
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
今更ですが作ってみました。もしかしてもうあるかな?もうあったら廃止します。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[2184-9] | ルーフトップカーゴバッグ | 2 | 2018年12月9日 23:03 |
[2184-7] | ロールセンターアダプター(アジャスター) | 0 | 2018年10月3日 21:42 |
[2184-6] | ルーフラック | 1 | 2018年11月5日 08:23 |
[2184-5] | 15インチにインチダウンした方はいらっしゃいますか? | 0 | 2018年8月23日 19:53 |
[2184-4] | ルーフトップテント | 1 | 2018年10月3日 21:45 |
[2184-3] | リアラダー | 0 | 2018年8月21日 20:17 |

前のページへ|次のページへ

ボルダリング用のマットを屋根に積むのにカーゴバッグなる物を検討中。
基本的には晴れの時のみの行動のつもりなのでルーフラックの上に載せてゴムのネットで押さえればいいかなーとも思うのだけれども雨が降る事も考えて念の為。
2018/10/5 21:44 [2184-9]

Green shopという所で380Lで4.2kエンのを注文。届いたらまた書き込もうと思います。
2018/11/5 08:35 [2184-11]


初めまして…♪
ラッシュに特化した
多趣味スキーヤ‐さんが当該車両をレビューしているのでお部屋に行ってみてはどうでしょうか…!?
失踪壁のある方なので注意してください…(笑)
ご自身で縁側も開設しています…
2018/12/9 23:03 [2184-12]



ジムニーだとリフトアップした時にリアのホーシングに付ける事でラテラルロッドの取り付け位置を上げて、ロールセンターの高さを調整出来るパーツがある模様。
それを使えばラテラルロッドの長さがノーマルのままでもリフトアップ出来るじゃん。と妄想中。
フロント側がどうなのかは不明。
2018/10/3 21:42 [2184-7]



外岩ボルダリング用のマット(現在の想定は2つ折り状態で90×60×24)を積む為にルーフラック検討中。
1枚なら車内にも積めるけれども1〜2人分のマットを追加で乗せる事も想定。
取り敢えずルーフレール無し用のINNOの角バーのベースキャリア取り付け終了(バーの長さは127)。
そこに載せるルーフラックをどうしたものか検討中。
比較的安くてデカいTERZOのEA308(外寸1500×1050×86、内寸1370×955で8.7kg。取説では耐荷重100kg)も付く様だけど軽い代わりにアルミ枠が薄くてヤワらしい。
アマで2諭吉ちょい。
INNOはベースバーが127cmだと外寸1185×1065×75、内寸1050×1000で7.9kgのIN569(最大積載量50kg)はOK。
アマで1万8千弱。
1750×1175で14.2kgのIN589(同60kg)は不可(バーの長さが137cmなら可)。
アマで4万1千ちょいで割高な感じ。
THULEは高すぎて射程範囲外。
2018/9/30 11:23 [2184-6]



ホイールを16から15にしてBFグッドリッチの215/75r15にするのはどうかな?と思っています。
タイヤ外径が686から704mmなので外径で+18mm 車高で+9mm。
チェーンを付けるので無ければ許容範囲なのか?
VSC offスイッチは付いてないのでフロントブレーキは15インチの筈。
2018/8/23 19:53 [2184-5]



取り敢えずルーフテントを載せる事も出来る様にINNOのキャリアベースバー(ルーフレール無し用)を付けました。
2018/10/3 21:45 [2184-8]



