
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
【悠悠閑閑】
「悠悠」は落ち着いたさま。のんびりしたさま。「閑閑」は静かで落ち着いたさま。
みんなでのんびり楽しくお話ししましょう(^ ^)
話題は
趣味全般・時事ネタ・スポーツ・お笑い・アイドル
などなんでもOKです!

時事ネタ・趣味など話題はなんでもOKの雑談スレです。
初めての方も、お久しぶりの方も遠慮なくご参加下さい(^ ^)
のんびりまったり進めて行きますのでお付き合いのほど、宜しくお願いしますm(_ _)m
※荒らし行為はご遠慮下さい。また運営者が不適切と判断した場合、コメントを削除させて頂く場合がありますので、予めご承知おきください。
2021/7/17 11:07 [2186-4216]

◇ビンさん
ポツポツ感染経路不明の方が居るので、それが不安ですね。
◇ビンさん
◇ベイちゃん
昨日はとりあえずお試しと言う事もあって(投げ方やしゃくり方も手探りでしたので)坊主は残念でしたけど余り気にしてません(^ ^)
次、頑張ります(^ ^)/
2021/7/20 08:14 [2186-4238]

皆さん今日は^o^/。
最近は釣り談義が流行中ですかね?
昔無理して買ったカメラのレンズを売りたいと思ってキタムラの買い取り価格を見て「ん〜こんなものかな?」と思ってヤフオクやここの価格を見たら4〜6万円も価格差が*_*;。なるべく高く売りたいのでヤフオクで売れたら良いのですが、ヤフオクでPCオンラインゲーム用に中古PCとモニターを購入はしたことがありますが自分で出品した事が無いのと、白系の背景を用意して写真を撮るのはちょっと自宅では難しいのでどうしようかと+_+;。
キタムラで買い取りして貰う方が簡単なんですけど、流石に4万円も差があると考えてしまいますね@_@;。
2021/7/20 11:34 [2186-4239]

◇サロモンさん
マップカメラはどうでした?
多分キタムラより高く買い取って貰えますよ。
オンライン見積もりならおおよその買い取り価格が直ぐに分かります。
https://www.mapcamera.com/ec/assessment
2021/7/20 12:21 [2186-4240]

マップカメラは何回か買い取りに出した事が有りますけど、キットを頼めば無料で送って貰えるので、届いたダンボール箱に詰めて同封の送り状に記入してヤマト運輸に渡すだけなのでとても簡単です。
2021/7/20 12:25 [2186-4241]

因みに、うちに[サントリー響17年]が有るのでヤフオクかメルカリで売りたいんですけど(ヤフオクで相場5〜6万円)最初の手続きと落札者とのやりとりが面倒そうなので自分で出品する気は有りません。
もし出品するなら10%くらいの手数料を払ってでも知人で慣れてる人にお願いすると思います。
2021/7/20 12:36 [2186-4242]

>レオンさん
レンズ買い取り店の紹介ありがとうございます。早速当該レンズの買い取り見積もり価格を出してみましたが、キタムラで見た中古買い取り価格より低かったです*_*;。
ヤフオクにしても落札者があるかどうか、その落札者がきちんとした人なのかどうか、全くの未使用ですけど中古に成ってしまっているので何かいちゃもん付けられても対応出来ないしと、中々ハードルが高そうです。
今売却を検討しているレンズ以外にも各メーカー毎にレンズはかなりあるので(よく集めたものだと今から考えると反省しきりですが)どんどん買い取りして貰うためにはキタムラの方が安心かもしれないですね+_+;。
2021/7/20 15:40 [2186-4243]

◇サロモンさん
あれ?キタムラの方が高かったですか(^_^;)
>どんどん買い取りして貰うためにはキタムラの方が安心かもしれないですね+_+;。
自分の場合はキタムラとマップカメラで買い取り価格を見て、高い方で売る事にしてます。
キタムラも実店舗で査定してもらうと、査定する人によって価格が変わるので、実店舗で買い取って貰う場合は何店舗か回られた方が良いと思います。
因みにマップカメラのワンプライス買い取りは、ネットで表示された価格から買い取り価格が下がる事は有りません。
2021/7/20 17:31 [2186-4244]

2021/8/11 08:22 [2186-4245] 削除

◇ビンさん
こないだ8時半頃まで釣りをしてましたけど、かなり暑かったので夏場は夜中から明け方くらいまでの方が良さそうです。
また行ったらご報告します。坊主でも(^ ^)
2021/7/21 08:07 [2186-4248]

皆さん今日は。暑い杉です〜*_*;。
>レオンさん
この間マップカメラを紹介して貰った時に、キタムラの方が高いと書きましたが、買い取り価格でなくて何か別に買うのに合わせて下取りに出す下取り価格の方でした+_+;。買い取りだけの価格はほぼ一緒でした、失礼しました。
2021/7/21 12:01 [2186-4249]

◇サロモンさん
お気になさらず(^ ^)
マップカメラも何か購入する時に同時に下取りに出すと買い取り額がアップします(通常が10%アップ、キャンペーンの時はそれ以上)
2021/7/21 12:35 [2186-4250]

2021/8/11 08:22 [2186-4255] 削除

◇ビンさん
今晩、仕事が終わってから夜釣りに行く予定です。
先日は子供と2人で行きましたけど、今晩は師匠と行く予定にしてます。
帰ったら釣果を報告しますね(^ ^)
2021/7/23 10:11 [2186-4257]

2021/8/11 08:22 [2186-4260] 削除

2021/8/11 08:22 [2186-4272] 削除

◇ベイちゃん
応援ありがとうございます(^ ^)
◇ビンさん
先ほど根掛かりしてルアーが1個無くなりました(T_T)
アタリも無いので全く釣れる気がしません(^_^;)
2021/7/24 02:42 [2186-4273]

7時頃帰って、片付けたら力尽きて寝てました(^_^;)
せっかく応援して頂きましたが、結局また坊主でした(T_T)
アングラーは10人くらい居ましたが殆ど釣れてなかったので(サビキ釣りの方が1〜2匹、ルアーの方が1匹釣れてたくらい)日が悪かったのでしょう。
また今度頑張ります。
2021/7/24 11:44 [2186-4275]

レオンさん
お疲れ様でした。
私も今まで夜勤明けで寝てました^^
けっきょく徹夜でやっていたんですね。
他の人も連れなかったよう日が悪かったのか場所が悪かったのか?
レオンさんは夜勤などをやられているので大丈夫そうですが師匠?息子さん?はだいじょぶだったんでしょうか?
2021/7/24 14:31 [2186-4276]

◇ビンさん
ありがとうございます(^ ^)
師匠は休みだったので朝まで元気でした。
因みに師匠の釣果は10cmくらいのキス2匹とゴンズイ(釣れたのは初めて見ました)、と20cmくらいのサメ(もちろん初めて笑)1匹でした。
サメはもちろん、キスもゴンズイも小さかったのでリリースしてました。
2021/7/24 14:52 [2186-4277]

◇レオ美ちゃん
お疲れ様でした。
なかなか、最初から上手くいかないと思います。
>師匠の釣果は10cmくらいのキス2匹とゴンズイ(釣れたのは初めて見ました)と
日本海側もゴンズイが生息しているのですね。 ( ̄▽ ̄;)
>20cmくらいのサメ(もちろん初めて笑)1匹でした。
サメ・・・
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
2021/7/24 15:30 [2186-4278]

◇レオ美ちゃん
釣れる楽しさを味わうために、初心者が楽しめそうな釣り堀…に行かれてはどうでしょうか?
お近くにそういうところはありませんか?
ちなみに私は基本的に、釣りはあまり好きではありません。
ゴンズイ…もですが、何か怖い魚や、恐ろしいもの(人?)が釣れたらどうしよう?
という恐怖心の方が(釣れる楽しさよりも)上回ります。
ダンナが(下手だけど)釣り好きだから、仕方なく付いていってる感じです。
でも…ビンさんが言うように、災害時…などに備えて食料調達の手段として
釣りができたら良いのかも? しれません。
2021/7/24 15:47 [2186-4279]

レオンさん
師匠は結構釣れたんですね。其れも徹夜に強い?w
おやぶんさん
釣れる釣れないは別にして形だけでも覚えておくと役に立つと思いますよ。
私も釣りを遣ると言っても形だけ覚えておこうかと思っている程度です。
海釣りと川釣りの基本中の基本だけでもと。
なので複雑は仕掛けは置いておいて竹竿だけとかシンプルに行こうかと思ってます。
ただなんか竹竿だけでと言うと他の釣り人に見られると何となく恥ずかしいのでリールとロッドとか基本的な釣り道具だけはカッコだけでも持っていこうかとw
あとソロキャンプなんかもやろうかと思ってます。
こっちも簡単にやるだけですけどね。
まあ自衛隊で野営の時にテントなどを張ってやっていたので外にテントを張って寝ることは全然抵抗がないのですが自衛隊のテントと一般のテントと全然違いますし野営とキャンプって似て非なるものなのでやっておいた方が良いかと。
まあなので年に何回かやる個人的な災害訓練みたいな感じなのでしょうかw
2021/7/24 17:55 [2186-4280]

◇ベイちゃん
ありがとうございます(^ ^)
ゴンズイは初めて見ました。
日本海側はあまり生息してないと書いてあったので、いきなり釣れて「え?こないだ聞いたゴンズイじゃん!」ってビックリしました(笑)
>釣れる楽しさを味わうために、初心者が楽しめそうな釣り堀…に行かれてはどうでしょうか?
ご提案ありがとうございます。
釣り堀も面白そうなので、海釣りとは別で行ってみたいです(^ ^)
とりあえず釣るだけならサビキ釣りをすれば簡単に釣れると思いますが、ショアジギングで釣りたいんですよね。
目標はシーバス(セイゴ/スズキ)、サゴシ、サワラ、ツバス、ハマチ、アジ、太刀魚、などです。(殆どサビキ釣りでは釣れない魚)
慣れたらエギング(イカ釣り)もしてみたいと思ってます。
◇ビンさん
一応師匠が一番釣れてましたけど小物ばかりだったので、やはり潮目が悪かったんだと思います。
2021/7/25 00:05 [2186-4281]

皆さんお早うございます。
オリンピックで日本の金メダルラッシュが続いていますが、記録が残せなかったり1次リーグ敗退など悲喜こもごもです*_*;。
インド株(デルタ株)の影響で日々感染者数の更新でマスコミが騒いでいますが、大阪府が作ったようなプレハブの新型コロナ専用の重症患者病棟を関東で整備するという事もせずにまた緊急事態宣言を発するだけという、1年以上も経験してきて政府は何をしているのかと*_*;。
感染者数が増えればそれに応じて重症患者も増えるのは分かりますが、高齢者の感染者、発病⇒重症化がワクチンの効果か低く抑えられている現状、しっかりとデータ分析をして対策を練って欲しいですね、期待薄ですが+_+;。
前に昔買ったデジカメのレンズの売却について話した件ですが、キタムラでちょうど買い取り20%増キャンペーンの対象レンズだったので、申し込みをして送付された返却用の箱に入れて返送して、無事査定が終わり入金されました^o^/。あの金額より16000円はアップしたかな、ラッキーでした。
2021/7/30 10:13 [2186-4282]

◇サロモンさん
内村航平と大坂なおみ、桃田賢斗はメダルが確実と思ってただけに残念でした。
と言いつつ、オリンピックはニュースで結果しか見てないんですけどね(^_^;)
個人的には大谷翔平のホームラン数の方が気になってます。
レンズが高く売れて良かったですね(^ ^)
しかし20%アップで1.6万円と言う事は、通常なら買い取り価格が8万円のレンズと言う事なのでかなり高価なレンズですね(;゚д゚)
2021/7/30 14:40 [2186-4283]


レオンさん
初釣果おめでとうございます^^
最初のうちはそんな物なのかも知れませんね^^
食い切れないほど釣れるようになれば買い取りって事もできるようですが場所にもよるのかな?
私もオリンピックは余り興味ないので見てないですが見たくなくてもニュースでジャンジャン流れていますので見てしまいます。
レンズは安物しか持ってないので売っても何百円とか良くて千円台でしょうね^^
持っている各メーカーで一本ずつくらいは良いレンズ欲しいなぁと思うのですが先立つものがないものでw
2021/7/31 05:09 [2186-4289]

◇ビンさん
ありがとうございます(^ ^)
カマスは23cmでしたけど引きは結構良かったです。
これが40とか50cmのサゴシやツバスになると凄い引きになるんでしょうね。
今日は4時半頃から行って先ほど帰ってきました。
結果は坊主でした(^_^;)
周りも殆ど釣れてなかったのでやはり時期も悪いと思われます。
サゴシは11月頃から良く釣れる様になるらしく、潮が良いと入れ食い状態になるらしいです。
2021/7/31 10:18 [2186-4290]

◇ビンさん
今のシーズンに釣れる可能性が高い釣り場は2ヶ所行ってるんですけど、どちらも他のアングラーも余り釣れて無いです。
ただサビキ釣りや餌釣りはある程度の釣果は有る様なので、ショアジギングの時期が外れてるんでしょうね。(自分はショアジギングメインです。こないだの師匠は青虫を使った餌釣りでした)
他のアングラーが釣れてるのに自分だけ釣れてないなら自分の釣り方に問題が有るんでしょうけど、誰も殆ど釣れてないので時期が悪いんだと思います。
2021/7/31 15:15 [2186-4292]

レオンさん
やっぱり釣りは気長にやる趣味ですね^^
釣れなくても釣れるまで通えない人には向いてないのかもw
まあでも釣り方も覚えてもやっぱり実際にやってみると経験を積まないとなかなか感覚がつかめないと言うことはありますよね。
そこは何度も通って覚えるしかないのかもしれませんが。
2021/7/31 19:35 [2186-4293]

◇ビンさん
とりあえず今は投げる事に重点を置いてます。
まだまだ安定して遠投出来ませんから(^_^;)
まぁ遠投と言ってもナイロンラインなので(遠投はPEラインが定番)そこまで遠くに飛ばないんですけどね。
あとルアーが重い方が遠投出来るんですけど、40gより28gの方が安定して遠投出来るので、まだ投げ方が悪いんだと思います。
因みに投げ方に関しては直接教えてくれる人が居ないので、YouTubeでしか勉強できません(^_^;)
上でPEラインの事をちょっと書きましたけど、PEラインはナイロンラインより扱いが難しいので、今はナイロンラインで慣れるようにしてます。
2021/7/31 23:21 [2186-4294]

![]() |
---|
釣りは、根気のいる趣味だと思います。
でも、本当に根っからの釣り好きの人って…
短気な人が多い、と聞いたことがありますが、
本当かなぁ?
(´・ω・`)?
2021/8/1 16:38 [2186-4296]

◇ベイちゃん
>短気な人が多い、と聞いたことがありますが、
本当かなぁ?
本当だと思います。
短気な人ほど釣れないと色々工夫するらしいです。
自分もどっちかって言うと短気な方だと思います(^_^;)
2021/8/1 17:39 [2186-4297]

>短気な人ほど釣れないと色々工夫するらしいです。
なるほど。 ( ̄▽ ̄;)
話は変わりますが…
(約12年乗っている)うちのクルマ、昨年あたりから夏場、冷房の効きが悪くなってきて、
今年は、もう昼間に運転していると熱中症になりそうな暑さです。
どうしたものか・・・?
(T_T) (T_T) (T_T)
2021/8/1 22:55 [2186-4298]

レオンさん
YouTubeでも言ってましたがルアーが重すぎると安物のロッドだと耐えられないみたいですね。
私も小学生の時にちょっと釣りをやっていたときは兄から貰ったロッドとリールで投げ釣りをやっていたんですが覚えがあるのは重りと針と餌を付けて投げて釣っていただけですけど其れでも結構釣れていたような。
ハゼが多かったですけどねw
まあ私もですが人それぞれ欠点というのがありますがここで話している限りではレオンさんが短気だとは思ったことはないですね。
おやぶんさん
ガスが無くなっている可能性が高いですよ。
カーショップとかで補充してくれますがそんなに高くなかったと思いますよ。
それで涼しくならなければラジエーターの電動ファンが壊れてるのかも知れません。
実を言うと私もそうでしたので。
確認の方法は簡単でクルマのエンジンを掛けエアコンも掛けてください。
ボンネットを開けてクルマの一番前にある大きい換気扇みたいなファン(プロペラ)が回ってなければ壊れてます。
停車中にエアコンをかけるとラジエーターの電動ファンが回るはずですので。
ガスがあって電動ファンが壊れている場合は走っている最中は涼しくはなるんですけどね。
電動ファンが回っているのに涼しくなるのはガスが無い可能性が高いです。
2021/8/2 00:24 [2186-4299]

◇ベイちゃん
もし12年間エアコンのメンテをしてなければ流石に効かなくなります。
詳しくはビンさんが書かれてるので参考にしてみて下さい。
◇ビンさん
最初に買ったロッドは30gまでのルアーが投げられたんですけど、根掛かりした時に無理に引っ張ったので折れてしまいました(^_^;)
根掛かりした時の対処は知ってたので(ロッドを真っ直ぐにして引っ張る)完全に自分の所為なんですけどね。
今のロッドは90gまで投げられるロッドなので40gなら全然問題ないです。
ダイソーのルアーが40gまでしかないので、当面はそれ以上重たいルアーは投げないと思います。
>重りと針と餌を付けて投げて釣っていただけですけど其れでも結構釣れていたような。
今の時期でもキスの釣果はある程度有るみたいなので、仕掛けを変えてキス狙いなら釣れるかもしれません。
とりあえず来年の6月ころまではショアジギングで行くつもりですが、余りにもショアジギングの釣果が乏しければ餌釣りも視野に入れないといけませんね。
>レオンさんが短気だとは思ったことはないですね。
そうですか?笑
実際は意外と短気です(^_^;)
2021/8/2 07:14 [2186-4300]

おやぶんさん
すいません訂正です。
>電動ファンが回っているのに涼しくなるのはガスが無い可能性が高いです。
電動ファンが回っているのに涼しくならないのはガスが無い可能性が高いです。
下が正しい文章です、失礼しました(^^ゞ
レオンさん
一回折っているんですね(^^)
今度はちょっといいロッドを買ったんですか?
昔もらったロッドは1本1本バラバラで組み立て式だったのですがかなり頑丈だった記憶があります。
遠くに投げる為にかなり重たい重りを付けて投げてましたがビクともしませんでしたのでw
グラスファイバーだかカーボンかどちらか忘れましたがその竿はかなり高価だった記憶があります。
まあ重りと針と餌をつけて、一般的な投釣りですね。
まあ私も釣りの本を買って調べながらやった記憶があります。
思い出しましたがの普通の川釣り用の竿も買っています。
ショアジギングで釣っている人を見ていると簡単そうに釣ってますけどやっぱり経験なのでしょうかね。
餌釣りの方が釣れるような気がします。
>実際は意外と短気です(^_^;)
ここで話しているだけなら温厚そうに見えますが(^^)
2021/8/2 10:58 [2186-4302]

◇ビンさん
>今度はちょっといいロッドを買ったんですか?
初めて買ったロッドはリールとセットで3,980円(セール価格で3,580円)だったんですけど、今度買ったロッドはロッド単体で4,980円(セール価格で4,480円)です。
あとリールも単体で買いました。
折れたロッドについてたリールは、ダイソーで買った2.7m(880円)の振り出し竿に着ける予定です。(←子供用)
>ショアジギングで釣っている人を見ていると簡単そうに釣ってますけどやっぱり経験なのでしょうかね。
上手い人だと、魚がどの辺りの層に居るか当たりで確認してジグをその層で操作するみたいです。
初心者には無理な芸当です(^_^;)
>ここで話しているだけなら温厚そうに見えますが(^^)
例えば信号待ちで青になって前車が発進しなかったらクラクションを鳴らします?
自分は3〜5秒待っても発進しなかったら間違いなく鳴らします。
まぁ鳴らすと言っても威嚇する様な鳴らし方ではなくて「プッ」程度ですけど。
2021/8/2 14:14 [2186-4303]

◇ビンさん
◇レオ美ちゃん
ご回答ありがとうございます。
>ガスが無くなっている可能性が高いですよ。
>もし12年間エアコンのメンテをしてなければ流石に効かなくなります。
メンテナンスパックで、半年ごとにディーラーに持っていっているので、
ガスがなくなっている可能性は低いと思います。
>ラジエーターの電動ファンが壊れてるのかも知れません。
>確認の方法は簡単でクルマのエンジンを掛けエアコンも掛けてください。
>ボンネットを開けてクルマの一番前にある大きい換気扇みたいなファン(プロペラ)が
>回ってなければ壊れてます。
>停車中にエアコンをかけるとラジエーターの電動ファンが回るはずですので。
次の休みの日に確認してみます。
( ̄▽ ̄;)
2021/8/3 00:17 [2186-4304]

◇ベイちゃん
ホンダのメンテナンスパックは通常は最長5年なので、ベイちゃんの受けてるメンテナンスパックはディーラー独自のサービスですかね?
パックでも保安部品以外は有償になる場合が多いですけど、エアコンのメンテナンスもパックのメンテ内容に組み込まれてますか?
もしパック対象外なら点検のみなのでガスの補充はされてないかもしれません。(ガスチャージは通常料金は5,500円だったかな?)
点検時に作業内容票を貰ってるはずなので確認してみて下さい。
もし分からなければホンダに記録が残ってるはずなので問い合わせてみて下さい。
2021/8/3 08:14 [2186-4305]

◇レオ美ちゃん
>ホンダのメンテナンスパックは通常は最長5年なので、ベイちゃんの受けてるメンテナンスパックはディーラー独自のサービスですかね?
クルマを購入したときにメンテナンスパックに加入して、その後も、期限が切れるたびに継続
していました。ディーラー独自のサービスだったんですね。
確か、半年前に有償でガスの補充をしたはず?なんです。
今度、ディーラーに確認してみます。
なので、どこかが故障している可能性が高いのかなぁ?
(T_T) (T_T) (T_T)
2021/8/3 08:53 [2186-4306]

◇ベイちゃん
ガスチャージしたのに冷えないのはどこか(ビンさんが指摘されてる箇所?)故障してるかもしれませんね。
もし有償修理になる場合、金額によっては買い替えもアリ?
2021/8/3 10:30 [2186-4307]

レオンさん
今度のロッドは多少良さそうですね(^^)
まあやはり経験を積んで感覚を養うしかないようですね。
3-5秒と言うと微妙ですね。
私も5秒くらいなら鳴らすかもしれませんw
おやぶんさん
ラジエーターの交換やラジエーターの電動ファンの交換はメーカーは車によって工賃は全く違うので一概には言えませんが5万前後は掛かると思った方がいいです。
私はダイハツですがダイハツの場合丸ごと交換するしかしてくれないのでやはり工賃は5万前後かかるそうです。
ただ他所の個人の整備工場で聞いたら電動ファンのモーター(中古)交換だけで2万円台でやってもらえました。
まあそんなに長くは乗らないからと中古で済ませました。
おやぶんさんが今の車に暫く乗るならしっかり直された方が良いかもしれません。
まあ意外と何処かのホースからガスが抜けている事もあり得ますのでその場合だったら安くすむかもしれません
2021/8/3 11:22 [2186-4308]

おやぶんさん
仮に電動ファンの故障ならエアコンだけでなくエンジンもオーバーヒートする可能性があるので早急に見てもらった方がいいです。
クルマメーカーはお盆休みに入りますのでその前にみてもらった方がいいですよ。
ホンダは9日から13日の間で休みのようです(愛知県の販売店の場合)
2021/8/3 11:38 [2186-4309]

おやぶんさん
あとエアコン部品のコンプレッサーや電磁クラッチ、空気を冷やす役割をするエバポレーターなどの故障もあるそうです。
いずれの部品も交換するとなると結構掛かりそうです。
2021/8/3 12:23 [2186-4310]

おやぶんさん
私は13年目ですが12年目あたりからあちこち壊れ出しますね^^
この前もエアコンのスイッチが勝手に切れてしまうという事がありましたし此方は何とか直りましたが。
ディーラーの人が言ってましたがクルマって10年くらいで変える人が多いんだそうです。
実を言うと私も10年超えで乗るのは初めてで10年で変える人が多い理由が分かりました。
10年超えるとクルマの部品の多くは寿命を迎えあちこち壊れ出すという事なのだと思います。
修理した方が安くすむという人もいますが何時壊れるか分からない事を考えるとやはり買い換えのほうが無難のような気がします。
すくなくとも買い換えれば10年間は安心して乗れるわけですから。
でも別におやぶんさんに変えろと言っているわけではありませんので(^^ゞ
2021/8/4 07:43 [2186-4312]

おやぶんさん
私は来年変える予定です。
車検を通して少し乗ってから変えようか?どうか?車検は通すかどうか迷っているんですよね。
今すぐに変えたいのですが予算的な事もある物で・・・・
2021/8/4 07:46 [2186-4313]

11年乗ったフリードの前はワゴンRに13年乗ってました。
ワゴンRは足回りに異常が出てたので車検前に乗り換えましたが、フリードは特に悪い所は有りませんでした(フロントガラスにヒビは入ってましたけど)
エアコンもガスチャージは全くした事が有りませんでしたけど普通に冷房は使えてたので、普通車と軽自動車でも違うのかもしれませんね。
2021/8/4 07:57 [2186-4314]

レオンさん
やはり普通自動車の方が耐久性はあるって話ですね。
しかし最近の軽自動車も普通乗用車並みになってきていますので分かりませんが。
まあレオンさんだと当然知っていると思いますが自動車の部品には交換時期があり5万〜10万キロあたりで交換という長期の部品もありますが一年一万キロくらい乗っていれば10年超えれば寿命が来るのは当然の事で私とおやぶんさんの場合もその寿命が来ているだけの話なのでしょうね。
http://www.interq.or.jp/japan/makocho/ko
ukanhyou.htm
ダンパーは3万から5万ですか、そういえば最近カーブで全然踏ん張らないと思ってました(^^ゞ
ダンパーも定期的に交換が必要という事はしってましたがまぁ来年変える予定ですので変えませんがw
2021/8/4 08:31 [2186-4315]

◇ビンさん
まぁ普通車でも軽自動車でも当たり外れが有るでしょうから、一概には言えませんよね。
運が良ければ軽自動車でもノートラブルで10年以上乗れるでしょうし。
2021/8/4 10:19 [2186-4316]

レオンさん
まあ一言に十年と言ってもその人の乗り方にもよるでしょうし長い距離乗っている人だと壊れるのはもっと早いでしょうね。
この間日産キューブで13年目で車検を受けたと言っていた人は24万キロ乗っていると言ってました。
通勤距離が遠いから致し方ないと言ってましたね。
私はかなり雑に乗ってましたがそれでも11年間はノートラブルでした。
12年目になってからあちこちボロが出だした感じです^^
2021/8/4 11:29 [2186-4317]

レオンさん
今の軽自動車は良くなってますよ。
当分先の話になるとは思いますが軽自動車に乗り換えれば分かるかと思います。
特にダイハツは昔からトヨタの下請けでトヨタのクルマを作っていましたからトヨタの技術はダイハツにも生かされているのかと思います。
といっても私も次は普通車なんですがw
フィットと言いましたがヤリスクロスと迷ってますw
ただヤリスクロスは出て間もないですし中古でもそんなに安くはないのでフィットになる可能性の方が高いですがw
2021/8/4 12:58 [2186-4319]

◇ビンさん
フィットを買う時タントカスタムも検討してたので実車を見ましたけど、ひと昔の軽自動車と比べ物にならないくらい質感は良かったです。
買うならダイハツになると思いますけど、エンジンの良いホンダもちょっと気になります(^ ^)
>フィットになる可能性の方が高いですがw
玉数はフィットの方が断然多いでしょうから、程度の良い個体も多いと思います。
2021/8/4 14:49 [2186-4320]

レオンさん
13年前に今のミラカスタムを買いましたがそのときに比べてもダイハツは良くなってますね。
ミラカスタムも乗りはじめの頃は良くなったものだと思っていたのですが更に良くなってますね。
やっぱりホンダって普通のエンジンでもよく走る方ですか?
うちの兄が一昨年辺りにフリードを買ったのですがやっぱりトヨタじゃないと駄目だなぁと(前はトヨタだったもので)言っていたのですが何が駄目だってはっきり言ってなかったのでわかりません^^;
更に同じ職場にいぜんトヨタにいた人がいるのですがやっぱりホンダは壊れやすいとか言ってました。
私は何も聞いてないんですが買うなっていう事なのかな?と勝手に思ってますw
私自身はそれは一昔前の話で最近はそんなに差はないだろうと思っている方ですが。
まあ買いますけどねw
2021/8/4 18:28 [2186-4321]

皆さんお早うございます。
スケートボード 女子パークで日本人が金・銀を獲りましたね。っで3位のイギリス人の人もお母さんが日本人のハーフで、4位の日本人と合わせると上位4人皆日本人と言って良いかもしれないです^o^/。
銀メダルを獲った開さんは12歳と中学生(まだ誕生日が来ていない)の年齢で日本人の金メダリスト最年少記録を更新してしまいましたね@_@;。同じスケードボードのストリートで13歳の人が金メダリスト最年少だったのをあっさり抜いてるとか、こういう種目が採用されたことで時代が変わったように感じました+_+;。
2021/8/5 08:20 [2186-4322]

![]() |
---|
皆さん、こんばんは。
クルマの件ですが…
>仮に電動ファンの故障ならエアコンだけでなくエンジンもオーバーヒートする可能性があるので早急に見てもらった方がいいです。
との事なので、今日、営業担当に電話してディーラーのお盆休み前の8月8日の夕方遅い時間に
何とか見てもらえることになりました。
見てもらった後が怖いですが・・・
(><*)ノ~~~~~
2021/8/5 21:05 [2186-4323]

おやぶんさん
脅かしてすいません(^^ゞ
私が思うにもしかしたら電動ファンの故障ではないかもしれません。
この暑さですので電動ファンが故障していればすぐにオーバーヒートになる可能性が高いです。
エアコンの他の部分の可能性あります。
まあディーラーに見てもらえば分かると思います
2021/8/5 23:17 [2186-4324]

◇ビンさん
>やっぱりホンダって普通のエンジンでもよく走る方ですか?
最近はホンダしか乗ってないので他メーカーは分かりませんが、ホンダは良く走る方だと思います。
あと足回りも適度に硬いのでコーナリングも安定してます。
この辺りは好みになるかもしれませんけど。
>トヨタにいた人がいるのですがやっぱりホンダは壊れやすいとか言ってました。
ビンさんの仰る通り、それは数十年前のイメージかな?笑
会社の同僚が自分のフリードと殆ど同時期に買った丸目のシエンタに乗ってたんですけど、一昨年買い替える頃には足回りやエンジンの調子は余り良くなかったそうです。(因みに自分のフリードは足回り・エンジンとも全く問題が無かったです)
あと少なくとも自分の周りのホンダユーザーで故障したと言う話は余り聞いたことがありませんしね。
フィットを買われる際は余り心配しなくても良いと思います(^ ^)
◇サロモンさん
スケボーの決勝は観てましたけど、試合後に選手同士がハグし合うのが印象的でした。
他の競技では余り見ない光景です。
◇ベイちゃん
修理代が高額にならないと良いですね。
2021/8/6 04:09 [2186-4325]

レオンさん
実を言うと前のフィットは三回ほど試乗していますがとてもよく走ると思います。
まあ営業の人が乗っていた為に飛ばす事は出来ませんでしたが。
ハイブリッド車という事もあると思いますがこのクラスのクルマって長い間乗ってなかったので一昔前の2000CCクラスの走りの良さと乗り心地に感じました。
まあ軽自動車に乗っているというのもあるのかも知れませんが。
わたしもホンダが故障しやすかったというのは昔の話だと思っています。
まあ実際に乗って自分で確かめれば分かる事だとは思いますが。
2021/8/6 12:29 [2186-4326]

◇ビンさん
フリード1.5g(エンジン形式L15A)からフィットの1.3g(L13B)にサイズダウンしましたけど、やはり200ccの差は結構大きいです。
フィット3にされる場合、1.5g車(L15B)の良いのが有ればそちらをお勧めします。
2021/8/6 14:07 [2186-4327]

レオンさん
まあフィットはハイブリッド一択なので1.3は選ばないと思います。
そういえばフィット3はエンジンの1.5もありましたね。
レオンさんは1.5は選ばなかったんですね。
今の新しいフィットはハイブリッド(1.5)と1.3しかないようですね。
2021/8/6 16:22 [2186-4328]

◇ビンさん
そう言えばハイブリッドにすると言われてましたね。
>レオンさんは1.5は選ばなかったんですね。
展示車だったので選べなかったです。
1.5gの方は1.3gに比べて若干燃費は落ちますが、エンジン出力に余裕が有るので個人的には選べるなら1.5gの方が良かったです。
まぁ新車(オーダー)の場合、数十万の価格差が有るのでどっちにしろ1.3gを選んでたかもしれませんけどね。
2021/8/6 17:27 [2186-4329]

レオンさん
最近の1.3も結構走るようですね。
1300CCクラスと言えば前に乗っていたファンカーゴ以来乗ってないので分かりませんがファンカーゴはあまり走りませんでしたw
ハイブリッド車のほうは1.5プラス電動モーターなのでパワーとトルクが2L並というは分かります。
前にプリウスの試乗もしましたがエンジンは1.8でしたが其れに電動モーターがでしたのでやはり2Lクラスの走りでしたね。
フィットの1500はやはり1500の走りなのかなぁと、乗った事がないので分かりませんがレオンさんは試乗した事はありますが?
2021/8/6 22:20 [2186-4330]

◇ビンさん
フィットの1.5gは乗った事がないです。
でも現行フリードハイブリッドは代車で出たので乗った事があります。
当たり前ですけどフィット1.3gとは全然違いました(^_^;)
1.5g+ハイブリッドなので1.8g並みの走りですからね。
ボディがコンパクトなフィットに1.5g+ハイブリッドならかなりの走りが期待できます(^ ^)
2021/8/7 04:18 [2186-4331]

家内がキスが食べたいと言うので昨日、砂ゴカイを使った餌釣りに行って来ました。
やはり餌釣りは簡単に釣れますね。
小さかったですけど、キス3匹、蓮子鯛1匹、キュウセン(ベラの種類)1匹が釣れました。
行った時間が5時半頃で遅かったので、大きいキスは沖に出てしまってたのかもしれません。
今日はもう少し早く行ってみます(^ ^)
2021/8/7 04:24 [2186-4332]

◇ベイちゃん
今の時期、砂浜から投げたらほぼキスが釣れます(^ ^)
今日は鯛の稚魚しか釣れませんでした(全てリリース)
最後にめっちゃ強い引きが有ったんですけど、途中で外れてしまいました。残念!
2021/8/7 08:23 [2186-4334]

レオンさん
1.8あたりはほとんど乗ったことはないので感覚としてはわかりにくいです。
まあだいぶ昔に1.8のターボは乗ったことはありますがノーマルとはぜんぜん違うでしょうし。
いずれにしても私にとっての普通車は20年間の進化がありますのでどれも隔世の感があります。
前に乗っていたのはファンカーゴで1世代2世代の車と言ってもいいですからw
魚釣れたようで良かったですね。鯛とはめでたいですねw
エサ釣りと比べるとルアーで釣るっていかに難しいかわかります。
まあそりゃ私が小学生の時やっていたころもだいたいエサ釣りでしたが生餌だと適当な場所で釣っても釣れる確率が高いです。
おやぶんさんでも釣れるんじゃないかな?
そういえば今日通勤中に事故に出くわしました。
バイクとワゴンRの接触事故だと思います。
実を言うと事故にあったバイク、しばらく私の後ろをチョロチョロ走って鬱陶しいなぁと思っていたのですが信号で抜かれて鬱陶しいのがいなくなってスッキリしたと交差点を通り過ぎたらワゴンRがこちら向きに斜めに止まっており『何処に止まってんだ?』と思ってよく見たら先程のバイクの兄さんのバイクが有り横になって苦しそうな感じでした。
ほんとに十数秒の差でしたが生命があってよかったと思いました。
2021/8/7 09:26 [2186-4335]

◇ビンさん
フィットなら軽自動車からの乗り換えでもそれ程違和感なく乗れると思います。
楽しみですね(^ ^)
>魚釣れたようで良かったですね。
今日はキスの当たりが全くなかったです。
餌が残ってるのでとりあえず明日も行ってみるつもりです。
>そういえば今日通勤中に事故に出くわしました。
ビンさんが事故ったのかと思いました(^_^;)
2021/8/7 11:37 [2186-4336]

レオンさん
御心配お掛けして失礼しました(^^ゞ
まぁスピード違反と一旦停止で昔捕まった事は有りますが今の所人身事故とか大きな事故はしてません。
先の事は分かりませんが油断しないよう注意はします。
クルマはあといつ変えるかそこで悩んでいます。
車検前か車検後か?
キスは思ったより釣れませんか?
中にはなかなか掛からない賢い魚もいるようですが。
2021/8/7 17:01 [2186-4337]

◇ビンさん
自分は加害側(割合的に)の事故は起こした事は有りませんが、単独事故も入れると何回か有ります。
交通違反はここ20年くらい捕まった事は有りません。
あくまで捕まった事が無いだけですけど(笑)
>車検前か車検後か?
もし来年買い換えるとなると14年落ちになります?
普通に考えて下取りはないでしょうから車検後は勿体ないですね。
あと一回車検を通すとなると修理箇所(足回り?)もありそうなので車検代も高くなりそうです。
2021/8/7 17:43 [2186-4338]

レオンさん
私も20〜30年は違反はしてません。
私の場合、違反で捕まって違反を注意しようと気をつけているというのもありますが捕まった際の警察のやり方や対応に腹を立ててあんな奴らに(警察)捕まる物かという警察への反骨精神みたいな物でしょうか。
まあ良い警察官もいますが警察官って結構ろくでもない人もいますね。
それは違反を通してよく分かったような気がしますし警察に捕まって冤罪が生まれるのも分かる気がしました。
レオンさんは事故をやっているんですね。
人に言われると良い気分ではないでしょうが気が短いのももしかして原因の一つでしょうか。
実を言うとうちの兄と母親も事故を結構起こしており兄の場合、気が短い、母親はせっかちなんです^^
二人目の兄と私の性格は何方かといえば結構ノンビリした性格なのでそのせいか事故は起こした事はないです。
まあ事故は運もあるんですけどね。たまたま運が良かっただけというのもあるのかもしれません。
車検前か車検後というのは単純に金銭的な理由です。
実を言うと車検前だと金銭的に余裕が余りないというかw
車検後なら余裕があるという話です。
普通なら13年も乗っているのですから車検前に変えるのが当たり前です。
車検に余計なお金を掛ける必要もありませんので。
まあ車検代と買ったときに掛かるお金次第って所でしょうか。
車検代より買うときの方が得なら車検前に変えますが損なら車検後って事でしょうか。
どのみちローンにするつもりなんですが車検前にいろいろとクルマを探して見積もりを出して貰ってそれで決めるつもりです。
2021/8/8 06:24 [2186-4339]

◇ビンさん
ビンさんは警察に余り良いイメージは持たれてないんですね。
鳥取(田舎)と愛知(都会)の違いもあるかもしれませんけど、自分は警察に対して悪いイメージは持ってないです。
>気が短いのももしかして原因の一つでしょうか。
それも有ると思います(^_^;)
ただ加害側の事故は起こした事がないので運も悪いと思いますけどね(笑)
>車検前か車検後というのは単純に金銭的な理由です。
そうなんですね。
まぁ車検も6回目?となると修理や交換部品も多くなって高額になる可能性も有るので判断が難しいかもしれませんね。
2021/8/8 09:36 [2186-4340]

◇ベイちゃん
今日は朝5時過ぎから家族全員で行ってきました(^ ^)
釣果は子供と自分がキス1匹づつだけでした。
あとは外道ばかりだったので全てリリース。
7時を過ぎた頃からアタリが出たしたんですけど、用事があったので7時半で切り上げました。
粘ってたらもっと釣れたと思うんですけどね。
これで4日連続で早朝から釣りに行ってます(笑)
でも明日は台風の影響で雨が降りそうなのでお休みです。
2021/8/8 11:15 [2186-4342]

レオンさん
今日の釣果はキス一匹だけでしたか。
まあ一回だけなら私も態度の悪い警察官だと済ましていたところですが何回もあった物で。
違反をした此方も悪いのですが罠っぽい取引を持ちかけてきたりしてせこいというか・・・・
こいつらホント警官か?と思った物です。
おやぶんさん
今日マイカーを見て貰うんでしたね。
あまりお金の掛からない故障だったら良いですね。
まあ12年も経つとあちこち故障し出しますのでまだ乗るんでしたら車検時に怪しいところは全て治した方が良いかと思います
直す箇所によっては二桁(万単位)は行く場合もあります。
1箇所は一桁の場合も多いですが何カ所か直すと二桁言っちゃうでしょうね。
2021/8/8 12:26 [2186-4343]

◇ビンさん
子供と自分が1匹づつなので合計2匹でした。
因みに子供が釣ったキスの方が大きかったです(笑)
>罠っぽい取引を持ちかけてきたりしてせこいというか・・・・
ビンさんの時とは違う状況ですが、YouTubeで一時停止違反や一通違反を取り締まるのに隠れて張ってる動画が有りますけど、コメ欄で「卑怯だ」とか「違反する前に注意しろ」とかトンチンカンな書き込みをされてる方がよく居ますよね。
隠れて待ってるから「どこでやってるか分からないので注意しよう」と言う抑止力が働くので有って、見えてる所に警官が立っててもそこだけしか注意しなくなるので効果が有りません。
そんな簡単な事も分からないのか、といつも思って見てます。
(実際にコメ欄でツッコむ事も有ります笑)
追記
検挙のノルマが有るのかどうかは分かりませんが、仮にノルマを達成する為に違反しそうな場所で隠れて張ってたとしても、違反しなければ良いだけのことですよね。
2021/8/8 13:20 [2186-4344]

◇レオ美ちゃん
>今日は朝5時過ぎから家族全員で行ってきました(^ ^)
>釣果は子供と自分がキス1匹づつだけでした。
家族みんなで、釣りにハマっておられるのですね。
うちのダンナより、レオ美ちゃんのご家族の方が
絶対にお上手だと思います。 (^-^)/
>仮にノルマを達成する為に違反しそうな場所で隠れて張ってたとしても、
>違反しなければ良いだけのことですよね。
仰っていることはまったくの正論なんですが・・・
例えばスピード違反…
大阪の道路状況だと、制限速度を守って走る方がかえって危険な場面が往々にしてあります。
私は、幸いスピード違反で捕まったことはありませんが、
営業職の知人がクルマで取引先に行く途中、「違反しそうな場所で隠れて張ってた」
警察官に捕まった話を聞いて、心底、同情しました。
(T_T)
2021/8/8 14:03 [2186-4345]

レオンさん
ひとつ言える事は一旦停止で捕まった時ですけど私は確かに一旦停止したのでそれを言ったら『停止が甘い』と言われて実を言うと時間帯通行規制の道路を通っていたんですが『時間帯通行規制違反と何方を取る』と言われたので『こいつ卑怯だなぁと』
確かに時間帯通行規制違反なのは間違いないのですがその道路は生活道路として道路沿いには店もあり規制に関係無しに何時もクルマが行き来しているので『じゃあ今目の前に通っている車も捕まえて下さいよ』と言ったのですが全く捕まえる気も無いようで譲る気がないようなので此方も急いでいたという事もあり渋々サインをしたのですが。
こちらも時間帯通行規制違反はやったのは確かなので致し方ないのですが警察のこのやり方ってどうなのか?と疑問に思った物です。まあ他にも警察の対応の悪さがあったというのもあるのですが。
また警察官と言うよりどこかのチンピラみたいな口の利き方だったのでこいつ学生の時不良じゃなかったのか?と思ってしまいました。
私の学生の時も不良をやっていて警察官になった奴がいたものですからw
他の県警では分かりませんが愛知県警で取り締まり時隠れてやることは余りやらなくなりましたよ。
法律的な事は分かりませんが何か言われたのかもしれませんね。
オービスなどが警告看板を付けるようになったのは非難をかわす為とも言われていますがもしかしたら似たような理由なのかも知れません。
まあでも警察官が目の前にいるのにそれでも捕まっている人がいるのでどこ見てんだ?と思いますw
2021/8/8 14:39 [2186-4346]

◇ベイちゃん
>家族みんなで、釣りにハマっておられるのですね。
いえ、半ば無理やり連れて行った感じです(^_^;)
恐らく家内はもう来ないと思います。
>制限速度を守って走る方がかえって危険な場面が往々にしてあります。
制限速度を守った運転をしてて危険な場面と言うのがよく分かりません(^_^;)
例えばどう言うシチュエーションでしょうか?
まぁとりあえず違反してるのを自覚して運転をしてて、もし捕まっても文句を言わなければ全然問題ないんですけどね。
違反してるのに捕まったら納得いかない、じゃ通りませんよね。
>営業職の知人がクルマで取引先に行く途中、「違反しそうな場所で隠れて張ってた」
自分もかなり前に社用車で運転中に違反しそうな場所で捕まった事が有りますが、速度超過した自分が悪いので何も文句はありませんでした。
あと自分が最後に捕まったのも速度超過ですが、普通は速度取り締まりしてない深夜の国道(←かなりの不意打ちです)でしたが、何も文句は有りませんでした。
自分はそれ以来速度はメーターの誤差範囲内に抑える様にしてます。
いわゆる抑止力が働いたってやつです(笑)
2021/8/8 14:50 [2186-4347]

◇ビンさん
>『時間帯通行規制違反と何方を取る』と言われたので『こいつ卑怯だなぁと』
ちょっとよく分からないんですけど、最初から時間帯通行規制違反で捕まってれば問題なかったと言う事でしょうか?
違反が重複してる場合(ビンさんが一時停止してるかしてないかは別として)どちらか重い方しか切符は切られないらしいですが、今の道交法だと一時停止違反も時間帯通行違反は違反点数も反則金も同じ様ですね。(普通車の場合)
>まあでも警察官が目の前にいるのにそれでも捕まっている人がいるのでどこ見てんだ?と思いますw
ちょっと前に自分の前をパトカーが走ってて、その前の車が信号無視をしてソッコーで捕まってました(笑)
交差点でもイエローラインを跨いで車線変更する車が有りますが(直進レーンから右折レーンに、とか)捕まってるのをたまに見ます。
2021/8/8 15:33 [2186-4348]

レオンさん
警察官がなぜそのような事をやったのかは今としては分かりません、なにせ20代の時の話なので交通法規や取り締まりに対する考え方が変わっているかとおもいます。県警によっても違うでしょうしね。
確かに私も違反はしているのでその部分に対しては言い訳をするつもりはないですが警察官の対応がおかしいのは確かな話だと思います。
まあスピード違反の時も同じような事をやられましたがコチラは詳しくは書きません。
警察庁や検察庁がホントに正義の行政なら冤罪が起きたり政治家が悪い事をしても捕まらないなんて事はないはずです。
まあ私が言いたいのは私らは悪い事をやったら捕まるのが当然なのですが地位や役職によっては捕まらない人もいる。
話が大きすぎますが末端でも同じような事が起きているという話です。
まあレオンさんのあった警察官はいい人ばかりそうなので運が良いのでしょうね。
2021/8/8 18:03 [2186-4350]

◇ビンさん
違反が重複してる場合、重い方だけに切符を切ると言うのはかなり前から知ってたので(自分が聞いたのは恐らく30年くらい前です。法律的にも定められてるのは最近知りました)罪が同等の場合はどちらでも良かったのでしょう。
なのでその時の警官の対応は問題なかったと思われます。
実際に同じような事を知人から聞いた事が有りますし。
もし当時のビンさんがその事を知ってたら混乱しなくて済んだかもしれませんね。
2021/8/8 18:34 [2186-4351]

レオンさん
なので書いていますが時間帯通行規制違反については明らかにやっていますので認めますが一時停止についてはしっかり止まっています。
なので其れをガンに認めようとしないので時間帯通行規制違反を持ち出すのってどうなのか?
という話です。
私が話している間に10数台の車が時間帯通行規制道路をが通り過ぎて行きましたが『私が捕まえてくださいと』促しているのに一向に捕まえる気配がなく無視ですから。
一旦話を中断して車を止めてお待ち下さいとできたはずです。
これって明らかに警察官の職務怠慢ともいえます。
私が思うにそこの道路が時間帯通行規制道路が生活道路として使用されているということを知っていたという事を前提に取締自体は行われてなかったのではないかと。
もう昔の話なので想像ですのでなんともいえませんが。
2021/8/8 18:54 [2186-4352]

まあこれは極端な話ですが法定速度を1キロでもすぎれば違反は違反です。
しかしこれで通常スピード違反で捕まえることはほぼありえませんが捕まれば違反は違反です。
当然といえば当然なのですが横を10キロ20キロとスピードオーバーの車が通り過ぎていくのになんで俺だけ?しかも1キロオーバーしただけなのに?と疑問は持たないのでしょうか?
まあ確かに違反には違反なんでしょうけど取締するのなら他のも取り締まるべきでしょう。
と思いますが私の言い分って間違っているのでしょうか?
2021/8/8 18:58 [2186-4353]

◇ビンさん
>なので其れをガンに認めようとしないので時間帯通行規制違反を持ち出すのってどうなのか?
結局、警官的にはどっちの違反でも良かったんでしょう。
時間帯通行違反を犯してるのは確実な訳ですから。
当時の道交法を調べてみたんですが分からないので確実な事は言えませんが、もしかしたら一時停止違反の方が軽くてそちらで済まそうとしてたのに、認めないので時間帯通行違反を持ち出した可能性も有ります。(あくまで可能性)
>まあ確かに違反には違反なんでしょうけど取締するのなら他のも取り締まるべきでしょう。
状況によっても変わってくると思うんですけど、例えば現場に居る警官が検挙した車両で手一杯なら捕まえても処理が追いつかないので見逃すしかないでしょうね。
>私の言い分って間違っているのでしょうか?
個人的には他車は関係ないです。
もちろん理不尽だとは思いますが、他車が捕まってる間に自分が助かると言う逆のパターンもある訳ですからね。
運が悪いと思うしかないです。
2021/8/8 19:44 [2186-4354]

結局は自分が違反して捕まったなら潔く認める、それだけです。
違反したのは自分なので他車は関係有りません。
カッコつけてる訳ではなくて、あくまで本心です(笑)
2021/8/8 19:50 [2186-4355]

2021/8/9 12:13 [2186-4356] 削除


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2186-4553] | 悠遊閑閑 season 42 | 2 | 2022年5月22日 14:26 |
[2186-4457] | 悠遊閑閑 season 41 | 100 | 2022年5月22日 10:10 |
[2186-4349] | 悠遊閑閑 season 40 | 94 | 2021年10月5日 23:52 |
[2186-4216] | 悠遊閑閑 season 39 | 95 | 2021年8月8日 19:55 |
[2186-4116] | 悠遊閑閑 season 38 | 66 | 2021年7月19日 21:27 |
[2186-4016] | スマートフォン関連の情報交換スレ Chapter 4 | 20 | 2021年8月2日 10:27 |

