縁側 > その他 > あれこれどれの縁側
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

建ててみました。
取り敢えず、誰でも書き込める状態にしますが、刑事訴追の恐れがあるとかなら、ポリシー変更の権利は留保します。

今のところ、時事ネタがメインテーマです。

主張なら、ソースなり、論理なり、を明示して書いていただければ、と思います。
感想なら、できるだけ短くお願いします。
共に、ヒデェ(特に同じことの繰り返し)と思ったら、サクッと削除します。

なお、カメラ・写真の話は、基本的には、カメラスレでお願いします。ただし、写真論のような俯瞰的な話は、メディアスレでお願いしたいと思います。カメラ業界系の話は、カメラ板でお願いします。どうしても言うなら、銘柄ボードスレで(^^)/

  • あれこれどれの縁側の掲示板
  • あれこれどれの縁側の伝言板
  • あれこれどれの縁側の投稿画像
あれこれどれの縁側の掲示板に
あれこれどれの縁側の掲示板に新規書き込み

(自然)科学や技術に関するトピックについて、語るスレです。
人々の願望を反映した宗教や魔法やSF、それすら超えるようなことを実現しかねない科学技術の進歩に、場違いながら?、ワクワク感をおぼえています。ただ、人によっては、戦慄を感じるかもです。
自然科学が暴き出す世界の実相、最新技術によって、否応なく、変えられてしまう世界…
その中で翻弄されているとも見える、人々と地球の運命は?
その光と陰、そして、闇を語り尽くしましょう。
なんちゃって(^◇^)
多少とも関係することなら雑談歓迎です。(^^)v
科学的認識の限界、超自然、そして神についても…。

皆さんの活発な書き込みをお願いします。m(_ _)m
なお、書き込みは、前スレが終わってから、お願いいたします。

2020/2/14 14:28  [2194-10405]   

アメリカは、新型コロナの先行検査を実行

https://newspass.jp/a/hz6uk

日本は(・_・?)
終わった (´・c_・`)

2020/2/16 07:40  [2194-10456]   

どうも、この人が、最長24日のレコードホルダーらしい。


【新型コロナウイルス】隔離されて医学観察も異常のなかった男性、解除から10日後に発症 中国山東省 https://www.huffingtonpost.jp/entry/10t
iangeli_jp_5e48b939c5b64ba2975086ac


しかも妻子は、揃って、無症状感染者…
一種のエリート家族?

2020/2/16 16:56  [2194-10472]   

このウイルス謎の部分が多くて不気味ですね、
エアロゾル感染と言う事は、湿気にも強いのでしょうか、

インフルエンザですと普通加湿したりしますよね、
今迄のウイルスとは性質がかなり違うみたいですね、本気で心配になって来ました。

2020/2/16 22:02  [2194-10480]   

 めろん王さん  

ウィルスは突然変異もありましね。
発症前でも感染する。
そこに殺傷能力が加わったら?
今は騒ぎ過ぎだと思いますが潜在能力は高いかと。

2020/2/16 22:18  [2194-10481]   

・感染力が強く症状はインフルエンザと良く似ている
・致死率は約3%でありごく普通と言える

総論としては「感染力の強いインフルエンザと言える」
こんな感じかと思ってましたが違うんだろうか、どうでしょ

2020/2/16 22:53  [2194-10482]   

ビンボー怒りの脱出 さん  

2020/2/16 23:52  [2194-10483]  削除

中国の感染者数を見ていると日本も時間の問題なのだろか?と思いますがでも通常のコロナウイルス(風邪の事)だとそれと比較にならないほど多いのだろうな?と思いますしインフルエンザより殺傷力が弱いことを考えると騒ぎ過ぎではないか?と思ったりもします。

私自身はそれよりも去年何十年かぶりに酷い風邪をうつされて酷くなる前に早めに風邪薬を飲んで何時もなら数日から一週間程度で治っていたのですが全然よくならずちょっと酷くなってきたのでやむ得ず医者に行きましたが完全に治るのに1か月以上掛かりました。1か月以上も風邪なんて引いていた事って今まであったかな?と思います。

ちょっと歳で抵抗力が落ちてきていたというのもあったのかもしれませんが私にうつした知人もタクシーの運転手だったということもありいろんな客を乗せるので複数の風邪の菌をうつされた可能性もあります。

2020/2/16 23:54  [2194-10484]   

> 1か月以上も風邪なんて引いていた事って今まであったかな?と思います。

それ、マジでヤバいかも?
人間ドック入ってますか?
行ってなかったら、一度行きましょう。


2020/2/17 08:24  [2194-10486]   

めろんさん

ウイルスの変異は、普通は、宿主への毒性が下がる方に向かうようです。少なくとも、生き残るタイプは。たまたま、そうでないのに当たったら、…、はありますが。

2020/2/17 08:41  [2194-10487]   

案内はたまに来ますが人間ドックは行ったことありません。
変な病気が見つかると怖い人なのでw

そろそろ更年期による不調などが出てもおかしくない歳になってきましたので,たまに大病なのか?とも思える不調もありますが殆どが暫くすると治ってしまうので。
まぁそもそも夜勤勤務で生活が不規則なので歳ということもあり若いときより回復力は確実に落ちてます。

私も死ぬのはメチャ恐いですが誰しも免れぬ宿命ですのでそれが早いか遅いかの話ですので。
余り長生きしたいとは思いませんしね。70歳くらいまで生きればいいかな?と思ってます。
ただ数年のうちに死んでも後悔は全然ないですね。

殆どこの世に対する未練というものがありません。
それよりもあの世がどんなところか一刻も早く見たい気持ちが強いです。
まぁあの世なんて無くてそのまま土になっても良いんですけどねw
それはそれで面倒な転生輪廻を繰り返さなくて済むのでw

2020/2/17 09:27  [2194-10489]   

一説に言われる、スティルス性?

新型ウイルス検査には欠陥があるのか? 7回目で初めて陽性の例も
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/1871
6


2020/2/17 15:09  [2194-10495]   

ステルス性!!!最新兵器じゃないですか(;´д`)、
武漢の研究所の科学者が自分の所から漏れたとカミングアウトしたとかしなかったとか、

中国当局の対応の右往左往を見ていますと有り得ると思ってしまいます"(-""-)"。

2020/2/17 16:46  [2194-10498]   

□症 状

・肺炎ではない
・免疫力が低下してしまう
・呼吸が出来なくなり死ぬ時は苦しみながら、という事になる

肺炎というよりは、AIDSのように免疫が低下する病気である
新型肺炎と呼ばれるのは、主に呼吸気系が酷くなるからだろうか


【桜井誠】本当は肺炎じゃなかった!?新型コロナウイルスの真の恐ろしさ【日本第一党】
https://www.youtube.com/watch?v=sQgW1FN6
3FQ





□弱 点

ウイルスにとっては「換気」が弱点とか、新しい空気に弱いという事だろうか
病院は換気をしない、だから感染しやすくなってしまう

母の病院も普段換気をしていない、これでは不味いという事か・・・



【上念司】ついにあいつらの弱点を見つけた!だから船やタクシーは危険なんです…
https://www.youtube.com/watch?v=6EbqHvcD
eik

2020/2/17 16:52  [2194-10499]   

モデルの精度が上がったら…

このままでは気温が摂氏5度上がる…各国研究機関の気候変動予測が深刻な結果に
https://www.businessinsider.jp/post-2073
78


2°C上がると、サンゴ礁の99%が消滅?

結局、宇宙に逃げるしかない?
まずは、月と火星、後は、小惑星帯…。
潜れる地面がないとヤバいらしい。
なので、スパコロは、無理ぽ

2020/2/17 18:50  [2194-10500]   

みなよろさん

白血球減少とかは、インフル感染でも見られて、細菌かウイルスかの識別に使われるみたいです。

新型コロナが免疫系にゴニョゴニョ、というのは、反面で、エイズの薬が効くかも知れない理由でもあるみたいです。

病院の換気
むやみにやると、今度は、埃に混じって、細菌とかカビを持ち込むことになりかねない、とされているみたいです。
細菌とウイルスは、相反する面があるようです。

2020/2/17 19:27  [2194-10501]   

あれこれさん


□文明病
このウイルスはエアコン等「現代」生活らしい生活だからこそ出来て来たんだろうか
という事は、逆に野生生活に近い生活をすれば良い、という事になる

そこまでいかなくても、出来るだけ外出する・部屋の空気は自然な状態を保つ、等々・・・

現代生活への警告?
だったらそう言えよ、ハッキリと!

この「換気」に弱い、というのは1〜2週間ほど前にも見た事があります
どうやら自然な生活をした方がウイルスにとってはダメージが大きいのでは、という気がするのです

2020/2/18 00:11  [2194-10503]   

一応、WHOのお墨付きらしい

中国で新型肺炎に新療法、回復患者の血漿投与 医師「効果確信」
https://jp.reuters.com/article/china-hea
lth-hospital-idJPKBN20B1V6


『世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するマイク・ライアン医師はジュネーブで記者団に対し、狂犬病やジフテリアなど他の感染症では回復期にある患者の血漿が「効果的であり、命を救う」ことが証明されており、研究を進める分野として「非常に重要」と述べた。』

WHOが、中国の手に落ちていない限り…


2020/2/18 11:57  [2194-10504]   

みなよろさん

> という事は、逆に野生生活に近い生活をすれば良い、という事になる

↑に書いたように、今度は細菌やカビの脅威に曝されることになります。それで良ければ?
肺炎だって、元々は、細菌性の肺炎が多かったと思います。
元々は、ウイルスは、細菌やカビと比べると、可愛い奴、だったと思います。

2020/2/18 12:02  [2194-10505]   

新型コロナ肺炎はタバコで重症化?

当たり前、としか…
肺炎一般のリスク因子だし。

新型肺炎、たばこで重症化か 男性の致死率、女性の3倍
https://www.asahi.com/articles/ASN2L3CPP
N2KULZU00M.html

2020/2/18 13:21  [2194-10506]   

新型肺炎、困難な初期診断 
課題抱える受診機関側

https://medical.jiji.com/topics/1549

『診断時には他の患者と接触しないように個室に誘導し、診察する医師は気密性の「高いN95マスク」と「アイシールド(ゴーグル)」を装用し、診療後には窓を開けて室内の換気に努めるようアドバイスする。入院時や重症化してウイルス感染の危険性が高いと予想される患者への対応は、可能であれば空気が外に漏れないようになっている室(陰圧室)で、必要に応じて十分な防護服を装着することを勧める。』

自衛隊の生物兵器部隊ならともかく、そんなもん、津々浦々の病院に対応できるはずが…。
医療崩壊へ一直線…
生物兵器説を、ついつい、信じたくなる。

2020/2/18 17:58  [2194-10509]   

アメリカのインフルエンザの患者が新型肺炎でないか検査するそうです,
若しも新型肺炎と言う事ですと大変な事に、

no1とno2の経済大国が機能不全に、おまけに日本までと言う事になれば、
どうなるのでしょうか。

2020/2/18 18:15  [2194-10510]   

今日の中国は明日の日本?

中国医療関係者の感染3000人超 病院長死去、防御手薄−新型肺炎
https://www.jiji.com/jc/article?k=202002
1800861&g=int


要するに、日本の医療関係者も竹槍で戦わさせられるのも同然なので。

2020/2/18 19:41  [2194-10513]   

今の処自己免疫以外頼る者は無く、一億総竹やりかもです(;´д`)、
結局武漢の様にならない為には、個々の、モラルと意識の強さが物を言うのかもですね、


2020/2/18 21:34  [2194-10515]   

 めろん王さん  

モラル、、、
1人ダメなのがいるだけで、、、
そういえば子供の感染はほとんど聞かれませんが歳はかんけいあるのかな?

2020/2/18 21:53  [2194-10517]   

子供が小学生の間は毎年風邪をひいて居ましたので、
学校の閉鎖環境は子供達の濃密感染でウイルスの巣窟となるのかもですね、

今最も恐ろしいのは教育現場かもですね。

2020/2/18 22:00  [2194-10519]   

新型コロナの特徴…

中国の鍾南山医師 新型肺炎についての特徴明らかに
https://news.tv-asahi.co.jp/news_interna
tional/articles/000176613.html



肺の繊維化があまり起こらない(後遺症は少ない?)
代わりに大量の粘液が肺に溜まって呼吸困難
→普通のX線やCTではチェックしにくい?
かと言って、チューブを突っ込んでの肺の生検は、そう簡単な話ではなかったような?

エアロゾル感染については、要するに、ニイハオトイレの問題?
もちろん、蓋を閉めて水を流す、は、あるけど…。
蓋のない公衆トイレは、ニイハオトイレと同じ!?

2020/2/19 08:53  [2194-10526]   

ネットサーフィンして居ましたら、アメリカのユーチューブの字幕付きに行き当たりました( ´艸`)
国内で流されている物よりもさらに過激で、

新型肺炎は聖書に記されている疫病と言って居ました、
中国政府が数億人を隔離し、にわかには信じられない強硬手段で対処しているとの事でした、

元々人権を軽視する国ですので有っても不思議ではないかもですが、過激な内容でした、
又中国発の世界恐慌の可能性を予言しておりました(;´д`)。

2020/2/19 12:17  [2194-10530]   

あんとらーすさん

人種差別剥き出しのビデオのような?
新型コロナをトリガーにした、世界恐慌後が起こるとすれば、アメリカ波津だ、というのが、普通の見立てだと思います。

「可燃物」が溜まっている「火薬庫」は、中国ではなくて、アメリカです。
爆発したら、まかり間違うと、中国の焼け太りのシナリオも?
EU次第だけど。

2020/2/19 13:40  [2194-10534]   

私の好きなHISTORYの古代の宇宙人的な動画でノストラダモス的でしたが( ´艸`)、
最近この手の動画で過激なタイトルな物が視聴を稼げるようで異常に多いですね、

アメリカも巨大な火薬庫かもですがお隣さんの火薬庫も可成り危ないかも(;´д`)、
日本海と太平洋を挟んで両隣が危ないですよね(≧▽≦)、

EUもイギリスの離脱でもめていますし、
焼け太りはロシアの可能性が一番高いような気がします(-_-メ)。

2020/2/19 22:41  [2194-10562]   

ご参考

「風邪で抗生物質」が人類の危機を…薬剤耐性菌で年間8千人以上が死亡
https://dot.asahi.com/wa/2020021900008.h
tml


風邪で抗生物質、も、ケース・バイ・ケースではあるようです。
ウイルス感染の次に細菌感染というのは、よくあるパターンなので。

元々、(並みの)ウイルスより細菌(やカビ)の方が致命的なことが多いので…。
ある意味、優生学的な課題とも言えると思います。

2020/2/20 12:15  [2194-10573]   

ヤバいデータが…

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%
E6%9C%AC%E5%86%8D%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%9
5%B0


感染しやすさが、麻疹や風疹やおたふく風邪並み!?

要するに
♪誰でも一度は経験するのよ♪
((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル

2020/2/20 14:39  [2194-10578]   

麻疹までは言い過ぎだった…。
で、抗体ができても不安定なので、何度も感染する!?

簡易診断キット→リスクの高い人の抽出
特異的な治療薬
が必要
ということ?

2020/2/20 15:23  [2194-10579]   

空気発電ですか!?
今まで。考えてもみなかった…^_^;

一種の燃料電池、ということになるのですか?
燃料は、水蒸気と酸素?
https://japanese.engadget.com/jp-2020-02
-19-air-gen.html


検索で引っかかった中では、↓が一番詳しそうです。まだ読んでいません。ごめんなさい。
https://www.sciencealert.com/scientists-
generate-electricity-out-of-thin-air-wit
h-device-that-runs-on-humidity

2020/2/20 19:53  [2194-10585]   

論文は↓みたいです。
https://www.nature.com/articles/s41586-0
20-2010-9


タイトルと概要くらいは読める?

2020/2/20 19:55  [2194-10586]   

ワクチンには一年半年程も掛かるとか
検査キットはどれぐらい掛かるんだろう?検査であれば早く出来ても良いような気がするんだが

ところで「クルーズ船」での爆発的な感染は何故起きたのか?
室内を「換気」せずに閉じ込めた為、ウイルスが死ななかったのではないか

やはり出来るだけ換気するしかないのではないだろうか、でも寒くて出来ないか・・・

2020/2/20 20:25  [2194-10587]   

みなよろさん

予防ワクチンは、そうそう簡単にはできないと思います。構造の似たSARSもですが、技術的なハードルが高い→研究費が続かない(コスパ的に悪すぎて、補助金打ち切り)かも?
まだ、エイズの薬を使った、特異的治療法の方が、望みがあるかもしれないです。

強制換気しまくると、…
普通の風邪で倒れる方が続出するのではないでしょうか?
ご高齢の方も多いのだし。

でも、若いうちにクルーズ船に乗れるのは、よほどの穀潰しか訳ありだと思います

2020/2/20 20:46  [2194-10588]   

検査キットも無理ですか・・・
私の場合、兎に角母がもう87歳ですから心配です

クルーズ船から下船したアメリカ人は「2週間」はアメリカには帰れない
ところがその間、我が国は自由に行動出来るとか、感染すればどうするのか?目茶苦茶な話だ

即刻、アメリカが引き取り隔離でも何でもして責任を取るのが当然の事

2020/2/20 21:01  [2194-10591]   

一度感染してキャリアに成っても再び感染して発症する可能性が有ると言う事は、
今回のウイルスのワクチンは一筋縄でいかず、

従来の開発期間の予想よりも大幅に伸びるのではないのでしょうか、
HIVとか抗マラリア薬「リン酸クロロキン」と抗インフルエンザ薬「アルビドール」などを使い、

中国では盛んに試行錯誤している様ですが、
それぞれに副作用が有り、思う様に一律にこれが効果が有るとは言えないみたいですね。

2020/2/20 21:40  [2194-10594]   

あんとらーすさん

> 今回のウイルスのワクチンは一筋縄でいかず、

一番、凶悪・性悪・悪質、なのは
大抵の(特に若い)人々にとっては、唯の風邪に過ぎない
ことだと思います。リスクの高い医師や看護師は、何かの不調があれば、即、チェックになるでしょうから。
ということで、面倒だから開発中止じゃあ、文句あっか?、が続々かと?
患者(感染者)は莫大でも、到底、そろばんが合わないかも、ということです。
SARSやMERSは、大抵の人にとっても死病と言えたのですが。

2020/2/21 10:45  [2194-10597]   

ご参考

新型コロナウイルスに感染するとこうなる
肺炎や他の臓器の症状、免疫の暴走、妊婦への影響などを専門家に聞いた

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/
20/022000115/


サイトカインストーム自体は、SARSとか新型コロナに特有ではないようです。

2020/2/21 12:55  [2194-10599]   

やはり、易再感染性が…?

新型コロナ 回復後に10日間の自宅隔離も再感染
https://news.tv-asahi.co.jp/news_interna
tional/articles/000176885.html


抗体ができても安定しない、ことから、推測されていたはず。
かなりの難物としか…(T ^ T)

2020/2/21 17:28  [2194-10610]   

そういうことで?
アメリカは、抗体、を開発中

新型コロナウイルスを止めるべく、米国が「抗体」の開発を急いでいる
https://wired.jp/2020/02/15/darpa-cranks
-up-antibody-research-to-stall-coronavir
us/


『もちろん、抗体を使った治療法の開発は簡単ではない。そもそも、COVID-19を発症した15人の米国人患者のうち、献血に同意した人はこれまで1人しかいない』

その点、日本は、大量に入手済み
これこそ、ダイヤモンドプリンセス処分の真の狙い…バキッ

2020/2/21 17:36  [2194-10611]   

どうもどんなに対策を施しても最終的に全世界に拡散するのかもですね、
其れを想定した対策をWHOが立てる必要が出て来るかもですが、

中国の御用組織と化した今の体制で出来るのかですよね。

2020/2/21 17:41  [2194-10612]   

こんなのが…

東京湾でマダコが大発生 明確な原因つかめず
https://www.kanaloco.jp/article/entry-27
8229.html


マダコって、淡水に弱いみたいですね。
温暖化で夏の降雨が減った?

2020/2/22 16:18  [2194-10664]   

|
|
|、∧
|Д゚ 天変地異の前触れ???
⊂)
|/
|

2020/2/22 16:34  [2194-10665]   

新型コロナで、すっかり、影が薄くなった?、ベテルギウス。
ようやく、増光の兆しが出てきたみたいです。
やっぱり、超新星爆発は空振りみたいです。

減光とともに形も変わったベテルギウス
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/
11106_betelgeuse

2020/2/24 09:15  [2194-10751]   

ベテルギウスの「減光」は、塵に隠されただけ!?

減光しているベテルギウスは爆発間近か、それとも宇宙の塵が光を遮っているだけなのかhttps://www.businessinsider.jp/post-2080
22


その説は、割と、最近、有力になったようです。
どちらにしても、どうなるかは、誰にもわからない。

2020/2/25 16:03  [2194-10814]   

もはや、ホッキョクグマ、という種族は存続不可能かも…。

ホッキョクグマの共食い増加、温暖化とガス田開発の影響指摘
https://www.afpbb.com/articles/-/3270493


元々、ホッキョクグマは、ヒグマの白変種みたいなもののようです。彼らの生息地が住みやすくなったヒグマの侵攻によって、生き残りも。ヒグマの遺伝子プールの中に取り込まれてしまう可能性が非常に高いようです。

言いたくないけど
It's too late.
not way..,

2020/2/27 19:24  [2194-10909]   

酸素なしで生きられる、(一応は)多細胞生物!?

酸素がなくても生きられる生物発見、「動物」の定義が変わる?
https://www.cnn.co.jp/fringe/35149934.ht
ml

2020/2/29 08:44  [2194-10986]   

今年の日本の三月は、暑い…らしい。

3月も「季節外れ」「記録的」連発か
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6352638

もはや

春 3月
夏 4月〜11月(7〜9月は、真夏)
秋 12月
冬 1月〜2月

と、思った方が良いのかも?


2020/2/29 17:18  [2194-11007]   

「ミニムーン」発見、地球の重力に捕らわれた第二の月
https://www.afpbb.com/articles/-/3270678


一時的に地球軌道に入っただけのようです。
数メートルなので、仮に地球にぶつかっても、文明は大丈夫だと思います。直撃されると、街は逝くような?

https://ja.wikipedia.org/wiki/2020_CD3

2020/2/29 17:26  [2194-11008]   

トバ事変にサバイバー!?

古代の超巨大噴火を生き延びた人類がいた、従来説に異論
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=
20200301-00010000-nknatiogeo-sctch


これと比べたら、新型コロナなんて、小さい小さい?
もちろん、その時代のサプライチェーンは、なんですが…^_^;

2020/3/1 10:14  [2194-11031]   

命は大事なものだと思いますがソロソロ増えすぎた人口を淘汰すべき時期に来ているのかもしれません。今までの時代は今ほど人は長生きではありませんでしたし出生率も低く子供のうちに死んでしまう人も多かったと思います。

あと疫病とか戦争で大量の人が亡くなる時もあり戦争とか人間が意図的に起こした事もあるとはいえ人口が増えすぎないように自然にコントロールされていたのかもしれません。

現代人は出生率が高くなり病気をしにくくなったことで長寿化,高齢化が進み食べ物に困らない国も増え地域紛争はあるもののでかい戦争がないことが人口増加に歯止めがかからなくなったのも原因なのでしょうね。

戦争でも起きない限り増えた人口をなかったコトにはできませんので出てくる蛇口を閉めるしか対策はないのかもしれません。ただ今回みたいにコロナではなく死に至るウイルスが意図的にバラまかれる事があれば大量の人が亡くなる可能性はあるのかもしれません。

2020/3/1 10:34  [2194-11033]   


>ソロソロ増えすぎた人口を淘汰すべき時期に来ているのかもしれません。

怖いよー!
天災が起きるのか? 人災なのか?

2020/3/1 16:35  [2194-11055]   

おやぶんさん場合怖いもの見たさがあるのかもしれませんね(^^)

2020/3/1 17:10  [2194-11056]   



私は、淘汰される側の人間だと思うので…
閻魔様の前で、どんな言い訳を言おうか?と考えています。

(TOT)

2020/3/1 17:43  [2194-11060]   

真珠♪さん

閻魔様はお見通しなので、言い訳を考えるのは無駄かと…。

人類というレベルで影響がある天災というと
超巨大火山の破局的噴火
(大型)天体衝突
くらいだと思います。
もちろん、(おそらく異星人が放った)何か目に見える大きさの物体が亜光速で地球に突っ込んでくる、とかまで入れると限りないと思いますが…。これは天体衝突のうちかも?

確率的には、人災、かな、と思います。

世界同時経済危機→大戦争、だと、10 -20年スケール
地球温暖化→農業崩壊→世界同時経済危機→大戦争、だと、 50-200年スケール、の話のように思います。

前者については、新型コロナがそこに向かう導火線(既にある)に、火を点けてしまう可能性が取り沙汰されていると思います。

2020/3/1 20:14  [2194-11067]   

おやぶんさんは閻魔様に美味しく食べてもらえるので何の心配もいりませんよw^^

自然は人間の環境破壊で徐々にバランスを崩し始めていますが私はあるところを境にプツンと糸が切れるように急に崩壊をしだすようにも思います。

自然も環境破壊に対してある程度それに耐える許容量というものはあるはずですがそれを超えたらどうなるかは誰にもわかりませんね。

2020/3/2 19:59  [2194-11113]   

当時の環境に重金属が多かったみたいだけど…

古代人が食べた魚から検出された「水銀やカドミウム」の謎
https://forbesjapan.com/articles/detail/
32765


『また、当時の人間の寿命が30〜40歳だったため、重金属が体に影響を及ぼす前に死んでいたのかもしれない。』

が、ネタバレ?

今後、水不足が深刻になれば、ヒ素の摂取基準の緩和もあり得るかも?
((((;゚Д゚)))))))

2020/3/8 11:38  [2194-11328]   

温暖化が地球を冗談じゃなく痛めつける根拠
化石燃料消費の半分以上は1989年以降のことだ
https://toyokeizai.net/articles/-/333253


『大都市が洪水に見舞われ、旱魃と熱波、それにハリケーンやモンスーンなど、以前は「自然災害」だったものが、日常的な「悪天候」になるということだ。』

もはや、手遅れ…!?
としたら
一体、何をしたら?

ご参考

東京の夏が「昔より断然暑い」決定的な裏づけ
過去140年の日別平均気温をビジュアル化
https://toyokeizai.net/articles/-/229965

2020/3/8 16:56  [2194-11353]   

温暖化の賜物と言われる北西航路。実は、ヤバい!?

温暖化で光害が増す北極海、水深200mの生物も混乱
海洋生物に船舶の光が与える影響を調べた研究、生態系への影響は未知数
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/
20/030800160/

2020/3/10 08:55  [2194-11426]   

 めろん王さん  

経済的には恩恵がありそうですけど生態系とのバランスは難しい問題ですね。
ローカルな話題で恐縮ですが北海道も変わるかな?
知床半島に豊かさをもたらすアムール川の流氷や低水温を好む鮭はキツくなってくかなぁ?
トラウトフィッシングはキツイだろうなぁ。

2020/3/10 09:02  [2194-11427]   

蝗害も気候変動が原因と言われていますね、
めろんさんの処の雪害も関係ありそうですし、もう待ったなしというか、

後二三年もすればどんな御用学者でも温暖化の脅威は否定出来なく成るのではないでしょうか、
二酸化炭素の排出が主原因では無いという説が有りますが、

オーストラリアや北米、南米、インドネシインドネシアの森林火災や焼き畑での森林の焼失で、
今まで頑張って二酸化炭素を吸収していた植物の荒廃は目を覆うものが有り、

今の環境破壊は人類の強欲が理性を凌駕していることの証明かもです。



2020/3/10 12:37  [2194-11438]   

>温暖化の脅威は否定出来なく成るのではないでしょうか、
個人的にはすでにギリギリのところまで来ているような気はします。
ここ10年前後で温暖化の影響で徐々に気候が変わってきてはいましたがここ数年(2〜3年前後?)で急にスピードが上がってきているようにも思えます。

北海道から雪が消えるのももしかしたら10年もかからないかもしれません(多めに言ってます)。
もしかしたら数年でということも・・・・

実は今の仕事で天気も記録しないといけないので(簡単なものです)すが今の仕事に就いたのが1999年でそこから10年くらいは(大雑把ですが)気候に対する変動ってそれまでと同じで比較的規則正しいものでしたがここ何年かは気候の全く変わってきていて異常なものにも思えます。

2020/3/10 12:59  [2194-11439]   

 めろん王さん  

日毎に暖かくなる陽気が、季節外れのドカ雪を解かし、くるぶしまで浸かりながら水溜まりを漕いでいく。
それが私が学校に通っていた頃の卒業式シーズンの姿です。

今、目の前にある光景は春にならなければ降らないような雨と、その雨に不釣り合いな防寒具を着込んでいる人々の姿です。

地震にしてもそうですが今までが特別な平穏期だったのかも知れません。

2020/3/10 13:36  [2194-11442]   

東京の場合、冬の天候は、昔から、年ごとの振れ幅が大きいように思います。今年は、極寒とバカ陽気が交互に来る感じでした。確かに、普通の暖冬ではない感じではある?
温暖化の進行を感じるのは、なんと言っても、夏の暑さだと思います。いわゆる、平穏な夏は、もはや、ないように思います。
元々は夏だけだった、クールビズも、いつの間にか、通年化したような?
夏に押されて秋が短くなった、というのは感じます。

2020/3/10 13:57  [2194-11444]   

日本は亜熱帯気候に変わりつつあると聞いてますので将来的には東南アジアみたいな一年中暖かい気候になるように思います。現に今年の冬はほんとに寒くて凍えるという日は私の地域ではなかったように思います。

私の中部地方でも子供の頃寒い冬は手が悴む日も多く手足が霜焼けになるのが当たり前でしたが今は殆どそういう年は無くなってきたように思います。
このままでは日本で四季を感じることができるのは北海道の最北端のみになるのかも。

90年代に占いに凝っており知人の知り合いでお告げで見てもらう人が言っていたのですが将来的に異常な気候変動で世界的な凶作になり日本に食べ物が無くなるとか言っていました。異常気象の部分は当たっていますし気候変動による異常気象が同時に複数の穀倉地帯を襲うと世界の食糧供給が脅かされるという話も出ていますので何か当たりそうで怖い気がしますね。

2020/3/10 14:29  [2194-11445]   

今年の夏

エルニーニョもラニーニャも起こらなそうみたいです。

夏までエルニーニョ現象の発生はなし 猛暑の鍵はインド洋に
https://weathernews.jp/s/topics/202003/1
00175/


なので、冷夏は、多分、なし。
で、おそらく、猛暑らしい。(↓)

『インド洋の海面水温が高い予想で対流活動が活発になるため、日本付近を覆う夏の高気圧の勢力は強いと考えられます。このため、全国的に気温が高くなり、厳しい暑さになる見込みです。』

2020/3/10 16:01  [2194-11449]   

中国のコロナ封じ込め成功宣言は嘘ではない(少なくとも、彼らもそう信じているらしい)、ことを示す、ヤバい「傍証」が…( ´△`)
今は、既に、元の木阿弥らしい。

「気候変動と闘うのはウイルスではない」 新型コロナでかすむ温暖化問題
https://www.afpbb.com/articles/-/3272726


// 温暖化スレを独立した方が良いかも?

2020/3/11 15:05  [2194-11513]   

二酸化炭素は将来的に食料にもエネルギーにもなり得ますので、
本格的に研究開発し実用化するべきと思うのですが、

噂によりますと石油メジャーとペトロダラーを維持したいロスチャイルドの妨害が有るとか、
研究所レベルではもう人工的な光合成は成功しているそうですね。

2020/3/11 16:52  [2194-11515]   

空っぽの地中海を満たした超巨大洪水、新たな証拠か
530万年前の大西洋の流入、地球史上まれに見る大洪水に新説

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/
20/031000165/


気候変動で、というわけではないらしい。
間違っても、ノアの大洪水の元ネタではないと思います。^_^;

2020/3/11 20:35  [2194-11529]   

ご参考

日本の「超暖冬」とアフリカの「バッタ大量発生」に共通の原因があった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/709
28


キーはインド洋
夏の暑さも…

2020/3/12 08:46  [2194-11548]   

>二酸化炭素は将来的に食料にもエネルギーにもなり得ますの
そんな事もできるんですね。
ただ研究レベルで成功していても実用化(一般の生活レベルで)されるのは何十年後とか当たり前だったりします。環境で言えばもうそんな何十年も待っているような余裕はないような気はしますね。日本が本気になれば環境問題でも世界をリードするだけの技術はあるはずなのですが国が全くその気がなさそうですしね。

2020/3/12 10:23  [2194-11553]   

怒りの脱出さん、
https://v.youku.com/v_show/id_XNDIyMTAwN
jgw.html


この時点から可成り研究は進んでおり、後はコストの問題と聞いております、
動画の中でも必ず出来ると断言されていますし将来的に二酸化炭素は貴重な資源になり得るかもです。

2020/3/12 11:17  [2194-11556]   

阪神さんがご紹介しいただいたサイトがリンク切れでした^^

調べたらこちらのことですね^^
https://ourworld.unu.edu/jp/co2-is-vital
-asset-for-planets-future


たしかに之が実用化すれば凄いことですが実際に実現できればいいですね。
ただよくこの技術が完成すれば凄いことになるとかいう話はニュースでよく聞くのですが10年以上経っても何の音沙汰もなしという事が結構あったりしますw

たぶん便利な技術が完成すると困る人達がいるのかもしれませんね。
そういう人たちが潰してしまうのかもしれません。

2020/3/12 22:24  [2194-11583]   

怒りの脱出さん、
済みません<(_ _)>、私のPCでは未だ閲覧出来ました('◇')ゞ、
変な中国のCMが入ったり開くまで時間が掛かる様です、

NHKのサイエンス番組ですが、当時迄は日本が主導していた技術らしいです、
一、二年前に多分日経で読んだと思うのですが、もう技術は実用化段階まで来ており、

後は大規模な実証プラントでコストをどの程度まで抑える事が可能かと言う事と、
其れを普及させる為の政治的な支援が得られるかと言う事らしいです、

只、どうもペトロダラーを構築したロスチャイルドをはじめとした石油メジャーがネックらしいです。

2020/3/13 11:30  [2194-11603]   

 めろん王さん  

そこに至るまでの繋ぎとして昆虫食が出てきそうな、、、

2020/3/13 15:22  [2194-11616]   

やっぱり…( ´△`)

使い捨てマスクが海に漂流 生態系に新たな脅威
https://globe.asahi.com/article/13211954

2020/3/13 16:52  [2194-11619]   

阪神さん
見れました。
会社で使っているPCだとトップページに飛ぶだけで見れなかったのですが家のPCで見たら見れました。まあ後で分かりましたが会社のPCではVPNサーバーを使っている為かと。
いつもは切っているのですが切り忘れて使っていることも多いので。
中国はインターネットのセキュリティは厳しいのでそのあたりで引っかかったのかも。

しかし地球の環境を考えると一日でも早く一般レベルでも普及してほしい技術ですね。
実用化段階までこぎ着けても一般に普及するまでの時間のほうが遥かに時間がかかる場合も多いですね。

企業もお金にならないことはやりませんし政治的な理由が壁になることも多いですし一般に普及させるまで色々な壁があるのだと思います。
エコエネルギーなどは日本などでは原発利権が壁になって進みませんし石油会社にとっても目の上のたんこぶなのかもしれません。日本の政治も利権などのしがらみもある為か改革が一向に進みませんし。

そういえばEV(自動車)でも一気に普及する勢いの感じもありましたがリチウムイオンバッテリーのコストがネックになっているようでそれが解決しない限り普及の目処は難しいとか聞きました。簡単に言えば航続距離を伸ばすにはバッテリーを大きくすれば良いのですが大きくすればするほどコストが掛かるそうです。

2020/3/14 09:37  [2194-11651]   

 めろん王さん  

日経ビジネスには珍しくSFチックな記事がありました。
その中でも興味深かったのはプラナリアの記憶転移実験。
原子生物では記憶の移転は成功してたんですね。

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/
00124/030900004/

2020/3/17 21:42  [2194-11848]   

プラナリアの記憶転移
本文にもありますが、1950年代の話です。
その後、否定されたような気がします。
明日、時間があれば調べてみます。

2020/3/17 22:26  [2194-11849]   

プラナリア

確かにこういうのはありました。
記憶が個体を渡るかは、また、別の話?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%
E3%83%A9%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A2


『脳以外の部位に記憶が存在する可能性
「プラナリアの頭部を切断して、尾部から再生させた個体に、切断前の記憶が残存している可能性」を示唆する実験結果が、タフツ大学のタル・ショムラット (Tal Shomrat) とマイケル・レヴィン (Michael Levin) によって報告されている[4][5][6]。』

多分、元ネタ↓
https://jeb.biologists.org/content/216/2
0/3799


その解説記事↓
https://wired.jp/2013/08/08/memories-of-
planaria/


2020/3/18 07:25  [2194-11850]   

 めろん王さん  

プラナリアは脳以外の組織へ記憶(意識?)を飛ばせられて、個体を超えるのはアメフラシの実験みたいですね。

https://www.google.com/amp/s/gigazine.ne
t/amp/20191218-memories-injected-survive
-amputation-metamorphosis


自分が化石になって遠い将来に組織片から培養されて作られた脳を何かしらの器に入れた時に記憶や意識が復活する未来が来たりして。

2020/3/18 15:11  [2194-11867]   

本当の中間段階…いわゆる、ミッシング・リンク、みたいです。

胸びれの先端が「指」に 両生類に進化途中の魚化石―3.8億万年前、カナダで発見
https://www.jiji.com/jc/article?k=202003
2000525&g=soc

2020/3/20 16:12  [2194-11958]   

新型コロナが直撃、高級食材が値崩れ 大トロは在庫の山
https://www.asahi.com/articles/ASN3N6WVD
N3MULFA03D.html


これで、多少は、海洋生態系が守られる?
特に、カニとかマグロ
単に、中国本土で中国人の胃袋に収まるだけ?

どう考えても、後者…。( ´△`)

鯨漁は、やっているのかな?
それどころではないからやっていない?

2020/3/21 16:07  [2194-12005]   

これも中獄の仕業…(T ^ T)

渇く大河メコン川 記録的な水位、希少イルカの運命は
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO5
6670470R10C20A3000000/

2020/3/22 09:26  [2194-12028]   

なんとなく思っただけだけど、恒星系探査用の、いわゆる、亜光速船の試験用ターゲットにならんのかな?
本気でやるなら、だけど♪

人類は恒星間天体「オウムアムア」を太陽系外まで追いかけるべきなのか? 動きだした追跡計画の実現度
https://wired.jp/2020/03/22/should-earth
lings-chase-oumuamua-into-interstellar-s
pace/

2020/3/23 11:40  [2194-12098]   

もう、本土には鮭は来ない!?
地球温暖化も指数カーブ…

「放流した稚魚が戻ってこない」復興の原動力“秋サケ漁”大ピンチ! 回帰率は何と0.2%に【岩手発】
https://www.fnn.jp/posts/00050839HDK/202
004301910_mit_HDK

2020/3/28 18:47  [2194-12409]   

いつの間にかできていた…

反物質の謎に迫れるか? 「反水素」の長時間の閉じ込め成功が意味すること
https://wired.jp/2020/03/30/physicists-t
ake-their-closest-look-yet-at-an-antimat
ter-atom/


反粒子兵器もいずれは!?
もっとも、一種の反物質製造・一時貯留プラントみたいな代物で、破壊力自体は常物質に求めるような気がするけど。

2020/3/31 15:09  [2194-12612]   

大気汚染だけでなく…

新型コロナ対策で地球の振動が急減、都市封鎖が静寂もたらす
https://www.cnn.co.jp/fringe/35151833.ht
ml


地球を癒す、ドクター・コロナ。^_^;

2020/4/3 13:16  [2194-12802]   

鮭の養殖にするしかないのか?
子供の頃正月になると家では塩漬けの塩鮭を一本さら買っていましたがとても美味しく好物でした。
お茶漬けに入れて食べるとまた美味い。
しかし最近の塩鮭は塩分控えめのものも多く物足りないですね。

2020/4/3 13:25  [2194-12805]   

コロナがもたらした奇跡!

ジャイアントパンダの自然交配に成功、新型コロナで休園中の静けさが奏功? 香港
https://www.cnn.co.jp/fringe/35151955.ht
ml


あと、小鳥の囀りの音量が大きくなったり(相対的に良く聞こえるだけでなく)、人間の活動・出没が減ったことで、色々なことが変わったようです。
ワクチンが普及して、コロナ自体は「終わったこと」になるまでは、彼らには束の間の安らぎの時間がもたらされるみたいです。

2020/4/7 16:36  [2194-13086]   

ヤバっ(>_<)

首都圏の水が枯渇する!? コロナショックの陰で実は深刻だった「雪不足」
https://hbol.jp/216324

これで空梅雨だと…。夏にシャワーが。
海水淡水化プラントで、東京の水は自給自足を目指すしかない?

2020/4/9 17:09  [2194-13234]   

ご参考

ウイルス流出は野生動物に対する人類の行動の必然的結果
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2020/04/post-93097.php


中国の野生動物売買は1970年代の飢餓・貧困対策が引き金だったようですね。その後、一大産業になって……ということみたいです。
♪因果は巡るよ、いつまでも

2020/4/12 16:45  [2194-13370]   

ご参考

コロナパンデミックの原因は「動物の軽視」 霊長類学者グドール氏
https://www.afpbb.com/articles/-/3278221


_φ(・_・

植物ベースの偽造肉は、多分、大丈夫?
それとも、ダイズモザイク病のウイルスでパンデミックもあり得る!?
培養肉は?
何となくヤバい気もする…。

2020/4/12 17:15  [2194-13373]   

ご参考

コロナ後の地球をまた大気汚染まみれに戻していいのか
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2020/04/post-93120.php


それにしても、いきなり、空気が澄んだのには驚かされました。
前にも書いたけど、光害もなくして、今年からは、天の川の見える新宿…((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル

2020/4/13 20:03  [2194-13422]   

オウムアムアの正体?

葉巻型のオウムアムア、なぜあの形に? 英科学誌に論文
https://www.asahi.com/amp/articles/ASN4F
7HCZN4DULBJ001.html


この「科学誌」とは、natureです。ヘッドラインにもnatureと書いた方が分かりやすいような?
それはともかく、そういう話なら、太陽系の外縁を探せば、太陽系形成の初期、太陽系脱出に失敗した同類が見つかるような気がします。

2020/4/14 10:22  [2194-13436]   

ロサンゼルスの空がきれいになったよ!…PM2.5が40%も減少
https://www.businessinsider.jp/post-2109
10


日本も負けずに、天の川が見える銀座!!
+灯火管制で…(^◇^;)

テーマ曲?↓
https://youtu.be/YeKaHID8aLo

2020/4/14 15:13  [2194-13448]   

繁殖→定着まで、あと少し?

死滅回遊魚のはずが、またも越冬 「海が変わってきた」
https://www.asahi.com/articles/ASN4G3C5Q
N3GUTPB004.html?ref=msn


近所でも、陸上は、時折、めちゃくちゃに寒いことがあるけど、比熱の大きい水の中は…
伊豆や南総には珊瑚礁ができかけているらしい。

2020/4/14 16:21  [2194-13451]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
あれこれどれの縁側
あれこれどれの縁側をお気に入り登録
運営者:
あれこれどれさん
設立日:
2018年8月26日
  • 注目度:

    6(お気に入り登録数:12件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ