縁側 > その他 > 湯あがり処
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

自由に浸かって下さいね♪

  • 湯あがり処の掲示板
  • 湯あがり処の伝言板
  • 湯あがり処の投稿画像
湯あがり処の掲示板に
湯あがり処の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


湯あがり処

タグ:

GoToキャンペーンなど景気回復と称して、私たちの納めた税金を気前良く使ってくれますね〜
まっ、利用しないと損かな?
ってことで温泉レポのスレてす(笑)

2020/9/26 17:51  [2189-6]   

今、地域限定キャンペーン(いまならキャンペーン)で奥高野に来ています。
18,600-10,000で8,600円(二人一泊二食)と超お得で予約してましたが、
食事を直前でグレードアップ、鬼ヨメのワガママで(涙)
[アマゴ定食]から[会席プラン]へ一人4,000円アップ!
まっ、一人8,300円だから文句は言えませんね(笑)

お風呂は、Ph10.6と謳っているので期待してたのですが、
つるぬる感が無い?
そこそこの大浴場で三人ほどだから、湯ったりしています。
食後に浸かり、朝風呂も入りますよ〜

2020/9/26 18:20  [2189-7]   

おはようございます
天気予報では晴れ!
ですが目覚めると雨?
朝風呂につかっていると青空!
山の天気ですねぇ〜

2020/9/27 07:41  [2189-8]   

 yukamayuhiroさん  

コロナ渦で今年の温泉入浴はゴルフ場主体。
安曇野市 あずみのカントリークラブ 穂高カントリークラブ (共に中房温泉引き湯)

茅野市 蓼科高原カントリークラブ

まともに入浴に行ったのは、高山温泉郷 七味温泉 1回 木曽のせせらぎ四季 2回
地元の入浴施設も一度も入っていませんし、銭湯もなし、なにしろゴルフ場も風呂に入らず帰る客の多いこと。
もう一年が終りそうです。
     


2020/12/15 08:59  [2189-9]   

こんばんは

◎yukamayuhiroさん
ゴルフ場の温泉施設は結構良いそうですね
ワタシはゴルフはしないのですが(笑)

どうも戦後間無しの感覚では、金持ちの道楽って思えて・・・
そう言えば、岐阜在住の頃、近所にゴルフ場が有って住民はタダ同然だそうでした。

2020/12/16 22:11  [2189-10]   

紅葉真っ盛りの蓼科湖

10月末に蓼科の「蓼の花」へ行って来ました
ここは元々安いのですが、更に35%引き、共通クーポンのおまけ付(笑)
お風呂は露天風呂が無いのですが一応温泉です
何故か宿泊客が私達のみとは!
割引金額の大きくなる高級ホテルに客が行くそうですね?

蓼科湖にこの夏、道の駅がオープンしたんですね〜
かなり整備されて、立ち寄る人も多く見られました。

2020/12/16 22:34  [2189-11]   

GoToトラベル一時中止になりましたね。
仕方ないかもしれませんが、残念です
昨日予定していた野迫川村をキャンセルしたのですが、ホントはギリセーフの27-28日、
勿体ない思いです(笑)
代わりに26日(風呂の日)にスーパー銭湯-ゆららの湯へ行ってきましたよ
予想どおり密でしたね(笑)
約3時間のんびりゆったり〜
不届きだけど、気持ち良かった〜

2020/12/28 23:34  [2189-12]   

 yukamayuhiroさん  

お元気ですか。
松本地方も至上最速で桜が開花しました。
入学式前に咲くのは、自分の60年近い人生で初めてです。

今年は嫁の実家の蓼科の桜も連休前には開花してしまいそうです。
また温泉は蓼科カントリークラブのお湯に入って来ました。
嫁の実家にも行かずに蓼科までですが、ここのお湯は蓼科温泉で入るよりお湯が濃く、源泉口が少量で出しているため水で希釈が少ないですよ。
蓼科カントリーと蓼科温泉の経営は同一社です。(東洋観光)

コロナ禍で外出や旅行が自粛されているはずですが、こちらの観光地は県外ナンバーだらけです。
本州にはないナンバーも多く驚きます。
去年より1年間、松本市の繁華街で飲んだこともありません(笑い)



2021/4/4 11:20  [2189-13]   

秀吉の弟、秀長の郡山城 又兵衛桜

こんばんは

奈良のサクラは昨日でほぼ終了〜
雨の中を葉桜を観賞してきました。

近くに温泉があるのは良いですね
奈良は天然温泉と謳っている施設が多いですが、
良くて地下水です、冷泉だし循環消毒・・・

と言いながら、奈良健康ランドにちょくちょく行っています
通常大人1,500円がシニアは平日550円!特権は利用せねば(笑)

2021/4/5 20:24  [2189-14]   

那智大社 那智の滝 橋杭岩 鬼ヶ城

GoToキャンペーン
再開は絶望的になって来ましたね

去年の話しなんですけど、
Upしそびれた「大江戸温泉物語・串本」です
楽天のセールとGoToで8,000円ほどで泊って来ました
おまけのクーポン2,000円も頂きましたよ♪

大江戸温泉も廃業したホテルを再利用してるんですね?
こちらは元ホテル浦島グループだったそうです。
それだけに温泉はよかったです

2021/4/5 20:43  [2189-15]   

ホテル昴 内湯 露天風呂 後ろの黄色い垂れ幕の所が、ペットルーム2,000円は納得価格

アイコン間違えてばかり(^^ゞ

GoToキャンペーンが中止になり、キャンセルしたけど、
地域限定キャンペーン「いまならキャンペーン」は続行とのことで再予約
ホテルもクーポンも運よくキャンセルが出て、半額の9,000円でした

山の中、しかも村営なのに18,000円は高すぎて普通じゃ行けないホテルですわ?
そういや「美ヶ原の王ヶ頭ホテル」もメッチャ高かったなぁ〜

入浴だけは何度もしてるし、泉質は十津川温泉で間違いなく◎

2021/4/5 21:09  [2189-16]   

 yukamayuhiroさん  

そちらまで報道は無いかと思いますが、御柱の氏子の茅野市の方々が駅前の料理店で宴会を開き、大阪からコンパニオンを呼んだためコロナのクラスターが発生しました。
現在茅野市はレベル5になっていて、入浴施設など恐ろしくて行けない状況になっています。
蓼科の義親も来るなと言っています。
連休は明日までありますが、毎日自転車を乗って自宅の風呂に入っています。(悲し)

2021/5/4 17:47  [2189-17]   

こんばんは
蓼科近辺でもコロナですか!
大阪からコンパニオンとは...
奈良も僻地と言える十津川温泉でコロナ感染者が出てるようです。
困ったもんですわ。
公衆浴場は閉鎖、公衆トイレも閉鎖だって!

2021/5/5 00:06  [2189-18]   

 yukamayuhiroさん  

連休も2〜3日しか自転車乗れませんでした。
大和Q人さんなら場所が見当つくと思いますが、上高地線新島々駅の上高地方面に1kmほど向かった梓川の対岸地区、現在の名前は松本市に合併したので松本市梓川八景山地区ですが、5月に入っても桜が咲いています。
北海道の函館より遅いです。
現在も通行止めで梓川地区の県道は上高地方面に抜けれませんので、通行量が全くなく閑散としています。
何故か画像が横になっちゃった。
もう少し行けば「せせらぎの湯」があるんだけど、嫁が絶対行っちゃいけないというので入浴に行けません。

2021/5/8 08:48  [2189-19]   

相変わらずの、のんびり遅レスですみません。
ワタシは今年になって殆ど自転車に乗っていません(笑)
寒いと、足が吊ったり指が吊ったり、歳なのか運動不足なのか?
そこへ事故ったのでスクーターを新調したものだから、そっちばかり乗っています。
因みに、今流行りのダウンサイジング250→150にランクダウンですわ!
本来は温泉巡り仕様なんですが、それもままならず通勤と花見ばかりです(汗)
新島々は行ったこと有ります、左側に迷い込んだような感じで・・印象はその後に、せせらぎの湯とか乗鞍、白骨温泉へ訪れたので行ったとしか覚えていません。
奈川温泉もしかり(笑)
鬼ヨメの隙を見つけて、夜駆け朝撃ちで出掛けたいものです。

2021/5/14 23:47  [2189-20]   

 yukamayuhiroさん  

昨日も蓼科高原カントリークラブに行き、温泉に入浴して来ました。
ほんと温泉入浴がゴルフ場内だけになってしまいました。(笑い)
うちも、どちらかと言えば鬼嫁なんでしょうね。

松本市街地には、絶対に飲みに行っては行けませんと命令されています。
でもゴルフに行ってはいけませんとは言わないですが、休日に単独で何処かにお昼を挟んだ行動はNGです。
早くどこかに職場復帰して働いて欲しいものです。(看護師ですが、更年期で休職中、もう3年たつかも)

2021/5/19 17:43  [2189-21]   

フェイスタオル、バスタオル付き

こんばんは

奥様は看護師ですか、ワタシの下の娘も同業なんですよ(笑)
良い職業と思いますが、勤務時間が不規則だったので大変だったようです?
「結婚相手に出会う機会がない」とか愚痴を言っていましたが、今じゃ二児のママになって(笑)
再就職も、選り好み出来るようですよ

最近の温泉は行きつけの健康ランドばかり▪▪▪
家から15分ほどで、手ぶらで一日利用出来るもんですから

2021/5/22 23:11  [2189-22]   

 yukamayuhiroさん  

家の嫁は現在バイト中です。
県の財団法人の検査機関で小中学校の生徒の採血をしています。
働く期間がほんの2か月半ですが、なんと一か月のバイト代が40万くらいもらっています。
医者、看護師、薬剤師はすごいですな。

そういえば、無尽の仲間のじいさんと美ヶ原温泉の白糸の湯「310円」に入って来ました。
久々の日帰り湯でした。
どうも中房の引湯の穂高温泉郷の湯より調子がいいです。
扉温泉もそうですが、長く入っているからでしょうね。

2021/5/31 12:46  [2189-23]   

農家Café・入口看板 外観 店内、向かい合わせの席は有りません 何故か洋食が多いです

こんばんは

奥様は看護士なんですね
前に書いたかもですが、二女と義姉が看護士なんですよ
子育て中のムスメも、70で復帰した姉もバイト・・・
ですが、時給2,000円だって!

余談ですが、コロナ受け入れ病院は優先的にワクチン接種で、
臨時手当200,000円貰ったそうです。
良いのか悪いのか微妙ですが、羨ましい・・・

ワタシの近況は、鬼ヨメに付き合わされて「農家Café」巡り
完全予約制でコロナ対策は出来ているそうです?
飲食業は沈没してると言いますが、この手は大繁盛しているみたいです。

2021/5/31 22:22  [2189-24]   

入口 ラベンダーはまだまだでした 北海道の富良野と同じデザインだそうです おまけの青山高原からの景色

ついでに行った「青山ハーブガーデン」
以前に一人で、風呂だけ行ったのですが全く記憶が無い(笑)

2021/5/31 22:32  [2189-25]   

 yukamayuhiroさん  

今日も嫁は、茅野市の小中学校へ行ってます。

なんで画像アップすると横になるのでしょうか?
会社の自分用のPCでやっています。
最近新しい機種に変わったらこうなります。

7日に自転車で大町温泉郷まで行って来ました。
安曇野の西山麓線を走って行き、とんぼ帰りで松本まで戻って来た訳ですが、当然温泉入浴などはなしでした。
松川村のすずむし荘で休憩しましたら、午前中から近所の方々が入浴にやってきます。
少し羨ましい光景でした。

2021/6/10 09:16  [2189-26]   

こんばんは

ざっとルートを計算してみましたら、
片道約40km、往復で80kmでしょうか?
そろそろ、お尻が痛くなる距離ですね(笑)

それと・・・温泉に浸かると帰り道が苦になりますね!
バイクだとそこで気力、体力を充電出来るのですが、
自転車だと放電してしまいそうです(笑)

写真ですが、スマホの設定じゃないですか?

2021/6/11 22:06  [2189-27]   

 yukamayuhiroさん  

おはようございます。
長野県はコロナ禍が治まってきた感じで、日に2〜3人以下になってきました。
しかし、うちの鬼嫁はあまり出たがらず遠征は不可って感じですが、今回「岡谷温泉ロマネット」に行ってきました。
https://okaya-romanet.jp/onsen.html
画像は撮れませんでした。
諏訪の「片倉館」のように、下に石が敷いてあります。
何かとサウナが人気で、来場者のほとんどがサウナ入浴でした。

やっと出られるようになってきましたが、行けたら書き込みますね。

2021/7/12 08:50  [2189-28]   

田の原 開田高原・木曽馬の里 蕎麦屋・一竹 馬篭・土曜日なんですけど

こんばんは

ロマネットって何処かで見た雰囲気ですね?
大阪府天王寺スパワールドだったかな?
映画のテルマエ・ロマエ?
諏訪湖の千人風呂?
泉質はスベスベの様ですね♪

ワタシは豪雨予報の中、御嶽山に9〜10で泊りで行って来ました
初日はホテルに行っただけ・・・
客は3組だけ5人でした。
そのせいか、大浴場は2つある浴槽のうち、大きい方は空っぽ!
小さい方だけ湯を張ってたそうで。
男湯は幸い浴槽が一つなので、ゆったりと浸かれました(笑)
因みに温泉では無いし、朝風呂も無し(涙)
開田高原の「二本木の湯」も「やまゆり荘」へも行かず淋しいもんでした。

二日目は意外と雨が上がったのですが、ガスと雨雲で幻想的な景色(笑)
開田高原ー妻籠ー馬篭とドライブスルー
散々でした!

2021/7/12 21:46  [2189-29]   

 yukamayuhiroさん  

暑いですね。
私還暦を前にして、3日に眼瞼下垂の手術をしてきました。
垂れ下がった一重の瞼を電気メスで切られて、二重瞼に整形です。
これは他から見れば整形ですが、立派な視界不良の病気で保険治療の形成外科でやりました。
今も腫れが凄く、自宅でオリンピックを見ながら寝ています。
腫れて腫れが引いたら、二重瞼のいい男になるのでしょうか 笑い。

木曽に来たのですね。
二本木の湯には是非入って来れば良かったですね、
あの体にまとわりつく炭酸泉の泡は最高でした。
道の駅木曽に、割引き券が置いてあります。
最近コロナが凄い勢いで再発してきましたので、たぶんお盆も蓼科には行けないと思います。
まだ私、ワクチン接種もやってません、18日の予定です。

2021/8/6 15:18  [2189-30]   

 yukamayuhiroさん  

お久です、元気でしたか?
先月24日、鹿教湯温泉の大江戸温泉(二人部屋9600円)に行って来ました。
こちらは初めて本館に泊ったですが、別館の藤館のお湯のほうが硫化水素臭がして温泉らしい感じがしました。
本館のほうは温泉は外れかな。
バイキングプランで味は悪くないのですが、みんな時間で焦って食材を載せるので、時間的に40分くらいしか食べていないのじゃないかと思われ、せっかちな食事になっちゃたって感じです。
長野県が、三才山有料道路をタダにしたので、上田方面に抜けるのはすごく簡単になりましたが、以前より大型トラックが増えたように思います。

2021/12/2 09:00  [2189-31]   

こんばんは
縁側ちょっと使い難いですね、イイネも出来ないし〜
で、本題に、
大江戸温泉物語を利用したんですね♪
伊東園グループや湯快リゾートよりか高級感がありますね
若干高目ですが(笑)
そちらは地域限定クーポンとか無いのですか?
奈良は、いまならキャンペーンをやっています。
40,000円以上なら20,000円補助、
20,000円以上は10,000円補助
上手く使えば50%オフになります
県内限定なので、県外はḠoto再開待ちです、河津桜を予定してるのですが、大丈夫かな?

2021/12/6 21:48  [2189-32]   

 yukamayuhiroさん  

おはようございます。
>そちらは地域限定クーポンとか無いのですか?
あるんですが、宿泊料金が1万円以上じゃないと利用不可でした。
ここで仮に¥12.000だとしても¥3000しか引かれないようです。
上田市管内はダメなんでしょうか。

松本市内の宿泊施設割引は別にありまして、この前無尽の仲間と忘年会で「梓水苑」に泊ったら¥5.000ですが割引されていて、長野県クーポン商品券(2日間のみ有効)¥4.000円ももらえました。
これで嫁と「五千尺」の経営する5フォルンというケーキ屋ケーキをタダで買い満足できましたよ。
とにかくこの2年間、自宅で狭い風呂に入るのが当たり前になりました。(悔しい)

2021/12/23 08:55  [2189-33]   

 yukamayuhiroさん  

あけましておめでとうございます。
レビューがアップされたので思い出し書いてます。
還暦を超えましたが、退職年齢が65歳に引き上げられてしまいまだ会社に行っています。同級生では二人年金を主給する様にした者もいますが、月に就業が15日以内と制限されてアルバイトもできないようにされてしまう様です。
風呂も地元の入浴施設のラーラ松本ばかりで、49分で行ける乗鞍や平湯でさえ一回も行かなかった一年でした。
嫁の実家の蓼科温泉だけが一番入った温泉地ですかね。
また来ます。

2023/1/3 12:39  [2189-34]   

明けまして
   おめでとうございます
本年もよろしくお願いします。

退職年齢が65歳に引き上げだそうで、
良かったと思いますよ?
今60~65歳は基本的に年金支給されないでしょう
ワタシの時は、厚生年金の約半分、特例支給が有ったので助かりました
(給料と合わせて28万円の縛りあり)
働ける間は働いていた方が得だと思いますよ。

で年末に乗鞍休暇村へ行ってきました。
全国旅行支援クーポン利用です(笑)
一人5千円引きと3千円のクーポン券ですよ〜
乗鞍といえば白濁の硫黄泉なんですが、休暇村は独自の源泉で、無色無臭?ちょっと残念な気がしましたが、ゆったり出来たので良しと!
往復750kmはこの歳ではキツかったです。


2023/1/3 16:08  [2189-35]   



湯あがり処

タグ:
スレ主 yukamayuhiroさん  
東山食堂のジンギスカン

おはようございます。
縁側発見しました。
あれだけの猛暑もなんだったのかと思えるように涼しくなりました。
最近は本当に温泉に行けず(悲しい)おととい久しぶりに蓼科温泉(たまたま行った蓼科高原カントリークラブが引湯しているだけ)に入れました。

Q人さんが毎週通えた奥飛騨温泉など全く行っていません。
ちょっと理由があって、奈川度ダム下の細いトンネルの架け替え工事が始まっているので、松本側から登るとすごいダンプの渋滞や工事規制で乗鞍まで40分のところが1時間半もかかってしまいます。
乗鞍のお湯も今年は一度も入っていませんよ。
何故か還暦が近くなり、面倒くさいことが多くなりました。

2018/9/14 09:17  [2189-1]   

こんばんは
新しい年になって、やっと浸かったのかスーパー銭湯!
全国ネットの極楽湯···自転車で15分ほどの(笑)
何処か本物の温泉に行きたいのですが、この時期バイクでは厳しいですわ!
3月には、蓼科の予定が立っていますが、鬼ヨメと義姉が一緒なのでハシゴは無理っぽいかな?

2019/1/13 21:22  [2189-2]   

スレ主 yukamayuhiroさん  

連休も終わりましたね。
この連休は、いつもとうり蓼科にいたのですが初めて蓼科温泉には入浴しませんでしたよ。
富士見高原「鹿の湯」ここ入浴料高いですよね。

あと小谷村に行ってきました。
小谷温泉ではなく、ホテルのお湯でしたが。
なんかバイタリティーが無くなってきていますね。
自宅入浴か、市営のラーラ松本(ただのお湯で私は無料)に行くだけになってます。

2019/5/20 18:12  [2189-3]   

こんばんは

◎yukamayuhiroさん
>連休も終わりましたね。
 連休後半は、伯母のお葬式と寂しいものになってしまいました

>富士見高原「鹿の湯」ここ入浴料高いですよね。
 ホンマモンの温泉なら燃料費がタダだから安いハズなんですがねぇ〜

>なんかバイタリティーが無くなってきていますね。
 確か・・・自転車に乗っていた記憶が?
 ワタシも体力維持の為にサイクリング始めましたよ
 (一万円の折りたたみですが)

>自宅入浴か、市営のラーラ松本(ただのお湯で私は無料)に行くだけになってます
 最近は「温泉の素」すら使っていません(笑)

2019/5/20 22:03  [2189-4]   

スレ主 yukamayuhiroさん  

おはようございます。
凄いですね、自転車で大阪まで往復100km走行ですか?
自転車に嵌ってきたみたいですね。
私も嵌りまくりロードバイクを2台所有になりMTBとミニべろ合わせて4台持ちになりましたよ。

温泉巡りも遠方は少なくなり、木曽方面か行っても小谷方面になりました。
嫁の実家の蓼科に行けば必ず入れるので、奥飛騨なんかも行かなくなりました。
ロードバイクは、ワンパターンでいつも安曇野山麓線から大町温泉郷に向かう道路で往復100kmをたまに走ってます。
毎朝支度より梓水苑まで往復10kmの朝練は、雨が降らない限り乗っています。
おかげで体重も66kgまで減量できましたよ。
去年買ったロードバイク Bianchiの画像を貼っておきますね。

大和Q人さんもロードバイクのいいのが欲しくなるかも?

2019/9/18 08:53  [2189-5]   


湯あがり処の掲示板に
湯あがり処の掲示板に新規書き込み
全員投稿可
湯あがり処
湯あがり処をお気に入り登録
運営者:
大和Q人さん
設立日:
2018年8月13日
  • 注目度:

    722(お気に入り登録数:2件)

タグの登録はありません

  1. 1yukamayuhiro

該当掲示板はありません

ページの先頭へ