縁側 > バイク > カメラとバイクとエトセトラ
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

カメラとバイクの話題を中心に
思ったことや新たに発見したり気付いたりした事、
その他、どーでもいい事などなど、
備忘録的にだらだらと書きたいと思います。

  • カメラとバイクとエトセトラの掲示板
  • カメラとバイクとエトセトラの伝言板
  • カメラとバイクとエトセトラの投稿画像
カメラとバイクとエトセトラの掲示板に
カメラとバイクとエトセトラの掲示板に新規書き込み

今年の目標

大型取得
テント泊ツーリング

あまり欲張らず確実に達成したいと思います。

2019/1/4 06:36  [2165-470]   

暗くなってからの帰宅だったので乗らないつもりだったけど、
ユニ黒のセールで買い物を頼まれ急遽出動。
途中ぱらついたけどすぐ止んでくれたのでホッとしました。

なんだかんだで今年は毎日乗ってます。

2019/1/5 10:22  [2165-471]   

すでに満開

オフホイールからオンホイールに転装。
やっぱりコーナリングがスムーズで気持ちよく、
そのへん流すだけのつもりがついつい遠出になりました。

2019/1/14 09:22  [2165-472]   

倉庫の奥にあるロードバイクとクロスバイク、、、
しばらく野ざらしにしていたせいでサビサビ、、、
レストアするのが面倒くさくて放置したまんま、、、
春になったら乗れるように少しづつ整備しよう!

タイヤ、チェーン、スプロケット、ワイヤー類、、、
かなりの出費になる予感www

セローのカスタムが一段落したので
最近運動不足な長男と一緒に自転車ツーリングを計画中。
春までに減量しないと自転車壊れそうw

2019/1/15 08:22  [2165-473]   

クラッチレバーのヒンジのボルトが届きました。
中国からの発送で2週間近くかかりましたが無料です。
走行中の脱落なのにとてもいいサービスだと思います。
アマゾンにてメールで問い合わせ、即日返答発送でした。
多少のガタツキはありますが、質感も高く気に入ってます。

カメラ用品なども中華製品の品質・サービスともに
日本製品を上回っているのもあります。
言葉の壁もGoogle翻訳のお蔭で無いにも等しくなってるので
メールでのやり取りも気軽に行えます。

2019/1/18 07:52  [2165-474]   

バリバリだぜっ

中には品質管理できていないものもありますが
それでも安さは魅力です。

2019/1/18 08:16  [2165-475]   

先日コケたときシフトペダルが曲がりました。
結構な頻度で曲がってしまうので
そのうち金属疲労で折れるんじゃないかと心配です。

ZETAの鍛造シフトペダル注文しました。
今のペダルが折れたら交換しようと思います。

2019/1/26 10:02  [2165-477]   

バイク用のカメラバッグ、
いろいろ試した結果
初期の頃買って最近はあまり使っていなかった
ロープロ製の”パスポートスリング”が一番良さそうです。

まず最大のポイントが軽いってことです。
次に背中で暴れず安定してくれる。
撮りたい時に背中からサッと前に回してカメラを取り出せる。
内部にインナーパッドを入れ改造して
フルサイズ一眼レフに標準ズームレンズ
お気に入りの単焦点を2本、レンズペン、バッテリー、小型ストロボが入れられます。
レンズの組み合わせ次第ではあと2本入れられるかもですが、出し入れに問題ありかもです。
落っことしたら目も当てられないので、余裕がないとwww

2019/2/4 11:23  [2165-478]   

阿蘇行ってきた! ちょっと霞んでますがいい天気でした

ふらっと出掛けたら阿蘇にいたwww

2019/2/16 10:20  [2165-479]   

だいたいオフブーツにニーガード着けて乗ってるので
ローアングルで膝をつくのも気にしないで済みます。

カメラの足にセロー選んで正解でした。

2019/2/18 17:26  [2165-480]   

ブーツと言えばガエルネの防水オイル2つ目に突入です。
汚れたり、濡れたりした時は固く絞った雑巾できれいに水拭きして
しっかりオイルを塗り込みブラッシングして乾拭きしてます。
おかげでかなりいい具合にヤレてきました。

2019/2/18 17:31  [2165-481]   

久々のオイル・フィルター交換。
もっと早くすべきだったんですが
かなり遅めの2600Kmでの交換です。

風が強いとか寒いとか理由をつけてサボってました。

2019/2/25 08:06  [2165-482]   

何がやる気を削ぐかって言うと
アンダーガードの着脱です。

大した手間ではないんですが、ネジ穴合わせおよび
脱落防止に先ずテープで止めるのが面倒ですw

脱落防止ワッシャーかまそうか?

2019/2/25 08:10  [2165-483]   

なんだかんだで忙しく最近乗れてません。
休んでいる人のカバーで仕事が倍になってますwww

2019/4/9 11:00  [2165-497]   

でも、それも終わり!
約三ヶ月、、、長かったw
昨日から全員復帰でやっと開放されます。

今週からまた頑張るぞ!

2019/4/9 11:02  [2165-498]   

まくれてダメになるのが嫌で
延び延びになっていたフェンダーレス化やっとできました。

2019/4/16 07:35  [2165-504]   

アドベンチャーキャリアの存在感が半端なく
フェンダーレスになってもそれほど変化がない感じです。
シートバッグやサイドバッグを付けたら全く目立ちませんwww

2019/4/22 06:21  [2165-505]   

まだ4月なのにメッシュジャケット出しました。

ジャケット着て低速で練習していると
暑くてたまりません。

アイドリングでフルロックスラロームの練習なんかしてると特にw
膝とくるぶしでバイクを圧えたり起こしたりするので内腿かなり効きますw

2019/4/26 07:20  [2165-508]   

高速8の字やオフセットスラロームの練習をしてると結構転けそうになります。
アクセルの開け方が乱暴だったり
無理な姿勢だったり頭の向きが悪かったりと
原因はいろいろありますが、
地面を蹴ったり、ハンドルで制御したり、
膝とくるぶしで抑えたりで事なきを得ています。

一番怖いのがフロントズルリですwww

2019/4/26 08:30  [2165-509]   

フルロック低速8の字。ハンドル切りすぎて転けそうになるも
とっさにアクセルを吹かしてフロント抜重でなんとか持ち直す。
エンストしてたら転けてました。
しばらくドキドキ、アドレナリンプシャー。

長径10mほどのオーバル周回でリーンインの練習。
バックミラーより外側に頭を、
尻はシートに触れている程度で
ステップとくるぶしと膝で踏ん張る。
リーンアウトのほうが怖くないし倒せるけどスピードが落ちる気がする。

駐車場の線に沿って連続クランクの練習。
極低速でやると流石にバランスが厳しくなる。
下半身使って踏ん張りながら
暗くなるまで練習すると結構汗かいて疲れます。

去年のGW直前からバイクに乗り始めて1年過ぎました。
ここまでハマるとはw

2019/5/7 06:18  [2165-511]   

メッシュジャケット、、、臭いますw
もう一着買おうか?!

練習メインなら長袖シャツにプロテクターがいいかも?!

結構ポイント溜まってるから両方行っちゃうか?!

2019/5/7 06:23  [2165-512]   

疲れてくると、スラロームの練習時に
たまに足がステップから外れるのは
座ってしまうからなんだろうな、、、

シートに触れるか触れないかくらいで頑張ろう!
筋肉痛にはさらなる筋トレで対抗しようwww

2019/5/8 06:38  [2165-513]   

タイトな8の字や千鳥だとセローのドンツキやエンブレが結構キツイw
クラッチとアクセルワークを練習してもなかなか上達しないw
ちょこっと半クラ当てたくても当たらなかったり
ドンツキで車体が急に起き上がったり、、、
半クラ当てたまま、リアブレーキ引きずりっぱなしが良いのか、、、

2019/5/16 06:28  [2165-516]   

峠のタイトなコーナーでズルリwwww
ヒヤッとしましたがなんとか立て直せました。
段差舗装のペイントの上にミキサー車からこぼれた
コンクリの汁が乾いたものだと思います。

上りだったことあり、練習で知ってる感覚なのでうまく対処できました。
去年自分なら転けてたかもw

2019/5/18 06:27  [2165-517]   

モンキー125への書き込み ありがとう
私自身プラモデルは10年ぐらい作ってません
車のラジコンが好きで 組み立てて走らせてます。

2019/5/31 16:33  [2165-518]   

v125のとっつあんさん
どもです。
子供の頃ラジコンなんて夢のおもちゃでした。
持ってるだけで学校でヒーローでしたw
自分はプラモデルの戦車のコード付きリモコンで遊んでました。
ブロックでコースを作ったり、
障害物を作りそれを乗り越えさせたりとw

2019/6/3 06:07  [2165-520]   

頭で分かっていて
体では分かっていなかったこと。

スッテプ荷重を意識して
シートには座らないよう乗ってはいたんですが
なんか腑に落ちたというか
体に宿ったって感覚を味わいました。

座るなっていうより
脊髄をフリーにするって感覚です。
それだけで体の可動域が広がりました。
特に首とボディバランス!
なんか呪縛から開放されたかのように視界がひらけました。
コーナーでの感覚的出力が
80%から60%位になり余裕がかなりできました。

練習の積み重ねと試行錯誤とある種のきっかけ、、、
地味な練習は成果が出にくいですが
たまにこんなご褒美があると
飽きずに続けることができます。

2019/6/3 06:23  [2165-521]   

このところ書き込みが無いので心配しています
お元気ですか?

2019/7/29 11:59  [2165-522]   

>v125のとっつあんどん

どもですw
最近乗れてなくて書き込みも控えめ。
盆過ぎには落ち着いて乗れそうです。

替えたばかりのチェーンが真っ赤になってたwww

2019/7/30 16:35  [2165-523]   

よかった バイクでこけて入院とかじゃなかったんですね
梅雨明けで 猛暑が続いてますから自分も昼間はバイクに乗りません
前の日曜日に渋滞にはまったZX14Rを見かけました
1400ccのフルカウルにフルフェイスメツトと皮つなぎ
おまけにノロノロ運転 もう苦行でしかありませんね。

2019/7/30 17:57  [2165-524]   

梅雨が明けたと思ったら
連日の猛暑w

日中は冷房の効いたお部屋で読書です。
日が傾いてからそのへん軽く流しましょうwww

2019/8/2 13:05  [2165-525]   

台風は大丈夫でしたか?
9号は大陸に向かってますが 10号が心配ですね
川崎からKLX230が出るようですが シート高がセローより かなり高いのに
最低地上高がセローより低いとは どんな設計なんだろう。

2019/8/7 00:11  [2165-526]   

8号は全く影響ありませんでした。
ちょっとづつ左に向きを変えてるので10号が心配です。

KLX230、国内壊滅状態のオフ車市場に久々の朗報ですね!

今一番興味のあるバイクは
国内販売がほぼ決まったT-700テネレです。
販売は来年以降になりそうですが
それまでに大型取得しなきゃw

2019/8/9 06:26  [2165-527]   

先日公道初の転倒を経験しました。
右カーブで減速が遅れ腐葉土を踏みロックして
ガードレールに緩くぶつかって転倒。
本人は転ばずにすみました。

今思うとちゃんと対処できてれば転ばずに済んだと思います。

で、オーバル周回。
縦15m、横5mをしっかり加速減速して周回。
CPに後輪が乗る軌道に載せたら首を振って反対側のCPを見る。
減速しながらリーンインを意識して頭をインに入れ視線を先へ。
アクセルを開け車体が起き上がるのを膝脛踝で抑えてタイトに曲がる。

2019/9/30 14:55  [2165-529]   

>つづき
で、オフセットスラローム。
初めて、フロント沈んでタイヤが路面を捉えているのを感じることができました。
忘れないように反復練習。
握力なくなるまで練習して帰宅しました。

バイクから降りたら下半身ガクガクw
風呂入ってビール飲んで寝ました。

2019/9/30 15:01  [2165-530]   

一日遅れの筋肉痛がやっと取れたw

やっと届いたカーボンクリーナー入れてちょっと走ってきました。
なんとなく調子良くなったような気がす、、、
もう一回満タンにしてカーボンクリーナー投入後
200Kmほど走ってからオイル交換しようと思います。

2019/10/4 06:51  [2165-531]   

めっちゃ調子良くなった。
排気音の角が取れ、低く歯切れ良くなった。
ズドトドトドとセローではないような音になった。
インナーサイレンサーをコンペ仕様に替えたら
すごい音になりそうで今から楽しみ!
週末交換予定。

2019/10/16 06:44  [2165-532]   

リア先に当ててフロントかけることで
接地感をより良く感じます。

今までより
倒れる→まだ行ける→やっべー→足が出る
このサイクルの限界が上がりましたw

2019/10/16 06:51  [2165-533]   

フロントのバネを換えるか悩む。
ちょっとした工夫でハンドリングが改善された。
せっかく買ったので、
一度換えてみて気に入らなかったら戻すのがいいか、、、

2019/10/17 07:01  [2165-534]   

強化バネ最高!
思ってた以上の効果がありました。

ブレーキは最初効きすぎて怖いくらいでしたが
二本指を一本指に買えて軽く引くだけで
二本指でしっかり弾いたくらいのブレーキングができました。
しかもしっかり加減ができ
効かしたあとにさらにレバーを絞れば
グッと効くので制動に対する不満が完全に解消しました。

2019/10/18 06:25  [2165-536]   

コケて足先が上を向いた状態で
バイクにハサまれて脱出できず
2,3分悪戦苦闘していたら
通りすがりのおじさんに助けてもらいました。

足先が横を向けば簡単に脱出できたんですが
ハマった感じで動かせませんでした。

幸いガエルネED-PRO art.405のおかげで
足の甲ちょっと腫れたくらいで済み
翌日には腫れも引き、痛みもなくなりました。

そんなこんなでガエルネのショートブーツFUGAの出番が全くありませんwww

2019/10/19 09:24  [2165-537]   

タコメーター欲しいと思ったけど
ダイアグで表示させればいいと考え直した。
幸い今はスマホで時計もスピードメーターも
表示できるのでそれで間に合いそうw

2019/10/19 12:59  [2165-538]   

ステアケース練習にいいとこ見つけたw
駐車場横の下り坂に沿って
60度位の壁が高さ20cmから120cm位までなだらかに続いてます。

2019/10/19 19:40  [2165-539]   

久々にインナーサイレンサーをコンペティションに換えた。
音はやはり大きいがそれほど気にならなくなった。
ヌケが良いので吹け上がりがなめらかで速い。
3速でも2速のようなピックアップ!
トルクも馬力もパワーアップを実感できます。

2019/10/21 18:16  [2165-540]   

スロットルとクラッチのワイヤーに注油。
スロットルパイプを抜いてハンドルをきれいにw
両方とも気持ち軽くなりました。

2019/10/21 18:18  [2165-541]   

昨日はフロントサスを試しに林道に行きました。
タイヤはオンロード寄りのGP-210でしたが
結構頑張ってくれました。
泥濘んでたりガレてましたがゆっくり走ったので
ロックしたりはしませんでした。
オフタイヤで走るのが楽しみw

2019/10/21 18:22  [2165-542]   

右親指の付け根のマメは
握りが良くないようで
第一関節にできるように
ナナメに握るように心がけていますが
なかなか癖が抜けず、気がついたらいつもどおりの握り方www

2019/10/21 18:26  [2165-543]   

燃費が20q/Lになってビビリました。
なんのことはありません。
ダイアグモードでしばらく走ったため
トリップ/オドメーターともにストップしていたためでしたw

2019/10/22 06:07  [2165-544]   

フロントブレーキの効き具合に慣れてきました。

グラベルでは若干心配ですが
ターマックではブレーキングの不安が払拭されました。
もう以前のブレーキには戻れそうもありません。

2019/10/22 06:12  [2165-545]   

前回のチェーン交換時に
買い置きのシールチェーンがあったんですが
ノンシールの強化チェーンを付けました。

高価で高性能のシールチェーンを
メンテしっかりやりながら長く使うより
安価で中品質のノンシールチェーンを
気兼ねなく使い倒して早めに交換するほうが
コスト的使い勝手的にも精神的にも楽だと判断しました。

2019/10/23 08:34  [2165-550]   

今回サビが浮いてきて
砂や埃を巻き込んでドロドロになってきたので
新しいチェーンに交換しようと取り外してみると、
ノビもなくコマの動きも悪くなかったので
大掃除してどのくらいきれいになるかチャレンジしました。

サンポールが思いのほか良く効いて
新品のようにきれいになりました。

これで新たなメンテスキルをゲットできました。

2019/10/23 08:41  [2165-551]   

クローズエンドだから握りが窮屈なのは仕方ないと諦めてました。

最近マメのできる位置が気になって色々握りを試しました。
いい感じの握りだとレバーが遠く、それならばと
ブレーキレバーの位置を上げました。

3cmくらい上げてみたら楽に斜め握りができました。
アクセルグリップに第一関節があたり手首が楽になりました。
レバーも中指一本、疲れてきたら軽く薬指を添える感じでバッチリコントロールできます。
握りが代わったせいでアクセルのコントロールもすごく楽になりました。

いつも思うのですが簡単なことなのに気付かない。
間違った方向に努力したりしてワケ解かんなくなったりwww

2019/10/24 18:57  [2165-552]   

いろいろ大きく改善しました。

ブレーキングからスロットルを開ける動作の
ギクシャクがなくなりコーナリングがとても安定しました。

握りが楽になったせいで上体の力みが取れ、
首もよく曲がり振り返るのが楽で
なんかとてもスムースに曲がれます。

安定してスムースなので倒れそうだと感じる限界が上がりました。

2019/10/24 19:05  [2165-553]   

リーンインでスピード上げてやっても怖くなく
目が回るまでオーバルぐるぐる回りまくりましたw

2019/10/24 19:09  [2165-554]   

冬のツーリングは
オフメットだと寒いので
ジェットヘルの方を多用してます。

ジェットヘルのスモークシールド注文しました。
ずっと価格が下がるのを待ってたんですが
結局下がらず、寒くなる前にと思いポチッと。

薄い方のメロースモークはどこも品切れで
年末入荷とかだったのでダークスモークを注文。
夜間は極力乗らないつもりなので、まぁいいか、、、

2019/10/25 06:26  [2165-555]   

アクラポビッチのステッカー買いましたw

マフラーに付けるか、
ヘルメットに付けるか

もう一枚買って両方付けよう!

2019/10/25 06:29  [2165-556]   

ブラウンのガエルネブーツED-Pro。
内側がバイクと擦れ合い
いぶし銀色にw
いい感じでヤレてきてます!

2019/10/25 06:33  [2165-557]   

ちょっと匂ってきたので
ヘルメットのインナー洗いました。

外すのは簡単だけど
装着に毎度テコズッテマス。

2019/10/25 06:41  [2165-558]   

ヘッドセットを付け替えるのが面倒だから
もう一つ買おうか迷う。
夏場はオフメット
冬場はジェットヘルと
大体の使い分けしてますが
インナー洗濯中や用途によって
使う時も多々あるのでその度に付け替えるのは大変。

3000円くらいだから、、、
こわれた時の予備としても、、、
充電切れしても予備があれば、、、

手袋外して、ゴーグル外して、メット脱いで電話、、、もう考えられません。
好きな音楽を聞きながら快適ツーリング、、、最高です。

買うしかないとの結論に至りましたw

2019/10/25 06:54  [2165-559]   

そういえば、油温計付けるの忘れてますw
ヨシムラの良いのを買ってあるんですが
ついつい伸ばし伸ばしになって1年以上過ぎてますw

2019/10/25 06:57  [2165-560]   

そういえばw
USB電源が断線してるw

週末修理ついでにグリップヒーターもそろそろ取り付けようか、、、
流石にまだ早いか。
操作感がだいぶ変わるので出来れば付けたくないしw

2019/10/25 07:02  [2165-561]   

アップするとかなり画質が落ちる

カメラライフしてないなぁ、、、
iPhoneXRのカメラ結構良いw
たまには写真もないと寂しいのでw

2019/10/25 09:40  [2165-562]   

久々にオフホイールに履き替えて
ダートで8の字。
リーンインの練習ばかりやってたので
なんか感じがつかめないw

肩の向きと入れ方に違和感。
徐々に修正できてきて
いい感じにテールスライドもできました。

2019/10/26 07:47  [2165-563]   

フローティングターン、、、
竿立恐怖症のため
練習封印してませんでしたが
解禁しました。

まずは軽いフロントアップで45度位の方向転換から!

2019/10/26 07:53  [2165-564]   

オフタイヤで高速走ると
リアが振られちょっと怖く感じる。
前はそんなに感じなかったのに
オンタイヤの安定感に慣れすぎたせいだろうか、、、

2019/10/26 08:05  [2165-566]   

アクラポビッチのアルミステッカー、
マフラーに貼るか
ヘルメットに貼るか
悩んでヘルメットに貼ったら
しわしわにwww

RSVのロゴ剥がすの面倒臭がらずに
マフラーに貼っときゃよかったw
まぁ、しょうがないと諦めて
ヘルメットをじっと見る、、、
ゴーグルのベルトで隠れて見えない位置に貼っちまったwww
阿呆ですw

2019/10/26 09:10  [2165-567]   

ハンドリングが良くなるように
フロントサスの延長パーツを純正品に戻した。
2cm縮む分キャスター角が立ってトレールも短くなり
ひらり感が上がるはず。

ハンドルが軽くなった。
ポジションが窮屈になった。
100km以上出すと前輪も振れだす。

直進安定性が結構犠牲になってます。

2019/10/26 18:18  [2165-568]   

軽量化作戦。
余計なものを取り外す。

ミニスクリーン
タンデムステップ
アドベンチャーキャリア

キャリアに隠れてたフェンダーレスキットが顔を出す。
ヒュ〜、カッコいいぜ!
もらっておいた新品のハンドルスタンディングを取り付ける。
見た目の印象がガラリと変わりました。

2019/10/26 18:24  [2165-569]   

ステップ荷重での旋回が別物って感じです。
反応が早いし、切れ方も大きい。
キャスター角の違いってこんなに大きいものなのか、、、

2019/10/28 05:48  [2165-570]   

ハンドルで調整しない
アクセルとクラッチだけで調整する
フルロック8の字出来るようになると
バイクの扱いがうまくなるとアドバイスを受けました。
自分のはなんちゃってフルロックだったんだ、、、

2019/10/28 06:16  [2165-571]   

ハンドルを遊ばせない
完全なフルロック8の字(なんか変w)。

バイクを起こしたら
一気にハンドルストッパーに当てる。

最初は、足を付きながらやって感覚を身につける。
次は、ギリギリまで我慢してダメなら足をつく。
あるポイントで足をついて地面をけるようにしたら
安定してきました。
この感覚は白バイUターン”少道路旋回”!

徐々に徐々に出来るようになればいい。
普通の8の字も出来なかった頃からすれば
結構上達してるはず!

この少しずつ、上手くなってるのを実感できるのが
すごく励みになるし、嬉し楽し!

2019/10/28 06:30  [2165-572]   

ブロックパターンのタイヤだと
グニグニカタカタする、、、

極低速では特に変な感じがする。

サイドは全然ですが
真ん中かなり減ってきて
かなり圧落とさないと食いが悪い。
そろそろタイヤ交換、
次はIRCツーリストかなw

2019/10/28 08:39  [2165-573]   

長距離用に速度燃費対策で
フロントは14Tのままで
オン/オフのホイールを付け替えるだけで減速比を変えたい。

オフリアは純正の48減速比3.428
オンリアを純正の15-48の減速比3.2に近づけたい。
45だと減速比3.214で近すぎて物足りなくなりそう。
46だと3.285でほぼ中間の減速比になるのでこれが良さそうw

2019/10/28 11:17  [2165-574]   

XAMと力造からリアスプロケットキャリアがでていて
互換性があるのかわからない。
アルミは消耗が早いが軽い。
XAM互換のNTBの45Tの鉄製が安くて長持ちしそうで良さそう。

2019/10/29 08:10  [2165-575]   

スロットルボディを洗浄しようと
タンクを外したまでは良かったんですが
スロットルボディを外せず日没断念しました。
タンクを外すときも燃料ホースがなかなか外れず
時間を食ってしまったせいもありますがw

タンク外したらやろうと思ってた
内圧コントロールバルブの取り付け、、、
部品が見つけ出せずこれまた断念w

今日はプラグを純正に戻して
エアクリーナーエレメントを交換して終了しましたw

2019/10/29 18:33  [2165-576]   

プラグを純正に戻した良いけど
9,000q走行しているので新品に交換したい。

色々探してモノタロウが安かった。
なんと、\289(税込\318)
これを3個と、距離走ってないけど
結構汚れてたので交換したエアフィルターを2個と
その他諸々買いました。

2019/10/30 09:03  [2165-577]   

エアフィルター一個\1,610(税込\1,771)
たまにエンストしそうになるので
通常2万qのところその三分の一での交換。
距離で考えるとアレだけど
回転数で言えば妥当かもwww

2019/10/30 09:10  [2165-578]   

結局ISAのスプロケットにしました。
ダンパーついて色もデザインもよく
超々ジュラルミンで軽さも丈夫さもそこそこ。

50Tはモノタロウで
45Tは楽天でポチりました。

2019/10/30 12:25  [2165-579]   

モノタロウでは50Tは受注生産らしく
11月末までの納品になったのでキャンセルして
在庫のあるアマゾンで再注文。

45Tの方はメーカー在庫確認中、、、
こっちもアマゾンになりそう、、、

アマゾンだと2つで3000円ほど割高にwww

2019/10/31 09:56  [2165-580]   

完全フルロック8の字、難しい。

フロント荷重したほうが良いと思い
前乗りしてたんですが
窮屈でアクセル・クラッチともに操作しにくいw

若干後ろ寄りに楽な姿勢で乗ったら
上体の力みも取れ操作も体や頭の向きを変えるのも楽になり
かなりいい感じです。

2019/10/31 10:02  [2165-581]   

完全フルロック8の字の練習のおかげか
リーンアウトの8の字がかわった。

もっとアクセル開ければ旋回の度に
アクセルターンできるほどバイクが寝て
上体も進行方向を向いているのでバイクの制御もしやすい。

2019/10/31 10:09  [2165-582]   

アクセル開ける時
ハンドルを押し下げ
進行方向に押し出すように
膝から下でバイクを押さえる。

多少アクセル開けすぎてもハンドルが暴れることなく
スムースに旋回できるよになりました。

2019/10/31 10:16  [2165-583]   

うまい表現が見つからない、、、

膝から下でバイクを押させながら
肩を入れた反対方向に
腕を伸ばしてハンドルを振る感じ?

なんか一皮むけたような気持ちいい感覚です。

2019/10/31 10:21  [2165-584]   

今の所、アームのベアリング化してからは特に不満がないリアサス。

「フロント変えてこんだけ変わったんなら
 リア変えるとどんだけ変わるんだろう?」

こんな思いに囚われています。

2019/10/31 10:28  [2165-585]   

倉庫内探しまくって
内圧コントロールバルブやっと見つけました。
シュラウドやタンク外してやったので
取り付けはとても簡単でした。
パイプ切ってジョイントするだけw

効果は思っていたほどではなく
なんとなく良くなったかな???って感じです。

エンブレのマイルド化について
3速以上はたしかにマイルドになったが
期待していた1,2速はアクセル戻すとグンとエンブレが効き
相変わらずギクシャクします。
その後は若干マイルドになる感じです。

2019/10/31 20:13  [2165-586]   

いいこともあります。
高回転が伸びます。
いままで以上に気持ちよく回る気がします。

よく言われる振動低下は
特に感じませんでした。

2019/10/31 20:18  [2165-587]   

二度目の冬に備えて
初めてバッテリーを充電した。
車載バッグに入れっぱなしのジャンプスターターも
充電切れてたので充電したw

半年以上放置したアンカーのモバイルバッテリーは
1メモリだけ減っていたw
信頼性が高い!

2019/11/1 06:50  [2165-588]   

いい感じになってきたはずの極低速フルロック8の字。
身体が覚えていないwww
あーでもないこーでもないと1時間近くやって
やっと「こんな感じだったっけ?」
というところまで持ってこれたw

これを繰り返しながら身に付いていくんだろうなぁ、、、

2019/11/1 06:55  [2165-589]   

同じくテールスライド8の字も
ビビってアクセル開けられずwww
進行方向に頭と肩を入れてバイクを寝かすだけなのに、、、

2019/11/1 06:57  [2165-590]   

おっと、アマゾンからISAの50Tが届いたようだw
早く帰れたら取り付けよう!
腰を入れるだけでフロントアップしてくれるかなw

2019/11/1 12:48  [2165-591]   

色もデザインも最高!

50T取り付けたw
14-50、もしかしたらこれがベストバランスじゃないか?
まじで腰を入れるだけで軽くフロントが上がる!
アイドリングでフルロック8の字、エンストの気配もないw
これ以上の減速比だとドンツキきつくなって扱いにくくなりそう。
これはいい買い物しましたわwww

2019/11/1 19:01  [2165-592]   

まっくろけw

プラグ換えました。
まだ大丈夫そうですが
早め早めの交換が安心できます。

2019/11/1 19:03  [2165-593]   

フルロック8の字、左回りの時
右腕が伸び切ってスロットルの操作が不自由で
フルロック維持が困難。

どういう態勢だと操作が楽になるのかバイクを停めて試す。
右肩を出すことで肘に余裕を作り操作が楽になる。
腰から体ごと捻ったら自然と視線も向くべきところを向き
上体の力みも抜けかなりスムースに出来るようになりました。

2019/11/5 07:30  [2165-594]   

フルロック、半クラの調整が難しい。
ストールしないように軽く当てたいのに
車体が起き上がる。
アクセルの調整も難しい。
肘の曲がり具合のせいか
右回り左回りで
開け過ぎたり足りなかったりかなりのムラができる。

2019/11/7 09:04  [2165-595]   

練習初めはいつも上体が力みすぎてギクシャク。

ほぐれてリラックスしてくると
首も肩も回り旋回もスムースになる。

「あー、これだ、この感じだ」ってところに持っていくだけで
かなりの時間を使ってしまう、、、
感覚がなかなか身につかないせいでウォーミングアップが長すぎ。
5分くらいで済む方法はないだろうか?
自然と身につくまで地道に練習するのみなのか、、、

2019/11/7 09:13  [2165-596]   

ラフロのジャケット。
生地の違いで
ベースより\3000、\4000高いのが2種類で合計3種。

写真だとよく分からないけど
つや消しのシックな感じが良さそうな\4000高いの選びました。
なんかもったいない気がしますが
どんなのが来るか楽しみ。

持ってない色にするか、自分の好きなのにするか
色も悩みました。

2019/11/7 10:47  [2165-597]   

やはり腰を軽く浮かしてやると
車体の挙動で身体がブレにくくなるのでやりやすい。

どっかり座ってしまうとアクセル開けた時
車体が起き上がった反動で体の重心がずれ
制御が難しくなる。

ちょっとづつだけど、前進してる!

若かったら、体で覚えそうだけど
理屈がないと体がついて行かないwww

2019/11/8 05:59  [2165-598]   

ワイヤーの関係だろうと思いますが
右と左のフルロック時のクラッチの切れ具合が違います。
アクセルと同時に微妙なニギニギで調整するのは難しい、、、

2019/11/9 07:46  [2165-599]   

ラフロの秋冬ジャケット届きました。
思ったより薄く軽い感じで着心地も悪くありません。
生地が渋カッコいい!
ベースモデルより\4000高かったけど
テラテラしたのよりもずっと高級感があります。
コミネのプロテクターも入るには入りましたが
微妙にサイズが違いプロテクト機能が十分発揮できなそうなので
真冬用のラフロから取り出して入れ替えました。

このジャケットに合うパンツが欲しいなぁw

2019/11/9 07:55  [2165-600]   

年明けにすぐ始めたこのスレw
書き込み放置していた時間が長く
10月中旬から気を取り直し
ツイッター的につぶやくことにしましたw
そのおかげで、ようやく終わりそうです。

2019/11/9 08:00  [2165-601]   

次からは
ワンシーンにワンスレッドを目標に頑張る!

2019/11/9 08:01  [2165-602]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
カメラとバイクとエトセトラ
カメラとバイクとエトセトラをお気に入り登録
運営者:
('jjj')さん
設立日:
2018年5月19日
  • 注目度:

    316(お気に入り登録数:2件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ