
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
建ててみました。
取り敢えず、誰でも書き込める状態にしますが、刑事訴追の恐れがあるとかなら、ポリシー変更の権利は留保します。
今のところ、時事ネタがメインテーマです。
主張なら、ソースなり、論理なり、を明示して書いていただければ、と思います。
感想なら、できるだけ短くお願いします。
共に、ヒデェ(特に同じことの繰り返し)と思ったら、サクッと削除します。
なお、カメラ・写真の話は、基本的には、カメラスレでお願いします。ただし、写真論のような俯瞰的な話は、メディアスレでお願いしたいと思います。カメラ業界系の話は、カメラ板でお願いします。どうしても言うなら、銘柄ボードスレで(^^)/
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[2194-27257] | 科学・技術はどこまで行くのか Part 23 〜魔法もSFも超えて〜 | 6 | 2021年3月7日 22:55 |
[2194-27114] | 日本はどうなる?パート51 | 14 | 2021年3月7日 22:41 |
[2194-26983] | しりとり パート58 | 98 | 2021年3月8日 21:56 |
[2194-26841] | 日々のあれこれどれ Part 31 | 37 | 2021年3月8日 17:54 |
[2194-26794] | 科学・技術はどこまで行くのか Part 22 〜魔法もSFも超えて〜 | 100 | 2021年3月7日 21:13 |
[2194-26695] | 日本はどうなる?パート50 | 99 | 2021年3月5日 10:54 |

前のページへ|次のページへ

(自然)科学や技術に関するトピックについて、語るスレです。
人々の願望を反映した宗教や魔法やSF、それすら超えるようなことを実現しかねない科学技術の進歩に、場違いながら?、ワクワク感をおぼえています。ただ、人によっては、戦慄を感じるかもです。
自然科学が暴き出す世界の実相、最新技術によって、否応なく、変えられてしまう世界…
その中で翻弄されているとも見える、人々と地球の運命は?
その光と影、そして、闇を語り尽くしましょう。
なんちゃって(^◇^)
多少とも関係することなら雑談歓迎です。(^^)v
科学的認識の限界、超自然、そして神についても…。
皆さんの活発な書き込みをお願いします。m(_ _)m
なお、書き込みは、前スレが終わってから、お願いいたします。
2021/3/7 09:33 [2194-27257]


私的には火星の空は青いと信じたいのですが、手前のローバーも不自然に青く写って居ますので、
現像ミスの可能性が高いのではと思って居ます(;^ω^)、
シベリアの巨大な穴、天然ガスが起因としましたら可成りやばいかもですね、
人間が幾らカーボンレスと言っても、
自然が火山ガスやメタンを大量に放出すれば焼け石に水ですよね。
2021/3/7 22:01 [2194-27277]

ローバー関してはローバーに搭載されていたものとロゴの色の違った事が決定的だと思います。
空だけ赤いのなら話は分かるんですがローバーのロゴの色まで変わってしまっていたので言い訳しようがないですよね。
私たちより何倍も頭がいい人達が集まっているはずのNASAが初歩的なミスをしたわけです。
難しいことばかり考えているから単純なことが分からなくなっているのかなw
2021/3/7 22:16 [2194-27279]


大気が濃ければ空は青いかというとそんなことはなく、地球の夕暮れが赤いことでも青とは限らないと分かると思います。
赤く見えるのは水平線方向だと大気が厚くなるからです。
つまり地球の水平線方向と同じ厚さの大気だと昼間も空は赤く見えます。
火星の空が赤いのは別の理由ですけど、大気が濃いと青くなるという因果関係はありません。
2021/3/7 22:17 [2194-27280]


>海洋無酸素事変は、大陸の集合離散より、短い頻度で起きているようです。
そうでしょうね。
無酸素は色んな原因がありそうですから。
私が深層海流の件を出したのは無酸素のことじゃなくて、温度のことで出しました。
超大陸と深層海流。
陸惑星とアルベド。
そして暴走温室効果。
そんなとこです。
2021/3/7 22:26 [2194-27283]

まあ空気に含まれる窒素や酸素が波長の短い青色の光を散乱しやすくそのために空が青く見えるという事です。
火星の空が青いと言うことはそういう可能性もあるということも意味するのでしょう
ぶっちゃけ今の地球は駄目になりつつあります。
もしかしたら人間が自然を破壊しつづければ元に戻らない可能性もゼロではありません。
移住という事も考えれば火星しか移住先はないようにも思います。
ただしそれは火星に空気があるという前提の話ですが権力者だけが移住するという話ならば隠すこともあり得ない話ではないような気もします。
火星移住となったら地球の全人口が移住するのは不可能ですからね。
まあ一部の権力者と金持ちしか移住できないでしょうし。
2021/3/7 22:40 [2194-27286]

> そんなとこです。
了解です。
いわゆる、高等生物にとって、大陸が一つだけだったのは、(今のところ、)ペルム紀から三畳紀に移るところだけだと思います。生物の進化が続いたのが、たまたま、かどうかも、なかなか、難しいと思います。
まだ、サンプルは、一つだけしか見つかっていないし。
2021/3/7 22:55 [2194-27289]



前スレが、めでたく、満了しそうなので、早めですが、建てました。
前スレ終了後の書き込み開始をお願いいたします。
みなさん、新スレをよろしくお願いいたします。m(_ _)m
2021/3/2 16:44 [2194-27114]

大陸法と英米法
日本の法体系は、本当は、英米法的なようです。つまり、死文化上等な塗り重ね型。
気軽に令外官を作るとか、通達で話をひっくり返すとか…。^^;
一方、憲法以外の日本の法律は、大陸法的にできていて、一箇所を直すとズルズルと…。(>_<)
もちろん、であるなら、三権分立が、きっちり、機能しなければなりません。(・ω・`)
2021/3/5 11:43 [2194-27197]

> 議論でば纏る物もまとまらないと言うのは、お互いの利権しか考えて居ないと言う事を自ら暴露しており、
それは、お互いが認めざるを得ない、原理原則(プリンシプル)が、十分に詳細化されていないからです。その上で、折り合う余地があるか、折り合う余地自体がないのか、が決まります。
双方が「利権だけを考える」なんていうのは、当たり前のこと、前提とすべきこと、です。そこを何とか、なんていうのは、具体的な問題の解決を放棄した考え方だし、有象無象がつけ込む余地を作るだけです。
2021/3/5 11:53 [2194-27199]


そうですね人間に欲望が有る限りそう言う事だと思います、
意識が欲望に支配される肉体に宿る以上根本的な解決は為されず、大衆の制御は飴と鞭の使い分けとなり、
天安門や今回のミャンマーでの大衆への暴挙に繋がりますよね、
西側にしろ途上国にしろ突き詰めればその方策の違いかもで、
何れ人類の意識が肉体を捨てAIに移行するまで続くのかもですwww。
2021/3/5 12:45 [2194-27204]

> 意識が欲望に支配される肉体に宿る以上根本的な解決は為されず、
にも拘らず、民主主義が機能している国家では、曲がりなりにも、
> 大衆の制御は飴と鞭の使い分けとなり、
ではなくて、大衆自ら、が政治の方向性を決めて(決めさせて)いると思います。韓国も含めて、です。
日本で、なぜ、それができないのか、が、課題です。
つまり、ある大衆が、他の大衆に対して、鞭を振るう(場合によっては、役目が入れ替わる)仕組みをどう作るか、それが、お上、を引き降ろした者達の課題です。
まずは、「国民」なる実体が、いつでもどこでも存在する、という、フィクションを吹き飛ばすことから、始まるのだと思います。
2021/3/5 13:41 [2194-27206]

民主主義、と、訳される
Democracy
大衆(民衆)による支配
という意味です。
つまり、飴だとか鞭だとか持ち出す時点で、民主主義とは異なる体制を念頭に置いていると思います。
2021/3/5 14:18 [2194-27208]


>日本で、なぜ、それができないのか、が、課題です。
もしかして同調主義が働いているから?
戦前の軍国主義の名残りですかねぇ?
日本国民が望んでいるのは、民主主義による自立ではなくて、全体主義による規律ではないでしょうか?
流石に表立ってはアメリカや中国に管理して欲しいとは言わないでしょうが、アメリカ人や中国人と同じ扱いをされるなら抵抗しない気がします。
アメリカに組み込まれてしまえば、アメリカ人の真似(あくまで真似)をして権利を使うと思います。
その場合は自らの意志で権利を行使するのではなく、憲法や人権に依存したいのだと思います。
依存するための大義名分があれば、それに依りそいたいのでないか?と思うのです。
2021/3/5 14:58 [2194-27209]

> アメリカに組み込まれてしまえば、アメリカ人の真似(あくまで真似)をして権利を使うと思います。
歴史的な尺度では、すぐに、アメリカ人そのものになると思います。日系アメリカ人が、そんな感じのようです。そもそも、日系人同士で結婚、というのは、むしろ、少数派だそうです。そこが、中国人とか韓国人との大きな違いらしい。で、何が起こるか、家の中で日本語を全く使わなくなります。中国系とか韓国系は、かなり後の世代まで、中国語・韓国語を家では使い続けるようです。
2021/3/5 20:29 [2194-27225]


西側諸国でも犯罪を犯せば監獄に収容されますし、
従順に過ごせば国家の庇護のもと平穏に暮らせるのも飴と鞭と思うのですが、
デモクラシーが発展途上国で上手く機能しないのは貧しさだけとは思えず、貧しさからの無知が、
人の特に支配階級の本能がむき出しになるのを許して居るのではと思って居ますが、
それ故支配層が庶民の制御の仕方が解らないと言うか、
その能力の無い者が支配者になってしまうのが問題かもですね、
そんな事を考えながら途上国と日本とを照らし合わせて見ますと、
何と多くの共通点が有りますね((+_+))。
2021/3/5 20:31 [2194-27226]

> そんな事を考えながら途上国と日本とを照らし合わせて見ますと、
何と多くの共通点が有りますね((+_+))。
どちらも、即成栽培的なところがあるので だと思います。正直言って、民主主義社会を自らのものとするには、まだ、血を流し足りていないのだと思います。
P.S.
飴と鞭
私は、ちょっと?違う意見を持っています。
まず、それが犯罪であるかどうか自体、大きく見解が分かれていることが前提になるように思います。
つまり、それを言うなら、犯罪かどうか、見解が分かれるような事柄について、一方の解釈に基づく政策を有利に進める手段の組み合わせを指して、飴と鞭、という言い方はあると思います。
2021/3/5 21:54 [2194-27229]


中曽根発言の真の意味がどうであれ、不沈空母と言われればアメリカの兵器として国土を使うという意味に国民はとったと思います。
普通の国であれば同盟国とはいえ国土を差し出すかのような発言は政治生命が絶たれるほどの責を負わされると思います。
しかし、騒がれたとはいえ日本国民の怒りはそれほどでもなかった。
怒りよりも納得の気持ちだったのではないだろうか?
それは従属というよりも仲間意識(同属意識?)なんだと思う。
もう何十年も前からそうなのたから、後は気持ちと実際の形が同じになるのを待つだけなのかも知れない。
結局は敗戦とともに占領されたということなのかな?
まあ、これからは早いところ同化したほうが、豊かな生活を送れるのかも知れない。
2021/3/5 22:00 [2194-27230]

めろんさん
結局のところ、アメリカの「経済特区」としての特別な地位を維持したい、というのが、戦後の日本国民の願いだったのだと思います。
その条件が、本体とは(概ね)別会計、なのですが、解体を先送りするために行った、自らの失政で財政破綻を招いたら、そんなことは言っていられないと思います。
もちろん、地域によれば、中国と両天秤をチラつかせて、アメリカと交渉することが可能なところも出てくると思います。
2021/3/5 22:20 [2194-27233]

> 結局は敗戦とともに占領されたということなのかな?
敗戦というより、明治維新、もっと遡れば、(太平洋が開かれた)大航海時代、から決まっていた、運命だと思います。その運命を打開する道は、中国に成り代わって中国そのものになることです。やろうとしたのが、豊臣秀吉、と、石原莞爾(煽っただけ?)。
> まあ、これからは早いところ同化したほうが、豊かな生活を送れるのかも知れない。
産業界の大勢は、大昔から、そんな感じだったようです。それに挑戦して成功した、トヨタ、ソニー、…、が目立つから、わかりにくいだけです。
2021/3/5 22:31 [2194-27234]


>中国に成り代わって中国そのものになることです
太平洋戦争前の日本は中国よりも大きな貿易額だったらしいですが、潜在能力の違いで評価されなかったのかな?
満州の傀儡国家(日本の傀儡ではなく日米英の傀儡)が持続出来たらどうなってたんだろう?と思うことはあります。
女真族ではなくて多民族だったら世界的な独立運動とは違う流れになった気がします。
2021/3/6 23:36 [2194-27247]


めろん王さん、タラは北海道と言います( ´艸`)、
日米英の傀儡国家や植民地が存続して居たとしてもまた違う大きな問題に直面しているかもです、
例えば日米英間で利権を巡る争いからナショナリズムが西側を覆うとか、
神のみぞ知るのでしょうね、
日本が若し太平洋戦争で負けなければ、明治維新が無ければどうなっていたのでしょうか、
本質的な庶民の意識は変わらないような気がしますが、
支配層の意識はかなり変わっていたかもですね。
2021/3/7 22:41 [2194-27287]



『アンバサ』
『さ』です。
真面目な話ですが、我が家の暖房はエアコンと石油ストーブ(ファンヒーターは近年使っていない)ですが、冬はほとんど使いません。灯油は18リットルを2回買いましたが、まだかなり残ってます。エアコンも使うのは本当に寒い日だけ。
静岡と言う温暖な気候も有りますが、家でも多少厚着すれば冬は耐えられます。あと、多少寒いぐらいでは暖房使わないようにすれば体も慣れます。
でも個人差も有るでしょうから無理は禁物です、あと、地域にもよるでしょうし、あくまでも我が家の話ですけど。
あと、ファンヒーターは持っているけど眠ってます、災害用に電気が無くても使える石油ストーブを使ってます。
2021/2/26 08:38 [2194-26983]


『サージカルマスク』
の
『く』
ガガさんの犬、無事に戻るといいですね。
動物なので雑に扱われていないか心配です。
撃たれた人以上に騒がれるのはどうかと思いますが、、、
もしも犬にチップが埋め込まれてたら直ぐに捕まりそうですけどね。
うちも石油ストーブとエアコンですが、今年、2回目の給油しました。
490L。
2021/2/26 08:44 [2194-26984]


『くじら』 の 『ら』 です。
レディガガの愛犬捜索には報奨金が!
https://jp.newtoday.cc/entertainment/166
67.html
富士山3776mさん の 静岡県は温暖で羨ましいです。
>あと、ファンヒーターは持っているけど眠ってます、
災害用に電気が無くても使える石油ストーブを使ってます。
確か 大震災の時に停電になり殆どの暖房器具が使えなくなり石油ストーブが売れた!
思い出しました、何時災害になり停電になるとも限らないですね。
「備えあれば患いなし」 ですね!!!
2021/2/26 12:55 [2194-26987]

『ラップ』の『ぷ』
いつもは石油ファンヒーターを使ってます。
灯油を余り食わないということと石油ストーブに比べたら火事になりにくいという点です。
ただ非常用に石油ストーブは持ってます。
冬は灯油風呂(灯油に浸かる訳ではありませんw)なのでめろんさんの所みたいに490Lなんて巨大な物ではなく90Lという小ぶりな物ですが灯油がないときに非常用に使えそうです。
しかし90Lタンクでもそこそこ大きいと思ってますが490Lはかなり巨大そうです。
周りはガスにしろとうるさいですが毎月基本使用料は取られますしね。
灯油缶1缶位の基本使用料が取られます。
まあ灯油は自分で入れないといけない面倒さはありますし機械を変えるとなるとガスより高いんですがトータル的には灯油の方が安く済むという話ですし。
もっとも灯油価格も変動するので分かりませんが。
2021/2/26 23:39 [2194-27002]

『プーさんのハニーハント』
『と』です。
私、東京ディズニーランドは何回も行ってますが、いまだにプーさんのハニーハントに乗った事が無い。コロナが収まったら乗ってみよう。
確かにファンヒーターの方が火事になりにくいですね。石油ストーブの利点は電気が無くても使えるのと、ストーブの上でお湯を沸かしたり、鍋とかも出来ると言えば出来るのでイザという時には良いかも。
ちなみに、灯油を入れる時は高低差を利用してサイホンの原理方式で入れてます。電動にしなくても楽に入れられます。
レディガガ様の犬の盗難事件も心配ですが、その数日前のタイガーウッズの骨折事件も心配です、タイガーには復活優勝(できればマスターズとかで)して欲しいです。私の中でのナンバーワンゴルフプレイヤーはやっぱりタイガーです、頑張って欲しい。
ところで、さっきまでスターウォーズスカイウォーカーの夜明けを見てました、レイがパルパティーンの孫娘だったとは驚いてしまった。
2021/2/27 00:30 [2194-27004]

![]() |
---|
対流式 |
『東京ディズニーランド』の『ど』
我々にはマダ関係ない話なんですが高齢になると火を使う事が危なくなってくるんですよね。
なので私の父母のばあい石油ストーブはやめ、石油ファンヒーターに、ガスコンロはやめてIHにした経緯があります。いちど父が勘違いして石油ストーブにガソリンを入れて消防車を呼んで大騒ぎになったことがありましたし。
ガソリンは何故あったかと言えば父がまだ自動車に乗っていてガソリンの携行缶を持っていたというのがあります。若干ぼけが入り始めていた頃です。その後軽い自損事故を起こして車はやめましたが。
母も昔石油ストーブでよく煮炊きしてましたので石油ストーブの便利さは分かってますが私自身は独り者ですし万が一のことを考えると石油ストーブは危ないかなぁと言うのもあります。
まあどうしても石油ストーブが良いという人は火周りが本体で囲われている対流式がいいのかもしれません。
子供は親からの遺伝とか一緒に生活していると親からの考えとか性格にも強く影響される事もありますが善悪に関しては必ずしも影響されることはないかと思います。
レイはパルパティーンとは暮らしていませんでしたし幼い頃に両親に捨てられ一人で暮らしていたそうでレイの強さはそこからも来ているのかもしれませんし離れて暮らしていたことでパルパティーンのダークの部分の影響は受けなかったのかもしれません。
スターウォーズはいったんは終了しましたがスカイウォーカーとしての物語が終わったということですでに次のスターウォーズの構想はあるようです。
2021/2/27 01:40 [2194-27005]


『ドアノブ』
『ぶ』です
我が家もファン ヒーターですが、それは火災予防ではなく
石油ストーブでは、とても「寒くて」いられないからです…(^_^;)
しかし、火災の関係というのは怖いですね
レディーガガさん、この前は国歌を堂々と熱唱していたのにこうなるとは
ピストルで撃ってまでやるかしかし・・・
ところで、実は今まで爆睡していたのです/^^
でも、どうやら少し暖かくなって来たようでありがたいです
2021/2/27 02:54 [2194-27006]


『ブナシメジ』
の
『じ』
>スターウォーズはいったんは終了しましたがスカイウォーカーとしての物語が終わったということですでに次のスターウォーズの構想はあるようです。
水をさしちゃうかも知れませんが、、、
最近のスターウォーズは面白いは面白いんですけど、夢を見せるというより特撮を見せるという感じがしちゃいます。
映画を見ていて「凄いなぁ」とは思いますが、世界観を広げるような想像は出来ないし、ストーリーの繋がりもないように感じます。
起承転結がないように思います。
起承承承みたいな感じですかね。
最初の3作はキチンと起承転結してたから感情移入出来たし、映画には出てこない星の姿も想像することが出来ました。
後の6作はスターウォーズマニアへ向けた辞典というか攻略本というか、そんな様に感じます。
なので、続編出てもSF映画としては見れるけど、スターウォーズシリーズとして私は見れなさそう。
2021/2/27 10:30 [2194-27010]


『ジメジメ・べとべと』 の 『と』 です。
スターウォーズに関しては私は最初の3作しか気を入れて見てなかったですね^^
めろん王さんからも有りましたように、その後の作品は夢ではなく
特撮を前面に出して来てるみたいで、殆ど見なかったです。
ビンさんはどの様に感じられていますか?^^
スターウォーズに限らず最近の映画に関しイマイチ内容に?が多く感じてしまってます。
全く横道の比較で申し訳有りませんが、今のお笑いと一緒で・・・・ですね(*^^*)
2021/2/27 10:58 [2194-27011]

『トリュフ』
の
『ふ』
です。
ネタバレ…(T ^ T)
スターウォーズは、続三部作を、まだ、見てません。
一番好きなのは、ジェダイの復讐。
新三部作は、ちょっと、リアリティ追求的なのが気になりました。
2021/2/27 11:48 [2194-27012]

『太っちょ』の『よ』
>石油ストーブでは、とても「寒くて」いられないからです…(^_^;)
それは分かる気がします。
石油ストーブって暖かいのは周りだけですので部屋全体が暖かくなるのが遅いです。
とくに隙間風が多かった昭和の家ではそうでしたね。
子供の頃石油ストーブの周りに集まって暖まっていましたね。
>水をさしちゃうかも知れませんが、
>ビンさんはどの様に感じられていますか?^^
>スターウォーズに限らず最近の映画に関しイマイチ
わたしもスターウォーズは最初の三部作だけだと思ってます。
あとのスターウォーズはお付き合いで見ているような物です。
ただ新三部作は違う意味で記憶に残ったものでレイア姫役のキャリー・フィッシャーがホントに死んじゃったこと。
あれはショックでしたね。
あと最後のジェダイのルークの最後の戦いは結構良かったと思ってます。
まあ新三部作全体を通しては評価は良いとはいえませんけど。
最初の三部作をやっていた時代が一番映画が面白いと思います。
あのころからホームシアターをやってますが一番面白い時代にホームシアターをやって良かったと思ってます。
最近ではプロジェクターで見たいと思える映画が殆ど無いんですよね(^^ゞ
50インチのテレビですませて一ヶ月間プロジェクターを起動しない時も結構あったりします。
最近の映画は100点とすれば50〜60点もとれれば良い方でしょうか?
映画が面白い時代では70〜80点は当たり前でしたけどそういう映画は今では中々ないです。
2021/2/27 12:18 [2194-27013]


『よしお』
の
『お』
>あと最後のジェダイのルークの最後の戦いは結構良かったと思ってます。
あれは私も良かったと思います。
そのせいで、その後の戦いが盛り上がらなかったかも。
思うに面白さはピンチや絶望感を感じるか感じないかだと思うんです。
新シリーズでは絶望的な戦いというのはなく無双しちゃうのが分かっちゃうので悪い意味で安心して見られました。
絶望という意味ではカイロレンを主人公にして悲劇の主人公を演出したほうが盛り上がったと思う。
この間、久し振りに知り合いのところに顔をを出したらボヤを出したそうです。
薪ストーブ(今風のではなくルンペンストーブ)だったのですが、高齢になり感覚が鈍くなってたんでしょうね。
予想以上に周りが熱くなり燃えたようです。
今ではほとんど使われませんが、石炭ストーブか薪ストーブが火力としては最強だと思います。
ガスはこっちではセントラル式の不凍液を循環させるパネルヒーターしか見ません。
瞬間的な火力は灯油のほうが強いです。
2021/2/27 13:32 [2194-27014]

『惜しむ』の『む』
カイロレンもキャラクターとしては悪くないキャラクターだったかと思います。
言われるように使い方が悪かったのだと。
ルークの最後の戦いを見たときに改めてスターウォーズの真の主人公はルークだったんだなぁと思いました。
もちろんあくまで私の感想なのですがw
映画ではどうしても最初のヒット作のイメージがついてしまいますので仮に続編でそれ以上の物をつくっても最初のヒット作のイメージを覆すことは非常に難しいのでしょうね。
ターミネーターでもCGの部分はどんどん素晴らしくなっていくのに結局最後までパート1.2を超えることが出来ませんでしたからね。
自衛隊でもテントで形はルンペンストーブに似た丸形のストーブを使ってましたが燃料は灯油でした。付け方はコツがいるんですよね。こういうのは得意な方なのでよく頼まれましたがw
やはり自分でも高齢になって危ないと思ったら安全な物を選んだ方がいいのかもしれません。
2021/2/27 14:14 [2194-27019]


『無症状感染者』
の
『しゃ』か『や』
>ルークの最後の戦いを見たときに改めてスターウォーズの真の主人公はルークだったんだなぁと思いました。
別格ですよね。
それか我々の脳ミソが現代についていけなくなってるのか、、、
たぶん、トップガンでも同じ思いをするんでしょうが見に行くと思います。
>自衛隊でもテントで形はルンペンストーブに似た丸形のストーブを使ってましたが
もしかして捻った新聞紙を燃焼室に放り込むタイプのヤツですか?
2021/2/27 14:26 [2194-27020]


『無理・無駄・無益』 の 『き』 です。
>最近の映画は100点とすれば50〜60点もとれれば良い方でしょうか?
映画が面白い時代では70〜80点は当たり前でしたけどそういう映画は今では中々ないです。
やはり、そうでしたか!
自分だけだと思っていましたがビンさんも同じ様な感想で安心しました。
映画に関して昔の頃より慣れてしまって感動が少なくなったのでしょうか?
>やはり自分でも高齢になって危ないと思ったら安全な物を選んだ方がいいのかもしれません。
そうだと思います、若いつもりをしていても家族等から注意を受け「ありゃ」と思う事が
ありますね!^^
2021/2/27 14:27 [2194-27021]

『キャラクター』の『た』
やはり内容が良かったというのがあるのでしょうね。
映像だけ比べれば今の方が素晴らしいんですが。
私もトップガンは見に行きます。
トムクルーズは撮影に対してはかなり厳しい人のようですのでそこそこは楽しめる映画になっているのでは?と少しは期待はしてはいます。
30年以上前の話ですのでさすがに記憶が定かじゃないんですが確かに何か着火剤みたいなものを入れたような記憶はあります。
テントで使う灯油のストーブとしては原始的な物かと思います。
>映画に関して昔の頃より慣れてしまって感動が少なくなったのでしょうか?
ハリウッドでも映画に対するネタが出尽くしてしまったという話なので昔作った映画と似たようなあらすじになってしまうのかもしれませんね。
そのためか日本のアニメとかマンガのネタに手を出すようになったと言われていま
>家族等から注意を受け「ありゃ」と思う事
そうかもしれませんねw
私の父と母も自分ではまともなことをやっていると思っていたようですが端からみると危なっかしい事をやっていて自分では気がつかない事もあったようです。
2021/2/27 15:50 [2194-27027]


『体育座り』
『り』です
ビンさん、そして皆さん
>やはり自分でも高齢になって危ないと思ったら安全な物を選んだ方がいいのかもしれません
この前「猿回し」の時に転んだ時に痛めた「腰」ですが、未だに治っていません
もう3か月ぐらいになると思うんだが・・・
「椎間板の損傷」とかで毎日腰ベルトをしてます、それでも治らない!
でも、腰はどこも「打ってない」んですよ
だから、前のめりにコケた時、よっぽど「激しく」海老反り?のような感じで腰に
強烈に負担が集中したんだと思います
まさかこんな事になるとは夢にも・・・
やっぱりね「体」が付いて行ってないんですね
散歩もしなきゃいけない
舐めちゃいけない、今更ながら「後悔」をしてます
「本当ですよ、気を付けましょう!」
2021/2/27 20:28 [2194-27030]

『リブロース』
の
『す』
です。
皆よろさん
そろそろ、病院に行って、状況の確認(アップデート)をした方が良いのではないでしょうか?
追加の注意事項とかがあるかもしれません。
2021/2/27 20:34 [2194-27031]


『スカイダイビング』
『ぐ』です
あれこれさん
どうもありがとうございます
書いてませんでしたが、実は「10日程前」に病院へ行ったのです
理由は、腰ベルトをオーダーして作りましたので受け取りに行ったのです
最初の腰ベルトは、どうも弱いのでオーダー注文したのです
受け取りの際には当然ながら、先生にも診て貰いました
痛みはその内に消えるだろう、との事です
でも、それは以前から聞いてはいたのですが、中々消えませんね、本当に中々です
痛みが消えるのがせめてもの希望?です
あれこれさんも気を付けて下さい
ありがとうございました(^^)/
2021/2/27 20:49 [2194-27032]

『群馬県草津の湯』
『ゆ』です。
今日久しぶりに週末の外食しました、お店は外まで並ぶほどの混雑ぶりで、通常に戻った感じ。このままコロナが収まってくれれば良いけど。
そこまで言って委員会で、辛坊治郎さん卒業するみたいですね、また太平洋横断に挑戦するとか。この番組の司会者は黒木千晶さんになるのだろうか?
最近、株価のバブルが崩壊した?でも、自動車産業は電気自動車や自動運転等々で大進化をとげていくだろうし、通信速度も数倍になると言われている、IT関連は相当に成長すると見ますが・・・。
2021/2/28 00:12 [2194-27039]

『ゆりかご』の『ご』
みなよろさん
猿回しって前に見せてもらった猿回しの写真の時の話ですか?
腰を痛めたと言われていましたか。
もし良ければこちらもお試しください。
ゴムバンドを骨盤に巻いて腰痛を治す方法です。
この方法でかなりの確率で腰痛が治ります(私もそうでした)
ただ症状によっては治らない場合もたまにあります。
ゴムバンドの巻く位置
https://ameblo.jp/tomoyonov/entry-121618
67367.html
ゴムバンドの種類
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CU6XB9O/r
ef=cm_sw_em_r_mt_dp_ACHRWR8AYMWR9Y73MB0M
この手のゴムバンドは近所の薬局でも売っているかと思います。
安いところだと1000円以下で売っているところもあります。
ゴムバンドはちょっときつめの方が(きつめに巻く)骨盤が安定するので腰痛に良いのです。
ほんとはブログのように腰回しもやったほうがいいのですが面倒なら日常的にゴムバンドを巻いて歩いているだけでも効果はあります。
ゴムバンドはきつければたまに緩めてください。
ちなみにゴムバンドはパンツの上からでいいかと。
じかに肌に巻くとすぐに痛くなります。
もし興味があるのならこちらも
https://www.amazon.co.jp/dp/B009GX9Z30/r
ef=cm_sw_em_r_mt_dp_NMQ55189SSB1P9Z6Q6XE
付録の本に基本的なバンドの巻き方ややり方が書いてあります
もちろん仮にゴムバンドをやってみて効果があったらの話ですが。
2021/2/28 02:02 [2194-27040]


『ゴロゴロ雑魚寝』 の 『ね』 です。
富士山3776mさん 外食しましたか!
コロナ蔓延の前には、良く行ってたラーメン屋があります。
最近は全く行ってません、外から中を見ると一切仕切り無しの対策無し・・・・
食べたいんだけな〜〜 あのラーメン・・・・・^^
2021/2/28 06:51 [2194-27041]

『根津甚八』
『ち』です。
静岡県は緊急事態宣言出ていないんですよね、それでも外食は自粛していたんですが、最近は感染者数がかなり減っているので、ほゞほゞ大丈夫な感じなので。
じつは・・私も美味しいラーメン最近食べました、蔵出しみそ味なんですが、炙りチャーシューがメチャクチャ美味しいです。そのお店は、北海道みそ、信州みそ、九州みそと三種類の味噌が有って、私は九州みそが好きです。
腰痛は経験無いので分かりませんが、膝なら時々痛くなります、対策でヒアルロン酸とか飲んでます。まあ、私の場合は安静にしていると痛みが取れるんですが・・・。
膝だとよく言われるのが、筋肉を付けると良いとか言われます、痛い時は安静にしていて、痛みが取れたら筋トレして筋肉を付けると痛くなくなるとか。普段から適度な運動は必要ですね。
腰は分かりませんが、同じ様なら最低ウオーキングとかした方が良いかも。
2021/2/28 08:09 [2194-27042]

![]() |
![]() |
---|---|
ブレックファーストはファミレス風? |
『チャーシュー』
の
『しゅ』
か
『ゆ』
です。
外食
してないですね。
元々、外食よりテークアウト派なので、ラーメンやうどんのテークアウトができるようになったことが嬉しかったりします。少数派かな?
2021/2/28 08:11 [2194-27043]

『地価』の『か』
私のところは余り出てないのにも関わらず愛知の大村知事が愛知県全域で出してしまったので地元ではかなり不満の声が上がってます。
正直愛知県って名古屋周辺と一部の市町村をのぞけばほぼ何もないような田舎ばかりですから田舎の狸と狐も驚いていますよ(笑)
2021/2/28 08:16 [2194-27044]


『怪奇 署名』 の 『い』 です。
*富士山3776mさん
>私も美味しいラーメン最近食べました、蔵出しみそ味なんですが、
炙りチャーシューがメチャクチャ美味しいです。
そのお店は、北海道みそ、信州みそ、九州みそと三種類の味噌が有って、
私は九州みそが好きです。
聞いてるだけで美味しそうです、一回でも静岡に行って食べたいですね^^
*ビンさん
愛知と言えば 大村知事のリコール署名問題で問題になってますね。
https://www.asahi.com/articles/ASP2M6345
P2MOIPE019.html
あの出たがりの高須医院長や河村名古屋市長まで巻き込んでお騒ぎになってますね。
>田舎の狸と狐も驚いていますよ(笑)
正に狐と狸の化かし合い・・・・・・!?^^
2021/2/28 08:38 [2194-27046]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
思いっ切りピンボケ・・・(^_^:) |
『活け造り』
『り』です
おはようございます
〇ビンさん
>猿回しって前に見せてもらった猿回しの写真の時の話ですか?
そうです、あの撮影後、5〜10分後に前に思いっ切りコケて顎を強打して「5針」縫った時の話です
その後、3〜4日程してから「腰」が痛くなって来たのです
しかし腰は全く打っていない!だからよっぽど海老反り?にでもなり腰に衝撃が集中したんだろうと思います
で、その後、まだ痛みが撮れていない、という訳です
「バラコンバンド」ですか、初耳です!
全て見ましたが、ひょっとしてこれ実際に指圧や接骨院等で「治療」に使ってるんじゃないでしょうか
どうもそのような感じがします
で、先生曰く「腰を柔らかくすると良いから、出来ればストレッチ運動をやった方が良い」との事
確かに腰が柔らかくなれば、椎間板の「負担」は減るでしょうから良いんだと思います
「でも全然やってませんけど」・・・(^_^;)
この強力ゴムを巻いてストレッチ運動をすれば良いんでしょうか
という事は、その際、損傷した椎間板はあまり動かない為に、負担が掛からなくて良いかもしれませんね
だから今、アマゾンに「注文」しようかな、と思っている所です
前にも「雲切の目薬」を教えて貰いましたね
今回もどうもありがとうございました・・・(^^)/
〇富士山さん
「膝」だとCMでもヒアルロンサンが有名ですよね
私の叔母さんも飲んでいると言ってましたね
私の椎間板損傷は、先述の如くに「ストレッチ運動」をやり腰が柔らかくなれば
それだけ損傷した椎間板に「負担」が掛からなくて良いとの事です
散歩もきっと良いんでしょうね
「腰」はね、本当に大変です!
理屈では誰しもが解ってるんでしょうが、いざ悪くなるとやはり後悔します(>_<)
だからくれぐれも気を付けて下さい/
〇あれこれさん
朝食、美味しそうですが、しかし、何時見ても洋食のような・・・
ひょっとして前世は「白人」とか?
んな事はないでしょうね/
ちなみに私は外食を控えている、という事はありません ^_^
と、これまた長くなりましたが、まっ、この辺で/^^
2021/2/28 11:27 [2194-27050]

『RICOH』の『こ』
規制解除になったので久しぶりに外食でもしようかと。
だいたい夕食で食べるのですが混雑を避けて9時以降に行くことが多いのですが規制中は8時までだったので食べる事ができませんでした。
かぶってましたね(^^ゞ
あれこれさん
確かにファミレスのパンメニュー?かも。
もしかしてあれこれさん学生の時にファミレスでバイトしてました?w
岐路亡羊オヤジさん
リコールの元の原因はこれですよね。
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200616
/dom2006160002-n1.html
実を言うと愛知県民でありながら余り関心が無いのですが署名の不正って一体誰が?やったんでしょう?
みなよろさん
>全て見ましたが、ひょっとしてこれ実際に指圧や接骨院等で「治療」に使ってるんじゃないでしょうか
バラコンバンドというのは元々は自然良能会、五味雅吉さんが考案した物で一時期ブームにもなりました。
https://www.niji-chiryoin.com/70954/%E3%
83%90%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9
0%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A8%E3%81%AF/
やはり効果は自然良能会以外の整体やカイロプラクティックとかにも広く認められて治療の一部として使われているようです。
私が腰を痛めたのは30年近く前の話なのでかなり前ですがその時バラコンバンドというのはまだ自然良能会だけのものでした。
簡単に言えば骨盤の仙骨という物がこれが身体全体のゆがみに繋がっておりその歪みが腰痛の原因になっている事も多いそうです。
そのためゴムを腰に巻いて腰回し運動をすると仙骨が正常な位置に戻り身体の歪みも解消され腰痛もなくなる。
大雑把に言えばこんな所だと思います。
まあ私も最初はゴムを巻いただけで腰痛が治るのか?とメチャ半信半疑でしたが続けていたら徐々によくなり今では腰が痛くなるということは滅多になくなりましした。
まあ腰回しも面倒だと言われるのなら最初に紹介したマジックテープのゴムバンドをしているだけでも腰痛はかなり軽減されるかと思います。
ただ腰痛の種類によっては余り改善されない場合もあるかもしれませんし酷い腰痛の場合だと一度整体かカイロプラクティックである程度身体の歪みを矯正してもらった方がいいのかもしれません。
まあ現代医学を信用してないわけではありませんし実際に現代医学でないと治らない病気も多いです。
ただ私自身信頼している反面不審に思っている事も多少あり腰痛の治療に関しては余り進歩してないような感じがします。
今の医学は遺伝子レベルまでに発達しているのに腰痛一つ治せないのか?
風邪は治せない病気だったはずなのにコロナは治す事ができるのか?
身近なところだと血圧とか虫歯の話も色々調べるとおかしいなと言う不審な話は色々と聞きます。
以前話したのでここは省きますが腰痛にしても東洋医学の方から見ると西洋医学の切ったりはったりする治療法は昔から否定されているようです。
2021/2/28 15:35 [2194-27053]


![]() |
---|
『コインランドリー』
『り』です
ビンさん
なるほど「ブーム」があったんですね
その五味雅吉という方、本も何冊か出版されてるんですね
ブームが起きたのが良く解るようです
この方法は、確かに直感的に良さそうな気がしますもんね
しかし、まさかビンさんが、このバラコンバンドを使っての治療経験が
あるとは思いませんでしたよ/^^
雲切目薬の時も驚きましたが、今回もそうです
自分で良い方法を探して治す「名人」とか?
そう言いたくなるぐらい凄いですね、本当にそう思います
でも、何でそんなに多いんだろう?
さぁ〜そこまでは解りませんね(?_?)
って、ちょっと話が横道に反れたような?気もしますが…(^_^;)
それにあれですね
仰るように、こういう「当たり前」の腰痛に対して、確かに西洋医学は間に合わない
だから、そういうものに対しては、東洋医学というか経験医学というか
そういうものの方が往々にして良い方法があるんでしょうね
でも、実際は中々、解りませんけどね
良く御存知と思います
兎にも角にも、非っ常〜に参考になりました
ありがとうございました・・・(^^)
2021/2/28 16:30 [2194-27055]

『李』の『り』
みなよろさん
買われるかどうか分かりませんが腰に巻くのならこちらの方がいいかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NW7W5WP/r
ef=cm_sw_em_r_mt_dp_XCDHH0HS1TMVBCSP0NCG
?_encoding=UTF8&psc=1
先程紹介したものは腰に巻くにはゴムバンドがちょっと細いかもしれません。
上のは本がついてないですが。
2021/2/28 18:01 [2194-27057]


![]() |
---|
『リアルタイム』
『む』です
ビンさん
前回・・・幅25mm
今回・・・幅39mm
確かに、幅25mmでは直感的に狭い感じがしますね
それよりは、お勧めの「39mm」の方が私も良いように思います
ちなみに「幅の種類」は何種類ぐらいあるんだろう?と思い調べたのが「貼付写真」です
それを見てみると種類としては「18・25・39」mmの4種類があるように思います
その中では、やはり幅「39mm」が良いでしょうね
そして長さは「3m」が適当でしょう
つまり幅×長さ=39mm×3mとなり、ビンさんの御紹介の通りです!
ところが、貼付写真では「Mサイズの幅が25mm」になってますね
って事は、標準の幅が「25mm?」
いや、狭いように思えますね・・・
だから購入する時にはきっと「39mm」になると思います
で、長さが3mで紹介して貰ったサイズです
それが良いんでしょうね
「本」ですが、駄目なんですよ、本は
もうね読むと頭が痛くなって来ますから
だからね、最近はもう「全く」本を買ってない、じゃなくて買えないんですよ・・・(^_^;)
どうも何度もありがとうございました・・・(^^)/
2021/2/28 18:57 [2194-27058]

『ムエタイ』ノ『い』
コチラがいいと思います。
https://item.rakuten.co.jp/hakkousha11/1
0000013/
3mで十分なのですが4mしかないみたいです。
幅は記述がないですがサイズがLなので3.9センチだとはもし買われるのなら一応確認してください。
付録の本はあったほうがいいです。
正しい巻き方ややり方も書いてありますので。
付録の本は単行本というより取説に近いですので大丈夫です。
2021/2/28 19:14 [2194-27059]


『イソップ物語』
『り』です
ビンさん
「これが良いんでしょうか?」
「八広社」バラコンバンドの専門店のようですから、店はここが良いと思います
でも、こちらの方が良い!という理由はなんですか?
アマゾンの方は良くない?
こちらの方は「本」が付いているから良い!という事ですか?
長さは「4m」でも構いません、切れば良いんですから
また「幅」は購入の際には店に尋ねてみます
それに「本は必要」という事ですから、その際は「本付き」にしますが
今回のお勧めの理由はなんでしょう?
良ければ、教えて下さいね/
2021/2/28 19:37 [2194-27060]

『理由』の『う』
ある程度の太さと長さがあれば良いですよ。
二番目に紹介した安い物でもいいです。
結局本がついてない物だったので・・・
ぶっちゃけトレーニングチューブでも代用は効くと私は思ってます。
ただちゃんとしたゴムバンドでないと効き目に対して疑問視する人もいますので通常のゴムバンドを買った方が良いです。
まあ本に関しては此方に出ています。
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/enti
ty/author/B004L13D5S?_encoding=UTF8&
node=465392&offset=0&pageSize=12
&searchAlias=stripbooks&sort=aut
hor-sidecar-rank&page=1&langFilt
er=default#formatSelectorHeader
五味雅吉さんが出した本なら巻き方は書いてあるかとは思いますが分かりやすいという点では無駄なことが書いてない付録の本の方が良いかとは思いますが。
五味雅吉さんが作った自然良能会は昔は支部が沢山あったのですが今はかなり減ってます。
結局五味雅吉さんが考案したバラコンバンドは特許も取らずに広めてしまったのでアイデアだけ他の同業者にとられて儲けは一切入ってこなかった事に原因があるように思います。
2021/2/28 20:06 [2194-27061]


『ウォーキングしなきゃいけないね』
『ね』です
ビンさん
どうもたった今、やっと風呂から上がった所です
何時もね、入るのが遅いんですよ/
さて・・・
やっぱり「本」の付録があった方が良い、という事ですね
解りました、その本の付録付きにします
私は本は別になくても、なんて良い加減に思ってましたが、やっぱり駄目なんですね
お聞きして良かったです/
また本を「別途」購入となると、読む量が多過ぎて勘弁して貰いたいです
だから本付きの方が良いです
と、いうかそれでなければ困るでしょうね…(^_^;)
で、買う時は「サイズ」も確認しなければいけませんから、その専門店の
「八広社」へ電話して色々と話したい、と思ってます
何度も、ありがとうございました (^_^)/
購入して良い報告が出来れば良いな、と思ってます
では、では/
2021/2/28 21:47 [2194-27063]

『寝床』の『こ』
失礼、自然良能会のサイトを見た方が良いようです。
ゴムバンドは2m×3.9pの物でもいい様です。
http://shizenryonosha.co.jp/baracon/bara
con.htm
こちらに基本的なやり方が書いてありますので取りあえず本は買わなくて良いかもしれません。
実を言うとゴムバンドもう10年は買ってないので何メートルか忘れてました(^^ゞ
申し訳ありません。
もう10年近く腰の調子はよく痛くならないので上に書いたようにトレーニングチューブで間に合わせてますw
あとバラコンバンドで分からないことがあれば自然良能会の本部か支部でもいいので聞いてみるといいかと思います。
http://shizenryonosha.co.jp/link/link.ht
m
2021/2/28 22:15 [2194-27067]


![]() |
---|
骨盤巻き |
『コーラス』
『す』です
>ゴムバンドは2m×3.9pの物でもいい様です
これは、そのページの「骨盤巻き=2m×折径3.9m」になっているからでしょ
でも、太っている人や痩せている人でも違うでしょうからね
それにそもそも「何回」巻けば良いのか?
直感的には一回では少ないように思えますから、2回ぐらい巻かなきゃいけないんじゃないか
なんて気がするんですね
だから、ハッキリとは解りませんから、その辺りを「東京良能会」か「八広社」辺りに
尋ねてもようかと思います
多分、東京良能会の方が良いかもしれませんね
そうして「長さ×幅」を決めて八広社に注文しようかな、と思います
と、まっ、こんな風に思うのです
ありがとうございます
もうこれで4回目?
ありがとうございました(^^)/
2021/2/28 22:51 [2194-27068]

『ストマック』の『く』
あれから寝てしまった···
ほんと起きていられなくなりました。
みなよろさん
巻く回数は関係ありません。
腰回しをする時にはキツめに巻いてください。
その方が交換がありますので。
ちょっときついかな?くらいでいいです。
もしマジックテープのゴムバンドを使うのでしたらマジックテープの方はあまりキツめにすると痛くなってきますのでほどほどでいいです。
ただし腰痛で痛いときには気持ちキツめの方がいいですが腰回し用のゴムバンドほどきつくなくていいです
2021/3/1 05:23 [2194-27069]

『クーガー』の『が』
こちらに巻き方と腰回しの要領の動画があります。
https://youtu.be/ja3xWEoahoM
まあ動画の男性は10回と言ってますが少ないです。
まあ最低でも自然良能会のサイトに書いてある30回はやりましょう。
私の場合酷い時には左右100回ずつやってましたがコチラも回数が多い方が効果があります。
ただし多ければいいと言うものでも無く100回程度に収めておきましょう。
まあ私は自然良能会の支部に行き実際に施術をしてもらった時に教えてもらいました。
https://youtu.be/EebzFEUYlxc
こちらはマジックテープ式のゴムバンドの巻き方です。
2021/3/1 05:47 [2194-27071]

『ガトーショコラ』の『ら』
あと回すときはかる〜く回せばいいです。
余り力をこめて回す必要はないです。
それとマジックテープ式のゴムバンドをおすすめするのは何故かといえばマジックテープゴムバンドをして動いていると腰痛が痛くなるどころか不思議に痛みが収まってくるんです。
まあ自然良能会の人が言っていた訳ではないのですがゴムバンドをして動いていると腰回しと同じような効果が出ているのではないか?と私は思ってます。
2021/3/1 05:58 [2194-27072]


『ラッキィー』 の 『い』 です。
見つかったです^^
*レディー・ガガの愛犬2匹無事保護 女性が届け出 懸賞金5300万円受け取りは明かさず
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ee13e
b99b7b1cb1a33bd9bc40864bc4477e1624
*ビンさん
色々と本当に詳しいですね(*^^*)
2021/3/1 06:55 [2194-27073]

『指宿』の『き』
岐路亡羊オヤジさん
>色々と本当に詳しいですね(*^^*)
いえいえ^^
まあ腰痛に悩まされた時期もありましたので色々やりました。
腰痛で分かったことですが腰痛に限らずどんな病気でもそうですがホントに治したいと思ったら怪しいと思わず何てもやってみる事が大事かと思います。
私も色々試して効果イマイチの物が殆どでしたがたまに効く物に当たったりする事もあります。
あと当たり前のことですが本人が治したいという気持ちでないとどんな病気でも良くはならないですね。
病院で治らないといっても西洋医学以外の治療法もありますので投げやりにならないことでしょうし西洋医学のお医者さんでも自分が学んだ医学知識以外の事で知らないこと沢山ありますし。
みなよろさん
バラコンバンドの効果が余りないと聞いたことがあるものは座骨神経痛みたいです。
座骨神経痛からくる腰痛にはイマイチぽいらしいですが一人の知り合いに聞いたことがあるだけの話なので全部かどうかはわかりません。
2021/3/1 07:44 [2194-27074]

『キィーハンター』の『た』
みなよろさん
調べてみたらバラコンバンドは坐骨神経痛にも効くようです。
まあ同じ施術をしても人によって効き目に差は当然ありますのでたまたま効き目が弱かったのかもしれません。
そう言えば最初にマジックテープのゴムバンドをすすめたのは前にいた勤め先の数人のおばちゃんに勧めたのですが何れも腰痛によく効くと喜んでいました。
そもそもが何かやれといってやるようなおばちゃん達では無かったと言うのもあって付けているだけでも効くマジックテープ式のゴムバンドをすすめたというのもありました。
2021/3/1 11:25 [2194-27077]


『タラバガニ』
『に』です
ビンさん
結局「座骨神経痛」には効くようですね
って、それより良く調べてくれましたね!
そのお気持ちがとても嬉しいです ♪
中々、ここまではやって貰えません
このバラコンバンドは、締め付ける訳ですから、それだけ椎間板も固定される
でしょうから効くような気がしますね
購入してやった方が良いんでしょう、そう思います
解っているのに、中々、行動に移せない・・・
そんな事より、兎にも角にもご親切にありがとうございました・・・(^_^)/
2021/3/1 20:27 [2194-27094]

『ニマ・ヌリザデ』の「で』
みなよろさん
何を選択するかはみなよろさんの自由です。
ただ上にも書いたように病気を治したいのなら何でもやるつもりでないと治らないと思います。
他のバラコンバンド以外で仮に無駄になったとしてデモです。
それが出来ないと一生腰痛で苦しまれる事になるかと思います。
西洋医学の先生が言っている事がすべてではありませんが其れが答えだと思って腰痛で苦しむ日々を選ぶのもみなよろさん次第ですね。
もしバンドにお金をかけるのがもったいないと思われるのなら自転車のタイヤチューブでも代用はできるかと思います。
安ければ500円くらいで売っているでしょう。
まあ生ゴムバンドより固いので効果の程は保証は出来ませんが効くとは思います。
2021/3/1 21:20 [2194-27099]

『デサイー』
『い』です。
知っている人はサッカー通。
腰痛大変ですね、私も持病を持っているけど生活に困るほどでは無いので・・・、お大事になさってください。
健康維持には日ごろからの運動やストレッチやヨガなど体を動かさないとね。私は重いカメラ(本人は重いと思って無いですが)を持って富嶽百景に奔走していますので、知らず知らず歩いて健康維持しているかも知れない。
2021/3/1 22:07 [2194-27103]

『イレイザー』の『ざ』
サッカー選手はラモスしか知らないw
結局テレビに出ているからw
あとはサンマちゃんがサッカー好きだと言うことしかw
長生きされている人って運動してない人が多いそうです。
結局普段の生活で身体を動かしているのが一番健康にいいのかもしれませんw
たしかに歳とともに無理がきかなくなっていますので運動なんか頑張ってやらずにテキトーにやっておくのが一番良いのかもしれませんw
2021/3/1 22:33 [2194-27105]


『ざっくり』 の 『り』
デサイー 知りませんでした・・・・^^
>たしかに歳とともに無理がきかなくなっていますので運動なんか頑張ってやらずに
テキトーにやっておくのが一番良いのかもしれませんw
プロ野球で一流と言われた人々の殆どの70代近くの姿を拝見すると「殆どが老衰 惨め!?^^」
適当に動かしてきた同年代の人たちの方と今試合をしたら絶対負けます(*^^*)
人の寿命・健康には決まったものが有り無理を強いると早くガタガタになる・・・
2021/3/2 06:56 [2194-27107]

『リミッター』の『た』
>人の寿命・健康には決まったものが有り無理を強いると早くガタガタになる・・・
野球に限らずプロスポーツ選手は選手時代に体を酷使している人も多く歳をとってガタがくる人も結構いますね。お元気そうには見えても早く亡くなるとか。
中にはもともと身体が頑強に出来ており選手を引退しても元気でそこそこ長生きする人もいるにはいるんですけどね。
考えてみれば肉食動物のライオンとかは動物を狩るときは物凄い力を出すのですがソレガ終われば怠け者オヤジみたいにダラ〜ンと身体を休めゴロゴロしているだけですが体力を温存しているからこそいざという時に100%の力を出せるのでしょう。
人間みたいにしょっちゅうトレーニングは身体に負担になるだけなのかもしれませんし病気明け(休暇明け)の方が良い成績が出ることがあるのはプロスポーツ選手といえどもっと身体を休ませるべきなのかもしれませんね。
人間にももともとリミッターみたいな物があり必要以上の力をだすと身体に負担が掛かるのでしょう。
車でもエンジンは余裕をみて作られていますがレースエンジンみたいに限界までパワーをだすと寿命が短いのと全く同じですね。
2021/3/2 09:42 [2194-27108]


『タバスコ』
『こ」です
今晩は
今日はとても疲れてます
ビンさん
今日、良能会へ問い合わせしましたが、運動の方法等解らない等々の理由で
やった方が良いのかどうかが解らない
という事で、取り敢えずはタイヤのチューブを購入しました
これをやってからまた考えたいと思います
言いたい事・思う事、色々とありますが、疲れて頭を使いたくない、使えないので
これぐらいしか書けません
どうもすいません
富士山さん
お気遣い、ありがとうございます
拝見して嬉しかったです
こういう事で簡単ですが、失礼します
2021/3/2 19:55 [2194-27120]


『コマネチ』
の
『ち』
短命なスポーツ選手で驚いたのはフローレンスジョイナーです。
あの時に初めて体にかかる負荷と寿命のことを考えるようになりました。
最近だと千代の富士ですかね?
彼が生きていれば相撲界のゴタゴタも少しは収まったのかも。
2021/3/2 20:00 [2194-27121]

『チチハル市』
『し』です。
フローレンスジョイナーはドーピングしていたと思う、筋骨隆々の不自然な体を女性らしくみせる為に厚化粧やマニュキュアで誤魔化していた。ウェキペディアとか見ても相当に怪しい。薬物による副作用で早死にしたとすると相当な量を服用していたかも。
つるし上げられたのはベン・ジョンソンだったけど、他にも当時は相当数の人がやっていた気がする。
私がびっくりしたのはダイナマイトキッド、全盛期の頃タイガーマスクと激闘を繰り広げていた姿が印象に残っていたので、晩年の姿は燃え尽きた戦士でした。
不可解なのが山口美江、聡明で頭も良い、若い頃は誰よりも輝いて見えた。なのに若くして亡くなる前の姿はご老人の様な容姿にビックリ。
マイケルジャクソンは薬漬けだったし。普通が一番かな。
2021/3/2 21:13 [2194-27124]


『信じられな〜〜い』 の 『い』 です。
超人的な事ができる人って寿命が短い!?
何時も心配で見てるのがパラリンピック等に出ている人たちです。
義足などで全速力で駆け抜けている姿は凄いですが
片足にどれだけの負担をかけているのでしょうか?
選手として脚光を浴びてる時は良いと思いますが
それを過ぎたら・・・・
余計な事ですが何時も考えさせられて居ます・・・・・・
2021/3/2 21:38 [2194-27125]

『今井美樹』の『き』
>運動の方法等解らない等々の理由でやった方が良いのかどうかが解らない
意外と不親切ですね。
多分支部によって対応が違うとは思いますが向こうも金儲けでやっているので遠回しに治療に来てくれって話なのでしょう。ただみなよろさんだと近くても大阪の支部ですので通うにはちょっと遠すぎます。
タイヤのチューブを買ったと言うことなので動画のやり方を参考に一ヶ月位は頑張ってみてください。
ポイントはきつめに巻くこと、回す回数は多い方が効果が高いと言うことです。
タイガーマスクと言えば初代の佐山聡が好きでしたが印象に残ったのは二代目の三沢光晴です。
ガチンコでプロレスをやるためにノアを立ち上げましたが最後の方は身体がガタガタで首もまともに曲げることが出来なかったほどひどかったそうです。
その根性は敬服しますが生身の人間はマンガのヒーロとは違い不死身ではないということは自覚しないといけないかと思います。そのために通常プロレスと言えば適度に力を抜いてやる物ですし(だから八百長と言われる)ボクシングでも試合の後は身体のダメージを抜く為に冷却期間を空けます。
山口美江といえば引退して雑貨店を開きそのときのインタビューは今でも覚えています。
しかし年齢を考えても老け方が異常ですね。
美容整形の影響ではないかと思いますが一部で東日本大震災が起きた後に福島に取材に行っていたそうでそのときの放射能の影響ではないかという話もあったりしますね。
2021/3/2 23:32 [2194-27127]

『奇行』の『う』
みなよろさん
あとバンドをやり出したら、もしかして最初は腰が少し痛い調子が悪い重いという事があるかもしれません。
治療にいっていた所の話では仙骨が戻る反動での事なので問題は無いとのことです。
無ければないで其れはそれで問題は無いのですけどね。
2021/3/3 08:46 [2194-27129]


『独活の大木』 の 『く』
二代目の三沢光晴 いましたね、初代佐山聡に比べチト太め!?^^
タイガーマスクのイメージが少し変わってしまいましたが面白かったです。
やはり若い時に無理した人は後遺症!?晩年は惨めです。
ボクシングでヘビー級チャンピオンだったモハメド・アリの晩年の様子が全身震えの状態でした。
ボクサーは現役時代に相当なダメージを受けてます!
「しば漬け 食べたい〜〜」
享年51歳
美人だったのに 若過ぎ・・・・・・・・
https://youtu.be/4LqdNqwal5E
2021/3/3 09:25 [2194-27133]

2021/3/4 01:35 [2194-27148] 削除

『チョッパー』の『ぱ』
佐山聡ももう63歳なんですね。
私よりけっこう年上^^
しかし佐山聡も2015年には心臓の痛みを訴え手術をして狭心症と診断され2020年にパーキンソン病に近い状態で歩行困難だということで若い頃の無理のしわ寄せが歳をとってからきているようにも感じます。
ボクシングは殴り合いのスポーツですから場合によっては脳に何らかのダメージを負っても不思議ではないですよね。
よく弱肉強食といいますが動物が戦うときは食料を得るときだけで命がけの戦いはしますが娯楽で戦うのは人間だけでしょうね。
動物は特訓しなくても強いですし人間みたいに無意味に自分の肉体を傷つけるような愚かな行為はしませんよね。
みなよろさん
手術はやる人の判断ですのでそれを止めようとは思いません。
ちなみにその手術をやったら少し身体が不自由になるということはないのでしょうか?
正直手術をすることと身体のゆがみを治す整体は全く別の話なので手術をした後にバラコンバンドをやって良くなるか?
と聞かれれば全く分かりません。
整体を含めバラコンバンドもその中の一つですが整体は外科手術前提での治療は多分行ってないと思います。
もし自然良能会に電話するのなら手術をするのだけどとそのことも聞かれた方が良かろうかと思います。
もっとも私が治療している時にある人が事故に遭い手術をしたけど歩くことが出来ず整体に行ったら歩くようになれたという話は聞いたことがあるので全く効果が無いという事は無いとは思います。
まあ私自身はバンドを買って手術を決める前に一週間だけでもやってみて痛みが治まるようなら効果が出ていると言うことなので手術はもう少し再考された方が良いように思います。
ただみなよろさんの腰痛の状態が全く分かりませんのでそこはご自身で判断してください。
2021/3/4 00:18 [2194-27156]

『パリソット』の『と』
ちなみに手術前提か手術しても治らないと言われ整体(自然良能会も含む)で治した人は幾らでもいます。
幾らでもいますというと語弊がありますがもちろん完治しない人も多いです。
整体やカイロプラクティックの場合施術する先生の腕の差が先生によって天地の開きがありますので全く駄目な先生もいますし凄い腕の良い先生もいます。
そういう先生を探すには知っている人に聞くか地道に探すしかないように思います。
ただバラコンバンドは誰がやっても一定の効果はでるのでおすすめしているのですが。
ちなみに私が治療をしていたのは最初は女性が施術をやっていた自然良能会の治療所でここがやめてしまったので次は男性の先生の治療所で受けたのですが最初の女性は自然良能会の本部でたまにある勉強会などで施術を指導してもらっただけの正規の先生ではない先生でしたが後の男性は自然良能会で勉強した正規の先生でしたが何故か女性の先生の方が施術がうまかったです。
簡単に言えば本店と代理店の関係みたいなのかなw
2021/3/4 00:59 [2194-27157]


『徒競走』
『う』です
ビンさん
>ちなみにその手術をやったら少し身体が不自由になるということはないのでしょうか?
>まあ私自身はバンドを買って手術を決める前に一週間だけでもやってみて痛みが治まるようなら効果が出ていると言うことなので手術はもう少し再考された方が良いように思います
除去手術というのは「臀部」お尻ですね、に出来物というか床ずれのような物が出来ているのです
ちなみに、手術をして貰う科は「形成外科」です
そこをちょっと「抑える」だけで痛くなって来るのです
ですから仰向けに「寝る」と痛いのです、また「腰ベルト」が、ちょうどその場所に当たり
ますから、痛くないようにベルトをずらして締めている有様です
チューブの際は、当たっていないかもしれませんけどね
でも、毎日「寝る時と腰ベルト」を締める際に、とても困っているのです
で、場所は出来物という事で「表面側」で深さ10mm程、直径が60mmぐらいを除去するという事です
除去するのは、そうやって言わば表面側であり死んだ筋肉?ですから除去しても「腰ベルト運動の効き目」には
何ら問題はないと思ってます
これが「骨」とか筋とか?或いは関節とか?であれば、腰ベルト運動の「効き目」に関係があるかもしれませんが・・・
唯、除去して暫くの間は「腰ベルト」が出来ないでしょうから、それが問題だと思ってます
というのも、腰ベルトを1〜2日しないだけでも腰が痛くなって来るものですからね
でも、それはもう仕方がない、と思ってます
でも、そういう事で「完治」までと「入院」の日数は気になってますので、今日の診察でその両方の日数を
尋ねよう!と思ってます
また長くなりましたが、この辺で/
2021/3/4 02:51 [2194-27158]

『鵜匠』の『う』
みなよろさん
できものの方でしたか。
腰痛の話をしていたので腰の手術かと思いました。
まあ歳を取ってくると皮膚も抵抗力が落ちてきますので加齢性のイボみたいなのができる事もあるので嫌らしいですね。
小さいうちに取らないと大きくなってからだと病院でないと取れません。中には悪性の腫瘍の場合もあるので厄介です。
私も歳のせいか粘膜系が弱くなっており汚い話しで申し訳無いですが耳掃除とか鼻掃除であまり力を入れてゴリゴリやると痛くなり暫く痛みがきえませんし下手すると炎症を起こしますので最近塗り薬が手放せません。
こうやって少しずつ弱くなって行くんだろうなと思います。
まあ傷の具合がどうなるか分かりませんが最初に紹介したマジックテープ式のゴムバンドなら締め付ける強さを変えれるのでいいのではないかと思います。
2021/3/4 09:12 [2194-27163]


『胡散臭い』 の 『い』
*ビンさん
私も耳が良く痒くなり時々ゴリゴリ掻いてしまい血が出てしまう事が・・・
耳鼻科の先生に言わすと耳内部をゴリゴリしてはNG! 痒止めを軽くぬることだそうですね^^
メジャーリーグの話題を!
日本人期待のメジャー二刀流 大谷
出た〜 オープン戦 第一号!
https://search.yahoo.co.jp/realtime/sear
ch?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E5%A4%A7%E8
%B0%B7%E7%BF%94%E5%B9%B3&styl=focus&
amp;btid=MTM2NzIzNzA4NDEwNTIwNzgwOQ==
そして投げる方でも
https://www.nikkansports.com/baseball/ml
b/news/202102280001073.html
去年はイマイチでしたが今年は期待できそう!!!(^o^)
2021/3/4 09:32 [2194-27164]

『今でしょ』ノ『よ』
岐路亡羊オヤジさん
私も耳かきに普通の固い竹の耳かきはもう無理ですね。
まあ力を入れずにやさしくやればいいんですが最近は殆ど綿棒です。
ただ綿棒でもあまり力を入れてやると耳ノ穴の中が痛くなります(^^ゞ
2021/3/4 09:55 [2194-27166]

『与那嶺』
『ね』です。
スポーツ選手は短命・・・。栄光と引き換えに大切な何かを失った選手は数知れず。プロレス界で最も衝撃的な試合だったのは1.4東京ドームの小川直也VS橋本真也。プロレスは裏の掟を守っているからこそ試合が成立している。その常識を破って小川が橋本にシュートを仕掛けて粉砕した。この試合のインパクトは通常のプロレスではあり得ない程のものだった。
小川直也は橋本真也に出会った事でその才能が覚醒した気がする、しかし、多くの観衆を魅了する事は橋本真也に遠く及ばない。橋本真也がいなくなった小川直也は糸が切れた凧のようにコントロールを失い存在感も無くなった。
2021/3/4 21:53 [2194-27181]


『猫じゃらし』
『し』です
お晩です
〇ビンさん
そうです「出来物」です
で、今日、別の病院の「形成外科」で診て貰った所、驚く事に手術の「方法」が
違っており、簡単に言えば縫合手術で完了との事!
丸い傷口の「周り」を切るのではなく、真っすぐに言わば「直径」に1〜2本
切り、そこから中の異物を除去して皮膚を縫い合わせる
そして約10日後ぐらいに「抜糸」をして終了です
ですから「皮膚」の移植はしなくて良いのです!
「驚き・・・(゜ロ゜)」
こんな簡単な方法、夢にも思わなかったです!
ですから、ここで手術をして貰うかもしれません
唯、もう一か所、別の病院で診て貰いますけどね
兎に角、今日はお陰様で行って良かったです(^^)
〇富士山さん
お陰様で、上記の如くに「手術内容」が良くて喜んでます/
プロレスの話は全く知りませんが、富士山さんはそういう話、得意?ですね
スポーツ・旅行と健康的な感じがします
また写真を見せて下さいな/
2021/3/4 22:32 [2194-27185]


『新庄 剛志』 の 『し』
与那嶺
メッチャ懐かしい名前ですね!
第2期巨人黄金時代 あの川上哲治の居た時代に一番打者として君臨してました。
晩年は冷たく巨人を追い出され中日に移籍! その後監督して巨人のV10を阻止しました。
本当に懐かしい選手です^^
又もう独りの懐かしい名前
「破壊王」 橋本真也 リングで相手を叩き潰すのが得意でしたね^^
しかし40歳で没・・・ あまりにも早すぎです!
>スポーツ選手は短命・・・。栄光と引き換えに大切な何かを失った選手は数知れず。
正にこの言葉を地で行ったスポーツ選手ではなかったのでしょうか・・・!
2021/3/5 05:21 [2194-27188]

『社会の窓』の『ど』
そう言えば最近社会の窓とは言わなくなりましたねw
調べたらこの言葉は、昭和23年から放送されていたNHKのラジオ番組『インフォメーションアワー・社会の窓』に由来しているそうです。とか。そんな古い話なんだ、始めて知りました。しかしネットって本でも分からない事が分かるのですごいですね。
しかし格闘技をやっている人は鍛えているから普通の人より頑丈なんでしょうけど学生の時に部活で空手を少しだけやってましたが突きや蹴りをするので拳や足の甲は鍛えますが他の部分といえば特に何か鍛えている訳ではなく打たれ続けて痛さに対して慣れているだけの話です。
まあ闘っている時はアドレナリンが出て痛さを感じてないだけて身体のダメージは普通の人と変わらないかと。
プロレスなどは硬いマットに身体を叩きつけて鍛えていますので普通の人より頑丈なんでしょうけど身体に与えているダメージは相当なものでしょうね。
そもそも人間の身体はそれほどダメージに耐えられるようには出来てないのかもしれません
2021/3/5 07:33 [2194-27189]

『どいつの?おらんだ』
『だ』です。
山本Kidも熱い人でしたね、大晦日のマサト戦はKidのベストバウドでした。当時の実況でも喧嘩だ!喧嘩!って言ってたのが印象的。結局ガンで亡くなったけど、熱い闘いの日々が寿命を縮めた気がする。
あと、忘れてならないのがモハメッドアリ、ボクシングの試合はほとんど見て無いけど、アトランタオリンピックで聖火点灯の最終走者で出て来た時は、全身に電流が走ったほど感動した。あの頃のアリはパーキンソン病で歩くのもやっとで、震える手で聖火を灯した。
2021/3/5 13:19 [2194-27205]

『ダークチェリー』
の
『り』
です。
若くて死んだアスリート。
アンディ・フグ。
耳掻き
私もやりすぎて、耳鼻科で、再三、怒られました。(^_^ゞ
あまりにも、ヤバいようになって、やっと、やらなくなりました。( ´△`)
2021/3/5 14:13 [2194-27207]


『リングにかけろ』
の
『ろ』
一流のスポーツ選手は、体にかかる負担もそうなんでしょうけど、ストレスも凄いんでしょうね。
スポーツ選手に限らないか?
私は成功したと言われる人の話を聞くと、憧れよりも、よくやるな?と思ってしまいます。
2021/3/5 15:12 [2194-27210]


![]() |
---|
『路傍の石』 の 『し』
一流スポーツ選手の現役時代にかかる負担って想像を超えてるものが有ると思います。
どんだけ優秀な技量を持っていても人の寿命って変わりが無いので無理した分・・・・
山本KID 享年41歳 神の子でも無理は・・・・
対魔裟斗 体格的にはチト小さかったですね、二度の金的 あれがなかったら勝負は?
https://youtu.be/BAKhadAqnA8
モハメド・アリ デビュー当時はカシアス・クレーと名乗ってた!
ヘビー級のボクシングを根底から変えた見事なフットワークで凄かった。
https://www.youtube.com/watch?v=80wMMFAc
weQ
耳の痒さには、VG軟膏 効きますよ、但し薬局では売ってません、医者が出します。
2021/3/5 19:02 [2194-27219]

『シャア』
『あ』です。
圧倒的な存在感だったのはアンドレ・ザ・ジャイアント、ヘビー級のプロボクサー チャックウェプナーのパンチをものともせずに勝利した試合は本当に怪物。時代を超えた対戦が可能だったら、アンドレ対マイクタイソンやモハメッドアリとか見てみたかった。
私の持論では、最強プロレスラーはやっぱりアンドレだったと思う、ただし、真面目にトレーニングしたらの話。彼は強すぎて相手を怪我させてしまうので手加減して試合をするのが常だった。だから真面目にトレーニングもしない、本当のライバルもいない孤高の怪物。好敵手が居たらどこまで凄かったか、そのポテンシャルさえ未知数だった。
ブルースリー、マリリンモンロー、ジェームスディーン、アイルトンセナ、ダイアナ妃、マイケルジャクソンとかも、みんな大きな悩みを抱えて生と死と隣り合わせで生きていたんでしょうか。
2021/3/5 19:44 [2194-27221]

『安部』の『べ』
耳くそは無理に取らなくていいようですね。
耳くそがたまるとガサガサといって出てくることがありますが耳くそが自動的にでてくるのでいいとか言ってましたw
アンディフグも山本KIDも病気になって亡くなったのは練習のやり過ぎも関係があるように思います。
アンディフグの場合は夜遅く帰ってきて夜中に2時にトレーニングをしていたという話ですが通常夜中の二時は身体を休ませないといけない時間でトレーニングをしていいような時間ではありませんので白血病になったのも無理なトレーニングが身体にしわ寄せがでてきた結果なのかもしれません。
ブルースリーも撮影にトレーニングに殺人的な忙しさが祟ったのかもしれません。
いくら超人的な力を持っていても基本的に持っている力というのは私たちと其れほど変わらないのかもしれません。
自動車のエンジンをチューンナップして無理矢理馬力をあげているのと同じなのでしょう。
そういうエンジンは寿命も短いですしね。
2021/3/5 20:03 [2194-27224]

『弁慶の立ち往生』
『う』です。
立ったまま死んだ大男と言えば、弁慶とラオウ。ある意味これほどカッコいい死に方は無いだろう。我が生涯に一片の悔い無し!と言って絶命出来たら最高ですね。
アンディフグも短命でしたね、彼の踵落としはスゴ技でした。彼はK1の創成期に活躍してK1の知名度を上げた功績は大きかった。二枚目でファンも多かったし。
私の耳かきは100均で買ったステンレスのスパイラル型、調子良いです。
2021/3/5 21:07 [2194-27227]


![]() |
---|
『運がなかった』 の 『た』
ビンさんの
>いくら超人的な力を持っていても基本的に持っている力というのは私たちと
其れほど変わらないのかもしれません。
そうだと思います! 力もそうですが人の寿命の長さってそれ程変わりなく
無理させれば早く燃え尽きてしまうかもです。
耳掃除に関しては綿棒を使って軽くササッと終わりにしてます。
>我が生涯に一片の悔い無し!と言って絶命出来たら最高ですね。
ですよね!
今でも残念なのがボクシング世界フライ級チャンピオンの大場政夫!
アッと言う間に交通事故で・・・・
2021/3/5 21:36 [2194-27228]

![]() |
---|
自衛隊のサスペンダー |
『立ったまま死ぬ』の『ぬ』
立ったまま死ぬと言うことはあるでしょうね。
実は死んだことは無いですが立ったまま気絶したことはあります。
自衛隊の新隊員のときパレードで並んだときに暑さと緊張で頭がボーッとしてきてだんだん気が遠くなってきてその時「倒れたら絶対いかん」と踏ん張って立っていいたためか立ったまま気絶していたそうです。
私が気がついたときには担架で衛生車両に乗せられるところでした。
まあ原因は暑さと疲れだけではなくサスペンダーの締めすぎで首から上に血が行かなかったのが原因だったそうですw
岐路亡羊オヤジさん
>無理させれば早く燃え尽きてしまうかもです
強くなくてもいいですから細ーく長ーく生きた方がいいですねw^^
>軽くササッと終わりにしてます。
それが一番良いですね。
私も最近耳がかゆくなったら綿棒で軽くやると結構耳くそがついてきます^^
2021/3/6 03:57 [2194-27236]

『糠漬け』
の
『け』
です。
立ったまま
「立ち往生」
という言葉がありますね。
勃ったままだと、「腹(以下自粛)」
ブルース・リー
医者に、筋肉は20歳台だけど血管は70歳台だ、と、警告されていたようです。ステロイドの副作用らしい。一説によると、勃ったまま。(^_^ゞ
2021/3/6 08:08 [2194-27237]


![]() |
![]() |
---|---|
AQUOS sense4…SH-41A | Galaxy A21…SC-42A |
『ケンタッキー』
『き』です
今晩は
ブルース・リーと言えば、死因をとやかく言われていたような、どうだったんでしょ
まぁ〜それより彼の存在感は強烈でしたね
ビンさん
今日、偶々、NTTドコモ店へ行った所、下記の2種類のスマホがあるようです
駄目であればまた買えば良いですから、もう買ってしまおうかと思います
何時までもややこしいですからね
アクオスの方が、レンズが「3個」ありますから一見良いように思いますがどうでしょ?
単純すぎる?
一方、ギャラクシーは、以前から人気があるとか
まぁ〜私にはどちらが良いか解りません、一応は「カメラ優先」ですが、どちらが良いんでしょ?
良ければ、御指南をお待ちしております/
「スマホの選択」
「AQUOS sense4…SH-41A」 レンズが3個 約16,000円
「Galaxy A21…SC-42A」 レンズが1個 約22,000円
2021/3/6 18:21 [2194-27241]


『狂想曲』 の 『く』
*ビンさん
>強くなくてもいいですから細ーく長ーく生きた方がいいですねw^^
華やかな姿を見て「いいな〜羨ましい〜」と思う時期も有りますが或る程度に人間も
経過して今の自分を見て衰えたスターを見ると
「細ーく長ーく生きた方がいい」 其のとおりです^^
華やかな脚光を浴びてた「泣き虫 愛ちゃんの・・・」のゴシップがテレビでも話題になってますが
本当のところはどうなんだろう? ただ今後に付いて余り良いとは思いません・・・
旦那の出身地での違いで受け取り方で大きな差があるみたいです!
◎福原愛の不倫疑惑に「台湾はバッシング」「中国は同情」大違いの理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/c36c5b
d3b915e6187bbe16927fccf3c3ec1a2a48
2021/3/6 20:25 [2194-27242]

『キーサイトテクノロジー』
『じ』です。
大場政夫は世界チャンピオンのまま逝ってしまったんですよね。あの事故さえ無かったらね〜、もったいない。
私の場合、日本ボクシング界だとその後のタレント活動が印象に残っていて、タコ八郎は”幸せの黄色いハンカチ”に出ていたし、ガッツ石松は”おしん”の健さん役にハマっていた。
ガッツ石松がマイクタイソンの試合の解説で出ていて、当時最強のタイソンに”宇宙から連れてこないとこいつに勝てない”と言ったのは名言だった。
ちなみに、マイクタイソンのベストバウトはVSトレバーバービック戦とVSドノバンレーザーラドック戦かな。
よろしくさん、経済状況は分かりませんが、社会人の男ならサクッとスマホくらい買いなさい!
2021/3/6 20:28 [2194-27243]


『ジェスチャー』
『や』です
富士山さん
スマホを購入するぐらいの経済状況は構いませんが
って、仰る事は解ります
選択がややこして駄目なんですよ、情けない…
それにビンさんとは何度も話してますし
まっビンさんの返答しだいという事で了解して下さいね/
2021/3/6 20:47 [2194-27244]


『ヤンバルクイナ』
の
『な』
私はGalaxyがいいような気がします。
私のスマホのカメラ性能は最悪、しかしうちの犬が齧ってもびくともしないし2階から舗装の上に落としても大丈夫でした。
私は像が踏んでも壊れないスマホが欲しい。
2021/3/6 23:40 [2194-27248]


『ナタデココ』
『こ』です
ぷりんさん
「Galaxy」ですか、人気があるようですね
ぷりんさんは、確か京セラで丈夫なタイプだったような
釣りとかアウトドアなんかの時に良いでしょうね
って、大自然に住んでいるのにアウト ドアには興味がないでしょうけど/
ありがとうございました(^^)
2021/3/6 23:48 [2194-27249]

『子作り好き』
『き』です。
私は会社の後輩からアイホンを勧められて使ってますが、実際に使ってみるとやっぱりアイホンにして良かったと思ってます。それ以前からアイパッドは使ってましたが。
いずれにしても、現代社会でスマホを持っていないのは少数派に属すのは間違いないです。戦争が終わっても戦争が続いていると思って隠れていた横井庄一さんぐらい希少とまでは言いませんが・・・。
ちなみに、横井庄一さんを悪く言うつもりはありません、逆に山中で長年生き延びた事は尊敬しますし、銃撃戦になったら私も真っ先に逃げますけど。
一般に、現代社会で携帯電話を買う時にどれ程の勇気がいるかを考えると、社会人なら殆どの人は”必要だからすぐに買う”だと思います。何を買うかは確かに迷う面も有りますが、ラインも出来ない生活は不便極まりないし、仕事の打ち合わせでもスマホは使ってますし・・・周りから今どきガラケー何て・・・って言われませんか?
2021/3/7 07:42 [2194-27254]

『キャプテンハーロック』の『く』
空手バカ一代(アニメ)を見ています。何十年かぶり(もしかして小学生の時見た以来かも???)
やはり昔の映像物って内容(話)もいいですね。
空手バカ一代については大山倍達の話で創作も多いですし大山倍達の戦歴というのも噂程度の物が殆どですが大山倍達と実際に組み手をした高弟に言わせれば強いのは確かだという話でまあ極真空手のレベルの高さを見れば強かったというのは分かります。
>医者に、筋肉は20歳台だけど血管は70歳台だ、と、警告されていたようです。ステロイドの副作用
ブルースリーに関しては根も葉もない噂も多いですが映画で売れる前に酷く腰を痛めているという話はあります。
腰を痛めてあの肉体あの動きをしていたのですから相当無理をしていたともいえますので痛み止めもかなり多く飲んでいたように思います。やはり死因は鎮痛剤の多用に思えます。
映画のヒーローやマンガじゃないのですから現実には人間の肉体というのは無理が其れほどきかないと言うことなのでしょうね。、
みなよろさん
どちらが良いかと言われればAQUOSのほうがいいようにおもいます。
カメラのレベルはどちらも似たり寄ったりなので望遠や広角が出来るAQUOSが良かろうかとは思いますが性能はAQUOSがGalaxyの倍ありますので。まあバランスから言ってもAQUOSの方が良いと思いますしね。
Galaxy
https://garumax.com/galaxy-a21-sc-42a-re
view#Galaxy_A21
AQUOS
https://garumax.com/aquos-sense4-review
カメラはそこそこですがまあ最近のスマホはそれなりに綺麗には撮れますね。
https://www.mobile-com.net/sense4-feelin
g/
夜景もわりかし綺麗に撮れるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034430/S
ortID=23793430/ImageID=3467237/
名前だけで聞くとGalaxyのほうが良さそうに感じますがSONYのXpediaにしても名前に騙されない方がいいですね。
カメラの性能やスペックが良いのは上位機種のみで下位機種は全然駄目だというスマホもありますのでやはり一応調べてから買った方が良いように思います。
岐路亡羊オヤジさん
>華やかな姿を見て「いいな〜羨ましい〜」と思う時期も有り
その人の性格にもよるのでしょうね。
私は目立つことの嫌いな人間なので縁の下の力持ちで十分ですw
知り合いに俳優になりたかったという人がいましたがその気持ち全然分かりませんw
学生の時は成績も人間的にもパッとしなかった方だったので自衛隊で頑張ったら成績も結構良く周りに変な期待をされ目立つことの嫌いな私にとってはその重圧が非常に嫌でしたね。なのでそれからは問題ない程度にそこそこにしか頑張らないようにしてます。
みなよろさん
>よろしくさん、経済状況は分かりませんが、社会人の男ならサクッとスマホくらい買いなさい!
3776mさんに言われちゃいましたねぇw
まあとりあえず買ってみては?とは思います。
3776mさん
iPhoneには興味はありましたが今までシングルSIMだったので買わなかったというのもあります。
11あたりからeSIMと物理SIMのデュアルSIMになりeSIMも出始めているのでiPhone買ってみようかとも思ってます。
2021/3/7 08:53 [2194-27255]


『草団子』
『ご』です
ビンさん
「AQUOS」の方が良い、そういうものですか
どうやら性能が良いようで、レンズも3個ありますから良いかもしれませんね
御案内の資料の中では、動画が解りやすかったように思います
唯、正直な所は良く解らないので、後は適当にではなく程々にして考慮して
判断したいと思います
どうも何度もありがとうございました(^^)
2021/3/7 11:20 [2194-27260]


『ごちゃまぜ』 の 『ぜ』
*ビンさん
>私は目立つことの嫌いな人間なので縁の下の力持ちで十分ですw
一番堅実で間違いの無い考えかたです!
若い時音楽関係で飯を食っていた時期がアリ
「売れて有名になりたい」と思ったときが一時ありましたので^^
自衛隊 正に日本組織で動いている巨大なところでしょうか!?
そこで期待された! でもそれには乗っからず我が道を行った!
中々出来ないと思いますが、頑張ったんですね(*^^*)
*富士山3776mさん
>私は会社の後輩からアイホンを勧められて使ってますが、
実際に使ってみるとやっぱりアイホンにして良かったと思ってます。
私の場合は勧められたのがアンドロイドでした。
覚えるのにかなり苦労したのでアイフォンに興味が有ったのですが
機種変更するのが怖かったのとオックゥ!?^^なのでアンドロイドで通してます。
ボクサーのその後で現在で一番成功してるのは具志堅用高でしょうか?
ボクシングでスリリングなのは逆転KOでしょうか!?
腫れ上がった顔とフラフラの体からの逆転劇 これも醍醐味ですね^^
https://youtu.be/6EXLU6OhhuY
2021/3/7 12:52 [2194-27261]

『ゼンマイと油揚げの煮物』
の
『の』
です。
って、山菜の季節にはまだ早い?
私は、iPhoneとGalaxyの二刀流です。
Androidの良いところは、付いているソフトの多くは細かい設定が出来ること。例えば、タイマーのスヌーズ時間も細かく設定できるので、目覚まし以外にも使えます。
悪いところは、iPhone専用のソフトが、結構あること。特に日本製。何でだろ?
iPhoneの良いところは、できる設定が少ないので、設定に悩まされにくいこと。
悪いところは、Bluetoothや Wi-Fiに、結構、気難しいところがあって、バージョンアップで繋がらなくなる機器が一定あること。
なお、Google のソフトは、iPhoneでも、結構、動きますが、AppleのソフトでAndroidで動くのは、少数派です。
私は、GoogleのソフトをiPhoneにもインストールして、iPhoneとGalaxyの同期を維持しています。
2021/3/7 14:20 [2194-27262]

『野面積み』
『み』です。
この言葉を知っている貴方は石垣積み通。
今日、車の任意保険の更新をしました、最近は3年契約の方が安いと言うので3年契約してます。スマホを使って保険の個人登録もしました。
ちなみに、私の任意保険の代理店は女性一人でやっている気の強いお姉さま。困った時は飛んで来てくれてアドバイスしてくれます。最強の頼りになる女性です。
ちなみに、私は最近保険を使った事は無いですが、もらい事故を2度ほど経験しまして、その時頼りになるのなんのって、この保険屋さんに出会えた事は財産です。
2021/3/7 19:07 [2194-27264]

『ノルマンディー』の『い』
みなよろさんの場合カメラ以外の部分のドコのポイントを重視するかちょっと分かりにくいですからね。
電話とメールだけするなららくらくホンでも十分だと思いますがw
AQUOSはバランスも良いですし取りあえずだれでも無難に使える機種としてはお勧めだとは思います。
ただしカメラ重視となるとそれなりに高い機種になってはしまいます。
みなよろさんのばあい一度買えば当分(壊れるまで)使う感じなのそれならば中途半端なスマホは買わずにいい機種を買った方が良かろうかとは思いますが。
まあ2〜3年のうちなら売れますしドコモなら下取りで割り引いてくれるかと思います。
まあ堅く考えずにもう少し柔軟に考えた方がいいかと思います。
岐路亡羊オヤジさん
>売れて有名になりたい」と思ったときが一時ありましたので^^
そうなんですねw
めちゃ目立ちたがり屋さんじゃないですかw
私とは全く真逆ですねw
>そこで期待された! でもそれには乗っからず我が道を行った!
新隊員の教育係で副班長もやってくれと言われたことがありましたw
しかし人を指導したこともないですし人を厳しく指導するって一番苦手なことでしたので。
学校時代で学級委員長をやる人の気が知れない人でしたのでw(勝手にやってくれという感じでしたのでw)
長ーく細ーく生きていくためにはやっぱり程々が良いんだなぁと思いましたw
岐路亡羊オヤジさんの場合はもしかしたらiPhone向けだったかも知れませんね^^
Galaxyにするんだったらあれこれさんが買った物くらいのクラスでないと駄目でしょうね。
Androidはやはりオープンソースソフトウェアなのでいろんなアプリがあるのが良いです。
WindowsとmacOSの関係とよく似ていますがmacOSについては日本市場ではイマイチでいたがiPhoneでは大成功を収めましたね。これほど売れているのですからフリーSIMタイプのiPhoneももっと力を入れていけばいいのかと思いますがキャリアとの契約の関係もあるのかなぁ?
2021/3/7 19:26 [2194-27265]


『井の中の蛙大海を知らず』 の 『ず』
>野面積み
知りませんでした石関係で知ってるのは「石の上にも三年」 だけです・・・・^^
*ビンさん
>めちゃ目立ちたがり屋さんじゃないですかw
(*^^*) 確かに! でも音楽関係の仕事の場合は世間に名を知られて売れてナンボの世界なので
売れないとNGなんですよ〜〜〜!^^
>岐路亡羊オヤジさんの場合はもしかしたらiPhone向けだったかも知れませんね^^
全く知らない分野を導いてくれた人がアンドロイドでしたので
これがiPhoneだったらな〜〜〜!
でも何故iPhone向けなんですか?
>フリーSIMタイプのiPhoneももっと力を入れていけばいいのかと思いますが
この条件に合えば、かなり違うし私でも気軽に行けるかも!?ですね(*^^*)
携帯会社 菅の肝いり(これだけが◎^^)の料金プランが拮抗してますが
私はUQモバイルが良いと思ってますが皆さんは?(*^^*)
2021/3/7 20:00 [2194-27267]


『ずいずいずっころばし』
『し』です
お晩です
あれこれさん
スマホの「二刀流」って良く解らないね
だって、一度に「二台」も持って出ないでしょ、鬱陶しくて
だったら一台しか要らない、としか思えないんだが・・・
多分、使い方が違うんだろうね
まぁ〜何だか解りま温泉/
ビンさん
そうです、その通り!
私は「らくらくホン」で良いんですよ、らくらくホンで!
って言うか、それで上等です
何故そうしないのか?
何かね「高齢者」になったような気がしてね、使う気がしないんですよ…(^_^;)
この間も、法事で72歳の親戚が、らくらくホンを使ってましたよ
上手い具合にメールを打ってましたね
で、今、お勧めの「AQOUS」が良いな、と思ってます
でも相談ではないですよ、そうじゃないと突っ込まれますから/
しかしね、私でもね、壊れるまでは買わないって事はないですよ
気に入れば、今使っているのを捨ててでも買います
「すぐに捨てる」って言わるんですから、本当です
しかし、私に言わせればこのスマホにしろ何にしろ、デジタル製品は買うのがややこし過ぎる!
もうちょっと何とかならないのか?
「昔みたいに、調べないで何時でも気楽にパパッと買えるようにして貰いたい」・・・/~~~
2021/3/7 21:06 [2194-27271]

『寝台車の旅』
『び』です。
寝台車と言えば、むかし”はやぶさ”に乗って鹿児島まで行った。昔はトイレとかは線路にボットンだった気がする。だから、駅ではしてはいけないと・・・。
寝台車の旅もコロナ禍が終わったらやってみたいけど、今は少ないのかな。
私はドコモユーザーですが、料金プランは数カ月に一度見直して最適にしてもらってます。アイパッドと含めて毎月1万3千円位だったか。格安プランに合致するなら見直してみようかな。
ちなみに、動画とか大容量のはWi-Fiでしか見ない様にしてます。
今のスマホは使用開始から2年弱で電池の消耗が早くなってきました、まだ使えるけど後、1〜2年で買い替えかな。次のは私もカメラが高性能なのを買おう。
2021/3/7 21:13 [2194-27274]

『ビアンカ』の『か』
かぶってましたね^^
>売れないとNGなんですよ〜〜〜!^^
芸能の世界で売れるのもほんと宝くじに当たるくらいの確率なんでしょうねw
たとえば音楽関係で歌とか楽器とか下手な歌手やバンドよりうまい人は幾らでもいるのでしょうけどやはり運の部分もかなり強いように思います。努力だけではどうしようもないのでしょうね。
中には爆発的に売れてもあっさりやめる人もいますが元々芸能界に興味が無かったのか勿体ないことをするなぁと思うこともあります。
>何故iPhone向けなんですか?
Androidで覚えるのに苦労したという話です。
Androidは設定がOSのバージョンが上がるたびにコロコロ変わりますしねぇ。
今使っているスマホでもデーター容量の上限を設定する項目がなくなってしまっていたので調べたら標準のセキュリティソフトの中に移動してました(苦笑) コロコロ変えすぎなんですよね。
iPhoneも多少は変わることはあるようですが基本的な設定は変わりませんのでスマホは苦手だという人にとっては合っているかとは思います。
>の条件に合えば、かなり違うし私でも気軽に行けるかも!
シングルSIMの物ならずっとあるんですけどね。
iPhoneのデュアルSIM対応の物は海外版にはiPhone XRからありましたが日本はキャリアが対応しだしたのはiPhoneがはSEとか最近の話だと思いましたしフリーSIMタイプのiPhoneもキャリアに足並みをそろえてシングルSIMの物しか発売してきませんでした。
>UQモバイルが良いと思ってますが皆さんは?(*^^*)
キャリアも大幅値下げしていますし格安SIMの会社も値段を下げだしていますので此れからどんどん変わると思いますのでUQに限らず他の会社も検討してみたらいいかと思います。
みなよろさん
>スマホの「二刀流」って良く解らないね
私の場合二刀流どころは三刀流、四刀流かもしれません。
宮本武蔵ならぬワンピースのロロノア・ゾロって所でしょうかw
物を大事に使う事は良いことだと思ってます^^
世の中にはガラケーの液晶画面が割れたのでテープで貼って使っている人もいますし。
根元から折られたガラケーを拾って修理して使っている人も知ってますw
それでも使えているんですから日本製品というのはほんとすごいですねw
>デジタル製品は買うのがややこし過ぎる!
スマホ自体は覚えればそれほど難しくはないと思います。
何方かといえばドコモの契約の方がややこしい気がしますね。
3776mさん
>昔はトイレとかは線路にボットンだった気がする
子供のころ何の列車だか忘れましたがした覚えがありますw
用を足すときにトイレの中をのぞく癖がありなんか線路が見えたので(なんだあれ?)と思った記憶があります
高いお金を払うだけ見合ったサービスがあれば良いんですけど私はそこに疑問を持ってキャリアを辞めた方です。
2021/3/7 21:50 [2194-27276]


『合羽からげて多刀流』 の 『う』
あれこれさんが二刀流 ビンさんが三〜四刀流!
私のスマホの使用は電話・メール・特定のインターネット閲覧・ユーチューブ共有閲覧
で3GB以内です。電話に関しては毎日一時間以上話すので「かけ放題が必須」です。
これらの使用目的を考えると一台でOKなので、そのまま使ってます。
UQモバイルの話をしたのは以前はドコモで上記の使い方で月七〜八〇〇〇円くらいでした。
UQに変えたら五〇〇〇円前後で推移してます。
そして今回BASIO4と言うのに切り替えました。
基本料金1480円、3GB付きで半年間電話は無料です。半年後はかけ放題で700円です。
但しシニア割ですが^^
私の使い方だとUQモバイルがカナリ安価ですし、スマホ変更の際もsim差し替えで
それまで使っていたスマホがそのまま使えたのは助かりました。
>やはり運の部分もかなり強いように思います。努力だけではどうしようもないのでしょうね。
努力に比例しないのが、こう言う特殊世界だと思います。
音楽を目指していて陽の目を見るのは、ほんの一握りで運が大部分です。
世界的に大ヒットしたビートルズの演奏技術だけを言えば「平凡で並」ですが
ま〜作詞作曲の非凡さも有りましたが、未曾有の人気を獲得したのも「運」
の強さが影響してますね。
iPhone 私に最初に教えてくれた人がiPhoneを使っていたら・・・・・^^ です!
2021/3/8 08:43 [2194-27290]

『ウミヘビ』
『び』です。
スマホで地図を見たり検索ももちろんしますが、ゲームも面白いですね。今でもマイブームなのがツムツム。ガストンスキルマ、シンデレラスキルマ、ジャマレスキルマで最強トリオ揃いました。あと育てたいのがジェダイルークとラグビーミッキーかな。
アップルウォッチも欲しいんだけど、耐久性がイマイチ無さそうで買えない。カシオとアップルでアップルGショックが出たら絶対に欲しい。
2021/3/8 18:16 [2194-27295]

『ビスケット』
の
『と』
です。
皆よろさん
> だって、一度に「二台」も持って出ないでしょ、鬱陶しくて
私は、持って出ています。^_^;
問題は、二台持ちを前提にしていないアプリが、結構、あることです。LINEは、特に、です。(*`へ´*)
2021/3/8 20:47 [2194-27296]

『飛んで火にいる夏の虫』
『し』です。
2台持ちは私も時々やります、アイホンとアイパッドですが・・・。特に旅行に行くときはアイパッドが有ると楽です。
あと、一眼レフと望遠レンズも持つから重いですよ〜。私は楽しんでやってるので苦に感じませんが。
2021/3/8 21:36 [2194-27297]


『しっぺ返し』
の
『し』
私も1つにまとめたいですね。
会社の携帯がウザイ!
シムフリー端末のデュアルシムを使えばいいんでしょうが、我が家の財務省の許可は降りそうもありません。
2021/3/8 21:56 [2194-27298]



前スレが終わりそうなので、またまた、立てます。
前スレを使い切ったら、盛大な書き込みをお願いいたします。
基本、私の雑記帳のようなものです(ので、タグを設定していません)が、どなたでも書き込んでください。
2021/2/21 08:14 [2194-26841]

やっぱり
夫婦別姓に反対の丸川珠代大臣「自分は旧姓使用」に疑問の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/f02622
5e8d56018d604338b7a0f751ea36000b16
ちなみに、山田真貴子、も、旧姓らしい。政治家は、芸名でもなれるので、没問題として、官僚は?
旧姓を使いたかったら、上級女子国民になれ、らしい。
2021/2/25 22:36 [2194-26977]

結局…
「森喜朗騒動」の次は…「島根の乱」 支持率高い “聖火リレー拒否” 全国に波及か
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/28
12197/
一都三県、
どこが?
都議会自民党とか市町村の自爆テロ!?
2021/2/26 07:22 [2194-26981]

>夫婦別姓「賛同しないで」 丸川担当相が連名、自民有志が地方議会に要望書
与党議員の重鎮の誰か?が、夫婦別姓に断固反対!なんだと思います。
だから逆らえないだけ・・・のような気がします。
矢面に立たされる丸川珠代議員もある意味、お気の毒なのかも?
しかし、夫婦別姓程度の制度すら変えたがらないって、どれだけ頭が固いのか?
┐('〜`;)┌
2021/2/27 14:51 [2194-27025]

女性・女系天皇も、野党の公約になるのかな?
なんか、この二つの話、与党というか自民党の側が、勝手にこじらせてしまった感が半端ではありません。(^_^ゞ
そうしている間に、かえって、天皇制とか婚姻制度自体が内包する問題を、つつき出し始めているようにも思います。自民党は、却って、それらの「相対化」に邁進しているような気がします。
実際、制度を変えるのが(、法改正の実務上、)とても面倒くさい、以外、深刻な課題は「ない」と、言い切っているような感じの、フワッとした根拠しか出てこない。
丸川珠代、山尾志桜里
この二人、王様は裸ではない( ̄□ ̄;)!!、と、力説しようとして、却って、墓穴を掘り進めているような気がします。
2021/2/28 09:58 [2194-27048]


「これ凄いわ♪」
最初の「ん?」の声の雰囲気と良い「間」と言い人間と変わらない!
でも、本当の意味での会話上での「ん?」とは違うんでしょうね
こういう時は、このタイミングで「ん?」と言えば良いんだって
そんな感じなんでしょうね
ちょうど職人が「肌」で覚えるっていうのと同じような事なんじゃないかな
だから、その肝心の「意味」は解ってないから会話とは言えないじゃないかな、と思います
2021/2/28 12:25 [2194-27051]

◇あれこれさん
>女性・女系天皇も、野党の公約になるのかな?
もしそうなったら、
「自民党が、自分たちの手でやりたくないこと、を野党にやらせる」という
あれこれさんの読み(予想)が、現実味を帯びてきますね。
2021/2/28 15:19 [2194-27052]

犬とずーっと生活していると何を求めているのかはなんとなく分かりますね。
たとえば飯が欲しいとか散歩をしたいとか・・・・・
あと変わったところだと女とやらせろ(笑)
というのは冗談ですが家で飼っていたときは雄雌は普段は離していたのでオスが発情期になると凄いのですぐに分かるのですがw
中には興奮しすぎて人の足にしがみついて腰を振っているのでw
2021/2/28 15:42 [2194-27054]

ご参考
東京断念なら「コロナ克服五輪」の舞台は北京に【コメントライナー】
https://www.jiji.com/jc/article?k=202102
2600825&g=pol
東京中止なら、北京はボイコットして、オリンピック自体を潰す!
IOCを解散に追い込む!
ってわけには、…( ´△`)
2021/2/28 21:45 [2194-27062]


野党は防衛問題をどうするのか真剣に議論しない限り私的にNGかもです、
消費税減税とか、行政改革とか耳障りの良い事を言って結局国民を裏切った前科が有りますので、
私的には二階派など親中派を切り捨てて、自民が二つに割れて欲しいですね、
前の民主党政権で懲りていますから、私の目の黒い内は野党に投票する事は無いですね(´-ω-`)、
今回ワクチンで日本は出遅れましたが、何故出遅れたのかの総括も有りませんし、
私的には銀座の料亭やクラブで飲み食いしたければ好きにしたらよいので、
国の将来や方向性をしっかり議論して我々に示して欲しいですね。
2021/2/28 22:02 [2194-27064]

> 「自民党が、自分たちの手でやりたくないこと、を野党にやらせる」という
というところまで、おそらく、自民党は「負けられないと思います。それだけ、「悪夢の民主党政権」の負のイメージは、今なお、激烈だと思います。
もう一つの問題、どちらの問題も、こじらせている間に、中身の変質が進んでしまっていて、今さら、そんな弥縫策で何ができる、という問題があることです。
夫婦別姓以前に、「家族」の輪郭自体が揺らいでいるわけです。今や、拡大家族も普通なわけで、別れた後も子供が、離別によって離れて暮らす親に会いに来るのが普通になって、コロコロと変わり得る、「姓」がどうこうなんて意味がどこまであるのか、とかです。
天皇制も、たとえば、例の結婚問題で、一つの家族の問題でしかないものが、なぜ、(税金の使い道という回路を通じて、)国民全体が関わらなければならないかという、もっと、根本的な問題が浮かび上がってきたと思います。カメラ板で、その辺の憤懣をぶちまける書き込みも見かけました。
ちなみに、日本人の多くが持っているのは、本当は、名字、というもので、中国や韓国のような、血縁を表す(ことになっている)「姓」ではなく、単に、住んでいる地名に関わる、符牒に過ぎません。
実際、江戸時代、転居(や上司の指示)によって、名字が変わることは、割と、よくあったようです。
そういう意味では、日本人の「姓」は、中国や韓国の「姓」より、ヨーロッパのファミリーネームに違いとは言えるようです。
2021/2/28 22:08 [2194-27065]


>前の民主党政権で懲りていますから、私の目の黒い内は野党に投票する事は無いですね(´-ω-`)
「同意!」
それが当然ですが、しかし、元民主党議員に「投票」している人もいるんでしょうね
そんな事は迷惑千万などというものではありません
そんな無責任な投票をするんだったら「責任」を取って貰わなければいけない
その責任を取らないんだったら「投票権」を放棄しなきゃいけない
と、こうなります
この大問題、放ったらかしになってますが、何時かきっと大変な事になります
2021/2/28 22:14 [2194-27066]


普段からアイスバーンは滑ると言ってましたが、丁度いいニュースがあったので。
気温差が生む”ブラックアイスバーン”にご注意
https://www.htb.co.jp/news/archives_1051
9.html
ニュース映像より遅い速度でも映像のようにぶつかることがあります。
今までの経験で最も驚いたのは信号待ちで停車しているにも関わらず横風で車が動いた時です。
止まってるのに滑るってどうすりゃいいんじゃい!
もうスパイクタイヤが禁止されて何十年も経ってるけど俺は言うよ。
『スパイクじゃねえと止まれねえ!禁止したヤツ同じ道を走ってみろよ!遺族の前で説明してみろ!』
2021/3/2 00:55 [2194-27106]

…
東京五輪・パラ組織委「女性理事」大幅増員のいまさら感
https://www.nikkan-gendai.com/articles/v
iew/sports/285896
にしても、事務局、スゲ〜。振られたら、即座に、見繕って、話を通して、頭数を揃える底力。もっとも、そういう、アドリブ力は、プリンシプルにとは基づく組織では、どれだけ有用なのだろうか?また、どれだけ、効率が良いのだろうか?
2021/3/3 14:14 [2194-27139]

ご参考
“小室圭殿下”誕生で支払われる「年4600万円」の税金 女性宮家創設が再び議論に
https://www.dailyshincho.jp/article/2021
/03031700/
2021/3/3 17:53 [2194-27146]

>目の黒い内は野党に投票する事は無いですね
という人が多い限り自民党が勝ち続ける事も意味します。
たぶんこの国が破綻するまで・・・
野党はダメ→かと言って自民党もダメ→何も変わらないから投票にいかない→自民党が勝って自民党の思う壺の無限ループにハマった状態が続き日本が破綻するまで抜け出せないのだと思います。
まあこの状態は自民党が狙った所もあるように思います。
私も今の野党が良いとは思いませんが自民党にヤル気を出させる為の調整枠として割り切れないのか?もちろんまかり間違えば野党に政権が渡ってしまう危険性も十分ありますがそれも自民党に鞭打つ為には必要な事かと。
この国の人はこの国が終わるまで自民党以外選ばないのでしょうしねw
2021/3/3 18:23 [2194-27147]


>目の黒い内は野党に投票する事は無いですね
>この国の人はこの国が終わるまで自民党以外選ばないのでしょうしねw
前回の衆議院議員総選挙
与党 27,333,175
野党 28,088.912
投票した日本国民の過半数は「反与党 翻って言えば反自民」なんです。
諸々ご意見が有りますが選挙では過半数が自民不支持なんです!!!
数字は正直ですね(*^^*)
2021/3/3 20:28 [2194-27151]

ご参考
東京五輪「中止すべき時が来た」 英紙タイムズがコラム
https://www.asahi.com/articles/ASP3362VV
P33UHBI02R.html
2021/3/3 21:31 [2194-27152]

ご参考
女性は主婦業を追求した方が「人間としての価値高い」? IIJ会長の寄稿、「不適切」と一部削除の日経に理由を聞いた
https://www.j-cast.com/2021/03/03406295.
html
結局、鶏と卵、の話を、どうするか、のような?
重要なのは、動かすにせよ、止めるにせよ、ビジョン・プリンシプルが優位でないと、話が、ぐちゃぐちゃにしかならない、ということだと思います。
まずは、目の前の現実、が、それぞれに違うことを認めて前提にして認め合うこと、なのだと思います。
エリザベス・ウォーレンだって、コスパを考えて、専業主婦だったこともあるようです。その時に、初当選したのが、ジョー・バイデン、らしい。
2021/3/3 22:25 [2194-27153]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は、根室市まで行かなければならず、早起きして家を出たのですが、なかなかに過酷な道路状況です。
道路脇の樹木は、季節外れの先日の雨で雪ではなく凍りついていました。
雲の切れ間から日差しが差すとキラキラして、とてもキレイなのですが、安全に駐車出来る道路状況でなく時間も腕もないので、感動するようや風景を撮ることは敵いませんでした。
状況的な写真は撮りましたので、幻想的な風景は想像力を最大限に働かせてイメージしてください。
道の駅の入り口も凍りついております。
2021/3/4 08:29 [2194-27159]

>過半数が自民不支持なんです!!!
数字だけなら勝っているんですが自民党が勝てるのも小選挙区制のおかげでしょう。
次は自民党の票が減ることがあっても増える事はないでしょう。
オリンピックについてはこの間ニュースで見ましたがIOCは既に開催に向けて準備をすすめているようですし各国の予選もちゃくちゃくと進んでいるようでIOCにとって中止という2文字は無さそうな雰囲気に感じます。
めろんさんにとっては見慣れた風景でしょうけど私がみればたぶん感動するかとw
2021/3/4 09:49 [2194-27165]


めろん王さん の
>安全に駐車出来る道路状況でなく時間も腕もないので、
感動するようや風景を撮ることは敵いませんでした。
ビンさんからも有りましたが私は感動してますよ^^
ビンさんの
>数字だけなら勝っているんですが自民党が勝てるのも小選挙区制のおかげでしょう。
この小選挙区制について良いと言う様な意見も有りますが民意の反映されない
獲得議席がメチャクチャのこの小選挙区制については「ふざけんな」 です^^
>次は自民党の票が減ることがあっても増える事はないでしょう。
いくら鈍感な人でも気がついてくれないとね(*^^*)
2021/3/4 12:11 [2194-27168]


せっかく褒めていただいたにも関わらず、
『ちょっと待って、私の中途半端に氷が剥がれた枝で納得しないで!本当に綺麗なんですよ!』
と、へそ曲がりな私はどうしても思ってしまい、私が見た風景と同じような写真や動画を必死で探しました。
それで分かったのですが、私が今朝、見た景色は雨氷という現象らしいです。
https://youtu.be/1OUg77f4AmM
https://youtu.be/5g5DykfyXxg
https://youtu.be/DrjpY10iZRQ
珍しい現象みたいで、もっと写真を撮っておけば良かった。
枯れ草の原野や野球場のネット等も、ジュンサイのように見事にコーティングされてたんですよ。
帰りには氷のコーティングも剥がれ始めていて、朝見た風景はなくなっていました。
3-4時間だけ見られた現象でした。
2021/3/4 13:39 [2194-27169]


木の枝が雨で凍って「雨氷」と呼ばれるんですね
これは、こちらでは唯の一度も見た事が有馬温泉/
でも、上の左から4枚目の凍った石も凄いね
やはり北海道は寒さの「格」が違うね!
これだけ凍ると道路だって凍るでしょう
スタッドレス タイヤでは無理!というのが解る気がします/
2021/3/4 19:33 [2194-27171]


かなり珍しい現象みたいですねぇ。
もしかしたら北海道よりも温かい地域のほうが起こりやすいかも知れないです。
今思えば町中でカシャカシャ音がしてたのは、薄氷が屋根や電線から剥がれ落ちる音だったんですね。
違和感は、ずっとあったんですが、後で気付きました。
2021/3/4 20:21 [2194-27173]

雨氷が起こりやすいのは、長野県であるようです。時々、メディアで紹介されるという記憶があります。そのためか、そこまで珍しい現象である、という認識はありませんでした。^ ^
平地の人里、というと、確かに、かなり、珍しいのだと思います。f^_^;
2021/3/4 20:50 [2194-27174]

また、下村博文
五輪中止の可能性に言及 「主力国の参加無理なら」―下村自民政調会長
https://www.jiji.com/jc/article?k=202103
0401419&g=pol
2021/3/5 08:55 [2194-27191]


日本がどんな自己犠牲を払ってでも開催すると言えば、
例え主要国が難色を示してもアスリート自体はオリンピックの為に全てを掛けて来たと思いますので、
万難を排してでも参加するでしょうし日本次第で開催は可能と思いますが、
ただその結果起こる事態は全て日本の責任と言う事に成りますので、
日本にそんな責任を負える政治家は居ませんし、IOC,主要国はどう思って居るのでしょうか、
腹の探り合い責任の押し付け合いと言うかキツネとタヌキの化かし合いになっているのでしょうねww。
2021/3/5 09:54 [2194-27193]

報道自体の潮目も変わったような?
誰もいなくなった東京五輪・パラリンピック 問題点から目を背けたままでは何も変わらない
https://hochi.news/articles/20210305-OHT
1T50149.html
2021/3/5 16:29 [2194-27214]

ご参考
森氏の発言に端を発したオリンピック騒動を、アメリカから見て思うこと
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/
nagano/2021/03/post-13.php
2021/3/5 17:37 [2194-27217]

いよいよ、小出しが始まった?
橋本聖子会長、開催可否に言及「国民の思い重要。安心感なければ開催難しい」
https://www.daily.co.jp/general/2021/03/
05/0014127261.
2021/3/5 22:07 [2194-27232]

もっと、地ならし、に踏み込んだ見出し
五輪組織委・橋本聖子会長「国民に安心感ない限り難しい」五輪“開催ありき”より国民目線
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2
021/03/06/kiji/20210305s00048000605000c.
html
もはや、「いつ」の話に移行している?
2021/3/6 09:02 [2194-27238]

ご参考
ババ抜きの様相を呈しているIOCと日本側の「押し付け合い」〜東京五輪の行方
https://news.1242.com/article/275165
2021/3/6 09:09 [2194-27239]

ご参考
日本の歴史学者が直面する「大問題」
https://www.j-cast.com/trend/2021/03/044
06222.html
『小見出し「物語の過少が人を殺す」との部分で、「いま、日本の歴史業界は不幸ですね。実証的に史実を明らかにしてゆくアプローチと、目の前の事象を理解可能な形にするために物語を紡ぐアプローチとが、断絶してしまっている。前者が後者を一方的に叩く議論ばかりで、対話がない」という。』
2021/3/7 10:13 [2194-27259]

ご参考
大笑いで夫婦別姓について答弁。丸川大臣の何が問題なのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/itokazuk
o/20210308-00226119/
『丸川氏や反対派の議員が、自分がいかに恵まれた特権的立場にあるかに鈍感なまま、「通称使用を拡大すればそれでよい」とするのは、民間の女性たちの苦労を知ろうともしない強者の論理であって、
まるで、フランス革命時にパンを求める民衆に対して「パンがないならお菓子を食べればいいじゃない?」と言い放って民の怒りを買ったとされる、マリーアントワネットのような言い分に聞こえます。』
って、実際のところは?
前に書いたように、私の周辺は、旧姓使用がデフォルトになってしまって久しいので。(^_^ゞ
2021/3/8 17:54 [2194-27294]



(自然)科学や技術に関するトピックについて、語るスレです。
人々の願望を反映した宗教や魔法やSF、それすら超えるようなことを実現しかねない科学技術の進歩に、場違いながら?、ワクワク感をおぼえています。ただ、人によっては、戦慄を感じるかもです。
自然科学が暴き出す世界の実相、最新技術によって、否応なく、変えられてしまう世界…
その中で翻弄されているとも見える、人々と地球の運命は?
その光と影、そして、闇を語り尽くしましょう。
なんちゃって(^◇^)
多少とも関係することなら雑談歓迎です。(^^)v
科学的認識の限界、超自然、そして神についても…。
皆さんの活発な書き込みをお願いします。m(_ _)m
なお、書き込みは、前スレが終わってから、お願いいたします。
2021/2/19 10:14 [2194-26794]


>規模で規制すると、却って、対応が杜撰な小規模施設が乱立することになるはず。
分かってたことなんですけどねぇ。
責められる人はほとんどいないはず。
失わない為に責めなきゃなんないんですけど、気付かなかっとは言えませんよね。
2021/2/21 18:20 [2194-26856]


太陽光発電設備はほぼ全て中国製で、親中議員の利権で進められている政策ではと思うのですが、
今の技術ではコスト的にも安定供給の面からも無駄が多すぎに見えますし、
政府や電力会社が直接するのではなく、補助金をばら撒いて、
零細な民間にやらせるのが胡散臭すぎですよね。
2021/2/22 19:31 [2194-26885]

凄い!
絶滅危惧種クロアシイタチのクローン誕生、30年以上前の細胞から、保護に光
主な脅威である病気への耐性高める可能性、今の個体はすべて血縁
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5dd7d
8e6e0dff5ac82be5fbf8fa4cd37eb22f16
動画あり↓
“クローン”イタチがスクスク 30年以上前の細胞から誕生
https://www.fnn.jp/articles/-/146785
2021/2/22 20:38 [2194-26889]


愛車のオイル交換が終わるのを待っている間、暇潰しに漫画でも読もうと本棚を見ていた。
喫茶店や床屋でもそうだが、このスタンドもその例に漏れず、中途半端に古い漫画が揃っている。
どうやって集めてるんだろう?と思いながら、【MMR マガジンミステリー捜査班】という題名の漫画を手に取った。
当時はそれなりにリアリティがあったように感じていたが、今読むと笑える。
何か面白い(香ばしい)題目はないかと数冊あるMMRシリーズを流し読みしていく。
当時、夢中になって読んだので絵を見れるだけで内容を思い出していく。
【100匹目の猿】と【グリセリンの結晶】のところで目が止まった。
検索してみると、どちらの話も嘘が混じる都市伝説らしい。
どちらの話も嘘が混じっていると分からなければ真実だと信じてしまうだろう。
検索を続けると本当っぽい都市伝説が他にも出てくる。
その中の1つを読んで目を疑った!
【士農工商】
嘘だったらしい、、、
教科書にもっともらしいこと書いてたじゃないか!
世の中、何が本当か分からないと思った。
厩戸皇子といい三内丸山遺跡といい教科書どうやって作ってるんだろう?
江戸時代、「士農工商」という身分制度はなかった!
https://cakes.mu/posts/22180
2021/2/23 15:49 [2194-26913]


>江戸時代、「士農工商」という身分制度はなかった!
聞いた事があるのは、士農工商はあるにはあったが、それほど「厳しい」ものでは
なかった!という説です
全くなかったというのは、初耳ですが可能性はあるかもしれませんね
何せ、江戸時代の身分制というのは、兎に角厳しくはなかった、という話です
2021/2/23 18:33 [2194-26916]

>なのに江戸時代に儒学者が、強引に日本の社会にあてはめ、それが誤った形で明治以降に伝わっていったのである。
考えてみれば時代劇を見ていると身分の話はよく出ますが士農工商の話は一度として出たことはないように思います。
上に話がホントだとすれば時代劇を作る人たちは士農工商の話が作り話だと言うことはよく理解していたのかもしれません。
時代劇はよく見ているのにそういう事(士農工商)に疑問を抱くことはなかったですね。
2021/2/23 18:50 [2194-26918]

士農工商については、これが参考になるかもです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AB%
E8%BE%B2%E5%B7%A5%E5%95%86
この辺は、歴史学に歴史観ありきの時代、と、歴史学は一次史料ありきの時代(歴史観を歴史学から追い出して物語にしてしまった時代)の違い、なのだと思います。私の認識では、身分制度自体は、あった。ただし、色々と抜け穴があって…、というのは、従来から言われていたことで、士農工商、なる文言が、法令にあったかなかったか、というのは、それほど大きい話ではないように思います。
2021/2/23 19:06 [2194-26919]


昨夜NHK Eテレの番組で、超巨大雷で反物質対消滅が起きていると言う。
超巨大雷スーパーボルトが発生するとガンマ線が度々観測される、通常では超新星爆発や原子力災害でしか観測されない非常に強い放射性物質。
スーパーボルトで発生されたガンマ線は大気中の窒素原子に衝突して窒素原子を炭素原子に変えてしまう(窒素は陽子が7個で炭素は陽子が6個)。その時に反物質である陽電子が出て来て大気中に有る電子と衝突して対消滅するそして511キロ電子ボルトのガンマ線を発生させると言う。511キロ電子ボルトはアインシュタインのE=MC2乗による。
反物質の様な通常あり得ない物質が地球上で瞬間でも存在するとは驚いてしまう。
自分で書いていても良く分からん。
2021/2/23 22:25 [2194-26925]

この話のようですね。
雷から「反物質」が生成されるメカニズム、ついに解明へ──京都大学の研究チームが発表
https://wired.jp/2017/12/23/antimatter-a
nd-thunder/
反物質というと、反原子とか反分子とか、その塊…を思い浮かべてしまいそうです。陽電子なのですね。^^;
陽電子は、比較的、できやすいもののようです。
反粒子の対消滅自体は、素粒子加速器内では、日常的に起きているようです。でも、地球上の自然現象とは…。
2021/2/23 22:45 [2194-26926]


反物質とは所謂「霊界」の事?
凄いですね、それが解りかけて来た、って事になるんだろうか
科学で解るんだろうか、解らないような気がしますが・・・
まぁ〜もう止めますが、凄く進歩してますね
2021/2/23 23:39 [2194-26929]

まあ人間の目とか五感で感じる世界というのは非常に狭い世界のことで,よく目で見えるように五感で分かるように証拠、事実を求める人も多いですが五感で感じることのできない世界の方が多いのですからかなり無理なことを言っているのだと思います。
専用機器でも使わない限りその証明が難しいことの方が多いのかと。
あの世と言われる世界も存在するとしてもそれを検知する為の専用機器でもできない限り見ることは不可能だと思われますし。
一つハッキリ言えることはこの世には分からないことはまだまだ沢山あると言うことです。
否定するだけでは何も新しい発見が得られないことは確かなことなのでしょうね。
2021/2/24 00:07 [2194-26931]

ここでいう、反物質、に限れば、いわゆる、霊界とは関係がないと思います。(^_^ゞ
なお、陽電子自体は、がんの放射線治療にも使われる、敷居の低い、「反物質」のようです。
2021/2/24 10:58 [2194-26937]


電磁波の、それも非常に狭い領域しか我々は感知できないのですが、
昆虫とか動物では結構広い領域を感知出来るものも有り、案外人間の持たない機能が有るかもで、
例えば電磁波だけで宇宙人の探索をしている様ですが、電磁波以外にもっと便利な通信手段が有り、
異なる手段のセンサーが開発されれば宇宙人との交信も可能かもですね(^◇^)。
2021/2/24 11:01 [2194-26938]


たぶん、霊界に当てはまるとしたら鏡像物質のことかと思います。
しかし未知のものだからといって霊界とは限らないと思います。
未知は未知でしかなく、霊界の可能性もあるが、他のより多くの世界の可能性もあります。
中性子の寿命についての実験が頻繁にされてるようなので、私が死ぬまでには重なった別世界の証拠が見つかるかも。
2021/2/24 17:15 [2194-26948]

こんなのが…
6600万年前に恐竜を絶滅させたのは、小惑星ではなく彗星だったかもしれない
https://www.businessinsider.jp/post-2298
82
ツングースカ爆発の「天体」の正体についても、諸説があるようです。
要するに、石か氷か、という話?
2021/2/24 20:58 [2194-26952]


鏡像物質?
またややこしい事を・・・/
そもそも霊界があるかどうかも解らない
もしあれば「科学」で解明出来る日が来るんだろうか?
もしそうだったら「驚天動地」と言っても良いような気がする
でも逆に解らなければ、科学とは何なのか?という気もする・・・
でも「前世」はあるんでしょうね
だって、例えば野球の「松井 秀樹」
たった「一度」の人生で、あんなに人間の出来た者に成長するか?
いいや、無理だろう
少なくとも「3回」は人生を送ってるのではないだろうか?
いや、本当にそう言いたくなる、洒落じゃなくて
つまり前世はあるんじゃないだろうか
それは「霊界」の存在を意味する
さて、どうでしょうかね・・・/
2021/2/24 21:20 [2194-26953]


>要するに、石か氷か、という話?
私が高校生の頃に出版された【ハレー彗星】という本にもオールトの雲由来の彗星について書かれていました。
その本によると定期的に周回している彗星だけではなくて、オールトの雲で漂っている彗星の元(になるのかな?)が恐竜絶滅をもたらした元かも知れないと書いてました。
30年以上前から論争があったんですね。
何故、オールトの雲か?というと太陽の連星だったり、すれ違う星系だったり、色々あるのですが、私が最も好きなのは銀河面を太陽系が周期的に横断するから。
その時に密度の濃い銀河面にある他の恒星系の重力によりオールトの雲にある彗星の元がかき乱され太陽に向かって落ちてくる。
そんな説です。
確か2600万年周期だったと思います。
つまり!
岩か氷か?!
よりも、
他の連星系や銀河系に想いを馳せるという話だと思います。
2021/2/24 21:34 [2194-26955]


あと、時間や太陽系形成前の宇宙や太陽系の元になった先代の恒星とか、未来の銀河系や銀河団、ベテルギウスの後日談や、スターウォーズに出てくるような宇宙人とか、、、
想像力を太陽系内のアステロイドベルトに留めるか?
それとも深淵の宇宙まで想像力を広げるか?
オールトの雲に思いを馳せるのは、そういう気持ちもあるはず。
2021/2/24 21:39 [2194-26956]


このスーパーボルト雷は冬の北陸沖で頻繁に起きていると言う。かつて冷戦時代にアメリカが核爆発を監視するベラを開発して世界中を24時間体制で監視していた、1973年、ベラが北陸沖で巨大な閃光を検知する、エネルギーは500ギガジュール以上で小型の核兵器に匹敵するもの、当初ソ連からの攻撃も検討された、しかし、その後観測したのは常識外れの巨大雷だったと言う。この巨大雷からガンマ線が発生して反物質を生み出している。
そう言えば、さらば宇宙戦艦ヤマトに出て来るテレザート星のテレサは反物質世界の人間だったような。
数年前に地球をかすめて行った小天体オウムアムアとかは太陽系外からやって来て太陽系外に飛んで行った、これが地球に激突したら大変な事になっていた。宇宙には予測不能でやって来る天体も現実に存在している。
2021/2/24 22:02 [2194-26958]

何地球外生命体が地球に来ないのか?
なんか私が言っていた(以前)ことと似たようなことを言っている人がいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec6b28
fabe149df2d265ac47db0eed56498e5850
人類というのは非常に愚かで争うのが好きだから其れは地球外生命体もよく分かっているのでしょう。
まあ今の人類がやっていることは人類自身が一番よく分かっていることで今更言うことでもないですがソンな星の知的生命体と付き合いたいと思う地球外生命体はまずいないでしょう。
2021/2/25 00:36 [2194-26960]


意識がある? 培養された「ミニ脳」はすでに倫理の境界線を超えた 科学者が警告
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories
/world/2019/10/post-13266.php?page=1
うわー、恐っ!
なにかしらのルールは決めておかないとマズイですね。
2021/2/25 07:17 [2194-26961]


対消滅は究極のエネルギーですが、其れが地球上の然も日本近海で自然発生して居るのですか(´-ω-`)、
電子レベルでの対消滅と思ったのですが、電磁波を構成する電子に質量は無い筈で、
陽子と反陽子つまり原子同士の対消滅と言う事でしょうか、
それでも核兵器並みのエネルギーと言うのが凄いですね、物質同士ならどうなるのでしょう(;^ω^)、
エンタングルメントや反物質の存在など当初実証不可能でオカルト的理論と揶揄されていましたが、
科学の進歩で最近実証や観測され始めましたので、
何れ量子論で予言されているパラレルワールドの存在も明らかになるのかもですね(^^♪、
案外日本海で起きている対消滅と思われる現象もパラレルワールドや霊界との接触で起きているかもですね((+_+))。
2021/2/25 10:13 [2194-26962]

ご参考
「ワープロはいずれなくなるか?」への回答を今のわれわれは笑えるか あれから30年、コンピュータと文書の関係を考える
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2102/
18/news017.html
アメリカでも、議事堂襲撃の警告をするのに、FBIは電話ではなくメールで済ませた、とか、非難が出ているようです。(^_^ゞ
2021/2/25 11:06 [2194-26963]

特に日本人の場合は今のことしか考えてない,考えられない人が多いのか未来の話をすると笑う人が多いです。
一応ご立派な青写真は描くことはしますが現実的に受け止めてないのか?計画が一向に進まないことも多いようで,世界的に乗り遅れているのはそういうことにも一因があるように思ったりもします。
しかし金(利権)が絡むとまた違うようで現実的な事でないようなことも強引に進める所もあったりしますがw
2021/2/25 11:28 [2194-26966]

この自然界は生命を作り出せばそれが人間の実験による物だとしても自動的に命が宿るように出来ているのかもしれません。
だとしたら脳だけ作り出したら作り出した脳には意識は宿るけど周りは真っ暗闇だったなんて事もあるのかも。
ようは植物状態みたいな物なのかもしれません。
なんかSFに出てきたような非現実的な話が現実的になりそうな話です。
2021/2/25 11:51 [2194-26967]


「ミニ脳に意識?」
以前、ビルゲイツが「ロボットにでも自我を作り出す事が出来る」と言ったような記憶があります
だったら自分自身という存在意識は、脳が作り出した幻のようなもの?
だったら誰しもがロボットに過ぎない、という事になる
んなアフォな話が・・・と思うのですが
脳科学者はそういう風に考えているような
以前も話合いをしましたが、未だかつてハッキリとした答えは解っていません
現代の脳に関する研究は興味深いですが、同時に本当か?という懸念もあるのです
2021/2/25 18:38 [2194-26970]


皆さん、よろしくさん
ミニ脳は機能限定してるから脳とは違うんでしょうが、意識と呼べる?シグナルが出てるかも?というのは気になります。
対消滅ですが、電子にも質量はあるので、電子と陽電子の持つ正負のエネルギーと質量自体が持つエネルギーの両方が残る現象です。
電子と陽電子はパラレルワールドへ消えた訳ではなくエネルギーに変換されただけなので、霊界とは関係ないんだと思います。
2021/2/25 20:51 [2194-26972]


ぷりんさん
>ミニ脳は機能限定してるから脳とは違うんでしょうが、意識と呼べる?シグナルが出てるかも?というのは気になります
脳でもないのに、意識波動が出ている?確かに怖い気がしますね ^_^;
>電子と陽電子はパラレルワールドへ消えた訳ではなくエネルギーに変換されただけなので、霊界とは関係ないんだと思います
そうですか、霊界とは関係なし
ところで、以前「ソニー」は、霊界の研究をしていたそうですね
「嘘っ!」いや、本当です
ところが、アメリカの映画関係に騙されて莫大な借金が出来てしまったが故に
各部門に拠る「独立採算制」になってしまい、その為に採算が取れないような
「面白そうな」分野が悉くに中止になってしまったそうですね
それでソニーは「当たり前」の商品しか作らなくなってしまった為に、魅力ある
製品を作れなくなってしまい衰退を辿ってしまったそうです
って、関係ない話に飛びましたが、まっ、そういう事だそうです・・・/^^
2021/2/25 21:21 [2194-26973]


>ソニーが霊界ですか!?
本当です
ソニーの「凋落」を分析した本を10年程前かな?買ったのです
そこに書いてありました
もうタイトルは忘れましたけどね/
2021/2/25 21:52 [2194-26975]

ソニーは、そういう、カルト資本主義的な体質が指摘されていたようです。ただし、創業者の盛田昭夫一族が持ち込んだネタのようです。今は、良くも悪くも、創業者の影は一掃されていると思います。
2021/2/25 22:05 [2194-26976]


>今は、良くも悪くも、創業者の影は一掃されていると思います
なんか寂しい気もします。
ああいう会社は遊び心を忘れては行けない気がする。
セガやエニックスは遊び心を忘れてしまった。
2021/2/25 23:02 [2194-26978]


鈴木修会長は二度目の引退で、今度は再登板は無いと思いますので寂しいですね、
スズキ自動車は中小企業と言うのが口癖で、インドへの進出も自ら現地に足を運び陣頭指揮をしました、
トヨタの創業者喜一郎氏も自動車事業の陣頭指揮を反対を押し切って執り、
乗用車の開発に当たってビワ樽二個が入るスペースを頑として譲らなかったと言われています、
何れも合理主義では測れない個性の持ち主だった様な気がします、
ただその配下は合理主義の権化の様な人だった様で、かんばん方式などを生み出しました、
本田宗一郎氏は言うまでも有りませんよねwww、
只、何れも番頭と言われる人達は徹底した合理主義者だった様ですが、
トップが情緒派でナンバー2は合理主義者と言うのが相性が良いのでしょうか、
日本では100年以上続いた老舗企業が世界一で、それも突出して多い様です、
合理主義には無駄を省こうとする余り人の心を無視すると言う致命的な欠陥があり、
それを操る優秀な操縦者が居なければ機能しないのかもですね。
2021/2/26 23:13 [2194-27001]


皆さんよろしくさん、
皆よろさんの興味を惹けそうな話を思い出しました。
よく人間が死んだら意識は宇宙全体の意識と一体化して統一意識になるという話があるじゃないですか?
その話と似てるんですが、私が聞いた話は個人が統一意識に取り込まれるんじゃなくて、個人が統一意識の機能の一部だという話です。
元々、宇宙には大きな意識があり、人間も動物もそうなんですが、脳(だけじゃなくて体もですが)の性能により統一意識から引っ張れる情報が限定されるというんです。
例えば光にしても音にしても人間に感じられる可聴域は限られますが、赤外線がない訳じゃない。
人間には取り込めないだけ。
意識もそうだというんですね。
私という個人が統一意識から取り込める範囲は限定されてしまう。
その範囲の違いが個体差ということです。
なので、死後は私の意識がなくなるのではなくて、範囲を限定していた受信機がなくなるだけであって、意識は変わらずに残っているというんですね。
よく言われる話と違うのは生きている今も私は統一意識の中にあり、別個の意識ではないということです。
そう考えると、霊界や意識、ユングの夢の話、脳機能、加齢や障害による性格の変化、宇宙法則、等の諸々のことが自然に調和出来るんです。
2021/2/27 10:20 [2194-27009]


>拡大路線から縮小路線へ舵を切らないとならない時に経営方針に関われる合理主義者が必要になるんだと思います。
納得です、夢を追い続けた挙句現実が見えなくなる、
或は慢心や放漫経営により合理主義者を嫌厭した挙句に経営が危機的になり、
背に腹は代えられぬ状態になった時、今まで築いたものや慣習を、
全てをゼロから考え直すと言う事でしょうか、
カルロスゴーン等再建屋が好んで使う手法ですね、只そこにイノベーションは生れず、
胆略的、ポピュリズム的で真に社会に貢献する様な製品は生れない様な気がします。
2021/2/27 13:33 [2194-27015]


>そこにイノベーションは生れず、
>胆略的、ポピュリズム的で真に社会に貢献する様な製品は生れない様な気がします
社会が成熟してくると避けられないんだと思います。
今後も日本からは画期的なアイディアは出ないと思います。
中国が羨ましく思える時があります。
電動スクーターの普及やドローン、キャッシュレスや自動運転等等。
日本の社会は挑戦的じゃない。
現実的な理由がないと、カッコいいだけじゃモノを作れなくなった。
2021/2/27 13:56 [2194-27017]

合理的主義ってそこに人の欲望(利権とか権力)が絡んでいるから全然合理的じゃな方向に進んじゃうだけの話でしょう。特に今の日本がそうだと思います。
合理的に考えるのなら本来は人の欲望も切り捨てるべきかと。
もっとも物事を進めるには時として欲望もプラスになる事もあるのですが発展という意味でおいてはマイナスになる事の方が多い気がします。
中国の場合は人の欲望をうまくプラスに転じたからうまくいったのでしょうね。
2021/2/27 14:04 [2194-27018]


何度か書いてるけどドバイの空飛ぶバイクカッコいい。
https://lrnc.cc/_ct/17125202
日本も導入しようよ。
稼働時間が実用的じゃなくてもいいよ。
カッコいいことに価値があるんだから。
そしてカッコいいプロモーション映像撮ろうよ。
失言しない森さんみたいな人がやればいいのに。
世間の人は、あまり細かいこと言わないでください、、、
ゆくゆくはガンダムかパトレイバー。
2021/2/27 14:33 [2194-27022]


突き詰めて考えて見ますと、共産主義にしろ資本主義あるいは合理主義でも、
そこに権力と言う欲望がどうしても生まれてしまうのですよね、
只権力と言うのは現在の社会では必要悪で、我々はその権力の庇護の下で暮している事実が有り、
それがどんな立派な仕組みにでも人の性ゆえ権力が生まれる土壌かもで、
何時か権力を必要としない社会が訪れる可能性は有るのでしょうか。
2021/2/27 14:42 [2194-27024]


>何時か権力を必要としない社会が訪れる可能性は有るのでしょうか。
今でも権力はなくてもいいんでしょうが、権力者と支持者が求めるので、権力を求める構造は変わらないと思います。
それこそ庶民が権力者から権力を剥ぎ取ることを求めて、人間以外のAIに権力を移さないと変われないんじゃないでしょうか?
後は超絶個人主義ですかね?
その世界観の中では個人が権力を握ることは悪ではなくて競争に勝った代償と見れるでしょうから、権力は国のためではなくて個人のためと見れると思います。
結果的に必要としないと見れるのでは?
悪い意味で。
2021/2/27 17:11 [2194-27028]


あら、また良く進んでますね/^^
ぷりんさん
>よく人間が死んだら意識は宇宙全体の意識と一体化して統一意識になるという話があるじゃないですか?
折角ですが、私はこの「論調?」は聞いた事がないのです・・・(^_^;)
但し、ぷりんさんが以前、この事を仰っていて「死んだら宇宙の一部になるんだ!」というのは良く覚えてます
で、その時、私は「また高尚な事を…」とか言うて返信したような記憶があります
ひょっとして、そういう論調を知っていたから、そのような事を仰ったのか?
今頃になって、やっと解ったような気がします/
>なので、死後は私の意識がなくなるのではなくて、範囲を限定していた受信機がなくなるだけであって、意識は変わらずに残っているというんですね
>よく言われる話と違うのは生きている今も私は統一意識の中にあり、別個の意識ではないということ です
「まずはじめに一点だけ」
「統一意識=神」と解釈してOK!なんですか?
というのは、以前ぷりんさんは、本当は「神を否定している」との事ですから書いているのです
ですが、読んで思う事は「統一意識=神」としか思えませんし、そうでなければ文章が成立しないと思います
ですから、この後はその事を「前提」として書きます
生きている時も「統一意識」の中にある、という話ですね
それはつまり我々の意識は、生きている時も実は「神」の中にある、という話になります
それは不思議な気もしますが、でも、そうかもしれない
何故なら、そもそも我々の意識というのは、本当は「神の中に含まれている」ような気がするからです
問題は、それが「死後」の時だけなのか?それとも「生きて」いる時もなのか?という事ですね
で、ぷりんさんは、死後だけではなく「生きて」いる間も実は神の中にあるのでは!という話ですね
多分ですが、それが「正しい」ように思えます
だから簡単に言ってしまえば「意識は生死に関係なく常に神に含まれ存在している」という事になります
と、いう事は、何時も思っている「自我」というのは実は「幻」に過ぎない
そして、それは「脳」に拠り作られたものに過ぎない、という事になるんでしょうね
自我が脳に拠り作られている、というのは不思議な気がしますが、でも「意識は本当は常に神に含まれ共存している」
というのは正しいような気がします
という事は、亡くなった「身内」とも会える可能性がある!という事になります
是非、そうあって欲しいです!
と、まぁ〜こんな風に思うのですが、中々、難しい話で・し・た
しかし、私のぷりんさんの文章に対する理解内容は合っているのか?
違ってたりして・・・^_^;
まっ、この辺で/
2021/2/27 20:17 [2194-27029]


>しかし、私のぷりんさんの文章に対する理解内容は合っているのか?
合ってますよ。
無理に違うところを探すとしたら些細な点を2点だけ。
(1)
昔、私が言っていた宇宙と一体にというのは物質的なことで精神的なことではありませんでした。
その時は意識は脳が作り出す化学現象という意味で書いてました。
統一意識の受信装置という意味ではありませんでした。
今回の話も、その時は知らなかったし。
私は他で読んだことを書いただけなので、肯定も否定もしません(というか出来ない)
ただ、魅力的な説(信じたい)だと思っています。
(2)
自我は脳が作った幻だとは考えていません。
一部の機能しか持てないが現実だと考えています。
よく私の亡くなった父のことを話しますが、私が疑問に感じたことに上手く当てはまります。
父は脳梗塞を発症して別人かと思えるほどに性格が変わりました。
脳機能の一部を失い、受信出来る意識も減ったと考えれば説明出来ると思いました。
のび太の体を得れば、のび太の意識部分だけしか受信出来ないので、のび太の意識になるんだと思います。
心臓移植で性格が元の持ち主に似るというのは受信するパーツの問題で説明出来ます。
ユングの集合的無意識についても説明出来ます。
ホント、僅かな違いというか、書き方の違いかも。
皆よろさんと、ほぼ同じ感覚だと思います。
2021/2/27 21:08 [2194-27033]


一部しか受信出来ないのは悲しいことではなくて個性だと考えています。
厳格な父も我儘な父も父なんだと思います。
ターボ付きのスポーツカーか?
ターボを取ってしまったツーリングカーか?
どっちも同じ車体ですよ、みたいな感じですかね?
例えが悪いな、、、
2021/2/27 21:14 [2194-27034]


量子論では観察しなければ全ての物は存在しないと言われていますので、
それが事実なら俄には信じれれませんが、人は皆自分だけの宇宙を持っている事に成りますね、
今の体も突き詰めればエネルギーの集合体で、人体を宇宙の大きさに拡大すれば、
宇宙と密度は同じになるそうで、人体自体が宇宙なのかもで、
と言う事は自分の意識が神なのでしょうか(´-ω-`)、
だとしましたら神様も千差万別と言う事に成ってしまい、
神様が神様にお祈りをして居るのですからやはりおかしいですよねww、
支離滅裂な話になってしまいました。
2021/2/27 21:15 [2194-27035]


ぷりんさん
まずまずは合っていたようで良かったです・・・/
>のび太の体を得れば、のび太の意識部分だけしか受信出来ないので、のび太の意識になるんだと思います
なるほど、つまり体で決まる、という事ですね
そういうものかもしれませんね
でも、そうなるとまた別の疑問が出て来ますが
って、もう大変ですからこの辺で止めましょう・・・(^_^;)
また機会があれば話ませう♪
2021/2/27 21:42 [2194-27037]


銀河団、ボイドの構造と脳のニューロンを見比べた時は、余りの類似性に驚きました((+_+))、
宇宙は脳其の物で絶対宇宙には意識が有ると思った物です(。-`ω-)、
しかし科学が進歩して遠くの物を見たり、何かを発見し神秘の一端を解明しますと、
其の何倍もの謎が生れ、永遠に解けない巨大なパズルの様ですね。
2021/3/1 21:16 [2194-27097]

みずほ銀行は、日本の姿そのもの。
みずほの名は、伊達ではないらしい。
みずほ銀行、データ移行の想定に甘さ ATM障害を謝罪
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF0
16A00R00C21A3000000/
物量の見積もりが甘い。というか、実際の根拠に基づいていない(やると手間暇が掛かるから、精神論で押し切られる)。
何かあった場合の、プランBができていない(何かあることを想定するのは、道徳的ではないらしい。言霊が目を覚ますらしい)。
2021/3/1 21:38 [2194-27101]

木の葉一枚の光合成で酸素が排出されるメカニズムがようやく解明された それだけ自然の仕組みは人知を超えている !!! やじろべえ的なバランスで行われているのにもビックリ。
2021/3/2 16:18 [2194-27112]

ご参考
培養エビで自然の海を守る
シオック・ミーツCEO サンディヤ・シュリラム
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1
345G0T10C21A2000000/
翻って、日本は…。
漁業者・畜産者の利権を守るために…( ´△`)
もはや、成長の余地は、そんなところには無いのに。
人間の世界、自然の世界
はっきりとした、境界を設定する必要があるし、その狭間にいる者たちを、どう、扱っていけば良いか、どう、考えていけば良いのだろうか?
2021/3/2 16:35 [2194-27113]


もしも大豆食が手軽に選択出来る体制が出来たとして、どのくらいの人が肉食をやめて大豆食を選択するだろう?
私は興味ありますが、一方で牛や羊の違い等を楽しむこともしています。
この間の日曜日も焼き肉を食べてきた。
製肉過程を見るとゲンナリするけど、肉食をやめるほどの抑止力にはならない。
恐らくマクドナルドぐらい手軽に手に入れられるようになれば大豆食を選ぶ気がする。
商社は国内だろうが海外だろうが投資先はこだわらないだろうから、保護政策に甘んじていれば将来はないかも知れませんね。
2021/3/2 17:10 [2194-27115]

>どのくらいの人が肉食をやめて大豆食を選択するだろう?
この間大豆などで作った人工肉でハンバーガーとか唐揚げとかいろんな料理を作ってましたが本物の肉と遜色なくおいしいそうです。今では肉汁なども再現できるとか。
多分何も言わずにそのまま出せば人工肉だと気がつかない人も多いのかもしれません。
一昔前のまずい人工肉のイメージとは違うようです。
結局人は代用品でも本物と変わらない味や食感なら大丈夫なのだと思います。
もっとももの凄い味にうるさい海原雄山みたいな人間だったら分かりませんがw
2021/3/2 18:04 [2194-27117]

> 全て培養肉になったとして、例えば増え過ぎた鹿やアザラシの間引きについては、どう考えたらいいんだろう?
生態学的な意味での、多様性・生産性を上げることに資する活動をする必要があるのだと思います。彼らが増えすぎることで、生物多様性が下がって生産性が下がることが問題なのだと思います。間引きの副産物をどうするか、については、ぶっちゃけ、経済(市場)の論理に従うのが筋だと思います。金銭的な意味での「もったいない」精神を元気付けることは、良いことだと、私は思います。
鹿については、狼の再導入によって、本来の生態系を再建する、という考え方もあり得ると思います。もちろん、やれば、山に簡単には行けなくなるかもしれません。つまり、山は誰の物か、ということになります。
ニホンオオカミが、ウロウロしていた、江戸時代でも、宗教という名目で、登山は産業になっていたようです。
2021/3/2 18:56 [2194-27118]


大豆などから肉もどきを生産するのは将来二酸化炭素やメタンから生命のプロセスを取り入れ、
直接あらゆる食料を生産するまでの過渡的な物では無いでしょうか、
肉もどきを生産する為穀物を増産すれば環境負荷はより大きくなるでしょうし、
それによって動物保護の機運が高まる事でご指摘の様に野生動物との軋轢も深まりりますし、
家畜の飼育環境の改善あたりから考えるのが現実的では無いでしょうか、
それ以前にアフリカや中東の難民問題、人口の大半を占める発展途上国の貧困問題等山積で、
生きる事に精一杯な彼らの前でそんな話は出来ないですよね。
2021/3/2 19:38 [2194-27119]


>もっとももの凄い味にうるさい海原雄山みたいな人間だったら分かりませんがw
以外にそういう人は多いかも。
もっとも海原雄山ではなくてモドキかも知れません。
しかしモドキを楽しむのもいいことかも。
>彼らが増えすぎることで、生物多様性が下がっ
そうなんですよね。
単一な環境になりがちなんですよ。
資産価値の話は分かるのですが、動物に対するアプローチとして命の尊厳みたいなことも話題になるじゃないですか?
そっちはどうなるのかな?と思いました。
本音と建前の建前のほう?
>家畜の飼育環境の改善あたりから考えるのが現実的では無いでしょうか
そうですね。
そうして徐々に感覚的なものも変わっていくんでしょうね。
>生きる事に精一杯な彼らの前でそんな話は出来ないですよね。
確かに。
彼等の貧困を招いた原因が先進国にあるというのも、、、
更に日本の廃棄食材、、、
2021/3/2 20:07 [2194-27122]

> そっちはどうなるのかな?と思いました。
> 本音と建前の建前のほう?
少なくとも、環境科学そのものの課題にはならないと思います。まずは、
> 動物に対するアプローチとして命の尊厳みたいなこと
を、何の課題として位置付けるか、な、合意が必要なのだと思います。私自身には、これというアイデアが思い浮かびません。f^_^;
多分、個人が備えるべきマインド・セットの一つだと思うのですが、それがどう機能するのか、みたいなところが、漠然としか考えられません。残念。( ´△`)
この問題について、噛み合う議論をすること自体がいかに困難かを書いた文章なら、いくつか読んだ記憶があるのですが。
2021/3/2 21:02 [2194-27123]


私がやっていたフライフィッシングの話を少し例に取りながら。
フライフィッシングは基本的にキャッチアンドリリースです。
たまにこんなことを言うフライフィッシャーがいます。
『自然と一体になりながら、最小限の装備で魚とサシの勝負をする、気持ちのいいファイトをしてくれた魚に対して感謝の気持ちを伝えるように優しくユックリと魚の体力が回復するのを待って、魚が自然に泳ぎだすのを待つ、正しくリリースするまでがフライフィッシングだ。』
自然と一体になるといいながらその自然はアプローチの取りやすい人間の管理下にある手入れされた自然です。
最小限の装備とは?
自然と一体になれると自らが錯覚(満足)出来て、自分は絶対的な安全圏に居られる都合のいい装備です。
リスクは獲物に逃げられることだけです。
気持ちのいいファイト。
魚にしてみれば生存本能による抵抗でゲームではありません。
感謝の気持ち?
魚は付き合ってくれたのではなく強引に命をかけたゲームに突合されたのです。
そして賭けた命は残念ながら正しいリリースをしても20%ほどの生存率しかないという人もいます。
リリースした魚が大きくなって再びファイトに参加してくれるなんていうのは都合のいい夢物語です。
現在、自然に対する人々の優しさや憐れみというのは上で書いたフライフィッシャーの理屈のようにイミテーションのような気がします。
家畜商のほうが余程、正直ではないかとさえ思います。
では今のように家畜に強度なストレスを与えることが許されるか?というと、人が受ける恩恵という視点で見るならストレスによる人社会の損失の大きさ次第ではないかと私は思います。
損失は人が受ける心のストレスもあれば、家畜の遺伝子レベルでのリスクや、パーマカルチャーや、進化したビジネスへの転換など、様々なものの機会喪失等があると思います。
それらの方を優先すると判断した時に、自然に対する価値観を修整することになり、その修整は正しいとか間違えているとかではなくて、その時の社会の余裕に合わせて心の余剰分を自己満足のエコロジーに変換したたまけのものだと私は思います。
2021/3/2 22:33 [2194-27126]

TVの特集で言っていたことは家畜を育てるために使う飼料がバカにならないほどの量とのことでその飼料を爆発的に増える人間の人口を支えるために使う方がより合理的だという話です。
ようは少しの肉を食べるため(育てるため)にギャル曽根みたいな動物を大量に飼っているような物らしいです。
家畜の命の尊厳云々と言うより家畜事業自体がもう限界に来ているのかもしれません。
食糧危機はあと10年で訪れるという話なので其れを回避するため時間との勝負なのでしょう。
この10年で場合によっては食糧事情は急速に変わる可能性もあるのかもしれません。
2021/3/3 08:29 [2194-27128]


家畜由来の食べ物は富裕層の為の高級食材になるかも知れませんね。
肉に限らず乳製品や卵なども。
水産資源も管理下に置かれるのかも知れません。
代わって出てくるのは培養肉や昆虫でしょうか?
穀物を肉のように加工するのもあるかも知れませんね。
変わったところで言えば、私が小学生の頃に『科学』という本で見た、排泄物から作るシート状の食べ物。
栄養価は高いらしいですよ。
肉を作らずに穀物でということですが、穀物もいずれは追い込まれる気がします。
化学肥料不足です。
化学肥料により穀物生産能力は飛躍的に上がりましたが、化学肥料が逼迫した時に本当の食糧不足が来ると思います。
人口の調整を強制される日が来るかも。
2021/3/3 09:16 [2194-27130]

飼料問題の「解決」策の一つが、培養肉で、植物、昆虫、も、その観点からは、同じ話です。
それにしても、日本は、全く、国として、備えを考えていない、と感じます。
2021/3/3 09:18 [2194-27131]

同じ根から出る話として
産業界、原発の新設や更新を要望 エネルギー基本計画議論
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/2102
24/mca2102241638023-n1.htm
私は、産業界を支持します。
福島第一原発
本当は、その付近に新しい原発を建設して、壊れたやつの廃炉作業と一体で進めていくのが筋だと思います。
2021/3/3 09:24 [2194-27132]

食糧危機を回避するためには人口を抑えることも合わせて必要でしょうね。
タダこれには国際的な話し合いもいずれ必要になってくることでしょう。
日本の場合は食料自給率をみていれば先のことは全く考えてない事が分かります。
ただ偶然にも日本は少子化の影響で人口はどんどん減少傾向なので違う意味で食糧危機を回避できるのかもしれません。
しかし人口減少とともに日本を支える財源がどんどん減っていくという事なのでいずれ否が応でも税金の使い方の見直しを迫られる時が来るような気はしますが抜本的な改革をやらない日本政府も悪いですね。その前に破綻してしまうかもしれませんが。
昆虫は昆虫の形を残さない加工食品だったら食べれるかもしれません(^^ゞ
2021/3/3 09:30 [2194-27134]


子供の頃廃屋の軒に沢山蜂の巣が有り海で泳いだ後のおやつ代わりに蜂の子を食べましたが、
駄菓子より甘くて美味しかったです、
イナゴも焼いて食べた記憶が有りますが、今では多分気持ちが悪く食べられないとおもいます、
子供の頃は友達と我先に取り合って食べた物ですし、
昆虫食も慣れれば問題無い筈ですよね、因みに魚を生で食べる事、特にタコなど論外と嫌っていた欧米人も、
今では抵抗なく食べていますので、昆虫は将来の食糧危機や、宇宙食に有望かもですね(^_-)-☆。
2021/3/3 12:21 [2194-27137]

ご参考
【映像】約900頭の牛の殺処分延期に スペインで青舌病の疑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/34d559
4387df4b248997166af959cdead3cb9109
かなり、揉めているようです。治療可能な病気ではあるらしい。
日本でも、豚コレラについて、ワクチン接種に踏み切って、輸出ができなくなったのですが、ゼロウイルスポリシーの貫徹は、困難になるのかもしれません。
そういえば、アフリカ豚コレラ、どうなったのだろう?
入ってくる中国人が減ったので、抑制されている!?
2021/3/3 16:06 [2194-27141]

ご参考
ウサギの首を固定して…日本で行われる「動物実験」、そのおぞましすぎる実態
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/808
04
2021/3/5 11:45 [2194-27198]

私が子供の頃イナゴはちょうど食べれなくなってきた時代だと思います。
田舎の方だと食べているところはまだあったようですが町の方ではほぼ食べられなくなっていたかと思います。
後食用ガエルとか、小学生の同級生で食べたとか話している奴がいましたが鶏肉みたいだということは聞いたことがあるので結構うまいんですね。
2021/3/5 12:06 [2194-27200]

イナゴ
私が子供の頃は、デパートの食品売り場で売られていました。故郷の味、としての需要が大きかったのだと思います。そういうことで、イナゴが食べ物であることは、一応、知っていました。
なぜか、バッタとイナゴは別という認識があって、バッタを捕まえて食べようというアイデアは浮かびませんでした。^_^;
今は、パック販売のようです。昔は、量り売りだったような。
http://www.asahi.com/special/kotoba/arch
ive2015/photo/photo.html%3Fphoto=%252FS2
007%252Fupload%252F2012100400001_3.jpg.h
tml
蜂の子(の甘露煮?)も、デパ地下で売っていたと思います。ざざ虫、孫太郎虫、は、売っているのを見たことがありません。
2021/3/5 12:19 [2194-27201]


我々の先祖の哺乳類が恐竜が絶滅した冬の時代に、狭い洞窟や割れ目の中で生き残れたのは、
生命力の強い虫や昆虫を食料にする事で生き延びられたのかもですね、
そうして見ますと昆虫とは人類の母乳の様な物かもですね。
2021/3/5 12:28 [2194-27202]

東京って所はほんと何でも売ってますねぇw
イナゴの佃煮や蜂の子はネットで売っているようですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006BLYETK/r
ef=cm_sw_em_r_mt_dp_M8657J5WHZZZ71ERFMN7
?_encoding=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/dp/B007XBGHD8/r
ef=cm_sw_em_r_mt_dp_7BHTQG0TK8E4Z1SSMT2X
食糧危機訪れ昆虫食が普及しだしたら昆虫食になれるために初心者にはいいかもしれません。
しかしこんなに沢山いりませんw
昆虫の形をなるべくみずに余りかまずに飲み込むようにしてならした方が良いかもしれません
2021/3/5 12:36 [2194-27203]


昆虫食(虫食)中学生の頃(だったと思う)に新聞で読んだことを思い出します。
太平洋戦争の頃に飢餓状態になった兵士が、ミミズを見つけ、腹一杯食べた後に死んでしまったという元同僚の話。
私はミミズが嫌いなので、ミミズを腹一杯食べた後に死ぬなんて最悪じゃないか?と思いました。
2021/3/5 15:17 [2194-27211]

昆虫食でも、消化管内容物の処理は、重要だそうです。イナゴもそうです。ミミズの話、その辺が絡んでいたのかもしれません。
と、思って調べたら、ミミズ自身は、毒に対する強い耐性があるので、取り込んだ毒物を濃縮して持っている場合があるようです。
哺乳類や爬虫類だと、大型なので、可食部の取り出しがやりやすい、というのはあると思います。
シロアリ食が、あまり、広がらないのは、そういうことらしい。霊長類で、シロアリの補食が可能なのは、人間とチンパンジーなのですが。
2021/3/5 16:08 [2194-27212]

びんさん
> 東京って所はほんと何でも売ってますねぇw
なので、イナゴだけでなく、食べ物全て、買ってくるものものというのが、私の子供の頃の認識でした。^ ^
2021/3/5 16:34 [2194-27215]

びんさん
> 鶏肉みたいだということは聞いたことがあるので結構うまいんですね。
四足動物で、鶏肉みたいな味では「ない」のは、一部の哺乳類だけのようです。
哺乳類でも、ネズミやウサギやネコは、鶏肉に似た味がするようです。イヌとかサルは、同じような大きさでも、鶏肉とは、かなり、味が違うらしい。
大きくても、カピバラはネズミなので、基本的に鶏肉味のようです。
http://kenmia.com/2015/04/12/eating_chig
uiro/
2021/3/5 17:22 [2194-27216]


「ミミズ」を食べて死にますか!そんな気がしない
そういう話になると・・・
昭和の「安売り王」で有名だった(ド忘れ)が、軍人で戦争での話・・・
「戦争で怖いのは当然ながら敵だが、でも実は最も怖かったのは実は味方の同僚だった」
「何故なら、夜眠りに付いた時、何時同僚に食べられるか?解らなかったから」との事
人間、追い詰められればそうなるのか?怖いね
2021/3/5 19:26 [2194-27220]

ミミズは一応食べれるみたいですね。
https://www.outdoorfoodgathering.jp/inse
ct/oohusamimizu/
昆虫とどっちか選べといわれたらドッチも嫌ですが昆虫ですかね〜w
昆虫は衣をたっぷり付けて天ぷらにすれば何とか食べれそうですし。薬だと思って食べるしかないでしょう。
ミミズは内臓(腸とか?)が歩き回っているようで嫌なんですよね(^^ゞ
しかし食用ミミズがハンバーガーにも使われているようですが一時期マックがミミズを使っていると噂になりましたねぇw
東京におばさんがおり(今は亡くなっていませんが)子供の頃よく遊びに行った物ですが東京ってほんと何でもあるので夢の街みたいに思ってました。
変わった食べ物もよく食べさせてもらいましたし。
東京に行かなくても今では地方でも何でもあるので不便は殆ど感じることは無いですが需要がないものはやはり地方には無く東京にはありますね。
かえるってよく考えてみれば鳥とかも親戚と言えば親戚ですから鶏肉の味がするのも当然なのかも。
ネズミやウサギやネコはよく動くので犬や猿とは筋肉の質が鳥に近いのかな?
イナゴだけで無くバッタの類いはだいたい食べれるようです。
http://eat-inago.com/archives/82
まあ出来れば私が生きている間は昆虫食の時代が来て欲しくない物ですが(^^ゞ
2021/3/5 19:53 [2194-27222]


北朝鮮の強制収容所ではネズミは最高のご馳走と言われていますよね、
そこで3年生き永らえると人間も野性化すると聞きました、
食糧難に成れば人間でも昆虫食すぐに順応するのかもですね(^◇^)、
クモの姿焼きとか、ゴキブリの佃煮等を見て、
カップルがレストランでキャー美味しそう等と言う様になるかもですね^^;。
2021/3/5 19:59 [2194-27223]

やっぱり、海に異変が?
3月に初めて…「リュウグウノツカイ」捕獲 魚津水族館で公開
https://www.fnn.jp/articles/-/152323
2021/3/5 22:01 [2194-27231]


>やっぱり、海に異変が?
今の生命を育む環境は薄氷の上にいるような儚さがあるんだなぁと思うことが、よくあります。
金星に7億年前まで海があった(かも知れない)という記事を読んで、次の大量絶滅後の後はないのかもと思うことがあります。
海流が変化したり、大噴火というのは、可能性が低くないと思います。
2021/3/6 09:24 [2194-27240]

めろんさん
温暖化→深層流停止→海水無酸素化→大量絶滅
というのは、言われているようです。問題は、どのくらいの時間スケールで進展する事象なのか、わからないことのようです。
なお、地表の水ですが、天文学的な時間で言うと、いずれ、無くなるそうです。太陽も加齢によって増光しているので。今でも、ハビタブル・ゾーンの内側ギリギリだったと思います。
地球の生命も、太陽の寿命の半分程度の間保たれるだけという計算になるようです。多細胞生物の時代は、今までで、約5億年強。太陽の寿命の1/20くらいらしい。
2021/3/6 21:56 [2194-27245]


>温暖化→深層流停止→海水無酸素化→大量絶滅
かつて大陸が1つだった時には深層海流の機能が制限されたと思うのですが生命は進化し続けてるじゃないですか?
温暖化との関係がイマイチしっくりきません。
>太陽も加齢によって増光しているので。今でも、ハビタブル
雲が増えれば反射も増えるみたいなので実際にはどうなるんでしょうね?
>地球の生命も、太陽の寿命の半分程度の間保たれるだけという計算になるようです
昔は大量絶滅があっても再び知的生命体が現れると思っていました。
しかし、地球に残された時間はそれほど多くないんですよね。
2021/3/6 23:16 [2194-27246]


あと1億年程度で6大陸がアジアに向って集約するそうで、
そうなりますと陸地が増える事で植物も増え、
Co2が今の2割まで減少し寒冷化が進むという話が有るのですが、
地球の長期的な気候変動は宇宙規模のプロセスによる処が大きいらしいですし、
地球の寿命があと数億年あれば、人類を含めてすべて絶滅させて、
大気も生物も一から作り直せますよね、
実際地球の生物は何度も絶滅を繰り返して居ますし、
今の人類が最終的な知的生命体とは限りませんよねww。
2021/3/7 00:54 [2194-27250]


>そうなりますと陸地が増える事で植物も増え、
たぶん、内陸は砂漠になり、極と赤道の温度差を抑える海流が堰き止められるので適温な地域は僅かになると思います。
その僅かな地域も極端な気候の影響を受けると思います。
2021/3/7 05:32 [2194-27251]

実は火星は移住可能な惑星ではないかと思います。
太陽が膨張し始めて人類が移住できそうな惑星は今のところ火星しかありませんし。
何故かと言えば火星の空は実際には青いのに赤いフィルターを使って赤く見せたり火星自体ももっと青い色なのにそれもフィルターを使って赤く見せたり、空に関してはNASAも事実を認めており何故隠す必要性があるか?という疑問がわいてきます。
あと火星の大気は殆ど二酸化炭素だという話ですがこちらも怪しい気はします。
実はいままで火星探査を成功させたのはほぼアメリカのみで火星での情報もほぼアメリカが独占しています。
火星探査機に関してはロシアとか他の国は殆ど失敗しているのにアメリカの異常な成功率の高さにも疑問がありますし。それだけ火星探査機に対するノウハウがあると言ってしまえば其れまでですが火星の風景だと言って地球の地上で撮られた疑惑のある映像も多いですしそれも探査機の成功実績と関係があるようにも思います。
中国の探査機が5月に着陸予定ですがこれが成功すればもしかして事実が。
ただ中国もそういう事実があれば火星を独占したいでしょうから火星の真実が暴かれるということは無いのかもしれません。
2021/3/7 07:15 [2194-27252]

火星の空が青くみえるのは空気がある可能性があるからではないかと。
それでNASAがフィルターをかけて慌てて隠したという事なのかもしれません。
じっさいバイキング一号の最初の頃の火星の空は青く映ってましたが途中から赤い空に変わっていました。
2021/3/7 07:23 [2194-27253]

めろんさん
海洋無酸素事変については
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%
E6%B4%8B%E7%84%A1%E9%85%B8%E7%B4%A0%E4%B
A%8B%E5%A4%89
基本的に、温度勾配の問題のようです。大陸の数は、あんまり,関係ないような?
2021/3/7 09:29 [2194-27256]


>内陸は砂漠になり、極と赤道の温度差を抑える海流が堰き止められるので適温な地域は僅かになる
現在の大陸は元はパンゲアと言われる一つの大陸だったそうですが、其の時の気候状態でしょうか、
それ以前にも原始大陸が有ったそうですが中心核付近まで沈み込み、
代わりに浮上して来たのが今の地殻と言われていますが億年単位のスパンで地球を見ますと、
如何に地球はダイナミックに変化して来たのか驚かされますね、
金星や火星が温暖な惑星だったと言う説や、原始大陸にも文明が有ったとかいう話も有りますが、
その過程を百年単位のタイムラプス映像にしても相当長くなりそうですね(^◇^)。
2021/3/7 09:38 [2194-27258]

![]() |
![]() |
---|---|
バイキング一号の記念すべき一枚目 | 翌日の写真、空が真っ赤になってます |
バイキング一号に一番最初に送られてきた写真です。
私も新聞で見た覚えがあります。
二枚目は翌日になって送られてきた写真ですが前日の写真と違い空が真っ赤になってます。
まあ確かNASAの説明では機器の調子が悪かったという話のようですがどう見ても前日の方が正しい色で翌日の方がフィルターをかけたようなおかしな色になってます。
火星の空は赤いというイメージはここからきているようです。
2021/3/7 18:50 [2194-27263]

ご参考
「白米好きの日本人」を襲ったヤバい病気の正体
大正期には1年で「約3万人」もの命が奪われた
https://toyokeizai.net/articles/-/411958
徳川綱吉、豊臣秀吉、…
みんな、脚気で死んだ!?
2021/3/7 19:49 [2194-27266]


>基本的に、温度勾配の問題のようです。大陸の数は、あんまり,関係ないような?
無酸素と大陸の数を結びつけた記憶がないのですが、、、
深層海流が止められると極と赤道の温度の撹拌も止められると書いたことでしょうか?
バイキング1号の件はデータ処理の失敗とNASAは言ってたと思います。
元々、火星から送られてくる映像はデータで送られてきて地球上でデータを変換してますから技術者の裁量次第では青い空になっても不思議ではないと思います。
青い空のほうが注目を集められて予算確保が楽になるので嘘をつく意味はないと思います。
ちなみに夕焼け空は青なんですね。
2021/3/7 20:28 [2194-27268]

火星の青い空のことは無人探査機ローバー・スピリットの時も指摘されています。
http://blog.livedoor.jp/marble3rdplanet/
archives/3432907.html
バイキング一号の写真も写真をやっている人なら分かる人も多いと思います二枚目の赤い写真の方が不自然だというのは分かるかと思います。
当時は私も疑問には思いませんでしたが写真をやり出してからフィルターをかけたような不自然な色だと言うことは分かりました。
まあ公式の発表を信じる信じないはその人の自由ですし私もすべて裏があるとは流石に思ってませんがアメリカの場合裏があることも結構ある国だと知っていますのでドコまで信じて良い物かはハッキリと言って分かりません。
2021/3/7 20:50 [2194-27270]

めろんさん
> 無酸素と大陸の数を結びつけた記憶がないのですが、、、
ここを、そう読んでしまいました。(^^ゞ
違っていたら、ごめんなさい。m(_ _)m
> かつて大陸が1つだった時には深層海流の機能が制限されたと
海洋無酸素事変は、大陸の集合離散より、短い頻度で起きているようです。
それにしても、
ロシア北極圏の永久凍土に巨大な穴 ドローンで調査すると…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2021030
7/k10012901761000.html
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2021/3/7 21:12 [2194-27272]


私も、ぶっちゃけ何が真実かは判断出来ません。
可能性で考えるぐらいしかないと思います。
空の色とか月に行った話とか怪しいところはあるとは思っています。
火星の大気の薄さは地上からの観測で予測できることもあるので可能性として大気は薄いのかな?と思います。
それなりの数の研究者が異を唱え始めたら陰謀論に気持ちが傾くかも知れません。
2021/3/7 21:13 [2194-27273]



前スレが、めでたく、満了しそうなので、早めですが、建てました。
前スレ終了後の書き込み開始をお願いいたします。
みなさん、新スレをよろしくお願いいたします。m(_ _)m
2021/2/16 16:32 [2194-26695]


前スレの話題からですが、
彼女が防衛大臣になれた事自体日本の政治の闇の深さと迷走が有るのだと思います、
解決法が有るとすれば、衆参議員は各県で一人づつと言うのはどうでしょうか、
大臣は極力その道のキャリアや民間から登用し、
政治家は大きな視点で、国全体の方向性のみに関与させ族議員化を防ぎ、
利権から極力遠ざけるのが良いと思うのですが、夢のまた夢で無理筋でしょうねwww。
2021/2/17 12:08 [2194-26713]


石川県 国会議員
あの様な妖怪を生んだところですが・・
現時点で有名なのは 馳 浩 ですね。
どうなんだろう・・・・・
どうしましょ〜〜〜!?^^
2021/2/17 12:14 [2194-26714]

あんとらーすさん
> 解決法が有るとすれば、衆参議員は各県で一人づつと言うのはどうでしょうか、
解決法があるとすれば、有権者自身が変わるしかないと思います。制度は、次の話です。
そういう人物を政治家として選んでいる者達を、心底から、憎み切ることができるようになり、その憎悪を投票行動に反映させる、つまり、その憎悪を正面から受け止める者に投票する他に、解決する道はありません。まずは、他人事ではない、という、切迫感を共有することが必要だと思います。
2021/2/17 15:40 [2194-26716]

ご参考
“島根の乱”聖火リレー中止検討 「政府や東京都の対応に不満」の知事 東京五輪に付き合いきれない
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210217
/dom2102170005-n1.html
2021/2/18 08:33 [2194-26747]

ご参考
密室の王・森喜朗氏をそれでも擁護する日本人の「談合は必要」という本音
https://news.yahoo.co.jp/articles/519f99
c691c5eb1a6a513552f2e618cca61f9e1b
2021/2/18 08:36 [2194-26748]

ご参考
五輪に冷や水、政府不快感 島根の聖火リレー中止検討に
https://www.jiji.com/jc/article?k=202102
1701043&g=pol
2021/2/18 08:44 [2194-26749]

ご参考
「わきまえない男」になった川淵氏の意外な役割 森氏辞任劇から見えたもう一つの問題
https://www.47news.jp/amp/5859805.html
2021/2/18 09:21 [2194-26752]


>密室の王・森喜朗氏をそれでも擁護する日本人の「談合は必要」という本音
思うのですが、日本の政治、官僚組織の無能度を端的に表して居るのでは無いでしょうか、
今日のニュースで500万人分のマイナンバーの情報が中国に流出していたと有りましたが、
この情報の出所が厚労省らしいですね、つまりきちんと内部で議論がなされずに、
なあなあで臭い物に蓋をして居て、危機感を持った職員が義憤に駆られてと言う事でしょうか、
情報漏洩の内容も酷い物で、国民の生命財産の情報と言う業務を請け負った業者が、
業務を事も有ろうに中国の業者に丸投げをして居たと言う事で開いた口が塞がりません、
民間企業のモラルと言うよりも、そう言った不祥事を防ぐ法体制も無いまま、
マイナンバー制度を推し進めた政治家官僚の無責任体質には世紀末感さえ感じます(。-`ω-)。
2021/2/18 11:32 [2194-26759]


マジっすか!?
マイナンバーは不味い!
どんな業務を外注したか分かりませんが、データを小分けにして外注者は自分がどんな仕事の一部をしてるのか分からないように出来なかったのかな?
完成した情報を1企業や個人が扱えることが、そもそも不味いと思う。
2021/2/18 12:14 [2194-26760]


数か月前に委託業者が中国の業者に業務を丸投げして居ると問題になりましたが、
其の時の厚労省の説明では氏名の入力だけの委託で問題が無いと言って居ましたが、
此処に来て中国のネットにマイナンバーの情報が流れている事が解り、
長妻議員が国会で追及した処、高官から事実を認める発言が有ったそうです、
良く解らないのですが、事実とすれば本人に成りすまして日本企業に就職したり、
社会保障を受けたりでき、銀行に預けている預金も危ないそうですが本当でしょうか。
2021/2/18 16:36 [2194-26766]

これが、島根クォリティ!
橋本氏は「男みたいな性格、ハグ当たり前」自民・竹下氏
https://www.asahi.com/articles/ASP2L51QY
P2LUTFK00W.html
『「コロナ(感染)が激しいところが言うならともかく、一番遠いところが言い始めたのは、うならざるを得ない」とし、「私自身、知事を呼んで注意をしっかりしなくてはいけないなと思う」とも語った。』
2021/2/18 20:44 [2194-26777]

ご参考
菅首相、長男の接待疑惑「森友以上」の深刻度
不祥事が政権危機につながるボディブローに
https://toyokeizai.net/articles/amp/4126
12
『人事院は今回、総務省が調査をしている最中でも「国会での説明は妨げない」との見解を示し、秋本氏らは「自白」を余儀なくされた格好だ。こうした対応の変化は、「これまで恐怖政治で忖度させてきた菅首相に対する霞が関の反乱」(閣僚経験者)との見方も出る。』
φ(..)
2021/2/19 09:46 [2194-26791]

ご参考
森氏辞任に考える 日本社会に残る無意味な風習
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH1
51PP0V10C21A2000000/
2021/2/19 13:07 [2194-26799]

2021/2/20 12:49 [2194-26813] 削除


政治家の高級料亭や銀座での遊びが話題になって居ますが、
彼等には政治家にならなければ無縁の世界で、それをする為に政治家を目指したのかもですね、
これらに出入りする事を中共ウイルスに関わらず全面禁止にしたら、
少しは政治家の質も上がるかもですねwww。
2021/2/20 10:07 [2194-26815]


消された〜〜〜!
このまま放置は絶対にNG!
◎3次補正でGo To予算1兆円 二階幹事長らは過ちを繰り返すのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9e3b2
39ecd30a402fd08040bef7a2caf80f2b9a
2021/2/20 13:52 [2194-26824]

またまた、文春砲炸裂!
「完全に別人格ですからね」菅首相発言は本当か……“違法接待”長男のこれまでを検証する
https://bunshun.jp/articles/-/43584
2021/2/21 10:00 [2194-26848]

民主主義なんですからいろんな意見があって当然です。
都合が悪いからとか今の考え方にあってないからといって消すのは間違いですね。
時代によって考え方が変わるのは当然のことですし価格COMが政治と関わりの深い電通と資本提携にあるのは分かりますが。
2021/2/21 10:58 [2194-26850]

びんさん
一応、不穏当な表現、という言い訳ができる削除、だったと思います。
取り敢えず、無意味に不穏当な表現はしない方が良いようです。(^_^ゞ
メイドの美脚、じゃなかった、冥土の飛脚、で食らったこともあったような?
2021/2/21 12:39 [2194-26851]

あれこれさん
>一応、不穏当な表現
それも時代によってかなり変わってくるんですけどねw
ルールを守ることは大事なことだとは思ってますが最近うるさすぎてかえって人間関係もギスギスしすぎることもありそれが人間関係にヒビを入れてしまうことも多くなったように思います。
まあネットによってそういう人の意見(たとえばどんなことに対しても神経質な人とか)が通りやすくなってしまったというのも一つの原因なのではないか?と思ったりもします。
ちょっと下ネタを言ったり手を触れただけでセクハラって?wまあもちろん程度もあるんですが昭和の時代では冗談で済まされていたことが犯罪にまで発展してしまうこともあるんですからw
今の現代人はもうすこし心にゆとりを持つことも大事なことかと。
そういえば安倍政権時代は安部さんに対しての問題発言(と取られそうなこと)だと結構削除されていたように思います。
他の議員だとけっこう放置なのにw
2021/2/21 12:57 [2194-26852]


>一応、不穏当な表現
>それも時代によってかなり変わってくるんですけどねw
不穏当な表現については少し気をつけるようにはしますが
その基準がカナリ曖昧な様な気もします。
>そういえば安倍政権時代は安部さんに対しての問題発言(と取られそうなこと)
だと結構削除されていたように思います。
他の議員だとけっこう放置なのにw
そうですね、まさか口コミが安倍に関し忖度なんぞは・・・・・
安倍への問題発言!?の削除は結構しているのに
一般スレに於いてデタラメを良く書く人のレスは削除されず
そのデタラメを指摘してるレスが結構削除されてるみたいで、何を基準に!? ・・・・・
2021/2/21 14:44 [2194-26855]

>不穏当な表現
>その基準がカナリ曖昧な様な気もします。
今その言葉を思い出せないのですが中には不穏当(不適当)な表現(言葉)といわれて全く理解できないもあります。
此方は普通のことをいっているだけなのに。
説明されてもそうなのか?と分かったような分からないような微妙な物も結構あったりします。
なので同じ言葉でも人の受け取り方や解釈によって全く変わってくる事もあるように思います。
まあ正直微妙な物に対しては余り決めつけて欲しくない気もしますね。
>一般スレに於いてデタラメを良く書く人のレスは削除されず
>そのデタラメを指摘してるレスが結構削除されてるみたいで、何を基準に!? ・・・・・
これヤフコメでもよくあります。一時期はひどかったのですがまともなことを書いていると削除されてデタラメばかりかいている人は一向に削除されない。
正直基準なんかあってないようなものだと思いました。
不適当な言葉を削除している担当の人が適当に削除しているようにしか思えませんでしたねw
2021/2/21 20:25 [2194-26857]

ご参考
森喜朗氏の「女性蔑視発言」、本質は日本の「上下関係」ではないかと米在住者が感じたワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/804
00
2021/2/22 09:21 [2194-26870]

不穏当(不適当)な表現(言葉)で思い出しましたが例えば
看護婦、助産婦、保健婦、保母、スチュワーデスとか。
これが男女不平等の差別用語だそうでその為か今は別の名称に変わってますがその理由を聴いても私の中では「そーかなー?」とイマイチ納得できないでいます。
そもそもが上の名称に関しては差別なんて一度も思った事はないですし看護婦さんとかスチュワーデスをやっている女性はいいよなーと思っていた位ですw
あと女流作家なんていかにもかっこいいのですがコレもダメ、なんにせよ男女で分けるのがいけないとか?
そーなん?と思うだけです。
男女で分けるのが何でも悪いことで何でも平等にする事が正しいのか?名称というよりこれは男がやることでこれが女性がやることだと決めつける事の方が悪いのではないか。
何事も物事のバランスだと思います。
ジェンダー問題というのでしょうか?言っている事は理解できますし男女の差別をなくすのは理解できますが何でも平等って無理なこともあったりしますし正直どうでもいいんじゃないレベルもありますのでやり過ぎは逆に偏った物の見方になる場合もあったりします。
しかしこういう事言い出す人って正直面倒くさい気もしますし逆に今までなんでもなかった事を差別だと言うことが逆差別になってないかい?と思ったりもします。
ルールは必要だと思いますが何でもかんでも規制すればいいってものじゃないような気もします。
あと八百屋とか床屋って放送禁止用語なんですって。
全く意味不明です(笑)
2021/2/22 11:41 [2194-26874]

そう言えば今朝のニュースで自民の幹部会議に女性議員が出席するという案が出されたが、発言権はなしの「見学」記事に海外からはメチャ批判があったとか。
男女平等だと言いつつ政治の世界では未だに男女を分けて差別してるじゃないかw
本来なら国が率先してやらなければならない事なのに。
2021/2/22 11:54 [2194-26875]


>男女で分けるのが何でも悪いことで何でも平等にする事が正しいのか
私もそう思います。
ただ、そこまで徹底しないと森さんの様な人が気付かないのも一方であると思います。
堅苦しい世の中だと思いますが、堅苦しくない時代は苦しんでた人もいたので、気付けない男社会が悪いとも言えます。
2021/2/22 12:11 [2194-26876]


大坂なおみで盛り上がってますが、スポーツも男女混合?
競技は残してパラリンピックも廃止?
個人的にパラリンピック廃止はいいと思います。
2021/2/22 12:15 [2194-26877]

森さんはボケてるだけでは?w
まあ上にも書きましたが一部では徹底しているのに日本社会では少しずつは改革はしているようですが未だに男女を分けて差別する風潮が強いですね。
少しずつ変えていく考えも悪くはないとは思いますが本来なら政治主導で一気に改革するのもいいような気がしますがその政治が一番遅れているのですからお話にならないですね。
ネットの書き込みを見ると未だに女性議員に対する風当たりも強く表にはでませんが潜在的にはまだまだ女性差別が強い事がわかります。
言葉を規制するだけでは焼け石に水なのかもしれません。
2021/2/22 12:58 [2194-26878]


>森さんはボケてるだけでは?w
あの言葉は心の底の本心だと思う。
ああいう人は森さんに限らず、たくさんいると思います。
私もその一人で、あそこまで酷くないけど、女性だからと思うことはあります。
何故、そういう発想になるのかを考えない限り問題はなくならないと思う。
まずは雇用かな?
2021/2/22 15:59 [2194-26880]

めろんさん
ボケていたからこそ本音をつい出てしまったのだと思います。
高齢の政治家や企業のトップでもたまにありますが今まで輝かしい業績を積み上げてきたのに高齢になったとたんとんでもないことを言いだし舵取りを誤り企業が危うくなったりすることもあったりします。
加齢による影響って目に見える肉体的な影響ばかり言われますが心の中や考え方にも影響が出てくる物だと思います。普段はまともな人も多いのですしサポートをする周りが優秀だと余計そう言うことが表面化しにくいのだと思います。
なので私はいつも言っていますが余り高齢の人にトップを任せるべきではないと思うのです。
2021/2/22 16:42 [2194-26881]


ビンボー怒りの脱出さん、
そういう意味でのボケですね。
失礼しました。
私も高齢者のトップは、よろしくないと思います。
なかには素晴らしい人もいますが、だいたいは足を引っ張ることが多いかと思います。
しかし経験や人脈はサポートに適任だと思いますので縁の下の力持ちに徹していただければ心強いと思います。
2021/2/22 17:11 [2194-26882]


>高齢の人にトップを任せるべきではないと思うのです。
全ての人が解って居るから定年制が有るのですが、
一番問題のトップが色々屁理屈を言って辞めようとしないのですよねww、
若ければ良い訳でも無いみたいですがwww、
人間の経験と能力のバランスを考慮した平均的なピークは何歳ぐらいなんでしょうね、
それとジェンダー問題ですが、男らしさとか女らしさは無ければ困るのかもですが、
仕事や社会的地位で差別が有るのが問題と言う事でしょうか、
将来的にどんな形が理想なのか未だ示されてい無い様で、其れが混乱や戸惑いを生んで居るのでは無いでしょうか。
2021/2/22 17:32 [2194-26883]


>人間の経験と能力のバランスを考慮した平均的なピークは何歳ぐらいなんでしょうね、
能力給になってしまえば年齢は関係ないのかも知れませんが、私の感覚では60才や65才定年でその後は嘱託や契約社員になるのは理に適ってると何度も思いました。
>それとジェンダー問題ですが、男らしさとか女らしさは無ければ困るのかもですが、
>仕事や社会的地位で差別が有るのが問題と言う事でしょうか、
うーん、、、
例えばうちなんですが、私と妻とで年収に差があるし、転職の幅も違います。
もしも同じだったら私が家事をやるという選択もあると思います。
たまにしか家事を手伝わない私もどうかと思いますが、そういう選択の幅の狭さで女性の役割が固定化されてしまっていると思うんです。
たまに家事を手伝うと本当に大変だと思います。
待遇が改善されれば分担も公平になるし、、、
言いたいことが分からなくなってきました、、、
先立つものがなければ本当の意味での差別はなくならないのかな?って思ってます。
今は平等を謳いながら、いいように使っているというか、、、
気付かないフリをしてるというか、、、
2021/2/22 20:02 [2194-26886]

>経験や人脈はサポートに適任だと思いますので縁の下の力持ちに徹していただければ心強いと思います
それは私もそう思います。ただそれをいいことにいつまでも居座り続け会社に迷惑をかける人もいたりしますね。
>一番問題のトップが色々屁理屈を言って辞めようとしないのですよねww、
政治に関しては完全に権力を手放すのが嫌なんでしょうね。
二階幹事長なんかは選挙で勝てば年齢なんて関係ないなんて言ってますが二階氏がいつまでも上にいるから下が上に上がれないし育つこともない、国は個人的な所有物ではないんです。
ホントなら自分からさっさと身を引かないといけないのに。困ったものです。
家庭のことに関しては夫婦同士で話し合ってやればいいことだと思います。
家事に手を出してほしくない奥さんもいるんですし。
夫婦はこうだと周りがとやかくいうことでもないように思いますね。
男女平等って女性の声って聴いているんでしょうか?
一方的に男性の視点で考えてないのでしょうか?
女性の声をしっかり聴いていれば男女不平等の問題解決はもっとスムーズに進むはずですが。
2021/2/22 20:53 [2194-26890]

逃げ道は?
自ら進んで罠にはまってしまった総務省の大失敗〜菅総理長男接待問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/63e0df
f7b859b03378b6ffe8ce2974720d122183
菅首相が墓穴…長男に就職時「総務省と関わるな」と釘刺し
https://www.nikkan-gendai.com/articles/v
iew/money/285573/
2021/2/22 20:54 [2194-26891]


>家庭のことに関しては夫婦同士で話し合ってやればいいことだと思います。
例えばで一例を出しただけで、雇用条件の差は別の条件でも差が出ると思います。
独立系女子でもスキルアップの費用も時間も得られないし、余暇の充実度も違うと思います。
2021/2/22 21:47 [2194-26894]


矢張りそれぞれの世帯ごとに最善の形を模索出来る社会が理想なのかもですね、
日本では有能な女性でも、出産とかの女性特有の問題でキャリアを犠牲せざるを得ない事が多い様ですし、
まだまだ男女平等の為にやらなければならない事が多そうで、
世帯によっては家事や子育ても男がやった方が良い場合も有る筈と思いますし、
それが変で無い環境や意識も必要かもですね、
私の長女は結婚当初旦那より給料が高かったのですが、喜んで会社を辞めましたし、
長男夫婦は何方も管理職の共稼ぎで家事子育ては共同でやっている様で、
それぞれ上手く型にはまって居るみたいですwww。
2021/2/22 22:19 [2194-26897]


昨年も敢えて短期国債を発行してましたよ。
なんでか忘れましたけど。
そして短期国債じゃないと買ってくれる人がいないというのはウソですよ。
市場に流してほしいのに日銀が買っちゃって市場に出回る国債が少ないっていうのはアベノミクスが始まってからずっと言われています。
だからといって日本政府の債務が安全圏だとは言うつもりはないですけど。
2021/2/22 23:36 [2194-26904]

あれこれさんが↑で貼られた ご参考
>森喜朗氏の「女性蔑視発言」、本質は日本の「上下関係」ではないかと米在住者が感じたワケ
ですが
>ジェンダーギャップ(男女格差)指数ランキング 世界153ヵ国中、日本は121位・・・
たかが「選択的夫婦別姓」の導入がいまだに実現できないほど、しきたりを変えられない国なので・・・(苦笑)
>日本の企業や社会がまずやるべきことは、年功序列と男尊女卑をなくすことだと思う
男尊女卑は置いといて、
「年功序列」、「新卒一括採用」…等々の、日本的雇用慣行は変えるべきかも? と思いました。
というか、変えるべきところは変えないと、世界からどんどん取り残されていきます。
そうすることで、出産・育児・介護等々の理由でやむなく仕事を辞めた女性も、復帰しやすくなり、
本当に実力のある女性だったら、企業にとってもメリットがあると思います。
企業が求める実力の無い人間は、容赦なく切り捨てられるのでしょうが・・・
(T_T)
2021/2/23 13:34 [2194-26912]

> 企業が求める実力の無い人間は、容赦なく切り捨てられるのでしょうが・・・
結局、それが全て、だと思います。
その大多数は、逃げ切りだけを狙っている以上、必死に先送りするわけです。変えようとする者をよってたかって叩き潰すし、それが「民意」である以上、政治も加勢します。与野党を問わず、です。
つまり、メカニズムとして、絶対に、自発的には変わり得ない、ということです。(^_^ゞ
変わるとすれば、強力な外力によってのみ、ということになると思います。
2021/2/23 20:39 [2194-26921]

ある仕事について、実力のない人間
それなりに生きて尊敬される道があれば、話は違います。
それが「多様性」ということだと、私は思います。
つまり、多様性なき社会に過適応しつつ、その中で高く評価されていない人々、が、最大の問題ということになると思います。
2021/2/23 21:09 [2194-26922]


元々企業は無能で不誠実な社員を抱える事を恐れているのですが、
企業組織は神では有りませんので有能で誠実な社員とそれらを見分けるスキルを持ち合わせておらず、
能力主義を取り入れても下手をすれば無能で不誠実な人材を残して有能な人材を捨てる羽目に成るかもで、
成果主義を性急に取り入れれば、目先の業績の為に将来的な利益を平気で犠牲に出来る人間が有能とされる恐れがあり、
その辺の舵取りは非常に難しいのでは無いでしょうか、
結局多様性を取り入れて、上手く組織を機能させるのが良いと思うのですが。
2021/2/23 21:23 [2194-26923]

あんとらーすさん
結局、企業の栄枯盛衰の時間的なスケールの話に帰着するのだと思います。小さかった企業が、たちまち、大きくなって、そして、あっさりと消滅する、のが常態になれば、年功序列なんてやりようがありません。そもそも、構成員も、いつでも、出たり入ったり、が常態になります。
なお、そういう環境では、採用にあたって、頼りになるのは、資格・学位、ということになるようです。
なお、少なくとも、企業にあっては、
> 目先の業績の為に将来的な利益を平気で犠牲に出来る人間が有能とされる恐れがあり、
目先の業績が全て、で良いと思います(もちろん、稼いだ金をどこに突っ込むか、は、別の問題です。念のため)。まだ見ぬ将来利益を狙う者たちは、どこか別のところで牙を研いでいるはず、ということです。それが成就したとして、その果実を貪るのは、彼らの役目だということです。
2021/2/23 21:56 [2194-26924]


つまるところ伝統と革新という話になるのでしょうか、
何方も相いれないようですが、人間性と言う訳の解らない不合理な感情の存在が、
辛うじてその両立を維持して居る様にも見えます、
私的には人間性の発展と言うか進化が伴わない科学は人類の自滅を招くと思いますし、
人間の心の部分を否定して、完全な合理主義に走るのはやはり危険な事では無いかと思います、
指導的な立場になる者にはやはりその辺の微妙な舵取りが求められると思います。
2021/2/24 11:20 [2194-26940]

伝統と革新、というより、
常と無常、
のどちらを前提とするか、なのだと思います。
アメリカの巨大企業にしても、その昔は、バリバリの「常」志向でした。新卒の一括採用も、IBMなどでは、一般的だったようです。セットになったのは、終身雇用です。その結果、ということです。
2021/2/24 11:26 [2194-26941]


>アメリカの巨大企業にしても、その昔は、バリバリの「常」志向でした。新卒の一括採用も、IBMなどでは、一般的だったようです。セットになったのは、終身雇用です
その結果、エリートの官僚化が進んだ事で衰退し、真逆の合理化に舵を切った様ですが、
結局アメリカのサプライチェーンの崩壊に繋がり、今問題になって居るのでは無いでしょうか、
まだ結論は見えてい様ですが、半導体で日米台が組みサプライチェーンの再構築を図って居ますが、
合理化の結論に成るかもですね。
2021/2/24 11:58 [2194-26942]


日本には中小零細企業が多いことも抵抗を感じる原因の1つかも知れません。
前にも話したことあるかも知れません。
私の知り合いにカラオケ機械のリース業をしてた人がいました。
彼の顧客はスナックがほとんどでした。
ある日、そのうちの1軒の店のカラオケが壊れました。
いつもなら代替の機械があるのですが、たまたま故障が集中し、代替の機械がありませんでした。
そこで彼のとった対応ですが、古いレーザーディスクを引っ張りだして、お店に持っていったんです。
私も手伝わされましたが、彼は酔客のリクエストを聞いてまわり、場を盛り上げながらレーザーディスクをかけ続けました。
閉店の時間まで。
そこのママさんは大変感謝し、トラブルが絆を深めた形になりました。
今風の対応ではないと思います。
いかにも昭和というような対応です。
彼のような行動は自発的であれば充実感もあるでしょうが、会社に言われてやるとしたらイヤイヤ感が出てしまい2次クレームになるかも知れません。
自発的だとしても他の社員が真似出来ないような行動でいいのか?という見方もあると思います。
魚心あれば水心と言いますが、最近の日本社会や住民は、そういうことを求めていないんだと思います。
求めていないというのは違うかな?
見返りなしに一方的に尽くすのが当たり前だと考える人が増えたのかな?
なので、商売事は大資本の下で集約され、責任の限界も明確に!となるのだと思います。
私は昭和方式に未練を感じますが、世の中の流れがそうだから仕方がないと思いますし、昭和方式がブラック企業を生んでいるのも現実としてあると思います。
2021/2/24 12:48 [2194-26943]

めろんさん
そういう話、その昔は、アメリカの、いわゆる、エクセレント・カンパニー、でも、称賛されていたようです。官僚化して硬直化した組織に悩む、トップが飛びついただけのことのようですが。
本当の問題は、そのトレードオフのような、一歩引いたところから、または、大所高所から、の判断というかサイエンスを、どこまで、尊重するかなのだと思います。
日本の上層部は、徹頭徹尾、サイエンス軽視だと思います。コロナ対応を引くまでもなく、です。
2021/2/24 13:48 [2194-26944]


あれこれどれさん、
私自身、なんで昔の経験を例えに出したのか分かりませんでしたが、【エクセレントカンパニー】という言葉を聞き、ネット検索して自分が気になっていたことが分かった気がします。
私の経験談は、かなりの部分で【エクセレントカンパニー】に当てはまります。
経験談が良いものだと思いながら中小零細企業に拘っていたのは中小零細企業でしか通用しないと意識下では認めていたからなのでしょう。
大企業にとって意味がない訳じゃないと言いますが、成長に向けてのことじゃない。
それは本筋で話されることじゃなくて、枝葉の話なんだと思います。
私の頭がスッキリしたところで考えていることを書くと、
@近い将来、労働者の所属は大資本の下にまとめられる。
A大資本の下では数値化出来ない特別な労働者よりもマニュアルが優先される。
Bまとめられると穀物などのように労働力は定量化される。
C著しく効率化が進めば労務単価は上がるが労働力需要は下がる。
D何かしらの規制で商品の付加価値を上げなければ労働力需要を増やすことは出来ない。
E競争力が高い大企業は放っておいても成長すると思う。
F流れに飲み込まれる多くの庶民の為にブルーカラー層の雇用は必要だ。
G規制下の第六次産業が有効だと思っている。
H規制は単純な保護ではなく高規格化だと思う。
(10)今までの単純労働も意味を考えた動きを求められる。
(11)政府が方向性を示すことが必要だ。
(12)ブルーカラー層は意識改革しなければならない。
(13)出来ない時は二極化した社会が訪れる。
私は、こんなことを言いたかったのだと思います。
つまり【エクセレントカンパニー】を庶民が参加する第六次産業という形で残したいと思っているんですね。
単純な価格競争力ではなくて環境等を含めた各要素が1段高い構成の社会。
2021/2/24 16:41 [2194-26946]

あんとらーすさん
> 結局アメリカのサプライチェーンの崩壊に繋がり、今問題になって居るのでは無いでしょうか、
サプライチェーンの「高度化」→脆弱化自体は、日本企業でも、同様に起きているので、直接の関係は薄いように、私は思います。
平時の収益最大化と非常時の損害最小化のトレードオフをどうするか、とも、直接的な関係があるかと言えば?
この辺は、その社会的影響をめぐったところで、企業と国家・政府が折り合いを付ける(そのカタチとして規制を定める)問題だと思います。
2021/2/24 16:47 [2194-26947]

めろんさん
基本的な認識は、私も同じだと思います。
問題は、そういう、ビジョンをむき出しにした政治、を、日本社会が受け入れるか否か、なのだと思います。ビジョンは、賛同するものを結束させ、そうでない者を排除するもの、です。そこを曖昧にして済し崩し、でどうにもならなくなっているのが、今の日本社会なのだと思います。
2021/2/24 19:56 [2194-26950]

ご参考
“切れ者の官房長官”じゃなかったの? 菅首相のコロナ対応がこんなにもお粗末な理由――文藝春秋特選記事
https://bunshun.jp/articles/-/43623
2021/2/24 21:33 [2194-26954]


先の東北地震でもただ一つの部品供給がストップし、トヨタの工場が停止しました、
今回は数日間で済んだようですが、合理化が行き付く所まで行けば、
半導体の様に特殊で高度な部品程各メーカで共通化する事に成り、
一旦供給が止まればパニックになりますよね、其れに対する対策をメーカーは考えて居るのでしょうか、
今回の中共ウイルスでも、マスクから医療器具迄中国に依存して居た事が問題になりましたが、
これがペストやエボラの様なもっと毒性の強い性質の疫病でしたら大変な事に成ったはずで、
中共は兵器と同様の武器を独占する事に成ったと思います、
アマゾンやウォルマートなどのネット販売も同様に合理化のリスクが高いと思いますし、
日本のヤフーや楽天、携帯会社などその手法や思想に私的には人間性を感じませんし憎しみさえ感じます、
彼等にとっては時代に付いて行けない人間など単にお荷物で、鼻にも掛けないのでしょうが。
2021/2/25 00:10 [2194-26959]


*** 鶴田浩二 傷だらけの人生 ***
正に日本はこれを地で邁進中です・・・
◎(社説)総務官僚接待 首相の政治責任は重い
https://www.asahi.com/articles/DA3S14813
178.html?iref=pc_ss_date_article
2021/2/26 06:20 [2194-26979]


◎山田真貴子氏は“ジジ殺し” 内閣広報官の評判と夜の流儀
https://www.nikkan-gendai.com/articles/v
iew/money/285603
↑ こんなのに117万5000円
70万円返還しても47万円強・・・・・
でもって 今日の総理会見 急遽中止だって
Why Why Why
だよね^^
2021/2/26 06:40 [2194-26980]


「人類は見知らぬ敵を殺して楽しむように進化した」「自己家畜化」したヒトの道徳性と邪悪さ【橘玲の日々刻々】
https://diamond.jp/articles/-/263688?dis
play=b
読んで、なるほどな。と思いました。
しかし途中からは少し偏ったものの見方かな?と思いましたが、自説を唱えると言うことは、そうならざるを得ないのでしょう。
最後に大事なのは協調の促進でなく、組織的な暴力の軽減と書いています。
その点において日本人は上手く出来ていると思う。
敢えて言えば、ボスを引きずり降ろすことに慣れていないし、自覚がない。
最も慣れていないフリをして責任回避していると見ることも出来るが、、、
人間社会のボスを猿山の猿に例えることがありますが、確かに人間のソレと猿では結束してボスを引きずり下ろせるという点で違うのだなと納得。
そんな話が出た時に「ヒトとサルは違うよ」と言えるだけの知識がないことに、「あー、自分はこういう知識を積み重ねることを怠ってきたんだなぁ」とシミジミ思いました。
2021/2/26 10:15 [2194-26985]

> 最後に大事なのは協調の促進でなく、組織的な暴力の軽減と書いています。
> その点において日本人は上手く出来ていると思う。
問題は、その手は、本当の「敵」には、無力であることです。つまり、人類の「進化」の動力は、今なお、続いている、という、不都合な真実をどうするか、ということです。
2021/2/26 11:38 [2194-26986]


不都合な真実があっても余程のことがない限りは変われなさそうです。
今日は月末で手形支払いのところもあるのですが、2026年には手形制度はなくなるそうですね。
個人的には早くやめろと言いたい。
しかし、反発もあるんだろうなぁ。
よく自民党が出来たもんだと思います。
2021/2/26 15:27 [2194-26990]

2026年に無くなるのは、「紙の」手形だそうです。電子版の手形、というものがあるようです。
> 不都合な真実があっても余程のことがない限りは変われなさそうです。
余程のことがあれば、あっさり、日本社会は日本社会ではなくなると思います。
余程のことの候補には、事欠かない状況ではあると思います。あとは、織り込んでいる、織り込んでいない、で、別々の社会になっていくのだと思います。手形のことも、その一例なのだと思います。
2021/2/26 18:16 [2194-26995]


電子手形は零細企業の負担が逆に増えるかもと言われていますが、従来の元請けと下請けの関係を壊すかも知れません。
まず電子化されて嫌なところも多いでしょう。
それに紙の手形は降り出し元の格が高ければ下請けは銀行の信用を高められて資金繰りが楽になります。
掛売りという性質上、そんな効果と共に下請けへの圧力となる場合もあります。
私が手形に反対なのはこの辺にあります。
材料を調達して商品化し、現金が入るまでの期間をなんとかしたいなら銀行が貸せばいいだけの話です。
今回のペーパーレス化は大手や銀行、そして行政の手間、徴税追跡の意味しか感じられません。
2021/2/26 20:29 [2194-26996]


肝心なこと書くの忘れた。
零細企業や個人事業主の負担が大きいと思います。
特に高齢者やパソコンが苦手な人。
その人たちは自民党支持者と被ることが多いのでよくやったなというのが正直な気持ちです。
2021/2/26 21:27 [2194-26997]

紙の手形廃止については、銀行の側の省力・省人化の必要から来たものだと思います。それから言えば、
> 零細企業や個人事業主の負担が大きいと思います。
> 特に高齢者やパソコンが苦手な人。
を支え続けるコストが、もはや、持続不可能な領域に入ってしまった、ということなのだと思います。もっと、早く手を打つべきだったところ、安請け合いで、引き延ばし・先送りの方向に向いた結果なのだと思います。
> 材料を調達して商品化し、現金が入るまでの期間をなんとかしたいなら銀行が貸せばいいだけの話です。
この辺は、様々な制度設計があり得るので、一概には言えないと思います。銀行の審査能力の問題もあるので、必ず銀行を介すべき、とも言えないと思います。
ちなみに、手形自体は、ヨーロッパの制度のようです。一応、国際条約もあるようです。で、日本で手形が重宝されるのは、
『問題なのは、欧米などの国では、訴訟費用が比較的に安い(数十万円程度の被害額であれば、簡易裁判所で弁護士を通さずに個人で解決できる)ことを反映して、信用売りは大抵は売掛金で行われる。一方で、日本においては、弁護士および裁判官が極端に少ないことを反映して、訴訟費用が高い。このことを反映して、小額の商取引でも手形で行われる。』
と、いうことのようで、(弁護士や)裁判官を増やす話は、かなり前に頓挫したようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%
E5%BD%A2
2021/2/26 22:41 [2194-26999]


◎長男更迭「会社のけじめ」 菅首相
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab47b8
71182862c1d588313ffc25b53fcad2dfae
◎会社としてのケジメ?馬鹿か?
更迭されてもスカ長男だから、会社は給料を払い続けるだろ。
もともと仕事らしい仕事はしておいない、ただの忖度接待部長だったのだから、
更迭して困る者もいない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab47b8
71182862c1d588313ffc25b53fcad2dfae/comme
nts
2021/2/27 06:30 [2194-27007]


老街は早く清掃除去し綺麗な街にしましょ〜〜〜!
◎二階幹事長“しどろもどろ”会見に「逆に心配」と不安の声続出
https://news.yahoo.co.jp/articles/45dcec
592614bc78775f3cd473feca76c834d025
◎政治家は自分の引き際は自分で…というけどそれすらも判断できなさそう。
心配レベルではなく入院すべきだし、
80歳以上の老人政治家が傀儡政権作っている日本の未来はとてつもなく暗い。
https://news.yahoo.co.jp/articles/45dcec
592614bc78775f3cd473feca76c834d025/comme
nts
2021/2/27 13:54 [2194-27016]


80歳と言うより70歳になれば後継に身を譲るべきですよね、
それが出来ないのは後継者を育てる事を自らの保身のため故意にしてこなかったと言う事で、
即アウトだと思います、
それにしても日本だけでなく権力を握った連中の何と浅ましい事かWWW。
2021/2/27 15:00 [2194-27026]


>それにしても日本だけでなく権力を握った連中の何と浅ましい事かWWW。
本当に 其の通りだと思います!
さて日本では ヨレヨレ ヨタヨタ よろよろです!!!
メッキが剥がれた! (私の目では最初から安倍サビだらけでしたが・・・^^)
◎菅首相“山田隠し”に逆ギレ…「リーダーの器ない」と呆れ声
https://news.yahoo.co.jp/articles/b47933
7b6f9e8f9a565eee75357c861649331fc6
◎首相の器ではなく貧相。何が叩き上げだ?国民の方を向いていない。
野党には期待できないとうコンセンサスもここまで来れば、
国民は、究極の選択で野党を選らばざるを得なくなる。短命内閣であることは間違えない。
次の衆議院選挙で、国民は、自民党に対しお灸を据えます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b47933
7b6f9e8f9a565eee75357c861649331fc6/comme
nts
2021/2/28 08:25 [2194-27045]

ご参考
亡国への分岐点(上)ジム・ロジャーズ氏「移民が嫌なら日本消滅」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/
00261/022500001/
2021/2/28 17:36 [2194-27056]


女も男も後ろめたい事を隠してる政治家や高級人間・・・の何時ものパタ〜ん!
菅も頼んだと一言言えよ!
頼んだことだから首切れない!?
ジャパン発信 親が親なら子も子^^
◎【速報】山田真貴子広報官が入院、予算委は欠席へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/629494
cb14fa7f7a75cbe2c101f160f42e74b950
2021/3/1 08:32 [2194-27075]


敵対する人を排除
盲目の愛 ならぬ 盲目の支持
優しい国民 めでたい・めでたい(*^^*)
◎山田内閣広報官が辞職 加藤官房長官は陳謝
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ae0e7
1f3e5ebb764d0481078e07f440e312755a
>そもそも先週の時点で辞めさせていなかったことが意味不明。
「広報官」を続けるには国民との信頼関係が崩れてしまっていたし、
守り切れる乗り切れるとタカをくくるのが異常。
官房長官時代から、都合の悪いことは誠実な説明などいっさいせず
すべて突っぱねていればそれで通るのだ、
政治とはそうして突っぱねて国民を無視することがそもそも政治の目的なのだ、
そういうふうな根本的な勘違いが根底にあるとしか思えない。
菅総理、何のために政治家やってるんだろう… ← それこそ優しい国民の為!?^^
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ae0e7
1f3e5ebb764d0481078e07f440e312755a/comme
nts
2021/3/1 11:42 [2194-27078]

そもそも、嘘で塗り固めた政治と誠実な説明は、絶対に両立しません。
塗り固めた嘘を全て洗い流して残るもの、それを見たくない者に、誠実な説明を求める資格があるはずがない。結局、そういうこと、で引き下がるしかない。そうしている間に塗り固めた嘘の重さは止まることを知らず、…。
2021/3/1 12:29 [2194-27079]

多少の嘘があっても国民の為に力を尽くしてくれればいいと思う方です。
最近の政治家は自分達のためだけの嘘ばかりで国民には何もせず無理ばかりいいます。
少し前に権力の話がありましたが国民の為の権力と権力者達の為の権力でいえば今は完全に後者で政治家と官僚、その他の権力者が潤うことしか考えてないように思います。
昭和の権力者達にもそういう所はありましたが自分たちが潤うだけでなくまだ国民のことを考えていたように思います。
2021/3/1 12:49 [2194-27081]

びんさん
> 昭和の権力者達にもそういう所はありましたが自分たちが潤うだけでなくまだ国民のことを考えていたように思います。
昭和時代(の後半)、経済は右肩上がり、だったので、多くの人々にも「おこぼれ」をまわすことができただけ、なのだと思います。
つまり、前提が変わったのに、そこから動けない。なぜなら、国民の多くも、動くことを忌避しているのだと思います。
2021/3/1 13:43 [2194-27082]

昭和時代の後半の政治家は確かそうだったでしょうね(私も少しそう思いました。)
昭和時代の前半、つまり戦後だと戦争に負けて貧乏だった日本を立ち直らせる為に尽力した政治家や官僚が多くいたように思います。
もちろんそういう時代にも自分たちのことしか考えてない人たちはもちろんいましたがマダ国民の為に働いていた政治家もいたように思います。
結局私が言いたいのは国民の為にやることさえやれば多少の事は致し方ないと思っています。
ただ其れすらも許さない人たちも結構いるんですけどそもそも政治がクリーンだった時代や国があったか?といえば殆ど無かったように思います。
許さないんだったらまずはネットで文句ばかりたれてないで投票に行けよ!と思います。
もちろんそういう人たちは投票にいっているとは思いますがw
2021/3/1 13:53 [2194-27083]


昔は通産省主導だったので、今の民間企業主導とは様々な点で違いが出ていると思います。
省庁の仕事は許認可権の発行が主になってしまったので、許認可権を盾にとった脅しのような構造になったんじゃないでしょうか?
そこに加わってきてるのが、地元へ利権を誘導する族議員。
族議員との癒着は現実に沿わないが、官僚に有利な法整備と許認可権に連なる天下り組織を生むことで官僚と族議員の共生関係が出来上がったのだと思います。
政治に国民の利益を優先させることを求めるにはどうしたらいいんでしょうね?
2021/3/1 14:14 [2194-27084]

びんさん
> 結局私が言いたいのは国民の為にやることさえやれば多少の事は致し方ないと思っています。
右肩上がりの時代なら、国民、を一括りにできたと思います。でも、右肩下がりの時代にあっては、どの国民を向くか、を決めなければなりません。今でも、自民党政権は、ある種の国民のために一貫してやっていると思います。(高級)官僚は、自分達の既得権を人質に取られて、共犯になっている感じだと思います。その共犯関係を回すために、様々なことをする必要があるのだと思います。
2021/3/1 16:47 [2194-27085]


>政治に国民の利益を優先させることを求めるにはどうしたらいいんでしょうね?
官僚でも政治家でも国民の為とか言って居たら、変人扱いされ相手にされませんのでもう無理かもです、
企業でも家族の間でもそうですから政治家役人にそれを求める事自体絶望的ですよね、
変わる事が有るとすれば我々の生命財産が決定的な危機に陥った時でしょうか、
そしてそれが良い方向に変わると言う保証はナチス、スターリン、明治政府の例を見ますと無いでしょうねww。
2021/3/1 18:39 [2194-27086]

>自民党政権は、ある種の国民のために一貫してやっていると思います。
果たしてそれが結果的に日本のためになっているかと言えば、そうは思えません。
日本のためになっているのならここまで悪くはなってないはず?です。
まあ国民の為といいますが政治家として当たり前のことをやってくれという話です。
其れが出来ているとは言い難いかとは思います。
2021/3/1 18:53 [2194-27087]

> 果たしてそれが結果的に日本のためになって
その「日本」とは、どの「日本」なのか、「国民」について、どの「国民」なのかと同様、決めないとならない、と思います。
GoToキャンペーンも、ある「日本」にとっては必要なものであり、そうでない「日本」にとっては、公金を使って疫病をばら撒くように仕向ける行為でしかありません。それでも、疫病は、いつか終わるから良いとも言えます。経済成長への方向性は、より永続的な課題であり続けると思います。
2021/3/1 19:38 [2194-27088]

> 日本のためになっているのならここまで悪くはなってないはず?です。
そうやって、日本の「ある部分」については、「より悪くなること」を回避できているのだと思います。そのツケを、他の部分にまわしてです。「ここまで悪くなっていないはず」と言うなら、他の部分を優先して、今、より悪くなることを回避する活動への資金投入を切るべきか、本来、議論するべきなのは、そのことだと思います。
2021/3/1 19:44 [2194-27089]


>官僚でも政治家でも国民の為とか言って居たら、変人扱いされ相手にされませんのでもう無理かもです
そういう風潮はありますよね。
政治家に限らず正直に振る舞うことは悪○(○徳)として見られてしまいます。
私は2つの道があると思います。
1つは比例代表をやめて完全な小選挙区制にする。
最終的にはアメリカのような二大政党による大統領制。
もう1つは中選挙区制へ逆戻り。
目指す先は中国のような政府主導の官僚政治。
2021/3/1 20:12 [2194-27092]


>果たしてそれが結果的に日本のためになっているかと言えば、そうは思えません。
日本のためになっているのならここまで悪くはなってないはず?です。
まあ国民の為といいますが政治家として当たり前のことをやってくれという話です。
其れが出来ているとは言い難いかとは思います。
私もそう思います!
>その「日本」とは、どの「日本」なのか、「国民」について、どの「国民」なのかと同様、
決めないとならない、と思います。
誰がどうのように決めるのですか? 決められますか?
>本来、議論するべきなのは、そのことだと思います。
あれこれさんが仰ってますが、この事に関し問題提起してる国会議員っているんでしょうか?
2021/3/1 20:20 [2194-27093]

岐路さん
> 誰がどうのように決めるのですか? 決められますか?
まずは、有権者が、自分達ファーストの政策(地方分権の徹底)を求めて国会議員を選ぶことから始まると思います。
> あれこれさんが仰ってますが、この事に関し問題提起してる国会議員っているんでしょうか?
良くも悪くも、日本維新の会、とかは、その方向性を持っていると思います。また、大都市の都道府県議会では、自民党のグリップは、失われつつあるようです。水面下では、事態は進んでいるように思います。
2021/3/1 21:09 [2194-27095]

>そうやって、日本の「ある部分」については、「より悪くなること」を回避できているのだと思います
言われていることは分かります。
ただ一部を持たせることで日本を持たせることは結局無理に無理を重ねてあらゆる所にしわ寄せが来ているのだと思います。
他に方法がなかったのか?といえばあったと思います。
ただもう遅いのかな。
岐路亡羊オヤジさんが仰っているようにもっと早い段階で問題提起をする議員がいたらと思ったりもします。
結局国民も声を上げないからいけないのかとは思いますが。
日本人は余りにもおとなしすぎるんですよね。
手遅れになるまで何も言わないのかな?
クーデターは良いことではないですがクーデターに反対するミャンマーの国民の爪の垢を煎じて飲んだ方が良いんじゃかと思います。
2021/3/1 21:13 [2194-27096]

> 結局国民も声を上げないからいけないのかとは思いますが。
それだけ、1955年体制が、よくできていたのだと思います。未だに、与野党対立劇に、全て、解消されてしまっています。
> 手遅れになるまで何も言わないのかな?
手遅れになったところで、今までの分、タガが一気に弾けると思います。財政破綻の後、ということです。
2021/3/1 21:20 [2194-27098]

ご参考
媚中派・二階氏 自民党内の中国批判を選挙の公認権を盾に封じ込め
https://www.news-postseven.com/archives/
20210301_1638655.html
2021/3/1 21:27 [2194-27100]

結局は、一律配布(・・?
10万円給付金問題 ついに政府が現金支給を検討へ 3月中に支給対象世帯を議論する予定
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitata
kanori/20210301-00225147/
そういえば、前の10万円
丸々残ってた。(^^;
テスラ株を買っときゃ良かったのに。(^_^ゞ
2021/3/1 22:20 [2194-27104]

ご参考
日本共産党・志位和夫委員長が習近平・中国共産党を痛烈批判
https://www.news-postseven.com/archives/
20210301_1638001.html
辻元清美、福島瑞穂、のお答は(・・?
https://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/2012/0
8/post-5.html
2021/3/2 14:45 [2194-27110]

選挙や政党のポスターで白髪なのに若作りして黒髪にしている候補者は、すでに 私は嘘つきです といっているのと同じですね。65過ぎてて白髪が無いなんてのは嘘ですし。
近くに某政党のポスターがありますが突然白髪に変わってました !!
2021/3/2 16:07 [2194-27111]

ご参考
丸川氏、7回続けて答弁拒否 選択的夫婦別姓の反対理由
https://www.asahi.com/articles/ASP334VQW
P33UTFK016.html
なぜ、丸川珠代、は、逆襲しなかった(できなかった?)のだろう?
話の本質は、重要な会議で、突然、「あなたは、なぜ、プリンが嫌いなのですか?」、と質問された、ようなものなのかどうか、です。そうであれば、質問する側に非がある、と、堂々というべきだと思います。
もっとも、この話、議員としての立場、大臣としての立場、を、それぞれ、使い分けられるというか使い分けないとならない、制度の問題のような気がします。
ちなみに、山田真貴子、の、次。小野日子、は、姻姓使用らしい、
2021/3/3 17:48 [2194-27145]


説明も議論もまともに出来ない人間が国会議員に何故なりたいと思いまた成れたのでしょうねwww、
議員として最低限の資質と思うのですが、
専門知識が全く無い人間が派閥の理論だけで大臣に成ったり、
なぜ彼女の様な人間が赤絨毯の上を歩いて居るのか全く理解に苦しみますよね。
2021/3/4 21:32 [2194-27180]

> 説明も議論もまともに出来ない人間が国会議員に何故なりたいと思いまた成れたのでしょうねwww、
そもそも、国会とは、そういう行為を行うべき場所では「ない」から、だと思います。明治以来、議論の場としては、議会はお飾りでした。本当の議論(交渉・妥協)の場は、会食の場でした。
どこの国の政治でも、会食の場で決まることはあるに決まっているのですが、ここまで、公然とやれるのは、国民が、議会での議論に何も期待していないからです。だから、議論のできる者は、国会には不要なのです。まともに議論したら、決まるものが決まらないと分かっているからです。
2021/3/4 22:02 [2194-27182]


現実はそうなって居ますが、
青臭いかも知れませんが、国家国民の利益の為専門知識を持ち合って議論すれば、
依り良い社会を築く為に妥結も可能で、会食の場での妥協は真理を歪めますよね、
議論でば纏る物もまとまらないと言うのは、お互いの利権しか考えて居ないと言う事を自ら暴露しており、
欲と欲のぶつかり合いの議論では永久に話は平行線で最後は力ずくですよねwww、
これは与野党を問わず言える事で、三権分立が崩壊した今、
選挙制度すら正す事が出来ず、その傾向は益々加速するのでしょうし、
行き付く所が空恐ろしいですよね((+_+))。
2021/3/4 22:40 [2194-27186]

>丸川氏、7回続けて答弁拒否 選択的夫婦別姓の反対理由
福島氏 「なぜ選択的夫婦別姓に反対なんですか。答えてください」
丸川氏 「二階幹事長が怖いから、逆らえないんです」
と、本当のことを言えば、皆から同情されたのかも?(笑)
σ( ̄∇ ̄;)
2021/3/5 01:10 [2194-27187]


弾の入ってい無い銃でも脅し位には使えますが、
ばれてしまえば棒切れの方がましと言う事ですよねwww、
今や二階派自体も弾の無い鉄砲に成りつつあるのかもですね(^◇^)。
2021/3/5 10:26 [2194-27194]

真珠♪さん
> と、本当のことを言えば、皆から同情されたのかも?(笑)
座布団、三枚!
と、書こうと思ったのですが、よく考えると、この話、「首謀者」の輪郭が全く浮かんできません。普通の利権の話なら、すぐに出てくると思うのですが。
そもそも、どういう「構造」で、そういうことになっているのか、社会学の研究者も含めて、きちんと、調査・考察されていないような気がします。なぜだろう?
私の仮説は、天皇制と同じく、ちょっとイジると(関連する)法律改正実務作業が面倒くさすぎるので、官僚が政治家を脅して、改正を止めている、です。本末転倒だと思うのですが、そんな日本に誰がした、には、とても込み入った事情があるのです。日本の近代法を作った連中は、律令制を作った連中ほど、大局観がなかったというか地頭が良くなかった、というか。(暴言)
2021/3/5 10:48 [2194-27195]


政治でやらなければならないことは、現状を国民に伝えること、方向性を決めること、法整備で取捨選択を実行すること、だと思います。
現実は経済にしても社会保障にしても、現状を覆い隠し、向かう先をはぐらかし、捨てることをしない。
一人あたりのGDPでは韓国にさえ敵わない今、将来の人口減で政府債務は現在の3倍にも4倍にも感じられるでしょう。
そんな状況でなにが出来るか?
今からでは遅いですけどね。
2021/3/5 10:54 [2194-27196]


