縁側 > その他 > あれこれどれの縁側
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

建ててみました。
取り敢えず、誰でも書き込める状態にしますが、刑事訴追の恐れがあるとかなら、ポリシー変更の権利は留保します。

今のところ、時事ネタがメインテーマです。

主張なら、ソースなり、論理なり、を明示して書いていただければ、と思います。
感想なら、できるだけ短くお願いします。
共に、ヒデェ(特に同じことの繰り返し)と思ったら、サクッと削除します。

なお、カメラ・写真の話は、基本的には、カメラスレでお願いします。ただし、写真論のような俯瞰的な話は、メディアスレでお願いしたいと思います。カメラ業界系の話は、カメラ板でお願いします。どうしても言うなら、銘柄ボードスレで(^^)/

  • あれこれどれの縁側の掲示板
  • あれこれどれの縁側の伝言板
  • あれこれどれの縁側の投稿画像
あれこれどれの縁側の掲示板に
あれこれどれの縁側の掲示板に新規書き込み

新型コロナウイルス、それが引き起こす、新型肺炎、について、情報交換を行うスレです。
パート37を立てさせていただきます。

特に
新型コロナウイルス、新型肺炎、そのものの話
備えに関わる話
人々の動きの話
個別のイベントの開催・中止の話
政府・行政の対応・指示

は、こちらのスレに書き込みをお願いいたします。
書き込みは、前スレ終了後にお願いいたします。
なお、個人のプライバシーに抵触すると思われる書き込み、デマとしか言いようのない書き込み、は絶対にしないようにお願いします。

最後になりましたが、新型肺炎の流行。1日も早く終息して欲しい、と、心から願います。

2020/8/17 18:50  [2194-18951]   

ご参考

新型コロナ、免疫の記憶で重症回避? 従来型に感染なら
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO628
78520Q0A820C2EA2000/


直近、数年くらいのところで、日本を含む東アジア限定で?従来型への感染の広がりがあった!?

2020/8/21 15:15  [2194-19023]   

本当は、Part 37でした。(T ^ T)
m(_ _)m

2020/8/21 18:31  [2194-19026]   

37は欠番?

2020/8/21 18:33  [2194-19027]   

対処は考え中です。

2020/8/21 19:19  [2194-19030]   

ご参考

【独自】新型コロナ専門家会議の発言録入手 “検証”阻む黒塗りの壁
https://news.yahoo.co.jp/articles/0420a1
1fbff0081054194bf095c554c2d515c1d6


2020/8/21 20:32  [2194-19034]   

すいません。
冗談でした(^^ゞ

2020/8/21 20:34  [2194-19035]   

今更ですが
新型肺炎って有るんですか?

しせいひとりさん
後遺症に付いては期間を問題視してます。
治らないものでは?とです。

まだ半年前後で後遺症と判断しても良いのか?です。

確かに私も8ヶ月以上
経ちましたが
タマに味覚がおかしいと思う事がありますケドね。

2020/8/22 02:55  [2194-19047]   

小林よしのり氏の『コロナ論』、誰か読んだ人いませんか?
どんな内容かが知りたい。

2020/8/23 00:48  [2194-19067]   

ご参考

新型コロナ 新規感染者数のピークは過ぎても、重症者数は今後も増加が懸念される理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunas
atoshi/20200823-00194619/


このピーク超えにしても、現在の『鎖国』あっての話だと思います。無理に、『開国』したら、即?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

2020/8/23 12:42  [2194-19072]   

懸念なんて
あるに決まってる!

隕石落下による対策無し
このままでは
人類滅亡の懸念とか?

2020/8/23 12:58  [2194-19073]   

このままの状態でウイルスが活発化する秋冬に突入したらどうなるのでしょうね、
もう開き直るしかないのかもです、

ウイルスの弱毒化かワクチンに期待したい処ですが、
来年のオリンピックが中止される様でしたら世界大恐慌確定と思いますし、

懸念材料満載でも規模を縮小してでもリスクを取って開催する気が致します、
此処まで来ましたら覚悟が必要かもですね。


2020/8/23 13:57  [2194-19074]   

> 懸念なんて
> あるに決まってる!

はい。だからこそ、日本政府は、様々なシナリオの検討を踏まえて、物事のプライオリティを決めなければならないし、決めた内容は、可能な限り、誤解の余地がないように示さなければなりません。
各自治体や一般国民は、それに従うか従わないか、覚悟を持って、態度を決めなければなりません。

今のように、煮え切らない態度のままでは、我々も、動くに動けないと思います。端的に言って、卑怯としか言いようがありません。ドナルド・トランプやジャイール・ぼるそなろは、その辺はちゃんと示しました。安倍晋三は?

私は、感染者数の抑制が最もやるべきこと、経済については、その元で機能するように、多少手荒でも、構造変化を促すべきだと思います。
その意味で、日本政府は、もう元には戻らないし、戻さない、という明確なメッセージを出すべきと思います。また、さらにお金をばらまいても良いけど、木の葉で作ったお金であることを言うべきです。

2020/8/23 16:36  [2194-19076]   

イエ
現状を見れば
懸念はあっても
可能性は低い
いつまでも恐れる必要はない

問題は、これからはコロナの因果性が無くても
コロナ陽性ならコロナ死とカウントする方向になる
これからも脅しは続くと考え
本当の数字を見ましょう!c

2020/8/23 17:02  [2194-19077]   

>本当の数字を見ましょう!c

先日、専門家会議議事録を公表しましたが、あれを公表と言えるのでしょうか、
全て黒塗りの書類を見せて公表と言う厚顔な政府は常に事実を国民に知らせようとしません、

ですから我々は何時も自己判断で覚悟を決めて橋を渡らなければならない羽目になるのでは。



2020/8/24 11:38  [2194-19081]   


新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年8月24日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13139
.html


日本の一日
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei
/11-3/dl/1jp.pdf

死亡者数
ガン多いですねー
楽しい事を考えるとガン細胞は減少するのでしょ?
悲観する方がやばいのでは?

2020/8/24 21:49  [2194-19096]   

まあ嫌な事、先の事も家族の事も考えずに、
楽しくやるのが長生きの一番の秘訣かもですねwww、

2020/8/24 22:54  [2194-19103]   

 しせいひとりさん  

>後遺症に付いては期間を問題視してます。
>治らないものでは?とです。

どのくらいの期間が継続すれば後遺症に定義されるんでしょうか?
一般的な後遺症の意味は、前述の通り(下記)ですが、具体的な期間の明示はありません

「疾病の初期の急性症状が消失したあとに長く残る非進行性の機能障害。」

問題は「長く」ということをどう捉えるか、だと思いますが、
私は、「QOLの低下」の有無だと考えています。

>タマに味覚がおかしいと思う事がありますケドね。

ktasks さんの場合は、QOLの低下がないようなので「後遺症なし」の判定でいいんでしょうね!

2020/8/25 11:52  [2194-19107]   

 しせいひとりさん  

○ピークアウトについて
分科会の意図的な匂いがしますね・・・7月末がピークって、梅雨寒の期間に増えた感染が、梅雨明けで一気に連日猛暑日、この高温多湿じゃウィルスも少々へたばったんでしょ・・・ちょっとお休みしたってみるのが順当です。
ウィルスがなくなったわけじゃないので、秋冬に上昇に転じることは明らかなのに、分科会の楽観的なプレスリリースには呆れますね!


>懸念はあっても
可能性は低い
>いつまでも恐れる必要はない
>本当の数字を見ましょう!c

何の可能性が低いんですか?
何を恐れる必要がないんですか?
本当の数字って?何の数字ですか?

日本には「本当の数字」ってありますか?
市中感染率は何%?
地域別の感染確率は?
どのように行動すれば感染確率を下げられるんでしょうか?
漠然とした情報はたくさんありますが、ハッキリしないことばかりです。

対処法がハッキリしてませんから、恐れる人が多いのは良いことです。
恐れない人が多くなると感染は拡大方向に向かうんでしょうね!

2020/8/25 11:57  [2194-19108]   

遂に、再感染例が確認された!?

新型コロナ 回復の4か月後に再感染のケース 香港大学が発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2020082
5/k10012582021000.html


抗体が持たないことから、予想された結果のようです。ということで、ワクチン接種の必要頻度も…。前者((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

2020/8/25 12:23  [2194-19109]   

再感染例が見つかったことで、コロナウイルスは、当分の間、世界中に居座る、という予測が出ているようです。
つまり、アフター・コロナまで持ちこたえることは考えるべきではなく、ウィズ・コロナを前提に、全てを再な構築に向かうべきだと思います。

2020/8/25 12:43  [2194-19110]   

>再感染例が見つかったことで、コロナウイルスは、当分の間、世界中に居座る、という予測が出ているようです

「遺伝子」が変化しているから再感染する?さてどうでしょ、そうではないような・・・
でもそれだったら何で感染するのか?これもまた奇妙ですね

兎に角、このウイルスは今暫くの間、続くんでしょうね・・・(>_<)

2020/8/25 14:00  [2194-19113]   

前と今度で、ウイルスのタイプが違うので、持続感染ではなく再感染だと、ほぼ、断定できるようです。

コロナウイルスに共通の特徴として抗体の持続期間がやたらと短いみたいです。

> 兎に角、このウイルスは今暫くの間、続くんでしょうね・・・(>_<)

ということです。(^^;

2020/8/25 14:09  [2194-19114]   

といってもコロナが収まるまで同じように規制を続けたら経済が大変な事になるのは確か。
どこかでコロナと折り合いをつけなけばならない時はそう遠くないように思います。

それはまあ国の判断という事になるのかもしれません。
その前に画期的な治療薬(ワクチン)が出来ればいいんですけどね。

2020/8/25 14:46  [2194-19115]   

 しせいひとりさん  

回復者の血漿中の抗体を利用した「高度免疫グロブリン製剤」(血液製剤)、
抗体を人工的にクローン製造した「モノクローナル抗体」、
いろいろ期待される治療法(薬品)の話題があります。

人間由来なので副作用が少ないということですが、
血液製剤は過去も安全性のリスクが話題になりましたし、クローン技術というのは確立されたものでしょうか?

私は、血液製剤とかクローンには、根拠のないアレルギーがあります!

2020/8/25 15:13  [2194-19116]   

> といってもコロナが収まるまで同じように規制を続けたら経済が大変な事になるのは確か。

ということなので、規制を続けても、全体としては、大変なことにならない経済に変えていくしかありません。
それが政治の役割です。

2020/8/25 15:22  [2194-19117]   

>大変なことにならない経済に変えていくしかありません。
まあそれしかないのでしょうね。
ただそれに対応しきれない職種は大変です。
観光業とか飲食業、飲食業はまだデリバリーサービスである程度は対応できますが現地で楽しんでもらわないと収益が見込めない観光業の経済は壊滅的になるのかもしれませんし其れに関連する飛行機とかの交通機関関連の業界も大変でしょうね。

2020/8/25 15:55  [2194-19118]   

旅行だって、こんなのが。

【満員御礼】南米ペルーの人々に会いに行く!オンラインツアー
https://autabi.com/event/event-open/1310
7/


でも、時差をどうしているのだろう(・・?

2020/8/25 16:20  [2194-19119]   

色々考えますね。
そう言えば少し前に客が乗らない旅客機を利用して荷物を載せ輸送機代わりに使用していましたね。

VRゴーグルを使って現地を映し出し現地の人がリアルタイムで案内するのはいいかもしれません。
https://www.travelvoice.jp/20161020-7639
1


まあ出来れば実写映像を3D化してあたかも現地にいるような感覚が体験出来ればなお良いでしょう。

2020/8/25 17:43  [2194-19120]   

>遂に、再感染例が確認された
何度かかっても
風邪より軽症な病気と証明されているのでは?

2020/8/26 06:46  [2194-19126]   

>何度かかっても
風邪より軽症な病気と証明されているのでは?

ある白人女性曰く「呼吸をする時度に、肺にガラスの粉々の破片が突き刺さって
いるような痛みを感じる、だからこの病気は舐めない方が良い」

苦しい病気であり、舐めない方が良いと思います

2020/8/26 09:57  [2194-19127]   

リンク見た?

2020/8/26 09:59  [2194-19128]   

新型コロナは、普通の風邪の易感染性(いつでもどこでも何度でも)、と、決して例外的とは言えない重篤化率、を兼ね備えた、厄介な感染症です。

為政者(民主主義国家なら一般国民)は、この際、『誰』に犠牲になってもらう、かを決めなければなりません。あるいは、なにもしないと決めるかです。
この『決めることができてしまう』ことは、黒死病の時には、あまり、なかったことです。だから、世界中が震撼しています。

2020/8/26 10:07  [2194-19129]   

風邪は同じ事は起こらないの?
インフルエンザも肺炎になりますよね?
何が違うのか?

体力のない
赤ちゃんに重症化しないメカニズムが解明されれば
画期的な対策が出来ないのだろうか?

2020/8/26 10:29  [2194-19130]   

>アフター・コロナまで持ちこたえることは考えるべきではなく、ウィズ・コロナを前提に、全てを再な構築に向かうべきだと思います。

私も望む望まざるにかかわらずその方向に進むと思います、
本家の中国ではたんなる風邪と言う認識を定着させようとしている様です、

まあ日本政府の言う事も信用出来ないのに中共の言う事を信じる人はいないでしょうし、
ウィズ・コロナの為に治療薬だけでなく、

人体に影響がない紫外線も発生する照明器具とかの家電の量産化とか急いでほしいですね、
私的には紫外線を使った懐中電灯タイプのウイルス除去装置など有ったら欲しいですwww。

2020/8/26 11:55  [2194-19131]   

> インフルエンザも肺炎になりますよね?

現時点でわかっているのは

インフルエンザよりも
重篤化率が高い上、後遺症の頻度が高く影響範囲も広い。
抗体の持ちが極めて悪い上、流行に季節性も認められない。したがって、たとえ、ワクチンができても、年4回接種が現実的かというと?ということで、大量の未接種者の発生は確実。

だと思います。これだけで、十分にヤバいと思います。

2020/8/26 11:57  [2194-19132]   

え?
多いの?
インフルエンザは若年層も肺炎になるけど
コロナは重篤化しないのでは?
ソレでも率が高い?

2020/8/26 12:04  [2194-19133]   

流行の季節性
いまおさまっているし
冬になった南半球で流行してるのでは?
インフルエンザ→肺炎重篤化→死亡は原因は肺炎のカウント

コロナは同時移行デモコロナの死亡カウントでは無かったですか?
比べるなら
条件同じでしないとね。

2020/8/26 12:48  [2194-19135]   

 しせいひとりさん  

ktasks さん

>インフルエンザ→肺炎重篤化→死亡は原因は肺炎のカウント

コロナは同時移行デモコロナの死亡カウントでは無かったですか?
比べるなら
条件同じでしないとね。

同じ条件で比較していないのは、あなただと思いますが・・・?

今回の新型コロナは新しいコロナウィルスであり指定感染症ですよ。
あなたが比較してるのは季節性インフルエンザで通常の疾病でしょ、死亡者は死因別に統計化されるので、季節性インフルエンザでの死亡者というのは統計上は実数が現れないでしょ!

2009年に新型インフルエンザの感染が広がりましたが、こちらは季節性インフルエンザと違って新しいインフルエンザウィルスで治療法がありませんでした。
新型インフルエンザは、通常死亡者に加えて超過した死亡者が生じたために単独の死亡原因として統計処理されています。

比較するなら、この新型インフルエンザと今回の新型コロナを比べないと同列ではありませんよ。
新型インフルエンザの統計はネットで調べられますので、日本と世界の感染者数、同じく死亡者、比べてみたら如何ですか?


調べたら比較して結果を教えてください!!

2020/8/26 15:43  [2194-19139]   

 しせいひとりさん  

ktasks さん

>流行の季節性
いまおさまっているし

あなたの「おさまってる」の定義を教えてください。

実行再生産数は、直近1週間では、1.0を下回ったり上回ったりの上下を繰り返していたと思いますよ!
政府の分科会会長はピークを越えたとか言って、楽観的なプロパガンダの手先に成り下がっていますが、
実行再生産数=1.0 というのは、「高止まり」というんじゃないの?

本当の数字をみてくださいな!!

2020/8/26 15:44  [2194-19140]   

インフルエンザの流行時を元に現在はオサマってル認識です

2020/8/26 17:08  [2194-19141]   

 しせいひとりさん  

ktasks さん

>インフルエンザの流行時を元に現在はオサマってル認識です

難しくて私には容易に理解できません、詳しく説明してください。

2020/8/26 18:54  [2194-19143]   

ひたすら、面倒というか厄介な病気としか言えなくなっているような? σ^_^;

“新型コロナは高温多湿に弱い”根拠なし 政府分科会 尾身会長
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2020082
6/k10012584581000.html


2020/8/26 19:33  [2194-19145]   

しせいひとりさん

流行時は学級閉鎖が起こります

2020/8/26 19:36  [2194-19146]   

飛ばして見てた

しせいひとりさん

政府認定すると
病気の性質が変わるのですか?
罹患して人が死ぬ
その過多流行の時の患者数で比べるのに何か差でも?

てかその説明諦めたんじゃないの?

流行期日本で1千万人罹患して1万人以上死ぬ病気
が一方であり
統計の仕方が違っても
3倍ほどの差でしょ
10倍の差がある病気をいつまで怖がるのか、、、、

いつもバイク通勤で
生死の境目を走ってる身には
(交通事故死の方が多いもんね!)
肺炎はなった事ないが
あばら折ったり筋切ったら
凄く痛いですよ( ̄▽ ̄)
確率の低い死に右往左往するより
早く人生を楽しむべきじゃないかなと思いますね?
私には
マスコミの怖い怖いプロパガンダに
毒されてるとしか思えませんね!



2020/8/26 20:50  [2194-19148]   

>実行再生産数=1.0 というのは、「高止まり」というんじゃないの
流行ってのは
3以上とかでしょ?
ウイルスって生物の中でしか増えない
って事は
どっかにいるに決まってるんですよ?
PCR検査したらそこらの鳥には
鳥インフルエンザいっぱい持ってるんじゃないの?
エイズもサルは症状はでない
動物園で検査したら
大パニックになるのでは?

実際の症状が出て病院で医師が診断認定してる
のを元に実行再生産数出してるんですかね?

2020/8/26 21:07  [2194-19149]   

> 生死の境目を走ってる身には

個人的な、あまりにも個人的な。

個人の生き様と国家としての政策の在り方。
どういう関係にあるべきと思いますか?
別の言い方をすると、
個人の生き様からくる信念の吐露にどれだけの説得力があると確信していますか?

2020/8/26 21:09  [2194-19150]   

あーそこは
交通事故死や後遺症の方が
当たる確率は大きく
加害者になる事もあるという意味合いです。

2020/8/26 21:13  [2194-19152]   

でも今回の新型コロナウイルス、政府(各国)とマスコミが騒がず新しい風邪としてちょっとご注意ください程度の報道しかされなかったらここまで騒ぎになっていただろうか?
という疑問はありますけどね。感染力という点では確かに風邪は強いですがヤバいという意味ではもっとヤバい病気は幾らでもありますしね。

現代は情報社会であるからこそここまでの騒ぎになったというのもあるように思います。
経済への影響も新型コロナウイルスの影響というより現代の情報社会だからこその悪影響もかなりあるように思います。

ヤバい事でも政府やマスコミが大丈夫といえばそれほど騒ぎになったりしませんしね。例えば福島原発の事でもかなりヤバい事だと思うのですが政府がマスコミが火消しに躍起になったおかげか今ではもう大丈夫みたいな空気になっちゃってますしね。しかし原発周辺の放射線量は国は下がっているので大丈夫と言ってはいますが依然として高いのが現状です。
そこが情報社会の恐ろしさみたいなものは感じます。
https://toyokeizai.net/articles/-/273070


昭和初期みたいにラジオと新聞程度しかない時代だと政府から注意喚起はあるものの国民も「へ〜そうなんだ?程度の受け取りで」ここまで騒ぎになってなかったようにも思えます。
昔は今のレベルの風邪でも人は良く死んでいたという話ですしね。

結局は通常の風邪だと治療薬はありますが新型コロナウイルスには決定打になるような治療薬(ワクチン)がないという事で治療薬が出来れば他の風邪と同等の扱いになるかと思います。

数字だけで言えば例えばアジアかぜは全世界で200万人以上(新型コロナは現時点で82万人)亡くなっているようですがスペイン風邪や今回の新型コロナウイルスほどの騒ぎにはなってなかったように思います。

2020/8/26 22:05  [2194-19154]   

 めろん王さん  

各国政府やマスコミもここまで大事になると思ってなかったんじやないでしょうか?
しかし、ここまで既成概念が出来上がってしまっては今更、吐いた唾は飲めんでしょう。
後は薬が出来るまでコロナと付き合っていくしかないでしょう。
多少、過剰と思われても。

2020/8/26 22:21  [2194-19155]   

>後は薬が出来るまでコロナと付き合っていくしかないでしょう。
結局今考えられる結論はそこなんでしょうね。
ここまで騒ぎになってしまったものを今更収めるのも難しいでしょうし。

2020/8/26 22:26  [2194-19158]   

今回の中共ウイルスは何故か中国の対応が兎に角センセーショナルでしたから、
全世界のメディアがこぞって大々的に報道しましたよね、

メディアは封鎖された武漢に誰も入れず発信元も不明なネットの不確かな情報を垂れ流し悪戯に恐怖を煽って居ました、
韓国や台湾は可成り強権的に防疫体制を敷きましたが、

日本はWHOの発表を鵜呑みにしたのか中国への忖度だったのか中国人の入国は可成り遅れましたし、
政府の感染対策は中途半端な物でしたが、マスコミの脅しが効いたのか、

国民の自発的な感染対策で欧米諸国より被害を抑えられました、
気にしない人は全然気にして居なかった様ですが、多くの国民が真面目に対策した事で、

集団免疫と同等の効果が得られたのかもです、
ただこれから秋に向かう中でウイズコロナを実践する事になると思いますが、

その中でメディアの役割は重要になると思いますので正確な情報を期待したいです、
パニックを煽る様な扇情的な情報や吉村知事のうがい薬の様な報道は精査して良質な情報を期待したいです。

2020/8/26 22:57  [2194-19159]   

 めろん王さん  

コロナの問題は、

@無症状患者
A薬がないこと
B政治問題
C経済問題
D自警団

の5つではないかと私は思います。

2020/8/26 22:59  [2194-19160]   

 しせいひとりさん  

新型コロナを、季節性インフルエンザと比べ大した病気じゃない、という意見に私は与みできません。

季節性インフルエンザの死亡者1万人というのは、何度も言ってますが、流行期の超過死亡から推計した推計値です。
いま公表されているコロナ死亡者数はコロナを死因とする実数です。
全く性質の異なる二つの数字を並べて同列に比べるのはナンセンスです。
こういう比べ方が科学的根拠を持たないというのは、世界の(日本も)専門家の常識です。

ちなみに季節性インフルエンザを死因とされた死亡者の実数は、1シーズン2000人程度です。
また今回のコロナの超過死亡は終息しないと統計が出ません。
あえて比べるとすれば、それぞれ実数を比べるべきです。


さらに何度も言ってるように、新型コロナは新型であるが故に正体が未だにわからないことが多いということです。なので指定感染症として強制隔離の対象になっているんじゃないですか?

あと付け加えると、季節性インフルエンザの重症化は細菌による二次感染ですが、新型コロナの場合は肺炎や血栓症がこのウィルスを直接の原因としていることがわかっているようです。

新型コロナは恐れる必要が十分にあると思いますよ!

2020/8/27 08:16  [2194-19163]   

 しせいひとりさん  

>流行ってのは
3以上とかでしょ?

どこの基準?
初めて聞きましたが!

実行再生産数が1では誰がどう考えてもおさまりませんね・・・
永遠に感染が連鎖しますからね!

2020/8/27 08:17  [2194-19164]   

> 昔は今のレベルの風邪でも人は良く死んでいたという話ですしね。

問題は、今の人々が、そういう事態を受け入れないこと。そもそも、社会の仕組みが、それを受け入れる前提に立っていないこと(社会がまわらなくなるから)です。

もちろん、それを(誤れる)既成概念として、変えようとする立場はあり得て、それが(既存)経済優先主義です。

2020/8/27 09:05  [2194-19166]   

 めろん王さん  

人間が全てのジャッジを公平に行えるか?というと無理だと思うんです。
透析患者に税金を使って癌の特効薬には使えないのか?とか、排気ガスが喘息に悪影響を与えているのに排ガス規制は変えないのか?とか、物事って正しいかどうかじゃなくて現実がどうか?ってことになると思うんです。

コロナは現実問題として公的にも私的にも皆が対策を受け入れるというのが世界的な"常識"になっていると思います。

この"常識"は人の気持ちや感覚で変えられないから他と比較してどうとかこうとか言っても受け入れられないと思います。
せいぜいコロナ体制下でコロナ社会をどう作っていくか?という話が精一杯だと思います。

2020/8/27 10:02  [2194-19168]   

>それを(誤れる)既成概念として、変えようとする立場はあり得て、それが(既存)経済優先主義
肥大化した経済の軌道修正はなかなか難しいのでしょうね。
だから経済が混乱をきたしているのでしょうけど。

経済はある意味走り続けなければダメで失速すればあっと言う間に崩壊する危険性があるように思います。

之を見ていると映画スピードを思い出します。
バスに爆弾を仕掛けられ80キロ以下になると爆弾が爆発する。
経済も走っているバスと見立てればコロナが爆弾、しかし爆弾を取り去るためにバスを止めれば経済は崩壊してしまい走り続けたまま爆弾を取り去るのは至難の業。

しかし走り続ければ信号も止まれないし急な進路変更もできないから周りを破壊し続けながら走り続けるため結果的には混乱をきたし経済も破壊してしまっている。
https://youtu.be/UAiaDZy7LQ4?t=68

2020/8/27 10:18  [2194-19169]   

> 之を見ていると映画スピードを思い出します。

わかる。
ナイス100発!

もっとも、(いる中から探して、最も)それができそうな奴を、あらかじめ、指導者に据えておかなければならないのに…、というのは、大きいと思います。

2020/8/27 10:52  [2194-19174]   

ありがとうございますw

しかしジャック・トラヴェン(スピードの主人公(キアヌ・リーヴス))のように命がけで問題を迅速に解決してくれる指導者がなかなかいないことがコロナとの大きな違いなのかもしれません。



2020/8/27 11:24  [2194-19176]   

 めろん王さん  

経済って不思議ですよね。
私は昭和50年代ぐらいの生活がいいと思ってますが、経済を縮小したからと言ってそうなる訳ではなくて、昭和50年代に戻すには時代って要素も変える必要があるんでしょうね。

当時、コロナが流行ったとしたらマスクと手洗いで済ませそうな気がします。
経済の発展と共に時代も上位の公共心を含み不可逆の発展をしてると思います。
それをストレスに感じるというのは分かる気がする。
と言って現代社会から外れるのはもっと嫌だなぁ。

2020/8/27 11:28  [2194-19177]   

しせいひとりさん

〉どこの基準?
初めて聞きましたが!

一週間20万人感染なら流行って言っても良いですよね
2なら元は1560人
3なら元は91人

1なら流行しようが無いのでは?

2020/8/27 12:09  [2194-19181]   

めろんさん

> 経済の発展と共に時代も上位の公共心を含み不可逆の発展をしてると思います。

先に書いたように、社会が機能するための前提条件が変わってしまっているのだと思います。その影響が広範に及んでいるため、簡単には、どうすれば良いかを見積もれないと思います。それが時代というか既成事実の集積の力だと思います。合意形成以前の問題だと思います。
昔に戻れば良いと言う人々は、その大変さがわかっていないと思います。

2020/8/27 14:34  [2194-19182]   

 しせいひとりさん  

>当時、コロナが流行ったとしたらマスクと手洗いで済ませそうな気がします。

そうですね、医療は飛躍的に進歩しましたよね。
PCR検査って、あったんでしょうか?
DNA解析は相当進んだと思います、ウィルスの変異を迅速に捉えられるようになってます。
重傷者治療でも、エクモとか、他疾患薬の試用とか、医療進歩あればこそですね。
私の今回の細菌感染による入院でも、時代が違っていたら死んでたかもしれないと思っています。


9月からの復職にあたってどのような注意が必要か昨日の通院で主治医に質問しました。
・移動の公共交通機関(主に電車)は、乗客の殆どがマスク着用なのでマスク着用すれば概ね問題ない、混雑時は座るより立つ方がより安全。
・現場業務は少数の立ち会い者で距離や時間が長くならないように注意すれば問題ない、ただしマスクは必須。
・昼食は原則ひとりであれば問題ない、他の客との距離や方向に注意。

このような回答でした。要は他者からの飛沫を浴びないようにするってことで、感染リスクを下げることができるということです。
一般論でもそうでしょうが、通院してる大学病院に入院してるコロナ感染者も、食事中、飲酒、大声、というキーワードで飛沫感染という実態のようです。
マスクの威力がやはり大きそうです。



ktasks さん

>1なら流行しようが無いのでは?

「高止まり」って言ったと思いますよ。
つまり、おさまらいってことですね!

2020/8/27 15:38  [2194-19183]   

流行の話では?

2020/8/27 15:41  [2194-19184]   

 めろん王さん  

テレビでスウェーデンの集団免疫についてやってますね。

2020/8/27 22:22  [2194-19189]   

 しせいひとりさん  

>テレビでスウェーデンの集団免疫についてやってますね。

スウェーデンでも交叉免疫が存在しているという推察ですが実証はされていません。しかし、感染の拡大局面にはないようですね。

日本も政策的には大した対策をしていないにもかかわらず、急速な感染拡大にはないのは事実です。
この要因が明確でないのが何とももどかしい!

「高止まり」したコロナも秋冬には威力を盛り返すでしょうから、ここでの感染状況で日本に交叉免疫(集団免疫化)があるのか類推できるかもですね?

2020/8/28 12:40  [2194-19197]   

スウェーデンの人口密度は
日本の10分の1ほど
これは何もしなくても
日本が90%自粛してる状態だそうです。
それより日本は被害が少ないそうですから
やはり日本では大した疾病では無いのでは?

2020/8/28 12:58  [2194-19198]   

 しせいひとりさん  

ktasks さん

>スウェーデンの人口密度は
日本の10分の1ほど

人口密度が小さいと十分ソーシャルディスタンスがとれるってことですか?

>それより日本は被害が少ないそうですから
やはり日本では大した疾病では無いのでは?

ソーシャルディスタンスのとれるスウェーデンに比べて日本は、

第1波では、少ない感染規模にとどまりました。
・スウェーデン>日本

第2波は、日本は渦中ですが、
スウェーデンには第2波といえる波はないようです、収束方向に見えます。
・スウェーデン<日本

https://www.google.com/search?q=%E3%82%B
9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3
%83%B3+%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E6%84
%9F%E6%9F%93%E8%80%85%E6%95%B0%E6%8E%A8%
E7%A7%BB&oq=%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82
%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%80%80%
E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E6%84%9F%E6%9
F%93&aqs=chrome.1.69i57j0l2.15008j0j
8&client=tablet-android-asus&sou
rceid=chrome-mobile&ie=UTF-8


スウェーデンより日本の「被害が少ない」とは必ずしも言えないのではないかと思いますよ・・・!

2020/8/28 19:25  [2194-19211]   

日本が10倍接触する計算ですよ?
数字見てます?


流行の件は?
貴方が聞いた事なければ
ない事に
なるのでしょうか?

2020/8/28 19:54  [2194-19213]   

 しせいひとりさん  

ktasks さん

>日本が10倍接触する計算ですよ?

接触って、どういう接触ですか?
人口密度が10倍になるとその接触も10倍になるの?

例えば、濃厚接触者って、人口密度に正比例しますかねえ?


>流行の件は?

実効再生産数=3=流行

この話ですか?

流行(蔓延)しているこかどうかの判断は、実効再生産数ではなく、市中感染率による判定だと思います・・・市中感染率の疫学調査は、意味の低い厚労省の抗体検査以外はないようですし、私は情報がありません・・・あったら教えてください。

2020/8/28 20:53  [2194-19217]   

 めろん王さん  

>例えば、濃厚接触者って、人口密度に正比例しますかねえ?

北海道が物語っていると思います。

2020/8/28 20:57  [2194-19219]   

 しせいひとりさん  

濃厚接触者と人口密度の関係は必ずしも正比例しないと思います。
濃厚接触者数の公表はありませんから、傾向を推し量ることになりますが、
人口規模の近い二都市(札幌と福岡)を比較します。

人口は、
札幌市=1,973,271人(8/1)
福岡市=1 602 927 人(8/1)

人口密度は、
札幌市=1,750人/km2
福岡市=4,666人/km2

濃厚接触者の発生の傾向をみれるのではないかと思われる
1日当たりの最多陽性者数は。
札幌市=29人
福岡市=116人

比較を同人口レベルに換算
10万人当たりの1日の最多陽性者数は。
札幌市=1.47人
福岡市=7.24人

人口密度の割合と1日の最多陽性者の割合(10万人当たり)を比較
人口密度の割合=福岡/札幌=2.67倍
1日の最多陽性者数の割合(10万人当たり)=福岡/札幌=4.93倍

福岡では札幌との人口密度の割合の倍程度、1日に最多の陽性が確認されています。
濃厚接触者が人口密度に正比例しないと捉えられませんか?

第1波のスウェーデンと日本の比較では、
人口密度は、
スウェーデン<日本
陽性者は、
スウェーデン>日本

札幌と福岡の傾向とは真逆ですね・・・これをみると人口密度で濃厚接触を類推するのは「誤り」だといえませんか?

2020/8/29 08:44  [2194-19234]   

そんな都合の良いとこせず
何箇所か見ないとね

2020/8/29 08:52  [2194-19235]   

 しせいひとりさん  

>そんな都合の良いとこせず
何箇所か見ないとね

そう思うんだったら、反論は具体的な数字でどうぞ!

2020/8/29 09:15  [2194-19237]   

ごめんなさい学童のコーチで短期間なら見れるケド
そんな時間今はありません

2020/8/29 11:55  [2194-19241]   

東京の新規感染者数

週間ベースで(明確に)減少に転じたとは言え、依然、高水準…。
一応、お盆休みは乗り切れた感じ?
その中で、開国への圧力は高まるばかり。
この様子だと、秋から冬に向かう辺りで、最終決戦への決断が問われる気配?

まぁ、アメリカもようやく増勢に頭打ちの気配?

2020/9/1 07:52  [2194-19335]   

ご参考

コロナ後遺症「なし」はわずか13% 徒労感や呼吸困難、ICUでのストレスも関係か〈AERA〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a2e89
55e42b1e17d516ca6856b8941c3cde9ae0


「徒労感」とは?
かなりの確率で、回復後の精神症状まで発症させる!?
まさに、生産性を直撃する、スーバー疫病 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

2020/9/1 10:12  [2194-19340]   

季節ごとにそれぞれ2回接種が必要!Σ(×_×;)!

新型コロナのワクチン、2回接種の必要性が大きな問題か
https://www.cnn.co.jp/amp/article/351588

87.html

結局、機能するワクチンがあってもないのと同じ。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ダメだ、こりゃ。Σ(ノд<)

2020/9/1 10:48  [2194-19344]   

コロナは、現代文明のアキレス腱とも言える、サプライチェーンの破壊に徹底的にコミットする…。
((( ;゚Д゚)))

2020/9/1 10:50  [2194-19345]   

リンクのコピペが変でした。(^-^ゞ

https://www.cnn.co.jp/usa/35158887.html

2020/9/1 13:11  [2194-19354]   

ご参考

米コロナ対策チームが報告した深刻な現実、大統領発言とは裏腹
https://www.cnn.co.jp/amp/article/351589
65.html

2020/9/1 13:56  [2194-19359]   

御用医者登場?

ホワイトハウス内に対立、感染拡大のあきらめが政権対応に反映
https://www.cnn.co.jp/amp/article/351590
58.html


『アトラス氏は神経放射線学者で、疫学よりも自由市場での医療経済政策を専門とする非主流派の医師だ。スタンフォード大学フーバー研究所のフェローで、ニュース専門局フォックスニュースへの出演がトランプ氏の目に留まり、ホワイトハウス入りした。』

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

2020/9/3 13:18  [2194-19403]   

CNNは反トランプだから
この時期は尚更バイアスを考慮しないと

2020/9/3 13:24  [2194-19405]   

まるで、対人地雷みたいな悪質さ。(^_^;)

回復して終わりではない新型コロナ 後遺症こそが大問題
https://www.news-postseven.com/archives/
20200903_1592062.html

2020/9/3 22:17  [2194-19421]   

しせいひとりさん
実質の人口密度は?
札幌は山間部が多いみたいですね
https://www.google.com/maps/place/北海道札幌市/@42.9852971,141.1078965,50268m/data=!3m
2!1e3!4b1!4m5!3m4!1s0x5f0ad4755a973633:0
x33937e9d4687bad5!8m2!3d43.0617713!4d141
.3544507?hl=ja

https://www.google.com/maps/place/福岡県福岡市/@33.6150803,130.0507065,66422m/data=!3m
1!1e3!4m5!3m4!1s0x3541eda1e9848429:0xf60
a729936398783!8m2!3d33.5901838!4d130.401
6888?hl=ja

2020/9/3 22:25  [2194-19422]   

>回復して終わりではない新型コロナ 後遺症こそが大問題

少し見ただけですが、これ酷いですね
病気というより、殆ど苛めのような、神に拠る人類への仕置きとか

この病気は、兎に角「正体」が解りにくい、そして「不安感」が付きまとう
タチの悪い奴だ、全く・・・と言いたくなる

2020/9/3 22:35  [2194-19427]   

ワクチンも急ぎすぎると。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

Past vaccine disasters show why rushing
a coronavirus vaccine now would be 'colo
ssally stupid'
https://amp.cnn.com/cnn/2020/09/01/healt
h/eua-coronavirus-vaccine-history/index.
html


2020/9/5 21:06  [2194-19458]   

 しせいひとりさん  

ktasks さん

>実質の人口密度は?
>札幌は山間部が多いみたいですね

そうですか?
つまり、人口密度と濃厚接触者の数の間に相関関係はないってことですね!

2020/9/6 10:06  [2194-19479]   

あーなるほどね
そう言う意味ではそうですね
日本とスウェーデンの人の分布の密度って言えば良いのかな?
そう考えると
満員電車もあるし
レストラン自粛しろ!って
意味無いと判断出来ますよね?
って事です。

2020/9/6 10:11  [2194-19480]   

このスレも同じ状態なのでは?
https://youtu.be/gk2GKB8gI0Q

2020/9/6 10:29  [2194-19485]   

 しせいひとりさん  

>日本とスウェーデンの人の分布の密度って言えば良いのかな?

札幌と福岡の人の分布との違いは?

>そう考えると
満員電車もあるし
レストラン自粛しろ!って
意味無いと判断出来ますよね?

満員電車は、感染者でマスクなしの人と1m以内で15分以上接触、の三条件を満足する場合以外は濃厚接触者の定義から外れるので、感染リスクは意外と低いと思います。
レストランは、会食などで同席する人に感染者がいると、濃厚接触の三条件を満たす可能性が高いため感染リスクが高いといえます。

十把一絡げで「意味ない」というのは誤りですよ。

2020/9/6 12:11  [2194-19488]   

しせいさん

その辺、あんまり、一律には言えないと思います。

> 感染リスクは意外と低いと思います。

とは言え、マスクをしないで満員電車に乗ることはできてしまうので、危険性は、むしろ、高いと思います。実際、中央線の通勤特快(国分寺→新宿)のように、15分以上に渡って停車しない満員電車も存在します。

レストランの方が、マスクのチェックは行き届いていて、ヤバいと思った場合の席替えも、比較的、容易なことが普通だと思います。

2020/9/6 12:38  [2194-19489]   

基本が違ってる気がする
飛沫感染なのか?
ひどいのは空気感染と思って
対応してる気もする

トイレで感染してるだけでしょ?
基本 手から 粘膜でしょ?
充分自己防衛できるのに、、、





2020/9/6 12:53  [2194-19490]   

 しせいひとりさん  

濃厚接触による感染でも、どのように感染したかは必ずしも明確ではありませんね!

航空機内での感染事例がありましたが、感染してる人が前席でその後ろに感染させました。
機内の気流が前から後ろに流れていて、前席の飛沫(前後なのでエアロゾルではないのでは?)が後席に飛んで感染した、とすれば、両者ともマスクを外していた?機内の飲み物サービスは同時に行われていたから?

新幹線での感染事例は、どうなんでしょうね?情報はないようですね!
航空機のように同時にマスクを外すチャンスが少ないから?

そう考えると、マスクの非着用が殆どいなくて且つほぼ無言の満員電車の感染事例も情報がないのは、そのためでしょうか?それとも、感染ルート不明の多くは満員電車なんでしょうか?

会食(飲食)での感染事例が多いのはマスクを外すからじゃないでしょうか?
レストランの感染リスクは高いと思います。



感染してる人の感染能力は唾液中のウィルスによるものというのが濃厚なので、
まずは感染者からの飛沫、次に周囲の物への飛沫付着、湿度が低いと飛沫が乾燥してエアロゾル化
こういう順でしょうか?

満員電車からの感染が頻繁におきてるとすれば、東京の感染者は二桁くらい違ってくるようにも思えます。


マスク(できればメガネ)と手指の消毒は必須ですね!
できれば、ウガイとか、こまめな緑茶で、ウィルスを口内から排除するのも必要・・・、
これでかなり感染リスクは下がるような気がします。

2020/9/6 14:32  [2194-19496]   

〉航空機内での感染事例がありましたが、感染してる人が前席でその後ろに感染させました。
間違い無いですか?
その位置関係なだけで
トイレ使ってません?
思い込みでは?

2020/9/6 16:58  [2194-19502]   

しせいひとりさん
>札幌と福岡の人の分布との違いは?

え?
意味通じてないのでしょうか?
平野部と山間部の差一目瞭然でしょ?

2020/9/6 18:41  [2194-19506]   

 しせいひとりさん  

ktasks さん

>トイレ使ってません?
>思い込みでは?

接触感染の可能性も否定はできませんが、
お互いにマスクなしで、咳でもして、飛沫が気流に乗ったら、すぐに感染するでしょうから、トイレより可能性は数段高いと思いますよ。
この時期トイレ使ったら、手洗い+手指消毒しますよね。


>え?
>意味通じてないのでしょうか?

>>日本とスウェーデンの人の分布の密度・・・
って、言うから、

>>札幌と福岡の人の分布との違い・・・
があるの?同じじゃないの?
って、聞いてみたんですが、通じませんでした?

2020/9/6 22:21  [2194-19515]   

>飛沫が気流に乗ったら、すぐに感染するでしょうから
これが間違いと自分は思う
飛沫は唾きなので気流に乗ることはあり得ない

もしあるとすればマスクの穴はウイルスの50倍あるのだから
マスクしていても意味はない
咳したらマスクしてても気流に乗る!

>って、聞いてみたんですが、通じませんでした?
全く意味がわかりません????

人口分布はスウェーデンが日本よりまたは近いぐらい密集しているのなら同じですが
そんな訳無いですよね?
どう言う意味なんですか?

2020/9/6 23:16  [2194-19517]   

 しせいひとりさん  

>飛沫は唾きなので気流に乗ることはあり得ない

大元の唾液(水分)は気流に乗ることはないでしょうね。しかし、飛沫(シブキ)は気流に乗りませんか?
シャワーから発生したシブキ(飛沫)でも窓や換気扇から気流に乗って流出されますよ。

↓ このシミュレーションも飛沫は気流に乗るってことになってます。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/
2006/18/news137.html


広州のレストランでの感染も飛沫とエアコンの気流によるものといわれています。
https://news.livedoor.com/article/detail
/18340060/


飛沫が気流に乗らない、という根拠は、ないですよね!


>人口分布はスウェーデンが日本よりまたは近いぐらい密集しているのなら同じですが
>そんな訳無いですよね?

人口密度が「人の分布の密度」に変わりましたが、「人の分布の密度」の定義はなんですか?そのような統計用語があるんですか?
いずれにしても濃厚接触者との相関関係はありませんよね・・・「同じ」というのは、そういう意味です!

2020/9/7 08:20  [2194-19519]   

スピード開発の仕掛け!?
ご参考

中国・ロシアのスピード開発コロナワクチンは「普通の風邪」ベース 効果は7割未満との指摘も
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2020/09/7-68.php


次スレもよろしくお願いいたします。

2020/9/7 08:30  [2194-19520]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
あれこれどれの縁側
あれこれどれの縁側をお気に入り登録
運営者:
あれこれどれさん
設立日:
2018年8月26日
  • 注目度:

    6(お気に入り登録数:12件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ