
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
建ててみました。
取り敢えず、誰でも書き込める状態にしますが、刑事訴追の恐れがあるとかなら、ポリシー変更の権利は留保します。
今のところ、時事ネタがメインテーマです。
主張なら、ソースなり、論理なり、を明示して書いていただければ、と思います。
感想なら、できるだけ短くお願いします。
共に、ヒデェ(特に同じことの繰り返し)と思ったら、サクッと削除します。
なお、カメラ・写真の話は、基本的には、カメラスレでお願いします。ただし、写真論のような俯瞰的な話は、メディアスレでお願いしたいと思います。カメラ業界系の話は、カメラ板でお願いします。どうしても言うなら、銘柄ボードスレで(^^)/
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[2194-41704] | 銘柄ボード Part12 | 78 | 2023年5月31日 00:26 |
[2194-41673] | 日々のあれこれどれ Part 49 | 14 | 2023年5月29日 23:02 |
[2194-41601] | しりとり パート94 | 66 | 2023年5月30日 11:22 |
[2194-41471] | しりとり パート93 | 99 | 2023年5月1日 00:37 |
[2194-41304] | しりとりパート92 | 100 | 2023年4月3日 22:08 |
[2194-41230] | 世界はどうなる?パート44 | 28 | 2023年3月25日 18:35 |

前のページへ|次のページへ

終了しましたので立てました
少子高齢化或いは年金問題、等々あります
活発な御意見を書き込んで貰いたいものです
それでは、皆さん宜しくお願いします
2023/5/13 20:49 [2194-41704]


>ペイオフ
懐かしい、、、
同じことを言う人が、たくさん居て、銀行への営業妨害だと騒ぎになり、郵便局への貯金額に制限が付きましたよね。
あれこれさんみたいな人は、普通貯金なんて、ペイオフで護られる程度しか置いてないんじゃないですかね?
資産運用してるか当座に入れてんじゃないですかね?
2023/5/13 21:11 [2194-41705]

>あれこれさんみたいな人は、普通貯金なんて、ペイオフで護られる程度しか置いてないんじゃないですかね?
資産運用してるか当座に入れてんじゃないですかね?
ペイオフで預けられる以外は「資産運用」の可能性はあるんでしょうね
でも、それもコケれば大変な事になりますね
銀行なんて「どこどこの投資信託に預けませんか?」
なんて良く言われますが、失敗されたら終わりなんですから預ける事は出来ません
ある時は、あの「ゴールドマン サックスはどうか?」なんて言われました
解りませんから止めましたけど
「当座預金」だと何が良いんです?
恥ずかしながら全く知りません(^_^;)
良ければ教えて下さい/
2023/5/13 21:37 [2194-41706]


当座預金はペイオフとほ関係ありません。
投資信託はペイオフとは関係ありません。
1000万円の制限なく失うことはありません。(基本的には)
皆よろさんが、どの程度の資産を持っているか分かりませんが、普段の話を聞く限りでは、私と同じで、要らぬ心配かと思います。
2023/5/13 22:25 [2194-41707]

>当座預金はペイオフとほ関係ありません。
投資信託はペイオフとは関係ありません。
1000万円の制限なく失うことはありません。(基本的には)
なるほど!
実は今調べました
倒産した時には、ペイオフとは関係なしに1000万円を補償して貰える、という事ですね
これ良いですね、知りませんでした
唯、利息が付かないのが欠点ですが、これは仕方がないですね
>皆よろさんが、どの程度の資産を持っているか分かりませんが、普段の話を聞く限りでは、私と同じで、要らぬ心配かと思います
いや、そうでもないんですよ
収入が少ないですからね、何とか収入を増やせないか、と考えてしまいます/
2023/5/13 22:32 [2194-41708]

![]() |
---|
「SBI」
ソフト バンク関連のネット専門銀行とか
5%の利回り
1000万円で年間50万円
そう思えば良いです
って、そんなに上手くいくのか?
まっこういうのも勉強しなきゃいけないな・・・/
【注目の資産運用!】プロ投資家がおすすめする!5%高利回りの安定資産とは?
https://www.youtube.com/watch?v=ew_jMRVH
HyE
2023/5/13 22:49 [2194-41709]


>プロ投資家がおすすめする!5%高利回りの安定資産とは?
それってソフトバンクの劣後債35年償還の話かな…
償還前に売却すると損害が出そうではあるし、キャンペーンの話がありましたが「個人向け国債」で大手証券が利金を遥かに上回るキャンペーンを付けていたのは普通にありました
日本は日銀が国債を買い上げたり、ETF(上場投信)を多量に買い上げて上場企業の筆頭株主になるような国です
中央銀行の独立性は無いと考えています
米国をみたら銀行が複数倒産する中で中央銀行は政策金利を上げていますね
なんで日本とこんなに違うんだろう
だから株式投資って頭にならないです
2023/5/14 00:17 [2194-41710]

>それってソフトバンクの劣後債35年償還の話かな…
すいませんが詳細は知らないのです^^;
唯、今SBI証券ですね、はソフト バンクからは独立しているとか
また「有益」な情報がありましたら宜しくお願いします/
2023/5/14 02:06 [2194-41711]

投資・投機
それをやるなら、まずは「節約生活」を確立すべきではないか
何かを得ようと思えば、何かで辛抱しなきゃいけない
それもせずして良い思いをしようとするのが厚かまし過ぎる
それに「パチプロ」だって勝てる者はまずいない
1万人・10万人に1人?そんなものだろう
勝てる奴は、何の勉強もしないでも勝てる!
そういう奴らが努力してやっとプロになれるんだろう
投資・投機も同じ事
まずは才能が無くては話にはならないんだろう
そこの見極めが大事になって来るのではないかな・・・
2023/5/14 22:16 [2194-41717]

新NISA
非課税とかどうとか
政府が音頭を取ってやっているのではないか
だったら眉唾ものに思えるのだが・・・
まっ慎重に構えるべきだろう
2023/5/14 22:37 [2194-41718]

「年間利息 60万円」
最低でもこれぐらいは欲しい等と思う
適切な配当率は「3%」ぐらいか?
ならば、掛け金は「2000万円」となる
2000万円のギャンブル、そう上手くいくのか?
そんなに簡単なら、誰しもがやっているだろう
甘くはないだろうな
やはり、若い頃からやっておくんだった
疲れるな、しかし・・・(笑)
2023/5/15 21:46 [2194-41724]

「コンビニ」
便利ですが高いんですね、値段が
解ってはいたんですが、しょっちゅう買っておりました^^;
こういう使い方を「馬鹿」だと言うんですね
ハイ、全くその通りです
今後はもう使いません
色々と見直すべき事ばかりです^^;
2023/5/16 23:18 [2194-41738]

「サッポロ ビール、倒産状態?」
美味しいが値段が高いから苦境の為とか
麒麟ビールを購入しようと思っていたのだが、ビール業界も大変なのか
麒麟が安泰ならば検討したいものです
79%減益で生産停止の工場も…サッポロ・エビスビールが苦境に立たされてる現在が悲惨すぎた
https://www.youtube.com/watch?v=esmDQSnO
Juc
2023/5/17 22:28 [2194-41743]

「トヨタ、電気自動車を開発!」
性能の優れた全固体電池を開発出来た為とか
買いだろうか、麒麟と共に注目したいです/
衝撃!・・・「これが本当なら世界が変わる...」
https://www.youtube.com/watch?v=CuHUTePH
v-8
2023/5/17 22:39 [2194-41744]


ブラジルは政策金利が上がって97%だそうです
1年で倍になるってことですね
ブラジルと言えばBRICS筈だったんだけれど
ブラジルの通貨の単位は「レアル」
2023/5/17 23:42 [2194-41745]

「ブラジル」
あのトランプ節の大統領がいた国ですね
確か国家破産に近い状態だったような
とうとう「回復」して来たという事でしょうか
「コカ・コーラ」
この味は真似出来ないのではないか
超安定株と思うのだが
トヨタのような技術よりもこちらの方が不可能な気がする
「10万円分のコカ・コーラの配当金額はまさかの○○○円!」
答え=627円
https://www.youtube.com/watch?v=shVDAAXy
7sY
2023/5/18 00:00 [2194-41747]

ぷりんさん
配当金目当てで長期保有株として「コカ コーラ」を買おう!と思ってます
さて買うタイミングですが・・・
「円安の時か?それとも円高の時か?どちらの時が良いのか?」
私は円高の時の方が沢山の株券を買えるんだからそちらの方が良いだろう
と思うのですが、それで合ってますか?
実に超初心者質問で恥ずかしき限りですが、宜しくお願い致しますm(__)m
2023/5/19 23:07 [2194-41757]

![]() |
---|
「投資の難しさ」
9割が失敗とは、そこまで難しいものか
そもそも才能がない事には無理なんでしょうね
【2chまとめ】政府「投資しろ。投資は儲かる。投資しない人は遅れてる」 証券会社「投資してる人の9割は損してる」【面白いスレ】
2023/5/20 01:09 [2194-41759]


皆よろさん
>9割が失敗とは、そこまで難しいものか
10件投資して、9件勝ち、1件損が出たとします
その1件の損額は10件の利益の合計の10倍になる
そんなことはあり得るので注意が必要です
2023/5/20 01:17 [2194-41760]


皆よろさん、
正解はないと思いますよ。
私は、海外株は買ってません。
長期保有目的で、国内株を買うときは、良いときも悪いときも少しずつ買い続けています。
そっちは、それなりにプラスになっています。
皆よろさんは、20年、30年持つ気はなく、短期保有で小遣い稼ぎしたいということですよね?
私は、短期保有でやってるものは閃きで売買してますが、実績にバラツキがあるので、こうすればいいというのはありません。
心のコントロールが出来るか出来ないかだと思います。
そして、世の中のほとんどの人が心をコントロールするのは不可能だと思っています。
2023/5/20 06:45 [2194-41761]

ぷりんさん
>皆よろさんは、20年、30年持つ気はなく、短期保有で小遣い稼ぎしたいということですよね?
「いえ、全く違います。切羽詰まっている為に現金を使い収入を得るしかない、という事です」
大事な事ですから、もう少し書きます
私はもうすぐ年金生活に入ります
ところが、恥ずかしき話ですが、その肝心となる年金は訳あって少額なのです
つまりそれでは到底生活は出来ない、という事です
と、なれば「預金」を食い潰していくしかない!
しかし当然ながら預金はドンドン減っていく!
それでは将来がドンドン不安になっていきます
だからその預金を使って「収入を得よう!」という事です
だから「長期保有株」を考えているのです
候補は「コカ コーラ・トヨタ・花王or小林製薬」
以上、3社です
決定ではありません、現時点での私の思いです
どうです、大体の感じは解って貰えましたか?
死ぬまで持つつもりです
他にも言わなければならない事もあるでしょう
まずは、この辺で
2023/5/20 20:43 [2194-41768]


皆よろさん、
それは、甘くないでしょうか?
長期保有しても配当金はしれてますし、株自体の値上がりだってするかどうか分かりませんよ。
日本株は、天井のような気がするし、値下がりすれば目減りするだけですよ。
私は、世の中の富の総量と資産の総量の比率は変わらないと考えています。
富が世界的に増えているように見えるのは、実際に現物と交換しないで貨幣をストックしたり、実体のないものに投資しているから見かけ上増えているように見えているだけで、本当の価値は少ないと考えています。
見かけ上、何倍にも膨れ上がっている市場が縮小したときに、富裕層は上澄みを失うだけで済むでしょうが、株式で生活している人は資産の多くを失うと思います。
他人が出来ないことを自分だけ出来ると考えるには、確たる裏付けがないと多くの素人投機家と同じ結果に至ると思います。
厳しいようですが、、、
2023/5/20 21:11 [2194-41769]

ぷりんさん
>それは、甘くないでしょうか?
長期保有しても配当金はしれてますし、株自体の値上がりだってするかどうか分かりませんよ。
日本株は、天井のような気がするし、値下がりすれば目減りするだけですよ
「天井」ですか、そりゃヤバイ・・・
>私は、世の中の富の総量と資産の総量の比率は変わらないと考えています。
富が世界的に増えているように見えるのは、実際に現物と交換しないで貨幣をストックしたり、実体のないものに投資しているから見かけ上増えているように見えているだけで、本当の価値は少ないと考えています。
見かけ上、何倍にも膨れ上がっている市場が縮小したときに、富裕層は上澄みを失うだけで済むでしょうが、株式で生活している人は資産の多くを失うと思います。
他人が出来ないことを自分だけ出来ると考えるには、確たる裏付けがないと多くの素人投機家と同じ結果に至ると思います。
「見かけ上・・・同じ結果に至ると思います。」は特に厳しいですね
いや、批判をしているのではないですよ、内容が厳しいという意味です
で「世の中の富の総量と資産の総量の比率は変わらないと考えています」
この意味は正直解ったような解らないような感じです^^;
でも、読んだ感じでは直観的には正しいのではないか、という風に感じてます
>厳しいようですが、、、
「何を言いますか!!!」
「こんな時に厳しい事を言わずして何時言うんです?」
「甘い事を言う方が余計に厳しくなりますよ」
「そうでしょ」
「嬉しく思います、本当です
それでこそぷりんさんです
やはり貴方に相談して良かったです」
でね、ぷりんさん
もう今日はこれぐらいにしましょう
でも非常に「重要な」事ですから、出来ればね「メール」でね
いや「携帯」で話したいんですけど駄目?
文章ではね、かったるくて駄目です
良ければそうしたいものです/
2023/5/20 21:35 [2194-41770]


直接は気後れしちゃいます。
好きなタイミングで、好きなことを無責任に書けるから気が楽ですが、一般的なコミュニケーションになると楽じゃなくなりますから。
>富の総量
産業革命レベルことが起きないと、実質的な世の中の富は飛躍的に増えないと思うんです。
ても数字的には、飛躍的に上がっている。
何故か?
富が富裕層に集中して、実質的な資源やサービスと交換されるのは数%だから成り立つと思うんです。
残りのほとんどは、交換されずに数字としてだけ蓄積される。
高度経済成長期には、実質的な部分で豊かになりましたから、豊かさを実感出来たと思うんです。
しかし、成長の上限に達した現在は、数字的な部分での成長しか見込めない。
なので、成長を体感出来るのは富裕層だけだと思います。
近年、新興国が台頭し、資源を分け合うようになったのだから、先進国が相対的に貧しくなっとように感じられるのは当然だと思います。
2023/5/21 15:44 [2194-41773]

何やら説明して貰ったようでありがとうございます
でも折角ですが、今一解り難いです^^;
>産業革命レベルことが起きないと、実質的な世の中の富は飛躍的に増えないと思うんです。
ても数字的には、飛躍的に上がっている
この「富」の意は、貯蓄という意味ですかね
或いは、生活経済力というか本当の経済力というべきか
>何故か?
富が富裕層に集中して、実質的な資源やサービスと交換されるのは数%だから成り立つと思うんです。
この文章の意味が解らないんですね
富が富裕層に集中している、これは解ります
アメリカなんか特にそうです
実質的な資源やサービスは富裕層にしか関係がない、という事でしょうか
>高度経済成長期には、実質的な部分で豊かになりましたから、豊かさを実感出来たと思うんです。
しかし、成長の上限に達した現在は、数字的な部分での成長しか見込めない。
なので、成長を体感出来るのは富裕層だけだと思います
御意
その通りだと思います
どうもありがとうございました
2023/5/21 21:28 [2194-41777]


>この「富」の意は、貯蓄という意味ですかね
単に貯蓄ではなくて、生活力です。
技術とかサービスとか諸々の価値です。
>この文章の意味が解らないんですね
例えばですけど、トヨタの売上高や利益が3倍になっていないのに、株価は3倍以上になってるじゃないですか。
そんな単純ではないのですが、富裕層の投資は好調なのに、労働者の生活力が下がっているのと感覚は似てるかと思います。
一方で、トヨタの株式を全て売ってトヨタと同じ会社を作れるかというと作れない訳で、株式の評価と実質的な評価は食い違っています。
金融経済と実体経済の違いです。
これを世界の全産業に当てはめると金融経済と実体経済の問題になります。
金融経済は有りもしない価値に価値を見出していることになります。
有りもしない価値を有しているのは、富裕層でありますが、お金の単位は金融経済も実体経済も変わらないので、金融経済で富を増やせれば実体経済に干渉することが出来ます。
金融経済の富は今のところ、実体経済の価値との交換ではなくて、金融経済への更なる投資へと向いているので、実体経済の商品不足ではなくて金融市場の拡大へと力が働いています。
富が増大しているように見えるのは、見かけ上増えているように見えて、実体経済で生産される富は増えていないと思うのです。
金融経済で生み出されるお金の一部しか実体経済の富との交換に使われていないので成り立つ仕組みだと思う理由です。
2023/5/21 22:36 [2194-41779]

今の経済は「実体」が伴わなわなっていない!という風に私には読めました
或いは、バブル経済風?と言えば良いのか
どことなくですが、それで当たっていると思います
しかしそうであれば、何時か実体に相当する経済に縮小する時が来るのではないでしょうか
その時は当然ながら「暴落」する
多分、そうなるんだろうと思います
2023/5/21 23:32 [2194-41780]

「大富豪が負けない理由」
下記のような方法でやっているから大富豪は負けない、との事
株価は、例え下がっても殆どがまた上がって来る
だから損切りせずに持ち続ければ良い
また「暴落」しても、まず戻って来る
唯「倒産」した場合だけはどうする事も出来ない
総評として株を持ち続ければ負けはしない
配当金を貰っている分買っているというか儲けている事になる
「この事、当たっているのではないだろうか?
ならば、信頼の於ける超人気企業の株を買えば良い、という事になる」
「株式投資 大富豪が株で負けない理由が判明!金持ちの勝ち方とは?お金の勉強」
https://www.youtube.com/watch?v=t6rxxY9E
BzM&t=525s
2023/5/22 19:29 [2194-41785]


いろんな考え方がありますからねぇ。
定額で毎月、買い続けるのは私はいいと思いますが、負けた?と気付いて持ち続けるのは、機会を逃してるだけのような気が私はします。
サッサと手仕舞いすれば次の機会に投資する資金が出来ますから。
ピラミッティングとナンピンの違いに似てると思います。
2023/5/22 21:49 [2194-41787]

ぷりんさん
今日「SBI証券と大和証券」に電話にて問い合わせてみました
尚、大和証券というのは彦根市に現存する証券会社です
・コカ コーラを1000万円分だけ買った
さて、一年分の私の利益はどれだけか?
・SBI証券・・・約15万円
・大和証券・・・約21万円
SBI証券の方が「安く」なる筈なんですが、はて?
何かの間違い?
だからハッキリとは解りませんが、仮に「15万円」ぐらい儲かるとしましょう!
だったら買いと思うのです、私は
唯、無論ですが暴落しても株は持ち続けます
>ピラミッティングとナンピンの違いに似てると思います
「また造形の深い事を言いまんな」
「でもさっぱり意味が解りま温泉」・・・/
まっそんな事より、上記の案件
買いだと思いません?
私はそう思うのです
ぷりんさんはやはり買いませんか?
「はて、その根拠は?」
「聞いてみたいものです/」
2023/5/22 22:08 [2194-41788]

>株は勝ちを計算して買うものじゃありませんよ
この意味が良く解りませんが・・・
配当金を貰いお金を増やす為にやるんじゃないですか
無論、最終的に却って「減る」事もあるでしょう
倒産の時は尚更です
勝ちを計算して、という意味が解りませんね
2023/5/22 23:30 [2194-41790]


株って配当金を狙う
値上がり益を狙う
あと値下がり益を狙う人もいるので注意が必要です
先物や信用で売り建てる人もいます
高値で売り建てて安くなったときに買い戻します
買って最悪紙くずになっても買った金額以上の損失は出ませんが
売りから入ると投資した金額以上の損失が出ます
そういう駆け引きの心理を知っておくことです
2023/5/23 00:07 [2194-41791]


>配当金を貰いお金を増やす為にやるんじゃないですか
私は配当金をオマケ程度に考えています。
それと、貯金代わりに考えているところもあるので、株価が上がっても下がっても、それほど気にしません。
とはいえ、相場変動によっては、気の向くままに売買してます。
皆よろさんの例だと、15万円をアテにしてますよね。
私が書いたのは、儲けの計算をしないという意味です。
色々な考え方があると思いますが、私の考え方は皆よろさんの目的とは違うと思うので、参考にならないと思います。
私は、投機的な考え方が強いと思っています。
2023/5/23 07:51 [2194-41792]

私の周りにも株をやっている人は何人かいますがそれほど儲からないお小遣い程度だと言ってます。
まあ株主優待のほうが目的だったりする人もいますし。
メロンさんに近い感じの人の方が多い感じはしますね。
投資だけで暮らしている人なんて一握りじゃないでしょうか。
2023/5/23 08:16 [2194-41794]


一時、不動産と若干の投資で生活してたことがありますが、精神衛生上の問題があるし、長くは続きませんねぇ。
老後の不安もありますし、、、
結果、年金と軽作業を目指すことにしました。
2023/5/23 19:48 [2194-41796]

turionさん
>あと値下がり益を狙う人もいるので注意が必要です
「値下がり益?」
株価が下がって、却って儲かる?
為替ですか?
想像出来ませんが・・・
ところで「株取引」相当の経験があるんじゃないですか?
もうどれぐらいのなるんでしょ
差し支えなければ、教えて下さい
ぷりんさんとビンさん
なるほど「オマケ程度」ですか
私とは、まるで違いますね
私は恥ずかしながら切羽詰まっての行動ですからね
唯もう資産を食い潰していく、というのが我慢ならない
と言ってもこう言ってはなんですが、何か特別な事でもない限り
やらなくても死ぬまで生活は出来ると思うんですけどね
でも思うに今後「収入のみ」がものを言う時代になる気がする
その意味では、このままではいけない!
だから決して潰れないと思える「超安定株」を3社程?購入して
それこそ死ぬまで持ち続けよう!なんて考えてます
それに実は「土地」も不動産屋に探して貰っています
購入して「駐車場」にでも出来ないかと
しかし、そんな良い土地は今更ないでしょうから、これは無理でしょうね
まっこんな事で株をゲットして、後は資産の5%ぐらい?で原油でもやれば良いかもしれない
なんて思ってます
2023/5/23 20:10 [2194-41798]

「任天堂」
暴落しているらしい
原因も知らべていません
でもこれは「チャンス」じゃないか?
きっとそうだと思う
もし私が以前からやっていれば、間違いなく購入している!
そう思う
https://www.youtube.com/shorts/zoY7GUkPF
_k
2023/5/23 20:15 [2194-41799]

>結果、年金と軽作業を目指すことにしました。
株をやっている人も言っていますがやはり下手に投資に手を出すより手堅くやっていったほうが良いのでしょうね。
2023/5/23 20:38 [2194-41800]


手堅くというか、、、
どのぐらいの割合で私のような人間がいるのか分かりませんが、、、
慣れと欲、、、
制御出来なくなります。
最初の頃は、10万円の利益でとっても嬉しく感じます。
しかし、繰り返していると慣れてくるんですね。
物足りなくなる。
驚いたことに、それは損失の部分でもそうなんです。
10万円の損失では物足りなくなるんです。
動じなくなるのではなくて、"物足りなく"なるんです。
ギャップやスリルを求めているんだと思いますが、恐ろしいことです。
数百万円までの利益なら出せるんです。
しかし、その壁を超える前に同じだけの損失を出してしまいます。
勝ちたくないんです。
目的が負けになってるんです。
自分が投機的だと思う理由の1つです。
2023/5/23 21:57 [2194-41801]

投資である程度、安定して儲けを出している人の話だとココまで来るのに相当なお金を損をしているといいます。
なので投資目的でお金儲けを考えている人はリスクも覚悟してやらないと駄目だと、甘い話ではないということです。
甘い考えでそういう事を考えている人は貯金をしたほうがいいと言う話です。
2023/5/23 22:46 [2194-41803]


>甘い考えでそういう事を考えている人は貯金をしたほうがいいと言う話です。
これは私もそう思います。
が、、、
中には簡単に成功しちゃう人もいるから、自己判断、自己責任で、としか言えなくなっちゃうんてすよね。
私的には、ほとんどの人は、プロスペクト理論やコンコルド効果から逃れられないので、ほとんどの人は勝てないと思っています。
2023/5/23 22:59 [2194-41804]

めろんさん
投資で一番必要だと思うものは何だと思いますか?
例えば才能、向き不向き、根気(持続性)他にも有ると思いますが。
2023/5/23 23:39 [2194-41806]


皆よろさん
>株価が下がって、却って儲かる?
個人だと高値で値下がりすると見たら信用取引で売り建てます
期限があって3か月とか6か月以内に買い戻して取引は終わります
信用取引には現金、国債など債券、株など担保が必要です
値下がりすれば差額が利益になります
株で儲けたい場合
いつ買うか
どの銘柄を選ぶか
銘柄を選ぶよりはいつ買うかのほうが確実に利益が出ます
殆どの銘柄が下げて全面安が何日か続いたあと反発すれば大抵どの銘柄も上がります
今はそういう時期ではないですね
株で大きな利益を楽に稼いだ人は米国株を長期投資した人たちです
ただ今後は分かりません
為替について質問されていましたが
今1ドル130円とします
ドルに換えて
1ドル140円になったとすると
円に戻せば10円為替差益が出ます
1ドル120円になれば
10円の為替差損になります
US$場合は為替手数料が片道0.5円かかったと思います
手数料も加味しないといけないです
今米ドルのMMFが利率4%ほどだそうです
今のままもし更に円安になれば為替差益と利息と両方取れます
※もし株取引をされるようでしたら解説書をお読みになるよう強くお勧めします
2023/5/24 00:07 [2194-41807]


ビンさん
>投資で一番必要だと思うものは何だと思いますか?
強いメンタルですね
冷静な判断ができる環境が必要です
あまり力まないこと
2023/5/24 00:10 [2194-41808]


>投資で一番必要だと思うものは何だと思いますか?
turionさんと被りますが、
自分の都合いいように捉えないで、現実をそのまま受け入れて、いつも変わらず淡々と処理出来ることだと思います。
成功したスポーツ選手のコメントを聞くと、同じようなこと言ってるので、全てのことに共通することなのかも知れません。
そういう意味では、生きるための教訓として、勉強になっています。
2023/5/24 07:29 [2194-41809]

turionさん めろんさん
ありがとうございます。
たんたんとやり続ける根気、持続性みたいなものがヤッパリ必要なんでしょうね。
私も投資にはちょっと興味を示したことはありますが一番大事なものを持ってなかったもので。
2023/5/24 08:21 [2194-41810]

turionさん
>期限があって3か月とか6か月以内に買い戻して取引は終わります
同じ株をまた買い戻すのだから、結局「得」をした、という事でしょうか
何やら複雑な気がします
>※もし株取引をされるようでしたら解説書をお読みになるよう強くお勧めします
「強く」という所に、株の怖さが潜んでいるような気がしますね
御親切にありがとうございます
まずは「入門書」を読んでみようと思います
株取引成功への道?
>強いメンタルですね
冷静な判断ができる環境が必要です
あまり力まないこと
>自分の都合いいように捉えないで、現実をそのまま受け入れて、いつも変わらず淡々と処理出来ることだと思います
こう言えば悪いかもしれませんが、コンピューターで分析してそのまま売買をした方が
「感情」が入っていませんから、良い結果が期待出来そうな・・・
でもそれだったら、そんなプログラムが出て来ているような気もします
まぁ〜兎に角、私がとやかく言う事ではありませんけどね^^;
まっ取り敢えずこの辺で(^^)/
2023/5/24 21:36 [2194-41811]


皆よろさん
>同じ株をまた買い戻すのだから、結局「得」をした、という事でしょうか
例えば100円で売ったとします(売り建てる、空売り)
その後、80円に下がったので買い戻します(借りた株を返却)
20円利益が出ます
もし120円に上がりさらに上がりそうなので買い戻したとします
120円で買って、100円で売ったのですから20円の損になります
ここで注意なのですがこの株は上がるのには上限がなく1000円になると
900円の損がでます
大きく下がりそうな銘柄は皆売り建てます
将来買戻しが必ず入りますから逆に下がりにくくなります
※貸株は信用取引口座を開けば利用できます
2023/5/24 23:55 [2194-41812]

turionさん
>大きく下がりそうな銘柄は皆売り建てます
将来買戻しが必ず入りますから逆に下がりにくくなります
なるほど、先を読んで購入するという事ですね
これは、つまり値段が今後どうなっていくのか?
株主達の動向との勝負、と言えるのかもしれませんね
良く考えれば、株というのはこうやって株主達との勝負と言うか
駆け引きというか、そういうものに思えます
という事は、株主達の「思惑」を読めなけければいけないんでしょうね
>※貸株は信用取引口座を開けば利用できます
「貸株?」
はて初耳でサッパリ解りません^^;
この後に検索してみます/
turionさん・ぷりんさん・ビンさん
実は今日少し離れた銀行へ行き、預金の一部を地元の銀行へ振り込む予定だったのです
目的は言わずと知れた?「コカ コーラ」を買う為に、SBI証券へ振り込む為だったのです
でも、止めました
何故なら、まだまだ「超初心者」で何も解っていないからです・・・(^_^;)
そもそも切羽詰まっている為に、腰が浮ついているのかもしれません
少し落ち着いて勉強してから購入しよう!と思います
でも、今はどうやっていけば良いのか?
サッパリ解りませんけどね
「今後とも、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致しますm(__)m」
2023/5/25 20:35 [2194-41815]


げっ!
もう行動に移したんですか?
色々、考え方はあると思いますが、それなら私は、1株単位で売買出来る証券会社に口座を開いて、練習するのをお勧めします。
これが正しいという、やり方はないと思いますが、自分で実践して、成功した方法を繰り返し続けて、成功を持続出来るなら、それが皆よろさんの、手法になると思います。
その手法が確立されるまでは、本番は控えたほうがいいと思いますよ。
銀行と仲良くなるのも1つの方法かも知れませんが、、、
2023/5/25 20:57 [2194-41816]

>げっ!
もう行動に移したんですか?
ハイ、愚か者の所業です・・・(^_^;)
>色々、考え方はあると思いますが、それなら私は、1株単位で売買出来る証券会社に口座を開いて、練習するのをお勧めします。
なるほど「一株」単位は良いですよね
で、証券会社ですが現存する大和証券、等は手数料が「非常」に高い!との事
やはり「ネット」は安い!らしいですね
で調べた所、最も人気があるのが「SBI証券」だったのです
安いという意味ではなく「総合的」な人気だと思いますが
で、今後はそのSBI証券で購入していこう!と思います
>その手法が確立されるまでは、本番は控えたほうがいいと思いますよ
ネットでの「株購入」及びその「売買」ですが、問題なのは特に「売買!」
そんなのパソコンで操作出来るのか???
もし失敗でもしたらえらい事になってしまう!
だから最低でもその「練習」はしたいのです
ところが、SBI証券はその練習が出来ない!
デモ取引とかいうらしいですが、出来ないんですね
「ここが辛い」・・・(。´_`。)
ところで「ぷりんさんやturionさん」は、どちらの証券会社で購入されてるんでしょうか?
差し支えなければ、教えて貰いたいものです
2023/5/26 21:22 [2194-41820]

>私は、マネックス証券と松井証券です。
ほとんど使いませんがDMMの口座もあります
「3つも?」
これまた意外!
そんなに多くすればややこしくなると思いますが
何でまたそんなに多いんです?
それぞれにそれぞれの長所があるからなんだろうか
私はややこしくなりますから「ひとつ」にしようと思ってます
2023/5/26 23:10 [2194-41822]


どこがいいか散々、考えたんですが、最終的に面倒臭くなって、イメージでマネックス証券にしました。
その後、デイトレするようになったのですが。手数料やら海外株を取引きするのに条件が良かったのが、松井証券です。
DMMは、コモディティをやりたくてDMMでコモディティやってたのですが、DMMが株もやってたので、なんとなく開きました。
今は、マネックス証券に預けっ放しで、たまに銘柄を入替えするぐらいです。
他の口座は、なくなるのがしのびないので、たまに取引きしてます。
2023/5/27 18:43 [2194-41824]

何やらややこしいですね
で、つまらない事を言いますが・・・
最初、銀行からそのネット証券会社に「振り込まなければ」ならないでしょ
ところが、その領収書は貰えないそうですね
その事を尋ねた所
「銀行の通帳に振り込んだ事を記載されるから、それで了承して欲しい」と
それも良い加減な気がしますけどね
ペイオフも効かないんだし、その意味では危険なものですね
まぁ〜こんな事は言っても仕方がないんでしょうね
多少なりとも?勉強してから、始めたい!と思ってます
2023/5/27 21:41 [2194-41829]


売買する金を預けただけなので領収書がないのは当たり前では?
せいぜい預かり書では?
預けたあとで売買して領収書が必要になることないと思いますよ。
売買記録が分かればいいのでは?
ペイオフなくても、買った株は現物として残りますし、預けたお金は勝手に運用されませんかねぇ。
それなら他の何処かで資産は残されてますし、運用されてなくても保証してるとこあるはずですよ。
戻ってくるまでのタイムラグで株価変動はあるかも知れませんが。
2023/5/27 23:05 [2194-41830]

>売買する金を預けただけなので領収書がないのは当たり前では?
せいぜい預かり書では?
そうですね、正確には「預かり書」になりますね
でも感覚的には領収書、と言いたい気分になります/
>預けたあとで売買して領収書が必要になることないと思いますよ。
売買記録が分かればいいのでは?
売買記録だけでは何か不安ですが、でもそれは仕方がないんでしょうね
>ペイオフなくても、買った株は現物として残りますし、預けたお金は勝手に運用されませんかねぇ
ひょっとして銀行が勝手に我々の預金を「運用」するんじゃないか?という事ですか
そんな事は万が一にも考えた事は有馬温泉/
でも、もしそうなったらどうなるんだろう?
「政府が賠償してくれるのではないんでしょうか?」
「そう思いますが甘い?」
2023/5/28 19:25 [2194-41838]

ところでぷりんさん、株で「儲ける」方法は以下の通りですか?
@しょちゅうチャートとを見て、株価の上下を観察する
A株価が思惑通りに?上がれば売り儲ける
B次に、その売ったお金で「新たな」企業の株を購入する
後は、これを繰り返していく
こうなると、常に「チャートの観察と次の候補企業を決めておく事」
これをやっていかなくてはいけませんけどね
結構大変な気もしますが、これも仕事の内ですからね
2023/5/28 20:01 [2194-41839]


うーん、株って人によって考え方も、やり方も違うので一概に言えないのでは?
私は、株に関しては放置なので、手法というほどのものはありません。
3-6ヶ月おきに大きく価格変動してたら入れ替える程度です。
入れ替えのルールはありません。
その時に思った感覚でやってます。
株で儲けようって考えがありませんから。
前に書いたように株は預金代わりです。
デイトレは、為替FXでやることがあります。
そちらは、儲けを意識してやっていて、ルールもあります。
デイトレは、しょっちゅうチャートを見てるし、思惑通りに上がれば売るし、利益を次に投資することは基本しません。
上がる理由は重要視しません、上がったという事実に基づいて売買します。
WDギャンという200年前の投資情報を元に成功した100年以上前の投資家の手法と、タートルズ、確率思考を基本に売買してます。
古い手法でやってます。
2023/5/28 21:39 [2194-41840]

ぷりんさん
「株」は色々な方法ですか、解りました
>デイトレは、為替FXでやることがあります
「為替FX!」
それって円・ドルの上下で儲けるやつでしょ
FXと言えば、儲けが「何倍」にもなる
でも「負けて」も同様に何倍にもなるじゃないですか!
とんでもない「ギャンブル」じゃないですか!
良い度胸してますね〜
凄い!
今の私には出来そうにありません
でも上手くいけば、これは稼げるでしょうね
羨ましいです/
turionさん
141円へと円安ですか
でも何で円安になったんだろう?
アメリカも経済は良くないと思うんだが
日本はそれ以上に悪いんだろうか?
良く解りませんね
ぷりんさんみたいに為替をやろう!と思えば
世界経済に精通せねばなりませんね
最後の所は「直観」なんでしょうけどね
それはもう天性のものなんでしょう
2023/5/29 20:29 [2194-41844]


>とんでもない「ギャンブル」じゃないですか!
【とんてもないギャンブルも出来る】が正しいです。
リスクを下げたければ、掛け金(敢えて掛け金と書きます)を減らせばいいんです。
>世界経済に精通せねばなりませんね
一般論とは真逆ですが、私は下手な知識はないほうがいいと思っています。
理由が分かった時には、遅いですから。
野球で、ボールを打つときに、
『時速140km/hのボールが地上高80cmのところを0.5秒後に通過するので左足をステップして、、、』
と、いちいち考えないのと一緒で、関しては理屈よりも慣れとセンスが大事だと思います。
投資理論は、勝ちよりも負けを抑えるためのものと私は考えています。
2023/5/29 21:56 [2194-41845]

>【とんてもないギャンブルも出来る】が正しいです。
リスクを下げたければ、掛け金(敢えて掛け金と書きます)を減らせばいいんです
なるほど「も」ですか
そうかもしれませんね、ありがとうございます
ちなみに、そういった危険なギャンブルは、総資産の「5%」が妥当だとか
でも「FX」の場合は、それでは危険でしょうね^^;
>と、いちいち考えないのと一緒で、関しては理屈よりも慣れとセンスが大事だと思います。
投資理論は、勝ちよりも負けを抑えるためのものと私は考えています
「勝ちよりも負けを抑える」ですか
何か造形が深いですね
株というのは、それだけ感情に左右されて負けやすいんでしょうね
心に銘じておきます
「慣れとセンス」
根本的には、センスがなければはっきりと言えば、幾らやっても駄目だと思います
株に限らず何でもそうですが
でも、その中でも株はセンスの重要度が高いんじゃないでしょうか
後、高いものと言えば芸術・哲学・数学でしょうか
株は、生意気ながら「直感」がものをいうんだと思います
「アドバイス、ありがとうございました」・・・♪
2023/5/29 22:49 [2194-41846]


皆よろさん
>でも何で円安になったんだろう?
基本は金利裁定といって高い金利の国の通貨が買われて低い金利の国の通貨は売られます
ブラジルや極端な場合は勿論それだけではないです
日銀総裁の当面の意向もあると思います
日本は日銀の独立性が怪しいというか政府の意向で動きますが米国とかは関係ないようですね
ホント酷いと思います
結果世界一の借金大国です
株も日銀が買い支えたりしますし日銀が上場企業の大株主だったりします
そんなでどうも私としては日本市場の株取引は気が進まないのです
岸田さんは貯蓄から投資へと言っていますね
日銀が上場ETFを40兆円も保有して動きが撮れないからではないですか
その受け皿を国民に押し付けようと思っても不思議ではないですね
2023/5/29 22:53 [2194-41847]


>ちなみに、そういった危険なギャンブルは、総資産の「5%」が妥当だとか
と、言われてますが、私は5%でも危険だと考えます。
ほぼ確実だなと思われる取引で3%です。
自信の強弱によって、0-3%の間で投資額を変えて取引してます。
取引を複数持ってるときは、総額で3%です。
5%は、20回負け続けられるというのが根拠だったと思います。
20回は数をこなせば確率的に有り得る数字なので5%は低い数字じゃないです。
10連続負けたあとに2-3回勝って、再び10連続負けることもあります。
私は実際に経験しました。
なので、少額で経験積めればと思います。
3%だと33回は負け続けられます。
投資額に強弱をつければ、100回近く負け続けられます。
私の考えでは負けも必要な要素です。
10回の取引で3回の勝ちを目指しています。
良くても5回を超えないようにしたいと考えています。
勝率が5割を超えると取引の仕方に問題があるのではと一旦取引を中止して振り返ります。
負けと勝ちの比率を崩さないようにします。
負けておかないと確率的に勝ちづらくなると考えています。
そして、一回の大きな負けを呼び込むのでは?と疑います。
運命の調整が入るっていう感覚ですかね。
為替FXにおいては、私はオカルトチックな神の意志とも呼べるようなものを信じています。
2023/5/30 00:58 [2194-41849]

turionさん
>基本は金利裁定といって高い金利の国の通貨が買われて低い金利の国の通貨は売られます
なるほど、金利が低い通貨を持っていても駄目ですからね
だったら金利を上げれば・・・というのは単純過ぎるんでしょうね^^;
>岸田さんは貯蓄から投資へと言っていますね
新NISAで税金が掛からない、とかいう政策を推し進めているんですね
その理由は知りませんが「企業」の調子が悪いから、民間の力を結集したいとか?
そんな事かと思ってます
でも、それで大変な眼に合う訳にはいきませんからね
政府は信用出来ない、慎重に行動すべきと思ってます
ぷりんさん
>と、言われてますが、私は5%でも危険だと考えます
「御意」
実は私もそういう感じを持っています
>3%だと33回は負け続けられます
なるほど「33回」と言えばそうですね
そこまでは考えが至りませんでした
>10回の取引で3回の勝ちを目指しています
「3割」バッター? 驚き!
それでは「トータル」で、どうしても負ける傾向というか確率が相当高くなるんじゃないですか
直観的にはそう思えますが・・・
>良くても5回を超えないようにしたいと考えています。
勝率が5割を超えると取引の仕方に問題があるのではと一旦取引を中止して振り返ります。
負けと勝ちの比率を崩さないようにします
「う〜ん、比率を重視しますか」
良い事だけは続かない、勝ち負けのバランスというか確率を重視する、という事なんでしょうね
こんな考えで勝負しているとは思わなかったです
>負けておかないと確率的に勝ちづらくなると考えています。
そして、一回の大きな負けを呼び込むのでは?と疑います。
運命の調整が入るっていう感覚ですかね。
為替FXにおいては、私はオカルトチックな神の意志とも呼べるようなものを信じています
ここで「神の意志」が出て来ますか!
ぷりんさん、相当株とか為替をやってるんじゃないですか
そうじゃないとここまでの達観は出来ないと思います
「色々と詳しくありがとうございました」
2023/5/30 20:30 [2194-41853]


>それでは「トータル」で、どうしても負ける傾向というか確率が相当高くなるんじゃないですか
>直観的にはそう思えますが・・・
具体的には、、、
10回のうち7回を10万円ずつ負けたとします。
合計で70万円負ける訳ですから、プラスに持っていくには3回の勝ちの平均を24万円以上にすればいいだけなので難しくはないですよ。
損切りするラインを0.5円と決めたとすれば、10回のうち3回だけ1.2円以上の値上がりの波を捉えられればいいだけです。
損小利大とかリスリワードレシオって言葉が使い古されるぐらい皆が分かり切っていることです。
分かり切っていることが何故、実践出来ないかというと人間の心理に逆らう行動を求められるからです。
太っている人が食べるのをやめられないとか、貧乏ゆすりをやめられないとか、そんなレベルで心理に逆らえません。
それに投機を続けていると脳内麻薬の影響もあります。
本能を制御出来れば簡単なんですが、、、
2023/5/30 21:14 [2194-41854]

>損小利大とかリスリワードレシオって言葉が使い古されるぐらい皆が分かり切っていることです。
分かり切っていることが何故、実践出来ないかというと人間の心理に逆らう行動を求められるからです。
太っている人が食べるのをやめられないとか、貧乏ゆすりをやめられないとか、そんなレベルで心理に逆らえません。
それに投機を続けていると脳内麻薬の影響もあります。
本能を制御出来れば簡単なんですが、、、
「脳内麻薬」がありますか!
勝てば快感が襲って来る?
そんな事は想像もしなかったです^^;
どうやら株・為替をやっていると「感情的」になって来るんでしょうね
ここら辺は、実際にやってみない事には解らないと思います
>確率は不思議な存在だと思います。
何らかの力が働いているのを感じるときがあります
そうです?
私は確率にはそんな事、更には神の意志なんかは感じません
何と言うか、逆に神の意志がないからトータル的には数学的な確率論に辿り着くんだろうと思いますね
まぁ〜でも、もっと深いものかもしれませんけどね
2023/5/30 21:29 [2194-41856]


>勝てば快感が襲って来る?
その為には勝つだけじゃダメです。
より大きな負けがあるから、勝ったときに大量のエンドルフィンが放出されるのです、、、
>私は確率にはそんな事、更には神の意志なんかは感じません
まあ、その辺は人それぞれかと。
たとえばですけど、コインを何百回と投げ続けるじゃないですか。
99回表が出続けて次に裏か表かというと裏が出る確率は圧倒的に高いんですよ。
ここで、新たな人が投げるのを代わっても裏が出る確率が高い。
新たな人にとっては一回目でもです。
これと似たようなことが競馬でもあって、一つ一つの勝負は関わる人間関係や環境により決まるはずのものが、確率的に収束します。
何らかの力が働いていると感じる勝負があります。
2023/5/30 21:45 [2194-41857]

>その為には勝つだけじゃダメです。
より大きな負けがあるから、勝ったときに大量のエンドルフィンが放出されるのです、、、
なるほど、苦あれば楽あり?みたいな
そう言えばもう20年程前ですかね「パチンコ」に嵌った事があります
暫くの間「止められ」なかったんですね、これが^^;
中毒だったんでしょうね
「ここまでつぎ込んだんだから、もうちょっとつぎ込もう!」
こう思ってしまう!
ここが地獄の始まりです
ここら辺を制御しなければいけませんね
>これと似たようなことが競馬でもあって、一つ一つの勝負は関わる人間関係や環境により決まるはずのものが、確率的に収束します。
何らかの力が働いていると感じる勝負があります
なるほど、少し解るような気がします
という事は、株・為替も確率を重視しながらやるべし、という事になるんでしょうか
まぁ〜他にもさまざまな要因があるんでしょうけどね
難しいものだと思います
2023/5/30 22:14 [2194-41858]

ついこの前、建具屋さんが集金にやって来ました
で、資産の話をしていたのですが・・・
「銀行は利子もないやろ、どうしてる?」
「銀行?銀行なんて100万もあらへん、生命保険に預けてる」
「どこの会社?」
「三井・住友とか」
「潰れたらどうする?」
「潰れへん・潰れへん・大丈夫や」
だと良いんだが・・・
でも、みんな考えてるんでしょうね
年金もどことなく不安だし
何とかしたいものです/
2023/5/30 22:26 [2194-41859]


流行ったものは廃れますからねぇ。
北海道では、あれだけ勢いがあった酪農業がピンチです。
フィンランドでは、電力価格がマイナスとか。
1つのこと。長期的に変えられないことはヤバイでしょうね。
2023/5/30 22:36 [2194-41860]


皆よろさん
>だったら金利を上げれば・・・というのは単純過ぎるんでしょうね
金利を上げるのは日銀による国債の買い支えを減らせばいいことです
そうすると国債の価格は下がり、金利が上がります
国債を保有しているのは日銀、金融機関、生保などですから含み損になります
国債を多量に保有しているのは日銀ですからたちまち債務超過になります
金利が上がると新規国債を発行するとき金利を上げていかないと国債が売れないですね
そうしたら政権は国債発行をあてにした予算が組めなくなりますし金利が大変ですね
>新NISAで税金が掛からない、とかいう政策を推し進めているんですね
貯蓄から投資への一環でしょうね
めろんさん
>そして、一回の大きな負けを呼び込むのでは?
今はストップロスオーダー、逆指値という取引ができると思います
ある程度損が増えたら損切ですね
昔は個人はできませんでした
勝った回数は多くても利益は少なく、損の回数は1回でも大きくてトータルでマイナスになったことはありました
2023/5/31 00:26 [2194-41861]



>貴方が聞いてないが正しいのですか?
書いているように一般的にはそう言われている、という事なんだが?
尚、そのひとつに釈尊が最後に説いた経典が法華経らしい
他にもあるんだろうが、最高の経典と言われている
>平等
「経典」の事を話してるんだが?
全ての経典は平等なのか?
優れた経典は無いのか?
そういう話なんだが?
で、法華経は一般的には優れている、というのは間違いなのか?
2023/5/7 21:38 [2194-41674]

リンクの見ても理解できないんですか?
もう少し考えてください
前にも書きましたが
天上天下唯我独尊の意味を
間違えている人たくさんいますよね
普通言われてるのは
間違ってる認識ですが伝聞が全て正しい訳ないでしよ?
貴方の根拠は伝聞は正しい
としか書いてませんよ?
最高なら
伝聞で聞いたではなく
どこがどう正しいか示してみて言ったください
また
貴方が最高と言ったんです
>違うのか?
と言われても困るんですが?
でも
あえて言えば
信心してたら自分とこの経典が最高って言うに決まってるでしょ?
でも
そんな事を本気で伝聞したのがその宗派なら
そんな自画自賛する宗派など胡散臭すぎる
もし
研究者がそれを言ったとすれば
根拠が示されている
なので
伝聞だけなら
胡散臭い事を貴方が鵜呑みにしているだけ
そうでなければ
根拠を示してみなさいと言ってるんです!!!
2023/5/8 06:18 [2194-41675]

トンズラ?
宗教は
人の弱さからだ!
と真理を書くのが失礼で
経典の優劣を
騙るのが失礼でないのか?
どうゆう判断基準なんだ?
失礼なのは貴方の方だと思うが?
私は間違いなら間違えを認める
弱さではない失礼だと言うなら
私を納得させてみなさい
私は
決して意地は張りません
素直に認めますよ
間違いと思いながら相手の顔色を見るのは
ストレスでしかないので
私は楽しくない
貴方は楽しいのですか?
その辺は人それぞれですから
私の思いが正しいわけではないですがね、、、
2023/5/13 20:13 [2194-41702]

あれこれさん、どうもです
差し支えなければ、また遠慮なく書き込んで下さい
「量子力学」
観察により物質の状態が変わる
これはつまり常に「自分」に相応しい宇宙が眼の前に出現する、という事ではないか
言い方を変えれば、この宇宙は嘘のようだが仮想現実となる
その宇宙を眼前に展開してくれるのが、他ならぬ「神」という事になるのではないか
神を否定したところで、宇宙を展開してくれている「意志」を否定する事は出来ないだろう
ならば、その意志が神となる
この考えは多分、仏教がすでに明らかにしていたのではないだろうか
自分を取り巻く宇宙が、常に自分にとり「相応しい」ものである!とすれば
厳しい世の中も自分に相応しい
荒れた世の中も自分に相応しい
堕落した世の中も自分に相応しいという事になる
この事はまた、神を信じるという事になるのではないだろうか
2023/5/18 02:37 [2194-41748]

追記です
恐らくですが「誤解」をされているのではないか、と思うので書きます
>その宇宙を眼前に展開してくれるのが、他ならぬ「神」という事になるのではないか
これはその通りなのですが・・・
但し、この本意は自分の眼前に広がっている宇宙が常に「正しい」という意味ではありません
具体的に書きます
例えば「眼前に、日本人が差別されている宇宙が広がっている」と仮定します
では、その差別されている宇宙が正しいのか?というとそうではありません
そうではなくて、そのような差別されている宇宙を眼前に見せる事に拠り
「反対」をさせる為かもしれません
つまり眼前に広がっている宇宙は正しいという意味ではなく、あくまでも「相応しい」という意味です
だから敢えて相応しい!という言葉を使ったのです
但し、無論ですが「正しい」場合もあるのは言うまでもありません
2023/5/18 03:23 [2194-41749]

「一家心中?」
嘘だろ!
借金はないだろう
病気で一家というのは考え難い
有名人には一般人には理解の及ばない苦しみがある、という事だろうか
申し訳ないが、同情より疑問の方に関心が寄せられてしまう・・・
猿之助さん心中図ったか 両親死亡、本人は命に別条なし
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/
%E7%8C%BF%E4%B9%8B%E5%8A%A9%E3%81%95%E3%
82%93%E5%BF%83%E4%B8%AD%E5%9B%B3%E3%81%A
3%E3%81%9F%E3%81%8B-%E4%B8%A1%E8%A6%AA%E
6%AD%BB%E4%BA%A1-%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%8
1%AF%E5%91%BD%E3%81%AB%E5%88%A5%E6%9D%A1
%E3%81%AA%E3%81%97/ar-AA1bleq0?ocid=msed
gdhp&pc=U531&cvid=d1126472cdc74c
9188a16d80a8eeccf8&ei=10
2023/5/18 22:16 [2194-41752]

春アニメで再放送されている「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」というアニメ。
タイトルがアレですが、青春ラブコメの中にSFの内容を入れており、タイムリープやシュレディンガーの猫など量子力学の事を扱っていて結構面白いですよ。
バニーガール姿の先輩(女子)を図書館で主人公が見かけるのですが、他の人には先輩は認識されておらず、お店で物を買いたいのに無視されるとか。学校でも誰も認識していなかったのを主人公の行動で全校生徒に認識されることで学校での存在が確定するとか。
https://ao-buta.com/tv/
2023/5/19 20:55 [2194-41756]

salomon200さん
青ブタ面白いですね
ウチのダンゴ三兄弟 けい、タスク、シュンも好きで
アマプラ有料コンテンツ見てやがったので
期間限定でそれぞれの端末で見れるのだから
見ても良いけど
一人で見ずに共有しなさいと注意しました
2023/5/20 08:27 [2194-41765]

本来
神はジャイアン?
https://youtube.com/shorts/tTjBj0HAceA?f
eature=share
なかなか
的を射てるかも?
2023/5/26 00:42 [2194-41817]

「教会」
明日は礼拝の日だ
この前行ったのだが、仏教徒とはまるで違うね
牧師さんは聖書を説明してくれるし、みんなで歌うし
経験者は体験談も語る
仏教みたいに訳の解らない文章を読むだけとは大違い
これでは仏教も駄目だね
でも信者になる気はないんだが
まぁ〜参加するのも良いものだと思う
2023/5/27 21:19 [2194-41827]

みなよろさん
教会にはまだいっているんですね。
わたしはどうもあの教会のフレンドリーさ家族的な雰囲気が苦手なもので・・・・w
其処が良いところなんでしょうけど一人でいることが好きな私にとっては苦手の何者でもありません。
じっくり一人で考えるというのが仏教のほうが向いていたのだと思います。
私も若い頃になんどか教会にいったことはありますが結局長続きはしませんでした。
2023/5/28 13:12 [2194-41835]

>仏教みたいに訳の解らない文章を読むだけとは大違いこれでは仏教も駄目だね
これは仏教の宗派によって大きく違っているところもあるので致し方ない所もありますね。
仏教にも宗派によってちゃんとした教義があり仏教の内容を分かりやすく教えている所もあります。
まあ私が分かりやすいと思ったのは曹洞宗でしょうか。
あそこは座禅を組むだけではなくお釈迦様の教えに従って自分の考えや行いを修正する。
訳の分からないお経を読み上げるだけでなく、もっともお釈迦様の教えに近いことをやっている宗派
なのでオススメできる宗派の一つでもあります。
曹洞宗の祖の道元もそう思って達磨大師の系統の流れをくむ中国の宗派で修行をしたそうです。
https://www.juku.st/info/entry/790
私も釈迦に興味を持ったのは曹洞宗ですが上の話は後々になってから知った話です。
私自身は曹洞宗を学んで(と言うほどでもないが)日本仏教の宗派の中でコレが一番わかり易いと思ったもので。
ただ若い頃に永平寺で座禅を遣らせてもらった事がありますが釈迦の教えというより座禅の我慢比べ(大会)みたいな所もありましたのでなんだかな〜と思いましたが。
座禅を組むのはあくまでそれが反省のための瞑想する形に適していたという事にほかなりません。
ただそれも修行のうちだと言われればそうなのかも知れませんが。
2023/5/28 13:32 [2194-41836]

ビンさん
>わたしはどうもあの教会のフレンドリーさ家族的な雰囲気が苦手なもので・・・・w
・・・私も若い頃になんどか教会にいったことはありますが結局長続きはしませんでした
「へぇ〜これは驚きました!」
教会へも行っってたんですね、若い頃でしょうか
で、深遠な仏教に嵌ったんでしょうね
その意味では、キリスト教より仏教の方が優れた宗教なんだと思います
さて、ついでと言えば何ですが、多分反対?されるかもしれませんが書きます
ゲゲゲの鬼太郎の作者である「水木 しげる氏」曰く・・・
「この世は地獄と思って生きる事が大事である」
この通りだと思います
もっと言えば、実は「この世は地獄」これが本当の所なんじゃないかと思うのです
戦争・犯罪・レ〇プ・経済的苦労・病気・苛め・理不尽・・・
何だかんだ言いながら良く考えれば、地獄です
だからこの世に生きる最も大事な事は「地獄に生きる事を覚悟する事」
この事なんじゃないかと思うのです
後は「神を信じる」事ですかね
この両者を肝に銘じて生きる事が大事な事ではないか、最近そう思うのです
2023/5/29 23:02 [2194-41848]




『詰まってる内容』 の 『う』
◎「何に見える?」あなたは“集中力の高い人か”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/3041427
私には 4.鍵に見えた人は「高い人」 でしたが
自分では結構散漫だと思ってました^^
無理やり話題を作ってまで人との接触を図ろうとする集中力を高くは持てません。
*めろんさん
>私はコップに見えました。 なので、1番の器かな?
そうですね! 恐らく私ほどの高齢では無いと思いますが人を受け入れる心が有ると思います。
>そんなことに税金使ったり、法を変えるぐらいなら、ハウス55みたいな取り組みに力を入れて欲しいですね。
何時のまにか立ち消えになってしまいました、当時建設業界に携わっていたので期待してたのですが・・・!
*ビンさん
>だから助けても相手も気が付かない事が多いですし大体助けた相手に恩を仇で返されることも結構あったりします。
正に人生波乱万丈!? 色んな人が居て価値観も入り乱れています。
良かれと思ってしても相手に伝わらず逆に恨まれることも多々あります。
>引退して老いたとは言え一応もとプロ野球選手だった人達の常識を覆すくらいですしニュースを通しても
その凄さは伝わってきますね。
その通りだと思います。私にとって野球とAVは人生最大の生きがいです。
長年野球に没頭してきた自分にとって今大谷が行ってる事は後にも先にも恐らく!
イエ絶対に出て来ない奇跡の選手だと思ってます。
その選手を今見てられる幸せを感じてます。
本当に有り得ない夢物語が実現してます!!!!!!!!!!
>親の代から付き合いがある古い地元の人達がその息子と孫を支えるから行けないのでしょうね。
日本古来からの大悪習!! お上命!!! 本当に 駄目だこりゃ!!!
>ローンも月賦とか言っていた頃じゃなかったかと。
若い頃は ゲップでした^^
>この計画があった年代の家がどの程度の適正価格だったかは分かりませんが意外と適正価格だったりするのかもしれませんね。
当時建築材料を大工さんに卸す仕事で大工さんとの話でハウス55はいいよな〜! でした。
ツーバイフォーと言う建築方法が呼ばれたのも、この時期が最初だったかな!?
>たまにはワンちゃん来ますか?或いは自分から会いにいったりしてますか?
息子の仕事の関係上にこっちに中々来れないので私が会いに行ってます。
行くとシッポを盛大に振って歓迎してくれます、覚えていてくれて本当に嬉しいです(^o^)
>しかし用がないのによってくる店員もいたりします、ああいう時は鬱陶しいですね^^
店員が傍に来たら 「自分で探すから要らない」 とピシャっと一言^^
>最近のAVアンプは音が良くなっていますが昔のAVアンプは音が良くなかったですからねぇ。
オーデイオ・マニアは端からAVと言う響きに拒絶反応を持ってます。
最初から「音が良いわけがない」 食わず嫌いです。
ですが私と先生が以前アッチコッチのマニア宅に出向きオフ会を開いてもらいましたが
マニアの方々の大部分は持ってる機器の価格・評判等を気にしています。
高価な物を揃えて、これは評判最高!
オーディオに於いて一番の肝は置いた機器の性能が最大限発揮される環境・設置!
部屋と設置なんですね! この事に関し意外と軽んじてる方が多いです。
いくら高価な機器を持ち込んでも部屋が悪ければ性能はガタ落ち!
部屋にはその部屋によって諸々の特製を持ってます。
その部屋の特製に有った音が出てないと性能が発揮されません。
今のAVアンプに搭載されている自動音場調整がこの問題をカナリ解決できます。
スピーカーから発信されたテスト信号で部屋の特製を図りフラットな音が出るように調整してくれます。
この事にはマニアは全く見向きもしません! と言うより、この事を知らない ← (^o^)
これを言うとマニアが怒り出すと思いますが構わず言うと
無調整の100万円のアンプと10万円位の自動調整したAVアンプと音を比べたら
100万円のアンプの敗北 間違いなし!!!!!!
>しかし映画の音でも高いアンプとSPにつなげるとそれなりにいい音になるので
映画の場合はAVアンプが必要になると思いますが、そこそこのAVアンプでも良い音が出ます。
SPは比較的に価格相応になりますが絶対ではありません、音色の好みによってしまいます。
2023/5/1 09:03 [2194-41603]


『烏骨鶏』
の
『い』
>今の仕事は、盆正月関係なしって感じなんですね
たぶん、想像されているより温い環境です。
フレックス制なので、出退勤の時間が自由です。
一応、コアタイムの11:00-15:00の間は出勤しててほしいそうですが、それも必ずという訳ではありません。
出勤も7連休するとリモート会議で私と上司が、こってり絞られるという厳しさです。
>今日は、とうとう久々に「洗車」をしました
私も札幌に行って帰ってきたら、夏タイヤに交換して、ワックスかけようと思ってたのですが、札幌旅行が延びて未だに出来てません。
来週の10,11日に行こうと思ってるので、来週末かな?
>そうですね! 恐らく私ほどの高齢では無いと思いますが人を受け入れる心が有ると思います
けっこう頑固なとこありますが、、、
2023/5/1 09:47 [2194-41605]


『イタコを見てみたい』
『い』です
今晩は
ビンさん
新スレは私が建てるべきだったんですね
ありがとうございます
99個めですから、まだ書けると思ってました
書いてから確認しなければいけないんですね
これから気を付けます
ところで「パソコン」ですが・・・
昨夜、突然書けなくなったので再起動したのですが
「何時まで経っても立ち上がりません!」
「画面は真っ暗のままで、電源ボタンを押してもウンともスンとも言わない!」
「嘘ッどないなってるの?」
訳が解らないので、今朝NECに電話して教えて貰いました
簡単に言えば「放電」で直ったのです!
今6年目ですが、今年の12月で部品がなくなる為に
その時点で「修理」の受付は出来なくなるそうです
って事は、まぁ〜今度壊れれば「購入」という事になるんでしょうね
まっ仕方がありません
今度もNECにします
だってサポートが良いですから
「私のような永遠の初心者にはピッタリです・・・♪」
まっこの辺で(^^)/
2023/5/1 21:24 [2194-41607]

『いらぬお世話』の『わ
岐路亡羊オヤジさん
>色んな人が居て価値観も入り乱れています。
というか私は人に恵まれてないのかもしれません。
いままで私のまわりにはいい人ってほとんどいませんでしたから。
悪いっていうほどではないですが何故か一癖ある変わり者ばかりで困ることもあります。
まあ別にいい人でなくてもいいので普通の人でもいいんですけどねぇw
しかしたまにしか見たいので分かりませんし大谷選手ももちろん人並み以上の努力も
しているのでしょう。
ただテレビで見ているとゲームを淡々とこなす姿は確かに大物感が漂っているように感じますね。
まあ顔が童顔なので最初の頃こそそんなにすごい人なのか?と思ったこともあったりします。
>日本古来からの大悪習!! お上命!!! 本当に 駄目だこりゃ!!!
最近の若い人だと古い考え方に縛られない人達も増えているように思います。
古い考え方に縛られた昭和の権力者たちが完全に消えない限りは良くなるようなことは
ないように思います。
ツーバイフォーは19世紀の北米で確立された建築方法らしいですが日本に入ってきたのは
約50年前の話でかなり新しいんですね。
ツーバイフォーが入ってきた頃は日本家屋の建築をしている大工からみたらあんなもの
は駄目みたいな話はよく聞きましたが実際は噂レベルでそうでもないみたいですね。
>行くとシッポを盛大に振って歓迎してくれます、覚えていてくれて本当に嬉しいです(^o^)
犬は一度でも一緒に住むとずっと離れていても覚えていてくれる所がいいですね。
20年近く前に家で生まれた犬を同じ職場の人に上げたことがあるのですが数年近くぶり
に会いに行ったら何を食わしているんだと言うくらい,どでかくなっていて(柴犬より少し大きい
だけの小型犬なのでココまで大きくなることはなかなか無いです)最初は赤ん坊のうちに
いただけなので覚えているのかなぁと思っていたらちゃんとしっぽを振ってすり寄ってきたので
覚えているのだなぁと思いました。
私はAVアンプから入った人ですしオーディオのほうから見た当時のAVアンプの実力は正直
よく分かりません。
ただオーディオとしてみるとAVアンプの評価が高くなかったことはよく覚えています。
まあ私はあくまで映画を見るためのものだと思っていましたしアナログのサラウンドでしたので
今みたいにデジタルのサラウンドみたいに音がクリアーではなかったですし当時はあんなもの
だと思っていましたし。
前にも話しましたが私がよく利用していた媒体はS-VHSですしたまにレーザーディスクなど
を見ていましたが音はVHSに比べればよかったかと思います。
当時は音質より爆音重視だったので余り気にしてなかったというのもあったりします。
ターミネーター2やマッドマックスとか爆音でよく見ていましたね。
親に煩いとよく言われたものですw
あそこまで音が大きいと音質なんて何処かに飛んでいってしまいますw
知り合いに見せてもらったものはわずか30分くらいの話なのであまり記憶に無いというのが
正直な話です。
ただ知り合いに聞いた話だとアンプは知り合いに作ってもらった手作りの真空管アンプで
50万くらいはしたと言っていましたが、その道のプロで調整も遣ってもらったと言っていました
ので今の先生と立ち位置は似ているのかと思いますので決して素人が遣ったものではない
のは確かな話です。
なぜAVアンプは買わなかったのかまでの詳しい理由までは聞いてません。
あとメディアは出始めたばかりのDVDでしたが音の善し悪しは映画によっても違ってくるので
たまたま見た映画の音が良かったのかもしれませんせんが。
長岡鉄男さんあたりはDVDよりレーザーディスクのほうが音質が良かったと言っていたようですね。
2023/5/2 08:12 [2194-41615]


『我が生涯に一片の悔い無し』
の
『し』
>ツーバイフォー
札幌の時計台がツーバイフォーで作られています。
100年以上前ですね。
その後、寒い北海道で試験的な意味も含めて導入されていったそうです。
2023/5/2 08:35 [2194-41617]

『和道一文字』の『じ』
岐路亡羊オヤジさん
オーディオに於いて一番の肝は置いた機器の性能が最大限発揮される環境・設置!
部屋と設置なんですね! この事に関し意外と軽んじてる方が多いです。
いくら高価な機器を持ち込んでも部屋が悪ければ性能はガタ落ち!
部屋にはその部屋によって諸々の特製を持ってます。
これについては昔からそうですよね。
私も昔アナログのサラウンドアンプを遣っていた頃は部屋の配置換えをしましたが本棚とか
机の位置とか色々悩んだ記憶があります。
自室として兼用していて専用AVルームではなかったのでよけいですね。
昔のほうが色々と手がかかったものですが其れも今考えると楽しかったものです。
ただ今は今で自動補正してくれて手間をかける時間もないのですぐに映画を見れるのは
いいところですが。
もっと煮詰めればいい音になるのは分かっていますが上を見たらキリがないですしね。
どこかで妥協するのもいらぬ散財を防ぐためにいいのかもしれません。
めろんさん
フレックス制については話にはよく聞きますが実際その勤務で仕事をしている人は初めて見ます。
もっともそういうフレックス制の勤務体系を取り入れているような業種と関わり合いがない
からなのかもしれませんが。
みなよろさん
いえいえ、たまたまトイレに行った際にちょっと覗いたら新しいスレが立ってなかったのでトイレの
ついでに立てただけですw
>「画面は真っ暗のままで、電源ボタンを押してもウンともスンとも言わない!」
この場合はパソコン自体が壊れている事も多いですが電源ユニットの故障もあるかもしれ
ません。
>簡単に言えば「放電」で直ったのです!
パソコンを自作していると故障した際の対応も大体決まっているものですが具体的な方法が書いてないので分かりませんが放電という方法で直したというのは初めて聞きました。
2023/5/2 08:36 [2194-41618]

『痔』の『じかぢ』
>札幌の時計台がツーバイフォーで作られています。
そうなんですね、たぶん当時は北米から渡ってきて住み着いた人達のなかにはツーバイフォー
で家を建てさせた外国人もいたのかもしれません。
2023/5/2 08:45 [2194-41619]


『地面を掘る犬』
の
『ぬ』
>ビンさん、
時計台の話は、札幌のガイドに必ずされてしまう話です。
だからどうした!?って話で、あまり有り難みありません。
どのぐらいで実用的はレベルになったのかは分かりません。
>フレックス制
間違ってました。
7連休で怒られるじゃなくて、7連勤で怒られるでした。
今も10:00出勤にするか、11:00出勤にするか迷っています。
そして、明日、休むかどうかも。
気分次第で動けますが、気を緩めると一気に堕落しそうです。
事実、気の緩みから不祥事を起こし、懲罰委員会にかけられることになった元同僚がいます。
2023/5/2 09:12 [2194-41620]

『ぬりかべ』の『べ』
めろんさん
出勤が10時から11時、だからこんな時間帯でも書き込みができるんですね。
>気分次第で動けますが、気を緩めると一気に堕落しそうです。
自分自身をしっかり自制できる人でないと向いてなさそうな勤務体系ですね。
私だったらちょっと無理そうです。
2023/5/2 10:23 [2194-41622]


![]() |
---|
『べったら漬』
の
『け』
まあ、調子に乗らなければ恵まれた環境だと思います。
さっき、昼食を買いにコンビニに行ったら桜が咲いていました。
やっと暖かくなりました。
2023/5/2 12:24 [2194-41624]


『蹴鞠歌』
『た』です
今晩は
ぷりんさん
「時計台」
高いから地震対策でツーバイフォーになったんだろうか
良く知りませんが・・・
そう言えば北海道は寒いんですから「家」の造りは本土とは違うんでしょうね
窓が小さいとか・壁が厚いとか・床が高いとか・・・
「んな事はないか?」
「これも良く知りま温泉」・・・/
「桜」
綺麗ですね、天気も良さそうだしやっぱりゴールデン ウイークは天候が良い!
誰が決めたんだろう
本当に良い時期です/
ビンさん
>この場合はパソコン自体が壊れている事も多いですが電源ユニットの故障もあるかもしれ
ません
なるほどそうかもしれませんね
多分、その内に買い替えなければいけなくなるんじゃないか、と思ってます
>放電という方法で直したというのは初めて聞きました。
これは普段充電してるでしょ
その溜まっている電気を完全放電した、という事なんですけどね
方法としては「パソコン本体の裏蓋を開ける」
たったこれだけで完全放電するそうです
@コンセントからパソコンのプラグを抜く
Aパソコン本体の裏蓋を開ける
B 〃 閉める
これで修理OKです
多分、常時充電してますから溜まっている電気で不具合が起きる事がある、という事なんだと思います
まっこの辺で(^^)/
2023/5/2 22:35 [2194-41627]


『大した意味無い事バカリ』 の 『り』
★下々の事なんぞは知ったこっちゃ〜ね〜・・・・・!
◎麻生太郎氏「戦える自衛隊」発言にぜんじろう皮肉「絶対に戦場に行かない政治家」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9262c7
5f3104401f94091a8b7f22f37dc744399f
>「自分は絶対に戦場に行かない政治家が『戦える自衛隊に』ってことを掲げるより、まず『記憶を忘れない政治家に』
『嘘をつかない自民党に』『差別発言をしない自民党に』などを掲げたほうがいんじゃないでしょうか?(笑)」とツイートした。
*めろんさん
>けっこう頑固なとこありますが、、、
そうですか! 私には自分自身の意思・考えを持ってる方に見えてます。
>札幌の時計台がツーバイフォーで作られています。
100年以上前ですね。
これですね!
◎札幌の時計台でも使われているツーバイフォー工法
https://www.oscarhome.co.jp/2015/10/2027
7
>このツーバイフォー工法は規格が統一されていることによって材料の供給が安定する上に、
シンプルな構造システムと品質の高さを維持できることが最大の特徴です。
「木造軸組工法」より施行が簡単な上に工期が短いのが大きな特徴です。
「木造軸組工法」よりも基本構造で既に耐震性に優れています。
*ビンさん
>悪いっていうほどではないですが何故か一癖ある変わり者ばかりで困ることもあります。
私の現役最後の職場がそうでした。
少数人員の所への配置転換で行きましたが「曲者」だらけで苦労しました^^
>しかしたまにしか見たいので分かりませんし大谷選手ももちろん人並み以上の努力もしているのでしょう。
大谷の姉が看護師で栄養学にかなり知識を持っていた人らしく血液からの成分で食事等の配合や睡眠等の指導が
若い頃から合ったみたいで今でも忠実に続行してるみたいです。
又一緒に行動した選手が大谷の野球への気配りには驚いていた!
彼の真似はできない! と!(*^^*)
>古い考え方に縛られた昭和の権力者たちが完全に消えない限りは良くなるようなことはないように思います。
そう思います! 指摘に対し意味無しの妄言・攻撃をする昭和の化石を撲滅しないと!!!
>ツーバイフォーは19世紀の北米で確立された建築方法らしいですが日本に入ってきたのは約50年前の話でかなり新しいんですね。
めろんさんから100年以上前に札幌の時計台で使われて居ましたね。
>大工からみたらあんなものは駄目みたいな話はよく聞きましたが実際は噂レベルでそうでもないみたいですね。
新しいものへの反発だったのでしょうか? 結構優秀な工法らしいですが!
>犬は一度でも一緒に住むとずっと離れていても覚えていてくれる所がいいですね。
そうです^^ 私が会いに行ったときに息子がいましたが私に飛びついて大喜びする犬に
息子もびっくりしてました。
>私はAVアンプから入った人ですしオーディオのほうから見た当時のAVアンプの実力は正直よく分かりません。
オーディオ信号に映像信号が重なると音は劣化します。当時のAVアンプの信号隔離処理能力が低かったです。
ですので音が劣化してました。しかし時代は進み信号隔離能力は進みホボ完璧に分離できるようになり音も良くなってます。
ところが食わず嫌いの2chのみ信仰のAV嫌いのコチコチのオーディオ・マニアと呼ばれる人種は絶対に聴こうとしません。
又サラウンドの音に拒否反応を示してます。
イワユルお上絶対で化石頭から抜け出せない人種と同じかもです^^
>当時は音質より爆音重視だったので余り気にしてなかったというのもあったりします。
これもヨ〜ク判ります!
ただ同じ爆音でも2chのみ再生の音とアナログにしろサラウンドになってる爆音とは違います。
>ただ知り合いに聞いた話だとアンプは知り合いに作ってもらった手作りの真空管アンプで50万くらいはしたと言っていましたが
そう言う人達の目指してるものはAVファンとは全く違うものがあります。
2ch再生の音 = 音質のみ
音楽を聴いているのではなく音(音質)を聴いていて、その音への変化を求めています。
又2chのみの再生の音とAVアンプが奏でるサラウンドがかかった音とは異質のものですね。
どちらが正解と言う訳ではなく趣味の世界です。
私の一つの例ですが一時期オーデイオ再生の三点セット アンプ・スピーカー・プレーヤー
アンプ アキュフェーズE-550 598500円
スピーカー KEF XQ-40 485000円
プレーヤー ソニー SCD-X9000ES 385000円
合計 1468500円
で再生してました。現在は
AVアンプ デノンAVR-4500H 150000円中古で買いました
スピーカーは変わらず
プレーヤー ソニー マルチプレーヤー(BDも再生) UBP-X700 中古21000円
合計656000円 (半値以下)
音は? 現在のシステムの方が臨場感・楽しさで旧システムを凌駕してます(^o^)
2023/5/3 09:46 [2194-41628]


『理解不能』 の 『う』
連投ですが
*ビンさん
ただ前回も言いましたがドノような高額の機器を揃えても部屋の構造にマッチした音を出さない限り良い音にはなりません。
この作業は人ではカナリ難しいです。
今何処のAVアンプでも搭載されている自動音場補正装置は正確にフラットにしてくれてます! 関連しますが
>この事に関し意外と軽んじてる方が多いです。
多いんです! 自己満足してる方々が!! 高額の機器を揃えれば良い音が間違いなし! と^^
>ただ今は今で自動補正してくれて手間をかける時間もないのですぐに映画を見れるのはいいところですが。
それで普通はいいんですよ!
>どこかで妥協するのもいらぬ散財を防ぐためにいいのかもしれません。
これが出来ないのがオーディオ・マニアと呼ばれている方々です。
本質追求より機器追求に陥ってしまってます。
私は益々に廉価に陥ってしまってます(^o^)
>長岡鉄男さんあたりはDVDよりレーザーディスクのほうが音質が良かったと言っていたようですね。
当時はメーカーもDVD売り込みで必死でした。
絵も音もレーザーを凌駕する! ハイビジョン並みの画質!
嘘つけ^^ 長岡鉄男は正直です! 私も同じ感覚を持ってましたよ^^
2023/5/3 09:49 [2194-41629]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『ウガンダ食いしん坊』
の
『う』
>ツーバイフォー
簡単に、それなりの気密を取れるのが特徴だと思います。
ツーバイだけが優れているわけではなく、一長一短あると思います。
昨晩、妻と飲みに出かけたら、飲み屋街にキツネがいました。
いいもの食ってるのか尻尾が太めでした。
2023/5/3 13:47 [2194-41630]

『ウガンダ』の『だ』
めろさん
フレックス制ってなにかパートに似ている気がします。
町中に狐ってなんか不思議な感じがします。
狐も人間の方を見て何かを考えているようにも見えます。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/p
icture/detail/ThreadID=2194-41601/ImageI
D=2194-5919/
餌があるから来るんでしょうけど寄生虫とか病気を持っているので餌を遣るためにやたらに
接触はしない方がいいようですね。
皆さんよろしくさん
失礼しました、パソコンの不具合で放電をして直す方法はありました。
しかしパソコンの自作をしているとこういう修理の遣り方って余り乗ってなかったように思います。
バッテリーを使用しているノートパソコンだからなのかもしれません。
私が自作していたのはほとんどデスクトップでしたから。
ただパソコン内部にホコリがたまると静電気が溜まって不具合が起きる場合があるので清掃は
マメにしたほうがいいという話は聞いたことはあります。
あとパソコン自体はとくにデスクトップは箱は金属などで出来ているので帯電しやすいという
のはあるのかもしれませんが。
こういう場合はアースなどをして電気を逃してやるといいんですけどね。
2023/5/4 15:12 [2194-41644]

『だっふんだ』の『だ』
岐路亡羊オヤジさん
>『記憶を忘れない政治家に』『嘘をつかない自民党に』『差別発言をしない自民党に』
そのとおりですw
まあそれを見て見ぬふりしてなかったコトにして自民党を支持している国民が一番罪深いのかもしれませんが。
しかし自衛隊と言うと他国に比べても戦力差が大きすぎますので単純に火力を増やすよりも
少数精鋭部隊でゲリラ戦に特化した部隊の強化をしたほうがいいようにも思います。
実際戦国時代でもこういう特殊工作をする忍者の力も大きかったようです少数精鋭でも
小さい力で大群を倒すことも出来たりします。
それに隠密に遣ることですから表に出ても知らないって事に出来ますし大ぴらに戦えない
日本にとってはこれ程都合のいい戦い方はないように思いますが。
100人の部隊を作るよりも一人のランボーみたいな特殊工作員を雇ったほうがよほど効果
は高いように思えます。
グリーンベレーに行っていた日本人の柘植久慶さんによればランボーの戦いは大げさではな
くグリーンベレーに実際にランボーみたいは奴はいて槍でヘリも撃ち落としたことがあるそうです。
ベトナム戦争でもベトナム兵のゲリラ戦に圧倒的な火力を持つアメリカ兵が苦しめられました
。
ただそのためには自衛隊のレンジャー部隊の精鋭をアメリカのグリーンベレーに送り込んで
鍛え直してもらわないと無理かもしれません。
自衛隊でいくら優秀でも実戦経験が有るのとナイトでは天と地ほどの差があります。
>少数人員の所への配置転換で行きましたが「曲者」だらけで苦労しました^^
自分ではそう思ってない人も多いので余計に厄介ですね^^;
>食事等の配合や睡眠等の指導が若い頃から合ったみたいで今でも忠実に続行してるみたいです。
それはかなり大きいと思います。
アスリートって人によると思いますが健康管理は人任せ(専門トレーナー?)で自分で徹底
出来ている人ってそうは多くはないのかもしれません。
大谷の今の活躍や成績を見れば自分で徹底して管理ができている証拠なんでしょうね。
>新しいものへの反発だったのでしょうか?
父親が大工だったので父親とその関係者からよく聞いたものです^^
私は全く知らないので、そうなんだと思っただけなんですが。
>AV嫌いのコチコチのオーディオ・マニアと呼ばれる人種は絶対に聴こうとしません。又サラウンドの音に拒否反応を示してます。イワユルお上絶対で化石頭から抜け出せない人種と同じかもです^^
当時そんな噂も聞いた覚えもありますしどんな趣味でも古いものへの絶対信仰で新しいものを拒絶するって必ずありますよね。
一番身近な所ではカメラだと思います。
フィルムからデジタルに変わる時にフィルムカメラが絶対的だと思っていたカメラマニアからは
あんな物は使い物にならない絶対フィルムカメラを超えることはないとよく言われていましたね。
ここでも初期の頃にそういう話は一部残っているかと思います。
たしかに初期のデジタルカメラはスペックも低かったのでそう言われても致し方ない所が
ありましたが私はカシオが初のデジタルカメラのQV-10が出た頃から取ったその場でモニタ
ーで直ぐに確認できてパソコンにも保存できて印刷も直ぐにできるってコレほど便利なものが
普及しないはずはないと思っていました。
スペックがフィルムカメラ並になれば20〜30年後には絶対普及すると思っていました。
私の予想よりも10年以上早かったですけどね。
今その話をするともともとフィルムカメラを遣っていた人達にいうと無言ですねw
自分もそう思っていたし言った覚えもある人達なのでしょうw
>ただ同じ爆音でも2chのみ再生の音とアナログにしろサラウンドになってる爆音とは違います
それはよくわかります、サラウンド感が薄くても2Chと違って爆音が部屋全体に広がる感じは
しましたので。
>又2chのみの再生の音とAVアンプが奏でるサラウンドがかかった音とは異質のものですね。
>どちらが正解と言う訳ではなく趣味の世界です。
其れはよくわかります、人それぞれ考え方もちがうでしょうしね。
ただ当時私が使っていた媒体(VHS)の為もありますがデジタルのCDみたいに音がもっと良く
ならないかなよく思ったものです。
レーザーディスクもありましたが一枚が結構高かったので何枚も買うほど金銭的な余裕も
ありませんでしたし。
しかし今のAVアンプはホント音が良くなったと思います。
音質を向上させるためにプリメインアンプとかパワーアンプも追加して使っている人もいま
すが私にはAVアンプだけで十分なようです。
>多いんです! 自己満足してる方々が!! 高額の機器を揃えれば良い音が間違いなし! と^^
これについては岐路亡羊オヤジさんにもアドバイスを頂いたおかげもあり無理してお金をかける
必要性はないかなという結論に至っています。
DENONのアンプはこの間言いましたが今のヤマハのアンプが4Kに対応してないのでそのため
に購入するというのもありますし後スピーカーなどの変更くらいだと思います。
しかしアンプは数が少ないので選ぶのにそれ程時間はかかりませんがスピーカーは数が多すぎ
て迷いますね、実際に聞いてみないとわからない所もありますしw
そういえば先生オーディオルームほぼ完成のようですね。
スピーカーの数が凄いですね、スピーカーの数と多さに77インチのテレビが小さく見えて霞んでいるように見えますw
2023/5/4 15:16 [2194-41645]


『ダッシュ勝平』
の
『い』
>フレックス制ってなにかパートに似ている気がします。
違うのは、自分で出退勤を決められるとこですね。
思いつきで、「明日は11:00出勤にしよう」と決めればそれでいいし、休もうと思えば休めます。
好き勝手やってると業務に支障が出ますけどね。
明日は、12:00にアポが入ってるので、そんな好き勝手は現実には出来ません。
ただ、そろそろ残業時間が上限に達するので、打ち合わせが終わり、求められていた資料をメールしたら帰ろうと思ってます。
16:00ぐらいに帰れたらいいなと考えています。
勤務時間に無駄がないので、会社側もメリットあるんじゃないですかね?
2023/5/4 21:19 [2194-41647]

『胃カメラ』の『ら』
>思いつきで「明日は11:00出勤にしよう」と決めればそれでいいし休もうと思えば休めます。
私が前にいた病院でパートのおばさんがいましたが出てくる時間は結構自分の都合で決めていましたね。
ただ前もっての申請が必要で前に日に思いつきで決めることは出来なかったようですが。
まあもっともおばさんの都合で勝手に休んでいるってことはたまにありましたが。
法事ですとか?法事ばかりなので絶対違うよなと思ってましたが表立って言う人はいませんでした。
まあパートの実際の勤務体系が労働基準法でどうなっているかは知りませんでしたが。
2023/5/4 22:42 [2194-41650]


『ラベンダーの香り』
『り』です
今晩は
ぷりんさん
「狐?」
また凄いね・・・(^_^;)
何かもう半分野生の王国みたいな
北海道は、寒い上に野生的なんですね
だったら人もさぞかし逞しいんでしょうね
育てるには良い所かもしれませんね/
ビンさん
>私が自作していたのはほとんどデスクトップでしたから
なるほどね、了解です!
>ただパソコン内部にホコリがたまると静電気が溜まって不具合が起きる場合があるので清掃は
マメにしたほうがいいという話は聞いたことはあります
そうでしょうね、本当は内部清掃をやった方が良いんだと思います
「あ〜思い出した!」
「何を?」
「テレビですよ、テレビ!」
「ブラウン管TV内部の埃を取る清掃です」
「箱の裏蓋を開けて、半導体を女性用の化粧ブラシで、綺麗に埃を取るんです」
液晶は苦手で駄目ですから、寿命を延ばさなきゃいけない
だからもう3回ぐらいかな、やってます
でも忘れていて、ここ「5年」ぐらいやってません!
いや〜思い出しましたよ
話してるとどんな良い事が起きるか解りませんね
ありがとうございます♪
まっこの辺で(^^)/
2023/5/5 00:21 [2194-41654]


『理解不能知ったか恥さらし』 の 『し』
★野球が盛んではない国の代表紙が大谷を!
◎【MLB】世界にとどろく大谷翔平の「偉業」 “野球不毛の地”英国紙も騒然「歴史的な金字塔」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5600df
4d214b77ff254b4c5f32b9f1abd497b5d3
>「この歴史的な金字塔を達成した週に、日本野球のスターは11安打と21奪三振をマーク。
Optaによれば、近代MLB史上、1週間でこの両方の数字に届いた選手はいない」「大谷は今季、見事なシーズンを送っている。
*コメント
>日本人メジャーリーガーで、過去野茂、イチロー、などMLBに於いても名を残すプレーヤーを輩出してきたが、
あるいは今のところダルビッシュあるいは吉田正尚などその可能性を期待される選手が引き続くことは嬉しいことこの上ない。
しかし、大谷翔平は彼等を超越した。
MLB史上、タイカツブ、ベーブルース、ルーゲーリック、ウイリーメイズ、テッドウィリアムズ、投手で言えばサンディコーフアックス、
ノーランライアン、ランディジョンソンなど数多の名プレーヤー達と投打共に肩を並べるまさにユニコーンと称される
世界最高の選手である。
例え、二刀流での活躍が短期間であつたとしても、
今彼の為している偉業は長く野球界に伝説として語り継がれるのは間違いないと確信する。
*めろんさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/p
icture/detail/ThreadID=2194-41601/ImageI
D=2194-5920/
正に〇〇肥えた都会の野生動物!?^^ 色んな動物が群雄割拠 一度は行ってみたいです(*^^*)
*ビンさん
>まあそれを見て見ぬふりしてなかったコトにして自民党を支持している国民が一番罪深いのかもしれませんが。
罪深いのが居ますね、何か有ると屁にもならない理屈を並べ立て攻撃してくる輩が!
この手と自民党の共同で堕落政治を蔓延させました。
>少数精鋭部隊でゲリラ戦に特化した部隊の強化をしたほうがいいようにも思います。
これは全く判らない事でした、やはり自衛隊をよく知ってるビンさんだから言える事だと思います。
>ベトナム戦争でもベトナム兵のゲリラ戦に圧倒的な火力を持つアメリカ兵が苦しめられました
弱小ベトナムがアメリカに対しとうとう降伏しませんでした。
有名なゲリラ戦法 今でも残っています、この言葉!
>大谷の今の活躍や成績を見れば自分で徹底して管理ができている証拠なんでしょうね。
その通りだと思います。誰もが大谷の普段の生活を見て「すごい 自分では出来ない」
と感想を漏らしています、だからこそ何人も出来ない事が出来ていると思います。
>当時そんな噂も聞いた覚えもありますしどんな趣味でも古いものへの絶対信仰で新しいものを拒絶するって必ずありますよね。
趣味だけの話なら笑って済まされますが政治や産業では済まされないですね。
今や日本は凝り固まった化石の人種が日本を牛耳ってます。
>今その話をするともともとフィルムカメラを遣っていた人達にいうと無言ですねw
悔しさ 一杯!?^^
無言なら未だ良いのですが中には猛然と屁にもならない理屈を並べ立てツマラン資料を持ち出し
攻撃してくる者も居ます。時代に遅れた! と言うより頭の構造がフリーズしてる(*^^*)
>音質を向上させるためにプリメインアンプとかパワーアンプも追加して使っている人もいますが
私にはAVアンプだけで十分なようです。
それが正解です! アンプ追加はメーカーとAV評論家が組んで作った物だと思ってます。
AVアンプに搭載だれているプリアウト(他のアンプに繋いで鳴らせる様にしてる物)で良質な物は殆ど無いです。
品質が悪くSN比も酷く他のアンプに繋げば返って悪い音になってしまいます。
しかし残念ながらこの事を認識できてる人は殆ど居ません。
本当に良い音にするならメーカーが高級品として出して居て最初から分離して売り出している
セパレート型AVアンプしか無いです。
これは最初の設計からプリ部門とパワー部門を分離して設計してます。
一般のAVアンプは、この様に設計されてません。おまけみたいなプリアウトです(^o^)
>スピーカーは数が多すぎて迷いますね、実際に聞いてみないとわからない所もありますしw
そうなんです! 難しい面もありますがスピーカーは実際聴いてみないと判りません。
自分の感性に合うものを探すしか無いですね・・・・!
>そういえば先生オーディオルームほぼ完成のようですね。
現在試行錯誤で諸々微調整段階です。
先生にとって長年の夢でした、専用のオーディオ・ルーム!!!
爆音を響かせて聴いてます、もう少し経過したら「聴きに来い」 招集令状が届いてます^^
2023/5/6 06:08 [2194-41660]


![]() |
![]() |
---|---|
『しっとるけ』
の
『け』
恒例になりつつある、ソースカツ丼を食べてきました。
玉子とじより好きです。
スーパーから玉子が消えてしまいましたが、北海道だけなのかな?
鳥インフルエンザのせいで、キレイサッパリ店頭から消えました。
ゴールデンウィークが終わってしまいましたね。
私は、GW休暇はありませんでしたが、サザエさんシンドロームが蔓延ってそうです。
2023/5/7 21:22 [2194-41672]

『煙たい』の『い』
みなよろさん
頑張ってブラウン管を使っているんですねぇ。
2K放送のうちはいいですけどもし4K放送だけになったらブラウン管は使えなくなるかも
しれませんね。
岐路亡羊オヤジさん
ゲリラ戦というと弱者の戦法、大軍に対しての戦法というイメージがありますが其れに近いこと
をやっていたのが豊臣秀吉でしょうか。
秀吉は様々な奇抜な戦法を使って相手を苦しめ倒していますが頭がかなり良かったというのもあったのかもしれません。
>今や日本は凝り固まった化石の人種が日本を牛耳ってます。
戦後日本の復興と高度経済成長期を作り上げてきた優秀な人達がなぜこういう化石みた
いな人達にあとを継がせたのかそこは不思議な気はしますね。
経営能力はあっても人を見る目がなかったとしかいいようがありません。
>悔しさ 一杯!?^^
そういえばオーディオでもアナログからデジタルに移行する時にそういう新しいものに対しての
否定や新旧の争いみたいなものってありましたか?
アンプについての説明ありがとうございます^^
やっぱりオーディオに関してはよく分かっておられますね。
迷って結局やめたというのはAVアンプにプリメインアンプとかパワーアンプという話は結構人
によって意見が分かれる所もありましたし。
まあ高いものが結構多かったというのが一番の本音だったのですがw
>自分の感性に合うものを探すしか無いですね・・・・!
自分が欲しい物がアバックにアレばいいのですが・・・・・
無い時は自分で買って人柱になるしか無いのかもしれませんw
>爆音を響かせて聴いてます、もう少し経過したら「聴きに来い」 招集令状が届いてます^
話を聞いているとまるで松田松陰の松下村塾みたいなかんじですねw
先生はそのオーディオ版といった所でしょうかw
めろんさん
卵はどこにでもあります、卵が高騰していますので何方かといえば店に売れ残っているところ
も結構見受けられます。
私はゆで卵と、目玉焼き、卵焼きに使っているので一番安い150円台(昔は100円台)でしが其れが一気に300円に上がったので買うにも躊躇してしまいます。
今のところイオンが250円の物をだしておりそれが私の周りでの最安値なのでそれを買っています。
今日はこれから親の法事なのでコレで失礼します^^
2023/5/8 08:39 [2194-41676]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
『活け造り』
『り』です
今晩は
ぷりんさん
「ソースかつ丼」
こちら敦賀市にもあります
かなり前に食べましたが、美味しいですよね
でも写真程ではありませんが・・・/
ビンさん
「ブラウン管」
やってますよ、清掃を!
日曜日にやったんですが、全く以て「埃」が付着していません!
これで3回目?かもしれませんが、一番最初にやった時なんて埃だらけも良い所でした
長いドライバーまで買って、普通の物でも出来るんですけどね^^:
もし寿命が来れば、その時はプラズマを探して買おうかな、なんて馬鹿な事を考えてます/
まっこの辺で(^^)/
2023/5/8 21:07 [2194-41677]


『』
★偏ると思想も偏り! 前前過去の総理化石MORIもスズキと同様の事を言ってたっけ!
◎古谷経衡氏「理由があれば侵略戦争をしてもいいのか?」、
鈴木宗男議員「一にも二にも停戦だと言っている政治家は私だけ」 ロシアのウクライナ侵攻めぐり激論
>古谷氏は「約束を破って侵略する理屈を与えたら、どんなに爆撃されて女性や子どもが犠牲になってもいいということか。
そういうふうに聞こえる」と応じた。
*コメント
>本当に鈴木宗男は問題だと思う。どう見ても一方的に侵略を開始した方が絶対悪に決まっていると思うが、
この男は言を左右にしてロシアを贔屓しているだけと感じる。この男はロシアが同じことを我が国に仕掛けたら、
北海道を割譲してでも停戦すべきだと主張すると思う方に一票。選挙区の皆さんはロシアの手先のような者を支持し続けて
大丈夫かよく考えた方が良い、この男の関心事は日本と日本国民の安全よりロシアの歓心を買うことだけだと思いますね。
◎「何に見える?」あなたの“能力をアップさせるために必要なこと”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/3041437
私は 1.電球に見えた人は「学ぼうとする姿勢」 でした。
>他人に頼りたくない気持ちが強く、また面倒くさがりなところがあるでしょう。
わからないことがあっても、他人に聞かずに自分でなんとかしようとしがちではないでしょうか。
↑ 当たってる面もカナリあります。
*ビンさん
>秀吉は様々な奇抜な戦法を使って相手を苦しめ倒していますが頭がかなり良かったというのもあったのかもしれません。
イワユル戦術に長けてる = 頭が良い! 何とかの一つ覚えの人では出来ませんね^^
>否定や新旧の争いみたいなものってありましたか?
これは当時行ってきた2chオーディオのみの人とサラウンド・マルチ再生の人とに関し意見相違はものすごく有りました。
2ch派に言わすとマルチなんぞはオーディオではない単なる遊びの音だ!
マルチ派に言わせれば単に2本のSPで実際の音場感が出せるわきゃない!
音を追求するか? 音楽の雰囲気に浸りたいか?
目的が違うので妥協点は有りません(^o^)
ただ実際の演奏ではなく機器による再生と言う点では同じです!
>まあ高いものが結構多かったというのが一番の本音だったのですがw
普通はそうです! ただマニアと言う人種は高価になればなるほど投資価値が上がり自己満足の度合いが上がります^^
>無い時は自分で買って人柱になるしか無いのかもしれませんw
現役の頃なら多少行った事もありますが今は無理^^
現役のビンならキット出来ますね(^o^)
>話を聞いているとまるで松田松陰の松下村塾みたいなかんじですねw
はそのオーディオ版といった所でしょうかw
確かに! オーディオに対し追求心はすごいものがあります。
又オーディオ専門工学に関しても明るく色んな面で勉強させられて居ますよ!
2023/5/10 08:40 [2194-41679]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『雨後の筍』
の
『こ』
今日は、テレビに出てた【くまちゃん温泉】に行ってきました。
私が温泉に入る訳ではなく、しゃぶしゃぶ屋です。
出汁が珍しいクマの形をしてるだけなのに味はチェーン店レベル。
の割に高い、、、
一度、行けば2度目はないかな。
ワンコ達を地元のホテルに預けて来ましたが、個室に放り込まれて可哀そうです。
冷たい保健所のようなところです。
カメラでチェック出来ますが、服がずれて腹巻きのようになってるのにそのままだし、あれなら自宅に置いてきたほうが良かった。
なるべく、早めに帰りたいです。
2023/5/10 22:49 [2194-41683]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
『孤独』
の
『く』
まさに牢獄。
可哀想なことをしました。
ハーネス着けっぱなしだし、外れてるし。
下の子は、自分で外しましたが、窒息の可能性もあったわけで、ここのペットホテルは、懲り懲りです。
2023/5/11 08:29 [2194-41692]

『九九』の『く』
みなよろさん
ブラウン管テレビを分解清掃する人って余りみたことありませんね。
私の拙い記憶だと最後の方のブラウン管テレビってちょっと分解しにくかった記憶があるのですが
ネジを外してもピンで止まっている部分があってテレビによっては取ったらいいのか分かりにくい
ものもあったように記憶していますが。
むか〜しのテレビはネジを外すだけで分解できたように思います。
私が小さい頃のテレビは整備しやすいようにコルクボードみたいな蓋で手回しできるネジで
止めてあっただけで子供の力でも開けることができました。
開けると真空管がずらりと並んでおり光っているのがとても綺麗で開けてよく眺めていたもので
すが今考えると大変危ないことでしがw
ただ感電するというのは何度か痛い目にあって分かっていたので触ることはありませんでしたが。
岐路亡羊オヤジさん
鈴木宗男の言っている主張はたしかにおかしいと思いますね。
私の周りにもロシアは悪くないって主張する人はいますがどういう理由があったとしても戦争を
始めたプーチンの方に否があるのは確かなことかとは思います。
まあ話し合いでは決着がつかないから小競り合い的に小さい紛争を起こす国はあったりは
しますけどね。
それにロシアが正しいと言っている人の主張とプーチンの主張があっていない所も多いですし。
もっとも私もマスコミの情報をすべて信じているわけではありませんし現地に行っているわけで
はないので報道されていない真実(事実)というのは多かれ少なかれあるのかもしれませんが。
真実と事実でない報道をごちゃ混ぜにして流しているマスコミも大きな元凶の一つだというのは確かだと思います。
もう何が真実で真実でないかがわからなくなることも多いですからね。
絵は電球ですね、暫く見ていたらラケットにも見えてきましたが。
当たっているかも知れませんね、ただ世の中には色んな意見もありますし他人の意見で分か
らない答えが分かる場合もあるので少なくとも他から学ぼうとする姿勢は有る方だとは思って
はいます。
昔は自分の力だけで解決しようとした時期もありましたが自分一人の力では限界もありますし。
>何とかの一つ覚えの人では出来ませんね^^
権力を握り日本を統一をしてからの秀吉は落ちる一方だったかと思います。
日本を統一する前の秀吉は家臣も大事にしましたが権力を握ってからは家臣より家族ばか
りを大事にしてしまったというのもいけなかったのかも知れません。
子供に恵まれなかったというのもありますが権力を握ってからも秀吉が家臣を大事にしていれば家康に
滅ぼされるということも無かったのかも知れません。
日本統一のためにやろうとしていた政策というのは秀吉も家康も共通点が多かったように思います。
秀吉が初めて家康が引き継いだというものも結構ありましたし。
しかし側室を13人も抱えながら子供に恵まれなかったというのはなにか不思議な気はしますね。
秀吉自身もかなり絶倫だったようですが運が秀吉に味方しなかったようにも思えてしまいます。
>音を追求するか? 音楽の雰囲気に浸りたいか? 目的が違うので妥協点は有りません(^o^)
結局のところは人それぞれなのかも知れませんし、その人が満足できればいい話なのでしょうね。
もしかすると私のはその中間なのかも知れません。
サラウンド感も欲しいと思う一方、音質が良ければ2chでも全然OKという所もありますので。
>マニアと言う人種は高価になればなるほど投資価値が上がり自己満足の度合いが上がります^^
それは分かる気がします、欲しいと思ったら価格関係なしに躊躇なくポーンと購入してしまう人も多い
ですからね。
私はどんなにいい機器でも値段を見て躊躇してしまいますからw
>現役のビンならキット出来ますね(^o^)
まあ高くても数万とかのSPが多いためだと思います。
岐路亡羊オヤジさんだと一桁違うSPも多いように思いますので10万超えると流石に人柱のレベルでは
躊躇してしまうと思います。
たぶん店にある視聴できるSPの中から選ぶと思います。
先生、新しいオーディオルームで楽しまれているようですね。
めろんさん
子供のいる家族連れも狙っているように感じますね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/p
icture/detail/ThreadID=2194-41601/ImageI
D=2194-5931/
ペットホテルというところは知りませんが多くのペットを管理するためにこういう個室にするというのは致し方な
い面もあるのかも知れませんね。
まあそのペットホテルの管理方法にも問題が有る所も当然有るのかも知れませんが。
のびのびと出来るようなペットホテルだともっと高いのではないでしょうか?
2023/5/11 21:25 [2194-41693]


『苦渋の選択』
の
『く』
>鈴木宗男
武力行使の一点だけで、ロシアはなんの申し開きも出来ない訳ですが、原因まで遡るとウクライナにも非があるんですよね。
それと、宗男が数年先を見て、ロシアとのツテを残したいということもあるてしょうね。
今見たら頭がオカシイとしか思えませんが、、、
>ペットホテル
考えてみると預けること自体が悪かったと思いました。
一泊程度なら家にいたほうがペットも落ち着くだろうし。
妻と話したのですが、次回からは、一緒に泊まれるホテルを優先しようという話になりました。
ペットホテルに泊めるにしても、身分証明書が必要だったり、聞き取りが細かいところがあったので、面倒臭い(しっかりしている)ところにしようと思います。
2023/5/12 12:32 [2194-41696]


![]() |
![]() |
---|---|
ドルビー・ビジョン収録のトップガン |
『苦労が絶えない』 の 『い』
★遂に大谷が神様ベーブ・ルースを超えました!
100本塁打を打った選手が投手をしてルースが9年かかった501奪三振を6年で達成して越えた^^
◎大谷翔平のベーブ・ルース超え奪三振を米メディアが祝福「いかに特別であるか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e891bb
321ddb4fec515794671ac49fc886f94961
タダタダ すごいの一言です。
今季末 フリーエージェント 他球団に行くかエンジェルス残るか?
日本の球団 12チーム有ります。その全ての選手の年俸が300億! 2年で600億!
大谷の予想契約額はそれら選手の2年の総額を超えるそうです・・・・!!!
*めろんさん
>武力行使の一点だけで、ロシアはなんの申し開きも出来ない訳ですが、原因まで遡るとウクライナにも非があるんですよね。
詳しいことを知りませんので、どの様な 非 があったのかを教えてください。
*ビンさん
>どういう理由があったとしても戦争を始めたプーチンの方に否があるのは確かなことかとは思います。
私もそう思ってます。 この様なことわざを思いだしました。
◎盗人にも三分の理
悪事を働く泥棒にも、それなりの理由があることをいう。 いかなることでも、こじつければなんとでも理由がつけられることのたとえ。
>もう何が真実で真実でないかがわからなくなることも多いですからね。
確かに! ただ国に対しミサイルを撃ち込み破壊し人民に被害を与えているのは紛れもない許されない事実だと思います。
>昔は自分の力だけで解決しようとした時期もありましたが自分一人の力では限界もありますし。
若い時は猪突猛進 何でも自分でできる! でしたが加齢と共に 『人』 社会 に目覚めますね^^
>秀吉自身もかなり絶倫だったようですが運が秀吉に味方しなかったようにも思えてしまいます。
これは本当に不思議な出来事だと思います。 相当な運無し! としか・・・・!
>サラウンド感も欲しいと思う一方、音質が良ければ2chでも全然OKという所もありますので。
その感覚って至極正常だと思いますよ!
昔ながらのコチコチのオーディオ・マニア(少数だと思います)以外は色んな希望を持ってるはずです。
>現役のビンならキット出来ますね(^o^)
まず一言 お詫びを! 呼び捨てになってしまってます、ビンではなくビンさんと訂正してください、ごめんなさい!
>たぶん店にある視聴できるSPの中から選ぶと思います。
それが正解です! 実際に聴いて気に入ったものを選ぶ! これが王道ですよ(*^^*)
>先生、新しいオーディオルームで楽しまれているようですね。
凄くお気に入り状態です^^
先日そのオーディオ・ルームの77インチ有機ELテレビのキャブレーション用に
Calman Homeを言う会社の機器を買って調整したそうです。 10万超えの機器です。
そして毎度の事ですが自分で調整して満足すると、それだけでは怠らず私に同じ作業を強制してきます(大汗!)
一昨日機器が我が家に届き早速に調整が始まりました。
スマホラインのビデオ通話とパソコン遠隔操作での作業です。
私のデータが先生のパソコンに入り先生が操作出来るようになり調整が開始されます。
午前10頃に開始で終了が午後5時過ぎ 何と7時間を超える大作業になってしまいました。
主な調整点はレーザーディスク収録のドルビー・ビジョンやHDRの映像改良。
パソコン画面の均一化、テレビ放送の映像鮮明化です。
感想!
驚きの効果でしたよ(^o^)
白内障手術後の見え方にビックリ去年しましたが、それと同様のテレビの見え方に変貌しました。
7時間も調整しているとお互いイライラして口喧嘩して何度も電話が切れましたが作業は続行!
カッカした私が悪く作業終了の折には先生には平身低頭で謝りました^^
2023/5/13 08:20 [2194-41698]


↑ 間違いレス文言を訂正します。
レス下段の方の
> 主な調整点はレーザーディスク収録のドルビー・ビジョンやHDRの映像改良。
レーザーディスク は間違いです、 ブルーレイ・デスクです。
2023/5/13 08:31 [2194-41699]


『いぶりがっこ』
の
『こ』
>詳しいことを知りませんので、どの様な 非 があったのかを教えてください。
パイプラインの問題と政治的な問題です。
ウクライナがパイプラインを抑えているので、価格面や抜き取り、転売など。
政治面は、安全保障も含めてウクライナを優遇してたのに、親ヨーロッパに寄ったので、優遇政策からロシアが転換したこと。
軍事的な手段に出たので、ロシアが一方的に悪いので、ウクライナが理由を作ったり責められるべきことが霞んでしまいました。
それと、宗男の主張の第一は、それらの理由よりも、まずは停戦ということだったと思います。
善悪の判断ではなく、まずは争いをやめろと。
本音は、ロシアに対する影響力を残したいがためのこじつけだと思いますが、、、
2023/5/13 13:35 [2194-41700]

『黄金色(こがねいろ)』の『ろ』
めろんさん
ウクライナ側にも非があるというのはよく言われていますね。
政治的な側面もあるのでしょうけど私は歴史的な理由もあるのかと思っていました。
ただどんな理由があっても戦争を起こして人の命を奪う理由にはならないのだと思います。
いつの世でも国の大義の前ではあまりにも人の命が軽く扱われてしまうように思います。
ペットホテル、私の家で犬を買っている時代にはそういうものはありませんでしたね。
昔は家族で旅行に行く際に多めの餌と水を与えて2〜3日開けていたことはよくありました。
ペットと言うか番犬でしたので家の留守のセキュリティ代わりになりましたし。
父親に言わせると犬の先祖は元々オオカミで空腹には慣れている動物だから少しくらいは大丈夫だとか言っていました。
もっとも人間の手で品種改良されてずっと人と暮らしてきたひ弱な室内犬だとそこまで耐えられないのかもしれませんが。
岐路亡羊オヤジさん
>遂に大谷が神様ベーブ・ルースを超えました!
なんだかんだ理由をつけて認めたがらないアメリカ人も一定数でてきそうですね。
昔から日本人野球選手がメジャーの記録を超えるとすぐにケチをつける人達(マスコミ)いましたね。
>いかなることでも、こじつければなんとでも理由がつけられることのたとえ
プーチンの場合、どう聞いても無理があるこじつけ理由が多いですね。
無理が通れば道理が引っ込むという言葉こそ今のプーチンにぴったりなのでしょうね。
>相当な運無し! としか・・・・!
私は運というものは有ると思っている方です。
同じ努力をしても出世する人としない人もいますし出世した人以上に努力していても出世しない人はたくさんいます。
まあ要領が悪いという人もいますが其れだけではないようにも思います。
秀吉は天下統一で運を使い切ってしまったのかもしれませんね。
>その感覚って至極正常だと思いますよ!
そういえば昨日アンプを通してfire tv stickの4Kを見たいと思い4Kのパススルーに対応し
たRX-V379につなぎ直して見たのですが何故か4Kは見れず画質はHDのまま。
4Kに対応したfire tv stickだったのですがどうもプライム・ビデオの4Kは不安定なようで
色々と視聴できる設定の条件を満たしていても見れませんでした。
TVの方も4Kと表示されていますがいざ見るとなるとHD映像になってしまいます。
ディズニープラスの4K作品は4Kで見れるんですけどね。
設定というよりプライム・ビデオの方にも問題がありそうです。
まあ映像を分配器で通すのも影響しているんだろうかと。
HDでも十分な画質なんですが4Kで見るとHDより映像の解像度も高くきれいです。
RX-V379も前にアパートでヘッドホンで聞くために買ったものでしたがRX-A1020から
7.1chから5.1chに減りましたが音もそれほど悪くないのでデノンのアンプを買うまでに中継ぎで使おうかと。
デノンも安いモデルなら今すぐ買えるのですけどね。
いろいろと迷います。
>ビンではなくビンさんと訂正してください、ごめんなさい!
いえいえ全く気がついていませんでしたw^^
>それだけでは怠らず私に同じ作業を強制してきます(大汗!)
こういう話を聞くと岐路亡羊オヤジさんが拷問を受けているイメージが浮かんできてしまいますw
>Calman Homeを言う会社の機器を買って調整したそうです。 10万超えの機器です。
先生なら当然遣るでしょうね^^
私はもう最近映像調整も面倒になってきたので簡易的なキャリブレーションだけしてあとは
見ながら少しずつ調整していくだけで終わっています。
しかし話にも出ているドルビービジョン、私も今回買ったテレビで初めてだったのっですが
ドルビービジョン対応の映像になると自動的にドルビービジョン対応の映像に切り替わるの
ですが初期設定だと白飛びしたような真っ白い映像でコントラストもクソもないひどい映
像でした。
たぶん有機ELだと全く違った映像だとは思いますがドルビービジョン対応の映像の調整にはちょっと手間取りました。
LG AutoCALを使ったキャリブレーションの情報は結構出ていますね。
しかし岐路亡羊オヤジさんのお話だとかなり効果が高いようですね。
10万ですかぁ、先生みたいに思いきりの良さはないのでちょっと考えちゃいますね。
>7時間も調整しているとお互いイライラして口喧嘩して何度も電話が切れましたが作業は続行!
>カッカした私が悪く作業終了の折には先生には平身低頭で謝りました^^
まるで夫婦喧嘩のようですw^^
>レーザーディスク収録のドルビー・ビジョンやHDRの映像改良。
一瞬HDR対応のレーザーディスクでも出たのかと思いました^^
レーザーディスクって製造してませんもんね。
2023/5/13 15:05 [2194-41701]


![]() |
![]() |
---|---|
『ロクでもね〜知ったか』 の 『か』
★こんな記事が有りました。
◎サイクリング vs. ランニング、どっちの運動が効果的?【目的別に検証】
https://www.esquire.com/jp/lifestyle/spo
rts/a33273302/cycling-vs-running-which-i
s-more-efficient-20200712/
この記事によれば今私が行ってるサイクリングは一応正解! と言う事になりそうです^^
*めろんさん
ウクライナ関連の説明をありがとうございました。
>それと、宗男の主張の第一は、それらの理由よりも、まずは停戦ということだったと思います。
国土を略奪され、そのままでの停戦は侵略された側は絶対に認めないと思います。
>本音は、ロシアに対する影響力を残したいがためのこじつけだと思いますが、、、
ホボ全ての人は鈴木の意見を認めて無いですね。
*ビンさん
>昔から日本人野球選手がメジャーの記録を超えるとすぐにケチをつける人達(マスコミ)いましたね。
確かに見受けられて居た時期も有りましたが今は批判の言論・記事は殆ど姿が見えなくなってます。
歴代の名球会のメジャーや現役優秀監督がこぞって大谷に対し尊敬の念を持って接しています。
これはベースボールを貫いて来た人達にとって当然湧き上がる心情だと思います。
世界に二人と存在しない奇跡の選手をジット見守っているからです。
有り得ない出来事をしてる人に対し人種は関係ないですね。
何時まで続くかは判りませんが目の前で起きてる夢物語を見ていきます(*^^*)
>無理が通れば道理が引っ込むという言葉こそ今のプーチンにぴったりなのでしょうね
本当にその通り!
昔からソビエト・ロシア 嘘つき強引 トンデモナイ人種だと思ってます。
>同じ努力をしても出世する人としない人もいますし出世した人以上に努力していても出世しない人はたくさんいます。
まあ要領が悪いという人もいますが其れだけではないようにも思います。
その人の持ってる福運! 過去の宿業とも言える諸々の要素も関係してるのでしょうか!?
>RX-V379につなぎ直して見たのですが何故か4Kは見れず画質はHDのまま。
アリャ・・・! ですが
>4Kに対応したfire tv stickだったのですがどうもプライム・ビデオの4Kは不安定なようで
これが原因かもですね!
You Tubeの4Kだと見れるのですが。
>HDでも十分な画質なんですが4Kで見るとHDより映像の解像度も高くきれいです。
私の場合 キャリブレーションの効果も相乗して4Kの良さが発揮されてます。
前言の4KYou Tube や NHK4K放送等がHDよりキレイに見えてます。
>こういう話を聞くと岐路亡羊オヤジさんが拷問を受けているイメージが浮かんできてしまいますw
在る意味 強制強要の拷問とも考えられます^^
>ドルビービジョン対応の映像になると自動的にドルビービジョン対応の映像に切り替わるのですが
それは便利で良いですね^^ 我が家の場合は貼り付けをしましたがプレーヤー側で切り替え作業が必要です。
チト面倒ですがドルビー・ビジョン対応のソフトが少ないのでマ〜良いかな!^^
>まるで夫婦喧嘩のようですw^^
長年付き合ってきていますし喧嘩をしても引きずりをしなくなってます。
>一瞬HDR対応のレーザーディスクでも出たのかと思いました^^
(^o^) 座布団 0.5枚 (^o^)
2023/5/14 09:56 [2194-41712]

『かりんとう』の『う』
岐路亡羊オヤジさん
何でもやりすぎは良くないですがサイクリングのほうが膝に負担がかかりにくいですね。
私はフィットネスバイクですが更にフィットネスバイクのほうが膝に負担がかかりにくいかと。
自転車とフィットネスバイクって形こそ似ていますが全体重が掛かる自転車と足のみにしか負担が
掛からないフィットネスバイクとでは負担はかなり違うものかと思います。
もっとも岐路亡羊オヤジさんが載っているのは電動アシスト自転車ですので負担は通常の自転車
よりないかと思いますが。
まあ人種問題というと日本はそれほど酷くないので考えられませんが今でも人種問題で殺しまで
あるアメリカにおいては大谷選手は特例なのかも知れませんね。
余り野球の知識については詳しくないので間違っていたら失礼しますが古くは王選手のホームラン
記録でアメリカでは確か日本とアメリカでは球場の広さがぜんぜん違うからとケチを付けていたと
記憶しています。
あとイチローの安打記録にも物言していたニュース(記事)が有ったように思いますが(ちょっと記憶が
定かではありませんが)
テレビで言っていましたがプーチン側から戦争を終わらせることはなくウクライナとの戦争の長期化は
避けられないと言っていましたね。
ウクライナ側もいつまで欧米諸国の支援が受けられるかがロシアとの勝敗の鍵になってくるのでしょうね。
You Tubeの4Kはたしか見れると思いました。
あれから色々と調べていたのですがRX-V379は4Kには対応していますがHDRには対応してない
事が問題ではないかと。
あとネット配信だとネット側が自動的に判断して4KかHDにしてしまうところもあるのでコチラでは設
定を見直すしかできないので見れない場合はどうしようもありませんね。
4K信号の映像だけ送ってもらってコチラのハード側で選択できるようにしてほしいものですが。
結局結論は新しいAVアンプを買うしか無いと言うことなのかも知れません。
RX-V379はもともとパナの4K対応のレコーダーを買った時に1020では4K信号を通してくれないので
其れで買ったというのもあります。
アパートではスピーカーは使わずヤマハのAVアンプに搭載されているサイレントシネマが使えれば
いいということで一番安いRX-V379を買ったというのがあります。
ただRX-V379でスピーカーを繋げて使ったことはありませんから暫く使ってみようかと。
ただ1020からだいぶ機能が削除されていて電源を切っていても映像が見れるスタンバイスルーにも
非対応ですしスマホから操作できないのも非常に不便ですがw
DENONのアンプも結局HDMIの出力数の数の問題でチャンネルも7.2chまでアレば十分ですし
分配器を使えばAVR-X1700Hでも良いように思いますが岐路亡羊オヤジさんならどう思われますか?
AVR-X1700Hだったら今年中に買えるんですけどね。
当初はAVR-X3800Hあたりを買うつもりだったのですがだんだん欲も亡くなってきたようです^^
今は低価格の4Kでもキャリブレーションの性能が良くなりましたね。
10年前に買ったハイセンスの50インチのテレビだとDVDを見ると画質がよくありませんでしたが
今回買ったものは75インチでもDVDの画質はいい(と言ってもブルーレイと比べてはいけませんが)
ので性能が上がっているのがわかります。
ネット動画のHDもものすごく良くなっていますしね。
>在る意味 強制強要の拷問とも考えられます^^
やっぱり写真が削除されましたw
>チト面倒ですがドルビー・ビジョン対応のソフトが少ないのでマ〜良いかな!^^
やっぱりネット配信が主流になってきたせいでしょうか?
ネット配信の新しい映画だとドルビービジョン対応の映画が結構ありますよ。
ドルビービジョンに切り替わると映像の調整メニューも変わりますし最初はちょっと戸惑いましたね。
また先生の新しいオーディオルーム行かれましたら感想をお願いします^^
2023/5/14 12:52 [2194-41713]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『ウクライナ』
の
『な』
>自転車
ロードバイクだと全身運動なので、膝への負担はフィットネスバイクより軽いと思います。
強度のかけ方もあると思いますが、フィットネスバイクだと私は膝が痛くなるときがあります。
>宗男
私は、ああいう人がいたほうがいいかな?と思います。
自分と主張が違う人がいたほうが多様性を保てるので。
>犬
この間のペットホテルの埋め合わせで、うちのワン達と遠出してきました。
芝生で気持ちよさそうにしてたので、まずは良かったかな?
道の駅?のトイレから見える風景が素敵でした。
オシッコしながら草原を見られます。
2023/5/14 18:32 [2194-41715]


『ナタデココ』
『こ』です
お晩です
ビンさん
「ブラウン管」
馬鹿な事をやってるでしょ
ネジを取っただけでケースは外れましたよ
ソニーに尋ねた所「危険だから止めてくれ!」と言われました
半導体にも衝撃が掛かるし、とか言って
電子銃の所が危ないんでしょうね
「ちょっと怖かったですが、駄目元でやってやれ!」ってなものです
そのお陰か「映り」は購入当初とまるで変わりません/
ぷりんさん
「ワンちゃんのホテル」
駄目ですね
そういうのは通報して管理指導してくれないものか
昨今はもう兎に角、自分の得にならない事はどうでも良いみたいな
風潮が酷いように思えます
だからこんな事も起きてくるんでしょうね、ったく・・・
ところで「車検」ですが
総額約15万円で出来ました、見積もりより3万円も安くて良かったです
代車は「ROOX」とかいう軽でしたが、やはり「トルク」不足は否めませんでしたね^^;
まぁ〜仕方がない
軽は多くの人が乗ってるんですから、贅沢過ぎるって事でしょう
まっそんな事はつまらないし、馬鹿な事は考えない事でしょうね/
まっこの辺で(^^)/
2023/5/14 21:51 [2194-41716]


『困窮惨めな返答』 の 『う』
★ 珍しい タマには負けることも・・・!
◎藤井聡太六冠が名人戦で初の敗北 渡辺明名人が1勝を返す 名人戦第3局
https://news.yahoo.co.jp/articles/5101cd
da7f21d78f79e132ee6c13aa2bf9cdb4eb
>史上最年少名人を目指す藤井の2連勝で迎えた第3局だったが、ここで名人渡辺が意地の一勝。
シリーズは藤井の2勝1敗となった。
*コメント
>藤井竜王が終盤で間違えるというのは珍しい。
後手から仕掛けて角で先手玉の睨みを効かせて、藤井竜王が押し切りそうな展開だった。どこかに誤算があったのだろう。
とはいえ途中まで後手優勢で、作戦的にも渡辺名人が成功したとは言いにくい。
まだ藤井竜王が断然有利で、次の先手番を獲れば奪取はほぼ確定したと思う。
◎「何に見える?」あなたが“理屈っぽい”かわかる【心理テスト】
https://trilltrill.jp/articles/3021967
私は 1.チューリップに見えた人は「あまり理屈っぽくない」 でした。
>このタイプの人は理屈っぽさがない分、頭が柔軟で様々な考え方を受け入れることができるようです。
そのため他の人には話しにくいようなことでも受容的に話を聞くことができ、相談を多く受けることがあるのではないでしょうか。
その反面、基本的なことやルールを無視した過激な考えに走ってしまう危うさもありそうです。
正解・不正解 半々です^^
*めろんさん
>自分と主張が違う人がいたほうが多様性を保てるので。
地元では鈴木を支持してる人が多いのでしょうか?
*ビンさん
>もっとも岐路亡羊オヤジさんが載っているのは電動アシスト自転車ですので負担は通常の自転車よりないかと思いますが。
加齢による膝が弱ってます。
階段の上り下り特に上りで膝が痛くなってましたが電動自転車に乗るようになってから上りが楽になりました^^
>あるアメリカにおいては大谷選手は特例なのかも知れませんね。
特例中の特例状態みたいですよ!
アメリカの野球は地元チーム一色の応援です。又球場内及び近隣の野球用品販売所は地元チームの物しか販売しません。
しかし大谷の出現により状況が一変しました。
他チーム本拠地の球場で
NO17 ショウヘイ オオタニのアナウンスが流れると 「ヮ〜〜歓声・拍手」が球場内に!
そして大谷のユニフォームやグッズが店頭に並び大変な売れいきを!
こんな事は今まで無かったそうです(驚)
>古くは王選手のホームラン記録でアメリカでは確か日本とアメリカでは球場の広さがぜんぜん違うからと
ケチを付けていたと記憶しています。
確かに有りました! ただ、この指摘に関しては全く違ってない面も有りました。
当時の日本の球場は両翼90メートルちょい! 狭かったです・・・・!
ヤンキー・スタジアムのライト側が狭かったのは別としてアメリカでは両翼100メートル位は・・・!
ホームランに関しては在る意味言われても仕方ない面も有りました。
>あとイチローの安打記録にも物言していたニュース(記事)が有ったように思いますが
言ったのは安打記録を持っていたピート・ローズと言う選手でした。
安打記録に関しては、この御仁に言われる筋合いは全く無い見事な記録です。
野球本場 アメリカ やはり他国とは違うプライドは有ると思いますが
今は是々非々での思考も芽生えているみたいです。 トランプみたいな偏屈も居ますが^^
>ウクライナ側もいつまで欧米諸国の支援が受けられるかがロシアとの勝敗の鍵になってくるのでしょうね。
支援が途絶えない事を祈ってます、何処でもそうですが独裁・強権思想は許されないです。
>分配器を使えばAVR-X1700Hでも良いように思いますが岐路亡羊オヤジさんならどう思われますか?
再生側からのHDM1信号を分配してRX-V379と次に買うデノンのAVアンプに切り替えて使い分けると言うことですか?
もしそうなら使い分けに煩わしさを感じないなら良いかもしれませんね^^
>DENONのアンプも結局HDMIの出力数の数の問題でチャンネルも7.2chまでアレば十分ですし
ビンさんの設置チャンネル数の問題で7.2chで良いならAVR-X3800Hは勿体ないです。
>やっぱりネット配信が主流になってきたせいでしょうか?
以前にも書きましたが最近は殆ど新作映画を見なくなってきてしまいました。
音楽と先日列挙したテレビ放送が主流です。
今回私のスピーカー配置を見直しカナリ手を加えました。細かな修正でしたが約一ヶ月くらいかかりました。
その御蔭で全くの別物に変身できました。その時のテスト盤として買ったのが4K新作トップガンでした。
ドルビーアトモス HDR ドルビービジョン 等々 テストできました。
チト長々書きましたが私の言う
>>チト面倒ですがドルビー・ビジョン対応のソフトが少ないのでマ〜良いかな!^^
対応ソフトの所有を言ってまして恐らく増える事は殆ど無いと思いますしソフトが無いのなら
プレーヤでの切り替えも殆ど無い! と言う事を言いたかったのです(ペコリ)
>また先生の新しいオーディオルーム行かれましたら感想をお願いします^^
了解です、今から楽しみですね! と同時に先生の長々の自慢を覚悟してます(^o^)
2023/5/15 08:37 [2194-41720]


『鶉の卵』
の
『ご』
>何に見える
私は、アニメのキャラクターの口に見えました。
あの中だとチューリップですね。
>地元では鈴木を支持してる人が多いのでしょうか?
支持基盤は自民党の変わらないぐらいありそうです。
羅臼や根室では強いと言われています。
地元の問題を、"実際に"進展させたことが信者を生み出しました。
将来、ロシアからパイプラインを敷こうとするなら、親ロシアを訴える人も必要です。
ロシアからガスを買えば都内のガス料金は半額になると言われていました。
宗男の行動指針は、正義ではなく、実利と利権保持によるものと思われますが、国民の利益となる部分もあります。
個々人が、その辺をどう受け止めるかだと思います。
2023/5/15 12:42 [2194-41721]


ちなみに利権も新人を育てるために必要だと公言してましたし、何故育てるかというと、同じ思想の人(仲間)を育てるため、多数決で勝つためだと言っていました。
それも1つの考え方であると思います。
2023/5/15 12:45 [2194-41722]


『ゴアテックスは、やはり良いですね』
『ね』です
今晩は
降雪の際、除雪はゴアテックスのウェアーでやってます
汗で風邪を引くのが嫌だからです
でもこんなの使ってるの私だけでしょうね(^_^;)
ビンさん
またつまらない事をお聞きします
何かと言えば「固定電話」ですよ「固定電話!」
「これ全く使いません!」
だって着信も見難くて使い難いですから
ビンさんもそうじゃないです?
なのに毎月の使用料が6000円ぐらいあったように思います
年間7万円です
無駄ですよね?
だったら解約すれば良いんじゃないでしょうか?
唯、少しみっともないような気もしますけどね^^;
しかし、馬鹿な事をやっているように思えるのです
「どうでしょ?」
まっこの辺で(^^)/
2023/5/15 21:55 [2194-41725]

『ねねおんな太閤記」の「き」
みなよろさん
テレビの中を掃除するのでしたらパソコンなどによく使われているエアースプレー(ホコリを飛ばす用)
とか掃除機で吸うのも良いかと思います。
静電気が帯電するような物で拭いては絶対にダメですし毛バタキみたいなものは以ての外です。
静電気で半導体がご臨終になる場合もあるからです。
今まで其れでやって何とも無かったのはたぶん運が良かっただけかと。
大事に長く使われるつもりでしたら気をつけたほうが良いかと思います。
岐路亡羊オヤジさん
今まで藤井棋士の勝ちが多いので圧勝しているようなイメージもありますが何れの戦いもギリギリ
の接戦だった戦いも多かったのかと思います。
いつも藤井さんが少し上回っていただけの話なのかもしれません。
人間調子のいい時と悪いときもありますので少し調子が悪いだけでもその均衡がちょっと崩れただけで劣勢になることもあるのでしょうね。
私はチューリップに見えました。
まあまあ当たっているかも知れません。
膝が痛い場合はあまり膝を曲げる運動は控えたほうが良いかと思います。
椅子の上に座って足を上げ下げする運動は足に筋肉もつけて膝の痛いのを防止してくれるので良いようですよ。
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO388
86870T11C18A2W10600/
コレ回数遣ると結構憑かれます。
あと歩く時に膝を曲げて歩くのではなく足を真っ直ぐにしてあるくと結構膝痛が緩和できます。
イメージとしてはロシアの軍隊の行進ですがココまで大げさに遣らなくもいいでしょうねw
https://youtu.be/xGDMCETziGU?t=22
>野球本場 アメリカ やはり他国とは違うプライドは有ると思いますが
やっぱり野球に関してはお詳しいですね。
私はアメリカ人の特にスポーツマンのプライドって高いと思う方です。
ただそのプライドの高さが優秀な選手を生み出している原動力のひとつなのかも知れません。
>何処でもそうですが独裁・強権思想は許されないです。
これでロシアがウクライナの領土を侵略したまま終わったらロシアも落ち着いて軍備を整えることが
できたらウクライナに対してまた同じことをやるでしょうし中国も台湾に対して遣る可能性が更に高
まるでしょうね
>RX-V379と次に買うデノンのAVアンプに切り替えて使い分けると言うことですか?
すいません、説明が悪かったですね。
DENONのアンプを買えばヤマハのと入れ替えるつもりです。
1020の方はHDMI出力が2つありますのでやはり出力が多いほうが便利ですけど岐路亡羊オヤジ
さんが前に分配器を使えば良いのではないかと言われていたので其れも考えてはいました。
アンプのグレードによる音の差はあまり無いですし7.2chで良いのならHDMI出力を妥協できれば
高いAVアンプを買う必要性も無くなってきますし。
そのぶんスピーカーに比重を置いたほうが良いかなと。
心配は分配器は中華製も多くその品質が悪ければ信号ロス?というのでしょうか、其れに
より機器側が4KとかHDRなどを正しく認識しないのではないか?という心配でしょうか。
其ればかり遣ってみないとわからないところですが。
中々迷うところです。
>細かな修正でしたが約一ヶ月くらいかかりました
やはりオーディオマニアなので音に対しては妥協はできないみたいですね^^
私の場合は多少の違和感だったら、こんなものかなと思って妥協できてしまう方なのでw
>ドルビーアトモス HDR ドルビービジョン 等々 テストできました
ここはやはり映画を見ないので最新のソフトを買わないとテストできないところが痛いですね。
最近余り調べてないので分かりませんがテレビ放送の場合はまだ最新のサラウンドには対応は
してないのではないでしょうか?
>プレーヤでの切り替えも殆ど無い! と言う事を言いたかったのです(ペコリ)
そういうことでしたか^^
>同時に先生の長々の自慢を覚悟してます(^o^)
楽しみにしております^^
めろんさん
私が利権で問題だと思っているのはそのお金の使い方でしょうか。
たとえば公共工事だと企業とかそこで働く人に恩恵は有るのはわかっているのですが其れに使う
税金の使い方に問題が有るのだと思います。
みなよろさん
固定電話は今のところに引っ越す時にヤメましたが高いお金を払って電話の権利を買ったので
今は一応休止状態にしてあります。
私が使っていた時は基本料金は1500円前後だと思いましたが。
通話料を入れても6000円も使ったことはないと思います。
今はというか携帯電話を持ち出してから固定電話はいらないなと思ってきていましたので。
ただ前はインターネットがADSLだったので其れで固定電話の回線がいるというのもありました。
2023/5/16 01:22 [2194-41732]


『樹木希林さんは、優れた女優さんでしたね』
『ね』です
今晩は
ビンさん
「テレビ」
エアー スプレーは良いでしょうね
でもやる時になかったのと勿体無い気がして使わなかったのです^^;
で掃除機が良いように思うでしょ
やったんですが、さにあらず!
「全く吸い込みません!」
埃がもう半導体等にこびり付いてるんですね
だから息を吹きかけながら、女性用の顔の化粧ブラシでやったのです
「それでやっとOKです!」
でも静電気で半導体が駄目になる?
解るような気がしますが、やったら駄目ですかね?
う〜ん、良いような悪いような・・・
まっ考えてみます/
「固定電話」
勘違いしてましたが、以前に「eo」に変えておりました^^;
で毎月の料金は「600円」程だそうです
解約しても良いとは思ったのですが、でも良く考えれば「FAX」の送受信が出来ますので
取り敢えずはこのままにしておこう!と思います
まっこれで一応は納得出来ました
ありがとうございました/
まっこの辺で(^^)/
2023/5/16 23:13 [2194-41737]


『根暗の知ったか』 の 『か』
5月なのに真夏が来てしまいました(;´д`)ノ いや〜
*めろんさん
>個々人が、その辺をどう受け止めるかだと思います。
地元の人にとっては利益に! キット多いので支持者が多いのでしょうね。
関東地区では殆どの人が支持してないと思います。
>あの中だとチューリップですね。
やはり、そうですよね^^
*ビンさん
>何れの戦いもギリギリの接戦だった戦いも多かったのかと思います。
そうだとは思います。お互いプロ同士の戦いだから。
でもその中で勝利が多いと言うのは凄い! と思います。
>いつも藤井さんが少し上回っていただけの話なのかもしれません。
何処のプロの世界でも、その少しを切磋琢磨で争っているんだと思います。
>まあまあ当たっているかも知れません。
ホボホボ おんなじですね^^
>コレ回数遣ると結構憑かれます。
貴重な資料を感謝します(*^^*)
>イメージとしてはロシアの軍隊の行進ですがココまで大げさに遣らなくもいいでしょうねw
これをモット大げさに時代遅れの進行をしてるのが化石・時代遅れの北朝鮮でしょうか!?
https://youtu.be/lh5qO-ssW1Q
>これでロシアがウクライナの領土を侵略したまま終わったらロシアも落ち着いて軍備を整えることができたら
ウクライナに対してまた同じことをやるでしょうし中国も台湾に対して遣る可能性が更に高まるでしょうね
そうだと思います、非常に難しいとは思いますがロシア占領のままの停戦はNGです。
中国もロクでもない国家です。
又日本人でも。これと似たような思想の持ち主が居て偉そうに能書きを垂れます。
独裁は絶対許してはだめです!!!
>DENONのアンプを買えばヤマハのと入れ替えるつもりです。
了解です。今はヤマハvsデノン でマランツがチョボチョボですね^^
>高いAVアンプを買う必要性も無くなってきますし。
高いアンプ = チャンネル数 with 自己満足!?(^o^)
>其ればかり遣ってみないとわからないところですが。
ココが一番厄介ですね、でも仕方が無いかな・・・・!
>私の場合は多少の違和感だったら、こんなものかなと思って妥協できてしまう方なのでw
時間が有り余っているのでツイツイやりたくなってやってしまいますよ^^
>テレビ放送の場合はまだ最新のサラウンドには対応はしてないのではないでしょうか?
NHKが本当に偶に5.1サラウンド放送が有るくらいで民法は殆ど無いです。
サラウンド放送への要望が日本人は大部分の方が無頓着で有りません。
映像に関してもそうですが国民性が・・・・・・・・・・・!
先生宅訪問を月末に予定しています。
2023/5/18 14:11 [2194-41750]


『カジャグーグー』
の
『ぐ』
>地元の人にとっては利益に! キット多いので支持者が多いのでしょうね。
嫌いな人は嫌いですねぇ。
両極端に割れてるかも知れません。
嫌いな人は、裏金と恫喝。
好きな人は、利益誘導と北方領土問題への取り組み。
それらが理由ですかねぇ。
2023/5/18 20:48 [2194-41751]

「グーグーガンモ」の「も」
みなよろさん
>女性用の顔の化粧ブラシ
一番使ってはいけないものかと思います。
まあこれからもブラウンテレビ大事に使っていかれるのなら避けたほうがいいかと思います。
パソコンとかOA機器に使う除電ブラシ(ハケ)というのがありますので其れを買ってきた方がいいかと。
一回買えば当分使えるでしょう。
テレビ以外の電子機器(家電類も)使えるでしょうしね。
私の場合は、百均のブロアーで飛ばしてから取れない所は綿棒で取っています。
岐路亡羊オヤジさん
藤井六冠、渡辺名人との第四局どうなるか?ですね。
足に関しては無理はしないこと、でしょうか。
足に限らないのですが若い時と違いますので程々に使うくらいがいいかと思います。
先生のマネをするのはAV関係のみにしたほうがよろしいかと。
たぶん先生のマネをしていると体を壊します。
まあ私もその年齢になってきてしまいましたが。
AVアンプのチャンネル数については書き込みを見ているとオーディオマニアといえど人によって意見がバラバラで一貫性がないですね。
持論を展開している人も多くある意味完成されてないという事なのかも知れません。
まあ私はチャンネル数は少なくしてその代わりスピーカーに比重をおいたほうが良いのではないかと思っている方です。
なので無理に7.1(2)しなくても5.1chでも良いかと思っている方です。
そういえば知っていると思いますがSONYからワイヤレススピーカー(リヤとウーハー)が使えるAVアンプ
が出ましたね。
岐路亡羊オヤジさんが購入予定のサウンドバーと同じシステムを使っているようですがちょっと興味
を示します。
昔最初にSONYの安いAVアンプを使っていてそれからKENWOODのAVアンプに買えたのですが変えて
初めてわかったことですが音質はSONYのほうが良いかなぁと思いました。
なので人にくれてやっちゃいましたけどやらずに残しておけばよかったかと。
民法はお金が無いですからね。お金が潤沢にあるNHKとは違いますのでサラウンドでもなかなかお
金をかけることができないのかも知れません。
それにテレビのスピーカーで聞いている人が殆どでしょうからステレオで十分と考えているのかも知れません。
先生宅の訪問、楽しみですね^^
2023/5/21 00:33 [2194-41771]

![]() |
---|
『もう引っ掛かりません、反則金は払いたくない!』
『い』です。
3か月ほど前、一時停止違反で捕まった場所を車で通ったらまたお巡りさんが…
でも昨日はかくれんぼが下手くそで(笑)、ドライバーからしっかり見えていたため
私の前の数台の車も皆、一時停止していました。
もちろん私も、嫌味なくらいキッチリと一時停止してから通り過ぎていきました。
うっしっしっ・・・
('◇')ゞ
2023/5/21 02:46 [2194-41772]


『い』です
ビンさん
>>女性用の顔の化粧ブラシ
>一番使ってはいけないものかと思います
あらそうなんです?
女性用のブラシは「静電気」が起きやすいとか?
でも天然毛ですから、静電気は起きにくいように思えますが・・・
>パソコンとかOA機器に使う除電ブラシ(ハケ)というのがありますので其れを買ってきた方がいいかと
「除電ブラシ」ですか、そんなのがあるんですね
それで半導体なんかを擦れば、静電気を除去出来るんでしょうか?
多分そうなんでしょうね
「OK!了解です!」
「早速購入する事にします」・・・/
まっこの辺で(^^)/
2023/5/21 21:33 [2194-41778]


『意気地なしの孤独』 の 『く』
◎「何に見える?」あなたは打たれ強い人?打たれ弱い人?【心理テスト】
https://trilltrill.jp/articles/3068977
私は 1.ろうそくに見えた人は「打たれ弱い人」 でした。
>傷つきやすく、一度落ち込むことがあると、立ち直るのに時間がかかりそうです。
カナリ昔は其の傾向でしたが今は結構「たくましい!?」 です^^
周りに相談相手が何時も居て何か有っても話が出来て問題解決が直ぐ出来てしまう環境です!
*真珠さん
>うっしっしっ・・・
大変良く出来ました ( ̄▽ ̄)V イエーイ
https://www.youtube.com/shorts/cMzHtktkq
M0
*ビンさん
>藤井六冠、渡辺名人との第四局どうなるか?ですね。
非常に注目してます! ミーハーなので出来たら藤井君に勝って欲しいと思ってます。
>たぶん先生のマネをしていると体を壊します。
絶対に出来ませんし先生にも真似はしないよ! と言ってます。
先生もそれは承知で私が家で何もしないでボーーッとしてるよりは無理せず少し自転車に乗って運動したら!と言う考えです。
>無理に7.1(2)しなくても5.1chでも良いかと思っている方です。
ビンさんが其の様に考えているのでそれで良いと思います。
基本は5.1chです。人により音場効果追求によりモット多チャンネルに移行する人も居ます。
7.1ch、9.1ch、11.ich等々で色々です。
多チャンネル設置に関しては、其の人の感性が多く影響します。
一言でサラウンド! と言っても中身に関し受けとめ方、感じ方は色々です。
突き詰めると色々欲求が出てきます。 もう少し良くならないか?もう少し広がらないか?
本当に切りが無い位出てきます。 これがマニア!? かもですね(*^^*)
この事は趣味の世界ではよく有るコダワリの世界だと思いますよ!^^
>なので人にくれてやっちゃいましたけどやらずに残しておけばよかったかと。
そう言う事って結構ありますね^^
>それにテレビのスピーカーで聞いている人が殆どでしょうからステレオで十分と考えているのかも知れません。
そうだと思います。コダワリの有る人しか注目しないし、又サラウンドに関し判る人も少ないと思いますよ!
でも以前アレだけ「5.1ch 5.1ch」と宣伝しておきながら放映しない!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今喉に炎症が起きて咳をするたびに両横腹がチギレル様な痛みで参ってます(泣)
通院してますが、これが治まったら行きます。
2023/5/22 08:45 [2194-41781]

「くらがり渓谷」の「く」
おやぶんさん
警察で張っている所はだいたい決まっていますね。
私の住んでいる近くでも張っている場所があり眼の前にパトカーがいるのに気が付かずに捕まっている
人が大勢いますw
死角になっているってわけでもないのに不思議な場所ですw
みなよろさん
人工毛よりいいみたいですが天然毛でも完全に静電気は抑えられていないようなのでできれば辞めたほうが良かろうかと思います。
言葉の通り除電ブラシは静電気を除去しながらホコリを取ることが出来るのでパソコン内部に清掃
に使っている人も多いです。
電子機器などは手の入りにくい所もありますので小型の除電ブラシなのがいいかと思います。
岐路亡羊オヤジさん
私は蝋燭に見えました。
半分は当たっているかなぁ。
打たれ弱い所もありますが打たれながら強くなっていくところがありますので半分半分という所でしょうか。
>ボーーッとしてるよりは無理せず少し自転車に乗って運動したら!と言う考えです
そうかもしれませんね。
AVの趣味もいいですがやはり家に引きこもりがちというところもあるでしょうし野球をやっていたという
話なのでバッティングセンターに行くのも良いかも知れませんね。
アレも結構集中力がいるのでいいかもしれません。
>多チャンネル設置に関しては、其の人の感性が多く影響します。
そう思います、なのでどの人の答えもそれなりに納得ができるのですが答えを出したいのなら自分で
聞いて答えを出すしか無いのだと思います。
まあ私がチャンネルを増やさないというのは結局物臭な性格が大きく影響しています。
線を沢山引っ張るのが面倒くさいというのがありますw
なのでSONYのワイヤレススピーカーが使えるアンプにも興味があるのですがw
もちろん其れだけではないんですけどねw
スピーカー数を減らして質を重視したほうが良いのではないかというのも本当の話です。
もちろんマニアの人になれば9.1でも11でもお金に糸目は掛けないのでしょうけど。
今は安いスピーカーですけど徐々にグレードは上げていきたいかと思ってはいます。
咳大変ですね、私ももともと気管支が弱い方なので若い頃から気管支の調子が悪いと咳が
出やすい方で風邪と勘違いされてよく睨まれることもあります(^^ゞ
早く治して先生の所にいければいいですね。
お体お大事にしてください^^
2023/5/22 14:31 [2194-41783]


『苦労が絶えない独りボッチ』 の 『ち』
◎藤井聡太竜王 名人戦第4局で勝利し史上最年少名人&七冠に王手
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0d0d3
7a53fb1816211f28dc4bf50e5549bf3fcd
69手と言う短い手で藤井君が勝利しました。
手数は短かったですが一手一手が長考だったそうです。
◎「何に見える?」あなたが“相手を喜ばせるためにすべきこと”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/3047513
私は 2.小人の帽子に見えた人は「相手のために時間を使う」 でした。
>誰かと一緒にいる時も、頭では色々なことを考えているのではないでしょうか。
これは当たってるかもです^^
*真珠さん
罰金稼ぎ集団の成果を防ぎました!!!(^o^)
*ビンさん
>打たれ弱い所もありますが打たれながら強くなっていくところがありますので半分半分という所でしょうか。
お互い年を重ねてきたので訓練されましたね^^
>アレも結構集中力がいるのでいいかもしれません。
ボールが飛んできたのを捉えて打ち返す! 其の瞬間の集中力は結構凄いものがあります。
>なのでどの人の答えもそれなりに納得ができるのですが答えを出したいのなら自分で聞いて答えを出すしか無いのだと思います。
そうです! それしか無いんですよ!!
同じ条件の部屋・機器 そして同じ感性の人は居ません。
人それぞれで自分で納得するしか答えは出ないと思います。
>スピーカー数を減らして質を重視したほうが良いのではないかというのも本当の話です。
ビンさんはサラウンドに対して追求しようとは思ってないですね。
ただ一般のサラウンド追求の人たちから見ると
スピーカー数を減らす = 質重視
ココの部分がサラウンド構築に関して追求側から言うと
スピーカー数を減らす ≠ 質重視
↑ になります。
>今は安いスピーカーですけど徐々にグレードは上げていきたいかと思ってはいます。
サラウンド構築で陥りやすいのが高価なSPを揃えれば良い音になる!
2chステレオで左右2chだけならある意味有たってますがサラウンドはチト違います。
大雑把に言うとステレオ再生の時に左右同じSPを使います。
左右違うSPを使って「これは良い音だ」 とは言いません。
サラウンドとは左右2chに前後chが加わります。
先程の左右同じSPの原理が前後でも適用されます。
しかし、ココで問題になるのが左右に大きなSPが有り、ココに同じSPを後ろに・・・
恐らくそれは無理ですね、そこでSPメーカーが考えて出してきたのがサラウンド・シリーズです。
箱を同じ大きさにすると後側に同じSPを置ける家庭は殆どありません。
でもSPのユニット同じにして箱を小さくする! 全く同じ音では有りませんが同じユニットを使ってるので音色の統一は出来ます。
既にSPを持っておりサラウンド・シリーズが無いのなら自分で音を聴いてメインと同じ様な音色を探すしか方法が無いですが
もしシリーズが有るのなら、それで揃えたほうが間違いが有りません。
SPの音 特に音色は千差万別です。ですが同じユニットを使ってると音色は似てます。
サラウンド 後ろからも音が出て面白いですが、其の音色がバラバラだとステンドガラスの模様同様で本来同一で同じ色合いの
サラウンドとは別物になってしまいます。
https://shopdisney.disney.co.jp/goods/49
05823857649.html
但し これも人の好みですので、これが良い! ならば問題は有りません。
ただ本来持ってるサラウンドの立体感・奥行き感を味わうのは難しいかもしれませんが好みです^^
>早く治して先生の所にいければいいですね。
お体お大事にしてください^^
ありがとうございます!
2023/5/23 09:09 [2194-41795]

「ちまき」の「き」
岐路亡羊オヤジさん
当てはまるものがありませんでした。
よく見てテントだと思いましたがテントはなかったですねぇ。
藤井くん勝ちましたね。
全部見ているわけではないので分かりませんが藤井棋士一回負けると次は大体勝つことが
多いですね。
何で負けたか直ぐに研究するのでしょうね。
負けたことはイコール自分の弱点を研究することでも有るのでしょう
サラウンドについて説明ありがとうございました^^
ちょっと説明が悪かったですね。失礼しました。
高い安いだけでスピーカーの良し悪しが決まるとはもちろん思っていません。
岐路亡羊オヤジさんより物を知らないとはいってもさすがに一応大雑把には基本的なこ
とは分かっているつもりですので^^
サラウンドについても人それぞれ考え方も違いますが岐路亡羊オヤジさんの考え方もまった
くそのとおりだと思いますし。
ただ理屈でわかっていても自分で色んなスピーカー聞いているわけではないので経験値と
しては殆ど無いと言っても良いのかも知れません。
ただ自分にあっているのはブックシェルフのSPかとは思っています。
前に話したように低音はそこそこ効いていれば良いという方なのでピッタリだと思いますし低
音はサブウーファーでカバーもできますし。
ブックシェルフならコンパクトなので同じSPで揃えることの出来るメリットもありますしブックシェ
ルフだと今までいくつか買っていますが比較的大きい外れが少ないように思いますし。
あくまで自分の耳で聞いて感じた結果ですけどね。
まあ簡単に書いているのは岐路亡羊オヤジさんには釈迦に説法だと思うので色々と書か
ないというのもあったりしますが。
話も長くなりますしねぇ。
簡単には書いていますが暇があれば色々と見ていますしドレにするか決めかねているほど迷ってもいます。
実際に自分の耳で聞いてみないことにはわからないのですが店に置いてないSPもありますし。
2023/5/23 20:04 [2194-41797]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
『気の毒な孤独』 の 『く』
★労働者の敵! とっとと消えろ、ネトウヨからの賛同輩!!!
◎お忍び会合への出席を“誇示” 国民民主・玉木代表の狙いとは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ff296
2daa2cae20a15f866b1143a6e52177f77c?page=
2
>「最近の玉木氏は“立憲よりも近い政党”と、維新に秋波を送っています。一方で他の野党からは“玉木が衆院千葉5区補選で
公認候補を立てたのは、野党の一本化を防いで自民党に恩を売るためだった”と後ろ指を指されています」
玉木氏の方針がブレブレなのは、自公国という連立政権への憧憬が要因とも。
「玉木が来ても閣僚ポストを欲しがるだけ。支援する労働組合がついてこないと意味はない」(自民党幹部)
新聞各紙の総理動静記事に玉木氏の名前はナシ。“炎上商法”は限界が近い。
◎「何に見える?」あなたの“センシティブ度”がわかる【心理テスト】
https://trilltrill.jp/articles/3047444
私は 1.下矢印に見えた人は「センシティブ度40%」 でした。
>また、単純なところがあるため、空気を読んで状況を察してという複雑な作業は苦手かもしれません。
単純なところは合ってるかもですが状況を察すると言う点は結構考えますよ^^
*ビンさん
>よく見てテントだと思いましたがテントはなかったですねぇ。
確かに! 人の見てる感性って、作者が考えているほど単純ではないですね^^
>負けたことはイコール自分の弱点を研究することでも有るのでしょう
天才の共通点! 常に己の弱点を意識し改善に務める = 前進できる!
でも、あの若さで色んな問題をクリアーして上り詰めて居ます、やはり凄いです!
>一応大雑把には基本的なことは分かっているつもりですので^^
一般論として言いましたが勿論ビンさんが素人ではないのは承知していますよ(*^^*)
>自分で色んなスピーカー聞いているわけではないので経験値としては殆ど無いと言っても良いのかも知れません。
現役時代につぎ込むことが出来ていたので、カナリのSPを買い揃え実験三昧でした。
>ただ自分にあっているのはブックシェルフのSPかとは思っています。
これにビンさん推奨のサブウーハーを加えた組み合わせは、時として大型SPを超える音!
特に実体感の低音を味わうことが出来ます。 ですので、其の考え方は正解ですよ!^^
サラウンド拡張を考えた時、ブックシェルなら同一のSPを揃える事が容易ですね。
ビンさんが5.1chに絞っているので書くのをためらいましたが私の実験と言う事でお許しを(ペコリ)
私は今9.1ch構成です、以前の9.1chとは様相が大幅に変わってます。
ドルビーアトモスの普及や一部ではありますがデノン開発のAuro 3D と言うサラウンド構成があります。
私はデノンを使っているので両方のサラウンドに対応できるシステムしました。
チト小難しいですが今の9.1ch構成にしたい時の設置方法の画像を貼り付けしました。
5.1chに二組のエフェクトSPを追加します。
以前有ったサラウンドバックは使いません。
置き場所や設置方法等で色々呼称が有り結構厄介で難しいですがやりがいがあります。
我が家はフロントハイトとリアハイト方式でドルビーアトモスとAuro3Dの両方に対応出来るようにしてます。
結果的に、今までのサラウンドを凌駕するシステムが出来上がりました。
今まで一番多かったサラウンドは13.2chまで行ったことがありますが・・・・!^^
2023/5/25 11:13 [2194-41813]

「クマゴロウ」の「う」
岐路亡羊オヤジさん
この何に見えるという心理テストずっと見ていて疑問に思ったのですがハズレと当たりが大き
くズレていることがあるのは心理テストというより自分の記憶の中で一番記憶に有る(印象)
のある形に直結しているだけの話で自分の心理とは直接関係がないのではないかと思ったりもします。
今回は鳥の足に見えましたが全然外れているかと思います。
サラウンドに関しては知識としてはいろいろと勉強はしているのですがまだ色々と迷いがありますし考えが
整理できていない事が中途半端な答え方なってしまったようです。
上にも書きましたがサラウンドに関しては基本的な知識は共通しているのですが人によって考え方感
じ方が違うということでしょうか。
それが迷いの一因にもなっているというのもあります。
チャンネル数に関しても人によって感想は全く違ってきます。
チャンネル数が増えているのは映画館とかアメリカなどの広いホームシアターに対応するためだと言われ
ており日本の平均的な部屋の広さなら(6〜10畳〜15畳)5.1ch 7.1ch で十分だと言われていますし
狭い部屋で多チャンネル化してもかえって調整が難しく反射音の影響で音に影響もあるという話です
ので基本に忠実にやっていったほうが無難ではないかということです。
オーディオで音の調整ではスペシャリストの岐路亡羊オヤジさんなら多チャンネル化しても訳ないことなんでしょうけど。
私自身少ないSP数のほうがヤグイ耳でも音のズレとか違和感も分かりやすいように思いますしバランス
も取りやすいのではないかと思うからです。
最終的には同じSPで揃えたいとは思っていますがとりあえずフロントSPだけかえて自分が納得できる(満
足できる)ものがアレばと考えています。
多分今より価格の高いものになるとは思いますが、そういう意味で今のは安いなんて言葉が出てしまったのですが、しかしブックシェルフSPというのは種類が多すぎて困りますね。
まあスペック的(仕様)やレビューなどで大体このあたりのが良いのではないかというのは絞れますが
やはり最終的には自分の耳で聞いてみないことには決めれないですね。
やっぱりそうなるとよく出ているメーカーのモデルになる可能性は高いでしょうね。
2023/5/25 19:25 [2194-41814]


『うざったい』 の 『い』
◎「公明党の応援がなくても選挙は勝てる」 自民党・平沢勝栄氏が自らの経験から語る
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba238c
456d69668436ca8314135184351ebf03d6
この記事へのコメントとして下記の様な意見が有りましたがモットモだと思います。
>当初、二大政党を目指し、小選挙区を取り入れたけれど、国民は、二つの考えだけではない
今般、多様性を重んじる時代になってきたのに、二大政党は、適さないのではないか
多種多様な考えを政策に反映するならば、
「中選挙区に戻せば」 こういった、他党同士での候補者調整はなくなり、ガチンコ勝負できる
*ビンさん
>自分の心理とは直接関係がないのではないかと思ったりもします。
そうだと思ってます。お遊びの気持ちで見ており、断定された事柄に関し
こんな考えも有るんだ! と見ています^^
>人によって考え方感じ方が違うということでしょうか。それが迷いの一因にもなっているというのもあります。
AVに限らずオーディオの世界でもありますね。AさんはJBLが良い音だ!
所がBさんはJBLは良くない!タンノイの方が良い音だetc(*^^*)
サラウンドのSP選定に関しAさんは同一SP又はシリーズ物で音色を揃えるべきだ!
所がBさんはSPの種類なんぞは関係ない、設置すれば良いだけだ!
上記に関しては、其の人の感性が大きく影響してます。
一例として車のクラウンが前から後への音の移動が有る場面が有ったとします。
SPから音が出てるわけですが、その時に使ってるSPが同じ物なら前も後ろも同じ音に聴こえます。
この時に前と後ろを違うSPにした時に感性の鋭い人は前がクラウンなのに後ろに行ったらワゴンRになってしまった・・・!
所が感性が鈍い人は全く気にしない! と言うより気がつかない!
この様な事が日常茶飯事起きており、意見がぶつかります。
鋭い人は嫌がるし鈍い人は音の移動だけで満足!
十人十色 正解は無いと思います、自分が楽しければ良いんだから!
ただ其の中で追求してる人への進言として自分の経験を教えるのは悪いことでは無いと思います。
この話に続きますが
>日本の平均的な部屋の広さなら(6〜10畳〜15畳)5.1ch 7.1ch で十分だと言われていますし
これも一概には言えないと思います。人それぞれ、感性色々、追求色々、音への楽しみ方千差万別!
間違いでは有りませんが、何処に自分の基準を設けるかです。
一般論が良ければ、それを参考にすれば良いし楽しんできた人にすれば一般論は無視します。
ですので
>基本に忠実にやっていったほうが無難ではないかということです。
其の基本は誰の基本でしょうか? 実際に行ってみないと物事はわかりません。
その上で理解したのが、その人の基本となります。
ですがビンさんの言う
>私自身少ないSP数のほうがヤグイ耳でも音のズレとか違和感も分かりやすいように思いますしバランスも取りやすい
のではないかと思うからです。
これはビンさんの対策としての考えなので良いと思います。
>フロントSPだけかえて自分が納得できる(満足できる)ものがアレばと考えています。
一番の要はフロントですね^^
>やはり最終的には自分の耳で聞いてみないことには決めれないですね。
月並みになってしまいますが、最終段階としては、これしか無いですね。
私が買ったSPはお店に行って聴いて購入しました。
2023/5/26 06:30 [2194-41818]

「毬栗頭」の「ま」
岐路亡羊オヤジさん
公明党の応援って自民党にとって結構大きいもののように思いますが。
候補者だけの問題だけでなく公明党の支持者(創価学会)の票もかなり多いでしょうし自民党はその票を当てにしているのかと思いますが。
>其の基本は誰の基本でしょうか? 実際に行ってみないと物事はわかりません。
>その上で理解したのが、その人の基本となります。
なので岐路亡羊オヤジさんが書いてくれたことがすべての回答だと思いますがサラウンドに関しては人そ
れぞれ基本が違いますね。なのである意味回答があってないようなところもあったりします。
最初に書いたようにコレが私を迷わせている一つの要因なんですね。
なので誰でも最初にサラウンドの手引書(或いは其れに共通した資料)を見て勉強してそれぞれの答え
や基本を作り出すのだと思いますが簡単に言えば私はこの手引書に書いてある基本通りに遣るってだけの話なんです。
一人の人はコレが正しい答えだと言う人もいますし他ではその答えは間違っているという人もいますし回答を求めて人の意見を見ていると一日簡単に過ぎてしまい結局ドレが正しい回答なのかわからないって事もありますし実際色々SPを変えたりチャンネル数を増やしたり減らして色々と試す余裕は今の私にはないですしそんな事をやれば昔みたいに散財するだけの話ですし其れだけの冒険をする気はありませんしw
まあ其れ以外にも色々と出来ることは有るのかとは思いますけど。
ただ其れで納得できない所があれば多少の微修正はするかとは思いますがプロジェクターでもそうなんですがマニアの人に付き合っていると趣味に対する追求する欲望には限りが無いので切りがないですね^^;
私も一時期その泥沼にハマったことが有るのでその怖さはわかる気はしますw
とりあえず今はスピーカーはバラバラですがフロントSPが決まればそれで全部揃えようかとは思っていますのでまだ先の話になりそうですが今は車にお金をかけているのでAVのほうがしばらくお金は回せそうにはないです。
>鈍い人は音の移動だけで満足!
ある程度のところで納得させるにはちょっと鈍いくらいがちょうど良いのかも知れませんw
2023/5/26 11:51 [2194-41819]


『間が抜けてる』 の 『る』
◎岸田首相、長男の公邸「悪ノリ忘年会」に処分なしの“親バカ対応”サミットで上がった株が大暴落の予感
https://news.yahoo.co.jp/articles/7495a4
0c71826eb72c6d97dee82120177de3b615
>《ボンクラ息子を処分できない親バカ岸田。誰がどう見ても公私混同の極みなのに、何故処分出来ないのか。
身内にはとことん甘く、国民には厳しい。国民も舐められている事にいい加減気付きましょうよ。》
《外国に甘く、身内に甘く、国民に厳しく。》
*コメント
>日本国民には増税につぐ増税で自らは貴族気取りの岸田一族。
これのどこが保守政党でしょうか?
下手な言葉遊びで国民を欺き負担を強いて恥を恥と思わない岸田に踊らされる国民は、
そろそろ目を覚まさなければならないと思います。
ともかく次の国政選挙では無党派層も批判票として野党に票を投じ自民に反省を促さなければなりません。
★こんなデタラメを支持してる時代遅れ・化石頭の輩たちも同罪!!!
*ビンさん
>公明党の支持者(創価学会)の票もかなり多いでしょうし自民党はその票を当てにしているのかと思いますが。
そうなんですよね! もし公明党が自民推薦を止めた場合は落選する議員が結構な数に!
>サラウンドに関しては人それぞれ基本が違いますね。なのである意味回答があってないようなところもあったりします。
オーディオ2chだけでも色んな指摘や方法が有り「これが正解」と言う回答は有りません。
音に関し一番影響を受けるのが部屋です。そしてセッテイングですね。
この部屋に関し、それこそ千差万別で同一条件は無いです。
これがサラウンドになるとSPが一挙に増えます。オーディオ2chでも難しいのに多チャンネルの回答何ぞ有るわけ無いです(*^^*)
ですので自分の部屋に適した音は自分でしか見つけられないです。
所がこれが一番厄介で本当に好きでないと出来ないと思います。
ですので
>簡単に言えば私はこの手引書に書いてある基本通りに遣るってだけの話なんです。
それで良いと思いますよ^^ ですので
>実際色々SPを変えたりチャンネル数を増やしたり減らして色々と試す余裕は今の私にはないですし
自分の趣味・環境に合った考え・方法で良いと思います!
私が書いたのは私の趣味性のウンチクを言ってしまいましたね。
それが何かビンさんに強制してるみたいな感じになってしまったかもしれません。
そうなら申し訳なく気にしないでください。
SP揃える件に関しては自分で聴いて、それが良いのなら揃える必要は有りません。
あくまでも趣味のサラウンドに関しその人の感性に依る条件揃いの為だけですので。
>ある程度のところで納得させるにはちょっと鈍いくらいがちょうど良いのかも知れませんw
10人居たら9人までの人がそうだと思います。
残りの極々僅かのコダワリの人が違うことを行ってるだけです(^o^)
2023/5/27 07:36 [2194-41823]


『゛る″で終わるのは、禁止ではなかったのか?』
『か』です
今晩は
ビンさん
>人工毛よりいいみたいですが天然毛でも完全に静電気は抑えられていないようなのでできれば辞めたほうが良かろうかと思います
「解りました、了解です!」
ところでつまらない事を書きますが・・・
「削ろう会」の会場が、糸魚川市民総合体育館に決定!
宿泊所を決めねばなりません
で、旅館のビジネスホテル「6000円」に予約がOK!
「安いっ!」
「幸先の良いスタートです」
「削ろう会が私を呼んでいる?」
そうあって欲しいものです
まっこの辺で(^^)/
2023/5/27 21:35 [2194-41828]

「加藤茶」の「や」
岐路亡羊オヤジさん
>《ボンクラ息子を処分できない親バカ岸田なるのでしょうけど
こういう息子が岸田さんのあとをついで将来議員になるのでしょうけどまかり間違って総理にでもなったら日本も終わりでしょうね。
こういう議員の後を継ぐボンクラ息子がほかにもいるとなると不安しかありませんね。
>私が書いたのは私の趣味性のウンチクを言ってしまいましたね。
>それが何かビンさんに強制してるみたいな感じになってしまったかもしれません。
>そうなら申し訳なく気にしないでください。
いえいえ気にしないで下さい。
岐路亡羊オヤジさんの出した答えは答えでそれは一つの答えであって間違っているとは思いません。
結局いろいろな答えがある中で結論がでないからサラウンドの基本に戻って一番オーソドックスな形で
やって結局其処から自分の答えを出す為に一から構築するしかないとの結論に至っただけですし。
まあ他の人も最初の一歩は有るもので其処から初めて自分の答えを出していったのだと思いますし。
あと私と岐路亡羊オヤジさんとの違いが有るとすればやはり岐路亡羊オヤジさんの場合はオーディオだけ
でなく音楽をやってきたという所もかなり大きいのかと思います。
なので素人の私と違って音感に対して物凄い敏感なので私だったら気にならない所でも音に対するちょ
っとした違いでも気になるんでしょうね。
それは前に話したかも知れませんがうちの兄が若い頃にギターをやっていてバックコーラスとか手伝わされ
た時が何回かありましたがタイミングがズレていると何回も言われましたが私にはそのズレが全く分かりま
せんでしたので。
どう聞いてもズレているようには思えませんでした。
なのでやっぱり音楽をやっている人達って先天的、後天的な違いはありますが素人と違って音感が鍛え
られているのは間違いないことでオーディオマニアなんかもある意味毎日音を聞いているうちに音感が
鍛えられているのだと思います。
この究極なのが絶対音感というものなんでしょうね。
バイオリンをやっている姪が絶対音感を持っていると学校の先生に言われたらしいですが全く私には
理解できない世界でありますw
そんな能力を持っていても活かすことが出来なければ宝の持ち腐れで現在大学も卒業したのにまだ
仕事が見つからずプラプラバイト生活を楽しんでいる始末ですw
なんかアチコチの楽団?の門戸を叩いているようですがああいう所はコネがないと中々入ることが
難しいらしいですねw
周りが高嶋ちさ子のところに飛び込んでみたらどうだと冗談で言っているようですがw
私の場合は、ほんと音の好き嫌いで適当に調整しているだけの話ですので岐路亡羊オヤジさんから
みればかなりレベルの低い話なのだと思います。
しかしそれで満足していているのですしある意味それで散財が防げていることを思えば良いことではない
かとw
>SP揃える件に関しては自分で聴いて、それが良いのなら揃える必要は有りません。
コレについてもアナログの時代から同じスピーカーで揃えたほうが良いと言われており(もちろん違うスピ
ーカーでも良いという意見も当時からありました)私の場合はかえって色んなスピーカーを使うより同じ
スピーカーを使った方が良いのだろうと思ってはいました。
しかし結局予算の関係上でフロントにしかお金をかけることが出来なくてサラウンドSPにはランクの落ち
るSPを使っていましたが私みたいな鈍い耳にはコレでも良いか?と思い始めたのが今の形になった
というのもあったりします。
バラバラでもデジタルになって音質もはるかの良くなったので私の耳には十分過ぎるという気はします。
ただSPを変えてみて一番変わる(効果が大きい)と思うのはやはりフロントSPでしょうか。
コレばかりは鈍い私にもわかりますのでとりあえずフロントSP中心に変えていこうと今のところのプラン
ではあります。
最終的にはフロントが決まれば其れで揃えてもいいかと、まあまだ先の話なので漠然としか考えて
いなくてどうなるかは全く分かりませんが。
そういえば最近75インチのテレビに慣れてきてしまったのでプロジェクターを稼働する時間が激減しています。
やっぱりテレビのほうがキレイだというのもありますしプロジェクターみたいな設置の面倒もなく楽だというのが大きいと思います^^
プロジェクターもも4K対応のものを買うとか言っていますが77インチの有機ELを買ったら其れで
終わるかも知れません^^
まあそれもどうなるかは全くわからないのですが。
とりあえずはアンプを変えようかというのはほぼ決定事項です。
2023/5/28 12:09 [2194-41832]

「櫓投げ」の「げ」
みなよろさん
削ろう会いかれるのですか。
みなよろさんを見ているとハマると物凄いハマりますね。
なんに対してもなにか両極端という気がします。
その中間というのがあまり無いように感じますw
しかし株はハマると怖いかも知れませんね。
ただみなよろさんの場合はハマり方が半端ではないのでもしかすると、とも思います。
2023/5/28 12:22 [2194-41833]


『元気が出る』 の 『る』
◎岸田首相の長男・翔太郎氏 総理秘書官を6日1日付で辞職へ 後任は山本高義氏 政府発表
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6464840
>やっと重い腰を上げたか。
次にやらかしたら、解散総選挙に影響あるのは自明だからなぁ。
つまり、岸田文雄は解散総選挙を視野に入れて、余計な要素を排除したと言うことですね。
ま、お花畑状態で仕事していたショータローには社会の制裁を謙虚に受け止めるべきでしょう。
>辞職なら退職金が出るのか?普通の会社なら首だろ。
そして数年後に何処かの選挙区で当選してる気がする。こんな人は当選させてはいけないね。
>そりゃあそうでしょう。
特に驚きもありませんし、この息子さんの行動から考えて至極当然かと思います。
よく今まで保っていたほうですよ
と、いうよりそもそもこの息子を秘書官にした
父親である岸田総理に一番問題があったわけですけどね。
2023/5/29 19:28 [2194-41842]


『坩堝』
『ぼ』です
今晩は
ビンさん
>削ろう会いかれるのですか
「行くんですよ!」
全国から腕に覚えのある大工さん達が集まります
知り合いの大工さんを誘ったんですが・・・
「私には無理だ・・・」と
それをト〜シロ〜の私が行くんですから何をか況や(^_^;)
「それでもやるのです!」
「若い頃に出来なかった雪辱戦です!」
>みなよろさんを見ているとハマると物凄いハマりますね。
なんに対してもなにか両極端という気がします。
その中間というのがあまり無いように感じますw
そんなに「嵌って」見えます?
自分ではごく普通なんですけどね
でも人間と言うのは皮肉なもので「自分」の事は解らないんですね
自分の事は!
だから実はそうなのかもしれない
でも「中間」がない!っていうのは初めて聞きましたけどね
「どうでしょ」
気を付けてみます/
>しかし株はハマると怖いかも知れませんね。
ただみなよろさんの場合はハマり方が半端ではないのでもしかすると、とも思います
「そうですね、仰る通り!」
一応、株の道は地獄の道といったイメージを持ってます
我が家から歩いて10分ぐらいの方が株で、自ら命を絶ちました
怖いですね
でもね、情けないですが収入が少ないですから何とかして増やさなくてはならない
それには株とか投資しかないんですね
その中では株が最もマシかと思います
橋を思いっ切り叩いて渡ろうか、と思います
ぷりんさんも親切に教えてくれますし
まぁ〜無理をせずにやっていくつもりです
「御心配頂きありがとうございます」・・・♪
まっこの辺で(^^)/
2023/5/29 20:06 [2194-41843]


『ボロボロ』 の 『ろ』
*ビンさん
>こういう議員の後を継ぐボンクラ息子がほかにもいるとなると不安しかありませんね。
今の政界で政治を牛耳ってる政党の中心人物には多く見られます。
不安どころか庶民置き去り政治が延々と続いてます。
先日に最長最悪内閣が終わりましたが今度はボンクラ息子の出現!
これをキチンと整理できず批判が高まったのでようやく!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!
>まあ他の人も最初の一歩は有るもので其処から初めて自分の答えを出していったのだと思いますし。
好きな人が色々突き詰めて行っていると思います。
十人十色 性格様々 感性千差万別 で各々が答えを求め出していると思います^^
>私だったら気にならない所でも音に対するちょっとした違いでも気になるんでしょうね。
音に対してはビンさん指摘のところは有ると思います。
プロに成る程の音感は無いですが普通の人より敏感かもしれません。
>音楽をやっている人達って先天的、後天的な違いはありますが素人と違って音感が鍛えられているのは間違いないこと
それは大いに有ると思います。何事に於いても繰り返すことに依り気が付かなかった点の発見があります。
音への事に関しても同じですね。 ですので ↓ 其のとおりです。
>オーディオマニアなんかもある意味毎日音を聞いているうちに音感が鍛えられているのだと思います。
絶対音感 稀な才能だと思います。
ただ絶対音感と演奏力とは違う観点が有るかもしれません。
演奏能力に絶対音感は有益ですが絶対音感に演奏能力は必ずしも比例しないみたいです。
SP選定に関してはビンさんは自分の考えをしっかり持っているので私からは言う事は有りませんね(*^^*)
ただ一言だけならサラウンドは音色を合わせたほうが成功する確率は大きいです。
アンプ変更による音の違いは人に依り感じ方色々です。
又音声仕様の変更に依る搭載もあります、感じ方色々 楽しみにしてください!
2023/5/30 08:19 [2194-41850]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
『僕、久保』
の
『ぼ』
刃物研ぐのって気持ち良さそうですね。
しかし、今の私には趣味にする、時間も環境も気持ちの余裕もありません。
でも、そういうの好きなんですよ。
刃物研ぎとは少し違いますが、ひたすら磨いてツルツルにするのが好きです。
昨年から依頼しているバイクのレストアですが、2ヶ月で出来ると言っていたのに、1年が経ちました、、、
久し振りに除いてみると僅かずつですが、キレイになっています。
一度、取り付けられたエンプレムが再度、取り外されてピカピカになっています。
バイク屋の主人ですが、納期を気にせずに好きなことを出来る性格って得だなと思いました。
近くには、採ってきたと思われる山菜と酒盛りの跡がありました。
楽しみながらやってるんでしょう。
嫌味ではなくて本心からです。
私は人に迷惑をかけないように無理しちゃうので、、、
2023/5/30 08:24 [2194-41851]

「撲滅」の「つ」
みなよろさん
>自分ではごく普通なんですけどね
遣り方は人それぞれですのでみなよろさんがいいと思えばそれでいいと思います。
ただみなよろさんの場合傍から見ていると何を遣るにしても普通初心者が定石だと思われる方法を飛び越していきなり高いレベルのところからやるフシがあるような気がします。
株は知らないといいましたがちょっと色々と調べたことがありますがめろんさんが言われていることが株における定石で無難な遣り方だと思いますし研ぎの話でも本職の大工さんが「私には無理だ・・・」と言う話を聞いてもかなり高いレベルのことをやろうとしているのではないかと。
大工さんて仕事上、カンナとなノミとか自分の道具は自分で研ぎますのでどの大工さんも研ぎのレベルはそれなりのものは持っているものだと思いますその大工さんが無理ということは。
最も他の理由で無理だと言っているのならこの話は当てはまらないと思いますが。
城攻めでいえば普通は外堀から埋めていくのが定石ですがいきなり本丸に攻め込むのと同じことなのかも知れません。
ただ上にも書いたように遣り方は人それぞれですのでみなよろさんが其れで良ければそれでいいのかと思いますが。
岐路亡羊オヤジさん
ボンクラ息子、更迭されたようですね。
私が思うにほとぼりが冷めればまた何処かのポジションに付けるように思います。
演奏力はよく分かりませんので調べてみたところ人によって色んな捉え方あるみたいですね。
まあ技術的なこと(人によって捉え方は違うようですが)だと捉えるとたしかに其れはあるかと思います。
甥(失礼姪は間違いでしたw)も小さい時から母親からバイオリンでしぼられてよく泣いていまいしたので。
母親もピアノをやっていた関係上音楽に詳しかったようですしね。
ただ夏休みになるとジイジバアバの所に泊まりに来て母親が仕事で居ない時はよくサボっていましたねw
私も息抜きできるのは母親が居ないときだけだからサボれサボれと他人事のように言っていましたがw
妹も才能があると言っていてピアノをやっていましたがどうもそっち方面には興味がなかったようで今ではやっていませんのでいくら才能があってもそもそも興味がないと宝の持ち腐れなんでしょうね。
>SP選定に関してはビンさんは自分の考えをしっかり持っているので私からは言う事は有りませんね(*^^*)
これは単純に岐路亡羊オヤジさんのレベルでは出来ないので私のレベルに合わせて考えているだけの話なんですがw
>アンプ変更による音の違いは人に依り感じ方色々です。
コレは前にも話しましたけど岐路亡羊オヤジさんがDENONを使っているからではなく前にアバックに視聴に行った時に私はヤマハかPioneerのアンプを中心に聞かせてもらおうと思っていったのですがお店の人にDENONのアンプもオススメされたので試しに聞いてみたところ、ヤマハとPioneerとは違った音の良さに一目惚れしたというのがあります。
なので岐路亡羊オヤジさんがDENONのアンプに変更した時はやっぱりいいんだなぁと思った次第なんです。
アンプもメーカーによって音が結構違いますので変更はもっと慎重にすべきかとは思いますが。
もっともアンプの場合スピーカーみたいに種類が多いわけではありませんのでお店に言って各メーカーを聞かせてもらうということもできますので。
まあとにかくアンプを変えてからまた色々と考えてみたいと思います。
そういえばAVアンプの1020のスマホから操作できることとスタンバイスルーはやっぱり便利なので1020と379をHDMIで連結して使っています。
まあ379の方は4KをつかうFireTVとPanasonicのレコーダーの方を繋げて使うようにしました。
2023/5/30 11:22 [2194-41852]




『たまり』の『り』
むかしは醤油のことをたまりと言っていたものですがいつの間にか使わなくなりました。
刺し身ってめったに買いませんがこの間久しぶりに買ったら高い気がします。
数切れしか入ってないのに500円?こんなに高かっただろうか?と。
値引き品でなかったら買いませんでした。
サーモンの500円と似ていますが北海道の辺りだと魚介類はたくさん取れそうなので
それほど高くなさそうな気はしますが
岐路亡羊オヤジさん
犬山城は岐路亡羊オヤジさん所からだと新幹線になるのでしょうね。
だいたい2時間くらいでつくようです。
しかし関東周辺にも桜の名所って沢山ありますよね。
関東周辺の桜の名所は他に比べても混むだろうということで一度も行ったことがないですがそのうち行きたいとは思っています。
たまには何処かに気晴らしで行くのもいいですよ〜。
私ももともと引きこもり方で何処にもいかない人でしたがカメラを機にアチコチ行くようにな
りましたがたまには外に出て全く違う土地に行くのは気晴らしにもなってとてもいいものです。
体質的に寝れない人もいますからね、私はいくらでも寝ようと思えば寝れる方なので分
かりませんが大谷選手はもともと寝れる方なのかもしれませんね。
>これについて素人軍団が批判しました、その先方に立ってのが化石張本でした。
>こんな過保護にするから 「ひ弱」になると!
この話を聞いてすぐにわかりましたが張本さんなんかはまさに根性で野球をやっていた時代でしょうね。
この時代の選手は精神力はものすごく鍛えられると思いますが身体がついてこない、体調がイマイチだったという事が結構あったように思います。
そこは根性、精神力で補っていたのでしょうね。
しかしこの根性と精神力もバカにしたものではなく太平洋戦争中は日本人の精神力が
アメリカ軍を恐れさせた根源の一つなのだと思います。
ただ体の大きさがアメリカ人のほうが昔から大きかったというのは勿論食べ物の影響が
大きかったですがこの頃(戦前)にはアメリカでは科学的トレーニングというのはほぼ確立
されていました。
其れに比べたら日本が科学的トレーニングを取り入れたのは遅いくらいでしたね。
それだけ古いトレーニング方法が壁になっていたのだと思います。
張本さん、科学的トレーニングがあるのは当然知識としては知っていると思いますが
やっぱり最後は根性、精神力だと心の何処かで思っているのかと思います。
國保陽平監督も休ませることの重要性とうのはよくわかっていたのでしょう。
もちろんイザとなったら最後は精神力も必要なのですが其れを支える体力がしっかり
できていなければ勝てる試合も勝つことができないと思います。
特に投手は肩を駄目にして辞める人も多いですから投手こそいかに肩を休ませる
ことが他のポジションの選手に比べたらその重要性はかなり高いのだと思います。
批判している素人軍団も、ネットだと分かりませんが大体が昭和世代の古い世代
の人達の書き込みがほとんどなのだと思います。
そういえばスポーツ選手の中には休んだ後の方(怪我休養も含む)が体の調子が
良いという人も結構いて記録が帰って伸びたっていう人もいます。
それは当然のことだと思います、休んだことで今まで体に溜まっていた疲労が一気に
抜けて身体が万全な状態に戻ったともいえるのでしょうね。
大谷選手みたいに才能、努力、運と全て持っている人は野球選手の中でも本当に一握りなんでしょうね。
>当時の車と言うとバス・タクシー・救急車くらいしか思い浮かびません^^
岐路亡羊オヤジさんは当時何処に住んでおられたかは分かりませんが十六軒長屋と
いうと大阪の方みたいですね。
関東にしても大阪にしても岐路亡羊オヤジさんの時代は田舎に比べたらかなり公共交
通機関が発達していたほうじゃないでしょうか?
なのでマイカーがなくてもそれほど不便ではなかったようにも思いますが。
私の家は父親が大工を遣っていましのので資材を運ぶ関係上、私が子供の頃から
クルマが当たり前のようにあったので恵まれていたほうなのかもしれませんね。
>信号グランプリ イワユル赤信号で停まっていて青になった途端に隣の車と出足の速さの競争^^
私が免許取り立ての頃、東京に行った時にスカイラインGTターボをものすごい勢いて
追っかけていたアルトターボがいましたがアレってもしかして岐路亡羊オヤジさんだったり
してw
政治に関しては自民党が悪いですが国民が動かない限りはよくなる望みは殆ど無いのでしょうね。
岐路亡羊オヤジさんも美空ひばりさんを聞かれるのですね。
世代的には聞く人は多かったのでしょうか?
>何故か昔に自分が気に入り収めた曲ばかりを聴く様になってしまってます。
そこはその人の考え、好みというのがあり人それぞれなのでしょうね。
CDをやめてレコードの戻る人もいたりしますし。
2023/4/4 11:07 [2194-41472]


『離島暮らし』
の
『し』
張本氏自身が確か指に障害を持っていましたよね?
違う人だったかな?
反骨精神で成功を掴んだという自負があるんじゃないでしょうか?
精神力で乗り切れたのは、当時の野球のレベルが低かったからだと思います。
極端な比較になるかも知れませんが、草野球レベルなら人より努力すれば、ほとんどの人がレギュラークラスになれると思います。
冬季オリンピックでは、定期的に活躍する人が出てきて話題になりますが、選手層が厚かったら(メジャーなスポーツだったら)金メダル取れてないかもと思うことがあります。
昔の野球もそうで、競争レベルや技術研究が低かった頃の常識は通用しないと思います。
大谷とベーブルースの比較も実はナンセンスだと思っています。
ベーブルースは、思い出の中では美しい思い出だけど、純粋に業績の凄さというところは圧倒的に大谷が凄いと思うのは、そういう時代による競争レベルの違いがあるからです。
水を差すようで、ちょっと言いづらいことではありますけどね、、、
2023/4/4 12:40 [2194-41474]


『真実はココに有り』 の 『り』
*真珠さん
スレ立て ご苦労さまです^^
>特に何も違和感を感じませんでした。
細やかな気配りをありがとうございます。
丁寧なレスをありがとうございました。
キチンと伝わっていたみたいで良かったです、今後とも宜しくお願いしますね!
*めろんさん
>張本氏自身が確か指に障害を持っていましたよね?
はい! 右手の薬指・小指に障害を持ってました。
>反骨精神で成功を掴んだという自負があるんじゃないでしょうか?
韓国籍の両親の事もカナリの差別を受けたみたいです。
その反骨心で頑張ッタみたいですが、今の時代では通用しないですね。
ですが巷に出てくる昔のトップの昭和の化石人種と一緒であり、又個人的に打者としの優秀な成績を収めているので
昔のイメージから抜け出されず面と向かって言える人も殆ど居ないので「裸の王様」状態です。
>極端な比較になるかも知れませんが、草野球レベルなら人より努力すれば、ほとんどの人がレギュラークラスになれると思います。
全くその通りです(*^^*)
>水を差すようで、ちょっと言いづらいことではありますけどね、、、
良薬は口に苦し! 真実をありがとうございます^^
*ビンさん
>しかし関東周辺にも桜の名所って沢山ありますよね。
こんな所で地元の人しか知らないですが、子供と行きました。
◎バーベキューも楽しめる!南万騎が原「こども自然公園の桜山」
https://blog.sotetsu-re.co.jp/event/cher
ry-blossom/yokohama-asahi-minamimakigaha
ra-kodomoshizenkoen-sakurayama-w026-2022
0412/
>たまには外に出て全く違う土地に行くのは気晴らしにもなってとてもいいものです。
オーディオのオフ会も最近は沈滞気味になってしまってますので、これは良いと思います。
>大谷選手はもともと寝れる方なのかもしれませんね。
こんな記事があります。
◎大谷翔平「WBCでMVP」の大活躍を支えた「睡眠力」にこれだけの科学的根拠
https://news.yahoo.co.jp/articles/09cf25
5752287907897e50f22d35db48a19dc92b
>やっぱり最後は根性、精神力だと心の何処かで思っているのかと思います。
めろんさん宛にも書きましたが幼少の頃の経験が悪い方に働いていると思います。
戦争時の根性・精神力と全く違う観点があります。
特に投手の肩・肘については、これらの視点は全く違うものであり、比較してはNGです。
人がボールを投げると言う行為は人間の行動には全く向いてない逆の行為だそうです。
それを野球と言うスポーツで行ってますが、これはとんでもない行動だそうです。
それを限界を超して無理やりさせることは、人の体を壊してしまう行為です。
投手の肩等は一度壊したら絶対に元に戻りません。
壊れた肩で根性・精神力で投げても本来の投球が出ず子供の野球になってしまいます。
それを理解しているか?してないか? ココが大きな分岐点です。
幸いにも最近は少しではありますが認知されるようになってきました。
>なのでマイカーがなくてもそれほど不便ではなかったようにも思いますが。
そうですね! 当時はバス・電車に乗れば殆どの所に行けたし、車に乗ると言う感覚は皆無でした。
>追っかけていたアルトターボがいましたがアレってもしかして岐路亡羊オヤジさんだったり
してw
見られてた〜〜〜〜〜〜〜\(^o^)/
>政治に関しては自民党が悪いですが国民が動かない限りはよくなる望みは殆ど無いのでしょうね。
私の生きてる間は良くなる望みは持てません!・・・・・・ 寂しいですね..............
>世代的には聞く人は多かったのでしょうか?
私の年代だと歌謡曲が多いかもしれません。
私の小さい頃に姉がアメリカン・ポップスが好きでラジオからプレスリー等がよく流れていました。
その影響も有ったと思いますが私は歌謡曲ではなくアチラ系統ばかりでしたよ。
ただ美空ひばりに関しては、あの「川の流れのように」は結構良くて自分の全集に入れました。
>CDをやめてレコードの戻る人もいたりしますし。
これは年配者よりも今の若い人が興味をもってるみたいですよ!
スイッチ・ポンで簡単に聴けるのとは違ってターン・テーブルを回しトーン・アームを持ち上げ
レコード盤に静かにカートリッジを乗せる。
この一手間の行為が受けてるみたいです。
又デジタル音声とは違ったアナログレコードの独特のマロヤカな音も新鮮に聴こえてるみたいです。
2023/4/4 15:31 [2194-41475]

『RICOHPENTAX』の『す』
岐路亡羊オヤジさん
良さそうなところですね。
地元には必ず一つはこういう桜が咲いている公園の名所みたいなところがありますね。
私の地元にもあります。まあ私の場合どこかに桜を撮りに行く前に試し撮りに行ったりするところです。
https://870palette.com/pickup/%E8%B1%8A%
E6%A9%8B%E3%81%AE%E6%A1%9C%E3%82%92%E8%A
6%8B%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97
%E3%81%9F%EF%BC%81%E3%80%90%E8%B1%8A%E6%
A9%8B%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%BB%E5%90%9
1%E5%B1%B1%E7%B7%91%E5%9C%B0/
オーディオのオフ会に行くと言われていましたね。
なんか野球もやられているとか言っていたように思いますが最近はやってませんでしたか。
大谷選手、睡眠のために寝具に拘るのは分かりますがメーカー任せで寝具にまでこだわっているとは凄いですね。
>特に投手の肩・肘については、これらの視点は全く違うものであり
これは肩肘に限らないのですが身体のどの部分でも限界を超えれば根性や精神力ではどうしようもないもので其れを無理してやれば体を壊すだけです。
その肩と肘は身体の中ではものすごい脆い部分だというのは間違いないことかと思います。
ただ肩と肘も野球みたいな無理な使い方でなければ高いパフォーマンスを発揮できる部分ではあります。
>当時はバス・電車に乗れば殆どの所に行けたし
やっぱり当時から公共交通機関は発達していたのですね。
>私の小さい頃に姉がアメリカン・ポップスが好きでラジオからプレスリー等がよく流れていました。
世代的に言えば分かるような気がします、その後の日本の歌謡曲はアメリカとか海外の
音楽の影響を受けた若者がミュージシャンや作曲家になって急成長したわけですから。
>ターン・テーブルを回しトーン・アームを持ち上げレコード盤に静かにカートリッジを乗せる。
この間テレビでレコードをどうやって聞くか若い芸能人にやらせていましたが針をレコード盤にゴリゴリやってめちゃくちゃでしたねw
若い人でも知らない人は全然知らないみたいですね。
2023/4/5 21:21 [2194-41476]


『素晴らしい道筋』 の 『じ』
◎「何に見える?」あなたは“自分を犠牲にしがちな人か”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/2924992
私には金魚に見えました。
1.金魚に見えた人は「やや自分を犠牲にしがちな人」
↑ だ!? そうです(*^^*)
◎「思った以上に身体はデカい」MLB屈指の剛腕が大谷翔平の驚愕エピソードを激白!「俺のスライダーが通じないなんて」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d84a0
56a969845d3916f27b3cbd533fd7f89484
>「彼の凄みを簡単に示す話があるよ。それは昨年、直接対決をした時のことだ。俺らは7回以上を投げて、
お互いに100球を超える球数を投げていたんだ。それで次の日に俺は軽い練習と腕のケアで終わらせた。
でも、彼は違う。平然と先頭打者として試合に出ているんだよ。これがやっていることの凄さを物語っているでしょ」
*ビンさん
上記の大谷の話に関連しますが
>これは肩肘に限らないのですが身体のどの部分でも限界を超えれば
根性や精神力ではどうしようもないもので其れを無理してやれば体を壊すだけです。
この肩肘の限界と言う判断が難しいんです! と言うより判断できる人が非常に少ないです。
再三言ってるんで申し訳ないんですが、この限界に関し判ってるのは投げた当の本人しか判りません。
投手と言うものは関し野球の他の野手・並びに他のスポーツとは違う独特の負担具合があります。
この事が野球を行ってきた人でも判らず平気で根性論を押し付ける人間がゴロゴロいました。
それにより有望な才能を潰され道を閉ざされた人が数知れません。
その先坊を担いで昭和の化石根性論を展開してきたのが張本です。
説明が非常に難しく言いたい事がうまく伝える事が出来ず申しわけないですね^^
>地元には必ず一つはこういう桜が咲いている公園の名所みたいなところがありますね。
豊橋公園の桜の風景がきれいです^^
又
>豊川から見上げる吉田城も粋でした。
これは見事ですね、このような風景が有ると言うのは羨ましいです!
>なんか野球もやられているとか言っていたように思いますが最近はやってませんでしたか。
数年前に当時原因不明で体が動かなくなる病に襲われ一時冬眠状態の時が有り野球も休止!
それ以降はやってません、偶にバッテイング・センター行ってますが、又やりたいです^^
>音楽の影響を受けた若者がミュージシャンや作曲家になって急成長したわけですから。
歌謡曲・浪花節しか無かった日本に新しい風を吹き込みました。
一つ番外編として日本のリズムの打ち方と欧米のリズムの打ち方は逆です。
映画スイングガールズの一場面で、その違いを出してる場面があります。
https://youtu.be/ZDhLJeU455w?t=320
このリズムに関し音楽担当者は日本のリズムに関し、一つ訴えたい気持ちが有るのが伝わりました。
>若い人でも知らない人は全然知らないみたいですね。
そうだと思います、音楽に興味がなければ全く知らないと思います。
言葉でもそうですね!
現代の若者では死語!?
●衣紋かけ ●半ドン ●メリケン粉 ●朝シャン ●チャンネルを回す ●アベック
2023/4/6 06:51 [2194-41477]

『ジローラモ・フレスコバルディ』の『い』
岐路亡羊オヤジさん
私はキャンディに見えました。
全部じゃないですが案外当たっているかもしれません。
回りに媚びるのは好きじゃないですし軽々しく自分を犠牲にするって事もしないと思います
イザとなったら其れに対する責任が持てるとは言えないからです。
肩肘というと個人的な話になりますが学生の頃、10代の頃は結構耐性があったように記憶してます。
ボールとかかなり思いっきり投げても何ともありませんでしたね。
ただ20代の頃になんの考えもなしに思いっきり投げたら肩が痛くなってそれから余り思いっきり投げれなくなりました。
重いものをゆっくり上げたりするのはなんとも無かったのですが肩って簡単に壊れるもの
だなぁと思いました。
まあ野球選手の場合はもっと遥かに何倍もの負担がかかることでしょうしウォームアップ
と調整もしっかり遣った上でのことですのでこんなアホなことはしないとは思いますが昭和時代だと表に出てないだけで肩を壊して野球を断念した選手も多かった事でしょうね。
豊橋公園と向山公園の桜はとてもきれいです。
近場で花見をするのだったら大変良いところだと思います。
東三河でも一応名所として名は上がりますし。
>偶にバッテイング・センター行ってますが、
週に2〜3度体を動かすだけでも良いと思います。
やはり歳を取ってくると筋力が落ちるのも早いですね。
>数年前に当時原因不明で体が動かなくなる病に襲われ
そうでしたね、そのためにも漢方薬は続けて飲んでいく事はおすすめします。
歳を取ってくるといつなんの病気になるか分かりませんしそれを防止する意味としても飲
み続けると良いかと思います。
私も蓄膿症のために毎日葛根湯を飲んでいますが飲みだしてからお陰でもう何年も
風邪を引いていませんし花粉症がひどいとちょっと目が痒くなってましたが其れもなくなりま
した。
葛根湯は風邪以外にもいろいろな効能もありますし。
まあ漢方薬は転ばぬ先の杖というものなのでしょうね。
日本の歌謡曲は戦後から色々と変化してきたと思いますが私も子供の頃からラジオや
テレビでいろんな音楽が周りに流れていましたし兄も音楽好きで自分で楽器を弾いてレ
コードなどで音楽も流していたのである意味いろんな音楽が流れていましたがはっきり
と音楽が違うものに変わってきたと思ったのは60〜80年代あたりって気はします。
スイングガールズで流れている音楽は誰でも一度は聞いたことのある有名な曲が
多いですねぇ。
>●衣紋かけ ●半ドン ●メリケン粉 ●朝シャン ●チャンネルを回す ●アベック
知っている言葉もありますが私の若い頃だと使ってない言葉も結構ありましたね。
この中では衣紋かけは言葉として知ってはいましたが使いませんでしたしメリケン粉なん
て冗談で言うことは普段使うことはありませんでしたw
アベックもオヤジくらいの歳の人が使うくらいでほぼ死語になりつつ言葉でしたしw
2023/4/6 12:18 [2194-41478]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『自立して』
の
『て』
>心理テスト
あの向きだと金魚にしか見えないような、、、
>桜
そちらは桜を見られる環境が整っていて羨ましいです。
こっちのは、みすぼらしいし、夜桜なんて見たことないです。
妻が日曜日から3日間、東京の息子のところに行くのですが、散ってるかな?
>食文化
昨日、妻の行きつけの店で、紅ズワイガニを食べに行きました。
見た目も良く、二人分で3,980円とのことで安いと思ったのですが値段なりでした。
気を遣って美味いと言ってきましたが、、、
嫌だなと思ったのが調理方法です。
生きているカニの脚を、もぎ取って、「まだ生きてるよ」と見せられましたが、残酷に思えました。
「一気に締めちゃって」と思いましたが、小心者の私は「おっ!凄いね」と相手に合わせてしまいました。
昔は、活造りとか興味津々で心躍りましたが、今は少しだけ嫌な気持ちになります。
時代と共に感覚って変わるんでしょうね。
2023/4/6 12:25 [2194-41479]

![]() |
---|
『天国へ』
『へ』です。
「ムツゴロウ」畑正憲さんが亡くなられたのですね。
中学生くらいの頃、「どんべえ物語」…など、畑正憲さんの著書を
夢中で読んでいたことを思い出しました。
ご冥福をお祈りいたします。
2023/4/6 22:00 [2194-41480]


『ヘレンケラー』
の
『ら』
ヒグマを飼うって普通の感覚ではありませんよね。
タランチュラみたいな思考を持ってなさそうな動物まで大人しくされてるのは何か普通の人とは違う波動があるのかな?
アメリカの役者だったかな?にも黙っていると動物に囲まれる人がいましたが、誰だったかな?
思い出せない、、、
ドクター・ドリトルみたくなれたら楽しそう。
2023/4/6 22:25 [2194-41481]


『楽天家』 の 『か』
◎ 世の中の命ある生物と意思疎通できた、ただ一人の人 ムツゴロウさん!
謹んでご冥福をお祈り申し上げます
https://www.youtube.com/shorts/91IjWOJh4
es
*めろんさん
>生きているカニの脚を、もぎ取って、「まだ生きてるよ」と見せられましたが、残酷に思えました。
もし私がそれを見たら同じ気持ちになったと思います。
「一気に締めちゃって」 と言うより生きてる物を出すな! です^^
*ビンさん
>イザとなったら其れに対する責任が持てるとは言えないからです。
この事は本当に責任と言う事を理解しているからこそ言える事だと思います!
>肩って簡単に壊れるものだなぁと思いました。
貴重な経験をしたと思います。先天的に強い肩を持って生まれていても、その限界はあります。
この判断が難しいので今まで根性論で過ごしてきましたが人の肩は脆いです。
ここいら辺りの事を最初に気が付きプロ野球に投手投球数100球制限を設けたのがMLBです。
又日本で行われている全国高校野球などと言う投手無視の大会などは有りません。
もし有ったとして投手が肩を壊したら莫大な保証金になってしまいます。
>まあ野球選手の場合はもっと遥かに何倍もの負担がかかることでしょうし
ウォームアップと調整もしっかり遣った上でのことですのでこんなアホなことはしないとは思いますが
いえいえ 昔のプロ野球ではカナリの数デタラメが有りました。途中で出てくる中継ぎ・抑えと呼ばれる投手で
先発投手がいきなり崩れるとロクな投球準備もせずマウンドに上った投手もカナリいました。
又完投してから十分休まず又試合に出て投げさす! こんな事を平気でやってましたね、日本の野球って!
又以前ベイスターズの監督で日本一にも輝いた権藤 博と言う投手がいました。
中日に入団し初年度35勝・翌年30勝 しかし今では考えられない続投・酷使が祟り
3年目からは急激にダウン! 5年で選手生命が絶たれました。
日本伝統の根性論で潰された人は数知れないと思います。
>やはり歳を取ってくると筋力が落ちるのも早いですね。
それは実感しますね、筋力もそうですし一番駄目なのは気力が続かない・・・!
>そうでしたね、そのためにも漢方薬は続けて飲んでいく事はおすすめします。
続けて飲んでますよ(*^^*) ただ漢方って食間か食前が多くツイツイ飲むのを忘れがちになりそうです!^^
>スイングガールズで流れている音楽は誰でも一度は聞いたことのある有名な曲が多いですねぇ。
確かに有名で誰もが知ってるスタンダードな曲を選んでます。
ココの動画を紹介したのは私の一つのこだわりをチト言いたかった事も有りました。
ただ動画掲載の後に、これは理解してもらえるのは難しかったかな! と反省してます。
音楽演奏 特にロック・ジャズ系統を実際行ってないと理解が難しい・・・!
でも敢えて一言をお許しください!
手拍子 ご存ですね。 歌に合わせて手を叩くアレです。
この手拍子の打ち方に日本人と欧米人とでは全く違うところで手を叩いてます。
日本人は曲の表(出だし)で打ち 欧米人は曲の裏(出だしの後)で打ちます。
出来たら貼り付けの時の最初の手拍子と途中男が手拍子を変えた場面が有り、皆が手拍子を変えてる場面を見てください。
ロック等にドラマーが叩いてるドラミングは曲の裏で合わしてます。
私もドラマーだったので、日本の表手拍子には違和感を持ってます。
すいません、どうしてもチト言いたかったのでお許しを(*^^*)
>アベックもオヤジくらいの歳の人が使うくらいでほぼ死語になりつつ言葉でしたしw
(^o^) 私がオヤジでした^^
2023/4/7 08:13 [2194-41482]


今晩は
久々にお晩です
忙しさと疲労で来てませんでした
この間なんて、夜8時に寝て起きたのが昼の「2時」です
「何それ!?」ってなものです
ぷりんさん
「ヒグマ」を飼う?
「何それ?」
近所は大迷惑でしょうに
そんなのが我が国で住まれたら堪りませんせんね
ところで、つまらない事を言いますが・・・
「洗車トーク」
この間、雨が降った「翌日」に水洗いしたんですね
そうしたらワックスに拠る塗装表面の「ヌルヌル感?」…つまりスベスベ度ですが全く変わりません!
今まで「雨」がたった一度でも降れば、そのスベスベ度は「半減?」してたんですね
「あ〜そうか、雨でワックスが溶けたんだろう」と思ってました
でも違うんですね
「多分、日にちが経過していたから、それだけ犯されていたんでしょう」
「時間エネルギーというものが如何に強烈か!解ったのです」
こうなると雨の後、早くに洗車すればそれだけワックスの寿命は延びますね
2〜3カ月とか?
「小まめにやろう!」と思った次第です・・・/
ビンさん
「犬山城」
以前の写真のようですが、綺麗に撮れているじゃないですか
特にこの写真は「構図」が素晴らしい!
こんな構図は、私には浮かんで来ませんです
座布団を3枚ほど、進呈致します/
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/p
icture/detail/ThreadID=2194-41304/ImageI
D=2194-5864/
私も満開の時期の2週間前ぐらいから「今年こそ撮りに行こう!」
と思っていたのですが、行けませんでした(。´_`。)
まっこの辺で(^^)/
2023/4/7 21:23 [2194-41483]


『格好悪』 の 『る』
しりとりを続けます!
◎「何に見える?」今あなたが“成長するために必要なこと”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/2997649
私は ↓ でした。
4.トイレのスッポンに見えた人は「ライバルの存在を見つけること」
★益々増税大国に・・・・
◎防衛増税1兆円、社保負担増1兆円…岸田首相の “負担ましまし”に怒りの声「増税しないって言うたやん」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b6ada
6d1fef675d28fc9370e6a48a8373b63f48
>《おい! 岸田!増税しない言うたやん!》
《岸田首相 選挙前に増税しないと言っていたのに 少子化対策で社会保険あげるし防衛費も国民負担》
《参院選の時は「増税しない」と言って選挙に勝ってたよ。「またか」という思いしかない》
*コメント
>世界3位の国家予算な上に国民負担率46.8%
先進国ではもっと高い国があるという声もあるがそういう国は還付率がもっと高いし、
日本のように世代会計が高齢者に160%以上も偏ってないしあらゆる世代に還付している
防衛費上げるのはわかる、子供の為に予算作るというのも理解するむしろどちらも遅過ぎたくらいだが
還付がない世代にまで国民負担率をこれ以上上げるのは許容できない
天下り企業で実態のない虚業に予算をつけるな
中抜きや多すぎる3次4次の下請けの連鎖を規制しろ
余計な事務費や人件費を作るな
2023/4/8 06:33 [2194-41484]


『ルールル、ルルルー』
の
『る』
>何に見える?
私は、桜に見えました。
半年前から見ると環境は劇的に良くなってるんですが、まだ足りない?
>増税
意味のある増税なら反対しませんが、軍備拡張、子育て支援、どちらも意味がないように思います。
名目は立派でも碌な遣い方しませんもん。
>熊
ムツゴロウが飼っていた熊です。
無人島で飼ってました。
2023/4/8 08:16 [2194-41485]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今のところとくに不満らしい不満はないです |
ラミパスラミパス『ルルルルルー』の『る』
めろんさん
私も活造りみたいなものは余り好きではない方です。
私達が食べている牛とか豚には人間と同じ様な痛覚はあると思いますが魚介類がないとはいえません。
痛覚があれば活造りというのは人間で言えば拷問をして食べているようなものです。
人間が生きていく上で他の生き物を食すのは致し方ないと思いますが他の生き物から命を頂く
以上、殺すときにはなるべく苦しみがないようにするのが命を頂く生き物に対しての礼儀かと
思う方です。
おやぶんさん
ムツゴロウさん亡くなりましたね。
動物が好きな人世界中にいると思いますがムツゴロウさんの右に出る人はなかなかいないかと思います。
ライオンに誤って指を取られても全然怒らないしむしろライオンのほうが申し訳無さそうにしていたのは
驚きましたね。
今頃はあの世で大好きな動物に囲まれていることでしょう。
ご冥福をお祈りします。
岐路亡羊オヤジさん
私は桜に見えました。どう見ても桜にしか見えませんね。
当たっているかもしれません。
向上心は結構あるのですがかなり環境に影響されているのかもしれません。
自堕落な環境ですから其れにズルズルと・・・w
>この事は本当に責任と言う事を理解しているからこそ言える事だと思います!
流石にそこまで立派なことを思っていっているわけではないのですけどねw
>日本伝統の根性論で潰された人は数知れないと思います。
野球は直接やったことはないので分かりませんが野球漫画は結構見てます。
巨人の星とか昔の野球漫画(アニメ)は投手の方がぶっ壊れるまで投げ続ける漫画も多かったですね。
タッチとかあのあたりの漫画になってくると投げる前の投球練習というのは遣っていましたし肩とか
肘に対する気遣いみたいなものは出てきたように思います。
ただ私が学生のときは部活のスポーツに対する考えはやはり根性論がまだまだまかり通っていた時代ですね。
ただ漫画やアニメの場合は方がぶっ壊れるまで投げるほうが絵になるのでそう書いている野球漫画
もまだまだ多かったように思います。
>一番駄目なのは気力が続かない・・・!
歳を取ってくると気力もなくなってくる、気力を振り絞るのも一苦労で厄介なものですね。
結局自分が一番興味があって好きなことでやるのが一番だと思います。
バッティングセンターのバッテングも全身運動になるので週イチでもいいのでやるとぜんぜん違うかと
思います。
>ただ漢方って食間か食前が多くツイツイ飲むのを忘れがちになりそうです!^^
私も最初は食間食前にこだわっていましたが漢方を扱っている先生が食後でも全然かまわないと
言っていたので忘れたら食後に飲むようにしています。
>この手拍子の打ち方に日本人と欧米人とでは全く違うところで手を叩いてます。
コレを聞いて何となく違いはわかりましたが自分が音楽は聞く専門でやるほうは全く向いてないと
いうのが改めて音楽の才能は皆無だと思いました(^^ゞ
中学の時に兄にコーラスを頼まれて遣った時に何回もずれていると言われたのですが全く其れが
わからなかったのですからw
前に話したかもしれませんが私の家系って芸妓事(音楽)を遣っている人も多いですが私には
そちらの遺伝は全く無いようです。
まあうちの父母がそうですので親に似ただけなのかもしれませんw
そういえば75インチのテレビを買って3ヶ月経ちますがとくに不満らしい不満はありません。
たぶん液晶テレビ単体で見ているためかと思いますがむしろ欠点(不満)を探してみているような
ものです。
映画で暗い場面とかたまに不満は出ることもありますが全体からすれば僅かなものです。
たぶんその欠点は有機ELと比較して分かるのかもしれません。
歳で画質にこだわりが無くなってきたというのもあるのかもしれませんがw
みなよろさん
ありがとうございます。
これは浜松城の方です。
目と鼻の先なのでとても近いところですね。
滋賀なら桜の名所もたくさんあるかと思います。
まだ咲いているかと思いますのでいってみてください。
琵琶湖のほとりなんかは気温も低く開花も周りの桜より少し遅い筈なのでまだ散ってない所も
あるかと思いますが。
2023/4/8 14:34 [2194-41486]


『ルパン三世のとっつぁんは良かった♪』
『た』です
お晩です
ビンさん
滋賀県でもまだ撮れますかね
もっと北へ行けばあるかもしれませんね
ところで大事な?話です
私の知り合いに「保険医」さんが居るんですけどね
彼女から「特定検診を受けたらどう?」と誘われました
実は今まで唯の一度も受けた事がありません
何せ面倒臭がり屋ですから^^;
でも「死ぬまで」健康でいなければなりません
だったら受けた方が良いでしょ
その意味では、ビンさんも同士です
「だから一緒に受けません?」
今まで受けていたなら構いませんけどね
良ければ受けませう♪
まっこの辺で(^^)/
2023/4/8 22:05 [2194-41487]


『たぬきが出てきた』 の 『た』
◎「何に見える?」あなたは“過剰反応しやすい人か”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/2997651
私は
2.葉っぱに見えた人は「過剰反応しない人」 でしたが結構過剰反応派です^^
★ どっちもどっちにしか・・・・!
◎舛添要一氏が小池都知事バッサリ「都市計画に関心ない」「票が増えることしかやらない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/793b9c
b32b7cd62ade8d85dd8e8d4c8afbb2db9b
>彼女がやるのは豊洲の市場がどうとか、話題になって自分の票が増えることしかやらないんですよ」と手厳しかった。
*めろんさん
>半年前から見ると環境は劇的に良くなってるんですが、まだ足りない?
何か営利企業に繋がりそうな案件が出てくると変わります!?_^^
*ビンさん
>自堕落な環境ですから其れにズルズルと・・・w
いやキット良い環境に住まわれていると思います。
本当にズルズルだと、それ自体に気がつかない! と思います^^
>流石にそこまで立派なことを思っていっているわけではないのですけどねw
さらっと言ってる事自体が良いんですよ(*^^*)
>ただ私が学生のときは部活のスポーツに対する考えはやはり根性論がまだまだまかり通っていた時代ですね。
私の時代もそうでした! 又根性論ではないですが当時野球部に所属して居た頃に夏場には汗が凄く喉がカラカラになります。
でも当時は水を飲んではいけない!危険!! で飲めませんでした、からからなのに!
よく熱中症にならなかった・・・! 今考えても不思議です^^
>ただ漫画やアニメの場合は方がぶっ壊れるまで投げるほうが絵になるのでそう書いている野球漫画も
まだまだ多かったように思います。
当時は根性論真っ只中で人への健康面への配慮はゼロの時代だったから。
今ではトンデモナイ話ですが当時は受けていましたね。
>結局自分が一番興味があって好きなことでやるのが一番だと思います。
そう思います、又何かに付け興味を持つ事って難しいですが大事だと思います。
昭和の化石お偉方・支持者は毎度同じパターンで進歩が止まってしまって堕落へ真っ逆さま!
>漢方を扱っている先生が食後でも全然かまわないと言っていたので忘れたら食後に飲むようにしています。
先生に聞いたんですね、食後の方が忘れずに飲めると思うので、これは良いです^^
音楽に関してですが中学・高校生の時にビートルズに出会い演奏に興味が出てバンドを組み
一時はプロとして暮らしていました。
その時に偶々覚えたことだったんで書きましたが、バンドを組んで無かったら私も判らなかったと思います。
>たぶんその欠点は有機ELと比較して分かるのかもしれません。
それは絶対に有ると思います。私も今回液晶テレビから有機ELに変えたので判っただけで変えてなければ判らなかったと思います。
2023/4/9 06:53 [2194-41489]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『大変だ!』
の
『だ』
>何に見える?
私は、【変態パンツ】か【昆虫の顔(バッタ、カマキリ系)】に見えましたが、4択の中だと【葉っぱ】かな?
>根性論
私は昔から根性論や連帯責任が嫌いでしたが、やっと最近、それらが言われなくなってきました。
ただ、自己責任論は、まだまだあるかな?
自己責任当たり前だろ?って人もいるけど、それ言っちゃ可哀想だろう?という話もよく聞きます。
>一時はプロとして暮らしていました。
この歳になって、良かったことも悪かったことも経験だと思えるようになりましたが、音楽で生計を立てるって不安ではありませんてしたか?
音楽ならではという血肉になった経験はエピソードとして話せることってありましたか?
妻が東京に着きました。
やはり東京は暖かいですね。
息子、半袖だし。
私は、ワンコ達と留守番です。
2023/4/9 19:03 [2194-41490]


今晩は
「どうやらパソコンが、乗っ取られたようです
明日にでも、NECに相談してみます
でも、初期化しかないのとちがうかな」
上手くいくのか、心配です
2023/4/9 23:00 [2194-41491]


『台無し』 の 『し』
★しりとり93を続けます!
*** 奈良県民は聡明だった!
◎「側近」敗北の高市氏「審判を真摯に受け止める」 奈良知事選
https://news.yahoo.co.jp/articles/5756a1
ae23ac51af83274bcf69817081eb06e29d
>この奈良の知事選の敗北は、高市氏にとって大きな痛手になる。
立憲民主党の小西氏の問題提起で、渦中の人となった高市氏であるが、ある意味でこの奈良知事選は、
その「政治的な禊」ともなるべき選挙であった。
その高市氏が注力した「禊」ともいうべき知事選で、高市氏が推した候補が敗北したことは、
今後の高市氏の影響力にもかかわる可能性がある。
しかし、このところ自民は、保守分裂の首長選などが起こるのが、この事例だけではない。
一強多弱だからといって、慢心しているととらえられるむきもあるだろう。
*めろんさん
>私は、【変態パンツ】か【昆虫の顔(バッタ、カマキリ系)】に見えましたが
拍手! 出題者に送りましょ〜〜 (*^^*)
>自己責任当たり前だろ?って人もいるけど、それ言っちゃ可哀想だろう?という話もよく聞きます。
一概に言えませんね、それは!
責任の解釈は人それぞれだと思ってます。
>この歳になって、良かったことも悪かったことも経験だと思えるようになりましたが、音楽で生計を立てるって不安ではありませんてしたか?
二十歳ソコソコの何の将来設計も無く猪突猛進で好きな音楽演奏が出来る事が嬉しいとしか考えてなかったです。
>音楽ならではという血肉になった経験はエピソードとして話せることってありましたか?
プロと言ってもホンの僅かな期間でしたので大した事が無かったですが皆が持ってる感覚では無い微妙な感覚が有り、
何か一つ突き詰めようとした時にはプラスになった様に思ってます。
あとは職場での催し会や近所の寄り合い会の時の演芸等でギター演奏等を行い人に喜ばれた事は良かったと思います。
本職はドラムでしたがギターもチト出来たので^^
2023/4/10 05:56 [2194-41493]


『しりとり』
の
『り』
岐路亡羊オヤジさん
不躾な質問に答えてくださって有難うございます。
なんであんなこと聞いたかというと、私も非日常に憧れていた若い頃がありましたが、突き詰めた人が人生をふり返ったときに、人とは違う経験が現在の自分の思想に反映されていたりするのかな?と興味があったからです。
私は、憧れはあれど逃げる傾向があり、逃げたことによって得られた教訓?というと大袈裟ですが、人生の行動指針を得られたので人生って面白いなと感じています。
2023/4/10 08:20 [2194-41494]

![]() |
---|
パソコンが乗っ取られた? |
『リマインダー』の『だ』
みなよろさん
保険医ってなんだろうと?思いました。
最初に浮かんだのは学校の保健室の先生?でした。
簡単に言えば診察を専門とした医師なんですね。
私も診察とか健康診断が嫌いな方ですので人のことは言えませんが受けたほうが良いのかもしれません。
まあ私は糖尿病になってから2ヶ月に一回簡単な診断はしていますのでとりあえず其れでいいかなと
は思っています。
人間ドックとかは受けたことはないですけどね、会社の補助もありませんし(私の勤め先の元請けの
会社は出るようですが)個人で受けるのは結構高いみたいですしやはり何か出ると怖いというのがあ
ります。
その代わり極力病気にならない(なりにくい)ための対策は色々と講じているつもりです。
岐路亡羊オヤジさん
>いやキット良い環境に住まわれていると思います。
自堕落な生活がいい人にとってはとても良い環境かもしれませんw
私は初心者マークに見えました。
ということは葉っぱに近いのかな?
結構当たっているのかもしれません。
懐が深いかどうかは分かりませんがノンビリしていて鈍感なところは当たっています。
>表情一つ変えないように見えているかもしれません。
>あなたがあまり反応しないため
私はそうは思っていないのですが女性に何度かコレにい近いことをいわれたことがあります。
まあ男性にも言われたことはあるかな?
表情が読み取れないので何を考えているのかわからないという話です。
というか頭の中ではメチャ考えているのですが表に出ないように我慢しているだけなんですがw
しかし女性というのは人のことをよく見ているなぁと思います。
>当時野球部に所属して居た頃に夏場には汗が凄く喉がカラカラになります。
>よく熱中症にならなかった・・・! 今考えても不思議です^
やはり自分の体験談、よく分かっていますねぇ。
私もスポーツ系の部活にいたことはありますがその根性の伝統が先輩から脈々と受け継がれていましたw
>今ではトンデモナイ話ですが当時は受けていましたね。
そういえばこのあいだTVで昭和初期の映像が出ていて教育の時に先生が普通に生徒に手を上げて
いましたが今見ると確かにちょっとやり過ぎかなぁと思いました。
私が学生の時もまだ先生が普通に手を上げていましたがやはり時代なんでしょうね。
まあ私も手をあげる教育がいいとは思いませんが言っても分からない生徒は今の時代でも一定数
いますからねぇ。
>音楽に関してですが中学・高校生の時にビートルズに出会い演奏に興味が出てバンドを組み一時はプロとして暮らしていました。
また岐路亡羊オヤジさんの時代だとプロを目指して東京あたりに出てきた人てかなりいたのではないのでしょうか?
いま有名になっているシンガーソングライターもその中のほんとに一握りだったのでしょうね。
野球を遣っていてプロ野球選手になるのと同じで競争率がかなり高い世界なのでしょうね。
実力があったとしても昔は運と色んなコネがないと慣れな所もありましたが今ではYou Tubeで配信することも出来ますし実力があれば運が開ける場合もあったりします。
>私も今回液晶テレビから有機ELに変えたので判っただけで変えてなければ判らなかったと思います。
不満はないですが有機ELに変えるとしたら働いているうちでしょうね。
なので不満はないけど無理して変えるって言うところもあるのかもしれませんw
プロジェクターももう一度は更新したいですしAVについてはこの2つはお金がかかりそうです。
他のものはそれほどお金をかけるつもりはないので定年後でも十分替えれそうなんですが。
時間がそれほどあるわけではないので色々と迷いますね。
そういえば先生も77インチの有機EL?新築で新調するんですかね?
あまり大画面には興味はない方なのか?とも思ってはいましたが。
しかし意外と気になっているのは有機ELTVの消費電力、77インチで600W位ありますが今使
っているプロジェクターでも300W台でテレビの方は250Wです。
映画でしか使わないと言ってましたが普通のテレビも結構よく見ていますので有機ELテレビに
したら液晶テレビみたいにつけっぱなしにしないほうが良いかなとは思います。
特に電気代が高騰しているので省エネの液晶テレビはありがたいです。
めろんさん
お留守番ですか。
ボタン桜がきれいですね。
根性論、連帯責任、自己責任、いずれの言葉も両極端という気はします。
仕事を遣っている以上、他の人との連帯的な責任は出てきますし其れに伴う自己の責任というのも
出てくるのは当然のことですが個人個人能力差というのはあるのは当然ですので連帯背金にしても
自己責任にしても誰かに責任を押し付けるという考え方は余り好きではない方です。
もちろん失敗すればそれなりのリスクを負ってもらうというのはある程度は致し方ないことだとは思いますが。
2023/4/10 13:29 [2194-41496]


『大黒様』
『ま』です
今晩は
「パソコン」
お騒がせしましたが、NECに問い合わせた所「今、流行っておりTVでも良く紹介されていた」との事
キーボードを少し操作しただけで、簡単に直ってしまいました
「良かった、々」・・・♪
しかし「猿」が出て来るとは思わなかったですね
突っ込み、ありがとうございます(笑)
ビンさん
「保険医さん」
保険士の間違いでした、すいません
この話には流れがあり、以前彼女に検診を受けていないから良いんだろうか
なんて話してたんですね
で、彼女が勤めている保健センターへ特定検診実施の通知が来て
紹介された、という訳です
それで6月に予約をさせて貰いました
何せ、唯の一度も受けた事がないんですからね
そう言えば、富士山さんも大腸癌が気になってどうのこうの、と言ってたような記憶が
で、あれですよ、特定検診というのは、市が行う無料のものです
毎年来ますね、通知が
良く知りませんが簡単なものなんだろうと思います
まぁ〜それよりウォーキングでしょうね
後は、風呂から上がった時に、ストレッチをやるとかね
何とかやっていきたいな、と思ってます
実行へ移せないのが情けないですが・・・(^_^;)
まっこの辺で(^^)/
2023/4/10 21:36 [2194-41497]


『摩天楼はバラ色に』
の
『に』
>私が学生の時もまだ先生が普通に手を上げていましたがやはり時代なんでしょうね
【スクールウォーズ】や【積木くずし】は、今の若者が見たら訳分かんないでしょうね。
>野球を遣っていてプロ野球選手になるのと同じで競争率がかなり高い世界なのでしょうね。
東大生になるより競争率高いらしいですね。
更にプロになってからの競争も凄いから、雲のずっと上のほうの人たちなんだろうと思います。
昔よりも敷居がずっと上がったのはゲームプログラマーかな?
パソコン雑誌にエニックスの待遇が載ってましたが、フレックス制でボーナスも高く、長期の海外旅行とか、少しプログラミングが出来れば手が届く業界でした。
一般的には、軽く見られてて一生やる仕事ではないというイメージでしたが、、、
>お留守番ですか。
>ボタン桜がきれいですね。
ボタン桜って言うんですね。
私は葉っぱが多いエゾヤマザクラ?よりも好きです。
うちのワンコ達は妻がいなくても寂しくなさそうに見えましたが、昨晩は車の音がする度に窓辺へ走っていき外を見たり、妻の布団に潜り込んで出てこなかったりで実は寂しいんだなぁと思いました。
私が留守のときも、こんな行動とるのだろうか?
>自己責任
私は権威や、個vs多、公、ってのが合わないんでしょうね。
そういう社会構造は認めますが、私の視界に入ると強烈に拒否します。
2023/4/10 22:29 [2194-41498]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
猫はパソコンを結構乗っとるらしい | 私だったら可愛いのでどけとは言えませんねw | 諦めてスマホで見ますw |
『膠』の『わ』
みなよろさん
ニュースとかでハッカーにパソコン乗っ取られたとかよく聞きますが私
の周りではあまり聞かなくなったように思ったもので乗っ取られたとい
うのはどう言うことだと思ったもので最初に猿が浮かびましたw
まあ猫でも良かったんですがw
98の頃にはセキュリティも甘々でしたのでよく乗っ取られるというかウ
ィルスに感染したという話は周りでもよく聞きましたしウィルスに感染し
て私のところに持ってきて直してくれっていう人も少なくなかったもので。
保健師も保健医も両方あるようですね。
大腸がんとか胃腸系のガンが増えているのはやはり現代の食生活
がかなり影響しているように思います。
昔の日本食に戻して肉の量を減らして野菜を多く食べるようにすれば
それだけでもかなり予防になるかと思います。
癌になりやすいのは胃腸にある善玉菌が減るためだとも言われてもいますが野菜などを食べると善玉菌が増えるようです。
逆に肉ばかり食べていると癌の原因の一つとされている悪玉菌が増えるようです。
3776さんは食べることは好きみたいでしたが癌になりやすいかなりにくいかは何を好んで食べるかにもよるのでしょうね。
私は糖尿病になってから野菜ばかり食べていますが以前より体調が良くなったように思いますし前は便秘気味で胃痛もたまにありましたが最近はお通じもよく便秘になったことがありません。
運動に関しては結局は自分のやる気次第なので自分でなんとかするしかありません。
まあ前も言いましたけどそれができない人は多分いつまで立ってもできないかと思います。
なのでそういう人は生活の中で体を動かすことを考えればと思います。
マンションのエレベーターは使わずに階段を使うとか近所のスーパーに行く場合に文明の利器(自動車、バイク、自転車など)を使わずに歩いて行くとか考えればいくらでもあります。
毎日やらなくても週2〜3回やるだけでもだいぶ違うでしょう。
めろんさん
確かに昭和世代の人が若い人に積木くずしの話をすると「なにそれ?」って若者は結構いますね。
東大の人は毎年1万人受けて3000人くらいは受かるという話なので
確かにプロ野球選手より簡単に思えてしいますね。
東大も学科を絞れば受かる確率が高くなるらしいですし。
プログラミングって昔さわりだけやったことがありますがあれは才能というより根気のある人じゃないとできない仕事だなぁと思いました。
私の場合飽き性で全く根気ってないですから。
しかしコレからは英語と同じでプログラミングくらい出来るのが常識な時代も来そうな気はします。
八重桜の別名をボタン桜ともいいます。
まあその八重桜にも品種とか種類が多いので何がどの品種とかわからないので総称(ボタン桜)といっておけばいいかと思ったもので。
今では外からスマホで家の中に設置したカメラで簡単に家の中の状態を見ることが出来るようでペットのために設置している人も多いとか。
めろんさんが留守番のときのペットがどんなふうに過ごしているかも
見れるはずです
2023/4/11 12:19 [2194-41499]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『ワンコ』
の
『こ』
>めろんさんが留守番のときのペットがどんなふうに過ごしているかも
留守中のうちのワン共です。
最近、チビのほうが悪い遊びを覚えて危険なので、留守中は輪っかのオモチャは隠しています。
2023/4/11 12:48 [2194-41500]

『子猫『こ』
めろんさん
カメラは設置してあるんですね。
テレビでも見たことがありますが人がいるときとは違う行動をしているとかあるんじゃないでしょうか?
人がいるときと違う行動を見ていると犬や猫にも性格があるんだなぁと思います。
2023/4/11 12:55 [2194-41501]


![]() |
![]() |
---|---|
『困った偏見時代遅れ』 の 『れ』
★ 枕 ビンさん・めろんさん・真珠さん・あれこれさん どのような枕を使ってますか?
枕に関しては今まで苦労が有り色んな枕のお世話になってきました。
この枕を買って使ってきましたが・・・・ Xでした、ン万円 高価でしたが!
◎まくらぼ の プレミアム
https://www.makulab.jp/estate/10373/
そして辿り着いたのが玄関マットを利用して作った枕です。
https://www.youtube.com/watch?v=DuXnbk_P
0eA&t=3s
私の場合は玄関マットにバスタオルを巻いただけのものですが
3ヶ月位使ってきて私にはピッタリで以前の枕で起きていた首の痛み等が起きずに寝れるようになリました。
*めろんさん
>東大生になるより競争率高いらしいですね。
更にプロになってからの競争も凄いから、雲のずっと上のほうの人たちなんだろうと思います。
2004年に当時の古田会長がナベツネに交渉を要求した時に
偉そうに ↓ 言いました。
https://www.youtube.com/results?search_q
uery=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B
9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3
%83%A7%E3%83%B3+%E5%AE%8F%E3%80%80%E3%83
%8A%E3%83%99%E3%83%84%E3%83%8D%E3%83%97%
E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83%E7%B5%84%E5%9
0%88
これに対し当時ニュースステーションのキャスターだった久米宏が
「たかだか帝国大学出の一経営者が、それこそ選ばれし特殊技能の天才の集まりのナベツネなんぞが入り込めない世界の人間を捕まえて たかが 何を勘違いしてる、この爺さんは!」
覚えている人も居ると思いますが全くその通りです。
後の言葉の立派な選手も居るは付け足し! この失言のお陰で、この輩は球界を去る運命に(拍手)
ですがこの同類項の化石人種の横行は今も変わってません、又デジタル時代に追いつけず、アホみたいな間違いを平気で行い
人の失笑をかってる人種もいます(^o^)
*ビンさん
>自堕落な生活がいい人にとってはとても良い環境かもしれませんw
ビンさんが、その様に仰るなら、そうかもです^^
>しかし女性というのは人のことをよく見ているなぁと思います。
人により色々だとは思いますが きめ細やかな これって女性を表現する時に必ず出てくる言葉ですね。
>私もスポーツ系の部活にいたことはありますがその根性の伝統が先輩から脈々と受け継がれていましたw
そうですね!
昔の夏場に水を飲まず頑張っても結構倒れる人の事を聞かなかった理由の一つ今とは違う気候・気温の差も有るのではないか?
と思ってます。
>プロを目指して東京あたりに出てきた人てかなりいたのではないのでしょうか?
多いと思いますね、経済・音楽の中心でしたから東京って!
>今ではYou Tubeで配信することも出来ますし実力があれば運が開ける場合もあったりします。
そうですね、そう言う点では少しは広い世界になってるかもです。
ユーチューバーで有名になりテレビに出てきてる人も見受けられる様になってますね。
>なので不満はないけど無理して変えるって言うところもあるのかもしれませんw
ビンさんの趣味への多様性を考えると十分有り得ると思ってますよ(*^^*)
>そういえば先生も77インチの有機EL?新築で新調するんですかね?
今シアタールーム 真っ最中で私の真似でプロジェクターを当初考えてみたいだけど
途中で大画面テレビに変更になりました。大画面に関しては希望は持ってましたよ^^
>特に電気代が高騰しているので省エネの液晶テレビはありがたいです。
今の時代だと、その通りです。
ただ趣味への要求で良いものへの要求は金がかかってしまいます。
以前流行ったプラズマはモット高価でした!
消費電力1時間あたりの電気代
プラズマ 382W 10.31円
液晶 105W 2.84円
有機EL 256W 6.91円
2023/4/11 12:56 [2194-41502]


『列島有事』
の
『じ』
>ナベツネ
そういえば、ナベツネ発言ありましたね。
東大ですが、私の知る限りでは、高専から東大に編入するのが難易度が低いかと。
the学歴ロンダリング。
>枕
私は拘りありません。
妻が買ってくる普通のものです。
うちの場合は、ワンコの躾がなってないので、オシッコされたときが変え時です。
布団も、、、
半年、持ちません、、、
>昭和
昭和の頃のバラエティを見ると観客のほとんどが普通体型です。
今の東南アジア人のように見えます。
今の日本人は、昔のアメリカ人?
飽食で肥えたんでしょうね、、、
2023/4/11 13:17 [2194-41503]

『JIS 規格の JIS』
『す』です。
>枕
私は、通販生活のメディカル枕を愛用しています。
私の場合、若いときから肩こりが酷かったので、いろんな枕を試していて
これにたどり着きました。
今までの枕と比較すると良いとは思いますが、相変わらず肩こりです。(苦笑)
( ̄▽ ̄;)
https://www.cataloghouse.co.jp/bedding/p
illow/1101280.html
2023/4/11 21:14 [2194-41504]

![]() |
---|
『スモールベースボールはどこへ行った???』
『た』です。
今年の WBC を観ていて思ったことですが…
侍ジャパンの戦い方が、過去と全く異次元で驚きました。
今までの日本チームの戦いは、バントでランナーを進塁させて、足を絡めて、相手のスキを突いて
しぶとく得点に結びつける、いわゆるスモールベースボールがお家芸だったと思うのですが、
今年は、MLB の選手にも劣らないパワーで強打したり、投手陣も登板するほとんどの人が MLB
顔負けの豪速球を投げ込んで世界を圧倒していました。
日本の野球のレベルが誰の目にも明らかに変わったと思いますが、
いつから変わってきたのか?
どういう要因(トレーニング方法…?)でここまで変わることができたのか?
詳しい方、解説してください。
( ・◇・)?
2023/4/11 21:38 [2194-41505]


『達成パワー野球』 の 『う』
◎これ何に見える?あなたの強みがわかる「心理テスト」
https://trilltrill.jp/articles/3077923
私には A:落とし穴……行動力 に見えました。
この中の 無から有を作り出すことができるところ。
このような才能は? ですが^^
*真珠さん
枕の返信をありがとうございます。
紹介の通販生活のメディカル枕 これって良さそうですね!
>私の場合、若いときから肩こりが酷かったので、いろんな枕を試していて、これにたどり着きました。
ヤハリ色々試されたんですね、ここいら辺りの試行錯誤に関し実感として伝わってきます^^
>日本の野球のレベルが誰の目にも明らかに変わったと思いますが、いつから変わってきたのか?
どういう要因(トレーニング方法…?)でここまで変わることができたのか?
詳しい方、解説してください。
これについては私も何時から? どの様に? 要因は?
全く気が付かない間に今回のWBCでのパワー野球にびっくりしていました。
ごめんなさい! 判りません・・・・!
ただ このような記事が有ったので貼り付けさせて頂きます。
◎かつての「侍」から変貌 小技、堅実性にパワーも―WBC・戦い終えて(中)
https://www.jiji.com/jc/article?k=202303
2800248&g=spo
>連覇を達成した2009年大会を知るダルビッシュ(パドレス)は言う。
「投手の球も、野手の打球も全然違う。当時とはレベルが変わった」。
◎関連記事
*一流メジャーが身近に 大きい大谷、ダルの影響力―WBC・戦い終えて(上)
https://www.jiji.com/jc/article?k=202303
2700141&g=spo
2023/4/12 05:36 [2194-41506]


『うざったい』 の 『い』
返事が抜けていました、ごめんなさい!
*めろんさん
>学歴ロンダリング
ですね!
巷でゴロゴロ居る学歴だけは有るけれど人しての常識・良識・極々当たり前の気遣いの出来ない人種!
正に当時のナベツネは、その代表格に存在していた化石人種でした。
>私は拘りありません。
羨ましいです^^
>うちの場合は、ワンコの躾がなってないので、オシッコされたときが変え時です。
布団も、、、
半年、持ちません、、、
ここいら辺は 羨ましくないです(^^)
>今の日本人は、昔のアメリカ人?
飽食で肥えたんでしょうね、、、
人間に限らずペットでも見かけていますね!
2023/4/12 06:39 [2194-41507]

『インカム』の『む』
岐路亡羊オヤジさん
Ω(オーム、オメガ)の逆の記号に見えました、まあモーという記号ですね。
なので当てはまるものはなさそうです。
アパートに住んでいるときは低反発枕を使っていました。
名前は忘れましたが海外の有名メーカーで3万くらいしましたかね。
それでも安い方でした。ただ10年以上使っていてヘタってきていたので引っ越すのを機に捨ててきました
今はソファについているクッションを枕代わりに使っています、別にコレでも全然いいですw
ナベツネ
野球は知りませんがこの爺さんたびたび物議を醸しだしていますのでよく知っています。
私も余り好きではありません。しかしほんとこの爺さん長生きですねぇ。
お金は持っていそうですから週イチで人間ドッグに言ってんじゃないかと思えてしまいますw
>これって女性を表現する時に必ず出てくる言葉ですね。
これは私が昔病院に勤めていた時に思ったことです。
回りはほとんど女性ですが男なら絶対見てないだろうなというホント些細なことまで見ています。
中にはずっと後ろを向いていたのに遣っていることがわかっているとか(超能力者か?)いう女の人もいましたし。
ちょっと冷や汗が出るくらいで女性がいる前で下手なことは出来ないなぁと思いました(^^ゞ
しかし前に聞いたことがありますが一度に色んなことが出来る(見れる)空間認識能力というのは男より優れていると聞いたことがあります。
>今とは違う気候・気温の差も有るのではないか? と思ってます。
確かに異常気象の影響で温度も上がっていますので熱中症が増えているのかもしれません。
私の職場でも温度が高いときは無理して屋外作業をしなくていいというお達しは出ています。
他の所で熱中症で倒れている人が何人か出ているからです。
なので真夏は涼しいエアコンの効いた部屋で過ごしていることが多いです。
>ユーチューバーで有名になりテレビに出てきてる人も見受けられる様になってますね。
最近ではAdoなんかが有名でしょうか。
東京芸大に通っていた甥の話だとテレビで売れている人より全然上手い人は幾らでもいるという話です。
私は全く素人なのでピンときません。全くわからない世界ですが上には上がいるって言うことなんでしょうね。
まあそういう人達がYou Tubeでやるようにやれば世に出てくることももっと多くなるのかもしれません。
>真っ最中で私の真似でプロジェクターを当初考えてみたいだけど途中で大画面テレビに変更になりました。大画面に関しては希望は持ってましたよ^^
そうなんですね、なんか先生だったらJVCのDLA-V90Rあたりでもポンと買っちゃいそうですねw
有機ELは本来は省エネだと聞いたことがあります。
有機ELテレビのコントラストと液晶の明るさの両面を持つミニLED、マイクロLEDのテレビ(ディスプレイ)
も出始めているようですが有機ELテレビも進化してますしいろいろと迷いますね。
めろんさん
高専から東大に入るのは一般で入るより難易度は下がるという話ですね。
学科を絞ればと言う話は芸大に入った甥の話です。
兄(親)の話だと高校の時のそんなに成績はそんなに良くなかったという話ですが学科を絞ることで入ることが出来たという話です。
犬の躾は大変ですねぇ。
猫は決まったところにしかしないので躾はしやすいみたいは話を聞いたことがありますが
犬は躾は難しいんですか?
2023/4/12 08:18 [2194-41508]


『韋駄天チーム』
の
『む』
>何に見える?
ヤバイです、、、
ついに4択の中からは選べなくなってしまいました。
4択全てが甲乙つけがたい。
私が見えたのは、ジト目の人?
ジト目とは誓うけど下のキャラクターの感じです。
https://www.smallplanet.co.jp/products/a
t1003/
>パワー野球
いつからなんでしょうね?
松井秀喜の頃は、松井ですら中距離バッターの扱いだったし、やはり大谷ぐらいから?
しかし、時代を遡って、秋山幸二だったらホームランバッターとして通用した気もしますし既にパワー野球の土壌はあったのか?
ふと思ったのですが、パワー野球と言ってもシーズン通して村上様がパワーバッターとして通用するのか?と思いました。
今のところメジャーでは走攻守揃った人が成功するイメージがあり、ふくよかな村上様が通用するのか?
また、メジャーの球質でアベレージやパワーバッティングを維持できるのか?と思いました。
もしかして今回の日本野球は、短期戦でたまたまパワー野球な展開になっただけで、長期で見ると確実性の低い攻略されやすいチームなのかも?と。
2023/4/12 08:22 [2194-41509]


『無限タイム』
の
『む』
被りましたが、たまたま同じ『む』で良かったです。
>犬の躾は大変ですねぇ。
猫は決まったところにしかしないので躾はしやすいみたいは話を聞いたことがありますが
犬は躾は難しいんですか?
躾は、厳しくないと思いますが、私が先住犬のボケ始めた犬を自由にさせちゃったので、後から来た2頭も下のしつけは私がやってません。
私のせいですね、、、
2023/4/12 08:26 [2194-41510]

『無双』の『む』
日本野球がパワー野球ができるようになったのはたぶん科学的トレーニングを積極的に
取り入れるようになったからというのがあるかと思います。
上にも書きましたが根性論で体を鍛えても筋肉は逆に小さくなるだけで逆効果です。
昔の日本のスポーツマンがトレーニングを沢山している割には筋肉が余りついていなくて
身体が細かったのはトレーニングのやり過ぎがあったからだと思います。
これをルーの三原則といい「身体(筋肉)の機能は適度に使うと発達し、使わなければ委縮(退化)し、過度に使えば障害をおこす」という法則です。身体作りをする上でトレーニング、食事、休養を「ルーの三原則」と言って、大切な三大要素にとなっています。ルーの三原則は、現代のスポーツのトレーニングに用いられている「トレーニングの三大原理」そのままです。
ヴィルヘルム・ルーが考え出した法則で100年近く前の話です。
まあルーの三原則の話は何もトレーニング(筋肉)だけの話ではないかと。
身体のどの器官でも適度に使っていれば退化を抑えることが出来るはずです。
たとえば脳も適度に使っていれば痴呆症も防ぐことが出来るでしょうし
ただ適度と言われてもどの程度使えばいいのかはまだ分かってない器官も多いです。
めろんさん
躾はやっぱりしっかりしておくべきでしょうね^^
私も猫や犬を買ってみたい気はあるのですが躾がうまくできるかどうか?が自信がないので
飼わないというのがあります。
部屋のアチコチでオシッコをされたらたまりませんからね。
2023/4/12 08:57 [2194-41511]


『無我夢中』
の
『う』
犬を飼うときは、躾だけじゃなくて、自分の時間が減ることも考えたいですね。
【犬の十戒】は有名ですが、なるだけ同じ時間を過ごしたいです。
週末に泊まりで札幌に行く?と妻に聞かれたので、ワンコ達は?と聞いたら、ペットホテルか留守番と言ってました。
私は、ペット同伴ホテルも考えたのですが女性はドライです。
二人きりで旅行が減ってるのもあるんでしょうけど。
2023/4/12 20:03 [2194-41512]

『宇宙船アポロ』の『ろ』
まあ奥さんも自分たちだけの時間を楽しみたいのでしょうね。
犬の十戒を見て思いましたが人間の子供と接するのと全く同じようなものですね。
そりゃペットを自分の子供として買っている人達も多いので納得できるような気はします。
私の家も外で飼っていたとは言え子供の頃から何匹も飼っていましたが長く暮らしていると
言葉が喋れず見た目が違うだけで人間とさほど変わらないと思うことも有りました。
其れで思ったことですが犬とのコミュニケーションはもっと必要だったなということです。
あと私が飼いたいけど飼わない理由は仕事で長時間開けたりするということです。
まあ隠居すればずっといるのでいいのですが。
2023/4/12 22:31 [2194-41514]


『ろくでなし』 の 『し』
★ 本当に未来が無いと思ってしまう!
◎忘れてはいけない…「もしまた岸田さんが勝ったら、背後にいるのは財務省」《大増税計画》
の強行に酔いしれる岸田総理が導くこの国の「ヤバすぎる未来」
*コメント
>無関心な庶民が、招いた結果だから、残念ながら仕方ないのか?
大増税で苦しむのは庶民。政界を支配している、世襲議員は資産も金もあり使うのは庶民から集めた税金。
自分のお金にたいした影響はない。財務省の輩も同じ。
こんなことで、子や孫の未来はどうなる?と語る参政党にたいしては、庶民は目もくれず
結局のところ、金持ちのやりたい放題なのが無念だな。
◎「何に見える?」あなたは“気分屋な人か”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/2967591
私には 4.アルファベットのJに見えた人は「気分屋ではない」 でしたが結構気分屋です^^
*めろんさん
>ついに4択の中からは選べなくなってしまいました。
頭が柔軟で色んな視点をお持ちだからではないでしょうか!
>松井秀喜の頃は、松井ですら中距離バッターの扱いだったし、やはり大谷ぐらいから?
後にも先にも長距離バッターは大谷だと思います。
>もしかして今回の日本野球は、短期戦でたまたまパワー野球な展開になっただけで、
長期で見ると確実性の低い攻略されやすいチームなのかも?と。
WBC自体が短期決戦です! 栗山が練った作戦が功をソウシタ事だと思います。
犬の躾に関しては飼い始めが肝ではないかと思ってます。
息子が連れてきたワンちゃんは当初躾がアウトで部屋の中の何処でもお構いなく糞を!
様子を見ていると、段々しそうな雰囲気が判ってきて、その時に小屋に入れました。
それを繰り返していると小屋の中で用をたすようになりました。
*ビンさん
>科学的トレーニングを積極的に取り入れるようになったからというのがあるかと思います。
これは大いに有りましたね、このトレーニングも各種専門分野があります。
名前を失念しましたが走行トレーニングで有名な方が日本に居てMLBでもみとめられ
アメリカに渡って従事した方もいました。
>なので当てはまるものはなさそうです。
十人十色 合うのがないのも当然です^^
>野球は知りませんがこの爺さんたびたび物議を醸しだしていますのでよく知っています。
人に対して何時も高飛車にかまえ偉そうに言ってるトンデモ爺でした。
二階とか森 喜朗 とかの昭和の化石日本穀潰し連中と同類項です。
>ちょっと冷や汗が出るくらいで女性がいる前で下手なことは出来ないなぁと思いました(^^ゞ
御意(*^^*)
>確かに異常気象の影響で温度も上がっていますので熱中症が増えているのかもしれません。
昔の真夏って30度位で30度を超えるのはホンの数回しか記憶にないです。
しかし今はビッグカメラの宣伝ではないですが35度なんぞは当たり前! 40度にもなるぞ〜〜
異常です!!!!!!!!
>東京芸大に通っていた甥の話だとテレビで売れている人より全然上手い人は幾らでもいるという話です。
今のテレビ界は芸や特技は関係なくクイズ等の毎度同じ内容の金のかけられないツマラナイ番組だらけです。
>そうなんですね、なんか先生だったらJVCのDLA-V90Rあたりでもポンと買っちゃいそうですねw
それは有り得ます^^ ただ設置等は結構難しいよ! と言ったので77インチにしてました^^
>有機ELテレビも進化してますしいろいろと迷いますね。
ビンさんの事だからキット良い結論を出してくると思います、色々悩んでください(^^)
2023/4/13 13:47 [2194-41515]


『獅子身中の虫』
『し』です
今晩は
ビンさん
>癌になりやすいのは胃腸にある善玉菌が減るためだとも言われてもいますが野菜などを食べると善玉菌が増えるようです
なるほど「野菜」ですか、解るような気がします
肉は駄目ですね、肉は!
ちなみに、最近「味噌汁」を作るようにしています
スーパーのパックにはもう飽きましたから^^;
味噌汁であれば、具を切るですから私にも出来るってものです
今度は好きな「うどん」を作ってみよう♪と思ってます
>運動に関しては結局は自分のやる気次第なので自分でなんとかするしかありません
「御意」
そういう風に言って貰えるだけありがたいものです
誰も言ってくれませんからね、そんな事は
で、最近ですがYou Tubeで「ヨガ・ストレッチ」なんかを見てます
風呂上りにやるのも良いんじゃないかと思って
中にはお色気?ってのもあります
新手の商売でごじゃりまするな・・・/
【寝起き】もしも、きりんと同棲したら毎朝こうなります
https://www.youtube.com/watch?v=vMjXSfEb
s84
まっこの辺で(^^)/
2023/4/13 20:40 [2194-41516]

『獅子奮迅』の『う』
岐路亡羊オヤジさん
Jとバナナに見えました、どちらも部分的には当たっているかもしれません。
>岸田総理が導くこの国の「ヤバすぎる未来」
岸田総理の政策がいかに中身が無いものかわかります。
国民の無関心がいつまで続くのか、たぶん本当のヤバいところまでいかないと気が付かないように思いますが。
>名前を失念しましたが走行トレーニングで有名な方が日本に居てMLBでもみとめられ
>アメリカに渡って従事した方もいました。
私もその方面の有名な人って知っているわけではないですがボディビルダーを遣っている人なのでスポーツ
マンのトレーニングを見ているという話はよく聞きます。
結局ボディビルダーというのは単なる見せかけの筋肉を作るだけのように見えますが科学的に何処をどう
鍛えれば筋肉を効率よく鍛えられるかのスペシャリストですから。
>二階とか森 喜朗 とかの昭和の化石日本穀潰し連中と同類項です。
全くそのとおりです、憎まれっ子世にはばかるといいますがこういう人達に限って長生きの人が多いです。
いいと思う人達ほど早く亡くなる人も多いですね。
>昔の真夏って30度位で30度を超えるのはホンの数回しか記憶にないです
たしかに昔は暑くても30度前後という記憶がありますが昔は回りが熱を溜め込むアスファルトやコンクリート
ばかりではなくアスファルトが引かれてない土の道路も結構ありましたし建物も木造建築が多かったですか
ら環境的に涼しかったというのもあったように思います。
>金のかけられないツマラナイ番組だらけです。
そう言われてみれば最近、芸人が出ている番組ばかり見ているように思います^^
やっぱり芸人が出ている番組はそれなりに面白いものも多いですからねぇ。
>それは有り得ます^^ ただ設置等は結構難しいよ!
先生がその気になればそう難しいことではなさそうです^^
私だったらDLA-V90Rを薦めちゃったかもしれませんw
>ビンさんの事だからキット良い結論を出してくると思います、
色々と調べています、買うのはもっと先なのですが有機ELも進化はしていますがほぼ完成されたものなので
進化の幅が少ないそうで液晶のほうがまだまだ進化する幅は広いという話です。
前に店舗で視聴して有機ELと液晶の差があまりないといった事がありますが多分私が見ていたのはミニ
LED採用のものだったかと思います。
もちろんコントラストの面では有機ELが有利なのは変わりませんが従来の液晶テレビと有機ELの間くらい
でコレがMicroLEDの液晶テレビが出てくれば(サムスンで発表されているようです)よりコントラストの面で
有機ELに近づくのかもしれません。
まあ私が変えるとしても今のを五年くらい使うつもりなのでもっと進化していることでしょうね。
なのでプロジェクターで言えば明るさのSONYか漆黒を極めたJVCで選ぶのと同じようなものかもしれません。
私は前にも話しましたがSONYの明るい映像も嫌いではないのでかなり迷うかもしれません。
あと最近有機ELの弱点も克服されつつあり壊れやすさという点でも克服されていて最近の製品は
液晶テレビより頑丈になっているそうですので運搬にも気を使わなくて良さそうになりそうです。
有機ELが焼き付くということも殆どなくなって気にするレベルではなくなっているようです。
あとここの所、有機ELテレビの価格が一気に下がってきているそうなので私が買う頃にはかなり
安く買えそうな気はします。
みなよろさん
味噌汁や納豆は積極的に取るといいと思います。
日本食は善玉菌にいい食べ物も多いのでいいかと思います。
>具を切るですから私にも出来るってものです
包丁も研いでいるんでしょうか?よく切れる包丁って食材を切るのにも楽です。
ただよく切れる包丁は手もスパッと切れてしまうので気をつけてください。
私は切れない包丁を使っているのでうっかり手を切ったと思っても切れないことが多いですw
そうえば田んぼだか何か農作業的なことをやるみたいなことを言っていませんでしたっけ。
体を動かすという目的だったら其れでもいいように思います。
目的もあっていいですし農作業だったらかなり疲れるので週1〜2でも十分なように思います。
2023/4/14 10:48 [2194-41517]

『鵜匠』の『う』
岐路亡羊オヤジさん
そういえば韓国ドラマを見ているとダッフンダぁダッフンダぁという言葉を結構連発してい
ることがありなんで志村けんのダジャレを連発しているんだろうと思ったらダップン(ナッ
プン)という言葉があり語尾を伸ばす言い方をするとダッフンダぁと聞こえるようですw
悪いという意味らしく実際にはナップンという言い方が正しいようです。
2023/4/14 12:08 [2194-41518]


『魚市場』
『ば』です
今晩は
ビンさん
「包丁」
色々と調べましたが、一本だけなら「牛刀」が良いらしいですね
サイズは210mmとか
で買いました
「肉屋御用達」の牛刀とかで、約7,000ですが2万円ぐらいの包丁の
鋼が使われているらしいです
確かに良く切れます
軽いですしね、ラーメンに白菜を切っていれたりとか
大体が、包丁というか刃物は好きですからね
上手く研げて来るようになれば、プロが使っている「片刃の牛刀」を買おう♪
なんて馬鹿な事を考えてます/
「正広作 別作(牛) ハガネ包丁 牛刀 210mm」
https://www.amazon.co.jp/%E6%AD%A3%E5%BA
%83%E4%BD%9C-%E5%88%A5%E4%BD%9C-%E3%83%8
F%E3%82%AC%E3%83%8D%E5%8C%85%E4%B8%81-21
0mm-10973/dp/B004KP7T7S/ref=sr_1_2?__mk_
ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%
8A&crid=EA082CTLMV3J&keywords=%E
6%AD%A3%E5%BA%83%E5%88%A5%E4%BD%9C+%E7%8
9%9B%E5%88%80+210&qid=1681474140&
;sprefix=%E6%AD%A3%E5%BA%83%E5%88%A5%E4%
BD%9C+%E7%89%9B%E5%88%80+210%2Caps%2C197
&sr=8-2
「田んぼ」
そうです!その通り!
土地は見付かったんですね
でも「石」だらけですから土を変えなきゃいけない
ここが大変な所です^^;
最初は小さな面積で、ちょっと掘って適当に土を買って来てやらなきゃいけない
どうなるんですかね〜?
何せやった事がないものですからね
友人は「大変だぞ、本当に!」って言ってます
でもその前にまだ「日曜大工仕事」が沢山残ってますからね
それで忙しいのです
まっこの辺で(^^)/
2023/4/14 21:21 [2194-41519]


『バイキング』
『ぐ』です
訂正です
×「田んぼ」
〇「畑」
失礼しました
田んぼなんて、とても大変で出来ないでしょう
畑でも不安ですし
まぁ〜何とか頑張ろうと思ってます/
2023/4/15 00:35 [2194-41520]


『愚答・珍答・哀れ答』 の 『う』
★ 何時のまにか独裁になり人が付いて来なくなる、野球はチーム力が肝です。
◎巨人惨敗 3連敗で5年ぶり単独最下位の屈辱 投手陣が15安打9失点の炎上 打線組み替えも噛み合わず
*コメント
>立浪監督は批判受けながらも新しいチーム作りしようとしているが原全権監督はベテランばかり重宝し意味不明采配の繰り返し。
4番に石川抜擢とか将来を描く監督と自分の保身だけに走る差が今後もっと明確化するよ。
しかし弱いな。安易に新外国人投手3人先発は策が幼稚。恐らく自分は責任転嫁しコーチのシャッフルが始まるな。
◎「何に見える?」あなたは“心の広い人か”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/2997673
私は 4.歯ブラシに見えた人は「あまり心が広くない人」 でした。
当たってる部分も有りました・・・・!^^
*ビンさん
>Jとバナナに見えました、どちらも部分的には当たっているかもしれません。
色んな見方が出てきますよね、絶対の正解はないですね^^
>国民の無関心がいつまで続くのか、たぶん本当のヤバいところまでいかないと気が付かないように思いますが。
国民総白痴化でしょうか!? 他人事の蔓延化、お上命の無思考 諸々ですね!
>科学的に何処をどう鍛えれば筋肉を効率よく鍛えられるかのスペシャリストですから。
日本人が欠けていた道理を考え論理的に行う人が出ていると言う事は良い事ですね。
元々日本人は細かな気配りが出来る人も結構います。逆の人間も見受けますが(^^)
>全くそのとおりです、憎まれっ子世にはばかるといいますがこういう人達に限って長生きの人が多いです。
いいと思う人達ほど早く亡くなる人も多いですね。
優秀な思想や技能を持ってる人が70代ソコソコで召されているのに
上記憎まれっ子は80代を大幅に超えていて化石思想にも関わらず日本の政治に影響力を行使してます。
良くなるわきゃないわな! 又コイツラを支持して居る連中も居るからオンナジだ〜〜〜!
>土の道路も結構ありましたし建物も木造建築が多かったですから環境的に涼しかったというのもあったように思います。
当時として、良いと思われた道路や建物の変遷が思わぬ弊害をモタラシてしまってます。
>そう言われてみれば最近、芸人が出ている番組ばかり見ているように思います^^
ツイ先ごろまで有ったドラマ等の作品が殆ど姿を消し毎度ワンパターンのクイズ番組に往年の俳優が出て来ています。
本来の仕事がなくなり、この手の番組にしか活路を見いだせないです。
>先生がその気になればそう難しいことではなさそうです^^
現在のスッキリしたオーディオルームには似合わないと判断したみたいです。
>前に店舗で視聴して有機ELと液晶の差があまりないといった事がありますが多分私が見ていたのは
ミニLED採用のものだったかと思います。
恐らくそうだと思います、私の目には有機ELと液晶では全くの別物に見えてます。
>あとここの所、有機ELテレビの価格が一気に下がってきているそうなので私が買う頃にはかなり
安く買えそうな気はします。
50インチ前後では、もうカナリ下がりました。
ただ70を超えるような物はマダマダ高価ですね。ここいら辺りがリーズナブルになれば・・・(*^^*)
2023/4/15 07:59 [2194-41521]


『うんこたれ』
の
『れ』
>何に見える
私は、靴に見えました。
ハイジに出てくるような。
4択の中だと船ですね。
バイキングに出てくるような。
>皆よろさん
自前の畑いいですね。
私は、しばらく無理かな?
2023/4/15 10:22 [2194-41522]


『レッツゴーヤング』
の
『ぐ』
自転車のサドルに包丁…器物損壊容疑で49歳無職の男逮捕「家に行ったが刺していない」と否認 苫小牧市
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ece64
3069585a62db55e37932ab33ebeb0d42a3
一瞬、座面を取って、包丁を逆さまに刺しておいたのかと思いました。
流石にそれは危険ですよね。
法改正で自転車のヘルメットが必要になったので、今日か明日にでも見てこようと思ってます。
要らないと思って、少し前に捨てたばかりてす、、、
2023/4/15 10:28 [2194-41523]


『群雄割拠』
『よ』です
今晩は
ぷりんさん
畑、ありがとうございます
でもどうなんでしょ、不安です^^;
でも健康の為ですからね頑張らなきゃ
ぷりんさんも良ければ一緒にやりましょ/
2023/4/15 20:58 [2194-41524]

![]() |
---|
『予想をはるかに超えた侍ジャパンの戦い』
『い』です。
>パワー野球
いろいろなご意見、ありがとうございました。
日本の野球界が…昔のいわゆる「根性論」一辺倒から、
(メンタルも含めて)合理的・科学的な最先端のトレーニングを取り入れ、
野球自体もあらゆる角度から研究して、プレーに生かされているのだろう、
と想像しました。
さらに「大谷翔平」という、不可能を可能にした二刀流の怪物が出現したので、
これから先、未来のベースボール(野球)はどのように進化していくのか?
予測不可能、でも楽しみです。
2023/4/16 10:38 [2194-41525]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
10インチのタブレット | 今回買ったハードウルフのFPad1 | 箱と本体 | 裏側 |
『e-POWER』の『わ』
みなよろさん
私が使っている包丁は皆がよく使っている一般的な三徳包丁で5000円しないと
思います。
アパートに引っ越したときから使っているのでもう15年以上使っていますね。
一般的な包丁としては牛刀を選ぶのもいいようですね。
とは腕がついてくるかですがw
田んぼといえば畑より大変そうな気がします。
まあがんばってください。
岐路亡羊オヤジさん
今回のものは靴に見えました。
なのでめろんさんと同じですね。
まあ近そうなものがないので当てはまるものがないかな。
白痴化という言葉はよく聞きますが元をたどると精神遅滞という言葉からきている
ようです。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%B2
%BE%E7%A5%9E%E9%81%85%E6%BB%9E/#jn-12194
1
内容は結構難しいですがまあ言っている意味はわかります。
>逆の人間も見受けますが(^^)
あだち充氏のMIXという比較的新しい野球漫画を見ていますが若干精神論的
な部分も感じないないです。
あだち充氏という漫画家は昭和生まれの漫画家なので分かる気はしますね。
>化石思想にも関わらず日本の政治に影響力を行使してます。
良くなるわきゃないわな! 又コイツラを支持して居る連中も居るからオンナジだ〜〜〜!
こういう連中が一番影響力があるので厄介なものです。
>良いと思われた道路や建物の変遷が思わぬ弊害をモタラシてしまってます。
最近では田舎の環境が見直されており街によっては土の部分が多い街も
あるようですね。
ドラマ系はそこそこ見ていますが自分からはみません。
たまたま話題に上がったドラマを見て面白いのなら見る程度です。
>現在のスッキリしたオーディオルームには似合わないと判断したみたいです。
プロジェクターを完備したAVルームでも見た目が非常にスッキリした環境にしている
人もいて普段は普通の居間として使っている人も。
その一つが配線が見えないようにすることととかスクリーンを天井裏に設置して
表からは見えないようにするとかそれなりにお金がかかっているAVルームも多いです。
もっともTVを置いたほうがコストも掛かりませんし簡単なのは分かってはいますが。
私もそのつもりで大型テレビを設置したというのもありますがプロジェクターはプロジェクターで良いところもあるのでなかなか手放そうにもできません。
>私の目には有機ELと液晶では全くの別物に見えてます
もちろん基本的な構造上の違いがありますので違って見えるのは当然かと
思います。
私も差がないといったのは言い方がまずかったですが肉薄してきているといった
方がいいのかもしれません。
もちろん有機ELとの構造上の差で液晶が有機ELを上回るということはまず
あり得ないかと思っています。
プロジェクターでもコントラストを重視している人も多くJVCを使う人が多ですが
私自身はコントラス以外にも明と暗と色合いの映像全体のバランスも重視して
見ている方なので古いJVCのプロジェクターだと暗部のみ重視した傾向も強かっ
たので暗すぎる場面では明るい部分が全く見えないという弊害もあったように
思います。
なので明るい方に持っていくと白浮きがあり調整に手間取ったものです。
ただ最近のプロジェクターはそのバランスは非常に取れてきているので全然良くは
なっています。
この間シン仮面ライダーの映画を見てきましたがトンネルでの偽仮面ライダーとの戦いが暗すぎて何を遣っているのかほとんど分かりませんでした。
映画でもコントラストを重視して暗い場面を暗くしすぎて分かりづらいって事が
たまにありますがもう少し明るく出来ないかと思うこともあります。
もっとも私が買うのは有機ELだと思います。
その一つが大きさで85インチを起きたいのですが場所的な問題で77インチが
限界だというのもあったりします。
有機ELだと77インチ以上だと高すぎるというのもありますね。
そういえばおもちゃ代わりのタブレットを2つ買い遊んでいます。
一つは10インチの中華タブレットで一つはFPad1というタブレットで両方とも
1地万円前後でした
2023/4/16 14:37 [2194-41526]


![]() |
---|
『和の佇まい、どこいった?』
の
『た』
ホームセンターで御墓を売ってました。
仏壇も、けっこう並んでたのですが、黒檀や紫檀ではなく、塩ビシート貼りで有り難みに欠けるものでした。
それなのに値段は当たり前でした。
世の中、規模の原理と手軽さでニーズが決まるんだなぁとしみじみ思いました。
2023/4/16 15:27 [2194-41527]

『たわけ』の『け』
私は墓は仏壇もいらない派です。
もともとイエス・キリストもお釈迦様も墓は建てなくていいという人達でしたし(自然に任せればいいということです)
後世の人はその教えに逆らって墓を立てたり教会を立てたり仏殿を立てたり仏像を作ったり
しましたが心の拠り所がほしいという気持ちもわからないでもないのですが墓だけでも無く
せば墓が足りなくて困るということもなくなります。
2023/4/16 20:32 [2194-41528]


![]() |
![]() |
---|---|
片刃牛刀 | 裏スキ |
『宝くじを買ってみたい』
『い』です
今晩は
ビンさん
「包丁」
片刃の牛刀ですが、大阪の「實光」という店にしかないんですね
包丁の裏ですが、ヘアラインが走ってるでしょ
これを御存知と思いますが「裏スキ」と呼ぶのですが
右下〜左上に向かって「斜め」に走ってるでしょ
今の包丁は、ほぼ100%このように斜めに走ってます
ところが、数十年前に地元の金物店で「出刃包丁」を買ったのですが
そのヘアラインは「上下」に走ってたんですね
「物凄く美しかったです!」
「本当に美しかった!」
でも値段は数千円だったんですよ
そこはお婆さんが経営してたんですが
「包丁は、裏が大事なんだ!」と言ってました
このヘアラインは、1m程の回転砥石で削りますから、斜めになるでしょう
上下にしようと思えば「手」でやるしかないんだと思います
それだけ手間暇と技術が必要なんでしょうね
實光さんに尋ねた所「出来るが、一か月程掛かるそうです」
ちなみに、関西のNo.1包丁専門店と言えば京都の「有次」ですが
一本もありませんし、頼んでも出来ないそうです
昔の職人は、仕事が丁寧だったんだろうし技術もあったんでしょうね
後は柄を「黒檀」にして注文しよう、と思ってます
まっ、馬鹿な話でした/
「實光の片刃牛刀」
https://www.jikko.jp/c/goods/kataba-bann
ou/kataba-gyutou
ぷりんさん
「仏壇」
日曜大工店にありますか!
何か物凄く違和感を感じますね^^;
塩ビではね幾らんでも
しかし仏壇は買った後が大変ですね
毎日水は変えなくてはいけないし、法事の前には磨かなきゃいけない
結構大変です/
まっこの辺で(^^)/
2023/4/16 20:59 [2194-41529]


『伊集院光』
の
『る』
>皆よろさん、
いえいえ、仏壇どころか墓石を売ってました。
色々なものの供養もするそうです。
仏壇は、前にいた犬用にどうかな?と思いましたが、ちゃちい割に普通の仏壇と変わらない値段だったので、やめました。
包丁は奥が深いだろうと思ってましたが、ヘアラインの目の方向も評価基準の1つになるんですね。
ヘアラインなら自分でも出来るのでは?
私は若い頃にバーテンダーをしてたことがあるのですが、レモンを輪切りにするときに手を切ってしまいました。
最後ってレモンを縦にして包丁を横にして切るじゃないですか。
包丁が切れ過ぎて、親指の腹を切っているのに気付いたときには、けっこう深くまで指に包丁が入ってました、、、
血染めレモン、、、
2023/4/17 08:23 [2194-41530]


![]() |
---|
裏スキ用の「せん」 |
『ルーズ リーフ』
『ふ』です
今晩は
ぷりんさん
「仏壇」
何と墓もですか!
違和感あり々で、例え良くても買う気がしないでしょうね
それに「ペット」用とは、これまた・・・
親戚でも飼っているお宅がありますが
そんな話は聞いた事がないです^^;
優しいというか優し過ぎるからそうなるんでしょうが
でも亡くなった時はそれだけ辛いかもしれませんね
「包丁のヘアライン」
お解りだと思いますが、片刃包丁の場合「裏面」が凹んでいなければ
研ぐ際に「刃先」が砥石に当たりません
だからわざと凹んでるんですね
つまり凹みというのは、非常に大事なものです
だから腕の良い職人は、手間暇を掛けて美しく仕上げたんじゃないかと思います
勝手な憶測ですが・・・^^;
その裏スキですが「自分」でやった事はあるんですよ
砥石等で擦りましたが、どうも上手くいかない!
研ぎ師のブログなんかを見ましたが、やはり素人は「裏」は触らない方が良いそうです
かなり難しいです
それに「せん」という名の道具が必要なんだと思います
包丁で切った時は本当に痛い!
でも切れ味が良いとまだかなりマシですね
切れ味が悪いととても痛いものです
切れませんから力も入っているから尚更です
でも良く切れるとこれまた怖いんですけどね^^;
私も研ぐ際には何度も切ってます
そいう経験をすれば、使う際案外と怪我をしないように思えます
裏すき用鍛冶セン作り(後編)
https://www.youtube.com/watch?v=gwhP5__8
L0o
まっこの辺で(^^)/
2023/4/17 21:18 [2194-41531]


![]() |
---|
超昔のアイパッド! |
『古いしきたり』 の 『り』
◎「何に見える?」あなたは心が狭い人?広い人?【心理テスト】
https://trilltrill.jp/articles/3047417
私には 4.スタンド照明に見えた人は「心が広い人」 でしたが
>心が広く、誰がどんなミスをして、あなたにどれほどの迷惑がかかったとしても、まずあなたが怒ることはないでしょう。
こんなには広くありません、迷惑を平気でかける奴とは戦います^^
*ビンさん
>まあ近そうなものがないので当てはまるものがないかな。
それも有ると思いますね!
>内容は結構難しいですがまあ言っている意味はわかります。
大変良くわかります。白痴と限定するのは難しいかもですが、その様に思われても仕方がない位レベル低です。
チト何かあると気分屋で支持したり、坊主憎けりゃ袈裟間で憎いと!感情丸出しの喜劇!
何時まで続くんだろう 茶番劇!!!
>あだち充氏のMIXという比較的新しい野球漫画を見ていますが若干精神論的な部分も感じないです。
これですね、知らなかったです! 今度見てみます。
https://youtu.be/pQOABGEKw08
>こういう連中が一番影響力があるので厄介なものです。
日本社会の総化石マンネリ(老・いは使えないのでマンネリと表現してますが・・・)で至るところで起きてますね。
本当にこのままでは沈む一方です。
>たまたま話題に上がったドラマを見て面白いのなら見る程度です。
私の場合 映画を殆ど見なくなってしまいました。AV趣味から音への興味が強かったことも有り
映画のストーリーも有りますが音への追求が多かったです。
映画のサウンドに関しては一応の完成型になってると思います。
自宅の音響システムもソコソコのレベルなのでイジることが少なくなりました。
今は気軽に見たり聴いたりしてる状況になってます。
テレビでは相棒・科捜研の女・捜査一課長・警視庁強行犯係 樋口顕・ビフォーアフター・ウチ断捨離しました・孤独のグルメ等々
で再放送多いですがメインで見てます^^
ビンさんが見るのは上記では少ないですね、キット(*^^*)
>表からは見えないようにするとかそれなりにお金がかかっているAVルームも多いです。
先生はドチラかと言うと生粋のオーディオ・ファンの傾向が強いです。
ですので絵に関しては、それほどの拘りが無く大型テレビにしたのだと思います。
>有機ELだと77インチ以上だと高すぎるというのもありますね。
50〜60インチはカナリ安くなりましたが仰る通り70を超えるとメッチャ高価です。
需要の頻度によっての価格設定だとは思いますがモウチット安くなって欲しい・・・・・!
>そういえばおもちゃ代わりのタブレットを2つ買い遊んでいます。
2つ!!! どのような使い方をしてるんですか?
私のはカナリ昔にに先生から譲り受けたiPad Air 2を未だに使ってます^^
2023/4/18 07:22 [2194-41532]


『理解できない』 の 『い』
★ これは本当に驚きです キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
◎大谷翔平のネームプレート、1555万円で落札
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC1
72W60X10C23A4000000/
ロッカー名札がオークションに出ていて、その金額で2位のヌートバーが67万円!
この金額でもびっくりしているのに大谷のが
1555万円!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
言葉が見つかりません・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・( ̄ ̄▽ ̄ ̄)
◎「何に見える?」あなたの“コミュ力の高さ”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/2997675
私は 4.氷枕に見えた人は「コミュ力の低い人」 でしたが
>このタイプの人は、気を遣いやすく、他人と関わることに疲れを感じがちなところがあるでしょう。
空気を読み過ぎてしまったり、相手の気持ちを勝手に想像してしまうことで、
自分でコミュニケーションのハードルをどんどん上げてしまっていそうです。
★ 当たらずといえども遠からず
かもです!?^^
2023/4/19 06:22 [2194-41533]

![]() |
---|
『イカ』の『か』
みなよろさん
包丁もこだわりますねぇ。
私はこんな高い包丁は買いません、買っても何方かといえば観賞用で飾っておくだけかとw
自衛隊の時にサバイバルナイフも買っていましたが何万もするような高いものは飾って使
わずに実際に使っていたのは2000〜3000円のものです。
他のナイフ系の刃物にも興味も示しましたがとてもお金が持たないと思ってやめましたが。
みなよろさんもあまりドツボにハマると散財しますのでご注意をw
まあめろんさんも書いていますが切れすぎる包丁は手の上で切った時に手も切ってしまう
事もあるので実際に使うのならちょっと切れないくらいの包丁のほうが危なくなくていいです。
岐路亡羊オヤジさん
私はスタンドに見えました。
当たっているかどうかはわかりませんが私は余り他人は怒りませんね。
特に最近は歳のせいか分かりませんが。
しかし職場においては厳しい先輩(上司)の方が尊敬されるようで怒れない先輩は馬鹿
される傾向のようですね。
そういえば一時期、白痴とか使われていた時代がありましたねぇ。
それは岐路亡羊オヤジさんの時代だったでしょうか、あの頃はどういう意味で使われて
いたのかは記憶に無いですが程度が低いとか、バカとかそういう意味だったのかな?
MIXという野球漫画は根性の要素も少し入ってるみたいな事を言いましたが何方かとい
えばラブコメ要素も入った青春マンガというか昔ヒットしたタッチの劣化版みたいなものです。
>本当にこのままでは沈む一方です。
しかしこの世はやっぱり悪い奴らのほうが強いんですかねぇ。
プーチンとか習近平とか金正恩とかもろ悪の親玉という人達もいますし日本を含めた他の
国の政治家も正義ヅラをして政治を遣っていますが実は裏では表に出せないようなことも
結構遣っていたりして本当の正義というものは無いのだろうかと思います。
だから戦争もいつまで経ってもなくならないのかもしれませんが。
>テレビでは相棒・科捜研の女・捜査一課長・警視庁強行犯係 樋口顕・ビフォーアフター・ウチ断捨離しました・孤独のグルメ等々
その辺りはめちゃ見ていますよ。
ただ刑事ドラマに関しては昔から見ていて流石に飽食気味というか飽きてきたというか。
ただ昔の刑事ドラマを見ると結構面白いので最近のものはただ単にネタ切れで面白くないのかなぁと思ったりもします。
ただ相棒あたりはよく考えて作っているのでなかなか飽きるということはないですね。
>先生はドチラかと言うと生粋のオーディオ・ファンの傾向が強いです。
そんなかんじはしますね、ただ先生の場合はあまりこだわりはなくてもそれなりにお金はか
けるようで遣るのだったら中途半端なことは嫌いなのかもしれませんね。
自転車の事を見て特にそう思いました。
先生って特に自転車のマニアってほどでも無いのでしょう?
まあハマっているのは確かなんでしょうけど其れでもあんなに高いものをポンと買ってしまう
所は凄いとしか言いようがないですね。
>仰る通り70を超えるとメッチャ高価です。
これは自分の予算にも関係があることなのですが物価が上がってきたらテレビの価格も
上がってきたと思いきや、そうでもないんですね。
有機ELも77インチで30万円台のものが消えて40〜50万のものばかりになったと思ったら
LGがまた値段を下げて30万円台のものも出しています。
まあ私が前に話しましたがプロジェクターも50万円前後が予算の上限なので有機ELも
予算の範囲内に入っています。
ただ75インチのMicroLEDの液晶テレビが25万円くらいで出ていますのでちょっと迷うという
話です。
ただ今度買うなら75インチより少しでも大きいものがいいのですが85インチだとちょっとオーバーなので77インチに落ち着いた次第です。
まあ部屋を片付けてスペースを開ければ85インチも余裕で置けるのですが今の部屋の
配置を余り変えたくないというのもあったりします。
iPad Air 2良いものをもらいましたね。
ちょっと古いですし当時は高いスペックだったでしょうけど其れでも最近出ている2〜3万
あたりのスマホくらいの性能は全然あると思いますし不満はないと思います。
まあ私はスマホメインで半分玩具代わりに使っているだけですけど其れでも8インチの
タブレットは5年ぶりなので結構前なんですね。
そういえばようやく新しい車が来ました。
やはり10年以上も軽自動車に乗っていてその感覚になれてしまっているので今度きた
クルマはSUVでもコンパクトな方なんですがそれでもかなり大きく感じますし昨日半日
乗りましたが結構疲れましたね。
やっぱり手足のように操れる軽自動車のほうが良いかなぁと思ったりもします(^^ゞ
そのうち慣れるとは思いますし買った以上暫くは乗らないといけませんので乗りますが
次はまた軽自動車にするかもしれません。
また昼からドライブがてらちょっと車関係の買い物をしてきます。
2023/4/19 12:17 [2194-41534]


『加藤 茶』
『や』です
今晩は
ビンさん
良い物を買っても使わないんですか
勿体ない気がしますけどね
「砥石」も高くて困ってます
まずまずの天然砥石となると「20〜30万円」もするんですから!
その上、刃物との相性がありますから最後の所は「研いで」みなきゃ解らない!
おいそれとは買えないのです^^;
包丁は確かに「危険」ですね
先程、研いでいたら右手の「中指」を切ってしまいました^^;
だから人差し指で書いてます
書き難いのなんの
ぷりんさんもそういう意味で仰ってたんですね
今解りました
気を付けねばなりませんね
ひょっとして怪我をしようになるまでは上手くならないのかもしれない
しかし研ぐのは本当に難しい!
「これは本当に修行ですね」
で、貼付写真の「車」は何です?
ひょっとして購入した車とか
だったら「おめでとうございます」・・・♪
まっこの辺で(^^)/
2023/4/19 21:07 [2194-41535]


『やばいよ、やばいよ』
の
『よ』
危険なのは、包丁だけじゃありません。
高校生の頃にバイトしていた炉端で、昼休みの間に大根おろしをバケツに1杯分ぐらいスラされていたのですが、若く体力のあった私は、高速で夢中になって刷ってました。
『痛っ!』と思ったときには軽く流血していて、せっかくすった大根おろしが紅葉おろしになっていたことが何度か、、、
>車
新車はいいですねぇ。
羨ましい。
2023/4/19 21:31 [2194-41536]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヤリスクロスハイブリッドG |
『与太郎』の『う』
新車は15年ぶりです。
その前は5〜7年(車検前)に変えていたので15年も乗ったのは初めてでした。
色んなボタンが付いているので覚えるのに大変です
みなよろさん
まあ物にもよりますが良いものは使うべきだという人と使わないでコレクションにする人も
いますが私は後者になるのでしょうね。
特にサバイバルナイフってものすごいあらっぽい使い方もすることもあるので流石に高い
ものだと使うのには躊躇してしまう事が多かったです。
>天然砥石となると「20〜30万円」もするんですから!
そうとうドツボにはまっているようですね^^
刃物も研ぐだけでなく扱いにも慣れる必要がありそうですね。
めろんさん
調理はなれないうちは包丁で手で切ったり火傷したり結構生傷が絶えません。
慣れてきてしまえばそんなこともないのですが。
一度キャベツを切っている時に思い切り指を切ってしまったのですが切れない包丁で
助かったと思っています。
多分切れ味の鋭い包丁だったら切るだけではすまなかったと思いました。
2023/4/20 08:40 [2194-41538]


『内輪もめって飽きないのかな?』
の
『な』
>ビンボーさん、
しかもハイブリッドですか、益々いいですねぇ。
私は、ここ数年は安全装置に興味あるんですけど、ヤリスクロスの安全装置も中々の充実ぶりらしいですね。
後ろのラインもカッコイイ。
30年前なら、ふんだんにLEDライトを使うなんてあり得ませんでしたよね。
豆電球が2個と反射板ですもんね。
ビンボーさんに刺激されて、車について少しググってました。
最近、上司がベンツの中古を買ったので、ベンツと個人的に興味があるアイサイト車。
うちは、まだまだ買えないなぁ。
高い車買うなら、安い中古住宅のほうがいい気がするし、、、
宝くじでも当たらないかな?
手の届かないものをアレコレ想像するのも楽しいです。
2023/4/20 14:28 [2194-41539]


![]() |
---|
『投げ縄』
『わ』です
今晩は
今日は良い天気でしたよね〜
で、風呂上りに「ストレッチ」運動をやるようにしてます
気持ち良いです!これは良い♪
ぷりんさん
「大根おろし」
これまた豪胆ですね^^;
「聞くだけで痛いです」
若いだけでなく相当馬力が有り余ってたんじゃないですか
優しいのに馬力があるんですね
見直しました
で「良く切れる」包丁はそれだけ危険なんでしょうね
でも切れ味には異常な程?拘りますし・・・
良く切れる腕が付くまでに、何度も々も「怪我」をしなければいけないんでしょうね
気を付けます/
ビンさん
「ナイフ」
なるほど、サバイバルだと確かに「研ぎ」が大変ですから使えませんね
私でもそうなるでしょう^^;
ちなみに以前は「日本刀」が好きだったんですが
ある時、所詮は「人斬り」の道具に過ぎない!と気が付いてから
興味を無くしてしまいました
今では平和な?大工道具と包丁だけです
「車」
何か凄いですね
後ろ姿も豪勢だし
良く走りそうですね
でもハイブリッドだとかなりしたでしょう
ビンさん、失礼ですが普段は節約家だと思ってましたが
買う時は買うんですね^^;
度胸が良い、見直しましたよ
私は、そのハイブリッドなるものは高価でしょうから
候補には入ってないです/
「お風呂上がりに毎日やりたいストレッチ」
https://www.youtube.com/watch?v=V3cV9iEQ
pow&t=404s
まっこの辺で(^^)/
2023/4/20 20:21 [2194-41540]


『ワールド カップ』
『ぷ』です
忘れてました、追記です
「たけし新作映画・・・首」
「本能寺の変で、黒幕は秀吉とか」
解らんではないですが、でも光秀もそんな危ない橋を渡るだろうか?
ちょっと無理があるような・・・
まっでも面白そうなので見てみたい気がしまっす♪
北野武監督、新作映画『首』を発表!“本能寺の変”描く時代劇
https://www.youtube.com/watch?v=7I0xERWx
WoE
2023/4/20 21:01 [2194-41541]

『プリンアラモード』の『ど』
めろんさん
家族持ちだと好きに買えないので致し方有りませんね。
それでも中古の家を買う予定でも有るのでしょうか?
見た目がかっこいいから買ったというのもありますが私にはちょっと合わないかな
と思ったりもしています。
LEDは明るくてよく見えますが照らされる方はとても眩しいのでLEDのヘッドライト
が増えてからLEDヘッドライトに直接照らされると前が全く見えなくなることも
あり怖いですね。
安全装置と言えばクルーズコントロールシステムがありますがまだ使っていません。
スピードを設定して走れば前の車を追随してほぼ自動で走ってしまうそうです。
もちろん安全のためにハンドルは持たなくてはいけないことにはなっていますが。
私は其処まで機械を信用してないのでちょっと怖い気もしますね。
みなよろさん
日本刀はまた又高いでしょう。
アーノルド・シュワルツェネッガーが出ていたコマンドーのジャック・クレイン コマンドー ナイフやランボーナイフとか他にも幾つか持っていますがどれも数万はします。
上の映画で使われていた本物は50万とかするので偽物なんですが^^
>普段は節約家だと思ってましたが
かなり浪費家ですよ、みなよろさんのほうが節約家だと思っていましたが。
そういえばみなよろさんもなにか車を買うような事を言っていましたか?
2023/4/20 23:27 [2194-41544]


『怒涛の責め』
の
『め』
>で、風呂上りに「ストレッチ」運動をやるようにしてます
私もやりたいなと思ってるんですが、なかなか怠け癖が勝ってしまい三日坊主で終わってしまいます。
若い頃は続けられたのに何が変わったのかな?
>ナイフ
釣りに行ってた頃は興味ありましたが、最近は色んなものに興味をなくしています。
ダマスカス鋼?のナイフなんて憧れました。
ヒヒイロカネとイメージを重ねながら。
>タケシ映画
私も観たいと思ってました。
戦国の真実をあれこれ想像するのは楽しいので、映像にしてもらえるとワクワクします。
>家族持ちだと好きに買えないので致し方有りませんね。
昔は家庭を持つと趣味にお金を回せないと思ってましたが、、、
確かにその通りなんですが、奥様の稼ぎもあるし、生活費の負担は軽くなってると思うんです。
なのに、自由なお金がないのは何故?
単に主導権が向こうに移っただけのような気がします。
まあ、支払いのことを考えるぐらいなら向こうに全て任せたほうが楽ですが、、、
>それでも中古の家を買う予定でも有るのでしょうか?
まだまだ先ですが、少しだけ欲しいかな?という話は妻としてます。
ここ数年で、不動産価格が高騰しましたが、数年後には住宅ローンを払えなくて手放す人が出てくると思うんです。
その時に、お買い得な物件があれば検討したいです。
>安全装置
これから身体機能も視野も衰えていくと思うので、機械に頼りたいというのもあります。
性格も融通が利かなくなるだろうし今のうちに一般的な感覚でいられるようにしたいと思います。
2023/4/21 08:23 [2194-41546]


『珍しく』 の 『く』
春を通り越し初夏の雰囲気になってしまってます!
この調子で行くと夏本番が恐ろしい・・・・・・・・・・!
◎「何に見える?」あなたは“気分屋な人か”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/2967591
私は 4.アルファベットのJに見えた人は「気分屋ではない」
・・・・・・・・・!? 気分屋の部分も有りますが^^
*ビンさん
トヨタ ヤリスクロス新車 納入おめでとうございます(^o^)
歯の浮いたお世辞は苦手なので言えませんが豪華ですね!
私の車が2台半買えてしまいます! 私も生涯で一度は高級車に乗りたかったですが
AVに注ぎ込んでしまったので買えませんでした^^
>そのうち慣れるとは思いますし買った以上暫くは乗らないといけませんので乗りますが
乗ってるうちに慣れてきますね、慣れればキット満足すると思います。
ですので
>次はまた軽自動車にするかもしれません。
ヤリスに慣れてしまったら次は軽は難しいかもしれませんよ^^
>記憶に無いですが程度が低いとか、バカとかそういう意味だったのかな?
正にそう言う意味ですね、他人事・毎度ワンパターン・意味無し批判!!!
>しかしこの世はやっぱり悪い奴らのほうが強いんですかねぇ。
その通りですね残念ながらで日本では長期政権の安倍が代表格でしょうか!?
>その辺りはめちゃ見ていますよ。
ただ昔の刑事ドラマを見ると結構面白いので最近のものはただ単にネタ切れで面白くないのかなぁと思ったりもします。
良かったです! 最近の物は予算面も有るのかもしれません!
昔の作品は時間・金がかかっていて面白いです。
先生に関しては興味を持つと徹底的に追求します。
結構長く続けます、私へは私が理解出来るまで指導は凄いものがありますよ^^
先日本当に・本当に久しぶりに横浜アバックに行ってきました。
https://corp.avac.co.jp/event/yokohama20
230414
AVアンプ デノン 「AVC-A1H」 定価¥990,000(税込)
メイン・スピーカー KEF Reference 3 Meta 定価\1,958,000 (税込) / pair
センター・スピーカー KEF REFERENCE2META 定価\880,000
どう逆立ちしても絶対買えないシステムです(^o^)
試聴でトップガン見ました、音質は本当に見事です、我が家のシステムとは違います。
ですが全体を通したサラウンド感では正直勝ってます(*^^*)
一度セットしただけのシステムと、それこそ金が無い分手間隙かけたシステムの差が出てました。
久しぶりの試聴でしたが今まで行くたんびに帰リには「自分の家が一番」の思いが有りましたが
今回も同じく気分爽快で帰れましたよ!
2023/4/21 14:34 [2194-41547]

『九条家』の『け』
めろんさん
>若い頃は続けられたのに何が変わったのかな?
人によって違うかもしれませんが歳とともに気力が落ちてくるように思います。
私も有名なナイフ職人が作ったダマスカスナイフがほしいと思ったことがありますが何十万
もするので手も足も出ませんでしたね。
せいぜい買っても数万のものが多かったです。
>単に主導権が向こうに移っただけのような気がします。
最近の若い夫婦だと何方が財布の紐を握るのではなくお互いに自分で儲けたお金は
自分で管理して生活に必要な分だけお互いに出すという形を取っている夫婦もあるよう
です。
めろんさんの家のように奥さんに任せたほうが楽なのかもしれませんが。
それと最近の若者は財政的に厳しいから結婚をしないのではなく束縛されたくない、
お金を自由に使いたいからと言う人も結構いるようです。
なので国がやろうとしている少子化対策は必ずしも効果が出るとはとても思えませんね。
今は中古物件でもキレイにリフォームして出されているものも結構ありますね。
なので下手に新築で買うよりお得なのかもしれませんね。
私もこれからのクルマは安全装備は必要だと思います。
特に高齢者には必要だと思います。
しかし警告してくれるのはいいんですが結構煩いですね。
駐車する場合も前後にまだ結構余裕があるのにピーピー煩いです。
岐路亡羊オヤジさん
>「何に見える?」あなたは“気分屋な人か”がわかる心理テスト
あれ?上で同じ問題を出しましたよね。
どうもありがとうございます。
来てからずっと乗っていますがだいぶ慣れてきました。
まあ普通に運転するならほぼ問題はないかと思います。
>AVに注ぎ込んでしまったので買えませんでした^^
前に話したかもしれませんが私が15年近く軽自動車に乗っていたのはAVのほうにお金を
使っていたからクルマに回す余裕がなかったというのがあります。
いつもはだいたい5〜7年(車検前)に変えることが多かったのですが。
アパートに居る時にプロジェクターとかにかなりお金を使いましたしね。
今回有機ELをやめたのもできるだけ予算をクルマに回したかったというのがあります。
有機ELを買っていたら車を変えるのが一年以上は遅れていたと思います。
それといい加減AVで散財するのはやめにしないとなぁということです。
>ヤリスに慣れてしまったら次は軽は難しいかもしれませんよ^^
たしかに乗り心地とか高速の安定感は軽自動車にはないところです。
ただ手足のように操れる軽自動車も捨てがたい魅力がありますね。
>私へは私が理解出来るまで指導は凄いものがありますよ^^
ムチとかで叩かれますかw 冗談ですw
でも先生のこだわりは凄いですね。
>どう逆立ちしても絶対買えないシステムです(^o^)
私もここまではなかなか出せないですね。
合計すると私のクルマより高いですw
こんなに高いのに乗っても何処へも連れてってはくれませんw
ぶっちゃけ自己満足の世界なのかもしれませんね。
しかし視聴でもすぐ近くに聞ける環境があるのはいいですね^^
2023/4/21 17:45 [2194-41548]


『ケーブル テレビ』
『び』です
今晩は
ビンさん
「ナイフ」
数万円でも中々買えるものではありません
だから天然砥石も人造砥石で我慢するか?
なんて考える事もあります/
「浪費家」
そうでしたか、それはどうも失礼をしました
ごめんなさい
「車」
多分、ホンダのN-BOXかトヨタのルーミー辺りになるのではないか、と
でも、ビンさん今度買ったら参考の為に「写真」を見せて欲しい!との事
だったと思いますが?忘れましたか
ぷりんさん
「家」
大体が高すぎますね!
それ以外は、まずまず買えるんですから、家をね何とか普通に手に入るように
出来ないものか
それに木材に匹敵する材料が出来ても良い、と思うんですよね
政府も国家プロジェクトで開発させれば良いのに、なんて思います
「たけし映画」
大河とは違い、真実を描きたいとの事ですから期待しています
座頭市は中々良かったですね
まっこの辺で(^^)/
2023/4/21 21:39 [2194-41549]

『ビビビのねずみ男』の『こ』
みなよろさん
高いものは殆ど持っていません。
ほとんどレプリカばかりですね。
本物は高すぎて買えませんでしたので。
あとは高くても数千円の玩具ばかりで実際使っていたのはこちらばかりです。
最近ではアウトドアとかキャンプのブームで色んなナイフが出ていますね。
>多分、ホンダのN-BOXかトヨタのルーミー辺りになるのではないか、と
言われて思い出しました。
やっぱり最近歳ですぐに忘れてしまうもので、車が欲しい〜ということは覚えていましたが。
みなよろさんのことですかからまだ全然決まってないのでしょうね。
私が車を変えたのはクルマが古くなってきてアチコチ故障するようになって修理に出すのも面倒だったというのもあります。
まあ軽自動車でも良かったのですがいい車に乗れるのは働いているうちだけかなぁと思ったもので。
岐路亡羊オヤジさん
ちょっと書き忘れた部分がありました。
>ですが全体を通したサラウンド感では正直勝ってます(*^^*)
アバックの場合は自動音場補正でやっただけなんでしょうね。
スピーカーや機器をしょっちゅう入れ替えている問のもあるでしょうし結構環境が影響
しているのでしょうか?
アレだけ機器がゴチャゴチャ置いてあると音にも結構影響がありそうです。
最近の自動音場補正ってかなり優秀なようですが 岐路亡羊オヤジさんが自分で調整して
其れ以上に仕上げるということはやはり今まで音楽をやっていただけあって耳がいいのかも
しれませんね。
私の場合は自動補正した音で全然満足しています。
それに映画によってサラウンド効果が余りない(効いてない)という映画もありますので
やっぱりトップガンみたいなアクションドラマやSFとか映画のジャンルによってもサラウンド効
果が高いものとそうでないものもあったりしますね。
まあ作る制作側の意図によっても結構左右されるのでしょうけど。
2023/4/22 10:04 [2194-41550]


『子供銀行』
の
『う』
>それ以外は、まずまず買えるんですから、家をね何とか普通に手に入るように出来ないものか
新築だと確かに高いですが、中古ならなんとかなると思いますよ。
最近でこそ値上がりが凄いですけど、不況になれば暴落すると思います。
構造的に日本の家は価値毀損が激しいですから。
>それに木材に匹敵する材料が出来ても良い、と思うんですよ
ね
確かに。
それは思いもしませんでした。
木材の有効利用や加工技術の向上ですら進歩してないぐらいですから、住宅業界じゃないところのほうが期待出来るかも知れません。
2023/4/22 14:24 [2194-41551]


『鵜飼をやってみたいです』
『す』です
今晩は
ぷりんさん
>構造的に日本の家は価値毀損が激しいですから。
「あらそうですか!」
それは知りませんでした
アメリカなんかだと中古の方が値段が高いらしいですね
そこら辺は文化の違いなんでしょうかね
難しいものだと思います/
>木材の有効利用や加工技術の向上ですら進歩してないぐらいですから、住宅業界じゃないところのほうが期待出来るかも知れません。
骨のように空洞式で安いものとか
難しそうですが、でもゴア テックスなんてありますし
ちなみに、あれって水分は一方にしか通らないらしいですね
まぁ〜兎に角、政府が音頭をとってやって貰いたいものです
ビンさん
>みなよろさんのことですかからまだ全然決まってないのでしょうね
「御意」
「シェ〜カイです!」
>まあ軽自動車でも良かったのですがいい車に乗れるのは働いているうちだけかなぁと思ったもので。
これね、この後書きますが本当にその通りだと思います!
〇つまらない事ですが・・・
「車検」
10年目のキューブですが、ディーラーに見積もりを取った所「約18万円」!
高杉!
以前、2500ccに乗っていた時がありましたが、確か「15〜16万円」ぐらいだった筈
キューブは1500ccなんですから車検は高くなってるんだろうか?
だったら税金ぐらいは安くするとか・・・
まっ兎に角、年金暮らしとなれば、四の五の言わずに「軽」にすべきでしょうね
そう思ったのでございます/
まっこの辺で(^^)/
2023/4/22 21:58 [2194-41552]


『スッタモンダ』 の 『だ』
★ 学問の秀才が選んだ令和の天才は、この方でした。
◎東大生137人に聞いた!「令和の天才」第1位はあの“超人”さんまも「やっぱり」と納得
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5a43f
95ec58d226864a08b82927f7720eddfed8
>普通の人は球速とか打率とか技術的な目標を書かれると思うんですけど、
彼の場合は心技体の『心』も上げる努力をされていて」という声が。
◎「何に見える?」あなたの“器の大きさ”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/2997689
私は 1.たけのこに見えた人は「器の大きい人」
自分では大きいとは思ってませんが極端に小さいとも思ってません。
*ビンさん
>あれ?上で同じ問題を出しましたよね。
ありゃ! そうでしたね、ウッカリしてました ソ〜リ〜です^^
>まあ普通に運転するならほぼ問題はないかと思います。
良かったですね! チト意味違いですが住めば都ではありませんが慣れればそれが一番です。
>いつもはだいたい5〜7年(車検前)に変えることが多かったのですが。
そうでしたね、私もそうでしたが今のミライースの前の車は10年以上乗りました。
今のソリオとは違う前タイプで非常に安価な普通車でした。車への投資価格に付いてはビンさんの
>AVのほうにお金を使っていたからクルマに回す余裕がなかったというのがあります。
上記 同文です(*^^*)
>それといい加減AVで散財するのはやめにしないとなぁということです。
これについても 上記 同文に(*^^*)
>ただ手足のように操れる軽自動車も捨てがたい魅力がありますね。
もしかしたら車好きの人に時々見受けるマイカー2台所有に! なるかも・・・!^^
>ムチとかで叩かれますかw
はい(^o^)
一旦気に入った物へのコダワリ・追求は半端ではないです。一般の人とは違う面が有りますが
その分人とは違う博識を持つようになってますね。
>しかし視聴でもすぐ近くに聞ける環境があるのはいいですね^^
カナリ昔は東京の秋葉原まで通ってました。当時は横浜は未だ未開地!
価格は秋葉原には絶対勝てない時期も有りました。オーディオのみからAVが流行り始め
横浜にもアバックが出来てからは市場が一変し横浜でも対等に買えるようになり
横浜アバックが購入のお店になりました。近くて便利でしたが、その分欲しい物が直ぐ目で見えて
即刻注文で財布の中身が直ぐ無くなり・・・・
良かったのか? 悪かったのか? (^o^)
>スピーカーや機器をしょっちゅう入れ替えている問のもあるでしょうし結構環境が影響しているのでしょうか?
AV設置に関し見た目とは違う事が音への影響で必要な事があります。
お店は見た目が第一! それと一旦設置してしまうと後から後からの来客で忙しいと思います。
ですので点検等は出来てないと思います。それとは違い暇なAV好きの人間は何時も音を聴きながら
モット良い音が出るはずだ! 試行錯誤を繰り返します。
本当に好きな人にはお店の設置は アウト! 店員の知識も判ってしまいます。
>最近の自動音場補正ってかなり優秀なようですが 岐路亡羊オヤジさんが自分で調整して其れ以上に仕上げるということ
最初にやることは自動音場補正 これは同じです。
その後に行うのが自分での微調整です。 簡単に言うとAVアンプに搭載されているマルチ・ステレオ
がありますね、これを使います。
例えばサラウンドの音を調整したいのなら、アンプに繋いだ他のスピーカー・ケーブルを外しサラウンドの音だけを
マルチステレオで鳴らします。
これを聴いて左右のバランスが合ってるか?、音の大きさは均等か? 等々聴きます。
自動音場補正でも実際聴くとカナリ違いが有るのがわかります。
センター以外の設置したスピーカーの全てを聴いて調整すれば完璧です。
お店では、このような事は行って無いですし店員さんも知りません。 ですが
>私の場合は自動補正した音で全然満足しています。
そうです、自分が良い!と思えばそれが一番です^^
>まあ作る制作側の意図によっても結構左右されるのでしょうけど。
これは大いに有ります。全ての映画を同じ迫力には出来ません、それを見極めるのも大事ですね!
チト私事ですが先日に免許の更新をしてきました。
前回の更新時に視力が両眼で0.7だったので普通車はそのままでOKでしたが大型にメガネの限定が付いてました。
ご存知の通り昨年に白内障の手術で視力が改善され今回視力検査で大型のメガネ限定がなくなりました(*^^*)
手術を受けてからの視界は本当に良好で行って良かったと再度実感してます!!!
2023/4/23 06:20 [2194-41553]

![]() |
---|
『大学芋』
『も』です。
◇ビンさん
新車ご購入おめでとうございます!
私、クルマに疎くて、どれくらい素晴らしい性能を持った人気車なのか?
よくわかっていないのですが…
そちらに慣れてくると、軽には戻れなくなるのでは?
5年後にどうするか?決めなきゃいけないってことは、いわゆるサブスクですか?
2023/4/23 10:10 [2194-41554]

2023/4/23 12:34 [2194-41556] 削除

『モバイル』の『る』
>木材の有効利用や加工技術の向上ですら進歩してないぐらいですから
建築関係は分かりませんが政治や企業や大人の事情などで新しい技術を
使わないっていくらでもありますね。
たとえば自然エネルギーが豊富な日本において原発などを優先(利権)する
ために他国においても遅れていますし医療関係でも病気の改善がある新薬
が出ても病院の都合(儲け)のために使おうとしないとかイクラでもありますね。
みなよろさん
>10年目のキューブですが、ディーラーに見積もりを取った所「約18万円」!
一応見積もりはしてもらっているんですね。
私は完全に壊れるまで乗り続けるに一票ですw
しかし年金をもらうようになったら自由に買えなくなりますよ。
まあ沢山貯金しているのなら大丈夫でしょうけど。
岐路亡羊オヤジさん
私はたけのこの見えました。
器が大きいかどうかは分かりませんが人を責めてたりはしないほうです。
他人のことはどうでもいいってこともありますがw
>良かったですね!
4日で200キロ走りました。普段は通勤と買い物を含めて一日10〜20キロ程度
しか走らないのですが、昨日も午後から1〜2時間(出ていた時間は5時間くらい)運転していました。
>今のソリオとは違う前タイプで非常に安価な普通車でした。
私がAVに使ったお金はちょうどクルマ一台分くらいのお金でした。
通常は車を変えるために使っていたのでしょうけどそれをAVに使ってしまったので。
しかし10年以上乗る車の部品の寿命が来てあちこち故障しだすので面倒くさ
いですので今度からは少なくとも10年を超えて乗ることはないかと思います。
>マイカー2台所有に! なるかも・・・!^^
2台めは冗談なしに考えています。
実を言うとマイカーというより荷物運搬車というか。
家には親が残していった荷物が山のようにあって捨てなければ行けないからです。
業者に頼んだり捨てるときだけトラックを借りるという事もできますが業者に
頼むと高そうですし捨てるたびにレンタカーをかりるのも面倒ですし荷物を運
びだすのに人手も足りないのですが兄たちもなかなか手が空かないのでポン
コツのワゴン車を買って少しずつでも捨てていこうかと。
新車に汚いゴミを積みたくないというのもあったりしますね。
もちろんゴミを捨てる間限定ですのでゴミがあらかた片付いたらやめるつもり
ですけどね。
>はい(^o^)
こんな感じでいたか?笑(写真参照)
>一旦気に入った物へのコダワリ・追求は半端ではないです。
>一般の人とは違う面が有りますが
やっぱり先生もオタクの一人なのでしょうね。
オタクって言い方があまり良くないですが有るものを追求する姿勢というのは先
生に共通したものが有るように感じます。
>当時は横浜は未だ未開地!
昔は外国人の出入りがある横浜が一番最先端の文化が入ってくる所で下手
したら東京より発展していたのでは?w
といっても明治大正時代の話ですがw
横浜にアバックが出来たのは結構早かったのではないでしょうか?
こちらにアバックができるとは思ってなかったですができるまでに30年近くかかって
いましたからね。
しかし横浜アバックは言ったことが有りませんが秋葉原と比べてどうでしょうか?
サイトの写真を見る限りでは秋葉原より広々としている感じはしますが。
>本当に好きな人にはお店の設置は アウト! 店員の知識も判ってしまいます
横浜と秋葉原ではまた違うのでしょうね。
私は秋葉原の方で視聴させてもらいましたが視聴室の部屋の周りにはAVアン
プやプロジェクターなどがぎっしりと並べられており音には結構影響があるのでは
ないかと思いました。
>モット良い音が出るはずだ! 試行錯誤を繰り返します。
しかし客の中には色々とやってくれ(調整)と要請する人もいるように思いますがw
私も買うんだったらいろいろとやってもらいますが買いもしない見学だけだったので
見せてもらうだけにしました。
それでも小一時間はいたでしょうか?
>聴いて左右のバランスが合ってるか?、音の大きさは均等か? 等々聴きます。
コレ聞いて昔のAVアンプは自動では補正はしてくれなかったので少しずつ音を
変えて調整していたことを思い出しました。
たしか調整のやり方もマニュアルに書いてあったと思いますがもう忘れましたね。
免許の更新無事済んだようで良かったですね。
>ご存知の通り昨年に白内障の手術で視力が改善され今回視力検査で大型のメガネ限定がなくなりました(*^^*)
前に話しましたが父親も白内障の手術をしましたが何年かするとレンズが白く
なってきて見えづらくなてくるとか言っていました。
其れ用の目薬も指していたようですが、レンズにタンパク質?がつくとか言って
いましたか?
まあ今のはまた進化はしているでしょうからわからないですが。
ちなみに八味地黄丸は白内障の予防にも良いようです。
手術後に効果があるかどうかは分かりませんが。
おやぶんさん
どうもありがとうございます。
サブスクはたしかリースだと思いました。
私のは残価式ですのでちょっと違いますね。
確かリースはもらったまま基本的にはイジれない(改造)ですが残価式は一応
自分のものなのである程度はイジっても大丈夫のようです。
しかしヤタラにイジると下取りが下がるだけの話なんですが。
>そちらに慣れてくると、軽には戻れなくなるのでは?
むかしは普通に普通乗用車に(ダジャレじゃないw)乗っていましたので大丈夫
だと思います。
しかし最近の軽自動車もたまに試乗しますが乗り心地がめっちゃ良くなって
きていますね^^
そういえばオヤブンさんもクルマを変えたいみたいなことを言ってませんでしたっけ?
2023/4/23 12:35 [2194-41557]

『ルミ子さんもクルマ好き』
『き』です。
◇ビンさん
>サブスクはたしかリースだと思いました。
>私のは残価式ですのでちょっと違いますね。
>確かリースはもらったまま基本的にはイジれない(改造)ですが残価式は一応
>自分のものなのである程度はイジっても大丈夫のようです。
なるほど、残価型という購入の仕方もあるのですね。
うちのクルマ(ホンダ/ライフ)は昨年夏、13年目の車検を通して今、14年目に突入しています。
ホンダの営業担当からは何度も買い替えの話が出ていて、ホンダの「楽まる(リース)」という
プランを強烈にオススメされたのですが… ( ̄▽ ̄;)
リースだと、所有権はクルマ販売会社の方に残ったままなので、イジれない(改造)でしょうね。
うちの場合、改造する気が全くないのでそこは無問題なのですが、トータルで支払う金額…等々を
考慮して「楽まるプラン」にメリットを感じなかったので見送りました。
2023/4/23 12:56 [2194-41558]

『キムタク』の『く』
稲垣吾郎がテレビで松ちゃんに中居と木村に会いたいとか言っていたとか。
仲違いしていたと思ってましたがそうでもなさそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a708a2
dd7d355e2a8fc82d3f1cf326414ab0693b
おやぶんさん
残価式というのは簡単に言えばそのクルマの車両価格の半分から〜3分の2だ
け払ってもらって5年後に返してもらえればあとの残りは払わなくてもいいですよ。
という払い方です。
ただ普通にキレイに乗っていればいいですが多少は足が出てしまうこともあるよ
うでボディをヘッこましたとか大きな傷をつけることは論外です。
ただダイハツなんかは最初に設定した下取り額で保証してくれるそうです。
だたしきれいに乗ってもらうことが条件だと思いますが。
あと年間キロ数は基本的に1万キロ程度だと思いますた。
私はだいたい何時もそのくらいなので問題は有りませんでしたが。
リースの場合はディーラーはリース会社によって違うので分かりませんがリースには
車検費用とか整備費用も入っていることも多いのですが実際普通に買って
乗るより高くなってしまうということが多いです。
たしかディープライスというゲッツの人がCMをやっているカーリースの販売店に
行ったことがありますがN-BOXが月々数千円で買えるとか宣伝していたので
だいぶ興味を示してちょっと考えたことがありますが支払いの総額費用を
みて驚きました。
普通で買えば150万円程度で買えるN-BOXがなんと総額が250万円!??
車検費用とかメンテナンス費用が入るからという話でしたが自分でやっても
コレほどはかかりません。
250万円って普通に中型のSUVが買えてしまう価格です。
まあ何もしなくていいという人にとっては良いみたいですが。
おやぶんさんが言っていた楽丸プランもそうみたいですね。
そういえばオヤブンさんは乗り潰す派だったと思いますがいずれも乗り潰す
ということなら合わないということで辞めたんでしたね。
ただ残価式でメリットが有るとすれば5年乗って返さずにそのままローンを組み直
して乗れば毎月の支払いは少なくて住むということです。
私もコレを二度ほどやており5年で返さずに7年のって支払いの残りを二年で
返しましたので月々の負担は軽くなりました。
ディーラーによって違うと思いますが5年経ってあとの支払いは一括支払いか
ローンを組み直して(あるいはクレジット?)払うのですが5年払いにすれば
最長10年間の支払いには出来ます。
ただし金利がつくから損だと思う人のは向いてないかもしれません。
ただ最近は金利の安いローンも出ていますのでローンの組み合わせによっては
それほど払わなくてもいい場合もあるでしょうね。
ただ最近では5年以上の長期ローンも出ているようなので乗り潰すのなら
そちらを利用するのも手かもしれません。
2023/4/23 14:48 [2194-41560]


『苦楽を共に』
の
『に』
>車
昔でいう割賦リースみたいな取引きですかね?
私は、残価設定型は恐くて出来ないかな?
廃車事故が恐くて、、、
ある時を境にして現金主義になりました。
知り合いから15万円で買った車を10年ぐらい乗ったこともあります。
しかし、妻が現金主義ではないので、結婚して少し変わりましたが、、、
根っこでは現金主義なので、高い車は買えそうもありません、、、
2023/4/23 20:03 [2194-41561]

『似顔絵』の『え』
リースだとヤッパリ所有者は会社(メーカー)側で残価は購入者ということになるのでしょうか。
めろんさんの世代だとまだ現金主義の人も多いのでしょうね。
私の世代ももろそうですがどうもローンというと借金というあまりいいイメージがなかった
ためか借金せずに現金一括で払うのが清いと考える人も多かったように思います。
世界的に見てもキャッシュレス化が進んでいますが世界的に見てもコレほど現金主義の
人が多いのは日本だけのようです。
それでも日本でもキャッシュレス化が進んでいるようですが。
キャッシュレスとかローンは使いまくればタダの借金で首が回らなくなりますがしっかり
返せるだけ借りて賢く使えば利点は大いにあるようにも思います。
銀行やクレジットカード会社も借金をしてくれたほうがその金利で儲けることが出来るで
しょうし金利の一切つかない現金一括払いの人ばかりだったら銀行とか信販会社が
潰れちゃうんじゃないのかな?
2023/4/23 21:19 [2194-41562]

まあ私も現金だけでクルマを購入して五年で変えるのだったらたぶん軽自動車(或いはコンパ
クトカー)あたりが手一杯だと思います。
まあ10年で乗り潰すのならもう少しいいクルマは乗れるとは思いますが今回のことで乗り潰す
スタイルは私にはあってないなぁと思いました。
2023/4/23 21:22 [2194-41563]


『二院制』
『い』です
今晩は
ぷりんさん
>私もやりたいなと思ってるんですが、なかなか怠け癖が勝ってしまい三日坊主で終わってしまいます。
若い頃は続けられたのに何が変わったのかな?
私は、毎回せいぜい「1〜2分」だけです・・・(^_^;)
そもそも始めたきっかけはウォーキングです
「どうしても出来ない!」
「だったら屋内でやれば良いんでないの?」
「それだったら風呂上りのストレッチが良いだろう♪」
それでもう無理をするのは嫌ですから、あくまでも出来るだけです
「やらないよりは、やった方が良い」
そんな感じで気楽にやってます
そんな感じでやれば、案外出来るような気がします/
ビンさん
>私は完全に壊れるまで乗り続けるに一票ですw
「またそういう事を」・・・(笑)
確かにワゴンRは、17年?ぐらい乗りましたけどね
そう言えばこの前、竹馬の共に今度購入する車種を相談したんですよ
「今度は何が良いろうか?」
「何?乗り換えたばかりだろう、何だそれ?」
「いや、あれは中古だ・中古!もう5〜6年で乗り換えなきゃいけないんじゃないかと思って」
「そうか、だったら電気自動車なんか良いのは出て来るんじゃないか?」
なんて言ってましたね
でも電気自動車は高価でしょうから買いませんけどね^^;
まぁ〜限界までは乗らないと思います
せいぜい5〜6年もすれば飽きてしまって乗り換えたくなるように思います
しかし「年金生活」は厳しいんだろうな
でも蓄えるような辛抱は出来ません・・・(^_^;)
まっこの辺で(^^)/
2023/4/23 21:36 [2194-41564]


『イージーミスばかり』 の 『り』
◎「何に見える?」あなたがどれくらい“高望みしやすいか”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/3047427
私には 1.盃に見えた人は「少し上くらいの程よいレベル、自分に合っている」
程々 良いかも^^
*ビンさん
>器が大きいかどうかは分かりませんが人を責めてたりはしないほうです。
そうですね、ビンさんのレスは何時もそう感じてます!
>他人のことはどうでもいいってこともありますがw
これが人との争いを避けるキモ!?(*^^*)
>昨日も午後から1〜2時間(出ていた時間は5時間くらい)運転していました。
新車と言う事も有ると思いますが乗っていて余り疲れを感じない! ですか?
>私がAVに使ったお金はちょうどクルマ一台分くらいのお金でした。
呑む打つ買う をやらずAVと野球に熱中! AVにかけた金額は・・・・・! です^^
>ポンコツのワゴン車を買って少しずつでも捨てていこうかと。
新車に汚いゴミを積みたくないというのもあったりしますね。
整理が大変そうです! 新車にゴミはアウト! なので良い方法だと思います。
>こんな感じでいたか?笑(写真参照)
削除されてしまいましたが、合ってるかも!?^^
しかしアノ程度の写真の削除・・・・・
冗談が・・・・・・・(呆)
>オタクって言い方があまり良くないですが有るものを追求する姿勢というのは先生に共通したものが有るように感じます。
オタク! と言うイメージでは無いです^^
研究熱心! と言う方が正しいかもです、オタク よく見受けますがそう言う輩とは全く違うかもです。
>といっても明治大正時代の話ですがw
はい! その通りで昭和の政治・産業・経済の中心地になった東京がやはり全ての面で発展してました。
平成に入ってからようやく東京に追い付いてきた! てな感じかもです。
>しかし横浜アバックは言ったことが有りませんが秋葉原と比べてどうでしょうか?
試聴部屋の感じの広さに関してはそれ程の差は感じたことがないですね。
スクリーン120インチ程度で見せるのが主なので!
ただ横浜も以前良く行って居た所から移転してますし、秋葉原には10年位行ってないので!
>横浜と秋葉原ではまた違うのでしょうね。
場所の違いと言うより配属されている人の知識具合で左右されると思います。
今は知りませんが以前アバックは3年位で配置転換が有リました。
配置された方の個性が強く反映されてしまうみたいです。
先日行ったアバックの対応の方は正直 「知識不足・経験不足」 話になりませんでした。
今までで初めて位の最悪の試聴でした(泣)
>コレ聞いて昔のAVアンプは自動では補正はしてくれなかったので少しずつ音を変えて調整していたことを思い出しました。
自動が無かった時は大変でした^^
しかし私の感じでは自動でも完璧ではなく後からの調整は必要と感じてます。
ですが一から自分の耳で調整する事を考えたら本当に便利になってます。
>父親も白内障の手術をしましたが何年かするとレンズが白くなってきて見えづらくなてくるとか言っていました。
私が白内障手術を受けたのは現実的に視力減退・眼の前が二重にボケて見える・車の運転にも支障が出てきている!
差し迫った事情が有ったの受けました。将来の事に関しては全く考えてません。
その時になったら考えます。
2023/4/24 10:51 [2194-41565]

『リーマンショック』の『く』
みなよろさん
これは自転車とか他の乗り物にも言えることですが単に生活の足として使っているか半分
趣味で自分が好きで乗っているのとでは車に対する考え方がだいぶ違うように思います。
私は完全に後者ですが男性はクルマが好きな人が多いですね。
生活の足として乗っている人だと乗り潰す人も多いように思います。
おやぶんさんあたりなんか完全の後者の人でしょうね。
たとえば私は靴なんて全く興味が無いですから靴がボロボロになって穴が空くまで履いて
いますが其れと全く同じようなものだと思います。
みなよろさんは後者っぽい感じがしますが今の車がよほど駄目にならない限り本格的に
乗り換えようと思わないように思います。
まあ刃物のように好きな事だったらすぐにでも乗り換えるんでしょうけどw
年金生活になっていい車に乗りたいのなら程度のいい安い中古車を探すしか無いの
でしょうね。
しかし日本の中古車はいまや海外でも引っ張りだこでネットオークションでも取引されて
いて中古車市場全体も価格が上がり気味のようです。
岐路亡羊オヤジさん
漏斗に見えました。
魅力があるとは思ってませんが自分を低く見ている所はあるのかもしれません。
別に魅力を引き出したいなんて思ったこともありませんしねw.
>これが人との争いを避けるキモ!?(*^^*)
避けているのは基本的に人間が嫌いだというのもあるのかもしれません。
これほど醜い生き物は地球上で人間だけだと思いますし色んな人と話していると人間って
どんな人も基本的に自分中心の人が殆どでイザとなると身勝手な人も多いです。
一見いい人だと思った人でもそういう人って結構いるように思います。
なので人間以外のものには寛容ですが人間には意外と厳しい方なのかもしれません。
>余り疲れを感じない! ですか?
ほとんど運転に慣れるため乗っていたという感じです。
だいたい慣れてきたのでもうクルマばかりいじってませんよw
汚れていたら清掃する程度です。
>AVにかけた金額は・・・・・! です^^
それで車を買ったらどのくらいの車が買えましたか?クラウンくらい軽い?w
>なので良い方法だと思います。
近所に軽ワゴン車が10〜20マン程度で売っている中古車があります。
年式が古くキロ数も結構走っていますが程度は結構良いほうだと思いますしゴミ運搬車
なら十分じゃないかとw
>削除されてしまいましたが、合ってるかも!?^^
これは冗談が過ぎると思ったもので自分で削除しましたw
>研究熱心! と言う方が正しいかもです、オタク
この線引ってなかなか難しいですよね。
たとえば科学者でもオタクみたいな人がいますし、単に見た目のイメージだけで言ってないか?
とも思ったりもしますw
>試聴部屋の感じの広さに関してはそれ程の差は感じたことがないですね。
サイトの写真は広角レンズで撮っているのでメチャ広く感じるのかもしれません。
秋葉原も外から見た感じと違ってシアタールームは結構広さはあったように思いましたが。
そういえば久しぶりにアバックのサイトを見たら秋葉原から新宿に移転していたんですね。
X500Rを買ってから殆ど見ていませんでしたので気がついていませんでした。
>先日行ったアバックの対応の方は正直 「知識不足・経験不足」 話になりませんでした。
ヤマダとかヨドバシとか一般家電店なら其れでもいいかもしれませんが専門店ならある程度
知識のある人を置かないとだめですね。
かそれをサポートする知識のある人を一人は置くとか。
私もそんなメチャメチャ詳しいってほどではないですが基本的なことを聞いているだけなのに
分かりませんという店員がいるので開いた口が塞がらない事があったりします。
そういえばX500Rを買う前に第一無線というところで視聴したことがありますがシアタール
ームは専用で作ってあり機器の設定やスクリーンの質もあるのでしょうけどX500Rで見た
映像は息を呑むほどの美しさで設定や環境がバッチリ整っていればX500Rでもココまで
美しい映像を出せるんだとちょっと関心しましたね。
もちろんX700Rならもっと良い映像なのでしょうね。
私のX500Rは専用ルームではありませんし設定や環境もありますが第一無線で見た
映像には全く足元にも及んでいませんw
まあ見る映画によっても違うんでしょうけど映画のタイトルはど忘れしましたが暗い場面が
多い映画でした。
>しかし私の感じでは自動でも完璧ではなく後からの調整は必要と感じてます。
考えてみたら私もいじってます、今ではスマホから簡単にイジれますので便利になりました
が一番イジるのはセンタースピーカーで映画によってセリフの大きさがぜんぜん違うので
聞きづらい事も結構あったりします。
あと高音低音が効きすぎていると調整したりしますし。
>将来の事に関しては全く考えてません。その時になったら考えます。
そうですね、とにかく見えることになったことのほうが大事だったのだと思います。
2023/4/24 11:59 [2194-41566]


『クエスチョン マーク』
『く』です
今晩は
ぷりんさん
>私は、残価設定型は恐くて出来ないかな?
私も何時も現金一括払いです
ローンはね、プレッシャーに感じてしまうんですね
ところで、ストレッチ運動やってますか
つい今し方やりましたよ
筋肉を伸ばす時「眼」を瞑ると、その動作に没頭出来て良いですね
時間を忘れる、は大袈裟ですが長い時間出来るような気がします/
ビンさん
>みなよろさんは後者っぽい感じがしますが今の車がよほど駄目にならない限り本格的に
乗り換えようと思わないように思います
多分そうでしょうね
欲しい車種もありませんし
買うのは面倒というか、全体像を把握する事さえ嫌で仕方がありません
優柔不断にも程がある?
まっどうでも良いと言えば、どうでも良いんですが・・・^^;
>まあ刃物のように好きな事だったらすぐにでも乗り換えるんでしょうけどw
「シェ〜カイ!」
唯、最高のものを探すのに時間を掛けるかもしれませんが
これも一種のビョ〜キでしょう/
まっこの辺で(^^)/
2023/4/24 21:59 [2194-41567]


『苦労のコメント』 の 『と』
◎前評判は最悪でも、結局は岸信千世議員が当選…「世襲政治の止まらない連鎖」が日本にヤバすぎる悲劇をもたらす
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b2361
4f4f8028161ff7cbc1fec71ed798fdb92d
>現職が有利になるように、政治家たちは法律や制度をつくっているのだから、ますます世襲が増えていってもおかしくない。
自民党国会議員の3割が世襲だ。信千世氏の政治家当選は、必然のことだったのだ。
>結局、新しいアイデアを持つ政治家など必要なく、古くからの政治家に助けを求める構図ができあがる。
つまり、地域が衰退すればするほど、その地域では世襲政治家が力を持つようになるのだ。
山口県には新幹線の駅が5つもあるが、地域は衰退するばかりだ。
しかし、衰退の一番の責任者である世襲政治家の基盤は強化されていくのである。
山口県には4つの小選挙区があるが、そのうち3つが世襲政治家、75%である。
★ 化石人種の集まり! 他人事! 毎度のワンパターン! 喜ぶのはネトウヨだけだ〜!
https://youtu.be/mismTcFzyBA
*ビンさん
>別に魅力を引き出したいなんて思ったこともありませんしねw.
やはり自然体が一番! 無理して格好つけても誰かみたいに・・・・
ビンさんでは有りませんよ^^
>なので人間以外のものには寛容ですが人間には意外と厳しい方なのかもしれません。
私も同じような事を思ってたことも有るので判るような気がします。
>ほとんど運転に慣れるため乗っていたという感じです。
慣れるために乗る! 初期として大事ですね^^
>それで車を買ったらどのくらいの車が買えましたか?クラウンくらい軽い?w
恐らく 「軽い!?^^」 ですね(*^^*)
>たとえば科学者でもオタクみたいな人がいますし、単に見た目のイメージだけで言ってないか?
ビンさんも前述で言っていた線引が難しい! と思います。
実際に人と会ってるかどうかでも変わってくると思います。会ってるのでオタクとは思ってません^^
>そういえば久しぶりにアバックのサイトを見たら秋葉原から新宿に移転していたんですね。
アバックは借り部屋での営業ですので結構移転をしてるみたいです。
>分かりませんという店員がいるので開いた口が塞がらない事があったりします。
日本の今のトップの化石化の衰退と同様で店員の質も昔に比べ落ちました。
屁理屈は「見事!!!」ですが(^o^)
>X500Rで見た映像は息を呑むほどの美しさで設定や環境がバッチリ整っていれば
X500Rでもココまで美しい映像を出せるんだとちょっと関心しましたね。
そこなんですよ!
どの世界でも同じですが人により一つの物事に対し通り一遍で済ますか?掘り下げて追求するか?
その人の性格・センスで出来上がりが大幅に変わってしまいます。
以前の横浜はAVの猛者が居て何かにつけ参考になりましたが・・・・・・!
>考えてみたら私もいじってます、今ではスマホから簡単にイジれますので便利になりました
私の言う微調整はスマホでは出来ません。
途中までは出来ます! ですが最後の調整は昔ながらの自分の耳でしか出来ません。
先日にも言いましたが自動調整が終わった後に各々のスピーカーの調整に入ります。
マルチ・ステレオ = 繋いだスピーカー全てがステレオ音声で流れます(センターは除く)
聴きたいスピーカー 例えばサラウンドの音を聴くのならサラウンド以外のスピーカーの結線を外します。
自分の愛聴盤のCD等の再生に入ります。
そうするとサラウンドのスピーカーからステレオとして音が出てきます。
それを聴いて左右バランスや音量等を聴いて調整します。
これらの作業を一つ一つ全てのスピーカーで調整します。
これを行えばホボ完璧に仕上がります。
かなり面倒な作業ですが自動調整のみで行った事より遥かに整い私はしてます^^
>そうですね、とにかく見えることになったことのほうが大事だったのだと思います。
ご理解をありがとうございます。前回の免許更新時より視力は0.1 と 0.4 と酷くなっており更に二重に物が見えてしまってる。
この視力回復が先決問題でしたので!!!
2023/4/25 11:33 [2194-41570]

『徒労に終わる』の『る』
みなよろさん
>私も何時も現金一括払いです
典型的な日本の昭和型の人間ですね。
私はローンは上にも書きましたが賢く利用すればいいと思う方です。
プレッシャーに感じるほど借金するのは間違った利用法だと。
まあ今までの私がそうだったんですけどねw
最近はなるべく現金でも十分余裕がある状態で利用するようにはしています。
今回も現金の方でも十分余裕が出来たと思ったから購入に踏み切ったのもあります。
もちろん一括が一番いいのでしょうけどね、お金はできるだけ貯めておいてイザという時に
使うほうがいいのではないかと思う方です。
例えば仮の話ですが200万の車を買うとしたら余裕を見てその倍の貯金額はあったほうが
いいのかなと。
200万払ったあとに急に入り用が出来たけどお金があまり無いなんて言うことになったら
大変ですし私みたいに5年おきに車を変えたいと思ったら5年の間に400万貯めるって
なかなか大変ですし(安月給ですし)車だけでなく他に入り用で出費は出ていくことも想
定して貯めないといけませんし。
乗り潰すのが前提だったら全然余裕ですけどね。
まあもちろんお金の使い方の上手い人はそういう使い方は当然しているものだと思いますが。
車を変える変えないは他人がどうこういう問題でもないですし・みなよろさんの場合は一
括払いなのでご自分が納得するタイミングで変えればいいかと思います。
まあココにいるうちにみなよろさんの新車見れればいいですけどねw
岐路亡羊オヤジさん
>無理して格好つけても誰かみたいに・・・・
若い頃はあったんですけどねぇwまあ歳を食ってきて自分に対する執着が無くなって
来たというのもありますw
>私も同じような事を思ってたことも有るので判るような気がします。
岐路亡羊オヤジさんも色々とご苦労されているようですから人間が嫌になることもあるかと思います。
なので息子さんが連れきたワンちゃんなんか本当に無垢な子供のようで心が洗われるでしょう。
私も動物に対してはものすごい寛容になったと思います、まずよほど怒るってこともないですし。
そういう気持ちになると動物も分かるのか人間に対して警戒心みたいなものがゆるくなる
ように思います。
もちろん警戒心の強い動物もいるので一概には言えないのですけどね。
>恐らく 「軽い!?^^」 ですね(*^^*)
映像もですが音の方もかなりお金がかかりますからねぇ。
オーディオでちょっといいものを求めようとすると簡単に10万単位でお金が飛んでいきますのでw
まあ私は其処までこだわりはなかったので抑えることが出来たのですが。
>会ってるのでオタクとは思ってません^^
まあその人の性格というか印象にも左右されるでしょうしね。
全く普通の人にしか見えないのにある事に対しては専門家並みに詳しいって人もいますし。
そもそもオタクってマスメディアで作り上げられたイメージが強すぎるのかもしれません。
>結構移転をしてるみたいです。
アバックの秋葉原は昔からあるようですが秋葉原の中でも移転は繰り返していたんでしょうか?
90年代くらいの時にアバックから買っていた時は買う機器に興味はありましたがアバックの
場所には全く興味はありませんでしたので当時何処にあったかは記憶に無いですね。
>どの世界でも同じですが人により一つの物事に対し通り一遍で済ますか?掘り下げて追求するか?
私は完全に前者ですね。
拘っていた時期もありましたが最近は其処まで執着が無くなってきたというのもあります。
なんか大型テレビのほうが簡単できれいですしねぇw
たぶん有機ELで打ち止めになると思います、其れを壊れるまで使うかと思います。
其処まで音に拘るのはやはり音楽関係でプロを遣っていた岐路亡羊オヤジさんだからだと思います。
歳で拘りがなくなってきたと言ってもやはりある程度は拘るのは致し方ないのでしょうね。
専門家でも今の自動補正は優秀だといいますし私みたいなそれ程拘りのない人だったら
ほぼそれでも問題はないでしょう。
それ程拘ってないので理屈とか余り数値的なことを言われてもわかないのですが私が
微調整をするのは耳で聞いていて違和感を感じることがあるのでその違和感を打ち消す
為に調整しているだけです。
バランス的には分かりませんが自分の違和感が消えれば其れでいいと思う方ですし。
サラウンドに関しては特に映画は擬似的に作られた音なので何が基準かと聞かれると
私自身はちょっと分かりませんね。
実際の生活音と比べるとそんな音の鳴り方はしてないって事も多いですし。
たとえば隣で誰かが喋っているというサラウンド特有の定位感の音が聞こえますが実際
生活の中で隣の人が喋っても隣から聞こえるというより全体的に聞こえるっていう感じで
はっきりとした定位感みたいなものは無かったりします。
ただ音楽になると岐路亡羊オヤジさんあたりだと生の音も聞いていますのでサラウンドにも
活かせるのではないかと思いますが。
目は他に器官に比べても上位に入るほど大事なところですからねぇ。
耳が聴こえないか目が見えないか何方がいいかと聞かれれば目が見える方を絶対に
選択すると思います。
2023/4/25 19:06 [2194-41571]


『ルーマニア』
『あ』です
今晩は
今日は寒かったですよね〜
何回もクシャミが出ましたよ/
ぷりんさん
「バイク」乗ってますか
北海道と言えでも、もう走れるでしょう
事故には十分・・・
言わなくてもお判りでしょうね^^;
でも本当に危険です!
私はそう思って止めたんですから
慎重過ぎた?
そうかな、でも竹馬の友は酷かったし・・・
まぁ〜兎に角、気を付けるしかありませんね
ビンさん
>私はローンは上にも書きましたが賢く利用すればいいと思う方です
「良いローン・悪いローン」?
どういう種類があるのか知りませんからどうなんでしょうね
まぁ〜兎に角、プレッシャーとか困った事にならなくて上手い活用法があるんだったら良いんじゃないでしょうか
と、当たり前過ぎかな^^;
車の場合は、確か「5年間」だけ払って車を返すんでしょ
もしそれを続けていけば、何時でも新車の気分が味わえるのが良いですね
割高にはなるんでしょうが、それは仕方がない
唯、私の場合は5年の間に、必ず次の車を決めなきゃいけない!
ここが嫌ですね^^;
まぁ〜要するに自分の目的と合致していれば良いんじゃないでしょうか
さて次はやはりN-Boxか?
どうでしょ
ゆっくりと検討したく思います
まっこの辺で(^^)/
2023/4/25 20:37 [2194-41573]

『アメマ』の『ま』
みなよろさん
>「良いローン・悪いローン」?
>どういう種類があるのか知りませんからどうなんでしょうね
現金でしか支払いをしたことがない、ほんと昭和的な人です。
昭和の時代に現金主義が多かったのはローンは借金であまり良く思われてなかったというのもあるのでしょうね。
確かに現金で払う事は借金もしないので悪いことではないと思います。
簡単に言えば悪いローンとうのは借金で首が回らくなった人のこと、或いは其れに近い人達のことです。
ギャンブルをやりすぎて借金で首が回らなくなるのと同じようなものです。
いい借金は自分がもらっている給料の中からしっかりと返済ができることです。
まあ給料の3分の1までが上限と言われています。
現金主義でほとんど借金をしない人でも住宅関係だとお金を借りる人も結構いますね。
自分のもらっている給料では一括ではとても払いきれないというのもあるのでしょう。
まあ一括でも払えないことはないのでしょうけど家に全財産を使うと他のことで使えない
という事もあるのでしょう。
みなよろさんだったら自宅が火事か地震で壊れたら一括返済で家を立てますか?
もちろんそれだけ貯金がアレばの話ですが。
まあみなよろさんの場合は乗り潰すのが基本なようなので無理に借金をして車を買う必
要性はないように思います。
五年に変えるつもりなのなら月賦で払ったほうが賢いと思いますね。
毎月少しずつ払うだけなら毎月の給料を貯金に回すことも出来ますし他のことに使う余裕もあるからです。
こういうのを賢い使い方と言うのだと思います。
五年おきに変えるのは次で終わると思います。
その次変える時はもう年金生活に入っていると思いますのでクルマは一番安い軽自動車
か中古になるでしょうし乗り潰すまで乗るかは分かりませんが長く乗ると思います。
2023/4/25 22:39 [2194-41574]


『メジロ』 の 『ろ』
★野球界の昭和の化石に 喝!!!(特に張本)!?
◎大谷翔平「二刀流なんて無理」公言してきた張本、佐々木、清原各氏に聞いてみた「いまの大活躍どう思う?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/24871f
b076deec64e3f3e600c13c1eee3094072a
>“二刀流反対論者” の3氏に、現在の大谷の活躍への見解について取材を申し込むと……。
急先鋒といえる張本氏は、「この件に関しては答えないことにしています」と、あっさりコメントを拒否。
お馴染みの「あっぱれ!」でも言ってほしかったものだが……。
佐々木氏、清原氏からは回答がなかった。
*コメント
>この方達とは大谷選手はレベルが違うし、監督でなくてよかった。現役時代は日本を代表する凄い選手達ではあったが、
大谷選手は歴代の野球選手の中で一番の選手。まず、メジャーで160キロを投げて、40本以上ホームランを打って、
規定打席、規定投球回数を高いレベルでクリア出来る選手は今のところ大谷選手しかいない。
*ビンさん
>現金主義でほとんど借金をしない人でも住宅関係だとお金を借りる人も結構いますね。
現在のマンションを買った時にはローンを組みました。
現金で買える人って羨ましい!!!
>若い頃はあったんですけどねぇwまあ歳を食ってきて自分に対する執着が無くなって来たというのもありますw
加齢と共に周りに対する格好付けがなくなって来ますね。
孤独な人ほど自分をよく見せて格好つけたがる人も見受けますが・・・・!^^
>なので息子さんが連れきたワンちゃんなんか本当に無垢な子供のようで心が洗われるでしょう。
そのとおりでした! 過去に飼ったことが有る犬猫とは全く違う感情が芽生え本当に可愛かったですよ(*^^*)
>まあ私は其処までこだわりはなかったので抑えることが出来たのですが。
現役時代はソコソコ買えてしまったので抑えることが難しかったのでカナリ散財してしまいました。
>そもそもオタクってマスメディアで作り上げられたイメージが強すぎるのかもしれません。
オタクと言う言葉の発祥地!?
https://youtu.be/UmVknI7ci8A
>アバックの場所には全く興味はありませんでしたので当時何処にあったかは記憶に無いですね。
アバックのお店は横浜が主で買ってました。
横浜店は一軒しかないですが3回変わったのを見てます。
>どの世界でも同じですが人により一つの物事に対し通り一遍で済ますか?掘り下げて追求するか?
私は完全に前者ですね。
ビンさんの場合は、それで正解だと思います。
ですが商売にしてるプロが機械任せで一通りの調整でお客に売ってる姿はアウトです!
>専門家でも今の自動補正は優秀だといいますし私みたいなそれ程拘りのない人だったらほぼそれでも問題はないでしょう。
これもその通りでビンさんの場合は正解です。
しかし自動による調整でも出来かねる部分が必ず有ります。
プロなら判るはずです。又こう言う点が有るのを知ってる方々は後で微調整する! これがマニアと呼ばれる人たち!かも?です^^
>バランス的には分かりませんが自分の違和感が消えれば其れでいいと思う方ですし。
そうなんですよ! このバランス感覚が人によって違うんです。
この違う感覚での事により違和感取り除きの為に行ってます。
>実際生活の中で隣の人が喋っても隣から聞こえるというより全体的に聞こえるっていう感じで
はっきりとした定位感みたいなものは無かったりします。
流石です、ビンさんはカナリの期間に映画を見ているし音も聴いてるので区別がキチンとつけられています。
両者は違います。 自宅で聴いてる映画の音は作られ、その音を作られた機械によって再生されてます。
デスのでどちらかと言うと方向性・定位感がはっきり判るほうが面白い感覚になります。
>ただ音楽になると岐路亡羊オヤジさんあたりだと生の音も聞いていますのでサラウンドにも
活かせるのではないかと思いますが。
サラウンドは音楽とはチト違う世界に感じてます。
ただ私はサラウンド感に対し非常に興味を持っていてオーディオを行い始めた頃から
ホールの響き・観客の拍手が自分の周りに響く!
これの再生には人一倍に時間を費やしたと思ってます。
2023/4/26 13:27 [2194-41576]

『ろ過装置』の『ち』
岐路亡羊オヤジさん
大谷選手は他のプロ野球選手と物が違うのでしょうね。
>現金で買える人って羨ましい!!!
買う家やマンションの価格にもよりますが一括で変える人って結構年収のいい人たちなのは間違いないでしょうね。
あとは安月給でも長年コツコツ貯めて家やマンションを買う人達もいますがこういう人達はまず現金主義
で借金などほとんどしないのでしょうね。
昔980万円で二階建てのスズキハウスという展示ハウスが出ていて中を見ましたが結構よく出来ていました。
コンパクトですが2〜3人で住むには十分なように感じました。
私でも買えるなぁと思いちょっと考えましたがw
>孤独な人ほど自分をよく見せて格好つけたがる人も見受けますが・・・・!^^
そういう人もいますねぇ。
若い頃は異性の目を気にしてお洒落をする人達も歳を取るほど外観に気を使わなくなる人も多くなるようです。
しかし歳をとってもいつまでもキレイにしている女性ってやっぱりいいですね。
結婚して子供を生んで歳もそこそこ取ってくると洒落っ気が全然なくなる人も結構います。
もっとも最近の若いお母さんたちは美容にも気を使っている人も多そうなのでそうでもないかな?
まあ其れも人それぞれなのでどうでもいい話なんですが。
>過去に飼ったことが有る犬猫とは全く違う感情が芽生え本当に可愛かったですよ(*^^*)
荒んだ人間関係があるほど動物に接すると心が洗われますし人間の醜さが一層気になるようになったりします。
>難しかったのでカナリ散財してしまいました。
私も其れはありますので分かる気はします。
そういえば今日家電店に買い物に行ったのですがつい有機ELテレビを見てしまいましたが少し心がグラつき
ましたw
オタクというとやっぱり秋葉原あたりから出たんでしょうか?
>横浜店は一軒しかないですが3回変わったのを見てます
横浜でもそんなに変わっているんですね。
>商売にしてるプロが機械任せで一通りの調整でお客に売ってる姿はアウトです!
これは家電量販店レベルの店員が遣ることでしょうね。
まあ家電量販店は素人さんが多く集まってくるので其れでもいいのだと思います。
AV機器って物によっては家電量販店のほうが安いこともあるので昔はよく見に行きましたがやっぱり詳しい
事になるとわからない人も多いようです。
>プロなら判るはずです。又こう言う点が有るのを知ってる方々は後で微調整する! これがマニアと呼ばれる人たち!かも?です^^
特にオーディオから映像に来た人達は音に関してはうるさい人達も多いですよね。
>デスのでどちらかと言うと方向性・定位感がはっきり判るほうが面白い感覚になります。
サラウンドに関しては分かる気はします。
私もその方向性で聞いていますがサラウンドに関してはあまり違和感みたいなものは感じたことはないんですよね。
それよりも映画によってサラウンドが効いているものはいいんですが全然サラウンドが効いてない映画もあり
そちらの方が気になったりします。
まあそれは制作した側の問題なので同しようもない部分なのですが。
>サラウンドは音楽とはチト違う世界に感じてます。
サラウンドは人工的に作られた音なので違いがあるのは当然なのでしょうね。
好みの問題もありますので余り突っ込んだ話はしませんけど。
2023/4/26 21:45 [2194-41577]


『地政学』
『く』です
今晩は
ぷりんさん
税金問題
大体が官僚が搾り取る方針なんじゃないですかね
でもそれを安倍さんが押さえていたそうです
お亡くなりになってからは、歯止めが効かない状況になっているんだとか
本当に酷い暗殺事件だった
だから法事を続けて貰えないか
反対意見があるんでしょうが、個人的にそう思います
ビンさん
>みなよろさんだったら自宅が火事か地震で壊れたら一括返済で家を立てますか?
「この年になってア〜タ、そりゃやらないでしょう」・・・(^_^;)
ローンも使いやすいものが出て来たんでしょうね
まぁ〜兎に角、無理をしない範囲内で納得出来る方法で進めていけば良いのではないでしょうか
人様に御迷惑を掛ける訳じゃないんですから
ところでこの車購入の話、奈良県から来てくれた友人とも話したんですよ
ちなみに今は「カローラ フィールダー」とかいう車に乗ってます
「今度は何にするつもり?」
「今度、う〜ん今度はというか具合が悪い・・・」
「具合?何それ?」
「実は、嫁はんから今度は“軽自動車”にしなさいっ!」と言われてんねん(泣)
「まぁ〜そんな所だろうな」・・・(^_^;)
まっこの辺で(^^)/
2023/4/26 22:22 [2194-41578]


『苦肉の書き込み』 の 『み』
◎「何に見える?」あなた自身を救う“あなたの魅力”は?【心理テスト】
https://trilltrill.jp/articles/3047437
私は 1.器に見えた人は「人を受け入れる優しさ」 でした。
年とともに受け入れられる気持ちは起きてると思いますが、攻撃されると反撃は厭いません。
安倍元総理と財務省は以前の小泉と郵政省の関係に似た所が有るみたいです。
双方お互いに嫌っており反目しあってました。これが安倍が財務相を抑えたと間違った印象を与えたのかもしれません。
*ビンさん
>大谷選手は他のプロ野球選手と物が違うのでしょうね。
はい! 全くの別物です、同じ事を出来る選手は、この世に存在してません。
100年前にベーブ・ルースが居て比較されますがレベルは大谷のほうが圧倒的に優れてます。
つまり何処を見回しても大谷と同じ事を出来る人間が居ない! と言う事くらい凄いんです、大谷は!!!
>買う家やマンションの価格にもよりますが一括で変える人って結構年収のいい人たちなのは間違いないでしょうね。
この手の二世・三世議員が幅を利かせてる自民党に庶民の苦労が判るわきゃないですね。
>こういう人達はまず現金主義で借金などほとんどしないのでしょうね。
前回も書きましたがマンションはローンでしたが他の物でローンを組んだことは無いです。
コツコツ貯めるかボーナスで現金で買ってました。
>私でも買えるなぁと思いちょっと考えましたがw
昔にこんな言葉が有りましたが・・・・・・ 何処へ行っちゃった^^
ハウス55
https://kotobank.jp/word/%E3%83%8F%E3%82
%A6%E3%82%B955-796740
>まあ其れも人それぞれなのでどうでもいい話なんですが。
十人十色 でも
>しかし歳をとってもいつまでもキレイにしている女性ってやっぱりいいですね。
そのとおりです(*^^*)
>荒んだ人間関係があるほど動物に接すると心が洗われますし人間の醜さが一層気になるようになったりします。
特にワンちゃんのヒタムキな人への接し方を見てると本当に和み人のいやらしさを痛切に感じてしまいます。
>そういえば今日家電店に買い物に行ったのですがつい有機ELテレビを見てしまいましたが少し心グラつきましたw
しっかり!!! ぐらつきましょ〜〜〜〜〜(^o^)
>オタクというとやっぱり秋葉原あたりから出たんでしょうか?
確か! そうだったと記憶に有りますがハッキリとは・・・・!^^
>横浜でもそんなに変わっているんですね。
このアバックと言うのは本当にお店の変遷を行うところですよ!
>AV機器って物によっては家電量販店のほうが安いこともあるので昔はよく見に行きましたがやっぱり詳しい事になると
わからない人も多いようです。
一般家電でも有ることも有りますがAV関係に関しては独特の仕様勝手や感覚があり
熟知してないと判らない点を一杯持ってますので一般店員では追いついて行けないと思います。
>特にオーディオから映像に来た人達は音に関してはうるさい人達も多いですよね。
私もその中の一人になってしまうかもですが、絵は比較的に一目瞭然の面がありますが
音は非常に微妙なニュアンスを持っており判る人には判るけど判らない人には全く判らない!
ですので、どうしても、その様に見られてしまう面を持ってます。
>サラウンドは人工的に作られた音なので違いがあるのは当然なのでしょうね。
そうなんですよ! ですのでオーディオとAVは違います。
純粋のオーデイオファンはAVに見向きをしない人も居ます。
この点で言うと私はオーディオファンではないかもしれません、音楽のサラウンドの再生に熱中してきたので(*^^*)
2023/4/27 13:40 [2194-41579]


『ミート パイ』
『い』です
今晩は
「あ〜シンド・・・」
今朝は珍しく5時半に起きましたので、調子に乗って?久々に「ウォーキング」に行って来たのです
で、それ以降も調子に乗り過ぎて色々とやり過ぎたので、疲れ果ててしまいました^^
「あ〜あ疲れる」
でも大した事はございません
この後、生協の吉野家の牛丼に卵を掛ければそれで治るでしょう
「暇な話でごじゃりまするな」・・・(^_^;)
でも、本当は今日「書きたい」事があったのですが、もう書くのがシンドイですから止めておきます
また明日か明後日頃書こうと思います
「あ〜そうそう!ぷりんさん!」
「真面目な質問というか、是非尋ねたい事があります」
「でも今日はもうシンドクて書けません」
「また近日中に書きますので、その際は宜しくお願いします」
「マジですよ、マジです!!!」
「ところでビンさん、来てまへんな」
何してはるんやろ?
「久々に飲みに行ってるとか?」
さぁ〜何でしょ?
と、いう事でこの辺で失礼します(^^)/
2023/4/27 21:58 [2194-41580]

『イレイザー』の『ざ』
みなよろさん
>この年になってア〜タ、そりゃやらないでしょう」
借家を借りるってところでしょうか?
>「実は、嫁はんから今度は“軽自動車”にしなさいっ!」
結構そういう奥さん多いみたいですね。
男ってクルマが好きな人も結構いますから自分のほしい車に乗りたいって人も多いのでしょう。
私もクルマは好きですがもともとコンパクトカーは好きですので軽自動車でも全然大丈夫です。
岐路亡羊オヤジさん
コップに見えました、ということは器かな。
当たっているかもしれません、ただ私はひねくれ者なので自分が助けたって事は悟られたくない方
ですし恩返しもして欲しいとは思ったことはありません。
だから助けても相手も気が付かない事が多いですし大体助けた相手に恩を仇で返されることも
結構あったりします。
>全くの別物です、同じ事を出来る選手は、この世に存在してません。
そうでしょうね、引退して老いたとは言え一応もとプロ野球選手だった人達の常識を覆すくらいです
しニュースを通してもその凄さは伝わってきますね。
>二世・三世議員が幅を利かせてる
親の代から付き合いがある古い地元の人達がその息子と孫を支えるから行けないのでしょうね。
そういうものに余り左右されない新しい世代の人達に変わるのを待つしか無いのかもしれませんね。
>コツコツ貯めるかボーナスで現金で買ってました。
岐路亡羊オヤジさんの時代だと現金主義の人が殆じゃなかったでしょうか。
ローンも月賦とか言っていた頃じゃなかったかと。
>ハウス55
うちの父親は大工を遣っていましたが俺だったらどんな家でも半額か半額以下で建てれると言っていました。
日本の家は高すぎる、かなり水増ししているとか言っていましたねぇ。
実は市に建築の組合みたいなところがあり父親は其処の責任者も遣ったことがあるらしく建築の
適正価格のことで揉めたらしいです。
父親は水増しせずに安く遣ってやりたい方だったらしいですので。
この計画があった年代の家がどの程度の適正価格だったかは分かりませんが意外と適正価格だったりするのかもしれませんね。
>特にワンちゃんのヒタムキな人への接し方を見てると本当に和み人のいやらしさを痛切に感じてしまいます。
たまにはワンちゃん来ますか?或いは自分から会いにいったりしてますか?
オタクといえば宅八郎さんを思い出します。この人亡くなっていたんですね。
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/12/0
4/0013913599.shtml
>一般店員では追いついて行けないと思います
しかし用がないのによってくる店員もいたりします、ああいう時は鬱陶しいですね^^
>純粋のオーデイオファンはAVに見向きをしない人も居ます。
最近のAVアンプは音が良くなっていますが昔のAVアンプは音が良くなかったですからねぇ。
私でもそう思っていたくらいですから。
昔、オーディオをやっていた知り合いにホームシアター(プロジェクター)を教えたら買って見せてくれた
のですがAVアンプは使わずに(買わずに)オーディオのアンプに繋いでステレオで聞いていましたので
AVアンプの音が良くないというのは分かっていたようです。
しかし映画の音でも高いアンプとSPにつなげるとそれなりにいい音になるので私もちょっと
考えましたが100万単位のアンプとSPだったのでとても手が出ませんでしたw
2023/4/29 19:47 [2194-41582]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『ザル酒豪』
の
『う』
>何に見える?
私はコップに見えました。
なので、1番の器かな?
>ハウス55
そんな取り組みがあったんですね。
建築業界の落ち込みが激しくなりそうですが、また国の政策で助けてもらうのかな?
そんなことに税金使ったり、法を変えるぐらいなら、ハウス55みたいな取り組みに力を入れて欲しいですね。
>宅八郎
今見ると、それほど気持ち悪くないかも。
当時は、たこ八郎が人気で、たこ八郎人気に乗っかった感じですよね。
世間は、大型連休ですが、私はいつもと変わらない日常です。
少し遠くの公園に行ってきましたが、やっと桜が咲き始めたぐらいでした。
ワン達には、いい気晴らしになったかな?
2023/4/30 19:35 [2194-41593]

『姥宮神社』の『や』
めろんさんの所は今からサクラなんですねぇ。
さすが最北端よりの地域だとまだ気温が低いのですね。
今の仕事は、盆正月関係なしって感じなんですね。
私がGWと盆正月をまともに取ったのは自衛隊のときだけです。
其れ以降30年以上まともに取ったことはありません。
たまたま選んだ仕事が休日関係なしの仕事ばかりでしたので。
しかし長期の連休がないのはもう慣れてしまいましたね。
2023/4/30 21:57 [2194-41598]


夜遅くに今晩は
今日は、とうとう久々に「洗車」をしました
雨汚れが気になっていたので「シャンプー洗車+ワックス掛け」です
疲れてしまったので、ビールを飲んで寝ていたのです・・・(^_^;)
ぷりんさん
「桜or梅」
どちらかと言えば梅に見えますが、どちらにしてもやっぱり「遅い」ですね^^;
それだけ寒いんでしょう
そういう話になれば・・・
以前に行った教会の話ですが、70過ぎのある信者さんが「洗礼」を受ける事に
で、場所は「琵琶湖」ですよ、琵琶湖
琵琶湖に入水していくんです
ところが、その時期がまた「10月の末」ですよ
「寒いの何のって」
「風邪引きますよ、ホントに」
「驚きましたよ、ここまでやるか!」
余程、真剣なんでしょうね
私には出来そうにありません/
ビンさん
>借家を借りるってところでしょうか?
借家というのは、一軒家の事ですか?
ならば、田舎ですのでありません^^;
アパートかマンションになりますが、マンションは高いんでしょうね
適当なアパートで手を打つんじゃないでしょうか
>軽自動車でも全然大丈夫です
次の車、考えてみれば一番良いのはN-BOXの中古じゃないでしょうか
便利・実用性・経済性を考えればそうなると思います
新車はもう買わないでしょうね
もう中古で良いですよ
高価なものは抑えて、普段ゆとりというか何と言うかそういう暮らしを
送った方が良いように思えます
まっこの辺で(^^)/
2023/5/1 00:37 [2194-41599]



『死線をくぐる』の『る』
物価高って普段からお金を使っている人のほうが結構ダメージがありそうですね。
私の場合貧乏性で普段からケチケチ使っていて高いものも余り買いませんので高くなったな〜とは思いますが実際自分に負担が掛かっているかといえば微々たるものかと思います。
高くなれば安いものに流れますし絶対コレでないと駄目だという物に対しての拘りも殆どありませんし
もっとも安物買いの銭失いって事も結構あったりしますがw
岐路亡羊オヤジさん
>クイズは当初は全く判らず答えを見て「う〜ん 成る程」 でした(*^^*)
頭の運動はむしろ嫌なことをやったほうが効果があるのかもしれません。
わたしは数学を一からやってみようかと考えています。
殆ど忘れているというのもありますし頭の運動には良さそうですし。
ただあくまで脳の運動ですので出来るところまで出来ればいいという感じなので
無理してやる必要性はないとは思っていますが。
>ってビンさんが幼少の頃なので判らないですね、ソ〜リ〜^^
ブルージーンズのほうが知っているかもしれませんね。
ただ子供の頃の話ですし,あくまで聞いた覚えがあるってだけの話ですので知ったかぶりすると怒られますしねw
まあ兄がギターを遣っていましたのでそっち方面で聞いたのかもしれませんし。
聞き流しながら聞いていましたのでw
お子様ランチが苦手なんですか?^^
先生の不得意分野ってもう少し聞いてみたいですねw
そういえばこの間亡くなった笑福亭笑瓶さんと大谷翔平さんて漢字違いですが同じしょうへいなんですね。
2023/3/1 16:18 [2194-41305]

『留守番したくない犬』
の
『ぬ』
業務用端末が届いたので、今、私の手元には3台のスマホがあります。
エクスペリア1mark3
グーグルピクセル7
アクオスscene3
の3台です。
普段使いならアクオスが1番いいんじゃない?と感じます。
値段じゃないんだなと価値観変わりました。
2023/3/1 21:12 [2194-41306]


『抜き足差し足忍び足』 の 『し』
★さまざま 様々 本当に素人ではない様々な方!? (クスクス)
◎「“さまざま”はごまかし…」立憲・辻元氏 岸田総理の口癖を“封印”
https://news.yahoo.co.jp/articles/16d479
3aa03a1e31a8d553b12154fab32a9ac271
>本当に岸田首相は官僚に文書を書かせて岸田さんは何も考えていないのでしょう。
全ての政策は実現せずに検討だけする検討使だ 野党の質問にもまともに回答が出来ず、
本人が東大卒にコンプレックスを持っているのか周り東大卒で固めているが頼りない副官房長官もチンプンカンプンな
受け応えしか出来ず岸田首相は何がしたいのか何をするにもすぐに増税を持ち出して来るのは良く理解出来ました。
『国民の声を上げる必要があります。』
物価高!
その都度に安価を探して買ってます。 ただ電気料金等の選択肢の無いものには困ってます。
但しこの程度の金額なんぞは国会議員のおエラ様方には理解できないと思ってます。
*ビンさん
>頭の運動はむしろ嫌なことをやったほうが効果があるのかもしれません。
地デジの仙台放送放映で関東では101ch J:COM 朝6:25分から5分間
川島隆太教授のテレビいきいき脳体操
https://www.youtube.com/watch?v=Rc-UD9jQ
_-I
時々見ています、ビンさんの地域での放映が判らないので何とも言えませんが軽い頭の体操に、こんなのがあります。
>ブルージーンズのほうが知っているかもしれませんね。
そうだと思いますよ! ワイルドワンズよりもブルージンズ! と言うより寺内たけしの方が知られていましたから!
>お子様ランチが苦手なんですか?^^
(^o^) 苦手な事に関してはお子様クラスの知識です^^
>先生の不得意分野ってもう少し聞いてみたいですねw
相当な会話を重ね無いと中々シッポを出してくれないと思います。
一つの例として昔のヒット曲等の歌に関しては・・・・ です^^
>そういえばこの間亡くなった笑福亭笑瓶さんと大谷翔平さんて漢字違いですが同じしょうへいなんですね。
こんな文字があります。
招聘 しょうへい 礼を尽くして人を招くこと
読み方のみならず 共通しています^^
2023/3/2 07:56 [2194-41307]


『信じられない感覚』 の 『く』
◎玉川徹氏、「モーニングショー」で議員宿舎の値下げを取材…「どういうことなんだ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/40cf1e
bb360b7c49865484fef7da734f3feaff11
>VTRを受け玉川氏は改めて値下げに「考えられない。不思議です」と断じ「既得権の象徴だと思っている。
国会議員の」と指摘していた。
★コメント
>世界でも有数な高額の報酬を頂いていながら、安価な家賃。大した仕事もせずこの国はどうなっているのか。
国史など呼べる議員はどれだけいるんだろう。職業議員ばかり。
まずは議員定数の削減を早くしてほしい。
>玉川さんらしい特集です ありがたい
議事録も残らない委員会で、日本維新の会以外は賛成で宿舎の値下げが確定とのこと
旧文通費も残っているし、どうなってんだ!!国政は
相場が50万円前後の所で10万チョイ!
維新の議員にこの相場で払えますか? と聞いたら交通費100万円支給されており、払っても50万円残りますよ!
払うのは当然! 自民・公明・その他大勢 ふざけんな(怒)
2023/3/2 10:47 [2194-41308]

『苦労知らず』
の
『ず』
5年毎の見直しというのは、相場に合わせるということではなくて減価償却のような考え方なんでしょうね。
私は、贅沢なものでなければ東京の議員宿舎は無料でも構わないと思いますが、なかなか優遇されてるようですね。
取り壊し、1DKの風呂なし、共同トイレのアパートを新たに建てて無料で住まわせるのがいいかと思います。
2023/3/2 22:08 [2194-41309]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ビフォー! | アフター! |
『図々しいやつ』 の 『つ』
*めろんさん
>取り壊し、1DKの風呂なし、共同トイレのアパートを新たに建てて無料で住まわせるのがいいかと思います。
正に その通り!!!
https://youtu.be/oWTH4VoSYIY
★ 今日は雛祭り
奥様が雛人形を出して鎮座させました。
既に嫁入りして相当期間が経過してますが改めて雛人形を見ると何故か昔の娘の姿が・・・!^^
マンションに名前は判りませんが赤い実を付けた木があります。
そこにヒヨドリが群れをなして実をツグミに来ます、僅か5日で丸坊主になってしまいました(*^^*)
2023/3/3 08:07 [2194-41310]

![]() |
---|
『津川雅之の徳川家康』
の
『す』
そういえば、今日は雛祭りですね。
季節感のない生活が、少し寂しいです。
写真の赤い実は、ナナカマドの実では?
北海道ではメジャーな木で、野鳥の冬の貴重な餌になってると聞いたことがあります。
こちらもやっと暖かくなる兆しで、2-3日前から道路の雪が溶け始めています。
そうは言っても現在気温はマイナス8℃ですが、、、
ずっと続くと感じられる冬でしたが、いつかは春になるもんですね。
2023/3/3 08:22 [2194-41311]


![]() |
---|
何に見える? |
『素敵な出来事が』 の 『が』
★ 遂に合流しました! 現代のベーブルース 現代の奇跡の人!!!
◎大谷翔平、グラウンド登場で大歓声 選手とじゃれる茶目っけ…ファン一斉スマホ撮影
https://news.yahoo.co.jp/articles/865491
96ddf830e55e255f99602419557ff69692
☆コメント
>日本のエースで最強バッター
改めて凄い球を投げ、とんでもないバッティングをする
スーパースターが進化して帰ってきた
彼のプレーを日本で見れることは 本当に幸わせなことだ
>ここ数年では、最高クラスの投手で、最高クラスの打者でもあるからな。
1人見るだけで二通りの楽しみがあるなんて素晴らしい選手だ。
*めろんさん
>写真の赤い実は、ナナカマドの実では?
貴重な情報を感謝します、何かな?と思っていたのでスッキリさせていただきました^^
>こちらもやっと暖かくなる兆しで、2-3日前から道路の雪が溶け始めています。
良かったですね、暖かくなって! と思っていたら
>そうは言っても現在気温はマイナス8℃ですが、、、
これを暖かいとは言わないです、こちらでは極寒と言います(^o^)
又一つ問題を
***「何に見える?」あなたの“自分大好き度”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/3009724
2023/3/3 19:58 [2194-41312]

『ガトーショコラ』び『ら』
めろんさん
アクオスは前から人気がありますね、お手頃価格ですし。
私はスペック以外の操作の面はどれも似たようなものだと思っているので良し悪しの点では余りわからないのですが。
iPhoneはちょっと使いにくいですが昔に比べればだいぶ使いやすくはなりましたが。
ちなみにうちの会社用のスマホもアクオスです。2くらいじゃなかったかな?
岐路亡羊オヤジさん
うさぎに見えます。
しかし当たってません。残念、自分で近いと思うのは4でしょうか。
You Tubeみました。
この脳体操面白そうですね、結構前からやっているんですね。
頭の体操って楽しみながらやるのは効果が高いと思います。
残念ながら此方ではやってないようです。
寺内たけしさんはよく知っています。名前だけですけどw
まああの頃は私の場合、ウルトラマン、仮面ライダー、マジンガーZの歌のほうが良かったですしビートルズよりドリフターズでしたからw
>苦手な事に関してはお子様クラスの知識です^^
一度見てみたいですねw
私は笑福亭笑瓶さん好きでしたねぇ。
別にものまねしていなくても面白い芸人だと思っていましたし。
まあ笑瓶さんって先輩でも後輩でも立てる方みたいで思ったより表に出てこなかったのはそういう性格の為だったのかと思います。
言葉の意味どおりの人だったのかもしれません。
ナナカマドの木は職場にいっぱいあります。
実が落ちると汚れるので清掃しますがナナカマドの実って毒があるんですね。
2023/3/4 17:41 [2194-41316]


『落第だらけ&超一流』 の 『う』
★ 一般庶民の苦労を全く知らないボンボン衆がゴロゴロの日本の政治家!!!
◎世襲議員、いますぐやめて!ランキング…小泉進次郎氏は4位、岸田首相は2位、5人に1人が選んだ1位は?【500人に聞いた】
https://news.yahoo.co.jp/articles/79d1c2
2c5e3116fd521c8140809617b5b7dc221d
>世襲議員たちが、ある種の「ブランド力」を持っていることはたしかだ。
一方で、“親の七光り” ばかりが目立ち、政治家としての結果を残せているのか、疑問を抱く声も少なくない。
>【第1位】麻生太郎(118票)
※父は麻生太賀吉衆院議員、祖父は吉田茂元首相、曾祖父は麻生太吉衆院議員
1位は、唯一100票超えの麻生太郎元首相という結論に。およそ5人に1人が「もうやめてほしい」と感じていることになる――。
・ベテラン議員でいつまでも権力を保持しようとしている印象。別の若い議員に道を譲ってほしい
・国民目線ではなく常に上から目線。物価高なのにさらに増税をしようとしている。
・いつも偉そうな態度で、謙虚な気持ちがなく、自分の考えは正しいと言わんばかりの発言が気に食わない。
庶民のことを考えているような言い方をしているが、こちら側には残念ながら伝わらない
・言葉遣いや態度が横柄で、考え方が今の時代に合っていない
・生活費の苦労も知らずに育ったボンボンたちの代表という印象しかなく、我々の生活状況や気持ちはわかっていないと思う
↑ 正にその通り、すぐにも居なくなれ!!!
★★★ プロ野球選手が驚く大谷の打撃練習!
◎【侍ジャパン】大谷翔平 衝撃の160メートル弾に「お金払って見る価値ある」「えっぐ」柵越え連発
>ひときわスタンドが沸いた。大谷が振り抜いた打球はピンポン球のように軽々と飛び、5階席に着弾。推定飛距離160メートルの超特大弾に「おぉ〜」とどよめきが起こり、球場が揺れた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/39facd
e2b9fb60fdd29fc7fe485e9637a286afbd
↓ 関連動画
プロの選手が唖然とする大谷の打撃・飛距離!!!!!!!!!
https://youtu.be/j0KIT3E1F1g?t=316
*ビンさん
>しかし当たってません。残念、自分で近いと思うのは4でしょうか。
私も うさぎに見えましたが私は2に近いと思ってます。
>残念ながら此方ではやってないようです。
そうでしたか! それはチト残念でした、このテレビ放送は早朝ですので録画して見ています。
毎日少しでも行ってると頭には良いそうですね^^
>まああの頃は私の場合、ウルトラマン、仮面ライダー、マジンガーZの歌のほうが良かったですし
ビートルズよりドリフターズでしたからw
仮面ライダー・マジンガーZ! 時代的のすれ違いがチト有るみたいですね^^
ウルトラマンは見ていました、ビートルズもドリフターズも両方見ていたし好きでしたよ^^
>一度見てみたいですねw
凄さと幼稚さのギャップには驚ろかされます(*^^*)
>言葉の意味どおりの人だったのかもしれません。
テレビで見ていても、その通りの感じを受けていました。
>実が落ちると汚れるので清掃しますがナナカマドの実って毒があるんですね。
当マンションには一本しか有りませんが赤い実は鈴なりの感じで枝いっぱいになりますが
毎年ヒヨドリが来て実を食べ尽くしてしまうので清掃が要らないみたいです^^
2023/3/5 08:51 [2194-41317]

![]() |
---|
『うどん粉』
の
『こ』
私は、ウサギというかミーフィーに見えました。
昨日、前の職場で付き合いがあった取引先の人から飲みに誘われたのですが、行ってみるとなんと【お疲れ様会】でした。
前の職場は、良い関係で辞めることが出来なかったのですが、取引先の方々に労っていただけたのは嬉しいことです。
歓楽街を花束持って歩くのは恥ずかしいので、妻を呼びました。
2023/3/5 21:43 [2194-41320]


『功績』 の 『き』
*めろんさん
>私は、ウサギというかミーフィーに見えました。
そうでしたか! 私もうさぎでしたが単純にうさぎとしか浮かびませんでした^^
>取引先の人から飲みに誘われたのですが、行ってみるとなんと【お疲れ様会】でした。
>取引先の方々に労っていただけたのは嬉しいことです。
しっかり見ている方々が居てめろんさんに対し労をねぎらってくれている!
めろんさんの日頃の行いだと思います、これは本当に嬉しい出来事だと思います!!!
>歓楽街を花束持って歩くのは恥ずかしいので、妻を呼びました。
色々困難が有ったと思いますが、奥様もキット喜んでいると思います、良かったですね^^
2023/3/6 06:00 [2194-41323]

『起承転結』
の
『つ』
>色々困難が有ったと思いますが、奥様もキット喜んでいると思います、良かったですね^^
そうですね、妻にも感謝です。
家族がいなければ、ブラックの環境で我慢し続けていたと思います。
妻だけでなく、会う人、合う人に顔つき、目つきが変わったと必ず言われます。
前はどんな顔してたんじゃい!
暖かくなる気配が出てきたので、バイクツーリングの妄想を膨らませています。
近くに住んでいながら行ったことがなかったのですが、根室の野付半島に行ってみようかな?とググってみたら、【キラク】という幻の街があったのことを知りました。
記録はないけれど、伝承や建物跡が残っているそうです。
そのような街は広島県にもあるそうですが、明治の頃まではあったのに、記録が存在しないのって不思議です。
歴史に埋もれていることってたくさんあるんだろうなぁ?と思いました。
信長や信玄の実像なんて分かり得ないんだろうなぁと思いました。
2023/3/6 08:27 [2194-41324]

『詰将棋』「ぎ』
岐路亡羊オヤジさん
藤井くん六冠持ち越しになってしまいましたね。
やはり強敵ばかりなので早々簡単には行かないようです。
麻生太郎さんは予想通りですが二階さんの名前がないのですね。
麻生太郎さんに負けず劣らず口が悪く失言も多いのに。
私も最初は2かと思いましたが献身的でも控えめでもないし暖かくもないし優しくもないので違うなぁと思いましたw
>毎日少しでも行ってると頭には良いそうですね^^
やっぱり続けることが大事なんでしょうね。
>凄さと幼稚さのギャップには驚ろかされます(*^^*)
更に見たくなりましたw
ナナカマドの実って私のところでは鳥も寄り付かないのですが調べてみたら実が新しいうちは毒があって熟してくると毒が薄まるようで其れを食べているのかもしれません。
めろんさん
取引先での人間関係は良好だったようで良かったですね。
北海道はバイクツーリングには良さそうな土地柄ですねぇ。
北海道の広い道だったら私もバイク運転してみたい気がします。
2023/3/6 16:06 [2194-41327]


『ぎゃーヤッパ超スーパースター』 の 『あ』
昨日の160メートル 5階席への大ホームラン!
アノ落合が「あそこまで飛ばしたのを見たことがない」
今日はWBC強化試合 京セラドーム 対 阪神!
未だ時差ボケナンです!
一打席目 甘いボールを振って三振!
ところが所がトコロが この人 ヤッパ人間ではないです!
https://youtu.be/H-rQz4ePAb4
神奈川ではテレビ朝日5chで放映してますが何時も不快に感じているのが
WBC公認サポーターと言って中居 正広が出ています。
誰がどんな基準で公認してる?
こう言うのを
ト〜シロ〜・百害あって一利なし等々
ま〜政治でも言えますが
いい加減にやめろ!!!
2023/3/6 19:44 [2194-41328]

![]() |
---|
『あっと驚く、大谷翔平』
『い』です。
大谷選手、いきなり大活躍だったんですね。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
4月から、自転車ヘルメットが努力義務化ということで、こちらでも話題になっていましたが
近所の大型自転車店へ、ヘルメットを見に行ってきました。
冷やかし半分だったんですが、試しに被ってみると意外とおしゃれなデザインのものもあり、
楽しかったです。
原付バイクに乗っていたこともあるので、ヘルメットにはそれほど抵抗がないのですが…
問題は自転車のかごに置きっぱなしだと盗難されるおそれがあることです。
持ち運ぶとなると、通勤の超満員電車にヘルメットは厳しいです。
自転車にも、バイクのように鍵付きのヘルメット収納スペースがあればいいのですが…
あっ、いっそのことヘルメットを被ったまま、満員電車に乗ればいいのかしら?(笑)
2023/3/6 21:59 [2194-41330]


![]() |
---|
こんな感じで盗難防止! |
『異次元の大谷 岸田くん コレを本当の異次元と言うんだよ』 の 『よ』
*真珠さん
>問題は自転車のかごに置きっぱなしだと盗難されるおそれがあることです。
>自転車にも、バイクのように鍵付きのヘルメット収納スペースがあればいいのですが…
そうなんですよね、自転車にはヘルメット収納が有りません、
ですので買い物かごが付いている自転車に市販の盗難防止用のワイヤー等でヘルメットをかごにくくりつけて盗難防止にします^^
写真は未だワイヤーを未購入なのでベルトで仮想防止用を掲載してます。
>大谷選手、いきなり大活躍だったんですね。
本当にイキナリです、異次元 正にこの事ですね(*^^*)
◎大谷翔平の「片ひざ弾」「バット折れ弾」に侍戦士もあんぐり 「野球辞めたい」「フライかなと思った」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a6a6e
d83d62d9528e647133e4924aa783c641c7
> この衝撃2発に侍戦士もインパクトを受けたコメントが並んだ。
▼侍ジャパン山川 マジ野球やめたいです。(大谷が凄すぎて)つまんねえ、みたいな。あんなの競技違うし。
1本目、あれふざけているでしょ。2本目もバット折れているし。ひきました。凄えというか、ひいた。
▼阪神森下 見ているだけで本当に勉強になるというか、別次元の人だと思った。
仕草にしても打席に立った時の姿も、そういうところから雰囲気が出ていて、凄いなと思った。
★一般のコメント
>期待通りに活躍する。
打率やホームラン数とは関係なくコレができる選手は本当にスターだ。
大体の選手は数字は持っていてもこの壁が破れない。
*めろんさん
>前はどんな顔してたんじゃい!
この中に有るかも!?(*^^*)
https://stock.adobe.com/jp/search?k=%E9%
AC%BC%E3%81%AE%E5%BD%A2%E7%9B%B8
*ビンさん
>やはり強敵ばかりなので早々簡単には行かないようです。
そうだと思います! 彼らだってプロだし自尊心も有るはずだし負けてばかりではおられない!
相当な研究心・対抗心を持って対戦してるはずですね、だからこそ、将棋の世界も切磋琢磨で
将棋をわかる人たちには面白くなってると思います。
>麻生太郎さんに負けず劣らず口が悪く失言も多いのに。
確かに! でもニ階の親は国会議員では有りませんでした。
それに口の悪さの度合いは麻生のほうが圧倒的に悪いです、偉そうに人を見くびった態度が随所に出ています。
テメーの自前の金でもいないのに、さも自分が施してやったと言う態度は絶対に許せない!!!
こんなのを支持している連中も許せない!!!
>やっぱり続けることが大事なんでしょうね。
ですね!
https://www.tutitatu.com/%E3%80%8C%E7%B6
%99%E7%B6%9A%E3%81%AF%E5%8A%9B%E3%81%AA%
E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%8
1%84%E6%96%B9%E3%82%84%E6%84%8F%E5%91%B3
%E3%80%81%E4%BE%8B%E6%96%87%E3%82%84%E9%
A1%9E%E7%BE%A9%E8%AA%9E/
>更に見たくなりましたw
先生とは10年来の付き合いです。その中での感触であり、恐らく昨日今日の話し合いでは判らないと思います^^
ですので見ても恐らく!?で終わってしまう可能性が・・・・!(*^^*)
>毒が薄まるようで其れを食べているのかもしれません。
そう言われて見れば赤い実が実ってからカナリの期間が経過してからのヒヨドリが来ていたと思いますね^^
2023/3/7 08:57 [2194-41331]


![]() |
---|
『よ〜し準備万端WBC』 の 『し』
3月9日から始まります、WBC!!!
昨日は放映が有りましたが今日は地デジもBSも放映してません・・・
でもアマゾン・プライム・ビデオでは実況中継してます!
6回 8−0 侍がリード!
不振だった村上が3ランを打ちました!
大谷はヒットと四球で交代しました!
2023/3/7 20:59 [2194-41332]


『信じられない』 の 『い』
この党の代表者が言いました。
「彼は何にも悪いことはしてません、ただ国会に出てきてないだけです」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
無断欠席を続け採用された会社を解雇された子供の親が言いました。
家の息子は何も悪いことをしてません、ただ会社に行かなかっただけです........
◎ガーシー議員が“陳謝の動画”公開「若輩者にもう一度だけチャンスを」 国会は受け取らず
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f6396
bcb37970d42105ab85a66d4690f71b0cd1
★コメント
>こんな輩が当選できる比例代表なんてもう要らないと思います。
また、国会で陳謝すれば許されるという決議には驚きました。
即刻除名、報酬、ボーナス、文通費を全額返還させるべきです。
>往生際が悪いにもほどがある。
その動画で許してくれるとでも思ったのでしょうか。
どこまで浅はかなのでしょう。
それもN党からの指示ですか。
N党も次の選挙では誰を担ぎ上げてくるのか楽しみです。
とにかくN党も比例代表制も必要無い。
ましてや参議院なんて要らないでしょ。
2023/3/8 05:48 [2194-41336]


『遺憾とは意味不明?だな』 の 『な』
何か失敗があると決まり文句「遺憾に存じます」
素直に 「間違ってました、申し訳ありません」
言えないのかね? 便利な言葉だね〜〜〜〜!
長期政権の傲り!? 負の一端・・・・!
本当にロクなもんじゃ〜ね〜〜〜!!!!!!
◎高市早苗大臣の放送法文書「捏造」発言に自民も冷ややか…党内でますます高まる孤立感
https://www.nikkan-gendai.com/articles/v
iew/news/319623
>「高市さんは、安倍氏という後ろ盾がいなくなりガクッときているが、あの性格だから格好をつけて啖呵を切ってしまう。
もはや
『安倍とともに去りぬ』の人。
はぐれガラスの悲哀を感じます」
2023/3/9 06:33 [2194-41342]


『何だかな〜超昔の話ばっかし』 の 『し』
*ビンさん
以前のレス
2023/2/25 23:42 [2194-41277]
>八味地黄丸に関してはクラシエが安いのでいいと思います。
ただそれ以外だと一元製薬株式会社という会社が安くて漢方薬が大量に入っているものが多いです。
この一元製薬株式会社と言う会社の八味地黄丸が紹介の
https://engawa.kakaku.com/jump/?url=http
s%3A%2F%2Fwww%2Eamazon%2Eco%2Ejp%2Fs%3Fk
%3D%25E4%25B8%2580%25E5%2585%2583%25E8%2
5A3%25BD%25E8%2596%25AC%25E6%25A0%25AA%2
5E5%25BC%258F%25E4%25BC%259A%25E7%25A4%2
5BE
探して見たのですが判りません!
紹介のページのどの辺でしょうか?
お手数をかけて申し訳ないですが宜しくお願い致します。
2023/3/9 16:35 [2194-41343]

『四物湯』の『う』
おやぶんさん
折りたたみヘルメットとういのもありますよ。
アマゾンで探してみてください。
岐路亡羊オヤジさん
>確かに! でもニ階の親は国会議員では有りませんでした。
お坊ちゃん議員限定でしたか失礼しました。
しかし二階氏、麻生さんほど口数は多くないですが一言が結構きついことを言うんですよね。
>ですので見ても恐らく!?で終わってしまう可能性が・・・・!(*^^*)
まあしかしこの世に欠点のない人はいません。
人から見て完璧そうな人ほど意識して隠しているのかもしれませんねw
ガーシー、実を言うと巷を騒がせている人だというのは知っていたのですが全く興味がなかったので見ていませんでした。
何で外国から帰ってこないのだろうと思っていたら詐欺を働いて示談は成立しているらしいですが警察が示談書を受け取らないかららしいですね。
もともとはガーシーのギャンブル好きが招いた事みたいですがこんな人を議員にする人の気も分かりませんね。
八味地黄丸に関しては一元製薬株式会社では還精という名前で出しているようです。
成分は八味地黄丸と同じです。
https://amzn.asia/d/h7LSP0K
他の漢方薬だと量に対しての単価は一元製薬株式会社の方が安い漢方薬も多いのですが八味地黄丸についてはクラシエのほうが少し安いようです。
https://amzn.asia/d/cSNBHaV
まあアマゾンの価格だとたった4円程度(一日)差なんですが。
漢方薬は価格の変動がありますので一元製薬株式会社の方も登録しておいたほうが良いかと思います。
ちなみに粒数は一元製薬株式会社が多いですが一回10粒でクラシエの方は4粒です。
2023/3/9 21:26 [2194-41344]


『うざったいよな毎度のイニシエのチョメチョメ』 の 『め』
★昨日のWBC 対中国戦
◎楽天・田中将 前夜の侍ジャパン・大谷の活躍をチェック「MVPを取るだけの選手だなと思いました」
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcb892
526a5a5ed896224f2ae01c1649e95348ff
>「ああいうところで(力を)出せるのが、やっぱ(メジャーで)MVPを取るだけの選手だなって思いましたね」。
日本、アメリカを知り尽くす田中将も大谷のすごさには驚いた様子だった。
*ビンさん
>しかし二階氏、麻生さんほど口数は多くないですが一言が結構きついことを言うんですよね。
確かにその通りです! でも二階にしろ麻生にしろ
人としての心遣い・世間の常識・良識を全く知らない昭和の化石頭の遺物です、両者とも!
こんなのが日本の行く末の舵取りをしてる政治の黒幕に鎮座し好き勝手に指示されてる自民党の情けない体質!
良い方向に進むわきゃ無いです、喜ぶのはネトウヨだけですね・・・・!
>もともとはガーシーのギャンブル好きが招いた事みたいですがこんな人を議員にする人の気も分かりませんね。
ネトウヨとは対局の同罪のフザケ人種が居ると言う事だと思います。
元をタダせば嘘八百を公の場で堂々と言い、それを習い悪行をしても屁理屈を並べたてる!
そう言う風潮を蔓延させてしまった政治・人種!!!
相当に根深いものがあります。
>まあしかしこの世に欠点のない人はいません。
はい!その通りで先生とは今後も楽しく付き合って行ける間柄ですよ^^
>他の漢方薬だと量に対しての単価は一元製薬株式会社の方が安い漢方薬も多いのですが
八味地黄丸についてはクラシエのほうが少し安いようです。
情報をありがとうございます! 最初に買ったのがクラシエなので、これで行こうと思ってます。
そのクラシエの八味地黄丸ですが調べてみるとニ種類あるみたいです。
何がどう違うのかビンさんはご存知ですか?もしご存知なら教えてください、宜しくです。
★「クラシエ」漢方八味地黄丸料エキス錠
https://www.kracie.co.jp/products/ph/120
2010_2220.html
★クラシエ八味地黄丸A
https://www.kracie.co.jp/products/ph/120
2007_2220.html
2023/3/10 20:40 [2194-41349]

『面堂終太郎』の『う』
岐路亡羊オヤジさん
大谷WBCでも大活躍ですねぇ。
メジャーにいった歴代のレジェントからも高評価で悪く言う人はいないようですね。
麻生にしろ二階にしろ地元では悪く言う人も余りいないようで全く気遣いの出来ない人間なら当選も出来ないようには思います。
ふたりとも地元民に対しては猫をかぶるのがうまいのかもしれません。
流石に長い間生きてきただけのことは有るのかもしれませんがw
党首の立花氏がまた変わった人で問題がある人でも入れてしまいますからねぇ。
N党は世間を騒がせて知名度を上げるつもりなのかもしれませんが信頼度はどんどん下がっているように思います。
「八味地黄丸A」と「八味地黄丸料エキス錠」の違いについてはコチラに書いてあります。
https://www.kracie.co.jp/soudanshitsu/qa
/1226460_4569.html#:~:text=%E3%81%82%E3%
82%8B%E3%81%94%E8%B3%AA%E5%95%8F-,%E3%80
%8C%E5%85%AB%E5%91%B3%E5%9C%B0%E9%BB%84%
E4%B8%B8%EF%BC%A1%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%8
0%8C%E5%85%AB%E5%91%B3%E5%9C%B0%E9%BB%84
,%E9%8C%A0%E5%89%A4%E3%81%AB%E3%81%97%E3
%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%
99%E3%80%82
生薬末製剤とエキス製剤の違いについては此方を。
https://www.qlife-kampo.jp/study/about-k
ampo/story10271.html
https://www.arisu-p.co.jp/column/1691/
簡単に言えば生薬末製剤は元の生薬を細かく砕いて錠剤にしたものでエキス剤というのは生薬の成分を取り出して粉末や錠剤に加工したものです。
一番効くのは煎じ薬で生薬をそのまま砕いて昔ながらの方法で徳川家康がやっていた方法と全く同じです。
なので効果という点では生薬をそのまま固めた生薬末製剤のクラシエ八味地黄丸A の方があるともいえます。
いま一般に出ている錠剤の漢方薬の多くはエキス剤ですがエキス剤のほうが生薬に比べたら効果が落ちますが効かないということではありません。
私自身試してきたので其れはよくわかります。
効かないと感じるのは症状に対して効果が薄いのか身体自体に問題がないから(健康だから)効果が感じないということは考えられます。
見た感じ値段もそれほど差がないのでクラシエ八味地黄丸A の方がいいのかもしれません。
ただエキス剤にもメリットは有り生薬によっては効果が強すぎて身体に負担がかかるということもあるようですので効果が緩やかなエキス剤のほうが身体に対しての負担が少ないとも言えるのかもしれません。
ただ市販で出ているものに対してはソコまで心配する必要は無いようにお負います。
まあコーヒーに例えているサイトも有りましたが生薬は豆から挽いたコーヒーでエキス剤はインスタントコーヒーだということです。
コチラに関しては味になりますが差はたしかに結構ありますね。
まあ好みもありますけどね。
効果に関しては生薬末製剤とエキス剤との差を感じにくいのなら単価の安いエキス剤でも良いように思いますけどね。
2023/3/11 12:48 [2194-41351]

『うんこしりとり』
の
『り』
有力な代議士のことを地元が悪く言わないのは、地元の有力者に金儲けさせてるからではないでしょうか?
多くの地元民には、関係なく、良くも悪くもない存在だと思いますが、選挙活動に熱心な支持者からするとオイシイ仕事をくれる存在だから。
2023/3/11 13:57 [2194-41352]

『リモートワーク』の『く』
それはあるでしょうね。
私自身はありませんが身内とか知り合いに市会議員とか地位のある人にお世話になったことは何度かありますので。
議員でなくても有る一定の地位のある人だと口を利いてくれるっていうことはありますし。
良いか悪いかでいえば良いことだとは思いませんが今の日本社会はそういう所(社会構造?)もあり其
れで実際助かっている人達もいるのですから致し方ない面も有るようにも思います。
実力主義だけの国になったら振り落とされる人たちのほうが多くなるでしょうね。
2023/3/11 14:37 [2194-41353]


『苦あれば楽あり!ではない苦しか無い』 の 『い』
◎一連の“高市騒動”の前提 安倍晋三による言論弾圧は疑惑ではなく客観的事実だ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/v
iew/news/319888
>今回の高市早苗を巡る一連の騒動。前提として確認しておきたいのは、
『安倍晋三という異常な人物が』
言論統制・言論弾圧を行っていたのは疑惑ではなく、客観的事実であるということだ。
>結局、高市は議員辞職を否定、「私に関しての4枚については内容が不正確であると確信を持っている」とトーンダウン。
アホくさ。ちなみに15年、礒崎は安保法案に関し「法的安定性は関係ない」と口を滑らせている。
安倍政権がやったことは、自由と法に対する挑戦だった。
2023/3/11 20:00 [2194-41354]

『いいね、侍ジャパン 3連勝』
『う』です。
>有力な代議士のことを地元が悪く言わないのは、地元の有力者に金儲けさせてるから
>多くの地元民には、関係なく、良くも悪くもない存在だと思いますが
多くの地元民には、あまり関係のない存在であるにも関わらず、
その有力な代議士に地元民の票がしっかりと集まるのは、なぜなんでしょうか?
(´・ω・`)?
2023/3/12 03:18 [2194-41355]

『卯の花』
の
『な』
>その有力な代議士に地元民の票がしっかりと集まるのは、なぜなんでしょうか?
国民の政治的関心の低さでしょうか?
しっかり集まると言っても投票率が低い上に、考え抜かれての投票ではないと思います。
投票に行く年齢層は、高度成長経済の成功(と錯覚する)が固定観念として刷り込まれていて地域誘導型の自民党信仰が支配的です。
次に平等を求める社会主義思考があると思いますが、学生運動が盛んだった若い頃ならともかく、今では左傾のやり方に辟易としている人も増え、以前ほどの支持は得られません。
地域誘導型と密接な関係にあるのは、地元の中小企業です。
中小企業の経営者は、熱心に従業員や従業員の知り合いを熱心に取り込みます。
政治に関心のない人は、取り敢えず言う事を聞いてしまうのではないでしょうか?
中小零細企業に勤める人の人口比は、7割程だったと思います。
それが、投票にも現れているのではないでしょうか?
前に、あれこれどれさんに紹介された、小熊英二の【日本社会の仕組み】という本があったのですが、日本国民が属する場を大きく3つに分けています。
【大企業型】
【地元型】
【残余型】
小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」
https://www3.nhk.or.jp/news/special/heis
ei/interview/interview_08.html
現在の選挙で、有力代議士に票が集まるのは、
【地元型の人】が、【残余型の人】を支配していて、投票活動に、それが反映されているからだと思います。
2023/3/12 08:29 [2194-41356]

『納得』
『く』です。
◇めろんさん
ご解説ありがとうございました。
地方都市だと、地域のボス的な人がいて、その人に引き連れられて皆、地元の有力な代議士に投票…
それに参加しないと村八分に… などと勝手な想像をしていました。 (^_^;)
小熊英二氏の【日本社会の仕組み】、機会があればじっくり読んでみたいと思います。
2023/3/12 09:41 [2194-41357]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
その時の走行距離! | その時の走行時間! | その時の平均時速! | その時の最高時速! |
『苦あれば苦のみの独裁思想』 の 『う』
★どうしようも無い独裁思想で今も続いている!
◎(社説)放送法の解釈 不当な変更、見直しを
https://digital.asahi.com/articles/DA3S1
5579469.html?iref=pc_ss_date_article
>解釈変更は、このように政府与党が放送局への圧力を強めるなかで起きた。文書からは、
安倍氏が礒崎氏の提案を強く後押ししていた様子もうかがえる。責任は高市氏や礒崎氏だけではなく、
政府与党全体にあると考えるべきだろう。
放送法ができた1950年の国会で、政府は「放送番組に対する検閲、監督等は一切行わない」と述べている。
近年のゆゆしき流れを断ち切り、立法の理念に立ち返るべきときだ。
★最大圧力者は今は居なくなった、二度と、この様な独裁者を出してはいけない!!!
めろんさんからの真珠さんへのお答えで、真珠さんからもお答えが入ってますが
>地域誘導型と密接な関係にあるのは、地元の中小企業です。
中小企業の経営者は、熱心に従業員や従業員の知り合いを熱心に取り込みます。
政治に関心のない人は、取り敢えず言う事を聞いてしまうのではないでしょうか?
>中小零細企業に勤める人の人口比は、7割程だったと思います。
それが、投票にも現れているのではないでしょうか?
↑ その通りだと私も思ってます、そして結論が出ていますね。
>現在の選挙で、有力代議士に票が集まるのは、
【地元型の人】が、【残余型の人】を支配していて、投票活動に、それが反映されているからだと思います。
*ビンさん
>麻生にしろ二階にしろ地元では悪く言う人も余りいないようで全く気遣いの出来ない人間なら当選も出来ないようには思います。
これに関してめろんさんから適確な指摘が出ています。
気遣いの使い方が全く違ってます。広い意味では国民相手かもですが地元の利益のみで
日本の将来なんぞはコレッポチも思ってないと思ってます。
>麻生にしろ二階にしろ地元では悪く言う人も余りいないようで全く気遣いの出来ない人間なら当選も出来ないようには思います。
所詮 一時のウケ狙いが当たっただけで何の思慮も無かったと思ってます。
何か指摘すると「出て行け」 同レベルです。
>「八味地黄丸A」と「八味地黄丸料エキス錠」の違いについてはコチラに書いてあります。
紹介をありがとうございました。中身に付いてはよく判りませんが製剤方法の違い!?_
だと解釈しました。
前回は「クラシエ」漢方八味地黄丸料エキス錠 180錠 を購入しましたが
>見た感じ値段もそれほど差がないのでクラシエ八味地黄丸A の方がいいのかもしれません。
ですので今回は クラシエ八味地黄丸A 360錠を注文しました。
即効薬とは違うと思ってますので暫くは続けるつもりです^^
自転車関係の話ですが以前スピードメーター・走行距離等でスマホによりアプリで行っていましたが
無料お試し期間が過ぎ1ヶ月800円になりました。年間9600円!
そこで自転車に付けられるメーターを探し自転車屋さんに聞いたら6000円弱で有るよ!
早速注文して付けました、これなら乗車の度にスマホを自転車に取り付けなくても済むし
不慮の事故も防げます。
写真を掲載させて頂きましたので良かったら見てください!
写真以外にも積算距離・消費カロリー・現在時刻等 計測できます。
2023/3/12 10:27 [2194-41358]


『ウン! ヤッパ強い』 の 『い』
◎藤井聡太王将が初防衛 羽生善治九段の挑戦を4勝2敗で退け“世紀の一戦”決着
タイトル獲得数は12期に/将棋・王将戦七番勝負
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa6ce9
4d88b7cab090d898f8042dad345ced1a6f
*コメント
>最後にはやはり強かった。
でも良い番勝負でした。
羽生九段もまだまだタイトル戦に出てくるでしょう。
復活傾向で嬉しい。
今、藤井王将が一番指したくて、
一番楽しくて、
一番苦しむ相手、
間違いなく羽生九段でしょう。
さて、棋王を奪取した上での話ですが、
次は七冠を期待しましょう。
2023/3/12 17:30 [2194-41359]


『イヤハや凄すぎ大谷』 の 『に』
WBC 対オーストラリア 一回表
https://www.youtube.com/watch?v=zShl0d50
Adk
東京ドーム 自分の看板 140m以上 飛ばないとぶつからない!!!
驚き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!
2023/3/12 20:06 [2194-41360]


貼り付け動画が再生出来なくなってるのでもう一度!
『イヤハや凄すぎ大谷』 の 『に』
WBC 対オーストラリア 一回表
https://youtu.be/Ej5Kjqe408o?t=48
2023/3/13 08:37 [2194-41361]

『日本国民の行方』
の
『え』
紹介ついでに、
小熊英二さんのサイトで、何故、自民党が強いのか分析されてました。
小熊英二が日本の30年を総括 何が変わり、何が変わらなかったのか?
https://www.google.com/amp/s/dot.asahi.c
om/amp/dot/2019091200030.html
下の方に書いてあります。
2023/3/13 12:51 [2194-41363]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『えーっと、どうしよう?』
の
『う』
大型二輪の教習が、3/20から始まるそうです。
今年は見送ろうと考えてましたが、いざ始まると少しだけ、行ってみようかな?という気持ちが湧き上がります。
早くしないと混むのは分かってるんですが、まだまだ寒いのでリアルに考えることが出来ません。
まだ雪残ってるのに、、、
どうしよ、、、
2023/3/13 13:50 [2194-41364]


『うざったい権力者』 の 『や』
◎「何に見える?」あなたは“プライドの高い人か”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/2920195
私は 「鏡餅」に見えたので該当しませんでした(*^^*)
*めろんさん
>小熊英二が日本の30年を総括 何が変わり、何が変わらなかったのか?
>下の方に書いてあります。
見たのですがイマイチ判りません、どの文なのでしょうか?
出来たら引用をお願いしたいのですが!
2023/3/13 17:54 [2194-41365]

『安いセリフ』
の
『ふ』
心理テスト、私も餅に見えました。
4択の中で敢えて選ぶとしたら跳び箱てすね。
以下、小熊英二のサイト抜粋
■自民党が強いわけではない
政治の話に関心のある人もいると思います。ここからは、『私たちの国で起きていること』と『平成史 完全版』に書いたことになります。
自民党の党員は90年代から減っています。ピーク時の1991年に547万人いたのが、2012年に73万人まで減りました。政権奪回して2018年には110万人まで回復させましたが、ピーク時には到底及びません。
これはなぜか。ここまで見てきたように、これだけ地域社会が弱体化して、自営業が減ってくれば、町内会、商店会、自治会が高齢化・衰弱化して機能しなくなるのは当然のことです。また2005年に郵便局を民営化したとき、自民党の党員がごっそり減っています。つまり旧来型の日本のシステムの基盤と、自民党員の多い部分は、ほぼイコールと言えます。そこが衰弱すると自民党も衰弱する。
それでも自民党が選挙に勝ち続けているのは、棄権する人が増大しているのが大きな一因でしょう。1999年に公明党と連合して以降、自民党は公明党の協力と、野党の分裂、棄権の多さのために援けられています。
2000年代以降、自公合わせて約3割の固定的に得票しています。より正確に言うと、日本の有権者は2000年代以降、約1億人で定常的です。人口はあまり変わっていないから約1億人で、わかりやすいですね。そして自公合わせて、2000年以降のどの国政選挙も、ほぼ2600万から2700万票を獲得しています。2005年のいわゆる「郵政選挙」は例外ですが、あとはどんな事件や議員の失言があってもほとんど変わりません。おおざっぱに言って、有権者の約3割です。
一方で、いわゆるリベラル系の政党を全部足して、約2000万票というのも2012年以降はほぼ変わりません。民主党が立憲民主党と国民民主党に分裂したり、れいわ新選組ができたりといろいろありますが、それらと社民党・共産党などを足した得票はほぼ2000万です。これは全有権者の約2割です。
この状態で、投票率が50%であれば、5割棄権・3割自公・2割リベラル系となります。この構図のままだと、基本的に自公は安泰です。2012年以降の国政選挙は、すべて投票率は50%台以下です。なお、維新とか「みんな」とかN国とかは、選挙によって波がありますが、おおむね全部足して300万から800万くらいの得票数です。
2009年に民主党が勝ったときは、投票率が70%まで上がり、野党が選挙協力をしました。こうなると、棄権3割・自公3割・野党4割となって、民主党を中心とした政権ができた。でもこれは、投票率が7割に上がらないと難しい。投票率が5割では不可能です。
では自民党が強いのかというと、総得票数は伸びていません。旧来型の基盤、つまり自営業が減って地域社会が不安定化しているのですから、増える理由が見当たらない。しかし、棄権が多いうえに、野党が分裂して2000万の中で食い合っている状態なので、少ない票数でも勝っている。
なお若い人に自民支持が多いという話もありますが、あれは自民支持が多いというより、「支持政党なし」が多くて野党支持が少ないというほうが正確です。たとえば支持政党なしが6割、自民支持が3割、野党支持が1割なら、「政党支持のなかでは自民が75%」という数字になる。そもそも若い人は投票率が低いので、全投票数のなかでみれば、自民支持が多少比率的に多くともあまり全体の押し上げになっていない。
それでは、どうしたら投票率が上がるのか。過去の事例からいうと、投票率が上がるのは、二大陣営対立になったときです。2005年の郵政選挙や、2009年の政権交代選挙のように、争点のはっきりした二大陣営の選挙になると関心が上がり、棄権が減る。
それに対して、投票率がガクンと落ちるのは、新党ブームのときです。1990年代半ばと2010年代がそうでした。数え方にもよりますが、1993年から2000年には33の新政党、2012年以降で25の新政党ができました。そんなに離合集散を繰り返したら、ふつうの有権者はとても覚えきれない。当然、投票率は下がります。
毎日ニュースやネットを調べているような人は別ですが、たいてい次々と新政党ができると投票率は下がる。そもそも、3年後にあるのかどうかわからない政党には投票したくない人も多い。こういう状況で投票するとすれば、昔からあって10年後もあるだろう政党、つまり自民党になりやすいでしょう。
2023/3/13 21:03 [2194-41366]

『布施明』の『ら』
岐路亡羊オヤジさん
>日本の将来なんぞはコレッポチも思ってないと思ってます。
恩恵を受けている地元民も同罪なのでしょうね。
結局地元の人達は自分たちが良ければいいという考えで日本全体のことなんかコレッポチも頭にないと思います。
>即効薬とは違うと思ってますので暫くは続けるつもりです^^
高齢になるほど抵抗力というのは落ちていきますので漢方薬というのは長く続けることで老化に対する体力の低下や病気を防ぐ事もできるので余り効果を感じなくても目に見えない効果というものは確実のありますので続けることをおすすめします。
>以前スピードメーター・走行距離等でスマホによりアプリで行っていました
これメーターがついてないエアロバイクで使っていた人を見たことがありますが自転車にも使えるんですね。
どういう仕組みになっているかは分かりませんが。
藤井くんやっぱり強いですね。
羽生さんが弱いわけではないと思いますが中々いい勝負でしたので之が羽生さんの全盛期だったらもっといい勝負をしていたのかもしれません。
50代ですし素人からは其の強さの差はわからないでしょうけど目に見えない程度で力は落ちてきているのかもしれません。
心理テストはかまぼこに見えました。
自分で言うのもあれですが結構当たっていると思います。
プライドは全くありません、若い頃はゴミみたいなつまらないプライドがあったときも
ありましたが結局周りの目や評価が気になるからプライドが高くなるという事も分かりましたし。
後他人に興味がありませんし周りはどうでもいいと思っている方です。
他人の評価もどうでもいいですしね、どう思われようと自分は自分ですしよく見
られたいとも思っていません。
まあ余り興味は持たれたくないというのもあります。
すごい人ではないですがすごい人だったとしても周りから注目されるとそれに対し
て物凄く負担に思う方なのでテレビに出て目立ちたい芸能人なんてよく遣るなぁ
と思っています。
そういえば橋下さんも今の政治が変わるには世代が変わらないと無理だと言って
いましたが私と同じことを言っているなぁと思いました。
今はまだ昭和の古い世代が牛耳っておりそういう人達が完全にいなくなって昭和
の終わりから平成に生まれた人達が日本のトップに変わらない限り日本が変わる
ってことはないのではないかと思います。
とくに最近の若い人って古い考え方(体質)に縛られない自由な考え方が出来
る人も多いのでそういうところに将来的な期待できそうな気はしてます。
最も其の頃には私も生きていないかもしれませんが。
2023/3/13 22:24 [2194-41367]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Aスタート画面をクリック | B出発画面が出てきて計測開始 | クラシエ八味地黄丸A |
『落第』の 『い』
アップ写真が多いので2つに分けてます。
*めろんさん
>4択の中で敢えて選ぶとしたら跳び箱てすね。
強いて言えば私もそうですね、ややプライドが高い!?
説明文を見ると 「当たらずも遠からず」 です^^
★引用をありがとうございました。
>2000年代以降、自公合わせて約3割の固定的に得票しています。
>、いわゆるリベラル系の政党を全部足して、約2000万票というのも2012年以降はほぼ変わりません。
↑ この数字は・・・・・・です。
>あれは自民支持が多いというより、「支持政党なし」が多くて野党支持が少ないというほうが正確です。
↑ これはその通りですね。
私はイマイチ理解できませんでしたが自民党が相変わらず勝っている状況の変化は? ですね!
*ビンさん
>どういう仕組みになっているかは分かりませんが。
私も分かりませんがアプリの写真を載せておきます。
@アプリを開き A スタートをクリックすると B 出発画面が開きスタートします。
又先日注文した 八味地黄丸A 届きましたので報告です^^
2023/3/14 08:33 [2194-41368]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『いい加減にしろ嘘つき』 の 『き』
連投になります。
*ビンさん
>結局地元の人達は自分たちが良ければいいという考えで日本全体のことなんかコレッポチも頭にないと思います。
日本国中がそうなってますね、正に他人事の極地国民集合体ですね・・・!
古い例ですがローッキードの田中角栄 地元では神様みたいに思われてます。
新潟に友人が居て、角栄の話をしたら、「あの人は新潟の神様だ」そう言われました。
横須賀ではコイズミがそうです、安倍もそうなんでしょうか? あんなデタラメは居なかったのに・・・!
>余り効果を感じなくても目に見えない効果というものは確実のありますので続けることをおすすめします。
はい! 続けるつもりです(*^^*)
>どういう仕組みになっているかは分かりませんが。
アプリの方は私も判りませんが、今回取り付けたサイコン=サイクルコンピューター
自転車に取り付けた写真をアップします。
スポークに取り付けた発信機がグルグル回ります、それを前輪フォークに取り付けた中継機が回転数や回るスピードをキャッチし
メインのメーターに信号を送り色々の数値が出るようになってます。
自転車の世界もハイテクが進んでますね!!!
進んでないのは昭和の化石頭と支持者でしょうか!?(^o^)
>50代ですし素人からは其の強さの差はわからないでしょうけど目に見えない程度で力は落ちてきているのかもしれません。
それは絶対に有ると思います、良く年齢を重ねたプロは! と言われますが人間全盛期は若い頃!
加齢とともに落ちてるはずで、それをカバーしてるのは経験だと思います。
が! 能力は確実に落ちていて若い能力には追いついて行かないと思ってます。
>他人の評価もどうでもいいですしね、どう思われようと自分は自分ですしよく見られたいとも思っていません。
これは大変良い事だと思います、私も加齢が進み半分は、あの世で暮らしている年齢になって
今のビンさんの気持ちに近づいたようです^^
>今はまだ昭和の古い世代が牛耳っておりそういう人達が完全にいなくなって昭和の終わりから平成に生まれた人達が
日本のトップに変わらない限り日本が変わるってことはないのではないかと思います。
そうなんですよね、古い年代が世の中で我が物顔でまかり通り当然の指摘を抹殺する輩が居る!
この手が居なくならないと日本は今のままですね!!!
>最も其の頃には私も生きていないかもしれませんが。
私は「アノ世」からジット見守っています(^o^)
2023/3/14 09:36 [2194-41369]


2023/3/14 08:33 [2194-41368]
掲載写真の@が何故か削除されました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!
消された写真の説明文。
>私も分かりませんがアプリの写真を載せておきます。
@アプリを開き A スタートをクリックすると B 出発画面が開きスタートします。
↑ 上記 @アプリを開き
の掲載写真が削除になってしまいました...................................!
2023/3/14 11:15 [2194-41370]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『啄木鳥戦法』
の
『う』
私も安いサイコンを取り付けましたが、【タイヤの直径×回転数】で距離や速度を割り出しているものが多いです。
スマホはGPSにより距離や速度を割り出しているものが多いです。
今日は休みだったので、レストア中のバイクを見に行きました。
今年こそ、4月には引き渡してもらえそうな気がします。
そう言いながら、昨年も2ヶ月で出来ると言われたものが、1年になろうとしてるのですが、、、
2023/3/14 11:38 [2194-41371]


『嘘・傲慢は立ち去れ』 の 『れ』
★傲慢態度 そっくり アノ前前総理!!!
覚えているよ!
批判放送憎し 潰せ!!!
♪https://youtu.be/NADZnDa3EbI
◎高市早苗氏は“白旗”寸前…総務省文書「大臣レクあった」に抗弁も官邸から見放され孤立無援
https://www.nikkan-gendai.com/articles/v
iew/life/320034
>安藤局長が放送法の政治的公平性の解釈補充について説明する中で、
高市氏は「そもそもテレビ朝日に公平な番組なんてある?」などと発言したと記載されている。
*めろんさん
>スマホはGPSにより距離や速度を割り出しているものが多いです。
そうでしたね、私の使っていたスマホのアプリもそうです、説明をありがとうございます。
>そう言いながら、昨年も2ヶ月で出来ると言われたものが、1年になろうとしてるのですが、、、
「待てば海路の日和あり」 ここはジット我慢の子!? で頑張ってください^^
2023/3/15 07:27 [2194-41380]

「煉獄」の「く」
岐路亡羊オヤジさん
クラシエ八味地黄丸A購入しましたかぁ。
効果としてはこちらのほうがあるように思います。
たぶんあまり効果を感じないのでしたら岐路亡羊オヤジさんが健康だという証でもあるように思います。
写真ありがとうございます。
めろんさんからも話がありましたがスマホにはGPSがあります。
そんな簡単なことに気が付かないとはw
なんか最近頭が固くなっており簡単なことでもパッと思いつかなくなりましたね。
なんでこんな簡単なことが分からなかったのか?と後で思うことが増えているように思います。
やっぱり加齢の影響でしょうね。
大昔のスピードメータしか知りませんので最近の自転車のスピードメーターも進んでますねぇ。
スポークにつけた発信機を使ってスピードを測るとは。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/p
icture/detail/ThreadID=2194-41304/ImageI
D=2194-5828/
>古い例ですがローッキードの田中角栄 地元では神様みたいに思われてます。
ロッキード事件のときはまだあまり政治に興味はなかったのですがそうだったみたいですね。
なんか新聞でも見たような記憶はあります。
しかしこういう毒気の多い人達でないと日本を動かせないというのは、大岡越前みたいな
総理が出てこないものかと思います。
>能力は確実に落ちていて若い能力には追いついて行かないと思ってます。
しかしそれでも藤井くんに二度土をつけたのはやはり大したものだと思います。
>今のビンさんの気持ちに近づいたようです^^
どうもありがとうございます、歳をとっても全然変わらない人たちもいますよね。
まあ私も歳とともに気が長くなっているように思います。
>私は「アノ世」からジット見守っています(^o^)
ちょっと話は違いますが父母がなくなってから暫くの間、父母から見られている様な視線は感じていました。
あの世から見ているというのはあるのかもしれません。
2023/3/15 13:26 [2194-41382]


『苦しまぎれ』 の 『れ』
★ 同じ穴の・じな 類は友を呼ぶ 似たりよったり
居ましたね、国会で嘘八百並べ 事実なら総理を辞めると言って居座った輩が!
その系統の輩が同じ様な事を言ってます、歴史は! 悪は繰り返す!!!
◎「レク当日の日記はありますか」と高市事務所を直撃 行政文書の不毛論争に終止符打つ?
https://www.nikkan-gendai.com/articles/v
iew/life/320101
>大見えを切ったところで論点ズラシに過ぎない。
文書には15年2月の担当局長による説明(レク)で礒崎氏からの伝言を聞かされたと記されている。
>総務省側が「レクがあった可能性が高い」と認めても、高市氏は「レクは受けていない」の一点張り。
本会議に先立つ閣議後会見で、総務省や国会事務所に当時の日程記録が残っていないと明らかにし、
確認するすべはないのにレクの実施をかたくなに否定し続ける。
2023/3/16 08:50 [2194-41385]

『練乳』の『う』
岐路亡羊オヤジさん
そういえば自転車のメーターアプリで分からないと思ったのは考えてみたらそもそもエアロ
バイクでの話だったので自転車のメーターと同じものだと勘違いしていたのかもしれません。
エアロバイクの場合は前に進まないのでGPSがあっても意味がないので自転車のアプリとは違うのかもしれません。
エアロバイクでスマホのアプリを使っているという話をしていたのは花田虎上さんの話で
買い直したエアロバイクがメーターの付いてないタイプでスマホのアプリを代用している
という話のことでした。
花田虎上さんだとそんな安物のエアロバイクは買わないでしょうけど高いものでもメーター
のついてないものがあるんですね。
なんかメーカー名も言っていたように思いますが結構良いメーカーだったかと思いますが。
2023/3/16 21:02 [2194-41386]

『雨後の筍』
の
『こ』
うちの近くに長い下り坂があり、自転車でも50km/h以上でます。
坂の半分ぐらいで、そのスピードに到達するのですが、恐くてそれ以上は出せません。
早めにブレーキをかけないと交差点に突っ込んでしまうし、、、
同じ剥き身なのに、バイクだと怖くなくても自転車だと怖いんですよね。
2023/3/17 07:04 [2194-41395]


『困ったデタラメおババ』 の 『ば』
★ 侍ジャパン強し! アメリカに行けます!
頑張れ 優勝を目指し!!!
◎ヤハリこの人! 野球がすごいだけではなかった!
*大谷翔平からの「リスペクト」が大反響 チェコ感激「史上最高の選手が我々に敬意…」
https://full-count.jp/2023/03/12/post134
9400/?utm_source=yahoonews&utm_mediu
m=rss&utm_campaign=1352067_5
>大谷は自身のインスタグラムのストーリーズに、チェコ代表が拍手を送る様子とともに
「Respect」とチェコの国旗の絵文字を添えて投稿した。これにチェコ野球協会がすかさず反応。
「言葉が見つからない!
野球の歴史上で最高の選手が我々の選手たちに敬意を示す……」と感動の様子だった。
*めろんさん
>坂の半分ぐらいで、そのスピードに到達するのですが、恐くてそれ以上は出せません。
自転車で40km/h この速度でもメッチャ早く感じます、いや30km/hでも十分早く感じます!
それが「自転車でも50km/h以上でます。」
出したんですか? いや〜この速度って怖くて絶対に出せません!
>同じ剥き身なのに、バイクだと怖くなくても自転車だと怖いんですよね。
その通りで本当に不思議な感覚ですね(*^^*)
*ビンさん
>なんか最近頭が固くなっており簡単なことでもパッと思いつかなくなりましたね。
>バイクでの話だったので自転車のメーターと同じものだと勘違いしていたのかもしれません。
ビンさんの場合は知識豊富でゴチャ混ぜになっていたと思います。
ですので
>やっぱり加齢の影響でしょうね。
マダマダ大丈夫ですよ! 強いて言わさせてもらうなら、慌てずユックリ読んで下さい(*^^*)
>スポークにつけた発信機を使ってスピードを測るとは。
自転車屋さんに行って取り付けを見て、店主からメーターの構造を聞いていて「な〜るほど」
感心しました、時代は進んでますね、昭和の化石頭では理解が追いつかないかも!?^^
>しかしこういう毒気の多い人達でないと日本を動かせないというのは、大岡越前みたいな総理が出てこないものかと思います。
出て欲しいと思います! でも日本の総理の決め方では無理ですね!
腐りきった自民党の利益代表が選ばれてしまう制度です。
世界のトップの力量を全て知ってる訳ではないですが、総理の決め方も国民投票にしたら少しは良くなるかな!?
>しかしそれでも藤井くんに二度土をつけたのはやはり大したものだと思います。
腐っても鯛 では有りませんが昭和から平成にかけての天才棋士ですね、ヤッパ凄いです!
>歳をとっても全然変わらない人たちもいますよね。
権力を握り周りにゴマすりが多かった人程ホドこの傾向が顕著です。
あのオリンピックの旧ドンは益々酷くなってます。
>あの世から見ているというのはあるのかもしれません。
ビンさんは霊感が強かったですよね! ですので、よけいに感じられるのでしょうね^^
2023/3/17 08:22 [2194-41396]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
『ババヘラアイス』
の
『す』
>◎ヤハリこの人! 野球がすごいだけではなかった!
最近の若い一流のスポーツ選手全体が凄いなぁと思います。
私が大谷選手ぐらいの歳のときは、飲む、打つは当たり前でしたから。
買うはなかったけど。
崇高過ぎて別世界感が更に広がります。
>出したんですか? いや〜この速度って怖くて絶対に出せません!
メーターが合ってればですけど、そんなに誤差はないと思います。
法定速度超えてますよね。(汗)
さっき、バイク屋に行って預けてたバイクの引取日を打ち合わせしてきました。
来週の土曜日です。
陳列されてるバイクを眺めていると、妻の要望にピッタリのバイクを発見!
妻が買えば私も借りれるかも?
そう思うと大型免許が欲しくなりした。
2023/3/17 11:28 [2194-41397]


『すったもんだ天につばすりゃ』 の 『や』
★ 身分不相応な行動・思想は自分を滅ぼす!
これが本当の先を読めない トーシロ議員!?^^
◎高市早苗氏に22年越しブーメラン…“ムネオ疑惑”の際「積極的に証人喚問を」提言の過去
https://www.nikkan-gendai.com/articles/v
iew/life/320243
>「鈴木代議士が無実だというなら、ご本人にとっても堂々と身の潔白を明らかにされる機会にもなるでしょう」と訴えた。
翻って21年後。過去の言葉が今の自分に突き刺さる。
>その上で高市氏は〈自ら作った法を侵す可能性のある言動は慎むべき〉と議員に説き、
行政側には〈議員が間違った事を言った折には、基準を示して毅然と断るべき〉と注文をつけた。
ヤクザ補佐官が「けしからん番組は取り締まる」と総務省に迫った今回の問題にも、ピッタリの言葉である。
*めろんさん
>最近の若い一流のスポーツ選手全体が凄いなぁと思います。
そうですね、これはスポーツ選手に限らず色んな分野での一流の人に当てはまってます。
将棋の藤井君のコメントでも聞いていると
>崇高過ぎて別世界感が更に広がります。
その通りです(*^^*)
>法定速度超えてますよね。(汗)
一般人の感覚を通り過ぎて一発大事故の予見が・・・・・(汗)
>そう思うと大型免許が欲しくなりした。
憧れの ナナハン ですか!^^
私は自動二輪に関しては小型しか持ってませんが一時業務で必要になり取得しました。
冬場の寒さがを思い出してますが走行しているときは爽快でした^^
2023/3/18 07:39 [2194-41399]

『野党』の『う』
めろんさん
軽自動車でも高速で100キロも出せばスピード感がありま
すが排気量が大きい車ほどスピード感がなくなりますが其れと
同じようなものなのでしょうね。
昔、三菱のスポーツカーGTOに試乗させて貰う機会があり
高速道路も走らせて貰ったことがありますが100キロくらいの
スピードで軽自動車のスピード感覚だと50〜60キロ程度の感覚で全然
スピードが出てるって感じがしませんでした。
それに結構なカーブでも張り付いているように安定していましたしね。
軽自動車はカーブだとめちゃ怖いですけどね。
やっぱりスポーツカーって凄いなぁと思いました。
岐路亡羊オヤジさん
>マダマダ大丈夫ですよ!
たしかに年齢差を考えればまだかわいいものなのかもしれませんね。
>慌てずユックリ読んで下さい(*^^*)
これは歳というより若い頃からの癖なのでなかなか治らないかもしれません(^^ゞ
>店主からメーターの構造を聞いていて「な〜るほど」
今は色々と進化してますねぇ。
私が子供の頃なんてまだ昭和のゴッツそうな自転車に乗っていた人も結構いましたから。
まあ岐路亡羊オヤジさんの時代だともっと多かったでしょうね。
私も自転車に乗らないといけないような歳になったら付けたいと思います^^
>腐りきった自民党の利益代表が選ばれてしまう制度です。
そのとおりです。
今回の岸田さんは官僚の代表みたいな感じですがw
ある意味自民党より怖いのかもしれません。
>権力を握り周りにゴマすりが多かった人程ホドこの傾向が顕著です。
議員で言えば上に上げた麻生とか二階とか、なんか頑固ジジイというより魑魅魍魎化しているようにも思いますw
>ビンさんは霊感が強かったですよね!
霊が近づいてくるとすぐに分かるので霊感があるっていうのも嫌なものです。
そういえば昨日、映画を2本見てきました。
シン仮面ライダーとシャザムというアメリカンヒーロー物です。
まあシン仮面ライダー期待していたんですが想像よりかは期待外れでした。
シャザムのほうがよほど楽しめましたw
2023/3/18 10:59 [2194-41400]


『ウル星奴ら』 の 『ら』
★WBC準決勝 対メキシコいよいよ21日朝7時マイアミでプレーボール地デジで放映!
メキシコは今回本気で来たアメリカに勝ってます、強敵です!!!
◎【WBC】侍どうするメキシコ戦 実力本物、クセ者ぞろいの攻撃陣とタイプが異なる強力救援陣
https://www.nikkansports.com/baseball/sa
murai/wbc2023/news/202303180001222.html
でもキット撃破して勝ちます 侍ジャパン 頑張れ!!!!!!!!!!
◎「何に見える?」あなたは“世渡り上手な人か”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/2967558
私には傘に見えましたが
「やや世渡り上手な人」 ← ? です(*^^*)
*ビンさん
>やっぱりスポーツカーって凄いなぁと思いました。
スポーツカー 凄いでしょうね^^
スポーツカーでは無いですがクラウンに乗って高速に入りましたが軽自動車とは全く違う安定感!
車の作り・大きさ・エンジン性能等々で乗り心地に関与してる要素って色々ですね!
>たしかに年齢差を考えればまだかわいいものなのかもしれませんね。
マダマダ衰えて居ませんよ^^
>これは歳というより若い頃からの癖なのでなかなか治らないかもしれません(^^ゞ
(*^^*) そうですか! ひょっとして「三つ子の魂百まで」でしょうか?^^
>今は色々と進化してますねぇ。
本当にびっくりしてます、あらゆる分野で切磋琢磨で各社工夫を凝らし開発してます。
民間企業は生き残りをかけ必至ですね、それに比べアイモカワラズ旧態依然の国会を代表した時代遅れ社会、
アイモカワラズ時代遅れ批判のお上命の賛同者!
この手が居なくならないと日本は変われない!?・・・・・・!
>まあ岐路亡羊オヤジさんの時代だともっと多かったでしょうね。
https://www.pinterest.jp/pin/31257803037
4471591/
よく見た郵便屋さんの自転車で、真ん中にステーが走ってますが、乗り降りの際足を持ち上げないと乗れません。
https://booth.pm/ja/items/1975037
このスタイルなら足を上げず横から直ぐ乗れる! 見ていて何時も「どうして、しない?」 でした。
>私も自転車に乗らないといけないような歳になったら付けたいと思います^^
自転車に乗るか?どうかは年齢とは余り関係無いかもですが車やバイクに乗ってきた人たちには
メーターが付いてない乗り物は非常に心もないはずです、習慣でスピードの感覚が身に備わってるはずだから!
>ある意味自民党より怖いのかもしれません。
>議員で言えば上に上げた麻生とか二階とか、なんか頑固ジジイというより魑魅魍魎化しているようにも思いますw
本当に腐りきってしまってますね、ビンさんがよく言われる昭和のこの手の人間と、
これを支持し指摘を弾圧する輩が居なくならないと日本の将来は見えませんね。
>霊が近づいてくるとすぐに分かるので霊感があるっていうのも嫌なものです。
霊感とは少し違うかもですが私は未だに怖がりで一人で夜遅くトイレに行くのが怖いです。
もしこれで霊感が備わったらトイレにはいけなくなると思います(*^^*)
>シャザムのほうがよほど楽しめましたw
これですね! コメディー・タッチみたいですね。
予告編ですが、これは面白そう^^
https://youtu.be/YM1sNMd_kQg
2023/3/19 08:55 [2194-41408]

『酢昆布』の『ぶ』
岐路亡羊オヤジさん
今回は木か公園にある日除け?にしか見えなかったので当てはまるものがありませんでした。
近いといえば傘でしょうけど当たっていませんね。
かなりムラがある心理テストのようです。
クラウンもすごいですよね。
まあ中古で型は結構古いものですが母親が乗っていたので免許取ったときに何回か載せてもらった事がありますが今乗っても品質の高い走りと乗り心地だと思います。
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/1731
5103
>ひょっとして「三つ子の魂百まで」でしょうか?^^
そうかも知れませんw
>本当にびっくりしてます、あらゆる分野で切磋琢磨で各社工夫を凝らし開発してます。
そういえば今度来るクルマですが色々と進化していて今載っているのはほぼ一世代前の
アナログのクルマなので最新の装備にはかなり違和感があります。
他の車の試乗でしたが回生ブレーキってスピードが落ちると自動的にブレーキをかける
のですが違和感があるので切って走りましたw
それだと回生ブレーキによる充電ができませんよって言われたのですが。
別に自動でなくてもいいんだけどという装備が結構あります。
安全ブレーキとかは必要だと思いますが自分の手で運転してこそのクルマだと思っているので。
昭和の自転車というと亀有の両さんがいつも載っている自転車のイメージがありますw
ママチャリというと語源自体は結構新しいものらしいですが(70〜80年代)ママチャリの元になる
自転車はもう少し前に登場しているようですね。
私が子供から学生のときにかけて乗っていた自転車はチェーンがすぐに外れるしパンクもしょっちゅうしていましたので今の自転車はもっと良くなっているとは思いますが。
車の免許を返納して乗るものがなくなったらという話です。
もちろんアシスト自転車に乗ると思います。
できるだけ返納する気はないのですが私の頃には免許も年令による強制返納になっている可能性もゼロではないでしょうし。
>これを支持し指摘を弾圧する輩が居なくならないと日本の将来は見えませんね。
麻生、二階に続く妖怪変化がまだまだいますので日本が落ち着く日は当分訪れないように思いますがw
>もしこれで霊感が備わったらトイレにはいけなくなると思います(*^^*)
私が子供の頃はトイレはまだ外にあってどっぽん便所でしたw
なのでその頃につのだじろうの漫画なんか読んでいたので便器から手が出てきそうでよけい怖くていけませんでしたね。
しかし子供の頃東京のおばさんの家に行った頃はすでに水洗でしたし近くの百貨店は洋式トイレだったので進んでいましたねぇ。
小1のときでしたが洋式トイレは初めて見たときナンジャコレ?と思い、どうやってやればいいのか分かりませんでしたので上に乗ってやっていましたw
岐路亡羊オヤジさんのところだと既に下水道は完備されていたでしょうから水洗も多かったのではないでしょうか?
シャザムはなかなか面白かったです。
まあ好みがあるので分かりませんがもともとアメリカン・ヒーローものは好きなのでアベンジャーズシリーズとかバットマン、スーパーマンとかほぼ全て見に行っています。
多少の当たり外れはありますが日本の映画みたいに内容が複雑でなく単純で深く考えずに楽しめますので好きな映画のジャンルです。
同じ日にシン仮面ライダーも見てきましたがおもったよりも面白くはありませんでした。
2023/3/19 12:19 [2194-41410]


『手間暇』 の 『ま』
★ 令和の超天才棋士 藤井くん 又金字塔 何処まで続く!!!
◎【速報】将棋・藤井聡太 史上2人目最年少六冠達成 羽生善治九段の最年少記録29年ぶりに更新
https://news.yahoo.co.jp/articles/3aac00
3d835d80449e6ea9f54d937e0e8fc817c5
>六冠達成は史上2人目で、羽生善治九段(52)が1994年に樹立した最年少記録を29年ぶりに更新し、
史上最年少の20歳8か月で達成しました。
↑ タダタダ 凄い!!!!!!!!!!!!!!
*めろんさん
>私は公園によくあるアレに見えましたが、4つの中ならシイタケかな?
確かにソックリな写真(*^^*) ありがとうございます!
>出勤途中で見てしまいました。
勝手に庭に侵入して置き物のように馴染んでました。
一言 こちらでは絶対にお目にかかれない貴重な写真です!
https://youtu.be/S2nbvJzYxe0
こう言う景色って、よく遭遇されるんですか?
遭遇されるとしたら「羨ましい」です^^
*ビンさん
>かなりムラがある心理テストのようです。
出題者の意図が見えませんね、時々 エッ!? 多いような気がしてますがお遊びで^^
>まあ中古で型は結構古いものですが母親が乗っていたので免許取ったときに何回か載せてもらった事がありますが
今乗っても品質の高い走りと乗り心地だと思います。
センチュリーが発売されるまでクラウンはトヨタ最高級車として日本に君臨してました。
センチュリーは別格としてクラウンは未だにトヨタを代表する車で全てに計算された最高級車だと思います。
>そうかも知れませんw
(*^^*)w
>アナログのクルマなので最新の装備にはかなり違和感があります。
ビンさんでも、その様な感覚が生まれていると言う事は私では追いついていけないです!
回生ブレーキ 初めて聞きました、全く想像も付きませんです(汗)
万が一に私が乗る機会があったとした
>違和感があるので切って走りましたw
同じだと思います^^
>昭和の自転車というと亀有の両さんがいつも載っている自転車のイメージがありますw
当時の自転車はセンターに真っ直ぐ芯棒が通っており乗り降りに足を持ち上げないと出来ません。
私が見た郵便屋さんの自転車のイメージと同じです^^
>できるだけ返納する気はないのですが私の頃には免許も年令による強制返納になっている可能性もゼロではないでしょうし。
高齢者の信じられない事故のニュースが流れています。
医療検査体制の進歩を望みたいです・・・・・・!
>麻生、二階に続く妖怪変化がまだまだいますので日本が落ち着く日は当分訪れないように思いますがw
そうだと思います、コイツラも悪いですし、それを支持してる輩も悪いです。
>なのでその頃につのだじろうの漫画なんか読んでいたので便器から手が出てきそうでよけい怖くていけませんでしたね。
私だったら外のトイレには絶対行けません、恐らく夜中じゅう我慢して膀胱炎ばかり起こしていると思います^^
>岐路亡羊オヤジさんのところだと既に下水道は完備されていたでしょうから水洗も多かったのではないでしょうか?
記憶として定かではないですが60年前くらいには有ったと思います。
>多少の当たり外れはありますが日本の映画みたいに内容が複雑でなく単純で深く考えずに楽しめますので」
好きな映画のジャンルです。
加齢と共に七面倒くさいのは苦手でビンさんと同じで単純で楽しめる! これが一番です(*^^*)
2023/3/20 10:22 [2194-41412]

『魔法のランプ』
の
『ぷ』
>こう言う景色って、よく遭遇されるんですか?
ここまで置き物のように馴染んでるのは、あまり見ませんが、鹿はよく出ます。
眼の前の公園は、キツネと鹿の糞だらけです。
標茶とか鶴居だと農家の庭先に丹頂鶴が佇んでいます。
鹿よりもよく見るかな?
たいていは、カメラを向けると逃げるので写真を撮るのは難しいのですが、朝の鹿は、余裕かましてました。
2023/3/20 12:47 [2194-41413]

『プラーナ』の『な』
めろんさん
私の住んでいる方だと山の方に行くと鹿はたまに見ます。
まあ大体人目があるとすぐに逃げますね。
私が住んでいるところでもこの間見ましたが写真に写っているのと同じように立派な角の鹿でした。
堂々としているのが猿で人が目の前にいても逃げようともしない猿も結構いますね。
猿は北海道にはいないみたいですね。
岐路亡羊オヤジさん
心理テストなので一応心理学に基づいて作られているものだと思いますので適当ではないとは思いますが?w
クラウンは何回か乗ったことがありますがさすがにセンチュリーは乗ったことがないですねぇ。
皇室が採用しているくらいですからクラウンより乗り心地がいいんでしょうね。
まあ私の場合、高級車のたぐいって乗せられている感じがありますが自分で運転している感じのほうが好きなのでやはりコンパクトカーのほうがいいというのもあります。
クルマは好きなんですが最近クルマの急に興味が失せてきてしまったので最新装備については意外にウトいところがあったりします^^
ただ車自体に興味が失せてきただけで乗る方はまだまだ好きなんですけどねw
>当時の自転車はセンターに真っ直ぐ芯棒が通っており
そうですね、今の自転車には無いものもありますので乗るのが楽になりましたね。
三角のりというのが流行ったのもその為もあるんでしょうね。
事故を起こす高齢者を見ていると安全装備がついてない古い車が多いように感じます。
今では安い軽自動車でもついているので一刻も早い安全装備の普及が望まれますね。
>それを支持してる輩も悪いです。
やはり昭和世代の人も多いみたいですね。
>私だったら外のトイレには絶対行けません
岐路亡羊オヤジさんのところは子供の頃はどんなトイレだったのでしょう?
>ビンさんと同じで単純で楽しめる! これが一番です(*^^*)
前に聞いたかもしれませんが岐路亡羊オヤジさんはどんなジャンルの映画を見られると
いっていましたか?
2023/3/20 23:32 [2194-41414]


『とにかく・飛んでもなく・後にも先にも・凄い・侍』 の 『い』
真珠さんから吉報が先に入ってますが
準決勝 侍ジャパン 村上のツーベースで劇的逆転サヨナラで勝ちました\(^o^)/
https://youtu.be/SLGUmnHpUZ4?t=70
本音を言うと「今日は負けた!」の試合雰囲気でした。
同点に追いつくと直ぐ離される! 負けのパターンです。
でも侍は最後まで勝負を捨てなかった! 大谷の意地の二塁打、山本の我慢の四球選び!
そして今日もチャンスで打てない村上! しかし最後の最後で打ちました。
鳥肌が立つ! 正にこの事でした、こんな試合って一生に何度も見れません。
本当にすごい試合を見せてもらいました!
明日は決勝で侍に勝ってほしいですが何故か試合結果より拍手したい雰囲気になってます。
*めろんさん
>標茶とか鶴居だと農家の庭先に丹頂鶴が佇んでいます。
鹿よりもよく見るかな?
すごく羨ましい環境に聞こえます。
こっちに居るのはカラスとスズメが大部分で猫の姿がチョボチョボ^^
>たいていは、カメラを向けると逃げるので写真を撮るのは難しいのですが、朝の鹿は、余裕かましてました。
見事な置物に見えてましたよ!
*ビンさん
>心理テストなので一応心理学に基づいて作られているものだと思いますので適当ではないとは思いますが?w
私もそう思ってますが、何故かやってみてしまってますよ^^
>クラウンは何回か乗ったことがありますがさすがにセンチュリーは乗ったことがないですねぇ。
私も有りませんしセンチュリー自体が余り見かけない車です、一度乗ってみたいです。
>今では安い軽自動車でもついているので一刻も早い安全装備の普及が望まれますね。
そう思います! 後急激な踏み込みが有った時に安全装置がもっと効くシステムが欲しいですね。
>やはり昭和世代の人も多いみたいですね。
良きにつけ悪しきにつけ 多いと思います!
敗戦後の日本を立て直してきた功は大きいですが、一つ所に居座ると硬直化してしまいます。
この手の支持者を見てると毎度同じパターンですね。時代は進化し考え方にも進歩が必要なのに全く進捗ゼロ!
>岐路亡羊オヤジさんのところは子供の頃はどんなトイレだったのでしょう?
家の外にトイレが有る家は無かったですね、殆ど家の中に設置してありました。
>前に聞いたかもしれませんが岐路亡羊オヤジさんはどんなジャンルの映画を見られると
いっていましたか?
一括りでジャンルを言うのはチト難しいので好きだった映画を列挙してみました。
◎スターローンのコブラ、ランボー・シリーズ ◎シュワルツネッガーのコマンド、ターミネーター、プレデター
◎007シリーズ ◎最初の3部 スターゥオーズ ◎バック・トゥ・ザ・フューチャー
BD・DVD・ビデオ等 殆ど処分してしまったので今思いだすと上記の物が浮かびました。
2023/3/21 13:41 [2194-41417]


『嫌なことは知らんぷり』 の 『り』
★ WBC 決勝 対アメリカ もうすぐ試合開始 地デジ テレビ朝日系で放映してます!
★ 支援は良いけどな〜〜 !?
◎岸田首相、ゼレンスキー大統領と会談 5億ドル追加支援など表明
https://news.yahoo.co.jp/articles/59ffe1
079f564c7c3e0c87de2754a020b5a8b015
*コメント
>支援することは大事な事ですが、、国内の我々には支援ないんでしょうか?昨今の値上がりで家計は苦しいです。
戦争で苦しむ人とは違うと思うが我々にも目を向けて欲しいです!
>フィリピンには6000億円、ウクライナには1兆円以上の支援をするんですね。他国にもかなりばら撒いてます。
日本国民には防衛増税として1兆円規模の負担が強いられます。
卵の10個の値段が400円でした。単純に倍の値段です。
卵を使った料理はたくさんありますから、 加工食品も値上げされてます。
今の政府は全く国民の生活をわかっていないんだなって思いました。
2023/3/22 08:11 [2194-41418]

『リトルグリーンモンスター』
の
『た』
80年代のハリウッド映画って明るくて勧善懲悪のものが多くて単純に楽しかったですよね。
私は【キャントバイミーラブ】の【ハリーとヘンダスン一家】が特に好きでした。
【トップガン】とか【ロッキー】とかは別格として。
夏休みには毎年のように。山形県の従兄弟の家に行ってましたが、リフォームするまではトイレが外にありました。
夜行くのは怖かったですね。
チリ紙が北海道では見たことがなくて、四角くて、手でワシワシしてほぐさないと硬くて肛門が切れてしまうような紙でした。
2023/3/22 08:22 [2194-41419]


『達成 おめでとう 侍ジャパン 世界一』 の 『ち』
★ ダルビッシュ・大谷の豪華リレー!
やった・やった・やったよ〜〜〜〜 14年ぶりにWBC制覇!!!
おめでとう 栗山侍ジャパン\(^o^)/
2023/3/22 11:43 [2194-41420]

『チャンバラ』『ら』
岐路亡羊オヤジさん
ニュースで結果をみただけですが日本優勝したようですね。
最後は大谷が抑えたようで。
おめでとうございます。
2023/3/22 12:23 [2194-41421]

![]() |
---|
『ランボルギーニ』
『に』です。
侍ジャパン、世界一!!!
最後は、大谷翔平投手が締めくくったのですね。
仕事で見られなくて、とても残念でした。
でも、うれしい!
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2023/3/22 21:50 [2194-41422]


『日本の宝 侍ジャパンメンバーにダルビッシュそして大谷昌平』 の 『い』
*ビンさん・真珠さん やりましたね、侍ジャパン悲願のWBC優勝です(*^^*)
無敗で制覇しました。
監督 栗山 スタッフ 選手32名 全員のチームワークの結晶がこの結果をもたらしました。
野球はチームワークの結束が一番重要なスポーツです。
そのチームワークを引っ張り出した2月早々のキャンプに参加したダルビッシュの功績ははかりしれません、
彼が居なかったら絶対に今回の結果は無かったです。
本当に感謝したいと思います。
そして、そのチームでMVPに輝いたのは 日本が誇る世界NO1のプレーヤー 大谷昌平です!!!
もうここで彼の功績を言わなくても日本国民・そして皆さんが承知してますね。
野球の本場 アメリカで又々大谷に関し称賛が渦巻いてます。
正に適確に大谷の素晴らしさを捉えてる内容です!!!
◎米紙のベタ褒め具合がすごい
「誰も大谷より速い打球を打てず、速い球を投げれず…」「1日分の仕事をこなして、次は投げる番」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e7464
c5cf75c2e8734ea5c9b4fe9de4b0c07a6b
>今大会で誰も彼より速い打球を打てず(チェコ戦で時速191キロの二塁打)、
誰も彼より速い球を投げれず(イタリア戦で164.1キロの速球)、
誰も彼より大きなホームランを打てなかった(オーストラリア戦の137メートル)」とその並外れた能力を讃えた。
>さらに米国代表を率いたマーク・デローサ監督の「彼がやっていることはダグアウトにいた
90%の選手がリトルリーグでやっていたことだ。彼はこのスポーツのユニコーンだ」という言葉を紹介。
さらに大谷の活躍が目覚ましくても二刀流の選手が増えないことに触れ、
「両方で活躍するには圧倒的な準備が必要だからだ」と大谷の努力についても称賛した。
★マダマダあります!!!!!!!!!
◎米紙が大谷翔平を絶賛「MLBはもう“野球の神”を探さなくていい。ショウヘイがいるではないか」
https://courrier.jp/news/archives/295643
/?utm_source=article_link&utm_medium
=photolink&utm_campaign=articleid_32
0238
2023/3/23 06:25 [2194-41423]


『偉大な日本の誇り』 の 『り』
★ 毎度WBC関連の話題で申し訳有りませんが、今回敗れたアメリカの監督のコメントが称賛されてます。
◎「もし試合に台本があるなら」WBC米代表監督の「野球愛あふれる発言」に賞賛
https://news.yahoo.co.jp/articles/079b33
555d1e5aada531ec928c1679e40070b1db
>冒頭、デローサ監督は決勝戦を振り返り、「今夜は野球界全体が勝った」とコメント。
その後、アメリカ代表の選手たちをねぎらいました。
>全世界が大谷を、9回裏のトラウトとの直接対決を、注目していた。
まるで台本の通りでした」「ただ、もっと違う展開になればよかったと思います」
>その後、大谷翔平選手の活躍に対しコメントを求められると、
「彼は野球界でも別格の存在だ。他の選手たちも努力をしていると思う。だけど彼のレベルまでは行かないと思う」と発言しました。
★ コメント
>真剣に野球に取り組み一流の世界で戦ってきた方の言葉は重い。
そのような方々に評価される大谷選手は国に関係なく野球界の至宝。
彼が活躍する時代に応援できる僥倖を感じずにはいられない。
もうすぐ開幕する。また応援する1年が始まる。大谷選手が無事怪我なく活躍できますように…。
2023/3/24 06:08 [2194-41427]

『リフォームしたい』
の
『い』
メキシコ戦もそうでしたが、最後もドラマのような試合でしたね。
再放送も有り難かった。
村上様のホームランを見られなかったことが心残りです。
専門のストッパーではない大谷を使うことに、意見が出るかと思いましたが出ませんでしたね。
それぐらい大谷が現実離れしてるってことかな?
ラスト一球もストレートで勝負してたら言われてたかな?
気になるのが、レギュラーシーズンを通しての変化球の多さです。
それだけメジャーのレベルが高いのでしょうが心配です。
なんとなくですが、ダルビッシュのように安心して見ていられないところがあるんですよね。
大丈夫かな?
2023/3/24 08:29 [2194-41428]


『意外な評価も』 の 『も』
★ WBC決勝戦 9回 大谷vsトラウト
2−3からのスライダーは最初から決めていた球種だそうですよ!
その前の投球で全力投球160km超えを連発していました。
ど真ん中の速球でもトラウトは空振ってます。
トラウト全て空振りの三振で、トラウトが空振り三振の確率は0.36%の本当に滅多にない事です。
>なんとなくですが、ダルビッシュのように安心して見ていられないところがあるんですよね。
既に安定期に入り投球術も完成したダルビッシュなので、そう感じられているのだと思います。
確かに変化球で特にスライダーが多くなってるは事実だと思います。
肘手術の影響も皆無では無いかもですが、どの様な形でも大谷支援の姿勢は変わりません。
2023/3/24 11:38 [2194-41429]

『羽毛』の『う』
岐路亡羊オヤジさん
大谷大活躍でしたね。
心理テストは暇つぶしにはいいですね。
センチュリーって東京あたりだと結構走ってそうですが。
この間テレビで言っていましたがリムジンだとレンタルで借りれるようですね。
いくらかはわかりませんが。
東京に行くと田舎では滅多に見ないスーパーカーとか珍しい車とか結構見ますね。
クラウンといえば新型はまったくイメージが変わってしまいましたね。
https://kinto-jp.com/magazine/20221012-1
/
デザインは悪くないと思いますが今まで守ってきたコンセプトを一度崩すと今まで守っていたその車のイメージとはかけ離れたものになり成功すればいいですが失敗すると場合によってはその車の末路が悲惨なことになる場合もあったりします。
そういう昭和の時代から売り続けてきたクルマを全く別のものに変えた(路線変更)ために
かえって売れなくなって販売終了になってしまった名車もあったりしますね。
>後急激な踏み込みが有った時に安全装置がもっと効くシステムが欲しいですね。
とはいうものの年金生活者の人だとアルトとかミライースでも新車だとなかなか手が出ないのかもしれませんね。
やむえず安全装置のない中古車に乗っている人も少なくないのかも知れません。
>殆ど家の中に設置してありました。
ドッポんでしたか?w
>スターローンのコブラ、ランボー・シリーズ ◎シュワルツネッガーのコマンド、ターミネーター、プレデター
◎007シリーズ ◎最初の3部 スターゥオーズ ◎バック・トゥ・ザ・フューチャー
私が見ているジャンルと大体同じですね。
昔に比べたらなかなか面白いものが少なくなってきましたが007辺りは今でも面白いと思って見ている一つですね。
めろんさん
映画で一番面白かったのはやはり80〜90年代あたりが一番集中しているように思います。
ハリウッドもネタが出尽くしてヒット作を作るにも苦労しているようです。
2023/3/25 00:25 [2194-41430]

『うしろの百太郎』
の
『う』
>2−3からのスライダーは最初から決めていた球種だそうですよ
そうなんですね。
大谷は、なんというか野球に対して誠実な感じがします。
バントにも驚きました。
>肘手術の影響も皆無では無いかもですが、どの様な形でも大谷支援の姿勢は変わりません。
私が持ってるイメージなんですが、大谷は【やっちゃう】気がするんです。
二刀流で登板してる試合の打者のターンでも、ツーアウトから全力疾走しますよね。
で、アウトになると全力疾走後に投球しないとならない。
他の選手ならやらないと思うんです。
これまでも常識を打破ってきてますから、大谷に常識は通じないんでしょうが、常識的な視点で見ている私からすると、いつ怪我してもオカシクないように映ります。
そこに収まらないから感動するんでしょうが、、、
>新型クラウン
セダンも出るらしいので、その時に違和感がどのぐらいあるかでしょうね。
90年代に流線型、流面系という言葉が出てきて、フォルムが丸くなり丸い車は軒並み売れなくなりましたが、全体的に丸い車に移行してからは丸い車が普通になりました。
いずれすべての車が新型クラウンのようなデザインになるのかも。
化石燃料車の廃止ももうすぐですね。
2023/3/25 07:28 [2194-41431]

映画のこと書き忘れました。
昨日、You Tubeで、『里見八犬伝』の名シーンを探したらあまりみつけられませんでした。
古いものってどんどん露出が減っていきます。
テレビで一年に一度は見てた『ダーティハリー』や『キャノンボール』も、ずーっと見てません、、、
2023/3/25 07:32 [2194-41432]

『後ろの正面だあれ』の『れ』
今までの車のコンセプトを変えて全く別のクルマを出す。
クルマにとっては博打みたいなもので大成功を収めた車種もありますが売れずに消え去った名車もありますね。
こういう博打は体力のあるトヨタという巨大企業だからできることなんでしょう。
クラウンの場合は失敗したとしてもカローラと同じく消えるってことはないとは思いますが。
YouTubeも著作権の関係がどんどん煩くなっており著作権に触れるような映像はたとえ古いものでも見れなくなってきていますね。
私も昔の古いテレビの映像を見るのは好きなので見れなくなったのは非常に残念ですね。
いまだに見ている古い映画といえばやはりバックトゥザフューチャーでしょうか。
あれは何度見ても面白く名作ですねぇ。
続編の期待もありましたがマイケルジェイフォックスの病気によって続編への期待は
あえなく消えてしまいましたが。
ただ今続編が出たとしてもターミネーターと同じで思ったより売れないとは思いますが。
2023/3/25 13:17 [2194-41434]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『レット・イット・ビー』
の
『び』
やっと雪が解けて近所の公園散歩解禁です。
茶色いほうの犬が、抱っこをせがむので、半分は抱っこし駆け足なので、私の体力が持ちません、、、
2023/3/25 18:05 [2194-41438]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
『ビーサイレント』
の
『ぴ』
本日、預けていたバイクを引き取ってきました。
4ヶ月ぶりのご対面です。
顎が冷たい、、、
私のバイクは、発売前は売れないと言われていたバイクでしたが、空前のヒットを飛ばして新ジャンルを切り開きました。
ホンダ開発陣の挑戦が成功した形ですね。
>古い映画
80年代って、自らが体験してきたせいか簡単に振り返ることが出来る近い昔のように感じてますが、けっこう昔なんですね。
2023/3/25 19:06 [2194-41440]


『ビートルズ』 の 『ず』
*めろんさん
>『ビーサイレント』 の 『ぴ』
しりとりでは 『と』 ですが めろんさんを尊重して 『び』 で行きました^^
>大谷は、なんというか野球に対して誠実な感じがします。
バントにも驚きました。
前回は怪我により出場出来なかった悔しさも有りましたが今回出場できました。
彼は幼少の頃から野球に必死に取り組み優勝!一番が命題の人です。
あのバントはそれを如実に示した行動です!
あのバンドに対し落合は否定しました。私ならしない、クリーンアップだから!
バントしてもツーアウトになったらXです。 と!!!
この発言を聞いて今までの落合の信頼は一挙に吹き飛びました。
打たせたら必ずヒットになるんでしょうか? アノ守備位置を冷静に見ていて
確実性の有る攻撃をしてチームにチャンスをもたらしました。
この方も昭和の化石人種だった・・・・・ がっかり!!!
批判を承知でチームの為に己を犠牲にしてバントをした大谷に大大拍手です(*^^*)
>常識的な視点で見ている私からすると、いつ怪我してもオカシクないように映ります。
そこに収まらないから感動するんでしょうが、、、
大谷が今行ってる事は常識の範囲には収まりません。
彼の行ってる事は100年前に一人だけで期間的にもわずかです。
大谷は続けています、私も見ていて大丈夫? 体の具合は? 怪我は?
誰もが信じられずに見ていて驚き称賛の嵐です。
特に投手経験者から見れば絶対に信じられない事をやってます。
1試合投げた翌日は体はガタガタになりアッチコッチ痛くなりスポーツできる体では有りません。
が! しかし!! 大谷は試合に出てます・・・・・・ オ〜マイ〜ゴッド(^o^)
彼に忠告出来る人が居たとしても大谷は今の二刀流を続けます。
何故なら、その判断は、この世に一人しか居ない大谷しか出来ないし彼は自分で「これ以上は駄目だ」
と判断した時しか、無いと思ってます。
その間は私はこの世に出てきた奇跡の野球選手を応援していきます\(^o^)/
2023/3/26 08:44 [2194-41442]


『ズートビー』 の 『ビー or い』
*ビンさん
>大谷大活躍でしたね。
野球が比較的アメリカ 日本 アジア中心のスポーツを欧州にまでに広げました、今回のWBC!
そして何と言っても、その野球の日本の中心が「大谷」です。
各国選手から審判員に渡るまで大谷が塁に出るとココぞばかり大谷に話かけてきます。
こんな選手・雰囲気は今まで無かったですよ(*^^*)
>センチュリーって東京あたりだと結構走ってそうですが。
最近は殆ど見かけなくなってます、プレジデントと並び日本最高級車ですが・・・!
これを買うならベンツ・ベンベーの方が「箔がつく」と言うことでしょうかね!?
>失敗すると場合によってはその車の末路が悲惨なことになる場合もあったりします。
何時の頃かは忘れましたがクラウンのイメージが高級からソコソコのイメージ担ってしまってました。
CVイメージのランドクルーザーにも負けてるかな・・・?
>やむえず安全装置のない中古車に乗っている人も少なくないのかも知れません。
それは有ると思います、地方では公共の乗り物が少なく、または無い!状況で車が必需品!
安全装置に援助対策!これも政治で何とか改良できないか?
裕福で人の事なんぞ考えない今の国会議員 特に 与党の輩連中!!!
なんとかしてやれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>ドッポんでしたか?w
そうでしたよ! 水洗式になったのは昭和の後半頃だったと思いますが昔なので記憶がイマイチです^^
>私が見ているジャンルと大体同じですね。
それは良かったです(*^^*)
昔の物は今と比べ絵と音が負けてますが内容は勝ってますね^^
めろんさん宛にも書かれてますが80〜90年代あたりが面白かったと思います。
衛星放送で配信し始めの頃はwowow スターチャンネル 2つ契約し映画三昧でした。
2023/3/26 09:26 [2194-41443]

![]() |
---|
『ビーナス』
『す』です。
>二刀流で登板してる試合の打者のターンでも、ツーアウトから全力疾走しますよね。
それが大谷翔平の野球なんでしょうね。
>大谷が今行ってる事は常識の範囲には収まりません。
>彼の行ってる事は100年前に一人だけで期間的にもわずかです。
超人的過ぎて、凡人にはまったく理解不能です。
二刀流に関して、大谷選手がプロ野球に入団した当初から最近まで、
野球の大御所たちからの賛成意見はまったく無かったと思いますが、
(高卒時に、MLBの関係者にも語った“二刀流”まともに取り合ってもらえなかったようです)
打っても、投げても超一流の結果を出し続けて、ついに黙らせてしまいました。
あと、野球に対しての姿勢が真摯なだけではなく、人格的にも磨きをかけようと
しているところ…など、大谷選手が目指していることの凄さを感じます。
まさに「もう“野球の神”を探さなくていい。ショウヘイがいるではないか」ですね。
2023/3/26 13:38 [2194-41445]


『とんでもない!でも事実!!!』 の 『つ』
★又ですが
「何に見える?」あなたは“うわさを信じやすい人か”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/2967561
私は ピーナッツに見えました。
「あまりうわさを信じない人」 これ? 結構信じてしまうタイプです^^
★こんな予想が出ています(驚)
◎大谷翔平、今季後FAなら「最低ラインが810億円」天文学的な巨額契約を米記者予想
https://news.yahoo.co.jp/articles/82a5b2
c612f12892a2fb4bf53f24e3ef08966331
810億円・・・・・・・・・・
日本企業 資本金800億円相当って
味の素 日野自動車 帝人 コマツ ヤマダHD
これら一流企業の資本金に相当する金額を上まわる契約金額です・・・・・・・・!
★「ジョーダンを越える」何をしても絵になる天才に熱狂する日本。米カメラマンが大谷翔平“だらけ”の東京に仰天「凄まじい」
> かつて「バスケットボール界」の神様を称されたマイケル・ジョーダンと比較された大谷。
彼に対する日本国内での反響は、“野球の本場”からやってきた人間でさえも驚かせるものだったようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb0408
ddaa6533c762ed3cfb4d8be85d071a1054
★ コメント
>スーパースターでナイスガイ紳士でありながら愛嬌があり努力家。
ベーブ・ルースやマイケル・ジョーダンに比較されるのも凄いですが大谷翔平は大谷翔平。
これからも怪我なく頑張って欲しいものです。これ程までにファンになった選手は初めてかも。
>普段は紳士で礼儀正しく、ごみ拾いまでし、
酒、たばこはしない、夜遊びはしない、女遊びはしない、車にも金にも興味はない、スキャンダルは皆無である。
かといって、本人が息苦しいか生き方をしているかといえばそうではなくて、野球ができることを楽しんでいる。
一旦、野球をすると冷静でもあり、ここぞというピンチ、チャンスになれば、吠える。闘志むき出しで戦う。
こんな大谷選手が日本だけでなく世界中でも人気がでないわけがない。
『今、大谷を生で見ることができる同じ時代に生まれて幸せだな。』
>スーパースターとはこういう人を指すのだろう
大谷翔平は日本の宝だ怪我に気をつけて頑張って欲しい
2023/3/27 09:05 [2194-41450]

『つまらない』の『い』
めろんさん
バイクかっこいいですね。
最近のバイクって本当にかっこいいものが多いです。
そのかっこよさのカウリングって昔からあるようですが日本では意外と歴史は浅いんですね。
仮面ライダーのサイクロン号をみてかっこいいな〜と思いつつも市販車ではサイクロン号みたいなカウリングのバイクが無かったのは70年代には禁止されていたというのもあるんですね。
岐路亡羊オヤジさん
野球ってほとんど見ていませんがマスメディアを通して大谷の凄さは十分伝わってきます。
私みたいな野球に興味がない人は野球選手の名前って殆ど知らないのですが知っている野球選手の人は野球で必ず何らかの功績を残してきた人ばかりです。
まあ他の野球選手が大したことはないというつもりはないですし他の野球選手も同じよう
に努力はしているんでしょうけど差が出るのはやっぱり才能と運で差が出るのかもしれません。
東京というところは公共交通機関が主流ですが変わった貴重な車は結構見ますね。
やはり都内でクルマを所有している人には富裕層が比較的多いっていうのもあるのでしょうね。
若い頃初めてマイカーで東京に行った頃は路上に普通にカウンタックが止められていたのを見たときは釘付けでした(田舎者w)w
実物は初めて見たので結構ぺったんこなクルマなんだなぁと。
当時は80年代ということもあったのかファッションも仮装行列みたいな変わった格好の人
もちょくちょく見ましたねぇ。
クラウンは今でも高級車だと思いますがセダンが売れなくなった時に中古車で100万円台くらいでていた頃もありましたからねぇ。
そのためかお金を持ってない人もクラウンにけっこう乗っていたりして高級車じゃないっていうイメージはその為もあるのかなぁと思ったりもします。
うちの母親が乗っていたクラウンも中古車で安いものでしたから。
しかし何度か乗せてもらいましたが腐っても鯛で中身は立派な高級車でした。
ペダルの踏み間違いの安全装置で後付の物も出ていますが高齢者にも補助金で
後付できるようにして欲しいですね。
結果的には事故を減らせる可能性もあるのですから岸田さんも目につくところばかり手を付けないでこういう目立たない事案にも手を伸ばすべきでしょうね。
水洗になったのは結構あとだったんですね。
下水道の関係もあったのでしょうか。
私が東京のおばさんのところによく行っていたのは昭和40年代の頃で小さい子供でしたが
その頃には和式ですが既に水洗式のトイレでした。
外のトイレでどっぽんだったので結構衝撃的でしたね。
おばさんの在所も私が住んでいるところと一緒でしたがまだどっぽんでしたね。
昔のWOWOWなどの映像サービスを使わなかったのは料金がそこそこ高いっていうのもありましたが専用チューナーとアンテナでないと見れないという敷居の高さもありました。
あと前にも書きましたが利用しなかった最大の理由は自分の好きな映像(映画とかドラマ)を選んで見れなかったというのが理由として大きいですね。
今の動画サイトは見ているスマホとかパソコンでネットがあれば見れ料金も安いですし自分のみたい動画を自由に選択できるというのもあります。
あと退会しても会員情報は残りますので見るものがなければ自由に退会してまた見たくなったら入会すればいいですしね。
会員情報は残っているのでログインしてサービスを再開するだけでいいです。
もちろん退会している月は料金を取られることはありません。
2023/3/27 10:41 [2194-41451]

『イージーパンツ』の『つ』
岐路亡羊オヤジさん
私はピーナッツに見えました。
これについては結構当たっているように思いました。
基本的に結構疑り深い性格なのでとくにニュースメディアの類は話半分に聞いています。
しかし普通に考えてもおかしいような事でも日本人は普通に信用してしまうニュースも
あったりしますので日本人って本当にお人好しが多いんだなぁと思ったりもします。
まあ超常現象の類を信用しているのは少なからず自分の体験による物が大きいです。
こればっかりは本人が体験しないと分からないものなので体験した事のない人に信用
しろって事自体無理があります。
2023/3/27 10:50 [2194-41452]


『詰んだよ、その思想』 の 『う』
今日の「何に見える?」です。
◎「何に見える?」あなたが“まとっているオーラ”がわかる心理テスト
https://trilltrill.jp/articles/2967581
私は手紙に見えました。
>1.手紙に見えた人は「ミステリアスなオーラ」
至って平凡な思想しか無いのですが・・・・・・・・!^^
*めろんさん
バイク 格好良いですね、私が持ってるのは小型自動二輪なのでめろんさんのは乗れません・・・!
加速に於いて二輪は車の比ではないほど早いですね^^
>80年代って、自らが体験してきたせいか簡単に振り返ることが出来る近い昔のように感じてますが、けっこう昔なんですね。
同様の!もしかしたら私の方が近く感じてるかもしれません、恐らく私の方が高齢だから^^
*真珠さん
>超人的過ぎて、凡人にはまったく理解不能です。
同じです! こんな奇跡の人を見れる! 幸せです(*^^*)
>打っても、投げても超一流の結果を出し続けて、ついに黙らせてしまいました。
当初「プロを舐めるな」と批判した野村も途中で認めました。
アイモカワラズ自分が一番の張本は昭和の化石のままですが ← 気をつけましょ〜〜〜!
日本は言うに及ばず本場MLBでも、そして全世界が認めています!!!
ですが
>あと、野球に対しての姿勢が真摯なだけではなく、人格的にも磨きをかけようとしているところ…など、
大谷選手が目指していることの凄さを感じます。
人を評するとき「心技体」の三拍子 これをすべて備えていますね! だから
>まさに「もう“野球の神”を探さなくていい。ショウヘイがいるではないか」ですね。
まさにその通りだと思います\(^o^)/
*ビンさん
>私みたいな野球に興味がない人は野球選手の名前って殆ど知らないのですが
知っている野球選手の人は野球で必ず何らかの功績を残してきた人ばかりです。
ニュースに取り上げられる人って何かしらの凄いことを行ったから載ります。
その中でも信じられない事を後から後から行っているのが大谷だと思います。
>差が出るのはやっぱり才能と運で差が出るのかもしれません。
当然に才能と運は必須条件です。
ですが大谷と接したプロ野球の選手がビックリし反省し学んでいるのが、その才能と運を引き寄せてる努力です。
一例として、よく言われる 大谷がグランドに落ちてるゴミを拾い話題になります。
こんな事をするプロの選手は皆無でした。大谷は当然の如く行ってます。
これは単なるゴミを拾うのではなく、その事により運も引き寄せています。
>やはり都内でクルマを所有している人には富裕層が比較的多いっていうのもあるのでしょうね。
それも有ると思いますが人口が多く所有台数が多いのも一つの原因だと思います。
>しかし何度か乗せてもらいましたが腐っても鯛で中身は立派な高級車でした。
これは本当にそう思います! 偶に乗る機会がり乗車・運転しましたが「これほしい^^」 でした^^
>結果的には事故を減らせる可能性もあるのですから岸田さんも目につくところばかり手を付けないで
こういう目立たない事案にも手を伸ばすべきでしょうね。
そうお思います! 何時の頃からでしょうか?
パフォーマンスばかり目立ち忖度関係ばかりに力を入れ庶民置き去りが当然に!
一言 ふざけんな!!!!!!!!!!
>外のトイレでどっぽんだったので結構衝撃的でしたね。
小学校下級生の時 金持ちの友達の家が水洗でした。
コックを押したら水がドパ〜と出てきて「あふれる」と慌てました。 ← 衝撃的です(*^^*)
>専用チューナーとアンテナでないと見れないという敷居の高さもありました。
当時はAV全盛真っ只中だったので何の躊躇も無く揃えましたよ!
>利用しなかった最大の理由は自分の好きな映像(映画とかドラマ)を選んで見れなかったというのが理由として大きいですね。
ビンさんの場合はそうだったんですね!
私は何でも良いから見れれば良い! でした^^
それの繰り返しで何度も見ていたので、今は飽きてしまったのかもしれません・・・・!
夢中で見ていた時が一番幸せだったかも・・・・・・!^^
2023/3/28 10:50 [2194-41454]

『ウクライナ』
の
『な』
>何に見える?
私は、口でした。
確かに噂を信じやすいところはあると思います。
齢を重ねて失敗を経験したので、客観的冷静に見るように心がけてますが、それでも信じちゃう時があります。
>バイク
ビンボーさん、オヤジさん、有難うございます。
今度の日曜日にプチツーリングに行ってきます。
暖かいといいのですが。
通勤には、まだ少し寒いです。
>ノスタルジー
40才を超えた辺りからノスタルジックな気持ちになることが増えました。
数人で、80年代の歌謡曲をかけながらドライブしたいなと思うことがあります。
そんなツアーあれば参加するかも知れません。
>当初「プロを舐めるな」と批判した野村も途中で認めました。
オールスター?だったかな?
投手イチローに対して、投手をバッターボックスに送ったのも野村監督だったような、、、
当時の概念と比べると、野球を見る目が、かなり変わりましたね。
社会もだけど。
2023/3/29 08:25 [2194-41455]


『なぬ〜 鹿だ〜』 の 『だ〜orあ』
★めろんさん
先日の鹿の後編が出来ました
しかも大作が2つも(*^^*
https://youtu.be/k9a9X0ckhNA
https://youtu.be/LqMKvvgKtPo
今回は実録動画ですね、本当に信じられない物語を見てるみたいです^^
2023/3/30 06:55 [2194-41456]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
浜松城の桜 | 清州城の桜 | 大垣城の桜 | 清州城の横の川岸の桜並木 |
『だめだこりゃ』の『や』
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81
%A0%E3%82%81%E3%81%A0%E3%81%93%E3%82%8A%
E3%82%83&lr=lang_ja&hl=ja&tb
s=lr:lang_1ja&sxsrf=APwXEdcE3FwHrVEV
wTuJUCuo3TbEEX4TQA:1680233865606&sou
rce=lnms&tbm=vid&sa=X&ved=2a
hUKEwi4uMv1noX-AhUtpVYBHcQVA1cQ_AUoAnoEC
AEQBA&biw=1410&bih=919&dpr=1
#fpstate=ive&vld=cid:78062378,vid:nu
cPCQhdIf4
岐路亡羊オヤジさん
ここ数日桜を見に行っていました。
天気が悪いので見に行けるかなぁと思っていたのですがタイミングがあって良かったです。
大谷選手はすごいですねぇ。
野球の試合はほとんど見ていませんが連日報道される大谷のニュースを見ていると報道を通しても大谷の凄さが伝わってきます。
しかし才能は凄いものを持っているのに世に出ずに埋もれてしまう人も少なからずいますよねぇ。
結局こういう人達には運というものが無かったのかもしれません。
>所有台数が多いのも一つの原因だと思います。
もともと昔から東京に住んでいて自宅を持っている人達なんかは富裕層でなくても車を持っている人達もいるのでしょうね。
少なくとも新規で外から来た人達は富裕層が多いように感じます。
そういえば東京のおばさんの葬式の時に息子の孫(ひ孫になるのかな?)に初めて会いま
したがやっぱり垢抜けていて田舎の人間とは違うなと思いましたが一人が車を持っていていましたがやはり昔から住んでいるので駐車場は家に当然としてあるようです。
江戸川のあたりに住んでいましたが今は何十年も住んでいた家を引き払って別の所にすんでいるようで今住んでいるところは知りません。
家は小学生の時に何度も遊びに来たままでしたので引き払う前、最後に見れて良かったです。
ちなみに30代のときの話なのでだいぶ前の話です。
今回は普通車にしましたがやはり個人的には軽自動車のようなコンパクトカーの方が運転しやすいのでいいですねぇ。
クラウンは良い乗り心地ですがお金があったとしても小さい車にすると思います。
岸田総理は支持率が少し上がっているようですが、ウクライナ電撃訪問が効いているのかな?
>当時はAV全盛真っ只中だったので何の躊躇も無く揃えましたよ!
私も何度か家電店に見に行った記憶があります。
やっぱり自分の好きな番組を選べないとうのがやらなかった原因ですね。
結局当時から自分な好きな番組を選んで見れるようにするって考えていた人は少なくはなかったように思います。
たぶん著作権の問題とかいろんな問題があって簡単にはできなかったのでしょうね。
めろんさん
私も古い歌とはよく聞くようになりました。
いい歌だと思いつつ若い頃には聞いたことすら無い美空ひばりの歌が最近ではとても良いと思うようになりました。
なんでだろ〜。
そういえばTVで遣ってましたが北海道ではクマに関する授業があるそうですね。
知床の学校だったかなぁ。
クマの生態と熊に出会ったときの対処法とかやってましたね。
2023/3/31 13:22 [2194-41459]


『やり過ぎ皆の衆』 の 『う』
今日の
◎「何に見える?」あなたは心に余裕のない人?ある人?【心理テスト】
https://trilltrill.jp/articles/2967544
私には
1.肉まんに見えた人は「あまり心に余裕のない人」
でした、当たってるかな!?^^
◎嫌いな女性政治家ランキング 3位高市早苗 2位生稲晃子を抑えた1位は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/57befc
2472b913376104f939303bfc6f85cfedd0
コメントの中で
>みんな自民党系でなんで野党が入っていないのが不思議。そういう偏向調査なのか、嫌いになるまでの実力が伴っていないのか。
一人や二人はいるだろう。もう少しマトモな調査をしてほしい。
↑ 実力なんぞ伴って無く客寄せパンダが多いから当たり前だのクラッカー!!!
どっかの誰かと同じでキチンと見ず批判している。
蓮舫は自民党ではないだろうが!^^
*めろんさん
クマも出るんですか! これは本当に怖いです・・・!
*ビンさん
お城桜巡り! 何時もながら見事で綺麗ですね、ありがとうございます。
犬山城には行かなかったですか? 以前に一度だけ犬山城に行った事が有りましたが桜は見てませんが^^
>野球の試合はほとんど見ていませんが連日報道される大谷のニュースを見ていると報道を通しても大谷の凄さが伝わってきます。
野球界を飛び越えて小学生の教科書にも載ってしまいました(驚)
https://abema.tv/video/episode/89-71_s10
_p4693?utm_medium=web&utm_source=abe
matimes&utm_campaign=times_yahoo
大谷が行って来た、行ってる練習の中での算数(数学)の使い方が参考になってます。
又獲得した年俸が遂にMLB選手のトップに輝きました!!!
今大谷の年俸の比較はMLBを通り越し全世界スポーツ選手のトップ5にランキングされてます。
>結局こういう人達には運というものが無かったのかもしれません。
確かにそうですね、ただ昔から「運も実力の中」 運を呼び込む努力も実力の中に!?^^
大谷は傑出した実力に運も味方した滅多に居ない類いまれなる人だと思います。
>もともと昔から東京に住んでいて自宅を持っている人達なんかは富裕層でなくても車を持っている人達もいるのでしょうね。
確かに車を持ってる人も居ますが小さなバラックみたいな家で細々と暮らしている人も多いのも事実でしたよ。
私が住んでいたのは16軒長屋と呼ばれた4畳半2つの部屋に親子6人で住んでました。
水道は共同! この手の人も大勢居ましたヨよ(*^^*)
当時から貧民格差!?・・・・・・ だったかな^^
>クラウンは良い乗り心地ですがお金があったとしても小さい車にすると思います。
私も同様です! 軽自動車にすると思いますがエンジンはターボ搭載になると思います。
昔のターボと違い今のはカナリすムースにターボが効くみたいですね、今度試乗してみたいですが!
>岸田総理は支持率が少し上がっているようですが、ウクライナ電撃訪問が効いているのかな?
解散噂が出てますが・・・! 表面を見て一喜一憂するのが日本国\(^o^)/
>結局当時から自分な好きな番組を選んで見れるようにするって考えていた人は少なくはなかったように思います。
発足当時の有料放送はそうでしたね!
今は番組を選べる様になってきましたが、私は時既に遅く! 見たいのが・・・・です^^
今オーディオを通して聴いているのは自分でCD等をセッセと溜め込んで作った全集が殆どです。
ビートルズを始めとしてベンチャーズ、オールディー、YMO、グループサウンド
アリス等々、歌謡曲も入ってます美空ひばり、テレサ・テン、ザード
書き切れない数の曲がランダムに流れてきます、飽きないです(*^^*)
2023/4/1 11:32 [2194-41460]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
犬山城の桜 | 清州城近くの川辺りの桜 |
『うんざり』の『り』
岐路亡羊オヤジさん
肉まんにも見えたし温泉マークにも見えました。
どちらも部分部分当たっているかもしれません。
外れている所もありますが。
ありがとうございます。犬山城には一昨年行ってますね。
犬山城にも行ったことあるんですね。
桜としては名所で見に行く価値は充分あると思います。
今回行った清洲城、大垣城、墨俣城(も行く予定でしたが都合でキャンセル)は桜の名所としてはいずれも小規模の方で城と桜のコラボを見たい人なら行く価値はあると思います。
いかなかった墨俣城が一番桜が多かった感じがしますがGoogle Mapで見たら大渋滞だったので並ぶだけでも時間を取られそうなのでやめにしました。
大谷といえば他の書き込みで寝ることが好きで一日9時間も寝ているとう話です。
試合の前にも2時間寝ているそうですね。
私はこの話を聞いて大谷選手の強さの秘密の一つがわかったように思います。
優秀なアスリートは休むことで強くなることをよくわかっているからです。
昭和の根性スポーツ漫画みたいな鍛え方をしていたら体を壊します。
昭和のスポーツマンに怪我が多かったのも鍛えれば鍛えるほど強くなると勘違いして十分休息を取らなかったからということも考えられます。
運と呼び込むと言っても普通の人にとっては雲をつかむような話なんでしょうね。
大谷選手みたいな人達だと努力しているうちにどんどん出世していったという感じでは
ないでしょうか。
勿論努力は運を呼び込むためのものだともいえますが死ぬ思いをして努力をしても一向に運が向いてこないって人達もたくさんいるでしょうしね。
>確かに車を持ってる人も居ますが小さなバラックみたいな家で細々と暮らしている人も多いのも事実でしたよ。
>私が住んでいたのは16軒長屋と呼ばれた4畳半2つの部屋に親子6人で住んでました。
これはこれでクルマなんかなくても楽しそうな時代でしたよね。
岐路亡羊オヤジさんが子供の頃の時代だとマイカーなんて持ってない人達も多かったのでしょうね。
今の軽のターボはドッカンターボではなくかなりスムーズに加速するみたいですね。
ただN-BOXみたいに重くなるとターボでもちょっと物足りないみたいなことをいう人も一定数いるようです。
まあ軽のワゴン車は車重が重すぎて重いものだと1トン近くありますので660CCのターボではちょっと苦しいのかもしれません。
昔の軽自動車ターボは600〜700キロしかありませんでしたのでターボだったら走るはずです。
岸田さんは安倍さんほど長期政権にはならないでしょうね。
それは私にもわかりますw
しかし今変わってもロクな人がいませんからね酷くなることは合っても良くなることは当分なさそうに思います。
>今オーディオを通して聴いているのは自分でCD等をセッセと溜め込んで作った全集が殆どです。
前も言われていましたね。
私も一時期ファイルの軽いMP3に自分の好きな音楽をCDから全部入れて聞いていた時期もありましたがオンラインになってから殆ど聞かなくなりましたね。
オンラインの便利なところはスマホとネットがアレば聞けることで音もものすごく良くなってます。
AV機器に通して聞けば普通にCDで聞くのと変わらないと思います。
オーディオ遣っている人達でもオンラインミュージックにハマっている人も結構いるのではないでしょうか。
>ビンさんでは無いので宜しくです。
わかりました。
2023/4/2 02:14 [2194-41462]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『リッチな食事』
の
『じ』
今日は、出川哲朗が例のバイク旅で寄ったという、赤胴ラーメンに行って来ました。
今どき、650円のラーメンでやっていけるんですね。
2023/4/2 18:33 [2194-41463]

『時給』の『う』
出川が北海道でラーメン屋に入ったのは見た覚えはあります。
ラーメンが高いって東京あたりのイメージではないでしょうか。
あそこは原材料費や人件費だけでなく土地代や賃料が地方よりかなり高いですからラーメン代に上乗せ
されるとかなり高くてなるのでしょうね。
地方だと賃貸でも賃料は安いですし自分の土地でラーメン屋をやっている人も
少なくないですからその分安く出来るのでしょうね。
北海道だと田舎だと賃貸も安いでしょうし自分所有の人もいるでしょうね。
2023/4/2 19:29 [2194-41464]

『美味い店』
の
『せ』
私の周りは、1,000円超えのところが多かったのですが、そういえば本州に行くと意外に安くて、競争ないと高くなるんだなぁと思ったことがありました。
地域によって色々てすね。
土曜日に市内の回転寿司に行ったときにウニが一皿、700円ちょっと、、、
それ一皿でコンビニ弁当買えんじゃん、、、
と思ったら、注文を躊躇ってしまい頼めませんでした。
肥満気味の日本人にはいいことなのか?も、、、
2023/4/2 20:38 [2194-41465]


『世相』 の 『う』
https://youtu.be/e-cICTPuMcA
YMO 世界の
◎坂本龍一さん死去、71歳 「YMO」「世界のサカモト」がん闘病力尽く ラストエンペラーで日本人初快挙
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c170a
5cc79afd9f79eb542edd5f8b51b3b33fe7
>まさに巨星墜つ、世界的なミュージシャンがお亡くなりに。がん闘病中とお聞きしてたけど、本当に亡くなるとショックが大きい。
思想は異なるけど、音楽は偉大でした。
*本当に残念です!!!
2023/4/2 21:54 [2194-41466]

『うまい棒』『う』
コンビニ弁当と比べちゃうって、私もありますw
めろんさんの周辺はラーメン高いんですね。
私の付近だとだいたい600円台から700円台が平均です(その店で1番安いラーメン)
岐路亡羊オヤジさん
坂本龍一さん亡くなりましたね、残念です。
2020年頃から癌になり手術を繰り返していたようで本人は既に覚悟は出来ていたのでしょうね。
YMOが席巻したとき日本は好景気でしたが、ついこの間の話のようでそんなに昔に感じません。
御冥福をお祈りします。
2023/4/3 11:37 [2194-41467]

『うっちゃれ五所川原』
の
『ら』
坂本龍一って、忌野清志郎と二人で女性風メイクで歌を歌ってたのが私の中で最初の記憶です。(朧気な記憶なので別人かも)
私は、若干、活躍期から外れてるので、あまり凄い人ってイメージはありませんでした。
>物価高騰
スーパーでも驚きます。
輸入のトラウトサーモンが、5切れで500円でした。
一切れ100円?
驚きです。
2023/4/3 12:39 [2194-41468]


『噂を信じちゃいけないよ♪』 の 『よ or プ』
◎玉川徹氏 「モーニングショー」本格復帰「ひるまず怠らず務めてまいりたい」 昨年9月に「電通が入ってます」発言
https://news.yahoo.co.jp/articles/67e77e
38f59f5547275571991b34dc4dd72ef413
*コメント
>この番組は玉川がいないと全く面白くない
怯まずに従来通りやって欲しい。
玉川と田崎史郎の忖度無しの論争は迫力あって面白い!期待してます。
◎ラーメン屋
私が行ってるのはココだけです、最近は!
人気店で何時も満員で美味しいです、近くに来たら寄ってみてください!!!
http://ippachiya.com/menu.html
*ビンさん
>どちらも部分部分当たっているかもしれません。 外れている所もありますが。
昔からよく言われてる 「当たるも八卦 当たらぬも八卦」 ですね^^
>桜としては名所で見に行く価値は充分あると思います。
以前 愛知県の岩倉市に用事があり行ってその時に犬山城に行ったんです。
残念ながら桜の季節では無かったですが雄大な印象を受けた、お城でした。
もう一度行ってみたいですね^^
>私はこの話を聞いて大谷選手の強さの秘密の一つがわかったように思います。
優秀なアスリートは休むことで強くなることをよくわかっているからです。
寝れると言うのも才能の一つだと思います、出来そうで中々出来ないですが大谷は出来ています。
今更 オセーよ 白々しい ふざけんな! ですがアノ張本が大谷を持ち上げています。
◎張本勲氏、「サンモニ」で大谷翔平を絶賛…「スーパーマン…こんな体力ある人見たことない」
https://hochi.news/articles/20230402-OHT
1T51063.html?page=1
この昭和の化石に言われたところで何の影響も無いですが・・・・・!(*^^*)
休んで体力を復帰させて居る大谷の凄さ!!!
>昭和のスポーツマンに怪我が多かったのも鍛えれば鍛えるほど強くなると勘違いして
十分休息を取らなかったからということも考えられます。
その通りです! 今や日本のスピードNO1 大エースになった佐々木の高校時代が思い出されます。
大船渡高校時代 國保陽平監督が3試合完投を含め前日の準決勝戦での完投も有り
「故障予防のため」という理由で佐々木の決勝戦を回避させました。
これについて素人軍団が批判しました、その先方に立ってのが化石張本でした。
こんな過保護にするから 「ひ弱」になると!
でも、この監督が正しかった! そして入団したロッテも大事に育てた!
だから今の佐々木があります。
今までも何回か言ってきましたが野球に於いて投手を知ってる人は極々僅かです。
化石張本も知りません、ビンさんが冒頭で書いてる鍛え方の間違い!
私は今思い出しても、この監督に拍手を送りたいです、そして間違い張本を二度とテレビに出すな!
と! 大きな声で言いたいです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>勿論努力は運を呼び込むためのものだともいえますが死ぬ思いをして努力をしても一向に運が向いてこないって
人達もたくさんいるでしょうしね。
大方の人たちは、その通りだと思います。
生まれ持ってる幸運 中々居無くて、その滅多にない人の中に大谷は存在してますね!
>これはこれでクルマなんかなくても楽しそうな時代でしたよね。
岐路亡羊オヤジさんが子供の頃の時代だとマイカーなんて持ってない人達も多かったのでしょうね。
当時の車と言うとバス・タクシー・救急車くらいしか思い浮かびません^^
近所でも車を持ってる人を知りませんでしたが、近所の結びつきは今とは比べようがない位に親密でしたね。
>昔の軽自動車ターボは600〜700キロしかありませんでしたのでターボだったら走るはずです。
昔に軽でしたがすスズキのターボやスバルのスーパーチャージャーに乗ってました。
信号グランプリ イワユル赤信号で停まっていて青になった途端に隣の車と出足の速さの競争^^
まずは良い出足で気分良かったのを覚えてます。
>しかし今変わってもロクな人がいませんからね酷くなることは合っても良くなることは当分なさそうに思います。
小泉以降 特に安倍になってからの自民党政権は本当にひどいものがあります。
己等の「利権の利権による利権の為」の庶民置き去り政治!
それが今や自民党伝統の政治ですね、良くなる訳がありゃしない・・・・!
>前も言われていましたね。
これに付いては2023/3/31 13:22 [2194-41459]
ビンさんのめろんさん宛の
>美空ひばりの歌が最近ではとても良いと思うようになりました。
これに反応しました、私のコレクションにも美空ひばりが入っていたので^^
反応で一つ書き忘れていたことが
*真珠さん宛の2023/3/28 10:50 [2194-41454]
>打っても、投げても超一流の結果を出し続けて、ついに黙らせてしまいました。
当初「プロを舐めるな」と批判した野村も途中で認めました。
アイモカワラズ自分が一番の張本は昭和の化石のままですが ← 気をつけましょ〜〜〜!
上記
> ← 気をつけましょ〜〜〜!
このままでは真珠さん宛になってしまいます。
真珠さんではなく昭和の化石のままの人たちへの事ですので宜しくお願い致します、変な書き方で申し訳有りませんでした。
>オーディオ遣っている人達でもオンラインミュージックにハマっている人も結構いるのではないでしょうか。
そうですね多いです。私も結構聴いてましたが何故か昔に自分が気に入り収めた曲ばかりを聴く様になってしまってます。
2023/4/3 12:46 [2194-41469]

『よっこらしょ』
『しょ』です。
最近、何か動作を始める際、無意識に「よっこらしょ」と言ってしまい
周囲に指摘されることが増えた 豚に真珠♪です。
永遠に24才…のつもりなんですが、身体は正直です。(苦笑)
(  ̄ー ̄)ノ
◇岐路亡羊オヤジ さん
>このままでは真珠さん宛になってしまいます。
>真珠さんではなく昭和の化石のままの人たちへの事ですので宜しくお願い致します、
>変な書き方で申し訳有りませんでした。
岐路亡羊オヤジ さんの仰っておられる意味(趣旨)を理解しながら読んでおりましたので、
特に何も違和感を感じませんでした。
細やかな気配りをありがとうございます。
2023/4/3 22:08 [2194-41470]



前スレが終了しまいたので建てました
皆さん、活発に話し合いましょう
大事な事は「思った事を率直に書く事です」
では宜しくお願いします
2023/2/20 23:13 [2194-41230]

歴史戦の大転換点
(【慰安婦問題】真実が勝利し、マーク・ラムザイヤー教授が口を開く)
https://www.sankei.com/article/20230220-
6UMXAA7QYRI5XNGUHNGWGAFMOY/
2023/2/20 23:16 [2194-41231]

本当かな?
「習は知らなかったらしい」──偵察気球問題が浮き彫りにした、権力構造における本当の「権力者」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2023/02/post-100913.php
確かに、習近平がそんなに優秀だとは思えない。むしろ、皇帝として担ぎ上げられるのに適切な人材なのかな、と思います。
2023/2/21 20:57 [2194-41240]

ご参考
「アメリカは助けに来ない」──すでに中国の「認知戦」が効果を挙げる台湾の打つ手とは?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2023/02/post-100912.php
2023/2/21 21:03 [2194-41242]

ご参考
池上解説! ロシアウクライナ戦争から1年、「新冷戦」時代に暗躍するスパイ
池上彰氏「ロシアがハイブリッド戦を駆使できなかったわけ」
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/
020200196/021300002/
2023/2/22 09:49 [2194-41250]

ご参考
現代独裁制の謎を解明、独裁者はできるだけ「公正な選挙」を好む
https://www.newsweekjapan.jp/asteion/202
3/02/post-101.php
2023/2/22 09:51 [2194-41251]


「気球」
読んでませんが知らなかったんじゃないですか
そんな事で関係を悪化させたくないと思います
では誰が?
足を引っ張るとか?
まっ陰謀は幾らでも出て来ますけどね/
2023/2/22 23:32 [2194-41259]

ネットに書かれていたことですが、習近平の周りは皆イエスマンだらけで、習近平に言われた事を忠実にこなすのが仕事に成っているため、例えばブリンケン米国務長官を迎えて話し合いを予定していた中国外務省と、偵察気球を上げる運用を行っている人民解放軍との間で事前にすり合わせとかが行われていなかったからだと。それは、部下達が勝手に判断して調整を行う事は習近平からすると自分を追い落とすための企みをしているように映ってしまうと判断されるため、横の連絡が殆ど機能せず、ただただトップの習近平から命令が来るまでは従前の仕事を続けるだけだそうですね。
習近平自身も部下(省庁)のやっている事を全て把握し指示することは不可能なはずですが、部下達は命令が無いと動けないためにそういう齟齬が生じており、これから益々内部の齟齬で問題が起きる事はあり得るとのこと。
トップが賢明でしっかりしているならマダしも、日本に帰化された石平さんに依ればとても毛沢東の様なカリスマ性は無い凡人だそうで、そんな凡人が絶対的な権力者に成ってしまった事で今後様々な不具合が起きるだろうと。
2023/2/23 17:28 [2194-41262]

まあ中共には習近平のやり方に反対していて欧米各国と仲良くやって
いきたいと思っている党員もいるという話です。
中国やロシアみたいな強国路線はカリスマの習近平やプーチンが生
きている間はいいですが後継がそれを受け継ぐ器でないと習近平、
プーチンが亡くなった後に一気に崩れ去る可能性は高いのかもしれません。
2023/2/23 17:54 [2194-41263]

状況はかなり危機的?
バフムト前線の兵士の寿命はたった「4時間」──アメリカ人義勇兵が証言
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2023/02/-202221-20227-abc4-4-abc.php
2023/2/23 18:40 [2194-41264]


今更ですが・・・
「グローバリズム」
これは民族文化を否定し、自由・平等等のスローガンに置き換える
つまり、全ての国で文化が同じとなる
ならば、きっと「法律」でさえも同じにするつもりなんだろう
人種が違えば心も違う
歴史も違うのに何をか況や
自分達の都合さえ良ければ良いのか
世界を跳梁跋扈する勢力を放っていてはいけない
2023/2/23 21:46 [2194-41266]

何を今さら
前々から自明なことを
プーチンのおかげで誰もが気付いた、「核兵器はあったほうがいい」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2023/03/npt.php
2023/3/4 15:04 [2194-41314]

怖いのは戦術核が出来たことでプーチンは脅しだけでなく実際に使う危険性(可能性)もゼロではないことです。
アメリカも0.3キロトンの核爆弾「B61」を既にもっておりちょうど皇居の広さを破壊できるほどの威力だとか。
ロシアも一キロトン程度の核を持っているという話で一キロちょっとの範囲で被害が出るという話で小さい町内なら破壊できる規模です。
今までの戦略核だと威力が大きすぎて街ごと破壊してしまいましたし破壊した所の街はしばらく放射能汚染で使うことが出来ません。
威力の小さい戦術核なら数日程度で放射の汚染の影響はなくなるという話でプーチンはこのまま戦争が長引けば脅しのためにウクライナの小さい町の一つや二つ核で潰す可能性はあるでしょうね。
プーチンが核を使えば他の核保有国も核使っていいんだということで小さい戦争でもバンバン使われる可能性もあるのかもしれません。
怖いですね〜((((;´゚Д゚)));
しかしプーチンが核を使えばロシア自身も核の脅威にさらされるリスクは当然出てくるのでしょうね。
中国が台湾に進行すれば中国も使う可能性が出てくるでしょうしソコへアメリカが出ていけば日本も対岸の火事ではなくなるのかもしれません。
なんか本当に北斗の拳みたいな世紀末きそうで怖いです。
2023/3/4 17:14 [2194-41315]

プーチンはクリミア半島を簡単に手に入れた成功体験から、ウクライナ全土も簡単に掌握出来るだろうと思ったんだろうが(部下からの情報からも)ウクライナ軍というかウクライナ人を見くびり過ぎていたんでしょうね。
ウクライナ全土を手に入れられないのなら、いっその事廃墟にして西側諸国も入って来れないようにすれば良いとプーチンが考えるなら、戦術核でウクライナを第2のチェルノブイリとして人が住めない国に変えてしまうのに躊躇しないかもしれないですね。
まあ、欧州で核を使えば周辺国にも影響が出る訳ですから(欧州の国土にはチャルノブイリ前と後の区分がある)NATOが黙ってはいないので、威嚇で使うとは言っていても使わないと思いたいですね。
2023/3/5 09:07 [2194-41318]

ついにロシアは自壊恫喝を始める?
プーチンが語り始めた「ロシア崩壊」の脅しは核より怖い?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2023/03/post-101001.php
2023/3/5 23:07 [2194-41322]

廃墟にするのはプーチンにとっても相当リスクがありそうです。
ソコまでやってしまったらヒトラーとやっていることが全く変わらないように思いますし。
欧米諸国もさすがに黙ってはいないでしょうしその前にプーチンの側近たちからも反対が出そうな気はします。
たぶん頭の片隅にあったとしてもソコまではやらないような気はしますが。
ロシアも一枚岩ではないですしプーチンに対して反対する人も多いでしょうから崩壊も現実的に有り得そうな気もします。
2023/3/6 15:38 [2194-41326]


ロシア崩壊?良く解らない
それより「中国」の方が気になるね
台湾を取られれば、我が国は属国化必至だろうから
今の内に同国を叩けないものか
欧米はその意味ではきっと一枚岩だろう
猿に支配されてたまるかってな感じで
何でも良い
中国を何とかしてくれ/
2023/3/6 21:34 [2194-41329]

いよいよ、残りの世界はパンダ離れ?
パンダを政治利用してきた中国政府と比べて、単純すぎる日本人...かわいさも「パンダ並み」
https://www.newsweekjapan.jp/satire_chin
a/2023/03/post-94.php
2023/3/7 23:42 [2194-41333]

ご参考
誰もプーチンを擁護しないが、欧米諸国も支持しない──グローバルサウスが冷ややかに見て取る「偽善」と2つの溝
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2023/03/post-101035.php
2023/3/8 20:59 [2194-41337]

いよいよ、戦いはクライマックスへ?
ウクライナ東部ルハンスク州にも激しい攻撃 知事が語る
https://www.cnn.co.jp/world/35201028.htm
l
ロシア、ウクライナ、双方、内紛を隠せなくなってきたらしい。
2023/3/8 21:01 [2194-41338]

ご参考
「独裁者」習近平の陰に隠れた「最弱」首相...それでも改革を貫いた李克強が遺したもの
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2023/03/post-101041.php
2023/3/10 19:10 [2194-41347]

ご参考
若い国家主席がベトナムに誕生、その「つなぎ」の背景とは
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2023/03/post-101086.php
2023/3/14 19:13 [2194-41374]

まだ、やってたの?
塗り替わる世界秩序
「一帯一路」10周年なのに熱心に宣伝しない中国──求心力低下への警戒
https://www.newsweekjapan.jp/mutsuji/202
3/03/10-1.php
2023/3/14 19:19 [2194-41378]

いよいよ、来るべきものが?
((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
アングル:24年米大統領選、共和党はウクライナ戦争関与が争点に
https://jp.reuters.com/article/ukraine-c
risis-republicans-idJPKBN2VH0AF
2023/3/16 22:24 [2194-41387]

本当は小さな話?
本当に大きな話?
イランへの投資「非常に早期に」実現の可能性=サウジ財務相
https://jp.reuters.com/article/saudi-pif
-iran-idJPKBN2VH0TG
2023/3/16 22:34 [2194-41392]

あわわ…。^_^:
一触即発の黒海で、米軍無人機に突っ込んでくるロシアの素人操縦士
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2023/03/post-101110.php
2023/3/17 18:14 [2194-41398]

ご参考
来年の米大統領選、共和党内はウクライナ戦争への関与が争点に
https://www.newsweekjapan.jp/stories/wor
ld/2023/03/post-101118.php
2023/3/18 22:11 [2194-41404]

ご参考
パラスカちゃんは、お肉になって皿に盛られた…90年前のウクライナで起きた飢餓殺人「ホロドモール」の悲劇
https://president.jp/articles/-/67583
2023/3/25 18:35 [2194-41439]


