析結果を発表した。
それによると、人々のマスク着用は、他の着用者を見てそれに同調しようとする傾向と強く結びついており、本来の目的であるはずの自分や他者への感染防止の思いとはごく弱い関連しかないことが判った。
「マスク着用は、実際のところは同調に過ぎない」
そうだと思いますね、本当の所は
私だってそうです、同調ですよそれは
それが駄目?となれば話は難しくなって来ますね
さて、どう展開していきますか・・・
2020/9/26 14:52 [2194-20429]

> スポーツ少年達への対応
であれば、その例示自体の、深刻というかかけがえの無さ、をどこか、絶対視しているように感じて、私は、違和感を感じています。
今までのような、スポーツ少年という、生きざま自体は、コロナの下では、問い直しの対象になるべきものであって、のっ引きならない事情とは、私は、考えません。
ましてや、若年層は、ウイルスの世紀、という「次の世」を生きるという、特権を握った、あるいは、宿命を背負った存在です。ボーッと生きさせてはいけません。
2020/9/26 14:55 [2194-20430]

まあソレが日本人の良いところのように思いますし他の国よりコロナが爆発的に増えなかった理由なのでしょう。
他の人が並んでいるから私も並びましょうとか。
中国人みたいに並んでいても割り込む民族はルールを守れないからコロナも世界的に増えてしまったというのもあるのでしょう。
私も周りがマスクをしているからしようとする意識が強いです。
でもたまたま付け忘れた時は距離を取るとかあまり人が密集している所は控えるということは無意識(厳密に言うと意識しているがw)にやっていますね。
2020/9/26 15:09 [2194-20432]


>まあソレが日本人の良いところのように思いますし他の国よりコロナが爆発的に増えなかった理由なのでしょう。
私もそんな気がしてます。
しかし断定も出来ず敢えて強制的にってなると他人は他人の価値観でっていうのを否定出来ません。
問い直しも含めてあらゆるものの意味が問われているのかも知れません。
>であれば、その例示自体の、深刻というかかけがえの無さ、をどこか、絶対視しているように感じて、私は、違和感を感じてい
私は団体行動に拒否反応があるのでスポーツにかける〇〇というのも苦手なんですが、そこに価値観を見出す人がいることも承知しています。
不遇も人生の一部と思ってますし。
しかしそれは私の価値観であり他の人が求めることを奪うことも出来ないと思います。
2020/9/26 15:20 [2194-20433]

> しかしそれは私の価値観であり他の人が求めることを奪うことも出来ないと思います。
奪うかどうかを決める責務を負っているのが為政者です。
決めないで同調圧力任せというのは、言わば、敵前逃亡に匹敵する無責任だと思います。
為政者が、その責務において、奪うことができるのは、価値観ではなく、特定の行為をする(しない)権利です。念のため。
2020/9/26 15:29 [2194-20434]

>富岳」のシミュレーションって、マスクの有用性を可視化したものですよ。
富嶽じゃないのか、、、
だからー
前提が間違ってたら意味がないのですが?
>日本語になっていないのでは?
ではこれで
> Pitiful
I'm saying
I don't mask
If you told me to force
Isn't it persuasive?
2020/9/26 17:36 [2194-20436]

ご参考
NYCの今
「我慢、我慢、そして我慢」ニューヨーク ロックダウンの代償
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2020092
5/amp/k10012632481000.html
2020/9/26 17:45 [2194-20438]

だから、何のためのボケなのか、と、私は、暗に言っています。
もちろん、あなたが「日本語になっていない」の意味(用法)を知った上でのボケだとはわかっています。
話をはぐらかすのなら、少なくとも正しい英語になっていなければ、却って、スベるだけだと、言っています。
2020/9/26 18:12 [2194-20440]

だから
ソレは
野暮っだって言ったでしょ?
ボケは
アホちゃうかー
と思ってくれればイイのですよ
すべるの怖がってたらボケ言われへんのです
http://www.minamitohoku.or.jp/up/news/ko
nnichiwa/201005/homeclinic.html
ストレスも免疫力を下げるので
ムカつかない様にしましょう!
って
すべると
イラつかせるのか、、、
精進します m(_ _)m
2020/9/26 18:23 [2194-20441]

流れとしては
ツッコミするなら
英語にもなってないやろーそれ〜
で
失礼しましたー
で
チャンちゃん
が
お約束です
あー野暮、、、( ;∀;)
2020/9/26 18:31 [2194-20442]

そういう展開を狙っていた?
私は、
(文章としては)正しい英語で返して、相手に、どう返したら良いだろ?、と思わせて(やり取りの主導権を握っておいて)、しらばっくれて逃げる
という展開を狙っていると思っていました。
2020/9/26 18:41 [2194-20443]

ジスイズテク
www.amazon.co.jp/dp/B005OU72UW
うーんイマイチ( ;∀;)
では
しせいさんにちゃんと返答を
自分がしたくないから強制するな
だと
偉そうに 尊厳とか 情けないとか
恥ずかしい 憶病ものとか
言うのおかしいでしょ?
自分がちゃんとした上で
人に強制するなと言わないと ダメだと思ってはいます。
で通じますかね?
2020/9/26 18:55 [2194-20445]

>だったら、自分がマスクを付けたくないとかどうとかいう「自分の気持ち」は関係ないんだが?
勘違いしてますよ?
そんな事言ってませんよー
てか誰にそれを言ってるの?
売春を権利と言ってる無知な娘を引き合いに出してくる事自体
勘違いしている
無法地帯の話をしていません
法治国家での話です。
貴方に強制させる権利がないのです
権利、権利と言ってるのは皆さんの方なのです
何故それが分からないのか
私には分からない
もう一度書きます
私にマスクをしろと言うのなら
します。
でも
私以外に強制するなと言っているんです!
2020/9/26 20:58 [2194-20449]


ktasksさん、もう終わってるんだが・・・
ぷりんさんの御案内の通りで
>話が分かりづらくなってますがktasksさんの問題提起は【多数派による少数派への強制に疑問を持たない姿勢】その1点だと思います
>マスク着用は感染防止よりも同調のため!? 同志社大心理学部研究グループ
貴方の主張は、こういう事でしょ
だったらそれでもう良いじゃないですか
また話合えばややこしくなりますからもう止めましょう/
2020/9/26 21:19 [2194-20450]

ktaskさん
> 私以外に強制するなと言っているんです!
この際、あなたのことは置いときます。
政府であろうとなんであろうと強制するな、という主張ですか?、「(正当な権限を持たない)お前ら」は強制するな、ですか?
2020/9/26 21:25 [2194-20452]

法治国家の話です
強制が良ければ隣国に行けば
イイと思いますね。
そうすれば好きなだけ強制できますよ。
でも
そんな世界にしたくはないと思いますね。
2020/9/26 21:47 [2194-20454]

皆さん
やっとスカタンに気付いてくれたんですか?
ややこしいのは
貴方のせいだと言うのも気づいてもらえれば
尚良かったのですが
その口ぶりではまだわかってない様ですね
2020/9/26 21:59 [2194-20456]

> 法治国家の話です
であるなら、政府による強制があれば、法的な根拠があるはずです。
其の場合でも、マスクの強制は認められない、というのが、あなたのご意見ですから?
法的な根拠があれば話は別である、というのが、あなたの意見ですか?
2020/9/26 22:07 [2194-20457]

そうですね
でも
エアロゾルが問題なら
水中メガネの様なマスクでないと意味ないかな?
と考えます
咳やくしゃみの飛沫を飛ばさない様にするなら
常時つける必要はないし症状のない人に
法制化するのは
無理筋の気はしますね。
2020/9/26 22:22 [2194-20460]

ktasksさん
> 咳やくしゃみの飛沫を飛ばさない様にするなら常時つける必要はないし症状のない人に法制化するのは
というのは、法制化にあたって論点になり得るし、専門家の意見を集約することになると思います。受け入れるべきリスクを明示的に決めるということです。
その機会すら国民に与えない日本政府こそ、法治国家の政府とは言いがたいものがあると思います。
隣の国によっては、日本よりはまともな国もあると思います。
2020/9/26 22:34 [2194-20462]

>その機会すら国民に与えない日本政府こそ
専門家に言わせると議論の余地がない事が明白なのでは?
当初からマスクよりも手洗いってなっていますし
医師会の告知も症状のない人のマスクは不要とありましたからね
それでもみんなビビリに配慮してマスクしてる
それだけでしょ?
問題は
病院ではあらゆる配慮してるのに
院内感染が起こっている
マスクよりももっと気をつけるべき事を
見落とししてないか?
それがエアロゾルによる空気感染なら
便所の水洗水流による巻き上げが
クサイ
欧米のトイレに蓋が無いのも要因と想像します
2020/9/26 23:01 [2194-20463]

2020/9/28 20:06 [2194-20471] 削除

皆さん
そうですね
めろんさん
には
通じていて
貴方に通じないのは
私の書き方が
貴方に
だけ
通じない書き方をしている証拠ですね
なんでだろ?
2020/9/27 09:31 [2194-20472]

ktasksさん
> 専門家に言わせると議論の余地がない事が明白なのでは?
少なくとも、CDCは、マスクの義務化を強く提言していて、その根拠として、影響の見積もりも出しています。
CDCは、専門性が低いとかビビり揃いとかなのですか?
医師会の見解にしても、「症状がない」という判断の信頼性、さらには、症状があるのに症状がないことにするケース、を想定しているようには思えません。つまり、そこだけ取り出せば正しいと言える場合がある、でしかないと思います。
実際に必要なのは、それらについて何らかの根拠に基づく頻度見積もりをベースにしたシミュレーションに基づくリスク評価を踏まえた、ガイドラインだと思います。
ぶっちゃけ、どんな人が何人死ぬことまでは良しとする線引きの話になります。
そこで必要なのは、個々の人を見るのが主な仕事の医師会より、多くの人々を対象とする公衆衛生の専門家の見解だと思います。
2020/9/27 11:19 [2194-20477]

補足です。
死ぬ、の他に、後遺症によって少なくとも年単位で就労不能になる、も、重要な見積もりだと思います。
2020/9/27 11:39 [2194-20478]

あーそれから
タワケに気付くっておかしい言い回しないでしょ?
なのでスカタンに気付くって言うのは
間違いに気付くって意味です
前にも書いたんですけどね?
てか
読んで無いって書いてましたよね
それはどんな事書いても通じるのは無理では?
私の文章力がダメなのは認めますが
どんなに上達しても
読まない人に通じる様にするのは不可能では?
いずれにしても貴方が他力頼りである
と言うのは分かりました。
ソラ
マスクしろと
いいますよね。
ココを見た人が貴方を反面教師として
何が恥ずかしいのか分かってくれれば幸いです。
2020/9/27 11:49 [2194-20479]

2020/9/28 20:07 [2194-20480] 削除

ktasksさん
この文脈だと、単に「間抜け」と書けば良いところを、わざわざ、「スカタン」と書いた心は?
ちなみに、スカタンには、「意外なことになった」という、意味もあるようです。
間抜けだから、意外な結果を得てしまった、という含みがあるのかな?
皆よろさんもですが
ここは、見ず知らず同士が、文章を、場合によっては時間をおいて、やり取りする場であることを心得てください。
ほとんど、学級委員状態?(^^;
2020/9/27 13:39 [2194-20481]

2020/9/28 20:07 [2194-20483] 削除


ktasks さん
>富嶽じゃないのか
富岳であってませんか?
https://www.r-ccs.riken.jp/jp/fugaku
> Pitiful
I'm saying
I don't mask
If you told me to force
Isn't it persuasive?
↓
>自分がしたくないから強制するな
だと
偉そうに 尊厳とか 情けないとか
恥ずかしい 憶病ものとか
言うのおかしいでしょ?
>自分がちゃんとした上で
人に強制するなと言わないと ダメだと思ってはいます。
ktasks さん、
私にも通じませんよ・・・、
日本語?⇒英語?⇒日本語?
伝える「気」なし、ってオチだったんですね!
>専門家に言わせると議論の余地がない事が明白なのでは?
>当初からマスクよりも手洗いってなっていますし
その専門家ってだれ?
もしかして京都大学の宮沢准教授?
あなたが紹介した動画で、仲間の藤井教授がコテンパンにされて意見が言えなかった先生デしたっけ?
>医師会の告知も症状のない人のマスクは不要とありましたからね
そうなんですか?ではリンク貼ってください。
ここで医師会会長は「マスクして」っていってますよ。
↓
日本医師会からのメッセージ「感染予防・注意喚起」
国民のみなさまへ、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた協力を求めるメッセージを配信しています。
http://www.med.or.jp/people/info/people_
info/009162.html
2020/9/27 15:46 [2194-20484]


【理研、スパコン富岳で不織布や手作りマスクの飛沫の差を解析】
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news
/1272611.html
理研「富岳」のシミュレーション、
あらためて確認しましたが、マスクは感染防止にかなりの効果がありそうですね。
「うつさない」だけじゃなく「うつらない」ためにもマスクした方がいいのは明確なようです。
材質は不織布がいいようですね。
「マスク強制するな」とか、意地張らずにキチンとマスクつけるべきですね・・・、
混雑シーン(密)でマスクつけない人は、「迷惑者」で【決定】です!
2020/9/27 15:51 [2194-20485]


同志社大学心理学部 中谷内教授研究グループ 『マスク着用は感染防止よりも同調のため!?』
↑
この論文、発表は8月ですが論文の基になったデータ収集の調査は3月ですね。
調査時期の3/26〜3/31というと、陽性者が増え始めた時期なんですね・・・3月の初め頃だとマスクをつけていない人も結構いたはずですが、陽性者の増加とともにみんながマスクをつけ始めた時期じゃないかと思います。
まわりがマスクをつけ始めて、つけないと目立っちゃうっていう頃かもしれません。
コロナの正体もまだわからないことも多いですけど、
ただの風邪じゃないことも、後遺症が大変なことも、
若い人は軽く、高齢者と持病持ちが重くて死に至ることも多いことも、
無症状で感染させることも、
わかったこともたくさんあります。
今同様の調査をすると、どういう結果になるんでしょうか?
傾向が変わる可能性はないでしょうか・・・?
2020/9/27 17:26 [2194-20487]


いやいや私が2月の中頃に超ビビって出張行きたくない!って言ってたんだから3月末は最高調でビビってた時ですよ。
今よりも得体のしれない雰囲気がありました。
若い人が軽く無症状も分かってました。
そういうとこがなければしせいひとりさんの話を素直に聞けるんだけど、、、
2020/9/27 18:00 [2194-20489]

皆さん
>「読んでいない」と書いたが、全くではない
そんなこと書かなくても
わかってますよ
全く読んでいなくて反論できるわけないでしょ?
何故そんな注釈がいるのでしょう?
でも読んで無いところもある人に
書き方が悪いといわれてもね
うーん
おかしいのは私なんですか?
>それで「不愉快」になっている訳ではありません
こちらは
初めの貴方のレスから不快になっていますよ
なんと書いたか覚えてますか?
他人に言う前に自分を見直すべきです。
それに
何故
終わったと理解した人が
>だったら、自分がマスクを付けたくないとかどうとかいう「自分の気持ち」は関係ないんだが?
ってレスするんですか?
わかってないでしょ?
何をわかったんですか?
>「一度」もないのです、申し訳ないが・
って?
だから
何故めろんさんにはわかって
貴方は理解できないの?
私の文章が悪いとしても
理解力の問題でしょ?
だから他人のセイにする
貴方の態度の問題ではないのですか?
私からの説明でなくて他の人からの説明で理解したとしたら
誤解だったと普通は謝罪するもんでしょ?
貴方は私に問答無用と言って
外国人か?まで疑ったんですよ?
まず外国人に謝りなさい
一部の人事を全てに当てはめるのは貴方の中で
正しい事ですか?
他人のこと言う前に自分のした事を考えて行動するべきでは?
ムカついているのはこっちの方なんですが?
人を疑って間違えたら謝る
当たり前ですよね?
何度も私におかしいとも書いたんですよ?
書き方が悪いにしても
勘違いしてたんでしょ?
本当に?
私がおかしいのですか?
2020/9/27 18:23 [2194-20492]

2020/9/28 20:07 [2194-20493] 削除

あこどん
>少なくとも、CDCは、
CDCは
日本の状況をみてそう言ってるのですか?
日本と同じ状況なら違うのでは?
>この文脈だと、単に「間抜け」と書けば良いところを、わざわざ、「スカタン」と書いた心は?
スカタンは間違えという意味で使っています
と
書いても通じん場合は
どう説明してイイかわかりません?
2020/9/27 18:33 [2194-20494]

皆さん
良くは無い!
貴方は私を疑い
トバッチりで
外国人を侮辱した!
外国人にだけでも謝罪しなさい!
2020/9/27 18:37 [2194-20495]

ktasksさん
対処手段として何が有効か、自体には、国による差は少ないと思います。日本もアメリカも、一応は、先進国なので、マスクの義務化自体が現実的ではない、ということはないと思います。マスクの義務化自体は、中国やヨーロッパでも行われています。
仮に、例のFactorXを理由にするのであれば、それらの国とどう違うのか、仕組みからの説明が必要だと思います。
P.S.
単に、間違えている、ではなく、話の前提自体を(少なくとも正確には)理解していない(から間違えている)という趣旨で「スカタン」と書かれた、のだと思います。であれば、言葉をはしょってはいけません。単に、間違えている、だけでは、「スカタン」に馴染みのない人に対する説明になっていません。
2020/9/27 18:46 [2194-20498]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2194-42759] | しりとり パート99 | 10 | 2023年10月1日 11:04 |
[2194-42638] | しりとり パート98 | 62 | 2023年9月28日 21:21 |
[2194-42484] | しりとり パート97 | 87 | 2023年9月17日 05:47 |
[2194-42224] | しりとり パート96 | 98 | 2023年8月15日 10:04 |
[2194-42131] | 日々のあれこれどれ Part 50 | 68 | 2023年9月19日 21:06 |
[2194-41992] | しりとり パート95 | 99 | 2023年7月15日 12:42 |

