「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

お手柔らかにお願いします

  • 適当の掲示板
  • 適当の伝言板
  • 適当の投稿画像
適当の掲示板に
適当の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


適当

タグ:
スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

zzz

2018/8/20 11:34  [2157-102]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

>珈琲さん
土日仕事で携帯まだなんです・・・
今日行ってきます!
了解ですー

2018/8/20 11:34  [2157-103]   

ダンボール2個です。
親分さんが東京に運ぶために新調してくれた
リュックとタオルも入っています。梱包材の役割も一部になってくれています。

2018/8/20 12:16  [2157-104]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

おーありがとうございます!
今日明日には届く感じですかね。
早くやりたくて仕方ないから自宅待機しよー笑

2018/8/20 17:27  [2157-105]   

多分明日かなー?、と思います。

2018/8/20 17:39  [2157-106]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

了解っす!

そういえば珈琲さんは名古屋オフどうするのですか?

2018/8/20 17:43  [2157-107]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

今日届きました!
送料は珈琲さんの方で持ってくれたのでしょうか?
すみません、ありがとうございます。

次会うときはご飯でもおごらせてください笑

2018/8/21 10:36  [2157-108]   

良かったですー、送料は全然気にしないでください。
僕もSINさんにお礼してない。。。笑

一応送付内容を明記しておきます。
お二人ともゆっくりでOKという事なので、ゆっくりと調整してみてください。

▼りょうたこさん所有
JBL2420+ホーン ペア

▼親分さん
・BATPRO
・BATPROの説明書ペラ(クリアファイル内)
・BATPROに付いていた単線より線×2本(クリアファイル内)
・コンデンサー(クリアファイル内)
・JBL 2405ペア(親分サボテン仕様)

以上ですかね。

2018/8/21 14:38  [2157-109]   

>そういえば珈琲さんは名古屋オフどうするのですか?
親分さんには個別にお知らせしてるんですが、9月が公私ともにパツパツな状況なんで、ちょっと遠出の予定は組めないんです。

2018/8/21 14:54  [2157-110]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

送付内容全部あるかと思います!
ありがとうございます。

>名古屋オフ
それは残念です・・・
そしたらどっかで適当に飯でも行きましょう!笑
9月はサイさんとも会う予定です。また決まったら一応珈琲さんにも連絡させていただきますー

2018/8/21 17:55  [2157-111]   

本物のマランツ#7は、トンコンの出来が秀逸だったんだけどねw
だいたい、安いトンコンは無い方が良いが宇宙の真理です・・・・・・

さて、真空管プリアンプなんてのモノを手にしてしまったPecさんは、これから大変なことになっていくことが予想されます。

まず、改造プランですが、入力コンデンサは当然に交換でしょうね・・・・カソード抵抗なんかも変わるだろうし・・・・まあ、モノをみてみないとわかりませんが。

簡単にやれちゃうところでは、真空管の交換ですね。
デフォでは中華系の真空管を使っていると思うのですが、それを、JJでいいので交換してみましょう。

球転がしのはじまりですw

2018/8/22 05:00  [2157-112]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

これトンコンオフはラウドネスオンなんじゃないかと!笑

コンデンサーや抵抗交換も気になりますし、ボリュームや電源交換も気になります。
とりあえず今はノーマルの状態で真空管入れ替えたりして遊んでみます
デフォはCHINAって書いてある真空管ですね笑

JJの真空管買ってみます!

2018/8/22 12:11  [2157-113]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

低域がボワーンって感じ
ボンにしたい

2018/9/5 23:15  [2157-114]   

ついに、TADプロジェクト発動だね!!

2018/12/9 04:40  [2157-116]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

TADプロジェクト発動します!
貯金崩します笑

2018/12/9 19:07  [2157-117]   

 Architect1703さん  

Pecmanさん
音出せる場所の件、47m2の部屋が終日3,020円で借りられます。
電話で「オーディオのオフミ」と言いましたが、問題ないとのこと。

場所、URL等はキー付きの掲示板にて詳しく教えます。

2018/12/14 13:45  [2157-118]   

たしか、Architectさんの本家と、Pec邸は同じ方向だった気がします。
なので、Pec邸にJSPを持ち込めばいいのではないでしょうか?

2018/12/14 15:01  [2157-119]   

 Architect1703さん  

〉Pec邸にJSPを持ち込めばいい
そうですね。そうしましょう。

2018/12/14 15:24  [2157-120]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

僕の家で大丈夫ですよ!

実は前回名古屋も行けてないのでキー付きの掲示板知らないです笑

2018/12/17 13:57  [2157-121]   



適当

タグ:
スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

適当なんです

2018/4/14 21:45  [2157-1]   

足跡 ’ぺたり””

ついでだから書いておこうっとw

塗装というか、塗料についてはは

http://ohhashi.net/

大橋塗料さんがお勧めです、ネットですが対応が速いですし、HPの充実がすごいので読み物というか、塗装入門書としても使えます。

オイルステンなんですが、あまり安いモノは止めた方がいいです。
どうもゴムを侵食してしまうモノがあって、僕も昔失敗したのですが、家具に塗ったら、ゴム足が溶けて悲しいことになりました。

それと、天然素材系のオイルは発色は淡いのですが、仕上がりが綺麗ですし、「赤ちゃんがなめても平気」なモノもありますから、安全性も高いです。

音にはどうなのかなぁ、そこはわかりませんw


2018/4/16 01:53  [2157-2]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

おーリンクまでありがとうございます!

こういう自分が全くわかっていない分野って調べ方も難しく
こうやっておすすめのサイトを貼ってもらえるのは本当助かります。

ゴム足溶けるのは安全面でちょっとこわいっすね・・・
天然素材系のオイルでちょっと調べてみます!

フーさんの紹介したスタンド、オーディオボードを作り
フーさんの教えの元、真空管アンプを探し
またDS-1000の改造もフーさんの教えの元調べて考え、手を出そうとしてる辺り
Foolish-Heartチルドレンとして前に進んでいるなーとか思ってます笑

2018/4/16 02:25  [2157-3]   

チルドレンは止めましょうw

塗装もね、やると楽しいですよ。
とくに、オイルステンは簡単ですし、良いオイルは質感を高めてくれます。
僕は、リボスをよく使っています。

大橋さんは、サンプルも同時に注文できるので小容量でちょっと足りないなぁ・・・サンプルもらっちゃえ・・・ができるのでw

2018/4/16 16:56  [2157-4]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

リボス見てみました。

本当だ!大橋塗料さん凄い詳しく書かれている笑
これは読み物としても楽しいですね

>それと、天然素材系のオイルは発色は淡いのですが、仕上がりが綺麗ですし、「赤ちゃんがなめても平気」なモノもありますから、安全性も高いです。
これリボスの事ですね。これだけ安全ですと室内で使うものを塗装するのでも安心ですねー

サンプル貰えるのは嬉しいです。
こういうものってどのくらい使うのかわからずたくさん買ってしまうんですよね・・・
スーパーXなんてたくさん買っちゃえ!ってやってしまいました・・・笑

2018/4/16 22:35  [2157-5]   

大橋さんの仕上げ工程表はしたがうのが吉です!!

実際にやってみると、HPに書かれたようにちゃんとできますよ。

今回のぼくのお勧めは、最後に蜜蝋系でしあげるって奴です。

2018/4/17 02:07  [2157-6]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

初めての私でもこれは安心ですね。

蜜蝋ワックスはスタンドだけじゃなく
スピーカーにも使えますしこの機会に買ってもいいですね!
乾燥させるのに外に出したいのでちょっと庭のお手入れしないと・・・

2018/4/17 10:20  [2157-7]   

 ごましお親分さん  
使い捨て手袋と、ガーゼやマスクで作ったてるてる坊主 ホムセンで買ったウォールナット色の油性ニス

Pecmanさん、こんばんは!

手抜き塗装の件、遅くなってごめんなさい!

私がこっそり(笑)紹介したかったのはオイルステイン塗装ならぬ「オイルステイン省略塗装」、ただの油性ニスです。
ただ、オイルステインのテクニックをそのまま使う方法で、「油性ニス塗り込み法」なのです。

写真のように手袋とてるてる坊主で、好みの色の油性ニスを「ちょっと垂らしては、塗り込む」というものです。あのボードはウォールナット色のニスを2回重ね塗りした結果です。
塗料は極少量で済みますし、乾燥も早いのでペーパーかけての2度塗りまでが1時間くらいです。

ニスには「木目が消える、出にくい・・・」等の特徴があるのですが、今回のタモの場合はあの程度の色づきで、木目はまずまず出ました。ほとんど隠れてしまうボードなので「まあいっか!」で私は済ませましたが、ちゃんとやれば、もっともっと美しく出来るのですね!

Foolish-Heartさんが紹介してくれたショップは私も紹介して頂いたものです。あらためて拝見しましたが、やはり「真っ当な手段」をとることが美しく強い塗装への「近道」だと思います。

特にPecmanさんは、今回あんな立派なスタンドを作ったのだから「手抜き」などせずに、しっかりした塗装をしましょう・・・って、誰がどの口で言ってるんですかね?(笑)

どうでもいい物にちょっとした色や耐水性を素早く付けたいというケースなどには使える手かもしれません。どうか今回は「あのボードの塗装はこうだった。」との「悲痛な告白?」ということで、忘れて下さい(笑)。

また表で勉強になる&面白い話を一杯しましょう!宜しくお願いします。



2018/4/19 19:57  [2157-8]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

>親分
ありがとうございます!

手抜きなど!そんな!
省略したとは言え、あんなに綺麗に仕上がるものなんですねー
親分が自作したものは全部綺麗に仕上がってるから、親分の性格が出てる笑

私が手抜いたらあーはならないでしょう・・・
現在83solはDS-1000の上に置いてあります。
理由は適当な物の上に置くなら重量も硬さも申し分ないDS-1000の上に置くのが
一番いいだろうという感じで笑

次スタンドやボード作成する時
タモのボード参考にさせていただきます!

こちらこそ、よろしくお願いします!

2018/4/20 10:51  [2157-9]   

表にかいてもいいのですが、半田の練習と、オーディオ的な遊びを・・・・ということで、簡単に作れて、それなりに遊べる組み合わせを考えました。


とりあえず、それなりに使えるプリアンプを簡単に作っちゃおう計画(長い)

プリアンプの役割は、色々な入力を「バッファ」とか「フラットアンプ」といわれる所で一回まとめて、パワーアンプが働きやすいように送り出すのがメインのお仕事で、アナログ時代にはちょっとゲインを持たせることが多く、デジタル時代になってからは機材に「バッファ」が搭載されているのでその役割は、そもそも機材内に入っているという感じで、CD黎明期には「プリアンプ不要論」が台頭しました、実際に、プリメインアンプと言っても、ボリューム付きのパワーアンプが多く、真空管アンプも、そういった製品がおおいですよね。

実際には、パワーアンプについているボリュームは「ゲイン調節」で、「増幅率」の調整に使うという「内部的」なモノなので本来のお仕事は違うのですが、まあ、実際にはそれで音量が調整できるので・・・・・・・

現代的なプリアンプの場合には、配線の引き回しによる欠損を補うとか、アナログ機器との併用とか、入力の切り替えとボリュームのコントロールに重きが置かれています。

まあ、そういう事は追々w

で、このプリアンプ=バッファアンプ=フラットアンプの工作は、OPアンプを使うと部品点数も少なく、比較的簡単につくれるのと、回路がわからなくてもキットなら組み立てることができます。
電源も、両電源というのを使うのですが、両電源がわかると、全波整流もわかりますし、ブリッジ整流もわかるように・・・たぶんなるので、ちょうどいいかなぁと。


という前置きをしておいてw

ちなみにですが、プリアンプ用のバッファアンプと、ヘッドホンアンプはほぼ同じモノです。
OPアンプを使った場合には、入力抵抗と負帰還抵抗の比率で倍率が変わるので、ここをちょっといじると倍率もかえられますので、とりあえず作ったバッファはそのままヘッドホンアンプになります・・・・細かい事をいうと、また違うのですが、だいたい、ヘッドホンアンプの電圧とプリアンプの電圧が同じぐらいなので・・・・・・実際には、ヘッドホンはドライブしにくいと言われるモノがあって、OPアンプ1発ではうまく駆動できなかったりするので、多段バッファにして、OPアンプの後ろにトランジスタを入れて底上げしたりしますけどね・・・・・豆知識ですw

2018/5/24 00:42  [2157-10]   

ということで、OPアンプを使ったシンプルなプリアンプを作ってみましょう。

入力を増やすと、とりあえずは難しいので、2ch1個の単純なプリアンプを想定します。

用意する道具は、

電子工作部  ドライバー、半田一式、ニッパ、ワイヤーストリッパー
ケース関係 ドリル一式、金ノコの歯、ドライバー、オートセンターポンチ

材料

電源トランス・・・・センタータップ付きのモノを選ぶ
平滑回路基板・・・・キットで済ませてしまえば全部そろいます。
可変正負電源回路基板・・・これもキットがありますので、キットを買えば全部そろいます。
OPアンプバッファ基板・・・OPアンプの製品ページにある「回路図」をみればユニバーサル基板をつかって、簡単につくれますが、キットを買ってしまえば、つかう材料から配線は済んでいます。
ボリューム・・・・最初は高級なボリュームではなく、マルツの180円可変抵抗で良いです。
配線材・・・・何でも良いです、0.5sqの線材を3色、各2mもあれば余裕です。
RCA端子を2組、これも最初は安いモノで全然OKです。

ということで、具体的に、安くて使えるモノをそろえていきます、最初は、慣れることに重点を置くので・・・・・・

2018/5/24 00:51  [2157-11]   

とおもって、単機能の基板をさがしているんですがw

最近は、オールインワンがおおくて・・・・・・1枚の基板に、整流回路、平滑回路、安定化回路、アンプ回路が一緒になってるモノがまずでてきて・・・あはw

整流基板
http://www.aitendo.com/product/2045

在庫切れですが、これが一番シンプルな整流基板、たぶんディスコンなのかな。

センタータップ付きトランスを使った両電源用の整流回路基板で、これはすごく単純にできていて、基板のシルク印刷の通りにパーツを半田していけば、「身をもって」覚える事ができます。
ブリッジ回路の回路図はちょっと見にくいですよね。

ちなみに、ちょっと高いですが

http://eleshop.jp/shop/g/g402295/

共立からは、UTSJ等の高級パーツで作った整流基板を売っています。
説明PDFに回路図がのっています、これが見やすい回路図。
パワーアンプ用となっていますが、うーんだなw

安定化正負可変基板
http://eleshop.jp/shop/g/gD5E413/

これね、アイテンドウとかで同じパーツを使ったモノが半額ぐらいでうっているのですが、それはちょっと中級者向け、高いのですが、これ僕も何回か使いましたが半田が乗りやすく、基板サイズも無理がないのでつくりやすいので、最初はこれで慣れると良いと思っています、説明書が丁寧ですから、理解が進むと思います。


この2つをセットで買ってしまってももちろんOKですが、これだけで6000円しちゃうのでw


しかし、これに、トランスを買ってくれば、可変の正負電源がつくれるので、これだけをまずつくって以後の実験に使うのもアリです!!

ちなみに、三端子レギュレーターは、正電源用の固定と可変、負電源用の固定と可変があります。
決まった機材に組み込む場合には、固定でいいじゃないか?と思いますよね・・・・・・

こういうときには、データシートを調べます。

固定タイプ、特に正電源の78xx、負電源の79xxは設計が古く、
1ドロップが大きい・・・・
2ノイズが大きい(と言っても普通に問題になることはあまりない)
3リプル除去能力が低い・・・・安定化の精度が低い

という、デメリットがあります。
それに対して、可変三端子レギュレーターは総じて設計が新しく、このデメリットが少ないです。

とうぜん、新しい固定三端子レギュレーターというのもあるのですが、だいたいが小さな表面実装タイプになっていたり、大きな電流が扱えなかったりします。
扱いや、価格の問題で、「可変三端子」を使ってしまった方がクラフトでは楽です。

ちなみに、この正用と負用は、おなじ形をしていますが、足の配線が違うので間違えると爆発(これは本当)しますので要注意です。


また、正負電源は、OPアンプを使った工作によく使いますが、OPアンプはそれぞれ、「動作電圧」に差があります、そして、この動作電圧によって音が変化します。
なので、可変にすることで、つかうOPアンプにあった電圧を作り出すことができるというメリットが生まれます。

特に、バーブラウンのJ-FET入力系や、MUSE01は高めの電圧でドライブした方が絶対に音が良いです。(僕調べ、一番顕著なのがOPA2604(2回路)、OPA604(1回路)で、こいつらは±24V、フルスイングで48Vまで電圧をかけられるのですが、±18V〜20Vぐらいでドライブすると、それ以下の電圧とはまるで表情が変わります、ちなみに、だいたいのOPアンプは、±16Vぐらいまで、安定化させてるとは言え、ギリギリでドライブするのは危ないので、ちょっと低めに合わせましょう)


2018/5/24 01:33  [2157-12]   

トランスについては、センタータップ付きが最初は簡単で良いと思います。

トランス屋さんに「センタータップ付きください」と言えばOKです。
2巻きトランスの場合には、トランスの仕様を聞いてセンタータップを自分で作って下さい。
共立のキット場合には、共立のトランス(2回路)を使った場合のセンターの取り方が説明書にかいていますので、説明書の通りにやってください、まちがってもここはあまり危険では無くて、全波整流のつもりが、半坡になるだけで電圧はとりだせちゃいますが、電源性能が落ちます。(これね、僕も間違ってたの・・・・あとで、正負電源の後ろから追っかけて、ああwとなった)

ちなみに、トランスから整流すると、電圧は(全波整流)の場合には、1.414倍になります。
整流回路の応用で、実は、この値はちがってきます、電圧が欲しいが、電流量はいらないという場合には、倍整流とか全波+半波の3倍とか、それらを組み合わせて多段整流をやったりしますが、それはあまり使う事が・・・・・真空管プリをやると使いますw

三端子レギュレーターを使う場合には、

EX 三端子レギュレーターを使って、安定化15Vを取り出す場合

つかう三端子レギュレーターの「ドロップ電圧」をみます、7815の場合には、だいたい3Vになります。なので、三端子レギュレーターには、整流平滑後、18Vの電圧を入れてあげる必要があります。
なので、計算しましょう・・・・18÷1.414=13V
13Vの出力があるトランスが必要になります。

ところが、そんなトランスは無い(タップが切ってあるトランスもあります)ので、こういう時には「より大きなV数」のトランスを選ぶ事になります・・・・ということで

1次100V 2次15Vのトランスが必要になります。


プリアンプの場合には、あまり電流量がいらないので、小さなトランスでかまいません。

トランスには、EIコア、トロイダル、カットコア、Rコア、マレに変態コア(UIとか形状に近いアルファベットをあてがったモノがあります、形状というかコア形状ですね)がありますが、まあ、最初はなんでも良いとおもいます。

オーディオだと、トロイダルが高級だというイメージがありますが、そんな事は実は無いんです。
ある程度の大きさになると、EIコアの方が全然高くなっちゃいます、3Aを超えるあたりから値段は逆転傾向にあります、というか、5Aを超えるEIコアは巨大で重いですからあまり現実的ではない。

整流回路
http://www.mizunaga.jp/rectify.html

2018/5/24 01:51  [2157-13]   

平滑回路については、平滑プロセスを自分で調べてみてください。

簡単に書くと、ブリッジで整流された交流は、この時点では完全な直流には成っていません。
交流であった頃の名残が残っていて、リプルとかリップルという波が大きく残ります。

このリプル成分を均して、直流にしていくのが平滑回路です。

一般的に使われるのが「コンデンサーインプット」というやり方で、コンデンサの性質、電圧が高いときにチャージして、電圧が低くなるとデチャージするというのを利用して、リプルの波が高いときにチャージ、波が低くなるときにデチャージをすることで波をなめらかにしてくれるわけです。

リプル成分は、オーディオの場合には聴覚的に「ノイズ」として感知されます。

三端子レギュレーターを使った「安定化回路」も一種の平滑回路で、レギュレーターが負帰還をかけてリプルを潰して、綺麗な直流を作ってくれます。もちろん、ディスクリートでFETを使って平滑することもあります。

三端子レギュレーターのスペックを見ると、リプル除去78dbとか書いてあるんですが、これが除去率で、db計算を自分でしてみて(50hzの交流から生まれるリプルを、78db減衰するということで、まあ、ほぼリプルをけしてくれますよとw)

クラフト系では、W三端子レギュレーターと言って、1段目でリプルをだいたい潰して、2段目で完全に安定させるなんて事をやっている人がいます・・・・・うーんw

2018/5/24 02:00  [2157-14]   

さて、じゃあ、次に、用意するのは、プリアンプ基板です・・・・・・

OPアンプを使ったバッファは実は凄く簡単で・・・・・・・

http://www.aitendo.com/product/13920

こんなんとか

http://it-densi.ocnk.net/product/161


こんな感じです。

最初のやつは、1回路OPアンプを2つ使った回路で、後者は2回路OPアンプを1つ使った回路で、基本は「たぶん」かわりません・・・・・前者の回路をよくみてないw

イトウさんの回路図を参考にして、使われているOPアンプ、OPA2134のデータシートをみてください、同じ回路が「例」として乗っています、伊東さんの説明が良いのでここは読んで下さい。
(倍率にかんして計算式を使って説明してくれています、入力抵抗は伊東さんの聴覚判断ですが、まあ、だいたいそんなもんでしょうとw)

イトウさんのは、ボルテージホロア回路で、デフォでは1倍のゲインになっています(よね)
これは、OPアンプにとっては「キツい」お仕事で、実はOPアンプによっては「1倍でつかうんじゃねーぞ」と書いてあるモノがあります、特に、ハイパースルーレートのOPアンプはダメです。

ボルテージホロアは、典型的なバッファ回路で、電圧はいじらず(素子の動作電圧は使う)、電流量を増やすという回路です。

で、じゃあ、ボリュームはどこにいれるの?


一般的には、入力からすぐにボリュームをいれて、ボリュームからバッファアンプに入れるのが基本です。

入力信号を、ボリュームで絞った後に、電流UPをするのが自然の流れなんですが・・・・・


それだとさぁ、ボリュームの所で、インピーダンスがあれこれしちゃうじゃないか、いいのかそれで、きみ、責任取ってくれよ!!

ということもあって、入力→バッファ→ボリューム→バッファ と言うことをする事もなきにしもあらずで、伊東さんは電子ボリュームではそうしています、彼のPGA2320を使った電子ボリューム基盤は、入力のところにボルテージホロアをいれています、PGA2320の中には、ラダー式のATTがしまいこまれていて、その後ろにOPアンプが内蔵されてバッファをかけています。


余談ですが、MUSES電子ボリュームは、PGA2320とほぼ同じ回路で、PGAが内蔵にしているOPアンプを外出しにして、MUSEのOPアンプシリーズと同じように配線技術的に凝ってみましたという製品です。

OPアンプを外出しにしているので、OPアンプでバッファリングをせずに、ディスクリートでバッファリングすることも可能です・・・・真空管を使ってもいいんですよ。(そして、ラックスとTADの電子ボリュームは・・・・おっとw SONYは堂々とMUSE電子ボリュームを使っていますと書いてますね)


ちなみに、イトウさんのPGA基板はそのままプリアンプとして使えますので、電源部とこの基板だけでもの凄くシンプルなプリアンプを作るというのもアリです・・・・・

2018/5/24 02:25  [2157-15]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

細かい部分まで詳しくありがとうございます!

私の理解度も低く
一つずつきっちり調べて読み進めていきますので
返信しらばくお待ちください・・・

2018/5/24 21:06  [2157-16]   

Pecmanさん

 はじめまして
 表で「オフミに参加します。」って書いたら運営側からオフミ等の話は縁側でやってくれってクレームのメールが来たのでお邪魔しました。

 Fooさんのプリアンプ作製講座になっとる。
 さすがですね。順を追って事例を挙げて丁寧に説明してらっしゃる。
 僕は面倒くさがり屋なんで感心します。

 Fooさんの指導で自作に手を染めて楽しくやっていく人は多いんで プリアンプ作り楽しみましょう。
 自作すると却って高く付くこともありますが、機器の中身が解ってくるというのは オーディオやっていくために大きなメリットが有るんで最初のうちは修行と思ってトライしましょう。

2018/5/26 17:55  [2157-17]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

BOWSさん

私も来てました・・・笑
あちらでお話してしまい、申し訳ないです。

改めて
今現在決まっている事と言えば
6/8 都内
当日の予定などはこれから決めていく所です。
うまいものでも食べに行こうくらいのノリでやっていく形になります。

なので定時後でも大丈夫です!
むしろ本番の時間帯かもしれません笑

フーさんにお話しを見て毎日繰り返し調べる
もはやフーさんが私の教科書みたいになっています笑

例えばこのオペアンプはどうたらとかコンデンサーはどうたらとか
実際やってみたくなりますね。
なんでも実際にやって経験していきたいので頑張ります!

>自作すると却って高く付く
スタンドですらそうでした笑
結局二万くらいでしたが「あれ?Diatoneのスタンド買えるじゃん」
と途中で思いました。まあ作成したのですが笑

2018/5/26 22:42  [2157-18]   

Pecmanさん
 僕は長期出張で山手線の駅から数分のところに仮住まいしているんで都内ならOKですよ。

 それと僕のアップした動画はこれになります。
スピーカー比較
https://www.youtube.com/watch?v=O6xH4j0k
mYo&t=332s

D級アンプLEPY改造比較
https://www.youtube.com/watch?v=yF_MghyH
DzA&t=186s


 いずれもボーカル編/クラシック編/ギター編/ジャズ編がありますんでタグってください。
 動画作るのが下手くそでボロがいっぱい出てますが見逃してくだされ。

 ちなみに この改造したD級アンプは、Architect1703さんのところにあります。

2018/5/27 00:30  [2157-19]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

BOWSさん
あーそうだったのですね!
出張先こっちだったのですか笑
いやどこかに書いていたかもしれませんが私が見ていなかっただけかも・・・

あ、そうだ!
最初スレに来た時社長が貼ってくれて見た奴でした笑
今聴くとまた当時と違った感想が出るかもしれません。

皆さんのおかげでこの三カ月でほんの少しだけ成長したかも笑

ナコナコナコさんの縁側でもオフの話していますのでよかったら
見にいらっしゃってください!

2018/5/27 01:44  [2157-20]   

 Architect1703さん  

お邪魔します。

そーなんです。ワタシのアンプは
"BOWS SPECIAL SUPERVISE ECCENTRIC M
ARVELAS TUNE"
といって、略してBSSEMチューンのLP-2024です。
はんだとか、しないことはないのですが、目が悪いので
(老眼なので)あまりやりません。
カップリングだけ交換したことがあります。

Pecmanさん、幹事ありがとうございます。
6/8ですが、こちらもサラリーマンなので定時後がいいですね。

2018/5/27 08:52  [2157-21]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

>Architectさん
こんにちは!オフ会参加嬉しいです

定時後了解いたしました。
18時過ぎに「やまし田」という牛タンの専門店を予約する予定です。
その後は帰りたい方は随時抜けて行ったり、次のお店(適当)行ったりになります。
楽しみだー笑

"BOWS SPECIAL SUPERVISE ECCENTRIC M

ARVELAS TUNE"
名前から既にめちゃくちゃかっこいい!笑

先ほどノーマルとフルチューン動画で見ましたがかなりちがくてびっくりしました笑
リニア電源にするだけでもこうも変わるのですね
というかLP-2024ノーマルでも意外といい音出てますね!

2018/5/27 17:33  [2157-22]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

>まあ、現実的には、午後にコイズミ無線集合にして、集まれる人がそこで集まって、「どうもどうも」しつつ、秋葉を縦断する感じで、アムトランスとか行って・・・・アムトランスと牛タン屋は近いみたいですから。

まあ、18時前後ぐらいをめどに「牛タン屋」に行って、仕事組はそこに集合していく?
帰りたい人は、随時抜けていってOKでいいんじゃないでしょうか?

フーさんのコメント丸まる引用です笑
当日はこんな感じなるかと思います。

この牛タン屋「やまし田」というお店なのですが19時に予約しました!
よろしくお願いします

2018/5/28 18:10  [2157-23]   

珈琲淹れるよ さん  

2018/5/30 17:47  [2157-24]  削除

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

>珈琲さん
大丈夫ですよ!
おそらく二次会もありますしフーさんなんかも遅くまで平気なのかな?
私は終電までには帰ってしまいますが遅くなっても人はいるかもしれません笑

メールさせていただきました!
ご確認くださーい!

2018/5/30 17:41  [2157-25]   

すでに、珈琲淹れるよさんと文通していますw

Pecmanさん、なので、メアドは珈琲淹れるよさんに聞いて頂ければOKです・・・・珈琲淹れるよさん、Pecmanさんが聞いてきたら、メアドは教えちゃってOKです。

2018/5/30 19:06  [2157-26]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

フーさん
了解です!
私とも文通しましょう笑

2018/5/30 20:50  [2157-27]   

Pecmanさん
マスターFooさんのGmailアドレス、送っておきましたー。Fooさん、いろいろ驚きの事実でびっくりです。6/8できるだけ駆け付けられるように事前に仕事片づけるようにしますね

2018/5/30 21:54  [2157-28]   

Pecmanさん

 会場を予約してもらい ありがとうございます。
 19時には間に合いそうです。
 牛タン楽しみです。

 アンプもDACも手を入れるとけっこう変わりますよ
 特にD級アンプは電源の音を聞いているみたいなとこがあるんで

>Architectさん

"BOWS SPECIAL SUPERVISE ECCENTRIC M



 これヤメて! なんか聖闘士星矢の必殺技みたいな過剰な響きが...(^o^)

 今 いじりかけのTDA7498のアンプの方が素性が良さそうな気がします。

2018/5/30 23:03  [2157-29]   

 Architect1703さん  

〉BOWSさん
そうですね。ちょっとしつこかったです。すみませんでした、反省します。

今も聴いていますが、たまに「ハッと」するような生々しい音を出してくれます。
とてもイイ音なので、本当に感謝しています。

2018/5/30 23:11  [2157-30]   

 ごましお親分さん  

オフ会、楽しそう!羨ましいです。

その週は仕事で東海地方にはおらず、東京まで新幹線で1時間ちょいの場所にいるので、行く事は簡単なんです。
私には定時も何もないので、夕方には十分行けるし。

名古屋のオフ会まで大人しく!と思っていましたが、皆さんに会いたい気持ちが段々強まって来ました(笑)。

訳の分からない、変な親父の素性もバラシたいし・・・(笑)。う〜ん!



2018/5/31 00:09  [2157-31]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

珈琲さん
ありがとうございます!

何驚きの事実って笑
気になるんですけどー!
お待ちしています!


BOWSさん
イタリアンだとか色々選択肢はあったんですけど
私牛タン好きなので牛タンにしてもらいました笑
お待ちしています!

D級アンプは電源でかなり変わるのですねー
素人の個人的にイメージみたいになってしまいますが
音的に関係なさそうな電源で変わるって本当不思議ですね!


親分
おー是非来てほしいです!
親分とも会いたいです笑

行けそうなら連絡貰えると嬉しいです
予約の人数変更しておきます!

2018/5/31 06:53  [2157-32]   

>聖闘士星矢の必殺技

車田さんの必殺技は本当にすごいですよね!!

聖闘士は、もともとがアレなんで違和感がないのですが、リングにかけろの方は・・・・・・・
最初のころはボクシング漫画だったのが、中半以降めちゃくちゃに・・・・

ギャラクティカマグナムなんて、高圧電流を叩いて特訓したとか・・・・・ブーメランスクエアは筆者が説明が思いつかなかったのか「あれは・・・・スクエアだ・・・・」「うむ、スクエアだな」「ああ、スクエアだ」と劇中で登場人物たちが「勝手に納得」して、読者を置いてきぼりにするという大胆な表現をしていたり・・・

実は、車田漫画にも詳しい僕ですw

ちなみに僕はさそり座なので、ねちっこい必殺技です・・・・・15発撃たないと相手を倒せません。

2018/5/31 14:35  [2157-33]   

 ごましお親分さん  

>Pecmanさん、有難うございます。

何とか、皆さんにお会いしたいです。宜しくお願いします。

早くからは合流できないので、せめてコイズミ無線だけは覗いてから「仕事組」の皆さんと同じくらいに牛タン屋さんへ。

20時か20時30分にはタクシーで東京駅へ向かっちゃうので、遅くなりそうな(?)珈琲さんにお会い出来たら「選手交代」・・・。って感じなので、予約変更の方はおまかせします。

オフ会参加の皆さん!私は短時間の参加になりそうですが、どうぞ宜しくお願いします。

2018/5/31 21:57  [2157-34]   

70A業務用電源の中身 ガムテープと比べるとトランスの巨大なこと

親分さん

 会えるのを楽しみにしています。
 第2ラウンドは名古屋かな〜

Pecmanさん

 D級アンプは200〜400KHzくらいの超高域で全開/全閉を繰り返します。
 D級アンプを正常に動作させるためには、このスピードに追従して電源供給するハイスピードな電源が必要となります。
 ハイスピードに電源を供給するのは難しいんですよ
 最も近道が....多少D級アンプに電源供給してもヘタらないと言うか、全く動じない大容量電源を用意することで....
 昨年夏に仲間内でD級アンプの鳴き合わせやったときに、70A出力の業務用電源を持ち込んだ馬鹿者がいて ACアダプタつないで聞いていたらショボショボの安物の中華アンプに この業務用電源つなぐと高音質に大化けして 聞いていた全員がひっくり返ったという体験をしています。

 オーディオにおいて電源はとっても大事です。

2018/6/1 00:30  [2157-35]   

 Architect1703さん  

親分さん

是非お会いしたいですね。
SMT845さん経由で頂いた差し入れのお返しがまだですし。
既にスゴ腕の自作派になられているようですので、色々と指導してもらいたいです。
あと、短編小説も(笑)

2018/6/1 00:51  [2157-36]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

>親分
嬉しいです!お待ちしています


>BOWSさん
詳しい説明ありがとうございます!

電源ケーブルや壁コンセントの変更がいい変化を得たなと思い
フーさんに絶縁トランス導入勧められたりもしていて
興味ある部分だったので勉強になりました。

毎月一個変更していくと決めているので
今月は何を手つけるかってなりますが・・・笑
まあやはりプリアンプ!

2018/6/1 23:55  [2157-37]   

>車田さんの必殺技は本当にすごいですよね!!

 僕にとって

 車田正美の必殺技 = 名前負け 

 って理解です。
 車田正美は漫画やアニメという2次元でやるんで許せるんですが

 現実世界ではメーカーがよくやる手ですが ただの電流帰還増幅に エクストリームカレント◯X方式 とか車田正美の必殺技みたいな名前つけて広告に載せて 提灯記事を書く御用評論家が袖の下をたっぷりもらって「エクストリームカレント◯X方式が奏でるメロディは...」と文学的な表現を駆使して絶賛して ユーザーが出来上がった舞台に載って 提灯の周りで踊るってことをやったりしてますが...

 まぁ、オーディオって夢を売る商売でもあるんでしょうないですが

「あんたら、そのエクストリームカレント◯X方式が音質にどれだけ有効かどうか 搭載前後で比べてみたんか?!」
 って問い詰めてみたくなったりしますねぇ

2018/6/2 00:55  [2157-38]   

>車田正美の必殺技 = 名前負け 

うーんw
まあ、これは、ちょっとおいといて・・・・

ドリーミングな必殺技的な名称のアレコレは最近はなりをひそめつつあるのかなぁとはおもっていて、逆に、これでもかと使用デバイスを羅列しちゃってるところもありますよね、ソウルノートのアンプカタログとかみると、バーブラウンのカタログ?とかおもったりw

あと、評論家たちは勉強ぶそくだなぁとかおもったりもしますけどね。
IR(インターナショナルレクチファイア)は、インフィニオンに買収されて、メーカー名としては「インフィニオン」なんですが、今でもIRのと書いている人がいたなぁとか・・・・・

それと、こういう掲示板で、メーカーのファンが勝手に夢を語りだしたので、メーカーは「ちょっとあおる」だけで、昔ほどはやってないかなぁ・・・・・一部、輸入商社がやってるかなぁw


ある意味、僕らは「夢」を壊しているのかなぁと、思う時もあるんですけどね・・・・

2018/6/3 05:22  [2157-39]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

凄い今更だけどフーさんが書いてくれDBXのDriveRack
私が欲しい機能全部あって遊べそうだし最高なんじゃないか!

2018/6/5 22:36  [2157-40]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

今週雨だーとか予報ではなっていたのですが金曜は晴れみたいです。
よかった!

2018/6/6 00:01  [2157-41]   

Fooさん

>逆に、これでもかと使用デバイスを羅列しちゃってるところもありますよね、ソウルノートのアンプカタログとかみると、バーブラウンのカタログ?とかおもったりw

 昔はディスクリート部品組み合わせて回路組んでいたんで工夫のしようがあったんだけど、IC組み合わせて製品作るようになってから 設計者の裁量領域が減ったってことでしょうね。
 それでも煮詰めや仕上げで大きな差が出るんだけど、表現しにくくて誌上で訴求するのはデバイスの羅列てことになりますね。

>ある意味、僕らは「夢」を壊しているのかなぁと、思う時もあるんですけどね・・・・
 とっとと夢(悪夢?)から覚めたほうがいいと思うんだけどねぇ
 ブランド信仰とかのフィルターを取り払って モノとして造りと音で分析的に判断できる目利き能力を持ったほうが贋作つかまされずに済むと思うんですけどね...

Pecmanさん
 金曜日楽しみにしています。
 たぶん 19時前には行けると思います。

2018/6/6 00:34  [2157-42]   

 ごましお親分さん  

>Pecmanさん

お世話になります!
雨降り予報でなかったのは嬉しいですね(笑)!

予定より一日遅れで、仕事で関係する地域にも近い山荘に着きました。

今回は明日の午後まで仕事の打ち合わせがありますが、趣味の為に数日滞在します。

明日は楽しみにしています。何か用事があったら、この縁側を使って連絡します。
よろしくお願いします。

2018/6/6 17:21  [2157-43]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

>BOWSさん
了解です!
お待ちしています

>親分
結構ハードなスケジュールそうですね・・・
その中来ていただけるの嬉しいです

で明日じゃなくて明後日ですよ!笑

2018/6/6 22:47  [2157-44]   

 ごましお親分さん  

>Pecman、ご指摘ありがとうござます!

私は明日も仕事先の打ち合わせに出席するので、曜日は充分承知しているはずなのですが・・・。

年齢を重ねると何を書いているのかわからない時が多くなりますね(笑)。
しかも、行きの新幹線はゆっくりとビールを呑みたいので、指定席までちゃんと取っているのにおかしいですね。

当日、酒の肴にして下さい(笑)。

2018/6/6 23:25  [2157-45]   

皆さま、明日会えるように今日頑張ってタスクを片付けますね!
Pecmanさん、明日Lineしますね!

親分さんは20:00ぐらいがデッドラインですよね。
お会いできる事を楽しみにしてます。

2018/6/7 01:05  [2157-46]   

 ごましお親分さん  

>Pecmanさん、おはようございます。

明日(今度は間違いないですよね?)宜しくお願いします。
コイズミ無線に行く時間的余裕さえない場合は早めに入店し、先にちびちびやっています。

宜しくお願いします。


>珈琲淹れるよさん

おはようございます!
明後日を明日と何回も書いた恥ずかしさで、ほっぺが未だに赤いですがお許しを笑。(コピペかい!)

デッドラインは余裕を持たせるとそこらへんですが、仕事優先で考えて下さって結構です。
最悪、皆さんに預けて帰っても、全く問題のないモノですし。

でもやっぱり全員のお顔を見たいですね。

2018/6/7 07:49  [2157-47]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

>珈琲さん
了解です!
お仕事頑張ってください。お待ちしています!

>親分
間違いないです笑

早めに入店するときは教えてください!
アムトランスと「やまし田」が近いのでその近辺にいる可能性があるかもしれないです。

2018/6/7 09:42  [2157-48]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

もう24時間後!皆さん明日はよろしくお願いします。

2018/6/7 18:50  [2157-49]   

 ごましお親分さん  

>Pecmanさん、こんばんは!

今日は午前中までの打ち合わせのはずが夕方まで続き、山荘近くの居酒屋でおばちゃん相手に愚痴の一杯、代行で先ほど帰りました。

明日は午後いちからの打ち合わせです。ホントに早めに終わるんだろうか?と思う夜です。

明日は気分を変えて、短時間ですが楽しみたいです!

幹事のPecmanさんには勿論、皆さんにもお世話をかけますが、よろしくお願いします!



2018/6/7 22:41  [2157-50]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

今はアムトランスです!

2018/6/8 18:03  [2157-51]   

 ごましお親分さん  

今神田東口に到着。このまま店へ向かって、宜しいでしょうか?

2018/6/8 18:33  [2157-52]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

今上島珈琲にいます!迎えに行きましょうか?

2018/6/8 18:36  [2157-53]   

 ごましお親分さん  

じじいですが、店には行けます。とりあえずむかいますね。

2018/6/8 18:40  [2157-54]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

了解です!
これから出るのでやまし田でお待ちしています!

2018/6/8 18:42  [2157-55]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

親分どんな格好してたりしますか?声おかけします!

2018/6/8 18:45  [2157-56]   

 ごましお親分さん  

大丈夫です。聴きながら行きます!

2018/6/8 18:48  [2157-57]   

 Architect1703さん  

ただいま神田駅から向かっています。

2018/6/8 18:49  [2157-58]   

出遅れました。
今 東京駅です。
10分くらいまでには着けるかな?

2018/6/8 18:59  [2157-59]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

了解です!やまし田でお待ちしています!

2018/6/8 19:01  [2157-60]   

 Architect1703さん  

すみません、お先に失礼します。

2018/6/8 21:59  [2157-61]   

 ごましお親分さん  

幹事のナコナコさん、pecmanさん、ありがとうございました!
皆さんのお顔を拝見して、何となく想像していたイメージ、その通りだった事にびっくりしています。

夢のように楽しい時間でした!
こんなじじいになって、新しい出会いがある事を、心から幸せに思います。

また次の機会をたのしみに待ちます。
皆様一人ひとりに宜しくお伝えください。

2018/6/8 22:15  [2157-62]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

>Architect
ご挨拶できずすみませんでした・・・!
またオフ会しましょう!
今日はありがとうございました

次はBOWSさん提案のOPアンプ聞き比べですかねー笑


>親分
忙しい中今日は来ていただきありがとうございました!
実はオフ会は初めてで、こう言ったら申し訳ないのですが
これだけ年齢離れた人と遊ぶのも初めてでした・・・笑

今度親分の山荘オフしましょう!笑

2018/6/9 01:09  [2157-63]   

 Architect1703さん  

Pecmanさん、オフ会参加のみなさま

昨日は楽しい時間をありがとうございました。
挨拶をせずに失礼したこと、大変申し訳ありません。
実は当日あまり体調がすぐれず、夕方頃からずっと偏頭痛で悩んでいました。
一次会のあと、みなさんが歩きながら談笑しているところ、邪魔したくないな、
と思いそっとはぐれました。

Pecmanさんみたいな若い人たちとのオフ会は初めてでしたが、とても楽しかったです。
またお誘い下さい。

2018/6/9 09:28  [2157-64]   

 ごましお親分さん  

皆さん、本当にお世話になりました。楽しい夜でした!

>Pecmanさん

ホントにお疲れさまでした。いろいろお気遣い頂き、心強かったです(喜)。

「気持ちだけはいつまでも38歳!考えることは中2!しかし、今も昔も「仕事では鬼」がモットーの変な不良じじいです(笑)。

お父上より年上(泣)ですが、これをご縁に、お仲間の一人としてお付き合い下さいね!


>珈琲淹れるよさん


もし昨日、りょうたこさんとお芋さんが参加したらば・・・、以下久しぶりのごま塩劇場。
−−−−−−−−  
茹でた牛タンを食べながら、持って来た2405を指差して、りょうたこさんは言った。
「珈琲さん、ホーンの次はこれも実際に聴いてみな。もし気に入ったら、出物は少ないが頑張って買えばいいからさ!」
  
それを見ながらお芋さん、2405を入手した際の事を思い出しながら語った。
「私もね、聴かずに買った時は不安だったよ。でもな、アリゾナキャバとのコンビ、気に入ってるぜ!」
  
その横でampキットのチューニングについて熱く語る3人の中年親父、しっかり聴き入る若者3人。
focusの弱点を突かれ、ちょっと凹むじじいが1人・・・。

牛タンを焼く煙の中、「やまし田」の夜は、こうしてふけて行った・・・。
−−−−−−−−  
  
私はりょうたこさんのお薦めではありましたが、音も聴けないまま買う事に躊躇したんですよ。
Fooさんからもいろいろなお話しがありましたが、一つでも実際に聴くことは、何を選ぶかの大きな材料になるかと思います。
中期貸出です、どうぞ思いっきり、使い倒し・聴き倒して下さい。

それより、「例の場所」へは気を付けて行って来て下さいね!


>Architectさん

偏頭痛は苦しいですね。私も2年に一度くらい出るので、ロキソニンに頼ることにしています。
でも、そんな感じを微塵も見せずにお付き合い下さるなんて・・・。そう言えば、お好きだとおっしゃていたお酒も飲まれなかったし・・・。

でも有難うございます!お会い出来てうれしかったです。

本当に不思議なのは、書き込みをいっぱい読ませてもらった私の頭の中で勝手に作られた皆さんのイメージ、それが大体合っていたことです。
アーキさんも、アイコンのイメージよりずっと若く、まだまだ血気盛ん(?)な青年にも思える・・・てな感じがそのままでしたよ。

頭痛、快方に向かうことをお祈りしてます。

2018/6/9 10:32  [2157-65]   

 Architect1703さん  

ごましお親分さん
ご配慮ありがとうございます。

ここ数日業務が立て込んでいて、21時頃まで会議とかあったりとか、身内に熱が出たりとかあって、
2〜3日前から、夕方以降就寝までの間、頭痛に悩まされていました。
昨日は楽しい時間だったからか頭痛もたまに忘れていて(?)、気付かれれることもなくよかったです。

今日はまだ良いですが、夕方になるとまた出そうです。この土日はゆっくり休みます。

2018/6/9 11:52  [2157-66]   

皆様、昨日はお会いできてとても嬉しかったです。あっという間だったので、Fooさんはじめ、なかなかじっくりとお話できずで、またお会いする機会をいただければ、と思いました。

昨夜の牛タン「やまし田」は、驚くほど柔らかくて、初体験の美味さでした。個人的にまた行かせてもらいます。次回は、貸し会議室などレンタルスペースでも借りて、持ち込み機材で音流しながらやりましょうか。

2018/6/9 16:28  [2157-67]   

Pecmanさん、幹事ありがとうございました。

楽しかったですね、またやりましょう。

Architectさん、言ってくれれば・・・・・僕も片頭痛持ちなので、かばんには常に頭痛薬が入っています。といっても、アルコールと同時接種はよくないので・・・・民間療法的なマッサージぐらいはしたのにw

珈琲淹れるよさん、まあ、飲み会としてはあんなもんでしょう。
人数の割には、むしろ個別的な会話もできたかなとおもっていますが、突っ込んだ話しとか、テーマを絞った話題というのは確かにできなかったのかもしれませんね。

ゴマ塩親分さん

あのあと、居残り組は23時半ぐらいまでアキバのファミレスにいました。
次回は、もう少しゆっくりとお会いできたらと思います。

2018/6/9 16:47  [2157-68]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

>Architect1703さん
おーそうだったのですね・・・
そんな忙しい中、体調の中来ていただきありがとうございます!
土日はゆっくり休んでください・・・

次回は体調万全でもっと時間取れる時にお会いしたいですね!

私も初めてでしたがアーキさんも初めてでしたか・・・笑
自分の父よりも上の人と遊べるなんて経験、貴重でとても嬉しかったです!
またやりましょー

>親分
来ていただいて嬉しかったです!
あの後無事神田まで着いて帰れたでしょうか?
あまりわからない土地だろうから心配でした笑

>気持ちだけはいつまでも38歳
それでも私より上だ・・・笑
親分がちょうど仕事でこっちくる曜日で嬉しかったです笑

是非是非!また遊びましょう!

>珈琲さん
お疲れ様でした!

やまし田美味しかったですねー
牛タンの刺しとか食べたの初めて・・・
秋葉行く度に行きそうです!

アムトランスも近いし笑

>フーさん
楽しかったです!
元はナコさん、フーさんが話していたとこに私が来た感じでしたが
誘っていただき、ありがとうございます!
おかげで楽しかった笑

今日は朝も早く疲れたので明日はゆっくり休もうと思ったのですが
親父とアナログオーディオフェア行ってきます笑

2018/6/9 18:02  [2157-69]   

Pecmanさん

いいですね、親子でオーディオ!!

会場が狭く、それなりに人がくるので大変かもw

そのうち、DACとBAT-PUREの感想を聞かせてください。

2018/6/9 18:29  [2157-70]   

皆様楽しまれたようでよかったー!
そっち方面行く機会があればそん時はよろしくです!
次は名古屋でお願いしますー!

2018/6/9 18:53  [2157-71]   

Pecmanさん

 お疲れ様でした。
 昨日の今日でオーディオフェアに出かけるとは元気だなぁ!
 今のうちにいろいろ経験積んでおくと 悪い爺になれまっせぇ(^o^)

Architect1703さん
 お話できて楽しかったです。
 すでにTDA7498ボード買ったって....う〜ん こりゃなんとかせんといかんなぁと思いつつ日本橋によって大量にコンデンサ買ってしまいました
 そのうちボツボツいじっていきますんで よろしく〜

親分さん
 お会いできてよかったです
 熱いDyna談義 スピーカー愛に溢れているんで あんな工作できるんですね。
 一度 山荘にお邪魔してみたいもんです。

Fooさん
 またぞろ オーディオ談義の経験値に感心しました。
 わたしゃ市販品に疎いんで よくアレだけ語れるなぁと思います。
 いっぺん どっか音出せるところで持ち寄りやりましょう

珈琲さん
 きのうは最後まで与太話にお付き合いいただきありがとうございました。
 けっこう住んでいるところ近いんで 遊びに来てください。
 オーディオは 百見は一聞にしかず が、格言なんで

ナコさんをはじめオーディオ愛に満ちた濃い人々が集まるオフミはいろんな見識が広がって経験値が上がって楽しかったです。

2018/6/9 23:49  [2157-72]   

 Architect1703さん  

BOWSさん
こちらこそお会いできて楽しかったです。
席が離れていてあまり詳しいところ(特にTDA7498笑)を話せませんでしたが。
まあ、追い追いご指導お願いします。

> ナコさんをはじめオーディオ愛に満ちた濃い人々が集まるオフミはいろんな見識が広がって経験値が上がって楽しかったです。
そうですね。
ナコさんといえば、ぼそっと「こんな紳士だとは思わなかった」と言われて、「ん?」となりました(笑)
どんな人物像だったんだろう?
顔を突き合わせることでより理解が深まるのはいいことですし、経験値も上がるような気がします。
名古屋の夜は少し激しすぎましたが、こういうオーディオ談義はいいもんですね。
謎の親分も正体が明らかになりましたし(笑)

今度は名古屋か、長野か、BOWS宅か(笑)

2018/6/10 00:29  [2157-73]   

>オーディオ談義の経験値に感心しました。

自分で、自分を表するのは難しいのですが、僕は「プロデューサー」系なんでしょうねw

おやじの関係等で、いろいろなシステムを聞いています。
そのなかで、アキュフェーズの存在というのはやっぱり大きいとおもうのです。

そこそこのクオリティで、きれいな音色、購買欲をそそる価格帯設定・・・・・アキュというメーカーは、オーディオマニアという存在をよく理解して製品を作っている気がします。
あえて言えば、経験が浅い人は「アキュフェーズ」から高級オーディオに入っていくような気がします・・・・・とかくと、否定的にみられますが、決して否定はしていないつもりです。

90年代、オーディオブームが終焉をむかえるあたりから、海外ブランドがどばーっと入ってきて、その中で、カウンターポイント、クレルで設計をしていたネルソン・パスが独立したPASSなんかが出てきて、多くの人が飛びつきましたね・・・・おかげで、アキュの中古が市場にあふれて、その当時、ちょうど「オーディオ世代」の最後の世代は中古市場にあふれたアキュの中古を選択するという流れで、それでまたアキュを聞く機会が多かった・・・・・とかw

市販の製品について・・・・といっても、なんか昨日は参加者全員で、アキュとDENONについて多くかたった程度だったかとw

DENONというのも、オーディオにおいては無視できない存在で、オーディオを買ってみようって人は第一選択にDENONのアンプを選ぶことが多いように思えます。

2018/6/10 01:25  [2157-74]   

 ごましお親分さん  

>Foolish-Heartさん
>次回は、もう少しゆっくりとお会いできたら・・・。

次回は、鯉こくの美味しい時期に山荘へおいで下さい。
食通でもあるFoolish-Heartさんから「鯉こくは美味い!」と聴いて、2度食べて2度とも懲りている私(笑)も再チャレンジしたくなりました。


>Pecmanさん
>あの後無事神田まで着いて帰れたでしょうか?

こらこら(笑)、一度来た道だし、来る時はスマホ使ったし・・・、じじいもなかなかやるのだぞ。
神田は反対側が得意です。特に樽平は5〜6回行ってます。あそこ好きです。

>気持ちだけはいつまでも38歳  それでも私より上だ・・・笑

こらこら(笑)、そこまで言うか?今度会ったらいじめちゃいますよ(笑)!


>りょうたこさん
>sinさん

次は名古屋で会いましょうね、こちらの皆さんにお会い出来たので、まだ会えていない皆さんのお顔が早く見たいです!是非、よろしくお願いします!

次回の名古屋OFF会は、今回同様に、食事とお酒と、+音楽をゆっくり楽しむ会に出来ませんか?ご検討下さいませ。


>BOWSさん

こちらこそ、やっとお会いできてよかったです!
BOWSさんだけは、思っていたイメージと少し違う方でした(笑)。あんな穏やかで優しいお顔と物腰の方とは・・・(失礼!)。
そしてHNが、あそこから来ている事については充分すぎるほど合点がいきましたよ(笑)。

「そちらの世界」に今から行ってみようかな?という好奇心と気力はあっても、この年齢では使える能力がもうありません。
でも、次の機会にはyoutubeではなくSPで聞かせて下さい。SPと私の耳では無理かもしれませんが、それでも凄く楽しみです。

>一度 山荘にお邪魔してみたいもんです。
是非、誘い合わせておいで下さい。何でも、何時でも、やり放題&爆音まで鳴らし放題の環境だけはあります。
そして、Foolish-Heartさんにもお書きしたように、山&田舎の食べ物を楽しんで頂けたら嬉しいです。

>Fooさん、いっぺん どっか音出せるところで持ち寄りやりましょう。
山荘でどうぞ!やり放題です。東京から車だと3時間弱、新幹線+私の迎えで2時間弱。ご検討下さい。


>Architect1703さん
>謎の親分も正体が明らかになりましたし(笑)

どんなイメージを持っていらして、実際はどう思われたのかは怖いので聴きません(笑)。
仕事では「紳士と悪魔」の両方の顔を持ち合わせ、私生活では「ダダ悪中高年」に徹している、まっことだらしない男です。でもそれが楽です(笑)。

こんな奴ですが宜しくお付き合い下さいね!

2018/6/10 13:09  [2157-75]   

みなさま、金曜日はありがとうございました!
(書き込み遅くなって申し訳ございませんでした)

あの後から二泊三日お仕事の旅中でして…(ごめんなさい



Pecmanさん

本当にありがとうございました。
最後予約を投げちゃって本当にごめんなさい(_ _)



フーさん

ヘッドホンアンプありがとうございました^^
ケーブル類がなくて、スーツケースの中で眠っています(^^;;

お会いした直後に先制のパンチを頂きましたがw
あれだけやり取りしているせいか、フーさんは怖くなかったですw


Architectさん

えーっと本当にごめんなさい(滝汗

自作の人ってめっちゃ怖いイメージがあったんですっていうのと、part47の書き込みから、怖い人?って勝手に思っていたのが、ポロリと…(><)
今度は是非ゆっくりとお話をしたいです^^
マルチチャンネルのお話の続きとかも聞きたいな…

体調は大丈夫ですか?
無理されず、ゆっくり休まれてくださいね。



BOWSさん

フーさんがお会いする前にめっちゃすげー人って煽ってたんで、すごく緊張していました、実はw
目の前でしたし(^_^;)

貴重なお話を聴かせていただいてありがとうございました!
僕もお宅訪問したいですw



珈琲さん

歳が近くてめっちゃびっくりw
アキュディスってごめんなさいでした(^^;;
ユーザーのくせに ←
しかも実はパワーもアキュが候補の一つですw
http://audio-heritage.jp/ACCUPHASE/amp/p
-800.html


また是非やまし田で(他でも)飲みながらお話しましょう^^



ごましお親分さん


ゆっくりお酒を飲みながらお話したいですw
僕も山荘にお邪魔したいです^^



サイさん

は、見てないよね、この縁側 ←

2018/6/10 15:50  [2157-76]   

ゴマ塩さん

佐久の鯉こくは、ものすごく昔に伊勢神宮に献上されたといわれていますし、宮内庁にも供されています(いまは違うのかな)。

佐久の鯉は、養殖なので旬はあまりないかも・・・・・という話しを聞いたことが・・・・

実は、うちの近所に「鯉こく」が名物の店がありまして、のれんは「ウナギ屋」なんですけど、そこも、佐久の鯉をつかっていると言っていました。

実は、鯉にはタウリンが豊富に含まれているので、お酒を飲む人は食べたほうがイイ食べ物なんですよw

鯉が昔から「滋養に良い」とされるのは、ビタミンB1 B12 D E 亜鉛 カリウム タウリンが豊富に含まれているからで・・・・・・栄養ドリンクの成分がばっちり!!

佐久は温泉もあるし、飲み屋もそこそこあるし(今あるのかな?W)、山荘でパーティするにも「つるや」で食材を集めればスーパーだけど信州産の材料は手に入るし、東京からは新幹線で1時間程度なので、ぜひお伺いさせていただきたいなと思います。

余談ですが、つるやさんはオリジナル商品が秀逸で、TVも最近は紹介されていますね。
りんごバターなんて、人気すぎて夏は売り切れてるしw
リンゴジュース、特に「紅玉」はファンが多いですよね。(僕も大好き)
トマトジュースも、長野産トマトを使ったもので、ちょっと普通のトマトジュースに慣れた人は「ん?」かもですが、僕はおいしいと思います。

若いころは、軽井沢によく行ってまして・・・・というか夏はずっと軽井沢にいた感じだったので、軽井沢・佐久・小諸・上田はなんとなく地元感があります。


2018/6/11 01:05  [2157-77]   

 ごましお親分さん  

>ナコナコナコさん、こんにちは!

先日はお世話になりました。今日はまだ出張先ですか?
ナコさんも私も忙しい時でしたが、お会い出来て良かったです。

また呑みましょう!お酒好きな方がいらっしゃると嬉しいです。山荘へは是非来て下さい。大歓迎しますよ(笑)。


>Foolish-Heartさん、こんにちは!

明日まで山荘に滞在します。ゆっくりと出来るのも今日までなのでf特測定の作戦を練っています。

今後もやるならPC用の機器を準備したいのですが、悩みつつなので中途半端なまま進んでいます。ボーカルマイクで使うケーブルやファンタム電源はあるので、モノラルの測定マイクと幾つかの変換コネクターを買うだけなんですが・・・。
でも、スマホの簡易測定でも「微妙なところ」を掴みかけているので、もうちょっとあがいてみます。


やはり、こちらにも詳しいのですね(笑)。

軽井沢の別荘族だったのですか?そちらへは、お昼を食べながら周囲もゆっくり観光して来ると6時間くらいの行程になる感じです。泊まりに来てくれた友人たちには勧めていますよ。

つるやの話など、私より詳しい!なにしろりんごバターなんて知らなかったし・・・。今日も寄るので見て来ます。
鯉こくの件は、今日もおばちゃんがやってる居酒屋へ行くので、美味しい所を聞いて&食べログで検索してみて食べてみますね。

山荘のご近所さんは来る方が少なくて、もし来てても離れているし、エージングの際は24時間連続爆音で鳴らしていました。
ですので、一晩中、何をやっても構わない環境です(笑)。そして男ばかりなら何人でも寝られます。

是非、メンバーを募っていらして下さい。
7月から8月お盆までは、山も朝夕以外は暑いです。紅葉にはちょっと早い9月中旬くらいからが、一年で一番良い時期です。
ご検討下さい。



2018/6/11 11:13  [2157-78]   

ゴマ塩さん

つるやのオリジナル商品は何度もテレビで紹介されていて、「りんごバター」は夏場は売り切れてしまう人気商品です。
軽井沢の「お土産用ジャム」と比べてツルヤオリジナルは安価な上に品質も味も悪くない、そして種類も豊富なので、最近は夏の「つるや軽井沢店」は車がびっちりで、みなさんガンガンにオリジナル製品をお土産にかっているみたいで、8月のお盆時期になると「売り切れ」がけっこうあります。

軽井沢ネタは、以前にレザー好きさんの縁側で、「軽井沢にいく」という方と「軽井沢談義」で盛り上がったことがあります。

僕自身が軽井沢別荘族というわけではなくて、友人達の家が別荘を持つ家が多く、軽井沢付近だけでも数人、それと学校の施設があったりしたので・・・・・・旧軽だけでも3人ぐらい、南軽井沢も数名、千ヶ滝から追分、学者村付近にも数件、知人・友人の別荘があったので、ちょんちょん泊まり歩いても1夏ぐらいは簡単に過ごせました。ま、一応、私立小学校に通っていましたから、周りはみんなお金持ちで、ゴルフやテニス、乗馬をたしなむ家庭が多く、こういう方々が軽井沢だとか清里だとかに別荘をもっているというパターンですね。

>お昼を食べながら周囲もゆっくり観光して来ると6時間くらいの行程になる感じです。泊まりに来てくれた友人たちには勧めていますよ。

軽井沢は、「これだ!!」というモノがあるわけではないのですが、雰囲気を楽しむ感じですよね。
雲場池付近とか、「いかにも」なかんじで、雲馬停でのランチもいいですし、裏道的に、雲場池から
鹿島ノ森に入っていき(川を上ると入る道があったのですが、どうも滑って危ないということで閉鎖してしまったみたいです)、そこで優雅にランチなんてもおすすめです。

鹿島ノ森
http://www.kajimanomori.co.jp/index.html

一見高そうですが、軽井沢の物価をかんがえると、ちょっとだけ高いという感じですが、変なところで食べるのなら、サービスもいいですし、味もいいし、庭もいいので、逆にお得だと思っています。

雲場亭

https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301
/20000156/party/


雲場池をみながらランチができるレストラン、味もわるくないですし、軽沢としては「高くない」お値段で、ここもおすすめです。

軽井沢でおすすめなお店・・・・

デリカテッセン
http://www.karuizawa-delica.com/shop/

ここは、昔からやってて、僕の「軽沢のおたのしみ」の1つです。
最近は通販もやっているので、わざわざ行かなくてもではあるんですがw








>紅葉にはちょっと早い9月中旬くらいからが、一年で一番良い時期です。

9月の信州はいいですよね!!
夏の痕跡が失せ、夜は少し肌寒い・・・・人もそんなにいないし・・・・・最高w

小諸から高峰に向かうあたりに、「きのこ園」があるのですが、秋は「きのこ」の季節で、天然の「まいたけ」「なめこ」なんかが安価に楽しめます。

2018/6/11 16:07  [2157-79]   

 ごましお親分さん  
ジャムコーナーにあった「りんごバター」(笑)

>Foolish-Heartさん

ご紹介のお店はなかなか素敵ですね。
こちらから行く人間はあまり詳しくないので、是非教えてあげたいと思います。
実は私たち夫婦も、ここ2年くらい行ってないので、7月半ばに一度行ってみたいです。

早速、ちょこっとだけ買ってきました。
何も知らないもので、チーズ&バターコーナーで、しばらく突っ立っていました(笑)。

今週末にでも、SMTさん所へ持って行きます。

2018/6/11 17:30  [2157-80]   

もう一泊延びました(^_^;)
明日こそ帰るんだい…



親分さん。


嬉しいです!

ワインが一番得意というか、好きなんですが、酒ならなんでもいけますw
お好きなジャンルを言って頂ければ、選ばせて頂いてお持ちします^^



フーさん。

軽井沢全然詳しくないですけど(旅行で何回か行った事ある程度)
デリカテッセンは有名ですね〜
久しぶりに食べたくなりました。
お取り寄せしよっと。

2018/6/11 19:03  [2157-81]   

ゴマ塩さん

おお、さっそくw

りんごバターは、「紅玉バージョン」もありませんでしたか?

もし、帰宅までに寄れるのでしたら、最後に「だまされた」と思って、オリジナルのジュース類も試してみてください。最近は行ってないのですが、りんごジュースとトマトジュースがメインですが、ブルーベリー、アンズもあったと思います。
ジュースとして、朝ご飯時に飲むのもよいのですが、「割りもの」として秀逸w
焼酎でもうまいですし、安いテーブルワインで割るとすごくおしゃれチックで女子はガンガン飲んでしまう、スパークリング系は軽井沢ビールで割ってもおいしいですよ・・・・そういえば、軽井沢ブリューワリーも軽沢と称しながら佐久ですね。

僕の先輩は、軽沢ビールのヴァイスがお気に入りで、しかも、缶ではダメで瓶がいいと、ものすごく大量に仕入れています・・・・・東京でも買えるのにと言ったら「バカ者、鮮度がちがうわ」と説教されましたw
たしかに、ビールは製造3日以内とそれ以降では大きく味が変わるモノではあります。


以前は、オーシャンウィスキーも軽井沢に工場があって「軽沢」というウィスキーを作っていました。割と安かったのですが、すっきりしていて、コクは無いがすぅーっと飲める感じで人気あったと思うのですが・・・・工場閉鎖・・・・・2016年には、軽沢(ウィスキー)はオークションでものすごい値段になり、現在も残っているボトルはえらい金額で取引されています。(うちに、12年が3本ぐらいあったなぁ・・・・・20年前にもらった12年だからどうなんだろ)

日本酒は、有名なとこで明鏡止水、寒竹・・・・・とかありますね。

2018/6/11 19:23  [2157-82]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

>フーさん
アナログオーディオフェア楽しかったです!
まあ私、試聴するの好きだけど長々と話されるのあまり好きじゃないみたいで
試聴会的なのは向いてなかったようです笑

あとは表には書きづらいので若干思った事を。
ライブやってたけど会場の問題だろうけどボーカル大分こもってた・・・笑

DAC、BATPURE、アナログオーディオフェアなどの感想は表のスレにでも書きます!

>社長
楽しかったです!
是非是非!名古屋、親分山荘オフもやりましょう笑
Whisper notも行ってみたいです

というか全国皆さんの家回りたい笑

>BOWSさん
皆さんと話したことによってモチベーション高まってしまって
勢いで行ってきました笑
同年代くらいは本当数人しか見かけず、大分年配な方ばかりでしたが
みんな悪い爺だったんですねー笑

>親分
神田は何度も来ていたのですね笑
夜でしたし、大丈夫かなーなんて思ってしまいましたが
余計な心配だったようです笑
樽平、今度秋葉行った時行ってみます!

>今度会ったらいじめちゃいますよ(笑)!
やめてください、すみません笑
38歳だとナコさん、珈琲さんよりも年下ですね!

>ナコさん
こちらこそ、ありがとうございました!
明日こそ帰れることを祈ってます笑

赤パークさんと嫁さんが待ってる!

2018/6/11 19:31  [2157-83]   

 ごましお親分さん  

>ナコナコナコさん、こんばんは!

>もう一泊延びました(^_^;)明日こそ帰るんだい…
誰かと同じO市の方が大事件を・・・、気を付けて帰って下さい。

>お好きなジャンルを言って頂ければ、選ばせて頂いてお持ちします^^
今はひたすら「生酒」にはまっています。甘えちゃうなら、四合瓶で1200円クラスのモノから選んで持参しておいで下さい。
ワインはもらうばかりで、今も冷蔵庫に2本あります。味は解かりませんが飲んでって下さい!



<Foolish-Heartさん、昼はどうも!

「紅玉バージョン」もありました!ジュースもいろいろ試してみます。
軽井沢ビールのヴァイス、S駅&某酒屋で3回買いました。先輩の仰る通り、なかなかですよ。
こちらに友人が来る際は、名前でも「軽井沢」とつくと喜ぶので買ってます。つるやにもあるのか、明日帰る時間はゆっくりなので、ジャム・ジュースのついでに探します。

>うちに、12年が3本ぐらいあったなぁ・・・・・20年前にもらった12年だからどうなんだろ)
・・・って、半端ない事実ですね!飲ませて下さい!なんてとても言えません。話しだけでもうっとり酔えますよ(笑)。

>日本酒は、有名なとこで明鏡止水、寒竹・・・・・とかありますね。
今、長野県の酒蔵はどこも頑張っていて、美味しいお酒が沢山あります。
北信の酒屋さんが集まって利き酒会を開催すると、基準として混ぜた「獺祭の最上級」よりも点数の高いものが出ます。
来られた時には自信作(?)を用意しておくので、ちょっぴりでも舐めてみて下さい。びっくりですよ(笑)。


>Pecmanさん、こんばんは!

>樽平、今度秋葉行った時行ってみます!
昔と変わっちゃったかもしれませんが、仕事帰りのスーツ族が、山形の酒「樽平」と、築地からの魚をわいわい楽しむ店でした。
お父上を連れってったら喜ぶかもしれません。

>いじめるのは・・・やめてください、すみません笑、
>38歳だとナコさん、珈琲さんよりも年下ですね!

こらこら(笑)、まだそこに重ねて突っ込む君を、ホントにいじめちゃうぞー(笑)!

山荘襲撃計画は、若いPecmanさんからも積極的に、凄過ぎる中年親父gに企画をあげて下さい。頼みます!



2018/6/11 23:45  [2157-84]   

ナコさん

すいません、コメントを見落としていました。

うはーですね、あれから家に帰れていないと・・・・・

デリカテッセンのお取り寄せは、僕もたまに使っています。
僕的には、レバーペーストとコンビーフは外せない!!

過労死しない程度に頑張ってください。

2018/6/12 01:28  [2157-85]   

 Architect1703さん  

ナコさん
> 自作の人ってめっちゃ怖いイメージがあったんですっていうのと、part47の書き込みから、怖い人?って勝手に思っていた
あらあ〜 怖い人だったんですか。
実物は気が弱くて、優しくてシャイで・・・・って、おいっ(笑)
仕事はあまり無理をなさらずに。今は大丈夫でものちのち影響があるかも。ご自愛下さい。
ワタシは根が不真面目なんで、無理をするのが大嫌いです。なので今もビンビン!
おっと、会長ネタになってしまいましたね。

長野のお酒をちょっとググったら、すごい種類があるんですね。真澄ぐらいしか知らなかった。

2018/6/13 00:03  [2157-86]   

 ごましお親分さん  
この時間はレゲエが鳴っていました。 夜のウィスパーノットは賑やかに更けて行くのだった・・・。

昨晩、久しぶりに名古屋のJAZZ喫茶「ウィスパー ノット」に寄らせてもらいました。

Foolish-Heartさんお勧めのジャム(美味しかったです 笑)を持参したのですが、ちょうど「たこ焼きパーティー」の真っ最中のところに乱入することに!

若いお客さんお二人が、一所懸命焼いて下さり、お酒と一緒に沢山ご馳走になってしまいました。
(お兄さん達、美味しく焼いて下さっている写真が失敗で、申し訳有りません。)

「春ぐらいから、音楽好きな人、お話し好きな人・・・、いろいろなタイプのお客さんがついて、忙しくて仕方ない!」と、SMTさんはもらしていました。忙しいのはいい事です。


東京で皆さんにお会いした話をしたらびっくりしてました。
若い方々がメンバーに加わっており、またこちらに聴きに来るかもです・・・という話をするつもりでしたが、あまりにお酒とたこ焼きが美味しくて忘れてしまいました(ペコ!)。


>Architect1703さん

先月の結婚式の夜、新郎の実家にお邪魔して飲ませて頂いたのが「出品:千曲錦」という、立派な桐の箱(!)に収められた特別なものでした。
始めてのお酒でしたが・・・・・、美味かったです・・・・・・。

アーキさんには七笑のおり酒を紹介して頂きましたね、今年の秋も楽しみに注文したいです。
ただ、去年も書きましたが「気を抜いて呑むと、極めて危険な酒」です(笑)。

秋の集合が実現したら、是非「長野のお酒」の方もよろしくお付き合い下さい。



2018/6/17 22:38  [2157-87]   

 Architect1703さん  

>ごましお親分さん
> 秋の集合が実現したら、是非「長野のお酒」の方もよろしくお付き合い下さい。
こちらこそ是非よろしくお願いいたします。
そうすると、秋までには秘密のスピーカを完成させますね。
今までの経験と知識を総動員させて渾身のモノを作りつもりでいます。なんてね(笑)
有言実行であればよいですが。

それにしても、日本酒の銘柄とか勢力図は時代とともに変わっているような気がします。
七笑にしても、僕が知ったのは30年以上前のことなので、今はそれほどたいしたことないのかも。

2018/6/18 00:08  [2157-88]   

https://afroaudio.jp/products/detail.php
?product_id=10632


Pecさん、みつけたよ

2018/7/17 13:54  [2157-89]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

おーありがとうございます!
以前店長さんがあまりオーディオ好きじゃないとか
劣悪な環境で在庫管理してるとかで写真あげられていたショップだ・・・

ちょっと近い内に行ってみます!

2018/7/17 18:18  [2157-90]   

Pecman さん  

2018/8/3 02:10  [2157-91]  削除

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news
/1136200.html

こちら再販みたいですねー
アムトランスさんにルンダールのトランスを載せた物があります。

2018/8/2 22:41  [2157-92]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

これ、ランキングなんてものがあったのですね
そうとは知らず申し訳ない・・・
削除しました

2018/8/3 02:11  [2157-93]   

来週末までに記念の収録したら発送しますね!

2018/8/4 01:13  [2157-94]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

了解です!
LINEで住所送っておきます!

2018/8/4 14:31  [2157-95]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

余計な事言いそうだから表に書かないけど
大分やばい本物っぽい人来たなー
オーディオはtwitterもfacebookも価格もガチな人たくさんいる

2018/8/7 21:30  [2157-96]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

B.M.C AUDIO PureDAC試聴してきました。
よかったです!とは素直に言いづらい感じでした。
試聴した限りではなんとも言えなかったです。
私の中ではDA53改を初めて繋いだ時の衝撃ほどではなかったかもしれません・・・

DAC探しの旅に出てきます

2018/8/17 00:35  [2157-97]   

PureDACの設計とDA53はほぼ兄弟で、カルロス・カンダイアスというおっさんが設計しています。

DA53の現代版がPureDACなんですが、中身をみると設計は良いのですが使ってるパーツが値段の割にプアなんですよ。Pureではなくて、PoorDACですねw

なので、DA53と同じような改造手術をするとかなり良くなるとは思います・・・・・・・

良い音がするDACってなかなか無いんですよ。
僕の場合には「改造前提」で、選んでいて・・・・・改造で自分の好みに落とし込むこと前提だったりします。

とりあえずであるのなら、XiangSheng DAC-05Bは安いわりに結構いいですよ。
最近のバージョンではDACチップがAK4497EQの物もでています。
4495バージョンは3万以下で買えちゃうので、心おきなく改造しようと思っていたのですが、とりあえずOPアンプをMUSE03に載せ替えただけで「これでいんでない」と思ってしまって手付かずですw
と言っても、それだけで+1万なんですけどねw

ただ、これは、安いDACとして「とりあえず使う」には良いというレベルであって、その上を目指すとなると・・・・・・・正直、民生用ではなくて、業務用DACの方が良いかなと思っています。

2018/8/17 03:40  [2157-98]   

ところで、XiangSheng 728Aはどう?

2018/8/17 18:17  [2157-99]   

スレ主&運営者 Pecmanさん  Pecmanの縁側掲示板適当

http://www.cec-web.co.jp/column/staff/st
aff.html

カルロス・カンダイアス
オーディオオタクなおじさんですねー笑
PoorDAC笑

>なので、DA53と同じような改造手術をするとかなり良くなるとは思います・・・・・・・
良い音がするDACってなかなか無いんですよ。
僕の場合には「改造前提」で、選んでいて・・・・・改造で自分の好みに落とし込むこと前提だったりします。

XiangSheng DAC-05Bなどを買って改造前提で選んだ方がよさそうですかねー
もう少し色々聞いてみますが悩むとこです。
DACは上を目指そうとすると値段も跳ね上がっていくのでそこも悩み所ですね・・・
「とりあえず使う」ってレベルを目指すか、またはその上を目指すのかも悩み所です笑
でももう悩まなくてもよくなるようなレベルのDAC買うのはいいなーと思います。

業務用というとmytekのようなプロ用レコーディング機器メーカーとか言ってるような所のものですか?

728A届いて昨夜から聞いています。
これはいいですね。
真空管の音を加えてみたいって私の要求にマッチします。
気になる所がトーンコントロールですね。
オンにした場合音量が低くなり、音も痩せたような印象です。
オフにした場合なんですが、高域と低域がかなり強調されている感があります。
オフのこれはこれで好きなのですが、トーンコントロールは使えないなと思います笑



2018/8/20 08:34  [2157-100]   

携帯復活しました?昨夜発送しましたー

2018/8/20 09:02  [2157-101]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


適当の掲示板に
適当の掲示板に新規書き込み
全員投稿可
適当
適当をお気に入り登録
運営者:
Pecmanさん
設立日:
2018年4月14日
  • 注目度:

    573(お気に入り登録数:2件)

タグの登録はありません

該当掲示板はありません

ページの先頭へ