縁側 > その他 > 悠遊閑閑 〜のんびり雑談〜
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

【悠悠閑閑】
「悠悠」は落ち着いたさま。のんびりしたさま。「閑閑」は静かで落ち着いたさま。

みんなでのんびり楽しくお話ししましょう(^ ^)

話題は
趣味全般・時事ネタ・スポーツ・お笑い・アイドル
などなんでもOKです!

  • 悠遊閑閑 〜のんびり雑談〜の掲示板
  • 悠遊閑閑 〜のんびり雑談〜の伝言板
  • 悠遊閑閑 〜のんびり雑談〜の投稿画像
悠遊閑閑 〜のんびり雑談〜の掲示板に
悠遊閑閑 〜のんびり雑談〜の掲示板に新規書き込み

時事ネタ・趣味など話題はなんでもOKの雑談スレです。
初めての方も、お久しぶりの方も遠慮なくご参加下さい(^ ^)

のんびりまったり進めて行きますのでお付き合いのほど、宜しくお願いしますm(_ _)m


※荒らし行為はご遠慮下さい。また運営者が不適切と判断した場合、コメントを削除させて頂く場合がありますので、予めご承知おきください。

2020/12/23 22:59  [2186-3005]   

◇ビンさん

ワイモバイルの新料金プランを見ましたけど、確かに微妙ですね。
10GB・無料通話なしで2,980円はahamoに比べるとかなり見劣りします。
ワイモバイルはショップが有りサポートも受けられるので、on LINEとの差別化でそのプラン設定なんでしょうね。

2020/12/25 05:16  [2186-3012]   

レオンさん

昨日も引っ越しの片づけをしていたらかなり遅くなってしまいました。

まあレオンさんのような人もいるかと思います。
キャリアから格安に変えた身内関係も何人かいますが不満を漏らすのは回線スピードより金銭的な事ばかりですねw

そういえば一つ言い忘れていましたが回線スピードやスマホのスペック以外にも違いがあり私はスマホを常に複数台使っていますが受信感度がスマホによってかなり違うことですね。

スマホの受信感度が悪いとやはりスペックが劣るスマホほど影響を受けやすい、例えばネットの表示速度とか。
まあ複合的な要素でネットなどの表示速度が影響されやすいのかもしれません。

もちろんスマホのスペックが高く回線スピードが安定して早いほうが有利であることは確かでしょうね。
レオンさんがiPhone11か12に変えればスペックがかなり上がりますのでそれだけでもネットの検索スピード処理は上がるはずですから不満はかなり解消はされるかと思います。

>10GB・無料通話なしで2,980円はahamoに比べるとかなり見劣りします。
私もそう思いました^^
ソフトバンクはLINEブランドで20Gで通話5分無料で2980円だしたのにYmobileのプランのほうの中身が悪い。
サブブランドの意味がないのではないか?と思いました。

なぜこのような逆転現象が起きたかといえばサポートも有るかとは思いますが私が思うにYmobileのほうが最初から決まっていたプランをそのままだした可能性があるのかもしれません。

2020/12/25 06:23  [2186-3013]   

或いはYmobileを切り捨てるつもりなのかも?w
まあソフトバンクの場合今まで他社を取り込んで吸収合併してきたのであり得ない話ではないでしょうね。

2020/12/25 10:09  [2186-3014]   

 salomon2007さん  

皆さん今日は。
>ビンさん
いや〜Y.Mobileの携帯にPHSから切り替えて使っている身としては無くなると困るんですけど*_*;。

2020/12/25 10:13  [2186-3015]   

◇ビンさん
◇サロモンさん

ソフトバンクとしての位置付けは
大容量プラン→ソフトバンク
小中容量プラン→ワイモバイル
オンライン専用プラン→ソフトバンクon LINE
と分けてるらしいので、ワイモバイルがなくなる事はないと思いますよ。

恐らくKDDIも同じような感じで出してくるのではないでしょうか。
大容量プラン→au
小中容量プラン→UQ
あとahamo対抗プランですけど、それをUQから出すとUQの既存の他のプランが破綻すると思うので、auからオンライン専用プランを設定してくると予想します。

2020/12/25 10:31  [2186-3016]   

レオンさん
サロモンさん
レオンさんのおっしゃるようにワイモバイルはソフトバンクより価格を抑えた小中容量プランでやってきたからこそ成り立ってきたのであってそれが逆転するようではワイモバイルの存在価値が無くなってきてしまいますね。

ただ私が思うにワイモバイルは今回のプランだけでなくテコ入れの為に他の新しいプランも出すと思いますけどね。

客にとってサポートも大事ですけどやはり真っ先に来るのは料金でしょうね。
次にサポートっていう人も多いように思います。

料金が安くてサポートもいい、客って結構わがままですw

しかし私もワイモバイルのかけ放題に入っていますので他人事じゃないんですけどねw

まあなくなれば日本通信のかけ放題に入ればいいかな?と思ってます。

とにかくある程度つかれば全然いい方で細かいこだわりはないので自分自身での縛りというのは全然ないですしMVNOを長いこと使ってますが困ったとうことは殆どないですね。

2020/12/25 11:05  [2186-3017]   

 salomon2007さん  

>ビンさん
小生はPHSからの乗り換えで、次にスマホとかに機種変更するまでは通話無料プランに成ってるので、最後まで使い続けるつもりですよ。田舎の母親への電話もこちらから掛ければ無料なんですから+_+;。
因みに携帯でネット検索とか別料金が発生するような使い方は一切してないので基本料だけで済んでますな^o^/。

2020/12/25 12:00  [2186-3018]   

サロモンさん

ワイモバイルはすぐに無くなることはないとは思いますがPHSの時と同じように今入っているプランはブランドが消えても暫くは継続するかとは思います。

私も考えてみれば携帯やスマホじゃないですが入っていたプロバイダーのインターネットサービス終了とともに何度乗り換えてきたことか分かりません。

サンネットというプロバイダーがあるのですがサンネット自体は楽天に吸収されて消えたのですがサンネット時代から使っていたメールアドレスは楽天でも継続でき未だに使っています。

インターネットが始まってから使ってますので20年近くになるかと思います。
途中で何度も元の会社が変わって社名の変更とかメールがきてました。

2020/12/25 16:29  [2186-3019]   

レオンさん
いずれにしてもau,Softbankとも格安プランを出せばともにサブブランドの立ち位置が微妙になってくるのは確かな事でしょうね。

もともと両キャリアともサブブランドで値下げの調整を図っていたところ武田総務大臣の小言とNTTのahamo発表で計画が完全に狂った訳ですからサブブランドがこの先どうなるか?なんてまだ何も決まってないように思いますね。

2020/12/26 09:25  [2186-3020]   

◇ビンさん

高齢者やスマホに疎い人の為にはショップやサポートが必要でしょうから、ちょっと高くてもワイモバイルも需要はあると思います。
ただ蓋を開けてみないと分からない事も多いと思うので、今後どうなるか分かりませんけど。

2020/12/26 09:41  [2186-3021]   

レオンさん
>ちょっと高くてもワイモバイルも需要はあると思います。
ちょっとボケたようなご老人ならそれでも通ると思いますが案外うるさい高齢者も多いような気がします。

ここ(価格COM)で話していると結構高齢の人って多いですが下手な若者よりデジタルグッズに詳しい人が多いのに驚きますw

2020/12/26 09:51  [2186-3022]   

大掃除に励む私…(嘘)



◇レオ美ちゃん、皆様

今年もいろいろとお世話になりました。
また、来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を!

(^^)/~~~

2020/12/27 12:33  [2186-3023]   

◇ベイちゃん

来年も宜しくお願いします(^ ^)/
来年はコロナが落ち着くと良いですね。

2020/12/27 13:07  [2186-3024]   

レオンさん

ようやく引っ越し終わりそうです。
まだ最終的な清掃は残っているのですが。

今年はこれで最後になりそうなので来年もよろしくお願いします^^
それではよいお年を(^^)/

2020/12/29 10:57  [2186-3025]   

◇ビンさん

引っ越しお疲れ様でした!
新しい気持ちで新年を迎えられそうですね(^ ^)

来年も宜しくお願いしますm(_ _)m

良いお年を!

2020/12/29 15:16  [2186-3026]   

あれこれさんの縁側でバトルが・・・

(^_^;)

2020/12/31 14:28  [2186-3027]   

◇ベイちゃん

そうなんですね・・・
大晦日なのにあれこれさん大変ですね(^_^;)

2020/12/31 15:32  [2186-3028]   

◇レオ美ちゃん

と思ったら、収まっていました。 (^_^;)

逃げ恥、録画しなきゃ。教場Uも観ようかな?
良いお年を!

(^^)/~~~

2020/12/31 16:35  [2186-3029]   

◇ベイちゃん

収まった様で何よりです(^ ^)
トラブルを年明けまで引っ張ると良い新年が迎えられませんからね。


逃げ恥は予約しました(^ ^)
でも年末年始の特番&今月買ったゲームが有るので、いつ観れるか分かりませんけど(^_^;)

2020/12/31 16:58  [2186-3030]   

 salomon2007さん  

皆さん今晩は。
あっという間に大晦日に*_*;。皆さんは新年の準備は出来たんでしょうか?小生は.......。
大手量販店で「新年初売り」を前倒しして12/26から初売りとかCMしてましたが、いや初売りは新年になって初めての販売だから初売りなんで、それは単に年末歳忘れセールでしょうが!^o^/。

皆さん今年もお世話になりました、来年も宜しくお願いします。来年は良い年になりますように。

2020/12/31 17:31  [2186-3031]   

◇サロモンさん

うちは年末だからって特に何もしてません。普段通りです(笑)

>大手量販店で「新年初売り」を前倒しして12/26から初売りとかCMしてましたが

今年は初詣も前倒しで年内から受け付けてる神社もあるそうですね。
とりあえずうちは家族総出の初詣は行かない予定です。

来年も宜しくお願いします。
良いお年を!

2020/12/31 20:51  [2186-3032]   



◇レオ美ちゃん & 皆様

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします!

m(_ _)m

2021/1/1 00:24  [2186-3033]   

レオンさん、サロモンさん、おやぶんさん

あけましておめでとうございますm(__)m
本年もよろしくお願いいたします。

レオンさん
ありがとうございます^^
引っ越しの疲れで寝てしまい気が付いたら0時回ってましたw

2021/1/1 02:21  [2186-3034]   

皆様、あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

2021/1/1 09:55  [2186-3035]   

 salomon2007さん  

レオンさん、ビンさん、豚に真珠♪さん、皆さん明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします^o^/。
日本海側は大雪らしいですが、大坂は日差しもあって天気は良いですね。その分寒いんでしょうけど*_*;。

2021/1/1 13:13  [2186-3036]   

◇サロモンさん

山陰地方は本格的に降ったのは31日の夜だけで、現在平野部はだいぶ解けました。

30日に買い物してから外に出てないので、そろそろ明日くらいは買い物に行かないと。
明日は朝から車の雪下ろしです(^_^;)

2021/1/2 22:16  [2186-3037]   



逃げ恥スペシャル、観ました。

(^^)

2021/1/2 23:26  [2186-3038]   

◇ベイちゃん

逃げ恥、自分がゲームしてる横で嫁は観てました。
観たら報告します(^ ^)/

2021/1/3 07:36  [2186-3039]   

レオンさん

雪は大丈夫でしたか?

私は引っ越し後の荷物の片付けですが正月なのでTVが見たくてAV機器の設置をやってましたが2日かかりました。
肝心の片付けの方が全然できずでしたw(^^ゞ

前はアパートだったのでスピーカーを鳴らすことが出来ず今回の場所は田舎で隣の家ともかなり離れていて思う存分ならせるのでずっと見てましたw

ヘッドホンじゃなくスピーカーで周りを気にせず鳴らせる気分が良いです。
ただ広めの部屋での50インチって小さく感じますのでもっと大きいテレビが欲しくなりましたw



2021/1/3 09:35  [2186-3040]   

◇ビンさん

>雪は大丈夫でしたか?

戦々恐々と構えてたんですけど、思ってたより少なかったです(^ ^)

>ただ広めの部屋での50インチって小さく感じますのでもっと大きいテレビが欲しくなりましたw

そうなんですね。
あとは観る位置で調整するしかないですね(^_^;)

2021/1/3 16:07  [2186-3041]   

レオンさん
失礼
そういえばレオンさんってスマホみたいな小さい画面にしか興味がなかったんでしたね(^^ゞ

大画面で見る映画やゲームもド迫力でなかなか良いと思いますけどw

アパートのときは1メートルの位置から見ていたのでソレナリに大きく感じたのですが今はソファとテレビを置く位置の関係からからどうしても2メートル近くの距離になってしまうものでw

冬はまだありますので油断はできないでしょうね^^

2021/1/3 16:19  [2186-3042]   

同じことをあちこちで書き込んでいますが・・・

私は、画面が10インチ以上のタブレット(Wi-Fiモデル)をもう一台買おうかと考え中なのですが、
カップセブンさんの縁側内で、ビンさんがご紹介の 「FireHD10」 を買うかもしれません。

(・・?

2021/1/3 17:20  [2186-3043]   

◇ビンさん

小さい画面しか興味がないと言う事はないですよ!笑
スマホでもなるべく大きい画面が良いのでPlusにしてるくらいなので。
因みに自分専用のテレビは37インチですけど、動画を観るにもゲームをするにも丁度いい大きさです。

◇ベイちゃん

Fireタブレットはコスパ抜群ですけど、買うタイミング的にはちょっと遅かったかも?
やはりプライムデーかサイバーマンデーセールの時が割引率が大きかったと思うんですけど。

とは言え、現在実施中のタイムセールの対象になってるので、どうしても欲しいなら今が買い時だと思います(^ ^)

2021/1/3 17:59  [2186-3044]   

レオンさん
37インチですか?
今は見かけないサイズなので少し古いタイプですね(たぶん)

今まで使っていた25インチは自分の机のうえにPCと並べて使っていたので全然問題なかったんですが2メートル先に置くと小さい文字が見えづらいので32インチの物を色々見ているのですが今は32インチから40インチしかなく間がほぼないんですよね^^

まあでも40インチ前後が一番普段使いにはいいのかもしれません。
50インチ以上の大型テレビになると点けっぱなしに一日中つけていると結構電気代が上がりますので普段は小さいテレビで見て大型テレビは映画とか見たいドラマしか使ってませんw


おやぶんさん
おやぶんさんの縁側に書き込めないので此方に書き込みますがたどつかさんがお勧めしているタブレットはやめておいた方がいいですよ(^^ゞ

たぶんfireタブレットが一万程度で売りに出されているのでその値段に合わせて進めているだけかと思いますがおススメ機種で使われているMTK6580というCPUのベンチマークはわずか2万程度です。
https://garumax.com/aubee-elm-antutu-ben
chmark



fireHD10は14〜15万はあります。
https://yonoi.com/fire-tablet-benchmark/


一番下のFire HD 10(2019/第9世代)←現行モデルという物ですね。

この単純なスペックの数字を見れば誰にでもその差はわかりますよね^^

まあ私も数年前のfireタブレットだったらおススメはしてなかったと思いますが現行モデルは特になにか拘りがない限りおススメの機種かと思います。

おやぶんさんの使い方を聞いている限りでは全然問題はないかと思います。

まあ私もfireHD10と他のタブレットも色々調べましたので何となくおススメはしないという根拠のない理由で言っているわけではないですね。

唯一あるとすればAndroidとfireタブレットのOSの壁という事ですが手順通りやればその壁も案外簡単に取り払う事は可能です。

そもそもfireタブレットもベースになっているのはAndroidOSなので相性は水に水を足すくらい良いものかと思います。

2021/1/3 22:00  [2186-3045]   

◇ビンさん

そうなんです、所有してるのがパナソニックTL-L37C3なので買ったのが約9年前になります。(2011年モデルですがモデル末期に買ったので)
安価な割にIPSαパネル・FHD・Wスピードなので、コスパが良くて気に入ってます(^ ^)
ゲームも遅延が殆ど無いので問題ないです。

今は37インチはないんですね(^_^;)
37C3が壊れたら次買うのは40インチくらいになりそうですけど、ゲームに使うには余り大き過ぎると目で追えないのでちょっと気がかりです。

2021/1/3 22:57  [2186-3046]   

レオンさん
9年前ですか、じゃあそろそろですかねw

選ぶとしたら32インチか40インチでしょうけど40インチなら十分許容範囲ではないかと思います。

しかし最近のテレビってベゼル(外枠)が殆どない物も増えてきたので40インチでも見ると小さく感じますw

IPSパネル・FHDは今は当たり前ですね。今は4Kが増えていますが40インチには倍速機能みたいなものはついてないものが多いようです。
ただゲームモードとか搭載されている機種もありゲームの遅延を短縮してゲームがスムーズにできるようにしてあるようです。

倍速機能が付いているのは43インチからのようで480も当たり前のようですね^^

2021/1/3 23:50  [2186-3047]   

◇ビンさん

まだ壊れる気配は全く有りませんけど、電子機器は急に壊れますからね(^_^;)

次買うとしたらサイズダウンは考えられないので、40インチくらいになると思います。
メーカーは@パナソニックA東芝Bソニーの3択ですが、今のところその3択だと40インチは無くて43インチになるみたいです。
一応メーカーはパナソニックが良いんですけど、壊れた時に価格と性能を比較して選びたいと思います(^ ^)

2021/1/4 09:23  [2186-3048]   

レオンさん
まあ私も買うときにいろいろ調べるのですがPanasonicは悪くないと思います。
最近は東芝のレグザがかなりの人気みたいですが使う用途によって選ぶメーカーも変わるでしょうね。

私もテレビとしての基本性能が高くてもある機能がなかったらやめることも多いです。

単純にテレビとしての基本機能だけで見れば日本メーカーと海外メーカーの差はほぼないといってもいいかと思います。

日本メーカーにあって海外メーカーにない物って結局多機能ということでテレビを見るだけなら海外メーカーでも問題ないですけどいろんな機能が欲しいという人は日本メーカーの方がいいです。

私も日本メーカーを選ぶときはある機能が欲しいという事が多いです。
たとえば最近テレビでそのままアマゾンプライムビデオ、Hulu、Netflixなど動画サイトのアプリが入っているのでそういう機能とか。

まあLGだかサムスンなどの一部のメーカーも搭載されている機種もありますが海外メーカーの場合価格を安くするために必要のない機能はほとんど削除されています。

日本メーカーは付加価値でテレビを売っているようなものですね。

私のなかでは日本の家電メーカーの信頼性という神話はとうの昔に崩れ去っていますがそうでない日本人もまだ結構多いようですね(^^ゞ

そういう人達が崖っぷちの日本の家電メーカーを支えているのでしょうからレオンさんも高い良いテレビを買ってやってくださいw

まあテレビなどのAV機器は日本メーカーは駄目になってはいますが他の家電では強いものもまだまだありますけどね。

2021/1/4 11:08  [2186-3049]   

◇ベイちゃん

縁側を覗いて来ましたけど、Fireタブレットは買いました?
ベイちゃん的には買う気満々みたいですけど、お薦めしない方の意見を見受けられるので迷ってるかもしれませんね。
もし色々気になる様でしたら、YouTubeにたくさん紹介動画が上がってるので一度観てみて下さい。

個人的にはプライム会員ならとてもオススメなんですけど、会員でなければ違うタブレットでも良いかもしれません。
とは言え、ハードな使い方をしないなら普通にタブレットとして使えるので、買ってみても良いと思いますよ(^ ^)
因みに自分も裏ワザでAndroidを入れてたのでLINEは使ってました。(でも使えないアプリも多数あります)
でもまあFire OSも一通りのアプリは有るので、アプリを余り使われないなら大丈夫だと思います。

2021/1/4 23:21  [2186-3050]   

レオンさん
私もこの間FireHD10を買いましたが結局他でも書きましたがタブレットの場合これだ!というタブレットがなかなかなかったんですよね。

どこのメーカーもスマホに力をいれていてもタブレットには余り力を入れてない感じがします。
いろいろ見た感じではファーウェイかFireHD10かiPadくらいしかまともそうなタブレットはなかったですね。

2021/1/4 23:31  [2186-3051]   

◇ビンさん

自分の場合はプライム会員だったので迷う事なくFireタブレットを買いましたけど、もし一から選ぶとなると迷ってたと思います。
性能的にはiPadが良いんですけど、iPadは高いですしねー(>_<)

もし今買うとすればやはりHUAWEIかFireタブレットになるでしょうね。
因みにタイムセール中のDragon Touchはどうですかね?
レビューの点はかなり高いですけど(4.5点)
https://www.amazon.jp/dp/B08G4MS4PF

2021/1/4 23:46  [2186-3052]   

レオンさん
なんとなくやめておいた方がいい気もします。
https://www.google.com/amp/s/tablettt.ne
t/%3fp=6157&amp=1


まあ興味本意で買うならばいいとおもうのですが(^^ゞ

やはりファーウェイかFireタブレットの方が無難そうですw

2021/1/4 23:55  [2186-3053]   

◇ビンさん

NotePad 102なら大丈夫そうかな?
まぁでも仮に自分が買うとしたら冒険する勇気は有りませんけど(笑)

2021/1/5 00:15  [2186-3054]   

レオンさん

最近Amazonのレビューはサクラが多いので注意してください^^
とくに中華製品が多いです。

私も前に中華製品を買ったときに悪評価のレビューを書いたら中国の販売元から文句がありアマゾンからも会員はく奪の恐れがあると言われました。

もちろんこちらは商品を使ったうえでの正直な感想を書いただけなのでアマゾンのサポートに文句を言ったら誤っていましたね。

ちなみにレビューってアマゾンが載せている訳ではなく販売元が選んで載せているとか。
え〜それじゃ意味ないじゃんと思いましたがサクラが増えるはずです(苦笑)

2021/1/5 00:16  [2186-3055]   

◇ビンさん

>最近Amazonのレビューはサクラが多いので注意してください

そうですよね、明らかに日本語がおかしいので直ぐに分かりますけど(笑)
あと投稿名が日本人ぽい名前も要注意です。

自分は中華製品は結構買ってますけど、幸い悪い商品と販売元には出会った事がないです。

2021/1/5 07:20  [2186-3056]   

こんな感じです

レオンさん
実はFireHD10の他に8インチの中華タブレットがAmazonであまりにも安いのでおもちゃで買ったんですよね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08612D8B1/r
ef=cm_sw_em_r_mt_dp_gB78Fb2GJQTTN?_encod
ing=UTF8&psc=1


今は1万以上しますが私が買った頃は7千円台だったかな?

評価も悪くないですしレビューも結構あったので買ったのですが普通に使えますがそれなりの品質でしたねw
まさにザ、中華品質という感じです。

ただ最近の中華タブレットって昔に比べたら品質もそれなりに良くなってきたのですが何か微妙と言えば微妙な感じです。

これをメインにするかと言えばNOです。
まあ子供用にはピッタリなタブレットかもしれませんがこれだったらFireタブレットの8インチの物を買った方がいいかもしれませんw

NotePad102も似たようなものでしょうね。

FireHD10は車に付けるにはちょっと大きすぎるのでナビの全面にマジックテープで貼り付けて動画を見てますがちょうど良いですw

2021/1/5 10:20  [2186-3057]   

◇ビンさん

レビューは主観で書くので第三者からすると判断が難しいです。
知識が有る人と無い人ではレビューの内容が全然違って来ますからね。
まぁあくまでサクラじゃない事が大前提ですけど(笑)

2021/1/5 11:08  [2186-3058]   

レオンさん
最近ではAmazonの書き込みは信用出来ないのでブログなどでレビューしている人やYou Tubeなどのレビューで確認するようにしてます。

特にYou Tubeのレビューはタブレットみたいな物だと動作確認ができるので大雑把な性能が把握できるのは良いですね

もっともそれも人気商品でないとレビューもないのでない場合は一か八かで買うしかないですがあまり高い物は買えません(^^ゞ

2021/1/5 14:41  [2186-3059]   

「FireHD10」 注文しました!
タイムセール中なので、安く買えて良かったです。

(^^)

2021/1/5 20:33  [2186-3060]   

◇ベイちゃん

FireHD10購入おめでとうございます(^ ^)/

2021/1/5 22:04  [2186-3061]   

◇レオ美ちゃん

ありがとうございます。
一昨日、FireHD10 が到着しました。

使い方がよくわかりませんが、私の場合、とりあえずネットに繋がればそれでOK なので、
ボチボチ慣れていきます。

FireHD10 の初期設定の仕方を、ネット上で探して…
初期設定でAlexa(アレクサ)の利用をONにしました。

「アレクサ、○○○○を教えて!」などと話しかけ、返事してくれることに(初めて経験)
感動している時代遅れの私です。(笑)

2021/1/11 12:44  [2186-3062]   

◇ベイちゃん

アレクサとの会話が楽しそうで何よりです(^ ^)
アレクサは色々教えてくれたりしますけど、遊ぶ事も出来ますよ。
例えば「アレクサ、ボイパやって」って言うとボイパしてくれたりします(笑)

検索するとたくさん出てくるので是非遊んでみて下さい(^ ^)/

2021/1/11 15:18  [2186-3063]   

おやぶんさん
アレクサはレオンさんのほうが詳しいと思いますので分からないことがあれば聞いてみてください(^^)
私は初期段階で飽きてしまいましたのでw

確かレオンさんってアレクサでの家電の操作も知っているんですよね?

2021/1/11 15:36  [2186-3064]   

 salomon2007さん  

皆さん今晩は。
>豚に真珠♪さん
タブレット購入おめでとうございます。うちの部屋の環境がWiFiじゃないので(有線のみ)生協の注文用のタブレットもレンタルとかしてません*_*;。今使っている部屋置きLAN端末に無線LANを接続すれば行けそうな気もしますが。無線LAN付属のに交換出来ればそれが一番手っ取り早いんですけどね+_+;。

>レオンさん
ボイパってボイスパーカッションの事ですよね?「誰々さんのモノマネを〇△(モノマネタレント)さんバージョンで」って言えばアレクサはやってくれますかね?^o^/。

2021/1/11 20:42  [2186-3065]   

◇ビンさん

仰る通り、アレクサと赤外線ハブ(スマートコントローラー)を連携させて家電をリモート操作してます。
例えば「アレクサ、ただいま」って発声するとテレビとBlu-rayレコーダーの電源が入るようにしてます。
後は再生中の番組がCMになったら「アレクサ、スキップ」と発声するとCMをスキップする様に設定してます。
料理中に手が離せない時とかはとても便利です(^ ^)

他にも色々設定して便利に使ってはいますが、赤外線ハブとの連携/設定はちょっと面倒くさいので、その方面が苦手な方には余りオススメしてません(^_^;)

でももしベイちゃんがやってみたいと仰るなら赤外線ハブを紹介しますけど(笑)

2021/1/11 20:42  [2186-3066]   

◇サロモンさん

>タブレット購入おめでとうございます。

ありがとうございます。 m(_ _)m


◇レオ美ちゃん

>ボイパってボイスパーカッションの事ですよね?「誰々さんのモノマネを〇△(モノマネタレント)さんバージョンで」って言えばアレクサはやってくれますかね?^o^/。

(時代についていけない)私も「ボイパ」の意味がわかりません。(笑)  

(・・?

>赤外線ハブとの連携/設定はちょっと面倒くさいので、その方面が苦手な方には余りオススメしてません

私には、絶対に無理だと思います。 (^_^;)

2021/1/11 22:29  [2186-3067]   

◇サロモンさん

今家族が居るので独りの時にアレクサに言ってみます(笑)

2021/1/11 22:30  [2186-3068]   

◇ベイちゃん

サロモンさんの仰る通り、ボイパはボイスパーカッションの略です。
略語でもアレクサに言えば歌ってくれますよ(^ ^)

2021/1/11 22:35  [2186-3069]   

レオンさん
機械ものは好きなので出来ると思いますが私はそういう操作は自分でやった方が早いと思うほうですし面倒だというのもあるのかもしれませんw

おやぶんさん

簡単な事といえば音楽を聞かせて(曲名や歌手名でもいい)とかラジオを聞かせて(radikoのダウンロードが必要)とかは簡単にできますよ^^
ただ音楽に関してはAmazonミュージックなどの契約が必要ですがアマゾンプライムで契約しているひとなら無料なものが聞けますw

2021/1/12 03:42  [2186-3070]   

 salomon2007さん  

じぇじぇじぇ!
朝から雪が降った大阪ですが、寒いのでエアコンを付けているはずなのに、ちっとも温まらないので見ると冷風しか出てません*_*;。ベランダの室外機を見るとファンが動いてないのでご臨終に成った様です+_+;。確かに冷房しか使わずに暖房を使い出したのが2年前からで、その時からドレインからでなく室外機本体の下に水が漏れているような状態だったので、いつ壊れてもおかしくないなとは思ってましたが、この寒さの中しかもコロナ禍の中で、懐は大変寒い状態でローンで買えるか心配です@_@;。

2021/1/12 11:02  [2186-3071]   

 salomon2007さん  

早速金利手数料持ってくれるジャパネットを覗いてみました^o^/。
丁度創業35周年のセールをやっていて、エアコンも入ってました。取り外し・取付工事費、下取りも付いて10万円を切る価格になったので即決しました。勿論30回払いなので長期保証にも入りました*_*;。
機種は別製造ラインかは知りませんが(笑)、日立の白クマ君で内部がステンレス製でカビが生えにくいのと、お掃除を自動でしてくれるし、前にレオンさんが書いていた冷房切ったら暫く暖房とか中に残った水滴を蒸発させる機能もある様なので、ズボラな小生にはうってつけです^o^/。

2021/1/12 11:46  [2186-3072]   

 salomon2007さん  

連投スマソ。
余りに寒いのでダメ元でエアコンを点けてみた、っで室外機が動いてるじゃないですか!室内機からは暖かい温風が。これはもしや「ヤバイご主人様に新品と取り換えられるぞ」とエアコン君が急に仕事をし出したのか、最後のご奉公と最後の力を振り絞って動いてくれているのか、どっちなんでしょう?@_@;。

2021/1/12 12:36  [2186-3073]   

◇ビンさん

アレクサで音声操作するのは手が離せない時や、リモコンが近くにない時だけです。
普通にテレビを観てる時はリモコンを使ってます(^ ^)

あとアレクサとは別ですけど、スマートリモコンは外出先からスマホで遠隔操作が出来るので、夏場や冬場に帰宅する前にエアコンの電源を入れておく事が出来ます。
電気代が勿体無いので頻繁には使いませんけど、有ると結構便利です(^ ^)

◇サロモンさん

エアコンは霜取り運転中ではなかったですか?
霜取り運転中は冷風しか出ないので故障と間違える事が多いみたいです。
https://www.mikado-sc.co.jp/minnanodenki
/column/entry-2478.html

確認済みでしたらスルーして下さいm(_ _)m

2021/1/12 14:33  [2186-3074]   

サロモンさんはエアコン派なんですね。
ファンヒーターは駄目?な方ですか?

そういえばエアコンでお聞きしたいんですが私も夏前に借金してつけようかと思ってますが何畳用にしようか非常に悩んでいます。省エネエアコンというのは決まっていて評価の良いところでいくつか候補にはなってはいるのですが。

木造で8〜10畳ってところでしょうか?
実はそれは今私がいる部屋でお勝手にも繋がっており合わせるとほぼその倍になります。
ただし普段はお勝手と繋がっている入り口というか通路みたいなところにカーテンかアコーディオンカーテンで仕切りでもしようかとは思ってますが8畳か10畳用で悩んでいます。

8畳用が6畳並みの価格で売っているので安いなぁと思いますし8畳用でも10畳まで対応しているので大丈夫かなぁと思うのですが。

もちろん大きいほうが余裕があって良いのは分かっていますが夏でもキンキンに冷える必要はないですしある程度温度が下がってくれれば後は扇風機も併用するのでどうだろうと思っています。

いままで扇風機派だったので8畳用だったら実際どのくらいまで冷やす能力があるのかは実際に使ったことがないのでわかりません。

分かる範囲でいいので教えてもらえればと思いますがお願いしますm(_ _)m

レオンさんも知っていればお願いしますm(_ _)m

2021/1/12 14:46  [2186-3075]   

◇ビンさん

うちは確か2.2kwが2台、5.6kwが1台です。
5.6kwの方はリビングと和室合わせて20畳くらいの部屋で、2.2kwの方は6畳〜8畳で使ってますけど能力的には大丈夫です。
基本、暖房はヒーターを使ってるのでエアコンは余り使ってないです。

2021/1/12 15:35  [2186-3076]   

 salomon2007さん  

>レオンさん
多分ですがその霜取り運転中だったのかも*_*;。
使っているエアコンは基本冷房だけしか使ってこなくて、ちょっと部屋の掃除が出来なくてコタツが出せないために3年前から冬は暖房を使うようになったんですが、その時から室外機本体の下にお漏らししてるんですよね*_*;。冷房だとちゃんとドレインの管から水が出てるんですが、暖房時にはドレインからは全く水が出てないので。
この室外機本体の下に水が落ちてるのがレオンさんが書いてくれた「霜取り」の結果溶けた水だとしたら問題ないという事ですかね?
冷房でも暖房でも水はドレインからしか出ないのが基本なら、長い間暖房を使っていなかった故に暖房使用時の排出口が詰まるかしていて、行き場のない水が本体から漏れているのかと推察していたので*_*;。
まあ購入して10年以上経ちますし、内部の掃除するためにルーバーを無理に開けようとして壊してしまって下にしか吹き出さないようになってしまっている満身創痍のエアコンでもあるので、長い間ご苦労様でしたと、後進に途を譲ってもらうのが良いのかと。

>ビンさん
石油ストーブとかファンヒーターはどうしても臭くなるので、鼻炎持ちの小生は使えないですね。今まではTVのある部屋にコタツとオイルヒーターで暖を取っていて、寝る部屋はエアコン使ってなかったので寝る時は布団が冷たくてブルブルしてました*_*;。今はエアコン使ってるので布団は温まっていて寝る時は問題無いですね。ただ、寝る部屋とTVのある部屋は間に壁があるので温風が回って入ってくる程度なのでコタツを前のように設置出来るように掃除をしたいと思いますが、中々出来なくて困ってます@_@;。
エアコンの取り外し・取付に来るので否が応でも掃除せざるを得ない状態になったのは天の思し召しですかね?

2021/1/12 15:49  [2186-3077]   

◇サロモンさん

自分もエアコンで暖房は余り使って無いので、滅多に霜取り運転になった事がないです。
サロモンさんの書き込みを見て「確か霜取り運転で暖房運転が止まる事があった様な?」と思って書き込みした次第です。

色んなサイトを見る限り、冷房運転時のドレン(結露水)とは別に、暖房運転時の霜取りで溶けた水(デフロスト水)は室外機の下に落ちるみたいなので、垂れ流しで問題なさそうですね。

2021/1/12 19:10  [2186-3078]   

レオンさん
わかりやすい回答ありがとうございます。
2.2kwは6畳なので少し余裕を見て8畳用(2.5kw)にしておけば間違いないでしょうね。

まあ主に自分のいる部屋を冷やすつもりですが場合によってはお勝手の方も入れると広くなりますが冷やすというか温度を下げる程度には大丈夫そうですね。

前いいたところはアパートでしたが鉄筋で断熱材も入っていたので真夏でもなんとか扇風機で耐えられたのですが今度は木造で断熱材も何も入ってなく夏はかなり暑くなるのでエアコンは必須かなぁと。

10畳用でもいい気はしますがそこは予算と相談して考えます。

ちなみにつけるのは5月頃に予定してますが遅いでしょうか?


サロモンさん
ファンヒーターが駄目なタイプなんですね。
今は暖冬が多く冬も温かい日が多かったですが子供のころは最近の寒さくらいが当たり前で石油ストーブがありましたけど石油ストーブの周りくらいしか暖かくなく部屋全体が暖かくなるって時間が結構掛かったように記憶してます。

むかしは木造住宅がほとんどだったので冬の寒さに加え隙間が多かったというのもなかなか温まらなかった原因なのかもしれません。

そういうときは風呂に入って温まってすぐに布団に入って寝るようにしてました。
寒いときは湯たんぽなどいれていました。生活の知恵ですね(というほどでもないか?w)

2021/1/12 19:32  [2186-3079]   

レオンさん
値下げを渋っていたauが3社の中では最安値、やりましたね。
https://this.kiji.is/721677449143746560?
c=39546741839462401


確かに安いですが中身が分からないのでなんともコメントしようがないですがw

2021/1/12 23:14  [2186-3080]   

◇ビンさん

無料通話が付いて2,480円ならKDDIに残っても良いんですけどねー
あともし条件付きで2,480円になる、とかだったら他社に移行する可能性大です。

とりあえず明日の10時の会見が楽しみです(^ ^)

2021/1/13 00:18  [2186-3081]   

◇ビンさん

>ちなみにつけるのは5月頃に予定してますが遅いでしょうか?

量販店やイオン(←以外と狙い目)で売り出しされてる時に買った方がいいのではないでしょうか。

能力に関しては、無駄に大きい物にしても電気代は高くなりますし、小さすぎても電気代は高くなるので、丁度いい大きさの物を選んだ方が良いと思います。
普段は木造10畳という事ですが、それより広い範囲で使う事が有るなら少し大きめの物を買っておいた方が良いかもしれません。
とりあえず必要な能力が分かるサイトがあったので参考にしてみて下さい。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck
/ac-doc.html#kekka

簡単に計算するとビンさんの部屋の場合は2.5kwくらいかな?と思いますが、他のサイトでは10畳なら2.8kwは有った方が良い、とも見かけるので、最低でも2.8kwくらいは有った方が良いかもしれません。
もし間仕切りを外して最大20畳くらいになるなら2.8kwでも小さいと思いますけど・・・

2021/1/13 00:50  [2186-3082]   

レオンさん
>無料通話が付いて2,480円なら
ここで無料通話をつけるかつけないかで集客がだいぶ変わるように思います。

まあ最近の若い人だと通話はいらない(SNSで済ませる)という人も多いですけど比較的年齢が高い人だと音声通話を使う人も多いので5分か10分の無料通話をつければだいぶ差が出るように思いますね。

最初は渋っていたauにそこまでの英断ができるかでしょうか?
あとプラン内容次第ではドコモとSoftbankがまたプラン変更をしてくる可能性もあるでしょうね。

エアコンの件ありがとうございます^^

計算してみたところ4.0kwは必要と出ましたね。
まあ実際は数値は3.7kwですが最低でも10畳タイプが必要ということですか。

買うところはJoshinで決まっていて結局値段より借金が融通がきくところです(^^ゞ
クレジットカードで60回払までできますしw
引っ越してすぐ色々使ったものでまとまったお金もないですし雨漏りの屋根も直さなければならないので最初の年にいろいろやるのも予算的にちょっと大変なもので(^^ゞ

兄が以前大工をやっていて雨漏りは直さないと家が直ぐに駄目になるということで、ただ屋根の吹き替えとなると安く見積もっても50万以上かかるそうですし車も13年目になるのでそろそろ買えないといけませんし。

とりあえず屋根は雨漏り部分だけなおす応急処置で治すつもりで予算的に余裕が出てきたところで直そうかとは考えています。

車も最低100万円台はかかるでしょうしね。
色々入り用で一度に全てというとなかなか大変です(^^ゞ
賃貸だと家主に頼めば直してくれるので家の苦労というのがなかったのがよかったんですが・・・・

話をエアコンに戻すと10畳タイプでも7万円台から出ていますがまだ値段で見ているだけで自分のほしい省エネエアコンが有るか?見ていません。
また春先に買うときには入れ替えもあり商品も変わっているでしょうしね。

予算的に厳しいのなら8畳用にするかもしれません。

一軒家は一軒家でいろいろとお金がかかるので大変です(^^ゞ



2021/1/13 03:56  [2186-3083]   

◇ビンさん

優先順位としてはまずは雨漏りの修理からでしょうか。
とりあえず梅雨入り(東海だと6月上旬)までには絶対直しておいた方がいいですもんね。

エアコンは予算的に厳しいなら8畳用(2.5kw)でも良いかもしれません。
購入先と省エネ性能の縛りがないと4万円台から有るんですけどね(^_^;)

因みにうちで使ってる5.6kwのエアコン(三菱霧ヶ峰ムーブアイ)はフィルター自動清掃ですが、この機能は無くてもいいかなぁと思います。
1年に一回フィルターを掃除するのはそれ程苦じゃないですし。

2021/1/13 06:22  [2186-3084]   

レオンさん

たしかに今一番の悩みは雨漏りです。
父親が大工だったのに直してくれなかったんですよね(苦笑)
母親が仕事ではやるのに自分の家は直さないってよく怒ってましたから(^^ゞ
しかし直してくれる父親はもうあの世ですからw

そうですね一番安いものは4万円台からあります。
ただ省エネ性能のいいエアコンって10万円台でないとないです。
最も最近のエアコンって普通のものでも昔ほどは電気は食わないって聞いてますが^^

いままでアパートで使っていたエアコンはたぶん20年以上前のものだったと思いますがプロジェクターを見るために月に数回(一回5〜6時間くらい?)つけただけで電気代が3000円から4000円台かかりましたから(苦笑)

同じ職場の人に聞きましたがエアコンは夏中24時間つけっぱなしにしているけどそれでも4000〜5000円程度だといってましたので今のエアコンがいかに省エネかわかります。

高いものは結局10畳以上の大部屋用が多いですが省エネと言っても元が電気を食うタイプなので6〜8畳と比べても月の電気代って対して変わらないように思いますがどうなんでしょう?


>フィルター自動清掃
エアコンのことを調べているとサイトに寄っては自動清掃機能は故障しやすい機能なのでシンプルな方がいいというサイトも有るのですがどうなんでしょう。

レオンさんの使っている霧ヶ峰は省エネ性能のいいエアコンの一つですよね。
あとは日立の白くまくんとかパナソニックは結構安くて省エネ性能がよかったかな。

2021/1/13 07:25  [2186-3085]   

◇ビンさん

エアコンの電気代に関しては余り気にしてないので実際のところよく分かりません(^_^;)
3台あるのでどれをどの時間点けてるかによっても変わって来ますし。

一台は20年前くらいのナショナル製なんですけど、これは電気代はかなり食ってると思います。

2021/1/13 08:12  [2186-3086]   

レオンさん
そうなんですね。
家計の管理は奥さん任せというのもあるのかな?w

20年前は結構古いですね(^^)

2021/1/13 08:46  [2186-3087]   

◇ビンさん

多分家内は月々の電気代は把握してると思いますけど、何がどれくらい掛かってるかとまでは分かってないと思います。

>20年前は結構古いですね

先程型番で年式を調べたら2005年2月発売だったので16年前でした。
まだ全然冷えるので買い替えするのは当分先になりそうです(^_^;)

2021/1/13 09:17  [2186-3088]   

KDDIが新プラン『povo』(ポーヴォ?ポヴォ?)を発表しましたけど、通話5分かけ放題が別で月額500円掛かるので、結局docomoとソフバンと同じ料金設定ですね。(通話を全く、若しくは殆どしない人なら最有力候補になるでしょうけど)
追加データチャージも1GB 500円なのでこれも同じ。

どっちにしろ9月まではUQから転出出来ないので、それまで様子を見ようと思います。
もしかしたらUQも値下げしてくるかもしれませんし。

2021/1/13 10:48  [2186-3089]   

UQもpovoと同時に新プランを発表してました。
個人的には10GB 1,980円のプランが有ったら良かったんですけど、UQに残るなら3GB 1,480円か15GB 2,480円から選ばざるを得ませんね。

後はサブブランドを持ってないdocomoがahamoより安価なプランを出してくるか注目したいです。

2021/1/13 18:13  [2186-3090]   

もしかしてレオンさんが大蔵大臣なんですか?w

auも結局無料通話を外しただけでしたか?
まあやはり2980円というのが一つの下限?なのかもしれませんね。


UQもpovoに比べちゃうと微妙なプランでココはソフトバンクとYmobileのプランにも同じことがいえますね(^^ゞ

2021/1/13 18:29  [2186-3091]   

◇ビンさん

>もしかしてレオンさんが大蔵大臣なんですか?w

いえそんな事はないですよ。
ただ「必要な物は適当に買って」ってスタイルです。
流石に高額な物は買う前に一応相談しますけど(笑)


UQの新プランに関しては、子供は一般通話は殆どしてないみたいですし、外出先で動画を観ることも無いらしいので、3GB 1,480円のプランで良さそうです。(家内は同プランに無料通話だけ付けて)
私だけpovoにしたら怒られるかな(笑)

2021/1/13 18:50  [2186-3092]   

レオンさん
どちらがという訳でもないんですね^^

私は微妙だと思ったのは料金の同じくりこしプランMとpovoでしょうか。
UQは選べるという強みはたしかにありますが1480の3Gでも格安だと1000円以下でありますがUQにしてもYmobileにしてもメインのキャリアの値下げで立場が微妙になっている気がしないでもないです。

あとはスマホのラインナップの差別化で攻めるのかな?



2021/1/14 01:14  [2186-3093]   

レオンさん

まあしかし払っている料金が差ほど差がなく家族割引がなければ変えても怒られないんじゃないですかw

ただ個人的にはスマホの料金ってまた変わりそうな気がしますので暫くは様子見のほうがいいように思います。

2021/1/14 07:59  [2186-3094]   

◇ビンさん

>どちらがという訳でもないんですね

自分はauかdocomoの方が良いです。
とは言えスマホ代はなるべく抑えたいので、料金に因ってはUQでもしょうがないかな、と言う感じですねー

>UQにしてもYmobileにしてもメインのキャリアの値下げで立場が微妙になっている気がしないでもないです

前にも書きましたけど、ショップやサポートの事が有るのでUQもワイモバイルも微妙な立ち位置になるのは仕方ないんでしょうね。
スマホが苦手な方や高齢者など、確実に一定の需要は有るのでやめるにやめられないと思いますし。

>スマホの料金ってまた変わりそうな気がしますので暫くは様子見のほうがいいように思います。

新プランは縛りがないので、安いプランが出たら乗り換えようと思ってます。
ただし、ahamoの場合は短期解約(90日以内)はブラックリスト扱いになるらしいので、最低でも半年は解約しない方が良いらしいです。

2021/1/14 08:28  [2186-3095]   

レオンさん
私の場合サポートというものが全く頭にないものでw

そう言えばドコモのアハモは家族割の対象になったそうです。最初は家族割対象外だったのですがたぶん急遽aUに対する対抗策となったでしょうね。

正直個人的にはこの家族割みたいな人質商法はあまり好きじゃないですねw一人が変えたくても変えれないんですからw

私がソフトバンクを使っていたのは家族割ではないですが兄がソフトバンクを使っており家族間での無料通話ができるという事で半強制的に使用していました(^^ゞ

そう言えば昨日ようやく光のインターネットとケーブルテレビを引きその設定で一日がかりでした。またケーブルテレビでAV機器の配線や設定で時間が掛かった物で。

前はADSLで5M程度しか出てなかったのですが今回は100M近く出ているので動画サイトの動画の表示が早くなったのがやはりいいです。

固定電話はやめた(実際は休止扱い)ので今までの固定電話とADSLの料金で光を引けたのが良かったです。

2021/1/15 14:20  [2186-3096]   

◇ビンさん

>一人が変えたくても変えれないんですからw

今回ahamoがファミリー割に対応したのは縛るためでは無く、現在docomoでファミリー割をしてる中の1人だけでもahamoに変えられる様にしたらしいです。
例えば、奥さんと子供はそのままでお父さんだけahamoに変えても、奥さんと子供はファミリー割の対象になるらしいです。(ahamoに変えた本人はファミリー割の割引対象外との事)
まぁdocomo以外からの乗り換えだと関係ないですけどね。


光回線開通おめでとうございます。
かなり快適になった様ですね(^ ^)

2021/1/15 19:04  [2186-3097]   

レオンさん

ありがとうございます。
今住んでいる所はADSLを引きたくてもどのみち有線は光しかないのでw

そういう事でしたか。
ニュースの家族割の適用が有ると言う話だけで内容までは書いてなかったもので(^^ゞ

いまからレイトショーでワンダーウーマンを見てきます。
引っ越しで見に行きたくても時間がなかったもので^^

2021/1/15 20:12  [2186-3098]   

◇ビンさん

ワンダーウーマン、楽しんで下さい(^ ^)/

2021/1/15 21:33  [2186-3099]   

レオンさん
ワンダーウーマン見てきました。

ついでに帰りに買い物をしてきたのでちょっと遅くなりましたが。
コロナの非常事態宣言のためかドンキホーテもガラガラでした。

ワンダーウーマン50点という所でしょうか。
まあ私の中では100点という映画は滅多にありませんので普通ですかね。

そういえばレオンさん前回はワンダーウーマンはノリノリで話していたように思いますが今回はちょっと冷めたお返事ですね。キレイなお姉ちゃんの話をしていると奥さんに睨まれますか?w

2021/1/16 02:05  [2186-3100]   

◇ビンさん

ガル・ガドットは好きですよ(^ ^)

1984を観るとしたらTSUTAYAで準新作になるまで待つか、プライムビデオで無料視聴になったらなので、まだだいぶ先になると思います。
前作のワンダーウーマンは自分も50点ってトコなので、それ程観たいと言う感じでもないですし(^_^;)

2021/1/16 03:21  [2186-3101]   

レオンさん

私もワンダーウーマンというよりガル・ガドットを見に行っているという感じなのでw
まあアベンジャーズでもそうですけど面白さだけで言ってしまえばそこそこですね。

単純に好き嫌いで映画を見に行くいかないということもありますが結局基本的にアメリカンヒーローものが好きだというのがあると思います。
好き嫌いだけで言ったら映画館に見に行ってないと思いますねw

あとコロナで映画を見に行く間隔(スパン)が長くなっておりあまり間を空けるとポイントが失効してしまうというのがあります。何年か前にちょっと遠くの映画館も映画が無料で見れる6ポイントたまっていたのにすっかり忘れており失効してしまったという事もあったのでw

一時期昭和のアニメの新作がシリーズで集中的にやっていた時があり宇宙戦艦ヤマト2199(2202)、機動戦士ガンダム THE ORIGIN、パトレイバーとか連続で見に行っておりそれで直ぐにポイントがたまっていたので2回は無料で見ているのかな?
最後の一回だけ忘れていたという事です(^^ゞ

まあ昭和の人気SFアニメ(漫画)が大好きだったという事もあり釣られ放題でしたがw

余り映画館に行かない人にとってはどうでもいい話なんですがw


2021/1/16 10:08  [2186-3102]   

◇ビンさん

『鬼滅の刃 無限列車編』は久々に観に行きたい映画だと思いましたけど、今はテンションも下がってしまったので多分行かないと思います(^_^;)
あと『トップガン マーヴェリック』は行ってみたい気持ちはあります。

2021/1/16 18:15  [2186-3103]   

レオンさん
トップガン マーヴェリックは私も見に行きたいです(見に行きますが)
ただ中国資本が入っているのがちょっと気に入らないですね(^^ゞ

鬼滅の刃は最初から見てないと面白くないかもです。
私は鬼滅の刃が連載されていたジャンプは毎週見ていたのですが最初の頃は鬼滅の刃は飛ばしていましたが途中で大人気ということで漫画とアニメを見だしたら確かにコレは面白いなぁと漫画も漫画喫茶で全巻読み、アニメも見ました。

まあレオンさんに合うかどうかは分かりませんが(^^ゞ

2021/1/16 18:46  [2186-3104]   

◇ビンさん

鬼滅の刃はプライムビデオで無料視聴だったので全話視聴してます。
個人的に久しぶりにハマったアニメです(^ ^)

無限列車編は例によってレンタルかプライムで観る事になると思います。

2021/1/16 18:54  [2186-3105]   

レオンさん

鬼滅の刃はハマりましたかw
そういえばアマゾンプライムビデオでやってましたね。

鬼滅の刃は漫画の方で最終回まで見てますけど最後は想像していたより面白くはなかったかな。無惨が思ったよりあっけなくやられますし(と言っても粘っている方なのか)戦い方が思ったより単調でしたし。

無惨の配下のほうが奇想天外な戦い方で面白かったですが。
無限列車に出てくる鬼の魘夢もそうでした。

2021/1/16 19:11  [2186-3106]   

◇ビンさん

どこかの記事で見ましたけど、無限列車編の後の話はどうするか。
映画でするのかTVでするのか。
修行するシーンを2時間の映画で表現するのは難しいし、知名度が格段に上がった今TVで放送するのは勿体ない。(スポンサーはつくでしょうけど、映画の様な収入が見込めるとは思えない)
なので今後作られるとしたら有料動画配信サービスが有力なんじゃないかとの事です。

個人的にはTVで放送して欲しいですけど。

2021/1/16 20:00  [2186-3107]   

レオンさん

私の予想ではTVでやって最後の方だけ映画にするような気もします。

思い出しましたがJINというドラマで第一期が爆発的に人気が出て第二期は映画でという話が出たらだいぶ叩かれましたからね、まあJINはTBSで鬼滅の刃はフジテレビでテレビ局が違いますがTVでということになるような気がします。

ちなみにJINはアマゾンプライムビデオで無料公開されてますね。
わたしの場合JINは漫画の方で最初から見ていましたが漫画の方は当初から人気があったのですが映画化もアニメ化もなかなかやらないので原作者のほうがやる気が無いのかなぁと思ってましたがドラマ化はしましたがアニメ化の方はとうとうしませんでしたが。

しかし映画をやったらすぐにTVの方の2シーズンの情報が出てくるものかと思っていたら未だに何の話も聞こえてこないとは?もしかしてTV化か映画化か揉めているのかもしれないとおもっていたら有料動画配信サービスという話もあるんですね(^^ゞ

まあしかし映画でジブリ越えを果たしてめちゃ儲かっていますので揉めるのも分からないでもないですが。

2021/1/17 03:40  [2186-3109]   

◇ビンさん

>TVでやって最後の方だけ映画にするような気もします。

そうですね、修行などの余り盛り上がらないシーンはTVでやって、十二鬼月と戦う時だけ映画にすれば良いかもしれませんね。
自分は原作を読んでないので分かりませんが、十二鬼月の数(累と、えん夢を除く)だけ映画が作れる?笑

2021/1/17 06:09  [2186-3110]   

レオンさん
>十二鬼月と戦う時だけ映画にすれば良いかもしれませんね。
こりゃ絶対に叩かれるでしょうねw
良い場面は全部映画ってどういうことだとw

どうせやるんだったらやはり宇宙戦艦ヤマト2199方式でやるべきでしょうね。
先行して映画でやって後でテレビでやる。

映画で見たい人は行けばいいことだし全部TVでやるよりかは儲かるでしょうw

2021/1/17 17:33  [2186-3111]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
悠遊閑閑 〜のんびり雑談〜
悠遊閑閑 〜のんびり雑談〜をお気に入り登録
運営者:
逃げろレオン2さん
設立日:
2018年8月1日
  • 注目度:

    150(お気に入り登録数:6件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ