
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
カメラとバイクの話題を中心に
思ったことや新たに発見したり気付いたりした事、
その他、どーでもいい事などなど、
備忘録的にだらだらと書きたいと思います。

教習所か一発か悩みます。
教習所
10万円、ほぼ確実に取れる。
午後からだと教習受けやすい。
一発
1回約4,100円 交付料2,050円
試験場まで往復2時間半。
週2回試験。
午前中会社をサボらないといけないwww
月に2回サボるとして、10回くらいで合格するなら
約半年で5万円、、、、
これなら2週間程度で取れる教習所の方がいいかも。
会社をサボることで良心の呵責に耐えられなくなり
途中で挫折するリスクもないし。
でもみんなに
試験場で取ったと自慢したいし、、、
2018/7/5 07:15 [2165-153]

調べてみると
教習所でも取れるようになって
試験場一発も以前と比べて
格段に取りやすくなったいるみたいですね。
しかも土日は試験場で練習できるみたいだし。
安全確認とコースさえ覚えれば何とかなりそうな気がしてきました。
5回で取れれば約2ヶ月、3万円弱。
試しに一発に挑戦しようかな。
ダメそうだったら教習所でwww
2018/7/5 12:11 [2165-154]

週末練習できるのは自動車の仮免許だけでしたww
コースは試験当日歩いて覚えるみたいですww
事前に試験場に行けばコース図はもらえるみたいですが、
難易度上がりました。
やっぱり教習所が近道か、、、
2018/7/5 15:08 [2165-155]

('jjj')さん
おはようございます
試験場まで遠いんですね
自分が取ったのは、遠い昔で
まだ土曜日に試験あったので休みに取ることができました。
コースは割と簡単に覚えれた記憶があります(若かったから?)
一発の難易点は乗った事のないバイクで操作が慣れていない事が一番の問題でした。
試験上場の近くに同じバイクで30分5千円で練習させてくれる所が有り、
慣れたら、完走出来て合格できました。
初めからケチらなければ良かった、、、
あと気を付けたのはニーグリップ、股を開けて乗るとアウトです。
それと左右確認の時、右で頷く、前で頷く、左で頷く、と必ず首を横に振るだけでなく
必ず頷く事で完全に確認した事を認められて、減点されずに済みます。
一本橋はリアブレーキを使えば安定しますよ。
でも教習の方が忘れた事を教えてもらえ
スキルアップしそうな気もしますね。
健闘をお祈りしてます。
富山は今日もあいにくの雨です。
晴れたらTボール大会があり監督として行く予定でしたが
中止かな〜、子供達楽しみにしてたのに、、、残念 (>_<)
2018/7/7 05:46 [2165-157]

ktasksさん
おはようございます。
教習所に行くとしても
記念受験で1回は一発と思ってます。
でも、落ちたら悔しくて
意地でも試験場ってことになりそうな予感、、、
5回くらい落ちたら心が折れて教習所ってことになるような気もwww
「金と時間返せよ〜」ってことにならなきゃいいんですがwww
明日は午後から雨も上がりそうなので
ツーリングがてら試験場の下見にでも行こうかな。
周りに練習場がないか探してみます。
練習場があればCB750乗ってみたいですね。
400と750の重さがどのくらい違うのが体感したいです。
高校の時、友人で唯一限定解除していた医者のドラ息子が
CBX1000にのってました。
金持ちの上にイケメンで筋肉質で背も高くケンカも強かったw
漫画の主人公みたいヤツでほんと、嫌になるくらいモテまくってました。
まぁ、勉強は苦手でしたがww
CBX1000に跨らせてもらいましたがその幅のスゴイ事スゴイ事www
全く乗れる気がしませんでした。でも憧れました。
安全確認は、大袈裟に頭を振るだけじゃなく
頷くようにすればいいんですね。
8の字を練習しているのでニーグリップは身に付いてると思いますが
本番で緊張しても大丈夫なように再度体に叩きこもうと思います。
富山も予報だと午前中50%で午後からだと20%以下なので
朝降ってたら厳しいかもですが
中止にならないといいですね。
2018/7/7 07:25 [2165-159]

ルーティンの合間に右左折の練習。
指示器ミラー目視、イチニィサンと声を出しながら反復。
ついつい減速しすぎてしまう癖を治さねばw
2018/7/10 06:38 [2165-164]

手頃な大型、
MT-07
SV650、、、軽いので、ひらひらと楽しく乗れそうです。
やっぱり大排気量
CB1300
XJR1300、、、取り回しと燃費が気になります。
憧れの外車
トライアンフとドゥカティの
スクランブラー、、、、維持費が気になります。
大型取得したらしたで
悩みが増えるんでしょうねぇww
2018/7/26 12:13 [2165-191]

XJR1200/1300年式古いですが
程度のいい中古がチラホラ。
最高にかっこいい空冷エンジン!
個人的にドはまりなデザイン!
She is just my type!
でも、重いし燃費も心配w
最近は忙しくなって、時間も余裕ないし
大型免許、教習所でとろうかな、、、
2018/8/10 08:05 [2165-198]

SV650X
SV650ABSにロケット風カウル
セパレートハンドル
タックロールシート
ネオレトロカフェレーサーみたいなwww
新車で73万円位だし、
最近、気になって気になって仕方ありません。
アンダーカウルとフレームカバーでドレスアップ。
こみこみで80万くらいで納まりそうw
もう少しガンメタっぽいボディカラーで
シートがブラウンだったらドンピシャです。
2018/8/16 09:51 [2165-202]

MT-07が最有力候補だったんですが
どうも今流行りのデザインが気になります。
見方次第ですがなんか飽きそうかもって思ってしまいます。
XSR700ならネオレトロで末永く付き合えそうですが
高級パーツ使ってるんで価格がドンと上がってしまいます。
SV650のノーマルも悪くないですが
軽量コンパクトでシンプル過ぎて
なんかチープな感じが否めません。
でも、SV650Xなら自分のすべての要件を満たしてくれそうです。
これで決まりかな、、、
2018/8/20 06:32 [2165-208]

日に日に欲しくなる。
SV650X、、、
でもまずは免許。
購入しようって段になっても
嫁の許しはでないだろうなあぁぁぁ、、、
セローの時もようやく収まってくれたのに
今度無断でやったら三行半確定!
説得が一番の課題だ。
家族のこと考えて危険なことはしないで欲しいってのが
反対の理由なので、ここをクリアできれば何とかなりそうですが
しょっちゅう怪我してるんで、厳しい道のりになるのは必至。
2018/8/25 10:10 [2165-232]

大型を取得すると
バイクが欲しくなるのが目に見えてます。
嫁をしっかり納得させないうちに買うと激怒させるのは確実です。
針のむしろは嫌だし、説得する自身もないし、、、
それともう一つ。
これがキモなんですが、セローがいいんです!
エキパイとマフラーを交換して
パワーが厚くなりました。
峠のコーナーの立ち上がりでモタモタしていたのが
グググっと思うように加速してくれます。
ヒラリヒラリと思うようにバイクを操作できます。
3速4速で30qから90qまでカバーしてくれて
めちゃ楽しいです。
セローで十分な気がしてきました。
2018/8/28 06:03 [2165-242]

教習代10万円あればセロー純正前後ホイール買えます。
それぞれにオンタイヤとオフタイヤをつけ
用途によって付け替える。
セローライフがさらに充実しそうです。
2018/8/28 08:35 [2165-246]

実際問題、2台維持できるのか?
出来ないこともないけど、乗れるのは1台。
その間もう1台はお留守番。
学生の時みたいに好きなだけ乗れるくらい
時間が余ってれば別ですが
そんなの、もったいない!
SV650X購入したらしたでまた結構な金額かけて
カスタムするのは目に見えてます。
そんな自分にストップをかけたい。
2018/8/28 08:50 [2165-247]

買わなくても
”乗りたい時にレンタルすればいいじゃないか”
と悪魔が囁きます。
そりゃ、一理ある。
それならダメもとでのんびり試験場でコストをかけず
行ける時に試験受けて、取れたら儲けもん位の気持ちでいこうか?
2018/8/28 08:57 [2165-248]

SV650Xを購入したら
それに合わせてヘルメットも新調しようと思ってました。
Amaz〇nの欲しいものリストも8割がたバイク用品となってしまってます。
また、その気になってキテマス、、、、
2018/8/30 09:32 [2165-263]

大型取得のメリットとデメリット
メリット
免許証の写真が変わる(良くなるとは限らない)
大型バイクの試乗やレンタルができる
ちょっとだけ偉くなった気がする
デメリット
バイクが欲しくなる
取得費用・時間
いろいろ発覚した後の修羅場
2018/8/30 09:39 [2165-264]

遠い昔、子供のころ、五百円札をもらい
お客さんに出すお菓子を買ってきてと言われて
もらったお金全部駄菓子屋で使ってしまったことを思い出します。
(駄菓子屋ではヒーローになりましたw)
大型免許より、ホイールの優先順位が高くなってしまったから仕方ありません。
2018/9/13 13:36 [2165-312]

封印したはずの大型取得。
ひょんなことから解けていしまいまた。
セローに全力投球するための、
大型を諦めるためのオンロード専用ホイール、、、
オンロードの楽しさが爆発です。
もっとパアーがあってオンロードバイクならもっと楽しいはず!
エンジンも車体も軽快なSV650X乗りたくてたまりません。
2018/10/22 10:29 [2165-391]

![]() |
---|
試験場に下見に行ってきました。
試験場の人に許可をとってコース内を歩き、
要所要所を写真に撮りました。
コースは2種類、前半が違うだけで後半は同じなので覚えやすそうです。
グーグルマップで検索したら航空写真にバッチリコースが写っていたので
航空写真をプリントスクリーンでペイントに取り込みコース順路を書き入れました。
これでコースを頭に叩き入れます。
2018/11/14 09:02 [2165-412]

心配は安全確認と指示器
波状路は大丈夫そうですが
一本橋に若干の不安があるので徹底して練習しようと思います。
一回目は試験車両に慣れ
二回目は試験官の癖を見極め
三回目から五回目以内での合格を目指します。
2018/11/14 09:12 [2165-413]

両コースとも大体頭に入りました。
ビデオ持ってもう一度下見した後
来週第一回目の受験をしようと思います。
2018/11/15 07:22 [2165-417]

ネットで他県の試験コースを見てみましたが
距離も長く複雑で覚えにくそうだと感じました。
コースが楽な分、審査が厳しかったりしてwww
2018/11/15 07:26 [2165-418]

まだ試験場にいけてませんが
日々試験を想定して確認動作を練習しています。
年が明けて来月半ばに初挑戦しようと思います。
一発合格できるくらいの自信をつけて望みたいです。
2018/12/11 09:17 [2165-450]

春になったのにまだ行けてません。
怪我や病気で長期入院する人が続き
なかなか会社をズル休みできません。
ようやく全員復帰したのでそろそろ、、、
2019/4/9 10:58 [2165-496]

YamahaUKでT-700テネレの予約販売開始です。
日本での販売はプレストでしょうか?
価格は120万円くらい?
それならもうちょい出せばアフリカツインにも手が届く。
できればYSPで100万円以下でお願いしたいです。
そしたら購入候補 No.1!!
なんとなくセローと似てる?ので
嫁には違いが判るまいwww
2019/4/9 11:13 [2165-499]

急に休みが取れたので試験場に行こうと思い
シミュレーションしたら
覚えたはずのコース
乗車下車進路変更など不備に気づいた。
というか忘れてるwww
来月も休み取れるはずだからしっかり自信を持って受けに行く。
練習やり直しだw
2019/10/17 07:06 [2165-535]

車体回り指差し安全確認
スタンド払って後方確認してまたがる
ミラー直してキーオン
N確認してエンジン始動
後方確認して右足着地でロ-に入れる
ミラー・指示器・後方確認・発車
2019/10/22 12:46 [2165-547]

レバーは3本指で操作
ニーグリップを忘れずに
ミラー・指示器・目視
ミラー・指示器・目視
ミラー・指示器・目視
声を出しながら反復で身につけます
2019/10/22 12:47 [2165-548]

心配なのは一本橋
最悪タイム無視作戦w
ミラー・指示器・目視で左に寄せる
枠内停車・左足着地・後方確認・右足着地
Nにいれる・エンジン停止・後方確認・降車
2019/10/22 12:56 [2165-549]

理由を考えればたくさんありますが
極めつけはせっかく覚えたコースが変わっていたことw
気づいて係員に確認した時、
「終わった、、、」
そう思いました。
2019/11/22 06:43 [2165-622]

交差点進入時の徐行について。
法律的には徐行しなくてもいい場合も含めて
試験の時は徐行したほうが無難かも。
2019/11/22 13:35 [2165-630]

![]() |
---|
わかりやすい! |
地方や教習所ごとに色々あって
いまいちよく分からなかった確認も
これを基準にしてやる。
交差点ではいつも左右確認
次に曲がる方の後方確認
停止時は左右確認のあとに曲がる方の反対の後方確認をしてから
曲がる方の後方確認。
2019/11/22 13:47 [2165-631]

>('jjj')さん
頑張ってますねー
競技ではなく運転スキルのテストなのでコース間違えって減点何ですかね?
交差点の徐行も法規通りで大丈夫だと?
モタモタする方がまずいと思う、
加速も制動もメリハリ付ける方がいいのでは?
遥か昔の事で今は違うかもですが、
法令よりスキルの見極めだと思いますよ。
検査官と雑談出来れば良いですね?
2019/11/22 17:43 [2165-633]

>ktasksさん
初めてCB750乗りました。
乗りやすく30分くらい乗って練習すれば
かなり乗りこなせるかもw
乗って練習するところが近くにあれば、、、
当初目標としていた年内はあきらめて、
この冬取得を目指します。
考え考えだとメリハリに欠けいい走りができませんね。
合格までは法規走行を考えずとも自然にできるように頑張ります。
スタンディングスティルも60秒以上を目指します。
検査官とは雑談しましたが、
質問ばかりして「そんなことは教習所で聞け」と呆れられましたwww
2019/11/22 19:22 [2165-634]

コース図を見ながら脳内シミュレーションをやるのと
実際コースを走ってのとはかなり違いがあります。
その意味では今回は下調べで、次回からが本番だ!
2019/11/23 06:23 [2165-636]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2165-603] | 決意新たに楽しむバイク&カメラ 2019〜2020冬 | 79 | 2022年1月11日 19:39 |
[2165-470] | 2019楽しいバイク&カメラライフ | 100 | 2019年11月9日 08:01 |
[2165-360] | カメラ片手にまったりツーリング! | 100 | 2019年1月4日 06:32 |
[2165-308] | いつできるか分からないけど、先ずは道具からw | 21 | 2019年11月22日 13:29 |
[2165-226] | 打撲して皮むけても血沸き肉踊る!!! Vol.2 | 100 | 2018年10月6日 12:28 |
[2165-195] | 物欲と相談 | 47 | 2020年7月3日 20:33 |

