
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
建ててみました。
取り敢えず、誰でも書き込める状態にしますが、刑事訴追の恐れがあるとかなら、ポリシー変更の権利は留保します。
今のところ、時事ネタがメインテーマです。
主張なら、ソースなり、論理なり、を明示して書いていただければ、と思います。
感想なら、できるだけ短くお願いします。
共に、ヒデェ(特に同じことの繰り返し)と思ったら、サクッと削除します。
なお、カメラ・写真の話は、基本的には、カメラスレでお願いします。ただし、写真論のような俯瞰的な話は、メディアスレでお願いしたいと思います。カメラ業界系の話は、カメラ板でお願いします。どうしても言うなら、銘柄ボードスレで(^^)/

新型コロナウイルス、それが引き起こす、新型肺炎、について、情報交換を行うスレです。
パート35を立てさせていただきます。
特に
新型コロナウイルス、新型肺炎、そのものの話
備えに関わる話
人々の動きの話
個別のイベントの開催・中止の話
政府・行政の対応・指示
は、こちらのスレに書き込みをお願いいたします。
書き込みは、前スレ終了後にお願いいたします。
なお、個人のプライバシーに抵触すると思われる書き込み、デマとしか言いようのない書き込み、は絶対にしないようにお願いします。
最後になりましたが、新型肺炎の流行。1日も早く終息して欲しい、と、心から願います。
2020/7/26 18:49 [2194-18425]


私は今、現状のコロナ対策を、かつてのスパイクタイヤ対策と同じような感覚で見ています。
スパイクタイヤは人口100万人以上の札幌と数百人の集落を同じように禁止されました。
車粉被害のない田舎には意味のない、というか死亡事故の増加を考えればやってはいけない改悪だったと今でも思っています。
コロナも都市と地方で異なる対策を取るべきだと私は思います。
一律で強権的に制限をかけるならともかく現在のようにグズグズと先延ばしするような対策を取るなら、地方で東京と同じように警戒するのは現実的ではないと思います。
2020/7/27 13:22 [2194-18440]


お話の途中ですが今日、
Microsoft Beingの
「COVID-19トラッカー」
を観たら、岩手県の感染者が全て消えていたのねん。
参考:https://www.bing.com/covid/local/japan
ひとまず良かったのねん。
これで、Microsoft Beingの
「COVID-19トラッカーが信用出来る情報」
としていいのかどうか、
知っている人が居ましたら教えて欲しいのねん。チュンチュン。
しかし、岩手県民は依然として、
「『岩手1号』になってしまう可能性のある受難」
だけは残ってしまったのねん。チュン↓。
参考テーマ:https://www.youtube.com/watch?v=_2dyecqL
yF0
(ある歴史を振り返ると、こういう歴史もあるのねん・・・)
2020/7/27 19:08 [2194-18441]


国民には緊張感がない・政府は国民の行動を抑制しない
だったら患者は、指数関数的に増えていって「医療崩壊」するのは時間の問題じゃないか
特に高齢者は大変な事になる、どうにもならないのか
自民党も解っている筈と思うのだが・・・
2020/7/27 19:19 [2194-18442]


政府のアナウンスではPCRの精度が上がり枯れた粗無害な感染者迄拾ってしまうからと言って居ます、
ことの発端は歌舞伎町のクラスターと言う事を考えますと、
とても鵜呑みには出来ませんが、事実で有って欲しいと言う気持は有ります、
運悪く感染した人をヒステリックに差別嫌厭し自死に迄追い込む様な事は有ってはならない事で、
地域で不幸にも第一号になってしまう可能性は生活の為買い物をしている私にも誰にも有り、
中共ウイルスよりも人間の方が恐ろしいと言われていますよね。
2020/7/27 22:30 [2194-18445]


東京もニューヨークと同じ対策をすれば感染を減らして死者もゼロにできるのに・・なぜ東京は、政府はやらないんでしょうか?
厚労省(医系技官)ー感染研・地方衛生研ー保健所
↑
一直線の組織で感染症コミュニティーというらしい。
実権は医系技官と感染研が握ってる?
実権が硬直化してれば、コロナの実体に即した柔軟な対応は期待しても無理かもしれません。
どうも彼らは国民の生命・健康より自身の保身を優先する体質のようです。
2020/7/27 22:48 [2194-18447]


私の住んでいる静岡もジワジワとコロナが迫ってます、西は浜松、東は熱海でクラスター、ワクチンの完成よりコロナの蔓延の方が早そう。
2020/7/27 22:55 [2194-18448]


日本がニューヨークのようにコロナ対策できない理由??
【日本がPCR検査少ないのは「擬陽性」が怖いから?専門家や医系官僚は「隔離して裁判になったら負けるぞ」】
https://news.infoseek.co.jp/article/2020
0723jcasttv20204390761/
政府・厚労省ができないなら小池百合子がやればいいと思うが・・・大差で選挙に勝利したんだから・・・!
オリンピックのしがらみでもあるのかなー・・・?
2020/7/27 23:18 [2194-18449]


厚労省の出身母体は旧日本軍の為の組織でしたから、国民の為と言う意識は希薄なのかもですね、
唖然とする過去の数々の不祥事が物語っており、今回も御多分に漏れずの様です、
小池さんも危機管理能力はまだ未知数ですが、
歌舞伎町に風営法、建築法、衛生法、労基法などを駆使して、
立ち入り調査に入ったのは評価できます、
朝日新聞は威圧的だと言う意見を載せていますが、
私的には未だ甘過ぎ位と思っています。
2020/7/28 09:19 [2194-18454]


>厚労省の出身母体は旧日本軍の為の組織でしたから、国民の為と言う意識は希薄なのかもですね、
>唖然とする過去の数々の不祥事が物語っており、今回も御多分に漏れずの様です、
ずいぶん前に書きましたが、伝染病研究所ですよね。
感染研と東大医科研の前身ですね。
前線部隊が731部隊、伝染病研究所は後方支援といわれてますね。
私も感染研と医系技官は戦前の闇を引きずっているのではないかと思いましたが、そこのところはどうでしょうか?
伝統的に秘密主義はあるかもしれません。
2020/7/28 11:11 [2194-18456]


一番は、権益の保持=保護主義、でしょうかね?
今回のPCRにしても行政検査の独占とか、ワクチンの開発や治療薬の許認可とか・・・、
レムデシベルはOKなのにアビガンはNG?
イギリスの研究を元にデキサメタゾンが突然認定されるがアクテムラはどこにいったのか?
前者はアメリカ忖度、後者は薬価?
レムデシベル < アビガン
デキサメタゾン < アクテムラ
↑ 薬効について、私はこういう素人感覚なのですが・・・
2020/7/28 11:16 [2194-18457]


戦前の事を持ち出したりしますと何時まで言っているのだと笑われますが、
巨大な組織の末端迄浸み込んだ体質を変えるのは不可能と思えるほど難しく、
改革をした形跡もなく,世紀を超えて営々と受け継がれてきた可能性が有りますよね、
ですがそろそろ真剣に考えてもらわないと、
今の厚労省では年金問題も有り、国が持たないかもです。
2020/7/28 11:30 [2194-18459]

組織が時間とともに腐っていくのは何時の時代も同じだと思います。
いくら文明が進んでも基本人間の愚かな行為は変わらないようで特にトップに立ち国を支えてイカなければならない人達には何時の時代もその傾向に偏っていくのは変えようがないように思います。
江戸幕府でも幕末はそうでしたし。
ただ当時は命に変えても国を変えようと立ち上がった人達が多かったですが今はそんな人達が全くといないと言っていいのでしょう。
国民も政府に丸投げ状態で全くやる気がない国民ばかりでただ腐って国が崩壊していくのを黙ってみているしか無いようにも思います。
あとは与党の中に国を変えていかなければならないという勝海舟のような強い意志の政治家が現れるのを待つしか無いように思います。まあ殆どのぞみはないように思います。
2020/7/28 13:16 [2194-18463]


阪神あんとらーす さん
>戦前の事を・・・巨大な組織の末端迄浸み込んだ体質を変えるのは不可能と思えるほど難しく、
戦前も過去の話ではないかもしれませんね・・・厚労省はハンセン病隔離訴訟で敗訴するまで戦前を引きずってきましたから!
30年くらい前になりますけど、岡山の長島愛生園の仕事をしたことがあります。
その頃は橋もなく、小さなフェリーで島に渡っていました。
愛生園の施設は、軽症者住宅と重症者棟に別れていて、
重症者は手足の関節を落としる為、病院様の介護施設でした。
軽症者住居は自立生活が営める1DKの住宅でした。
軽症者住居はひとり住まいとしては快適な暮らしができるように思えました・・・その当時も岡山市内で買い物やパチンコもできていたようです。
しかし、一般人との決定的な違いは島の外には住めないということでした。
多くの男性は去勢手術を受けていたと思います。
一生隔離で世をはかなんで精神異常になる人も多く、自殺防止名目の独房もありました。
療養所という名の強制収容所で一生涯そこから出られない!
すべては戦前の優生思想に基づいた隔離施設だったわけです。
安楽死という大義名分を振りかざして殺人容疑で逮捕された宮城県の医師ですが、優生思想の持ち主だったと伝わっていますが、この人は元医系技官だったとか・・・、
厚労省は、ハンセン病隔離の敗訴を受けても、未だ戦前の闇を引きずっているのかもしれませんね!
2020/7/28 13:29 [2194-18465]

戦前?
祖母の親戚に
隔離されてる叔母さんに会った事ある
子供だったので意味わかってなかったが
今思うと、、、、
沈没しようとしている船から
海に飛び込ませるには
日本人には”みんな飛び込んでますよ”と言えば良い
メディアが毎日恐怖を煽っているので
死者数や退院数
病床の数などが公表されているのに
医療崩壊する〜
私の地域も迫ってる〜
戦前も戦後も関係ないでしょ?
反戦を訴える者は非国民と言ったように
病気になったら悪者
他人に移さないよに配慮して移動したとても
ボコボコに避難する
自分が防衛するだけで十分なのに
他人に止めろと言う
何も変わっていない、、、
2020/7/29 05:22 [2194-18489]


>死者数や退院数
病床の数などが公表されているのに
ktasks さん
質問ですが、
重い病気で入院されたことありますか?
例えば、ガン摘出の手術とか・・・
ICUへの入院とかはどうですか?
あなたのその書き込みっぷりだと、
重い病気もICUもなさそうですね・・・!
2020/7/29 09:43 [2194-18490]


多くの人にとって無害なウィルスです。
しかし一部の人にとって生命の危機に発展する可能性があります。
無害な人が気をつけて行動しても感染を大幅に広げる可能性が高いです。
感染拡大に伴い重篤化する人の数も増えます。
ドライな話をすると重篤化する人と、それを守る為に失われる利便性や経済損失を天秤にかける話だと思います。
2020/7/29 11:04 [2194-18491]


ちょっと棘のある書き方になってしまいましたが、自動車事故の死亡者数が膨大なのに自動車を利用することはやめない。
それと同じような話に出来るか?と言えば分かりやすいでしょうか?
2020/7/29 11:12 [2194-18492]


自動車での例えは非常に分かり易いですね、
危険があるゆえに交通規則が有り違反者には罰則が有る、
安全を確保する為のインフラも構築されましたが、
中共ウイルスや次に起こるであろう新しいウイルスに対する有効な対策は未だ無く、
これから法やインフラが構築されてゆくのでしょうか、
只GoToキャンペーンが親中派、二階今井派の今井首相補佐官によって企てられた様に、
対策が利権の道具となっています、
アベノマスクももう手配済みで止められずもう一度配布すると言って居ます、
こんな政府に何も期待出来ず、見切り発車でGoToキャンペーン等されては、
自己責任で危険な野獣の住むオフロードを走って居る様な物です。
2020/7/29 12:00 [2194-18494]

コロナの規制対策ってある意味権力者たちを守るものでもあるのかも知れない。
権力者と言えば結構高齢者(かソレなりに年齢のいっている人)もいますからね。
金と権力は掃いて捨てるほどあっても命は1つしか無い。
それでココまで大騒ぎになっているとうのもあったりして(全くの想像ですがw)
2020/7/29 13:53 [2194-18496]


>自動車事故の死亡者数が膨大なのに自動車を利用することはやめない。
自動車利用(交通)は、道路交通法によって危険防止と障害防止に関する規制によって、交通の円滑化と安全が担保されています。
ーーーーーーーーーーーー
道路交通法 第一条(目的)
この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。
ーーーーーーーーーーーー
昔、交通戦争と呼ばれていた交通事故もいまは最低レベルに低下しています。
最近も酒酔い運転や危険運転や妨害運転(あおり)等、安全を脅かす者に厳罰化がはかられています。
今回のコロナ禍を自動車事故と同列に考えるのであれば、国民の生命及び健康の保護と国民生活及び国民経済の安定をどのように担保するのか、道路交通法のような刑事罰を伴う法制化が必要ではないかと思います。
ちなみに新型インフルエンザ等対策特別措置法では目的を次のように規定しています。
ーーーーーーーーーーーー
新型インフルエンザ等対策特別措置法 第一条(目的)
この法律は、国民の大部分が現在その免疫を獲得していないこと等から、新型インフルエンザ等が全国的かつ急速にまん延し、かつ、これにかかった場合の病状の程度が重篤となるおそれがあり、また、国民生活及び国民経済に重大な影響を及ぼすおそれがあることに鑑み、新型インフルエンザ等対策の実施に関する計画、新型インフルエンザ等の発生時における措置、新型インフルエンザ等緊急事態措置その他新型インフルエンザ等に関する事項について特別の措置を定めることにより、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号。以下「感染症法」という。)その他新型インフルエンザ等の発生の予防及びまん延の防止に関する法律と相まって、新型インフルエンザ等に対する対策の強化を図り、もって新型インフルエンザ等の発生時において国民の生命及び健康を保護し、並びに国民生活及び国民経済に及ぼす影響が最小となるようにすることを目的とする。
ーーーーーーーーーーーー
そうすると、この目的を達成するために、規制の対象・罰則の対象は誰でしょうか?
つまり、政府や自治体に強制力をともなう規制がないときは、
陽性の軽症者が動いて感染させて中等重症者や死亡者を出したことが立証されれば、傷害罪や殺人罪に問えるってことでいいんでしょうか?
国民の生命及び健康を阻害し並びに国民生活及び国民経済に影響を与えた対象者を明示し、厳罰化する法制がないと、自動車利用のような実効性はないと思いますが・・・・・!
2020/7/29 14:29 [2194-18497]


>危険があるゆえに交通規則が有り違反者には罰則が有る、
今日も通院で都内に出ましたが、
電車の中でマスクなしの人が私の前に立ちました。
病院内では、発熱や呼吸器症状のある人は玄関で分離されているはずですが、
一般エリアでやけに咳き込んでいる人がいました。
感染に対する安全担保のための罰則法制としては、
マスクなし、発熱あり、呼吸器症状あり、
これらの人の外出禁止、違反者は罰金や強制隔離等の厳罰!
感染させられたら、損害賠償などの民事訴訟の対象にもする。
↑ こういうことでしょうか・・・?
2020/7/29 14:57 [2194-18498]


自動車とコロナを法レベルで同一視つもりはありません。
感覚の問題として例に出しました。
車社会は犠牲者が出ることを必然として成立しています。
コロナも犠牲者が出ることを必然として、どの程度までの予防が現実的か考える余地はあるのではないかと言うことです。
2020/7/29 15:07 [2194-18499]


>コロナの規制対策ってある意味権力者たちを守るものでもあるのかも知れない。
単純に責め立てていた中国以下の対策では済まないと感じているからではないでしょうか?
2020/7/29 15:09 [2194-18500]


>車社会は犠牲者が出ることを必然として成立しています。
>コロナも犠牲者が出ることを必然として、どの程度までの予防が現実的か考える余地はあるのではないかと言うことです。
その考えでいいと思います・・・が、
自動車も犠牲を野放しにしてはいませんから、法制化は必要だと思いますよ。
自動車交通も交通の円滑が主目的であって安全性が担保されることによって成立してます。
しかし、事故等による犠牲はゼロにすることはできませんので、
事故等を発生させた者は安全を脅かす者として、規制と刑罰の対象にしています。
このルールがないと事故等の抑止力を失うことになります。
コロナも全く同じで犠牲をゼロにできないとすれば、感染(事故)をどう減らすのか、安全を脅かす者を社会からどう排除するのか、自動車交通と同様のルール作りが必要だと思います。
道路にも危険な場所や規制を要する時間帯などに、速度制限や車両制限や通行禁止等の規制がありますが、
コロナもそういうルール作りをすべきだと思いますね!
コロナには特措法の緩い規定しかありませんので、
生命と健康、生活と経済という公共の福祉を実現するためには、思い切った規制と刑事罰を課したらどうでしょうか?
そうすれば、感染予防と経済の両立をはかれるのではないかと思います。
2020/7/29 15:55 [2194-18501]


恒久法か時限法かでも違うのかも知れません。
規制するにしても私は外出時のマスク着用はやり過ぎだと思います。
それについてはまだ甘いと思う人もいると思うし意見の統一は無理だと思います。
私は電車や飲食店など業務に携わる部分の許認可制でもいいと思います。
足りないところは規制をかけざるを得ないのかも知れませんが。
会社事務所は換気回数とかデスク感覚の確保とか。
喫煙室の義務付けや禁止みたいな感じで。
ただ電車はそれやっちゃうと成り立たなくなりますよね?
飲食店も満席で計算してれば隔席とかにすると経営が成り立たない。
そこを強く推せるか?
私はやらないとダメだと思います。
一般的な生活はマナーの範囲の気がします。
しかしパチンコ店でクラスターが出来ないのは何故だろう?
と、考えると政府は夜の街だけじゃなく圧力をかけたほうがいい業界は昼の街にもあると思う。
2020/7/29 16:26 [2194-18502]


>規制するにしても私は外出時のマスク着用はやり過ぎだと思います
そうです?私はそれぐらいがちょうど良いと思いますが・・・
更に言えば、この件を決めるのは「高齢者」が決めれば良いんだ高齢者が!
高齢者は犠牲者なんだから
それ以外は「加害者」!
「加害者は黙って被害者の命令に従う!それぐらいでちょうど良い」
2020/7/29 17:35 [2194-18503]


範囲が広がり過ぎちゃうんで、外出時のマスク着用に的を絞って話します。
これはマナーで充分だと思います。
電車の車内等は義務付けはありだと思います。
しかし距離が取れているところ、例えば公園等でマスク着用はバカバカしいと思います。
高齢者は被害者なんだから言うことを聞け!ってのは取り様によっては逆ハラスメントかと思います。
不毛な争いが起きるでしょう、、、
2020/7/29 18:13 [2194-18504]


>高齢者は被害者なんだから言うことを聞け!ってのは取り様によっては逆ハラスメントかと思いま
不毛な争いが起きるでしょう、、、
あのね、ぷりんさん、物事を説明するのには「大袈裟」に言うんですよ、大袈裟に
そうすれば解りやすいですから、私は何時もそうです/
でもね、もうひとつ言いたい事があります
それは加害者が被害者に対して、根本的に「負い目」を持つ事です
それを根本にして調整していくべきと思います
今はそれがないんじゃないか、そんな気がします
2020/7/29 18:41 [2194-18505]

>皆さんよろしく さん
矜恃として
歳をとって
そんな事私は言いたくないな
子孫のために
若い命を散らした特攻隊員は
きっと情けないと泣いてますよ
2020/7/29 19:20 [2194-18507]

京大研究者が明言「再自粛不要論」 欧米より圧倒的に低い日本の死亡率…この差は「集団免疫」で説明できる 抗体検査には“盲点”も
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200728
/dom2007280005-n1.html
2020/7/29 19:34 [2194-18509]


ktasksさん
今はもう私を含めて緊張感が無い、その上、何でもかんでも勝手過ぎる
すぐ人権だどうのこうの、そんなのばっかり
その上、経済を止める訳にはいかないんだから尚更個人の「行動」が大事に
なっていく
こういったような事で、負い目を持つ云々、その事を根本としてやっていく
そういった事が肝要と思います
2020/7/29 19:48 [2194-18510]


法律を作るにしても中共ウイルスの正体が未だはっきりして居ませんので、
有効な法や対策を立て辛いですよね、
満員電車やパチンコ店でクラスターが見られないのは多くがマスクをし、
殆ど会話が無いからではないでしょうか、
又日本人の重症化率が低いと言うのも欧米に比べ濃厚接触が少なく、
比較的に軽微な感染での発症と言う事も考えられなくは無く、
一概に免疫と決めつけるのも危険と思います、兎に角欧米に比べ日本は被害が軽微と言うのは確かな様ですし、
今の一般人の対策を根気よく続けるしか無いと思えます、
私的には外出時は任意で、店舗や人込み電車内公共施設など決められた場所では、
マスク着用を義務化で良いかなと思いますが如何でしょうか、
又レストランなど飲食店は空調を工夫したり、殺菌装置、アクリル板の設置など自助努力をして居る様で、
そう言った対策への補助で対策を促すのも有効ではないかと思います。
2020/7/29 20:19 [2194-18512]


>満員電車やパチンコ店でクラスターが見られないのは多くがマスクをし、殆ど会話が無いからではないでしょうか、
私も会話の有無は大きいと思います。
それと向き(対面にならない)
立証されてる訳ではありませんけどね。
2020/7/29 21:10 [2194-18513]


>恒久法か時限法かでも違うのかも知れません。
未知のウィルスに対する法制だとすれば、有事法制ではありませんか?
>規制するにしても私は外出時のマスク着用はやり過ぎだと思います。
感染の拡大防止が目的の法制ですから、
・感染者の炙り出し(徹底検査)と感染者の強制隔離(隔離施設の公設)
※疑陰性を最小化するために複数回検査とする
・隠れ感染者からの感染予防としてのマスクと手指消毒の義務化(公共交通機関・施設内等)
・発熱・呼吸器症状のある者の検査陰性までの間の外出禁止
・飲食・飲酒時の距離確保
・違反者への罰則化
このくらいは最低限必要、有事法制ですから、やりすぎではないと思います。
>この件を決めるのは「高齢者」が決めれば良いんだ高齢者が!
高齢者は犠牲者なんだから
将来の未知のウィルスに対する備えも含んでの法制化が必要と考えれば、全世代が対象じゃないでしょうか?
スペイン風邪では若い人も犠牲になっていますから!
感染から国民の生命と健康を保護し、かつ生活と経済への影響を排除するための有事法制ですから、一定の人権を制限する強行法規としなければ、効果は中途半端になってしまうと思います。
でも法制化は無理ですね、
であれば、重症者・死亡者が少なくなるように日本人得意の同調圧力で再自粛して感染が拡大しないようにみんなが努める、ってオチですかね!
2020/7/29 22:05 [2194-18515]


うーん、、、
そこまで厳しいものを求めますか、、、
肺炎では12万人/年の死者が出るそうですけど、、
インフルエンザは?
それらは今のままで?
2020/7/29 22:23 [2194-18517]


>肺炎では12万人/年の死者が出るそうですけど、、
>インフルエンザは?
それらは、普通の病気による一般死ですからね、法律で規制すべき話ではありません。
特別措置法は元々新型インフルエンザが対象でした。
野党は特別措置法に付いてた「等」での対応を求めましたが、わざわざ法改正して今回の新型コロナを入れ込みました。
新型インフルエンザも今回のコロナも特別な法律があるのは、普通の病気ではないからですね。
感染症法の指定感染症の指定まで受けています。
自動車の話が出ましたが、
酒酔い運転や危険運転の事故に巻き込まれて死ぬのは一般死ではなく、半ば殺人のようなものです。
コロナで死ぬのも、治療法もない特別な病気での死は特別な死だと思います。
このコロナも治療法が確立されて、助かる命は助かり、それでも亡くなる人もいて、という普通の病気に移行すれば、指定感染症からも外れ、有事法制の適用からも外れる!
こういう仕組みにするのが、先進国のあり方ではないでしょうか?
2020/7/29 23:18 [2194-18518]


>何の罪もない
感染者の家族を自殺に追い込む国など
先進している訳が無い
そんな例を知らないし報道でも聞いてませんが・・・
死ねば良い、と思って追いこんだんだろうか
そんな事はないと思うんだが
外国の方がもっとキツイのではないだろうか
2020/7/30 00:23 [2194-18523]

ごめんなさい
地元の噂レベルの話でした
富山 京産大の件です
http://www.med.oita-u.ac.jp/infectnet/in
fluenza/influ_report_00175.html
は隠した事はダメだけど
同じような事案かと?
2020/7/30 01:04 [2194-18524]


>病気を人の都合で法で分けているだけですよね?
その通りです。これでいいんじゃないですか?
ロックダウンのようなことをやれば、経済がアチコチで綻びがでますが、
それをせずに、感染の拡大をくい止めて、経済活動を普通に行うための諸規制です。
これまで国民が自主的にやってきたことを義務化して徹底をはかることが中心です。
一番の対策は、検査の徹底(検査数の圧倒的拡大)と隔離病床と療養隔離施設の公設化です。この二つを政府と自治体に義務づけたいと思います。
付け加えますと、東京や大阪などの大都市をイメージしての意見です。人口密度が低く感染率も低い地方都市は、緩和があってもいいと思います。
自治体の責任で規制を決めていけばいいと思います。
この規制(義務)を法制化して徹底すれば、これまで通り安心して社会で活動できるようになると思いますよ!
2020/7/30 07:27 [2194-18526]


>それをせずに、感染の拡大をくい止めて、経済活動を普通に行うための諸規制です
初期の頃からずーっと気になっていることがあるんですが、、、
飲食店をコロナ渦で営業するとしたらパーテーションの確保やら座席の間引きとか使い捨ての衛生備品等が必要になると思うんです。
備品の経費増はしょうがないとして回転率が半分以下になると商売として成り立つんだろうか?
今は給付金や借入れ等でXデーを先延ばしにしている気がします。
今を乗り切ればと考えざるを得ない経営者も多いと思いますが規制をかけるならその辺の死刑宣告をやってあげることこそ政府の仕事だと思います。
私は今のままの自粛を続けるのは難しいと思います。
やるなら切り捨てる部分を考えないと、、、
2020/7/30 08:53 [2194-18527]


ついに
「岩手一号」
が発生してしまったのねん。チュン↓。
これで新型コロナウィルスは、
「47都道府県、全県(=日本全国)制覇」
を成し遂げてしまった事になるのねん。
因みに昨日は日本国内で1261人、
雀にチュンチュンの暮らす関西地方でも、
大阪府が、
「過去最多の感染数を更新」
する等、新型コロナウィルスが日常生活をしている人々にも、
確実に浸透してきているのねん。チュン↓。
参考記事:https://www.jiji.com/jc/article?k=202007
2900758&g=soc
従って、
「新型コロナに感染したら自殺」
を考えるより、
「感染したら、これからどう生き残っていこうか?」
と考えた方が、
「まだ残りの自分の人生、楽しく過ごせるような気がする」
のは、雀のチュンチュンだけなのでしょうか?なのねん。
>ktasks さん
京都大学等の研究者が主張する、
「(新型コロナウィルスによる)再自粛不要論」
なるものもありますが、
政府機関や地方自治体を指揮する人達(=政治家達)がそう考えるのは、
「財政上の問題」
としてあるものの、
いざ、個人レベルの生活にまで掘り下げると、
・『自分だけは絶対にコロナウィルスに冒されない』と考える強い選民思想の持主
・『その病気で死にたい』という、一種の自殺願望者
・『人や社会に迷惑をかけないと死ねない』という、
今の社会体制に強い不満を持つ人達
は除き、普通の人の感覚では、
「たかが、
『不意を突かれた感染病?』
である、新型コロナウィルスのレベルごときで、
『自分はおろか、
自分の周りで暮らす人達を死に追いやる感染リスクを背負いながら、
自分の身を削ってまでやる行為』
というのは、限られているのでは?
(このレベルではどうしても、『再自粛が必要』)」
と思うのは、
雀のチュンチュンだけなのでしょうか?なのねん。
2020/7/30 09:07 [2194-18528]


テレビを見て居ましたら、地方の方で感染者と接触し軽度の自覚症状が有り妊娠中の妻が居る事で不安になり、
PCR検査を保健所に希望した処、必要な要件を満たさないと実施できないと言われているそうです、
市販の検査キットが有るそうですが、其れで試した処陽性反応が出、益々不安になり、
再度保健所に問い合わせても出来ないと言う返事だったそうです、
その人は妻が妊娠中と言う事も有り、車中泊をして居るそうです、
そんなニュースを聞いて居て、政府は今回のウイルスに余り危機感を持って居ないのかもと思いました、
寧ろ利権が生れ、厚労省に至っては生産性の無い人を排除出来る位に思って居るのかもで、
GoToキャンペーン等にその姿勢が顕著に表れて居り、
今は政局で頭が一杯で、中共ウイルス関連の法整備迄議論が進む事は期待さえ出来ないのかもですね、
本日木曜日はPCR検査の関係で感染者数が増えると言われています、
どれ程感染者が増えれば政府は重い腰を揚げてくれるのでしょうか。
2020/7/30 11:32 [2194-18531]


>そんなニュースを聞いて居て、政府は今回のウイルスに余り危機感を持って居ないのかもと思いました、
感染が広がることについては危機感はないと思います。
しかし、真実を見せないようにすることには一生懸命だと思います。
戦前の大本営発表から何も変わっていないという、、、
2020/7/30 11:44 [2194-18533]


>戦前の大本営発表から何も変わっていないという、、、
だとしましたら、中共ウイルスによって世界が中共の脅威を認識し始め様に、
日本の声無き声も中共ウイルスによって呪縛から覚醒するチャンスなのかもですね、
私的には野党を排除し、自民が2分する事で少しは政治もましになるのではと思っています、
今回のチャンスを逃せば、日本は没落の道を辿ると思っています。
2020/7/30 13:00 [2194-18535]

>雀にチュンチュンさん
感染者になる恐怖って
もちろん身体的リスクもありますが
学校のイジメを傍観する図に似てませんか?
自分がいじめの対象になるのが嫌ってのと
貴方が感染ったら友達みんなが一緒に感染ってやるから心配すんな!
って言ってくれたら
そこまで怖がらなくてもいいのではないでしょうか?
純粋な身体的リスクの恐怖以外の思いが
ひどい
のと
現在の日本の数字を見てもまだ
ソレを理解できない
ビビリウイルスに感染させたマスコミを何とかしなければいけないと考えます
今、尚、感染者のみ連呼している
その内重症者は何名、軽症何名、無症状何名
回復や退院何名と必ず付けるようにしないとダメと思います。
2020/7/30 15:03 [2194-18536]


>感染が広がることについては危機感はないと思います
政府は、ウイルスを蔓延さえ一刻も早く収束させると同時に犠牲者を
減らしていく、という風に考えているのではないだろうか
だからGoToキャンペーンなんてやるのではないだろうか
アクセルを踏みながらブレーキを掛ける、それでは犠牲者はドンドン
出て行くのではないだろうか・・・
2020/7/30 22:34 [2194-18542]


>ktasks さん
間もなく初老の域に達する自身の意見は、
どうも真意が伝わっていなかったような気がすると思うのねん。
要するに、
1.先日、自身が接種した風疹(ふうしん)ワクチンの抗体とは異なり、
感染して体内に生成される新型コロナウィルスの抗体が、
長期間継続しない等の報告
(https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunas
atoshi/20200621-00184351/)
もあり、周りの迷惑を考えたら、
(特に『高齢者』や『慢性疾患を持っている方』等、
自身が感染する事で、
命の危険をさらす可能性のある方達が、
『家庭内』や『数多くの親しいご近所様』等に居る場合、)
自らが積極的にわざわざ感染しに行く病気では決してない
2.新型コロナウィルスは感染力が強い上、
決定的な治療法や予防法が確立されていない中、
何の健康不安もない同世代の20、30代に囲まれて暮らしている、
独り住まいの独身の方や、
貴方様みたいに若くて元気な方は、
自身は感染しても健康だけれど、
知らない内に他人に感染させていく危険性もあり、
(逆もそうかも知れないが、)
人間関係にも少なからず悪影響が出る可能性が高い
3.決して経済性を否定している訳ではなく、
少なくとも他人と接する際には、
自分や他人を感染させることのないよう、
「出来る事、出来る対策」
をしっかりする事が大事であると言いたかった
4.ここのスレ主様(あれこれどれ さん)も、
「新型肺炎の流行。1日も早く終息して欲しい、と、心から願います。」
と書いてあるように、
それらを終息させる方向性としては今現在、
世界中で様々な対策が考えられている訳
(https://news.livedoor.com/article/detail
/18478790/)
ですが、
「治療法に決定打となるものがない」
状況下において、
「学校の友達が感染したから、同じ学校に通っている自分も感染する」
という発想では、
1〜3のように、自分と接する友達以外の人達の立場側に立つと、
「そういう方に、どんな迷惑をかけることになるのか?
(=そういう事をして、果たして『許して!御免!』の関係で済むのか?)」
を逆に考えてしまう
(特に、『濃厚接触者』扱いになる自分の家族と家庭の経済の問題)
その上、その感染した(他人である)友達から、
「じゃあ口先だけではなく、実際、俺のようにその通り感染してくれ!
そうでないと、貴様は俺の友達ではない!」
等と言われるリスク等もあって、
そこまで人間関係がこじれてしまうと、
「さすがに、ちょっと二の足を踏む」
と考えるのは自分だけでしょうか?
と考えただけなのねん。チュン。
確かにこの病気は、
「誰でも(=例え、お医者さんや政治家でも)罹るリスクのある感染症の病気」
なので、感染したからと言っても差別はいけないし、
してはいけないと思いますので、
「(全く注意していない方は別として、)どんなに注意を払っても、
思いがけずに感染してしまった人への思いやり」
を考えた上、周りに居て未だ感染していない方々でも、
「(その時期、その感染した人の近くに居ただけで、)濃厚接触者扱いされた」
という事も踏まえ、自分の出来る範囲内で、
「自身の発言と行動には、気を付けた方がいい」
という程度に留めておきたいと思うのねん。
逆に自身はむしろ、
「(こういう状況下なので、)断るべきことは毅然とした態度で断る必要もある」
と思うのねん。
後は、個人の判断レベルになると思うのねん。チュン。
2020/7/31 09:41 [2194-18546]

遂に、東京は400人越え!!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ただし、3〜4月と比べて、おなじような年齢や基礎疾患の患者でも、明らかに重症化率は下がっているそうです。知り合いの医師が、コロナ病棟勤務の人に聞いた話です。(^_^;)
信じるか信じないかは、あなた次第。
要するに、ウイルスの「虫の居所」次第。スペイン風邪と何も変わっていないと言うことらしい。(^o^;)
2020/7/31 13:35 [2194-18550]


>ただし、3〜4月と比べて、おなじような年齢や基礎疾患の患者でも、明らかに重症化率は下がっているそうです。知り合いの医師が、コロナ病棟勤務の人に聞いた話です。(^_^;)
要するに「弱毒化」されているって事でしょ
ドンドン広まっていくと毒が「弱く」なっていくんだろうか、そんな気がしますね
それだったら良いですね、後は「突然変異」しない事!
是非ともそうなって貰いたい!
2020/7/31 14:05 [2194-18551]


全国の一日の感染者が1万人程度になっても病院のベットに余裕がある様でしたら、
全面規制解除でも良いかもですね、
結果が出るのは10月くらいでしょうか、
お盆までには治まっているだろうと思っていましたが、予想は大外れ、
今度もどうなる事やらで不安しか有りません( ;∀;)。
2020/7/31 18:43 [2194-18553]

来年の今頃までは居座るという見方が強いようです。ただし、上記したように、その時には「風邪」になっている確率はそれなり高いと思われます。一定のリスクがありつつです。ある意味、最も、判断が難しい、嫌らしい事態に陥る蓋然性が最も高いと思われます。(・・;)す。
ジャイール・ボルソナロは、ラッキーにも、弱毒化してから感染した?
ドナルド・トランプも、真似をする!?
安倍晋三はともかく、麻生太郎は?
2020/7/31 20:07 [2194-18555]


ボルソナロ大統領は如何にも生命力が強そうで、単に抵抗力が強かったのかもですが、
トランプ大統領と安倍さんは健康面に問題が有り、感染したらやばいかもで、
この2人が感染しても風邪程度で済んだと言うのなら、
低毒化して居ると言う説は案外信じられるかもですね(^^♪。
2020/7/31 20:52 [2194-18556]

まあたちの悪い風邪と言ってもいいのでしょうね。
ワクチンか有効な薬ができない限り結局は普通の風邪と同じで感染覚悟で付き合っていくしか無いのでしょう。そうなる気がします。
規制を緩めればまた広がるだけですしコロナがなくならない限り同じことの繰り返しですしね。
普通の風邪でも100万人超えるようですからコロナでも対策をしていなければ其のくらい言ってしまう可能性は高いのでしょう。
そういえば私は去年の冬にたちの悪い風邪に掛かったばかりです。
客商売の知り合いに伝染されて症状がちょっと出始めた所で葛根湯を飲んですぐに治るだろうと思っていたら一週間経っても中々治らずチョットずつ酷くなってきて途中で通常の風邪薬に切り替えたのですが全然治らず医者に行ったのは結局2週間後でした。
何時も早い対応で治らなかったことはなかったので予想外でした。
医者に行って薬をもらって完全に治ったのは2ヶ月位経ってからでした。
こんなたちの悪い風邪は生まれてはじめてでしたね。
普通の風邪も馬鹿にしてはいけないですね。
2020/7/31 20:58 [2194-18557]


>怒りの脱出さん
2週間も治らなかったと言う事は只の風邪では無かったのかもですね、
ご無事で何よりでした、
今回の騒ぎで通常のインフルエンザが流行らず、寧ろ死者数が微減し、
病院も患者が減り経営悪化したとか、何とも皮肉な事です。
2020/7/31 21:32 [2194-18562]

ご参考
SNSで新型コロナウイルス弱毒化の声「科学的根拠ない」専門家
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2020073
1/k10012544561000.html
(・ω・`)
2020/7/31 22:25 [2194-18564]

ジャイール・ボルソナロの状況です。
Brazil's Bolsonaro says he has 'mold' in
his lungs as his wife tests positive fo
r Covid-19
https://www.cnn.com/2020/07/31/americas/
brazil-bolsonaro-mold-lungs-intl/index.h
tml
「I'm taking antibiotics now. It must have
been those 20 days inside the house, we
catch other things. I've caught mold, m
old in my lungs. It must be that."」
今度は、真菌感染!?
2020/7/31 22:44 [2194-18565]

新型コロナウィルス 東京都新規感染者463人。「非常事態宣言だ!」
https://www.youtube.com/watch?v=Xa3SqTxQ
xKU
と騒ぐ前に数字の中身をみましょう!
2020/7/31 22:48 [2194-18566]


>SNSで新型コロナウイルス弱毒化の声「科学的根拠ない」専門家
ニュース ウォッチで専門家曰く「感染者に若者が多いから重症化に至っていない」とか
まぁ〜専門家が言うんだからそうなんでしょう
でも一方で、多くの感染者を介していけば、やはり弱毒化していくんでしょうね
多少なりとも、それに期待しても良いのではないだろうか、等と思います/
2020/7/31 23:05 [2194-18567]

>感染者に若者が多いから重症化に至っていない」
元々根拠無く全年齢危険として始まった騒動やろ?
2020/8/1 08:17 [2194-18575]

ご参考
対策強化の指標示せず 経済考慮し官邸が抵抗―新型コロナ分科会
https://www.jiji.com/jc/article?k=202007
3101379&g=pol
2020/8/1 12:11 [2194-18577]

ご参考
感染者数予測は難しい? 数理モデル活用へ道半ば
コロナ時代の感染症学(上)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO621
57040R30C20A7TJM000/
台湾との落差の大きさが…。(・ω・`)
2020/8/1 19:23 [2194-18583]

アビガンは効くように思います。
石田純一さんでも危なかったそうでアビガン飲んでいなかったらどうなったか分かりませんし志村けんさんものんでいれば助かった可能性もあったかもしれません。
結局最近では安易に効くと言ってしまうと後で効かなかった場合裁判沙汰になる場合もあるからではないかと。そういう理由もあるように思います。
医者の失敗は=訴えられるリスクもありますしね、
阪神あんとらーすさん
ありがとうございます。
実際はそれほど酷くはなかったんですけどね。
熱はそれほど出なかったのですがずっと咳が止まらくて。
2020/8/1 19:37 [2194-18584]


>元々根拠無く全年齢危険として始まった騒動やろ?
いや当初から、世間も若者は重症化しないとの認識だったし
ここもそうだったと思います
何かあれだね、世間&当縁側はこの病気を「大袈裟」に捉え過ぎている
との認識みたいなんだが、そんな事はないと思うけどね
2020/8/1 20:35 [2194-18587]

>いや当初から、世間も若者は重症化しないとの認識だったし
いやいやそんな事ないですよ
先月
30歳以下で何人死んでる?
と
辛坊治郎さんが質問すると
ラジオのアナウンサーでさえ
1人と知りませんでしたよ?
2020/8/2 01:32 [2194-18592]


私の記憶も皆よろさんと一緒ですね。
初期の頃から若者で重症化する人は少ないと言われてたと思います。
少なくともダイヤモンドプリンセスの入港時には世間もそういう認識だったと思います。
2月の日経ビジネスの記事でも軽く触れられています。
2020/8/2 02:03 [2194-18593]


>初期の頃から若者で重症化する人は少ないと言われてたと思います。
私もこの認識です。
確か、武漢の感染データの分析で早くから年齢別の重症・死亡の割合はでていたと思います。
ヨーロッパに渡ってからも、イタリアでは高齢者中心の重症⇒死亡が多数発生し、これが医療崩壊と伝えられました。
>全年齢危険
こんな話は聞いたことがありませんね!
2020/8/2 10:52 [2194-18596]


>「非常事態宣言だ!」・・・
・・・・・と騒ぐ前に数字の中身をみましょう!
数字の中身?
先入観なく数字をみればいいんじゃないですか?
どのくらい恐れなければいけないのか、行動にどういう注意を払うのか、
明らかになった数字、未だにわかっていないこと、ワクチンや薬
冷静かつ論理的に思考すれば、自ずと回答は明らかになっていると思います。
根拠なく暴論を吐く、京大准教授とか元医系技官の女性とか、社会を混乱させる輩もいますから大迷惑です。
2020/8/2 11:18 [2194-18598]


私も当初から、若者に重症化のリスクは少ないが、寧ろそれが最も脅威で、
子育て世代を介して子供から高齢者や疾患を持つ者に急速に広がる危惧が有ると言う認識でした、
ここでも皆さんが同じ認識だったと思います、
政府が先ず学校を閉鎖したのは、その危機感の表れだったと思いますし唯一の英断だったかもです、
その後、政府厚労省は社会に大したダメージは無いと言う認識に変わった様で、
それがGoToキャンペーン等対策の利権化や危機感の希薄化を招いている様ですね。
2020/8/2 13:37 [2194-18602]

そうなんだ
みんさんは若年層は大丈夫って認識なのにこの騒ぎなんですね
保身を選んで騒いでるのに
身を呈して戦った
戦前の人達を批判してるんだ?
情け無い、、、
2020/8/2 15:11 [2194-18603]

若い人は危険じゃないけど感染拡大の媒体になっちゃいますからね。若い人の中には自分の身内にお祖父さんお祖母さんがいる人もいるでしょうし職業柄高齢者と接触する若者もいるでしょう。
高齢者は家に引っ込んで危険を回避している人も多いでしょうからかかっても大丈夫じゃなくて現時点では若者が1番コロナには気をつけなければならないかと思います。
2020/8/2 17:29 [2194-18605]

びんさん
> かかっても大丈夫じゃなくて現時点では若者が1番コロナには気をつけなければならないかと思います。
まさにその通りだと思います。政府・行政も、一応は?、そこを執拗に訴えていると思います。幸か不幸か、日本の重要人物に、ジャイール・ボルソナロやドナルド・トランプほど、肝の座った人は見当たりません。
2020/8/2 17:34 [2194-18606]

今のお年寄りが子供の頃
その父兄は
子供のために
命を掛けて戦った
その時救われた命は
今度は
若年者に犠牲になれと言ってるんですよね?
ふ〜んそうなんだ、、、
”万機公論に決すべし”
だから
合ってますね
人数多いもんね
2020/8/2 18:21 [2194-18607]

たしかに日本の政治家は肝が小さいというかセコい人が多いように思います。
経済においてはマイナスにしかなってないように思いますがコロナに対してはプラス?に働いている?
若者の犠牲?危機感が薄い若者が多い中そう思っている若者っているのだろうか?
しかし政治って自分たちに都合の悪いことに対しては世論に逆らう傾向が強いですよね。
2020/8/2 18:45 [2194-18608]

2020/8/2 19:36 [2194-18610] 削除

え?
子孫の為に自身の命を掛けた祖先なら
高校野球とかインターハイとか
やっても良いいよ俺たちの事は気にするな
って
言ったと思う
そうならないのは
犠牲になれと言ったも同じでしょ?
(脱字修正)
2020/8/2 19:38 [2194-18612]


>若年層は大丈夫って認識なのにこの騒ぎなんですね
高齢者と持病持ちの重症化&死亡が多いので7〜80代、加えても60代という理解が一般的でしょうか?
しかし、最近は4〜50代の感染も増えてきており、重症化する人も一定割合でいます。警戒すべき年代に加えるべきだと思われます。
それと子供ですが、小児期は成人に比べても重症化率が低いといわれていますが、小児ぜんそくの子供は高い確率で重症化するようです。
さらに2歳未満の乳幼児は重症化率があがるようです。
こうしてみると、10代〜30代の健康な人が無症状〜軽症ですむということですね・・・だけど、このコロナの軽症って季節性インフルエンザだと重い部類に当たるのを軽症っていってますね・・・これらの人も陰性後2ヶ月後くらい後遺症で悩まされ休校や休職する人もいるみたいです。
薬もワクチンも未だにない中、警戒すべきは全年代でいいと思いますね!
2020/8/2 19:58 [2194-18613]


今回の中共ウイルスは瞬く間に広まりパンデミックとなりました、
日本だけが騒いでいるわけでは有りませんよね、
多くの国ではロックダウンを実行し日本よりもはるかに厳しい政策を取りましたが、
ブラジル、スウェーデンなどは集団免疫政策を取り対応はまちまちでした、
日本は実質的に集団免疫政策とそれ程変わらないにも拘らず、
今の処感染者数も死者も低く抑えられて居ると思います、
ですが未だ未だそれを持って騒ぎ過ぎと言い切れないのでは、
影響をもろに受けた若者の苦境の話なら静聴しますが、
感情的になり関係の無い戦争犠牲者の話を持ち出すのはご勘弁です、
全世界的な問題になって居ますので、日本だけが解決しても経済は動き出さず、
まして若者だけで世界は動いて居る訳でも無く、我々年寄りも消費の一翼を担っています、
此処の方々も其れが解って居るから興味を持って心配して居るのであって、
決して必要以上に騒いでいる訳では無い筈です。
2020/8/2 19:59 [2194-18614]

ヨーロッパでは、ついに若者の反乱が…((((;゚Д゚)))))))
Coronavirus Cases Rise in Europe as Yout
h Hit Beach and Bars
https://www.wsj.com/articles/coronavirus
-cases-rise-in-europe-as-youth-hit-beach
-and-bars-11596364200
日本も梅雨明けがヤバいかも?
昨日と今日、葛西臨海公園にかなりの人手があったらしい。
2020/8/2 20:17 [2194-18616]


>子孫の為に自身の命を掛けた祖先なら高校野球とかインターハイとか
天秤が釣り合ってないと思いますよ。
仮にスウェーデン方式を採ったとして問題は若者のことだけじゃないと思います。
2020/8/2 20:35 [2194-18617]


>矜恃に天秤などない
重篤者率が高い年配者の為に(そうではないと思いますが話を単純化します)若い人の行動を制限することを指して【犠牲】と言ってるのではないのですか?
私はそのことを指して天秤と書いたのですが、犠牲とは違うことを指してるのでしょうか?
矜持?
もしかして感染者に対する世間や政府の目を言われてますか?
2020/8/2 21:23 [2194-18621]

身勝手に行動することは自由とはいいません。
自由とは責任ある行動ができる人の為にあるものです。
そういう意味で言えばコロナは前者が多いかと思いますが犠牲という意味で言えば程遠いことかと。
2020/8/2 21:32 [2194-18623]

またまた、不思議の国ニッポン
Japan Acted Like the Virus Had Gone. Now
It’s Spread Everywhere.
https://www.bloomberg.com/news/articles/
2020-07-31/japan-acted-like-the-virus-ha
d-gone-now-it-s-spread-everywhere
コロナ拡大を見て見ぬふり ( ´△`)
2020/8/2 22:19 [2194-18625]


>矜恃に天秤などない
そうですか、ktasks さんは「矜恃」でしたか?
理解しました。
残念です・・・「矜持」なら良かったですね!
2020/8/2 22:31 [2194-18626]

めろん王さん
言葉足らずですみません
数字は貴方の言われる通りです。
みんさんは若年層にも大きな被害出ると懸念していると
思っていました。
そうで無いと知り
年長者
自身としての心の面でどうかで
天秤は関係無いとの意味です。
しせいひとりさん
余談ですが
辞書は合ってると思いますが
手に寺より
心に寺の方があってる気がするけど?
2020/8/3 12:40 [2194-18630]


>”万機公論に決すべし”
世論の多数派は、
・検査を拡大し感染者の炙り出し
・病院・ホテル等の療養隔離施設数の確保
・アビガン・アクテムラ・イベルメクチン等、国産薬の瑕疵のない治験による有効性確認と早急な認可
・飲食・風俗・イベント等の感染防止策の強化
・観光等の不急な移動の制限
↑
こんなことを望んでいると思いますが、
政府の対応はどれもノラリクラリ、観光に至っては逆にアクセル全開(GoTo)です。
公論とは、厚労省の公論であって、国民の公論のようですよ・・・!
2020/8/3 12:57 [2194-18631]


ktasks さん、
私も今の取り組みが正しいとは思っていません。
特に私の住むような田舎町では行き過ぎではないか?と感じます。
正体もハッキリしないのに正しいものが何なのか断言出来る人はいないと思います。
しかし、疑問に思う取り組みの全てが無意味な訳ではなく感染抑止に効力を発揮していると思います。
問題は規制を強めることで失われるものがあることだと思います。
時には規制の強さに見合わないほどの犠牲を強いられることではないでしょうか?
甲子園を例に取れば感染拡大しない方向での開催も可能だったと思います。
それが【感染拡大】を錦の御旗に無制限に規制を強めるのは若干ですが私も戦前の統制を連想します。
飲食店についても私は時間の規制は意味がないと思います。
それよりもフェイスガードや仕切り、衛生の見本を作り徹底することを開業の条件とすればいいと思います。
2020/8/3 13:29 [2194-18632]


ktasks さん
>手に寺より
心に寺の方があってる気がするけど?
「矜持」と「矜恃」の違いはコロナと関係なく脱線ですので、深入りするつもりはありませんが、違いについて少しだけ・・・
すでにご存知だと思いますが・・・、、、
「矜持」の意味は、
辞書的には、自信、自負、自尊といった「誇り」あるいは「プライド(pride)」をもつこと
ということのようです。
「矜恃」も同じ意味で使われているようですが、一般的なのは「矜持」みたいですね。
しかし、本来の意味は多少違っていて使い分けをした方が良さそうです。
矜持/矜恃の解説は以下のようなものがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「持」の字は「手」に「寺」と書きます。 「寺」という字は「じっとしている」「たもつ」と言った意味があります。そのため、「手でじっとたもつ」ことから「持(つ)」という漢字になりました。 その2つが組み合わさって熟語となり「誇りをじっと保っている」という意味になりました。 それが故に、本来の意味は単なる「自信や誇りを持っている」という意味だけではなく、「それをじっと持ち構えている」といった意味が含まれるようになりました。
「恃」は「心」に「寺」と書きます。 先ほども説明したように「寺」には、「じっとしているさま」「たもつ」という意味があります。 そのままの解釈では「心にたもつ」となるので、「矜恃」も誇りを心に留めているとできそうですが、それは誤りです。 「恃」という字は、「頼む」同様の「たのむ」と言った意味があります。 そのため、「相手に伝える」「依頼する」といった意味を持ちます。 また「依存しうるだけの能力がそれにあると信じる、あてにする」といった意味もあります。 そのため「矜恃」は「自尊心、プライドがあり、それを相手に伝える」といった解釈ができます。
要するに、「矜持」も「矜恃」も、「自尊心や誇り、プライドを持っている」ことにはかわりありませんが、、、
「矜持」はその自尊心をじっと保ち、自身を抑えること
「矜恃」は見るからに自尊心があり、堂々と振る舞うこと
とそれぞれ違うニュアンスを持つ意味になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
価値観は人それぞれなので、強要すべきものではありませんが、
私は、自制的抑制的な「矜持」を志しています。
失礼しました。
2020/8/3 13:50 [2194-18633]


>ktasks さん、
矜恃とは大事に自分の胸の内に保つもだからこそ矜恃で、
軽々に口走ったのでは只のプロパガンダになってしまいます、
ここの皆様は暇つぶしにお相手している様ですが、
真剣に今回の疫病の事を心配し、一国民として最善の方法を模索して居ると思います、
専門家でも無く権力も無いと思いますので、それ故にオープンに議論していると思います、
ここであなたが自己主張するのは自由ですが、異なる意見を頭ごなしに否定するのでは無く、
雑多な意見を尊重し共有する場としてもらえないのでしょうか。
2020/8/3 14:06 [2194-18634]


訂正します。
×公論とは、厚労省の公論であって、国民の公論のようですよ・・・!
○公論とは、厚労省の公論であって、国民の公論ではないようですよ・・・!
2020/8/3 14:56 [2194-18635]

阪神アントラーズさん
ご自分の言ってる事、矛盾してませんか?
>関係の無い戦争犠牲者の話を持ち出すのはご勘弁です、
>厚労省の出身母体は旧日本軍の為の組織でしたから、国民の為と言う意識は希薄なのかもですね、
>唖然とする過去の数々の不祥事が物語っており、今回も御多分に漏れずの様です、
当時の人がまだ厚労省にいるのでしょうか?
プロパガンダって?正に上記の様に思えますが?
>異なる意見を頭ごなしに否定するのでは無く、
>矜恃とは大事に自分の胸の内に保つもだからこそ矜恃で
これも
矛盾しませんか?
ソレに
しせいひとりさんがご指摘の通り
心に寺の”恃”は少し違う意味の様です?
手に寺の”矜持”は貴方の思う方みたいです
>ここの皆様は暇つぶしにお相手している様ですが、
嫌味に見えますが?
>雑多な意見を尊重し共有する場としてもらえないのでしょうか。
尊重しましょうとおっしゃるなら矛盾した物言いですよね?
>真剣に今回の疫病の事を心配し、一国民として最善の方法を模索して居ると思います、
私はしてないとのことでしょうか?
自分は自論しか話すことできませんし
自論以外はどっかコピペするしかないですが?
まー良いと書いてますが含みがある様に思えるのですが?
反対意見こそ大事じゃないのですかね?
ソレを考える器が必要ではないかと?
いずれにせよ保身に呆れて
ケンがある書き方になっているので
以後気をつけます
m(_ _)m
2020/8/3 22:13 [2194-18647]


>ktasks さん、
こういった議論は建設的でなく、
このスレは情報交換と、それぞれの考えを吐露する場と思っており、元に戻したいと勇み足でした('◇')ゞ、
暇つぶしに皆さんが気楽にお相手してくれているものと思っていましたが、
スレタイが深刻だけにどうしても真剣な議論になりがちですよね、
私ももう半年以上孫に会う事も出来ず、早く治まって欲しい一心です、
只ウイルスの正体が今だにはっきりとせず、情報も錯綜しており先が見えない事が辛いです、
貴方の言う普通の風邪と変わらないのに騒ぎすぎと言う事ならどんなに良いだろうとも思っています、
その考えは案外もう少ししましたら実証されるのかも知れませんが、
残念ながらまだ世間では警戒感が強くとても通用しませんよね、家の者にそんな事を言おうものなら袋叩きですww、
GoToキャンペーンが何事も無く終わり、無事に秋を迎える事が出来ましたら乾杯しましょう(^^♪、
2020/8/3 23:04 [2194-18649]

ご参考
米イーライ・リリー、コロナ抗体薬の後期治験 高齢者施設で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO622
58170U0A800C2000000/
ターゲットを絞った予防(と治療の境界?)。
さすがは、イーライ・リリー。目の付け所が他社と違う。
ワクチンとの違いは、記事に書いてあります。
2020/8/4 07:40 [2194-18651]


>自分は自論しか話すことできませんし
>反対意見こそ大事じゃないのですかね?
これはその通りだと思います。
ここに参加する人も自論しか述べていません。似たような論はあるかもしれないですけど・・・。
また反対意見は大事ですね、一様な社会は過ちを犯します。
歴史が証明してます。ナチスがそうですし、大政翼賛の日本もそうだと思います。
多数派よりは少数意見に傾聴すべきです。多様こそすべての基本だと思っています。
このコロナウィルスは新型であるが故に未だにわからないことが多いですが、わかってきたこともかなりあります。
感染予防と治療は科学的知見によりますからエビデンスが必要ですね。
しかし、素人がコロナについてエビデンスを持っているわけではないので、
ここでもそうですが、素人は、エビデンスを伝えるソースを元に意見を発する必要があると考えています。
あと、わかっていないことも、それを事実として認め意見の前提にしないとならないと思います。
エビデンス(ソース)や事実に基づく意見は、どんな意見であっても自由にしていいのではないでしょうか?
2020/8/4 09:39 [2194-18652]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2194-42759] | しりとり パート99 | 10 | 2023年10月1日 11:04 |
[2194-42638] | しりとり パート98 | 62 | 2023年9月28日 21:21 |
[2194-42484] | しりとり パート97 | 87 | 2023年9月17日 05:47 |
[2194-42224] | しりとり パート96 | 98 | 2023年8月15日 10:04 |
[2194-42131] | 日々のあれこれどれ Part 50 | 68 | 2023年9月19日 21:06 |
[2194-41992] | しりとり パート95 | 99 | 2023年7月15日 12:42 |

