
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ゲーム系メインでひっそりと営業中です(^◇^)

![]() |
---|
先日、メーカーさんから正式発表がありましたがメガドライブミニの発売が決定しました!
個人的にこの手の商品は大好物なので詳細が気になります。収録タイトルがこちらの思惑通りであれば良いのですが・・・・(笑)
2018/4/15 22:35 [2145-2]

2018/6/7 14:10 [2145-3] 削除

2018/6/7 14:11 [2145-4] 削除

2018/6/7 14:11 [2145-5] 削除

![]() |
---|
先日のメガドライブミニの発表から日も浅いですが、SNKからまさかのネオジオミニが発売されるかも?とのことです。今までこの類は任天堂の独壇場でしたが古き良き時代の再来みたいでテンションが上がります。個人的にはPCエンジンも参入してくれれば言うことなしです(笑)
2018/4/19 23:16 [2145-6]

2018/6/7 14:10 [2145-7] 削除

![]() |
---|
kiznaさんのクチコミを拝見しマジかよ(笑)と心待ちしていたニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータの週刊少年ジャンプ50周年記念バージョンが予約解禁になり、そして言わずもがな続々と転売屋の餌食になっています。運よくAmazonで予約できましたが現在はプレ価格のみになり先ほど情報提供した7netも予約終了になりました。数量限定かどうかは定かではありませんが気になる方は早めの確保をお勧めします。
2018/5/14 21:36 [2145-8]

早速、お邪魔します(^ ^)
縁側はやはり良いですね〜今は昨年購入したiPad Proで書き込みしてます(笑
またクラシックミニシリーズで盛り上がれるなんて、とても嬉しいです!!
実は、知ったのが予約前日の5月14日にジャンプバージョンを知ることになりました(;´Д`A
翌日は仕事だったので、Amazonを見た頃には既に転売屋価格となってました(泣
それでも、土曜日の朝9時開店のTSUTAYAで普通に予約出来たのは良かったです( ´∀`)
そして、今年はメガドライブミニの発表と、ネオジオミニの発表と其々の発売日と気になるタイトルですね!!
勝手な予想としてはメガドライブミニは9月、ネオジオミニは11月とジャンプバージョンが7月だけに奇数月の発売なんて思ってます…ただ、各社がミニシリーズを2ヶ月で飽きるのを計算しての発売を狙っていない事を願いたいです(笑
タイトルとしては、メガドライブとネオジオ其々の予想を前に、ミニファミコンのようなディスクシステムのソフトを取り入れるのか入れないのかが気になりますね。
メガドライブもネオジオも各社CDを発売していたと思います…メガCD、ネオジオCD、あとネオジオポケットでしたね(^ ^)
個人的にはメガドライブミニにファミコンソフトの「バンゲリングベイ」のようなゲームの「デザートストライク」「ジャングルストライク」がタイトルに入っていたら感動ものです(笑
因みにですが、このストライクシリーズは3部構成でして「アーバンストライク」という難易度高い最終作もあるのですがこちらは未体験です(;´Д`A
ネオジオミニは「餓狼伝説」「龍虎の拳」「サムライスピリッツ」、そしてキングオブファイターズシリーズ対戦系ですかね〜40タイトル入っているようですし、外部コントローラー端子が2個と聞いたら期待大ですね(^ ^)
この勢いでPCエンジンミニの登場ですよね!!
来年までには登場する事を願い、これらのミニシリーズに備えてコツコツお金貯めますよ(笑
2018/5/19 17:20 [2145-9]

ご来店ありがとうございます\(^o^)/お待ちしてました(笑)
ジャンプバージョンの情報は12日の深夜に初めて知って今月の終わりか来月の初めあたりに予約が来るかなーと思ってました。が、まさか13日に既に開始してるとは予想外でした・・・・orz。私が把握したのは14日の昼ぐらいでしたが時すでに遅し・・・・軒並み大手は壊滅、色々と手を尽くしていた折にAmazonで予約開始、その後7netも続いてって感じでした。Amazonは瞬殺でしたが7netはかなり長く開放してました。前回のスーファミとちがって明らかに屋役開始のモーションが早いことから生産台数は少な目かなって気がします。恐らくORC-FRC-CR62さんも絶対に食いつくだろうなぁと思ってましたが確保されたようで何よりでした。ここ数か月でセガ、SNK共にレトロハードの復刻に動いてくれたので俄かに面白くなってきました。改めまして今後ともよろしくです( ^ω^ )
2018/5/20 00:24 [2145-10]

こちらこそ、お世話になります( ´ ▽ ` )
お察しのとおりレトロハードにガッツリ喰らい付いてましたし、今回も価格.comで会えると思ってましたので、とても嬉しいです!!(笑
ちょっと勘違いしていましたが、13日には既に予約開始していたのですね…Amazonから見ていましたが検索した14日の夕方にはアウトでしたので、自分が知った頃には残念な価格にまで高騰してましたからね(;´Д`A
何はともあれ、町で予約出来たのは幸いです(^O^)
昨年の秋のように発売当日1時間前に並ぶのは勘弁と思ってました…今回は夏ですし暑いですからね(笑
その発売日ですが、ミニファミコンが2016年11月10日、ミニスーファミが2017年10月5日、今年はミニファミコン再販が6月28日と全て木曜日ですので、ジャンプバージョンが土曜日という予想外でした。週刊少年ジャンプの発売日が毎週月曜日だったかと思いますが、その月曜日が祝日の時は土曜日発売…ジャンプバージョンとは全く関係は無さそうですね(笑
SEGA、SNKに続き、NECもPCエンジンの復刻を願いたいものですね!!
これらのハードは外部コントローラーは当時のままのサイズでしょうし、もしかしたらミニスーファミのようなワイヤレスコントローラーが発売されるなんと思うとワクワクします(*゚▽゚*)
2018/5/20 06:47 [2145-11]

2018/5/20 18:29 [2145-12] 削除

ORC-FRC-CR62さんと同様でPCエンジンミニは私も販売を期待しています。この話は価格.comのゲーム機なんでも掲示板でも挙げられてないような内容なので話題性としては薄いかもしれませんがご了承ください。
現在PCエンジンの商標権を所有しているコナミが2016年の12月にPCエンジンのリメイク版を発売可能とする商標申請を行なったそうです。(現在、認可が下りてるかどうかは不明です)
どちらにしても企画が通ってる段階で設計と開発にはそんなに時間を要さないかもしれないので本年度中の発売は可能かもしれませんが実際の所どうなるんでしょうかね(^ω^)
一万円以下の価格設定で通常サイズのコントローラーで発売されれば内蔵ソフトに多少の不満があってもソコソコ売れそうな気がします。
以上、今日は小ネタを書かせていただきました。(ご存知でしたらすいません(*_*))
あと今回の再販版ミニファミコンですがコントローラーが変更されてない点が残念です。
(その為ノーマル版は買い増しを躊躇しています)
2018/5/20 18:34 [2145-13]

確かに話題性として、正式に発売が決定しないと厳しいですよね(;´Д`A
コナミでしたね、PCエンジンの商標権を持っているのは…思い出せなかったので、ほぼ無知と認めます(´;ω;`)
PCエンジンのリメイク版を出すとしての話ですが、やはりミニシリーズに肖って欲しいですよね(^ ^)
そこでタイトルですよね!!
コナミが所有、そうなれば「グラディウス」や「悪魔城ドラキュラ」と言いたいところですが、既にミニファミコンでタイトル出してますから、「ボンバーマン」が確実入ってきますね( ´∀`)
対戦系で多く出回ってましたので、マルチタップ(ワイヤレス式)を発売して欲しいですね!!
一万円以下の価格ですが、ネオジオミニは3.5インチ画面で本体だけでも遊べるとなれば値段は跳ね上がりそうですね(;´Д`A
自分も再販版ミニファミコンの仕様が変わらないと知りましたので、今のところは買いません(>人<)
2018/5/20 20:52 [2145-14]

う〜ん、タイトルかぁ・・・・。PCエンジンの場合ですとハドソン、ナムコ、メサイアあたりのソフトが好きですね。 ビックリマンワールド、カトちゃんケンちゃん、邪聖剣ネクロマンサー、妖怪道中記、魔神英雄伝ワタル、シュビビンマンシリーズ、PC原人、イースシリーズをもう一度やりたいです。CD-ROM2がありであれば天外魔境シリーズも外せないです。販売された総タイトル数が650本で移植作も多い為、専売の数はさらに減りますが不思議な魅力のあるハードでしたね。クラシックミニシリーズと比較すると台数は稼げないとは思いますが、熱望している意見も多々あるので商品化は期待したいです。(ただメガドラ、ネオジオ、ゲームボーイミニと発売が続いてしまうと購買層に見限られそうなのでタイミングが難しそうですけど・・・(笑))
どちらにしてもアラフォー世代は喰い付くネタなので今後の動向に期待したいです。
2018/5/21 01:17 [2145-15]

良いタイトルですね!!(笑
以前もほご同じタイトルで話題が弾みましたが、やはりビックリマンワールドは外せないですね( ´∀`)
シュビビンマンと言えば、一年前にSFC版で復活しましたね(^O^)
そうですね、CD-ROM2もあれば自分も天外魔境シリーズ必須ですし、メサイヤから発売した時空要塞マクロスをもう一度したいです(笑
確かに、ここでゲームボーイミニの発表が出るとタイミングの問題がありますよね…出来る限り、この波に乗ってくれたら、アラフォー世代はホイホイは間違いないのですが(笑
2018/5/21 06:06 [2145-16]

ジャンプバージョンについてですが流石にメーカーも心得てるもので企画が上手いですよね!まさかジャンプとコラボするとは・・・・。初めに情報を目にしたときに思わずこの手があったかぁぁぁぁーと(笑)。
収録タイトルが
「暗黒神話 ヤマトタケル伝説」
「キャプテン翼」
「キャプテン翼II スーパーストライカー」
「キン肉マン マッスルタッグマッチ」
「キン肉マン キン肉星王位争奪戦」
「魁!!男塾 疾風一号生」
「聖闘士星矢 黄金伝説」
「聖闘士星矢 黄金伝説 完結編」
「赤龍王」
「天地を喰らう」
「ドラゴンクエスト」
「ドラゴンボール 神龍の謎」
「ドラゴンボール3 悟空伝」
「ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人」
「ファミコンジャンプ 英雄列伝」
「ファミコンジャンプII 最強の7人」
「北斗の拳」
「北斗の拳3 新世紀創造 凄拳列伝」
「まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD!!」
「ろくでなしBLUES」
となっておりますがまぁ賛否両論ってところですかね。(収録タイトルのバージョン違いで3タイプ位は導入できそうですが)。やり方によってはいくらでも○○バージョンで追加できるところが恐ろしいです(笑)。
今現在、市場で在庫が溢れかえってるミニスーファミも場合によってはこの手で攻めてくるかもしれませんね。今回の再販版ミニファミコンとジャンプバージョンは残念ながら今のところ関心が低く掲示板の話題も乏しいですが、前みたいに大騒ぎになるよりむしろ丁度良いかなって気がします。(にわか連中より商品価値を理解している人達が関心を持ってくれればそれで充分です( ^ω^ ))
2018/5/21 17:06 [2145-17]

そうですね、予測もしなかった展開でした(笑
自分は次に出すとしたらNEWファミコン本体のミニとだけと思っていましたが、これだけでは味気ないと感じてましたので、ジャンプで推してきたのは驚きでしたよ(;´Д`A
確かに収録タイトルは賛否両論ですが、今後も◯◯バージョンとして発売するとしたら、何で来るのかですね…次回作はミニスーファミですかね(^O^)
スーファミでしたら、発売30周年バージョンなんて出そうな感じでしょうか( ´∀`)
本体と同時期に発売した名作が…スーパーマリオワールドが先に出てしまったので無さそうかもですね(´;ω;`)
同感ですね、大騒ぎになるならこのくらいが丁度いいと思います。
メガドライブミニ、ネオジオミニの発売予定のゲーム機に加えてゲームボーイミニと年内発表したら、どの程度まで盛り上がるのかが気になりますが、やはり商品価値を理解している人達だけが関心を持ってくれればイイですよね(^ ^)
2018/5/21 21:47 [2145-18]

改めて収録タイトルを見直すと当時の良き思い出がよみがえります。今もかなりゲームはやっていますが現行機の作品ですと思い入れのあるソフトはかなり少ないです。手軽に高クォリティなハードで遊べる時代になったのは良いですがあの頃の様に純粋に奥底まで楽しむという魅力は薄くなった気がします。最近ははサンドボックス系をプレイしてますがこれが結構クセモノでハマったら抜けられずドロ沼状態(笑)、廃人コースに向かってまっしぐらって感じです。これに関しては惰性でやってるというかルーティンワークになっているので楽しむというか義務感が強いですね。達成感は堪能できますがそれ以外は微妙かなぁ。思い返すとあの頃が一番ゲームを純粋に楽しんでた気がします。現ハードの動向としてPS4と3DSがそろそろ末期でXBOXはあまり振るわず、Switchに関してもまだまだこれからの状態なので期待は持てないかもしれませんがドラクエ11を超えるような作品をお目にかかりたい今日この頃です( ^ω^ )
2018/5/22 22:12 [2145-19]

自分も思い出があるタイトルが目白押しと思い、今回発売が決定して目が輝いてしまいました(笑
先ずは「ドラゴンクエスト」ですね、海外版ミニファミコンにあって国内版に無かったのか…これはレゲーファンのリクエストに答えてくれたんだと思いましたよ(^O^)
やり込みは、「ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人」「聖闘士星矢 黄金伝説 完結編」は何度もクリアしました(笑
ドラゴンボールZはカードバトルで、「ドラゴンボール3 悟空伝」がカードバトル最初?でしたかね…こちらは未体験ですので楽しみです(^ ^)
更にドラゴンボールZはバッテリーバックアップを起用していたのにセーブが一個だったのでちょっと友人に貸すと上書きされてしまうデメリットがありましたが続編で三個に増えました時は兄妹間で其々保存していました…因みに、一作目も二作目、更に三作目も一度もデータが消えずに未だ保存されてます(笑
聖闘士星矢の完結編、こちらは激ムズでしたので最強パスワードでクリアしざる得ない当時でした。
今のセーブ機能は何時でも出来るメリットは大変助かりますし、改めてノーマルでクリア目指します(笑
最近のは全く無知ですので、話題に付いていくのが厳しいですね…未だにSwitchどころかPS4すら持ってません(;´Д`A
ドラクエ11以上の名作はないのですか!!
自分だったら仕事中でも先が気になるくらいに中毒になったら相当ヤバイです…今はミニシリーズで抑えておきます(笑
2018/5/23 05:44 [2145-20]

以前もちょいちょい話題に出しましたがDQ11はPS4版も3DS版も非常に完成度が高くキャラクター、ストーリー、BGMも含めたサウンド、クリア後の裏シナリオ等全てにおいて秀逸でした。(ゲームで泣いたのはいつ以来だろうかと思うぐらい久しぶりに感動を味わえました)FF15もプレイしましたがこちらは全然ダメで今後どうなるのか心配になるくらいのクォリティーの低さでした。現在はサンドボックス系にドハマりしてますが、その中でもドラクエビルダーズとポータルナイツはとりわけ良作でPS4版とVita版からswitch版に乗り換えましたが完全に中毒レベルです(笑)。RPGと違いストーリーの奥深さやキャラクターに対しての感情移入とは無縁ですが物を造り上げる達成感には浸れます。昔と違い惰性でプレイするソフトが増えてしまい楽しむ感覚がズレてきたので、心底楽しめるソフトやハードを期待してますがレトロゲーマ―だとリバイバルのレトロハードかVCで楽しむしか道はないのかなって気がします。とりあえずマニアとしてクラシックシリーズは貴重な存在なので是非とも64まで商品化して欲しいものです( ^ω^ )
2018/5/23 23:33 [2145-21]

そうでした!!
折角、DQ11に関しては以前にも色々語って頂いていたのに…実プレイしていない無知なだけに(泣
時間をかけてプレイしたいRPGはありますが、ストーリーにどっぷりハマり、サウンドに魅了され、クリア後の感動するゲームに最近出会っていません(何かとリアル多忙なだけに悔しいですよ)
自分はFF11をプレイしたので時が止まってます…またDQとFFとで中毒症を味わいたいです(笑
また何やらジャンプバージョンで賛否が分かれているようですが、クラシックシリーズの貴重価値がわからないなら手は出さないで欲しいですね(。-_-。;)
実は、職場の年が近い同僚がジャンプバージョンを予約購入済みでして、また一人ユーザーが増えました(笑
メガドラミニ、ネオジオミニ、そしてゲームボーイから、やはり64までですよね!!
これらのクラシックシリーズの商品化したらウハウハものですよ!!(*^o^*)
2018/5/24 06:07 [2145-22]

お話を伺ってもう一本おススメなのがPS4のイースVIII - Lacrimosa of DANA -です。往年の名作の正常進化で非の打ちどころがない良作です。ORC-FRC-CR62さんが仰っている3大要素はすべて満たしてくれますよ(笑)。 携帯ゲーム機を含めて5種類の現行ハードが存在する状況なので、せめて1年ないし2年に一本位のペースで神作が発売されるとゲーム市場の話題の継続になると思いますが・・・。(実際は難しいですけどね)。そういえば今日ネットニュースで見ましたが任天堂がN64を商標登録したそうです。こちらの思惑通りになってきました(^ω^)
2018/5/24 18:26 [2145-23]

見ましたよ!!64の商標登録をYahoo!ニュースで拝見しました(^O^)
これは良いタイミングですし、思惑通りじゃないですか!!(笑
64のコントローラーで思い出しましたが、さすがにクラシックシリーズとなるとサイズ感が大きいですし、本体+コントローラーという事になるとどうなるかですよね…ミニスーファミだとサイズはそのまま、しかし64となるとコントローラー×2個が縮小サイズなんて事にはならないかと思いました(;´Д`A
先ずは今後の動きに超期待ですね(^ ^)
イースシリーズは3作目で止まっていますが、8作目なんですね…PCでの出会った時はストーリーがとても面白かったですね!!
ドラゴンスレーヤーもプレイした事がありましたが、こちらも面白かったですね( ´∀`)
イース、ドラスレと名作ばかりだったPC88シリーズ(サーク、テグザー、ドアドア、ザ・キャッスル、グロブダーなど思い出せないですが)のクラシックミニも出して欲しいです(笑
2018/5/24 19:07 [2145-24]

PC関係もいいですね!以前もこちらで話題にしましたがMSX、MSX2やX68000等も含めると我々世代だと話題性があるかと思います。現在のスマホのアプリゲームやブラウザーゲームより衰えますが当時のパソコンゲームは凄まじくインパクトがありましたので思い入れがあるのですが、こう考えると現代のゲーム事情って昔では考えられない状況だと思います。ゲーム作品に対しての価値観が薄っぺらになり、名作や神作と呼ばれる作品が昔ほど出なくなってしまった現状を垣間見ると今後の行く末が危ぶまれる気がします。それとここ数日静観してましたがジャンプバージョンは笑えるくらい話題になりませんね。あえてスレは入れてませんが実は結構な範囲で予約が復活してます。とりあえずこのまま様子を見ることにします( ^ω^ )
2018/5/27 19:13 [2145-25]

確かに、その作品に対しての価値観が無いように感じてしまい、中古品が出回るなんて事が多くなった気がします(;´Д`A
80年代のMSXシリーズ、X68000やPC98シリーズと本来ならプログラムを作るはずのハードがゲームが主流になっていき、雑誌がかなり出版されていたのを覚えています( ´∀`)
昨年の5月に「PC−8001」「FM−7」「MZ−80C」の1/4サイズのモックがネットで出ていましたが、これはマニアには堪らない70年代後半の古いPCですね…古い記憶としては、当時実機はいずれも見た事があるはずです(笑
そして、これらのPCミニが数量限定生産で10月に19,800円でアキバのPCショップのWEBのみで販売されましたが、レゲーの波に乗ってミニPCシリーズとして発売して欲しいですね(^O^)
そうですね、ジャンプバージョンとインパクトがあるのに話題が今ひとつですね…
ミニファミコン、ミニスーファミと発売した勢いから比べると予約数がどれ程なのかですが、予約が復活しているところを安定していると見て良いと思ってます(笑
2018/5/28 09:02 [2145-26]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ミニスーファミ騒動ですっかり忘れてました(笑)。MZ−80C・・・・ありましたねー!ゲームセンターあらしの原作者が宣伝漫画を描いてアピールしているのを思い出しました。販売時期と価格面で折り合いがつかず買うのは止めましたが実際のところどれくらい売れたのかな?商品のコンセプトには非常に共感が持てるのですが2万近い価格がネックですね。今度発売されるメガドラミニは1万以下で出ると思うので間違いなく買うと思いますがネオジオミニがヤバそうですね。1万5000円を超えるようであればまず手は出さないと思います。発売時期も9月以降にして頂きたいですね。何せ6月は一年で一番お金が動く月なので・・・・。理由として3月に行われたMobile World Congressで発表されたスマホの国内版の発売が開始されるので物色がスタートします。ただ今年はフライングで5月23日にZenFone 5 (ZE620KL)を買ってしまいましたwwwww。本当は6月にP20無印の発売を見てからにしようかと思いましたが、FOMAsimが使用可能ということで即買いでした。たまたま相場より1万位安く買えたので大満足です。もう一つの理由はmacユーザーであればおなじみのwwdcが間もなく開催されます。特に今年はハード祭りになるかもとの事なのでどうしたもんだか・・・・(笑) 個人的に気になるのはSE2とipad proの新型(予想ではフルディスプレイ)ですね。MacBookも関心があるのですが今回は見送りとの事なのでちょっとガッカリです。そんな感じなので来月はどうなるのか戦々恐々です。それと余談ですが以前にipad proを売却したお話をしたと思いますが実は3月に無印2017wifiタイプの128GBを買っちゃいました。2018年モデルの販売直前だったこともあり新品未使用品が¥29800で購入出来ました( ^ω^ )
2018/5/30 21:22 [2145-27]

確かに来月は何かとお金が流れていく月です(;´Д`A
自分もSE2とiPad Proは気になってました!!(^O^)
それなのに未だに、6S plusを使っているわりには新機能が追加の言葉にとにかく弱いです…(笑
ネオジオミニ情報がまだ入ってきませんが、当時の値段が高い(ソフト1本で2万円位)イメージがありますし、40本収録となれば1万円以下は無いはずですよね(´;ω;`)
とりあえず、収録の内容を見て検討したいと思います!!(笑
それに比べてメガドライブミニはスーファミミニやジャンプバージョンと同じ位の価格で攻めてきそうですよね。
あと、気になる記事を発見しました。
https://www.gamespark.jp/article/2018/05
/30/81133.html
アメリカのマテル社が開発したハードです(^ ^)
80年代にバンダイが短期販売した「インテレビジョン」、ファミコンが発売される一年前になります。
これが年内に発売されるかどうかですね…
「SEGAマークII」、「カセットビジョン」や「MSX」もやはりこのハードミニに肖って販売して欲しいです(^O^)
2018/5/31 05:26 [2145-28]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
良い情報ありがとうございます。インテレビジョンという商品は知りませんでした。マテルといえばバービー人形、ホットウィール、マッチボックスが有名ですよね。それと忘れてはならないのがNESとパワーグローブの海外での発売元だったと記憶してます。記事を拝見しましたがDLC対応する点が合理的で良いかと思います。ややコア(笑)な商品なので話題性が出るかどうかは微妙ですが、今の時期であれば便乗するのに適してるかもしれません。(来年以降はリバイバルブームが終息しそろそろ次期型ハードの発売がスタートするかもしれないのでタイミングが難しい気もしますが・・・。)それとwwdcのリーク情報が入りましたがmacbookに続いてipadproも今回は見送りになる可能性が高いとの事です。個人的には凄く助かりました。なにせ購入予定のスマホがいくつかあり予算のやりくりが追い付かないので(笑)。ただ、先日も記載したSE2以上に気になってる製品がありDSDS対応のiphoneが出るかもという噂を耳にしました。ベースになるモデルにもよりますがこちらに関しては価格と内容次第で即買いしそうです( ^ω^ )
2018/6/1 17:43 [2145-29]

インテレビジョンは表舞台にはなかなか出てこなかったという相当なマニア商品と思います(笑
そうですね、今でも商品としてメジャーなバービー人形、ホットウィール、マッチボックスとゲーム機ではない玩具で知っている方が多いですよね( ´∀`)
パワーグローブ…欲しいアイテムの一つでした、懐かしいです(笑
確かにDLC対応が良いですね(今後もクラシックミニシリーズには無いでしょう)、内容が良ければ秋頃に話題が高まる可能性もあるかもしれませんね(^ ^)
それにしても、ネオジオミニもメガドラミニも新情報が入って来ていませんね…ジャンプバージョンが発売してから動き出す可能性が高そうですかね?
あと1ヶ月ですし、ジャンプバージョンを早く遊びたいものです( ^ω^ )
次世代iphoneは、自分はまだ手は出さず秋まで待つことにします(;´Д`A
昨年、iPad Pro購入してしまいましたし(笑
2018/6/3 18:14 [2145-30]

間違いなくバッティングを避けるため8月以降、場合によっては10月から年末にかけての可能性も捨てきれませんね。どっちが先に発売するかにも興味がありますが恐らくメガドラの方が早そうな気がします。今年は去年より現行機のキラータイトルが出なさそうな雰囲気なのでニッチな話題には適していると思いますが出す時期を見誤るとあっさり見限られそうな予感がします。両機ともクラシックミニシリーズより生産台数は少ないと思うので予約確保が面倒そう・・(特にメガドラ)。そして販売後は割と早い段階で話題がフェードアウトするのではと踏んでます。任天堂の場合だと割と万人受けが良いのでファミコンミニと予約解禁後のミニスーファミでお祭り騒ぎになりましたが、今回の再販とジャンプバージョンに関しては全然盛り上がらず・・・・。明らかに世間一般の関心がなくなった結果ですよね。ミーハー連中と転売屋を除くと純粋に製品の良さを理解している買い手が果たして何パーセントいるのかという疑問になりますが私の予想だと3割ぐらいしかいないんじゃないかなと。このあたりを加味すると例の2台は完全予約の受注発売する可能性もあるかもしれませんね。(かつて任天堂が限定版の3DS(ファイヤーエムブレム、ゼルダ、スーファミエディション)を発売するにあたってこの方式を実施してたのを思い出しました)。市場に多く出荷しない場合はこのやり方が公平でどれぐらいのユーザーが求めているのかがわかりやすいのと予約で奔走しなくて済むのでこちらとしては大助かりなんですが・・・( ^ω^ )
2018/6/3 19:19 [2145-31]

そうですね、秋辺りかクリスマス時期という事もありえますよね(^ ^)
未だ明らかになっていないメガドラミニのタイトルと値段、付属品が気になるところですがソニックは確定でしょうし、ミニスーファミと比較するとコントローラー2個の付属は有りそうですね(^O^)
そして、両機の価格もどう出るかですね…クラシックミニシリーズでは、ミニファミコン6,458円、ミニスーファミ8,618円、ジャンプバージョン8,618円ですからメガドラミニは7,538円と間の金額で攻めてきそうな感じがします(笑
実績販売ではミニファミコンが150万台(国内では26万台程)、ミニスーファミが400万台(国内では36万台以上)となっていますが、メガドラミニでの初回生産がどうなるかですね…確かにジャンプバージョンはなかなか盛り上がりが低迷していますし、今更感があるのでしょう(;´Д`A
ミニ本体+HDMIというパターンと、「なんでこのゲームは入っていない。」という言葉が飛び交うくらいですから、製品の良さを理解している買い手じゃないとジャンプバージョンは伸び悩むのは明らかでしょうね(´;ω;`)
ネオジオミニは本体に3.5インチ液晶ディスプレイ(既に見づらいと酷評もありますが)で電源さえ確保できたらSwitchのような感覚で遊べますから、値段次第ではメガドラミニより売上があるかもですよね(^ ^)
手に入れたいユーザーの事を考慮するならば、完全予約の受注発売はアリだと思います…奔走したくないですね(笑
因みに、ネオジオミニの発表直後に40タイトルをネットで公開していますが、果たして海外版の収録だけなのかですね…
1. THE KINF OF FIGHTERS’95:ザ・キングオブファイターズ95
2. THE KINF OF FIGHTERS’97:ザ・キングオブファイターズ97
3. THE KINF OF FIGHTERS’98:ザ・キングオブファイターズ98
4. THE KINF OF FIGHTERS’2000:ザ・キングオブファイターズ2000
5. THE KINF OF FIGHTERS’2002:ザ・キングオブファイターズ2002
6. ART OF FIGHTING:龍虎の拳( 100Mショック第1弾ソフト・対戦格闘 )
7. FATAL FURY SPECIAL;餓狼伝説スペシャル
8. REAL BOUT FATAL FURY:リアルバウト餓狼伝説
9. GAROU:MARK OF THE WOLVES:餓狼マーク・オブ・ザ・ウルヴス
10. SAMURAI SHODOWN II:真サムライスピリッツ覇王丸地獄変
11. SAMURAI SHODOWN IV:サムライスピリッツ天草降臨
12. SAMURAI SHODOWN V SPECIAL:サムライスピリッツ零( ゼロ )
13. THE LAST BLADE2:幕末浪漫第二幕・月華の剣士
14. WORLD HEROES PERFECT:ワールドヒーローズ
15. KIZUNA ENCOUNTER:風雲スーパータッグバトル
16. METAL SLUG:メタルスラッグ
17. METAL SLUG2:メタルスラッグ2
18. METAL SLUG3:メタルスラッグ3
19. KING OF THE MONSTERS2:キング・オブ・ザ・モンスターズ2
20. SHOCK TROOPERS2ND SQUAD:ショックトルーパーズ・セカンドスカッド
21. SENGOKU3:戦国伝承2001
22. NINJA MASTER’S:ニンジャマスターズ〜覇王忍法帖〜
23. TOP PLAYER’S GOLF:トップ・プレイヤーズ・ゴルフ
24. SUPER SIDEKICKS:得点王( スポーツ・サッカーゲーム )
25. BLAZING STAR:ブレイジングスター
26. PUZZLED:ジョイジョイキッド( パズル・ゲーム )
27. METAL SLUG X:メタルスラッグ2のリメイクバージョン
28. METAL SLUG 4:メタルスラッグ4
29. METAL SLUG 5:メタルスラッグ5
30. MAGICIAN LORD:マジシャンロード
31. KING OF THE MONSTERS:キング・オブ・ザ・モンスターズ
32. BLUE’S JOURNEY:ラギ( アクション・ゲーム )
33. SHOCK TROOPERS:ショックトルーパーズ
34. ROBO ARMY:ロボアーミー
35. CROSSED SWORDS:クロスソード
36. MUTATION NATION:ミューティション・ネイション( アクション )
37. 3COUNT BOUT:ファイヤースープレックス( スポーツ:ゲーム )
38. LAST RESORT:ラストリゾート( シューティング・ゲーム )
39. GHOST PILOTS:ゴーストパイロット( シューティング・ゲーム )
40. FOOTBALL FRENZY:フットボール・フレンジー( スポーツ・ゲーム )
この中ではキンター(キングオブファイターズ)、餓狼、サムスピ、ワールドヒーローズの対戦系をプレイした事がありますが、キンター初期の94年版が収録されていないのは残念です(>_<)
外部コントローラーとしては、本体のジョイスティックが家庭用として販売される事があるかどうかですね(^ ^)
いずれにしても、両方の本体の収録タイトルと価格に期待して待ちたいものです( ´Д`)y━・~~
2018/6/4 07:53 [2145-32]

ネオジオに関してはやはりというか当然というか格ゲーが目立ちますよね。サムスピやKOF、飢狼伝説などのレジェンドタイトルを網羅するのは良いですがちょっとコッテリしすぎかなー(笑)。既にネオジオミニの購入はやめたので関心の矛先はメガドラになりました。収録タイトルが気になるところですがソニック、イース、LUNA(これはCDだから無理だと思いますが)、ランドウォーカー、ドラゴンスレイヤーあたりのどれかとシャイニングフォースだけは絶対に入れて欲しいです。メガドライブは所有経験がないのでガチで狙ってます。それと間もなくwwdcが開催されますが噂の真相はどうなるんでしょうかね。とりあえずios12は発表されると思いますが肝心のハードがどこまで発売されるのか・・・期待していいのか微妙です。そして来週にはHuaweiがP20の無印を発表するとの告知も入ったのでどうしたものかと・・・。ガジェットオタクにこの時期は非常に危険です(笑)。資金繰りがキビシー( ^ω^ )
2018/6/4 18:55 [2145-33]

そうですね、ネオジオは格闘ゲームで火が付いたハードだけに、ネオジオミニ購入者の年齢幅が気になります( ´∀`)
自分はネオジオミニの正式なタイトルの内容次第で喰らい付くかどうかですかね…メガドラミニは確実に買うでしょう(笑
収録タイトルの予想ですが、SEGAの有名ゲームなところでアフターバーナー、アウトラン、ファンタジーゾーン、ファンタシースター、ベアナックルが入ってくるのではないかと思ってます( ´Д`)y━・~~
WWDCがネットで話題になってますが、テレビでは話題になってないですよね(;´Д`A
iOS12からは6s世代のアプリ起動最大40%高速化など、秋頃の新機種に合わせて今の6s plusを手放すかどうか悩ましい時期となりそうです(笑
続々と発表しているアイテムを手にするためには、やはり資金ですよね…
これから夏のボーナスを残しておいて、自分はミニシリーズの資金へ流れていきそうですd( ̄  ̄)
2018/6/5 14:37 [2145-34]

ネオジオとメガドラはオリジナルが現役だった頃のユーザー支持率が基準になるかと思います。任天堂に比べ劣りはするけどそれなりに話題作があったメガドライブは私みたいに当時プレイしたことがないユーザーも少なからず取り込めると思います。(価格でも期待が持てる面があるので)
対してネオジオは当時からコアなユーザーの支持率は圧倒的でしたが総数で見ると他のメーカーに比べて足元に及ばず・・・・。この点を加味してもネオジオミニは出荷台数でメガドラミニを下回ることはほぼ確実だと思われます。(任天堂がどのタイミングでGBと64を発売するかによっても大きく影響を及ぼす感じですが)
購入予定者の年齢層ですがアラフォーがメインでアラサー少々、20代以下に至っては興味無しと予想してます。
転売屋も予約開始直後はソコソコ動きそうですが持続性がなさそうなので事態の収束も早いんじゃないかなって気がします。今のところの私の予定としてはGB、64、メガドラミニは確実にゲットって感じです。
wwdcの件ですが事前リーク通り新型ハードの発表はありませんでしたね。とりあえず手元にある無印ipadを使用して適当なタイミングで放流しようかと思います。ios12は人柱待ち(笑)で導入予定です。それと現在6splusをご使用されてるとの事ですがそろそろ8か今度出るであろうSE2にチェンジしても良いと思います。背面パネルの腐食問題で話題になりましたがそれなりの値段で売却可能なので損失は少なく出来ます。特にアップルの製品は経年しててもオークションの場合は大抵こちらの思惑通りの値段で落札して頂けるので重宝してます( ^ω^ )
2018/6/5 17:25 [2145-35]

とても参考になる情報を有難うございます(^ ^)
2社のミニハード機の登場により、任天堂の動きがどうなるかですよね…
GBと64は発売時期が気になるところですが、支持率は2社と比べるとFCとSFCに匹敵する程の人気でしたし、かなり食らい付いてくるユーザーが多いはずでしょうね…自分はどちらかというとGB派ですが、64も確実に手に入れるでしょう(笑
ネオジオミニの情報ですが、6月10日午前11時よりSNK公式YouTubeでオンラインプレゼンするようですね。続報なのか気になるとこです( ´∀`)
iphoneのほうは、そうですね…8にでも乗り換えても良いかもですね(^ ^)
今のところ機能には拘りがありませんし、6s plusに愛着あるかのように使い続けてしまっているので(笑
2018/6/7 05:44 [2145-36]

そろそろリバイバル系のネタも飽きられてるのでGBも64も以前に比べて販売台数が減りそうな感じがしますね。それでもネオジオミニよりかは多く出そうな気がしますが・・・・。国内出荷の予想としてGBと64は15万くらいを目安に20万台越えはしなさそう、メガドラミニは10万ベースで15万台いかないくらい、ネオジオミニは5万〜8万台いけば上出来(笑)。ユーザーの関心もさることながらメーカーの生産力が影響を及ぼす点もありますが言わずもがな任天堂はトップレベル、セガも委託先にもよりますがそれなりの仕事は可能かと。SNKに関しては全くの未知数ですがセーフティーマネジメントの観点からriskavoidanceの方向で控えめな生産になるのは間違いないと思います。ただメガドラミニですが噂によると開発元があの悪名高いAtGamesらしいです。ぶっちゃけこれが本当だとマジで買う気が失せるユーザーが相当増えるので販売台数に響きそうな気がします。このメーカーの質の悪さはシャレにならんのでマジ勘弁して欲しいです。最後に余談ですがギズモードでios12のベータ―版をiphone6で実機検証したとの事。現段階で起動時とアプリの動作で速度は向上したらしいです。これから煮詰めていくと思うのでリリース版は期待が持てそうです( ^ω^ )
2018/6/7 12:47 [2145-37]

メガドラは十分なくらいに喰らい付くハードだと思いますね(^ ^)
元々、男の子向けなんて謳っているくらいにスポーツやアクションが多いゲームでしたので、ミニに収録される内容次第でどの位盛り上がれるかですよね…ネオジオのジャンルはアクション系が主ですし、当時の本体価格が58,000円程でソフトが30,000円前後だったので、移植ではない異色なハード機を考えるとミニの価格が高いイメージですから、クラシックミニシリーズより倍の価格だったら(確実にそうなりそうですね)直ぐには転売屋の手には落ちないかも知れませんね(笑
まずは明日のYouTubeで公式発表の内容次第で心動くのかどうか…丁度仕事なので、詳細を知るのは夜になりそうな感じです(;´Д`A
2018/6/9 08:30 [2145-38]

![]() |
---|
ザックリですがSNKのプレゼンを見てみました。まず予想外だったのが夏に発売とのことで恐らく他メーカーより先手になるであろうと思われます。次にデモ機のプレイ動画を見る限りこちらが思っていた以上に操作がしやすそうな感じがしました。あまり食指が動きそうになく買う気が失せ気味でしたがちょっと気が変わるかも(笑)。販売に関しても保守的な展開で来ると思ってましたがまさか2バリエーションを導入してくるとは・・・・。ミニ用の周辺機器でもネオジオCDのコントローラータイプのパッドを発売するとの事なので少し見直しました。こうなってくるとメガドラミニの詳細が非常に気になりますね。噂通りの開発元だとバグまみれでもおかしくないので人柱待ちをしたいのが本音ですが争奪戦が凄そうなのでどうしたものかと・・・。添付画像は以前に海外で発売されたAtGames謹製(セガの公式開発委託先)のメガドラミニです。これが騒動の火種になったわけですが発売予定の日本版は品質でどうなることやら・・・・。まもなく開催されるE3でネオジオミニはデモ機を出しますがメガドラも出してもらいたいです(とりあえず検証がしたいので)。それとは別に各メーカーの今年の発表は
マイクロソフト Gears of War 5、Halo 6、Forza Horizon 4
Bethesd Fallout 76、RAGE 2
スクウェア・エニックス Final Fantasy XVI
Ubisoft The Division 2、The Crew 2、Assassin’s Creed Odyssey、For Honor、Beyond Good &
Evil 2、Transference
SIE (ソニー) DEATH STRANDING、Ghost of Tsushima(仮称)、Marvel's Spider-Man、The Last of Us Part II
任天堂 ポケモン、すばらしきこのせかい、ファイアーエムブレム、ヨッシー、ベヨネッタ3
以上が発表確定であとはサプライズ待ちと言ったところです。
ここに記載したタイトルの過去作や関連作はほぼすべて手を出しましたが今回はFFに頑張って欲しいですね。前作が大爆死だったのでマシな物を期待したいです( ^ω^ )
2018/6/10 19:56 [2145-39]

自分もSNKのプレゼン拝見しました!!(^ ^)
そうですね、このタイミングで先手食らうとは思いませんでしたね(笑
あの画面が合成でなければ、操作性が良いと判断しても良いかもしれませんね…KOF94の画像を見る限りだと間違いなく必殺技を出すタイミングが合ってました(笑
ネオジオCDのコントローラーは発売前よりネットでも話題になってましたので、これで別売りで2個(黒と白、同一色を購入するのか悩みます)購入するユーザーが増えそうです。
そして、メガドラミニがどう動くかですよね…ネオジオミニも含めて品質が任天堂より劣るのか、それとも想像以上な出来なのかですよね(;´Д`A
E3 2018で次世代機 Xboxが発表されるとか…自分もサプライズは好きですので、メガドラミニの登場するのか楽しみです(笑
2018/6/11 14:20 [2145-40]

単純に当時のオリジナルデーターをエミュレーションできれば良いので、テスト段階のデバッグをまともにやってれば炎上することはほぼ皆無なのですが・・・・。それを怠る=ドエライ騒ぎに繋がる事になるわけですが最近のソフトでも移植作等でこの手のクレームは多いです。今年に入ってプレイしたソフトでPS4、XBOX、Vita、switchで1〜2本ずつ当たりました。とくにswitchは今後も移植作が多く出ると思うので仕上げをキッチリしてもらいたいです。とりあえず今後出るであろうクラシックミニシリーズは懸念材料がなさそうですしネオジオミニもデモを見る限りTo start up a projectに関しては問題なさそうなのでそれなりの仕上がりになるかと思います。一番ヤバそうなのが前科持ちのメガドラミニですね( ^ω^ )
2018/6/12 00:04 [2145-41]

過去にも移植で手抜き工事をしたばかりにクソゲーになったのもありましたね(;´Д`A
特にPCで名作だったRPGがSFCへ移植したソフトは酷かったです(笑
ネオジオ(推しはしませんが…)移植ではなかったことが逆に高価で逆効果という欠点を生み出しましたが、ミニサイズで販売することでアーケード筐体にした事は面白いと思いました(^ ^)
ただし、過去にアケアカ(PS4)で1ソフトあたり823円で販売していますが、これを40タイトルを単純に計算すると32,920円…せめて、この半額で発売される事を願いたいです(´;ω;`)
ネオジオミニのディスプレイが搭載した事で、発売されると予想されるゲームボーイミニがどのような仕様になるのかが注目ですね。
そして、メガドラミニですよね…失敗はできないでしょうし、ユーザーが納得いく仕様にした結果で次回作はメガドラCDミニ(メガドラミニと互換性がある仕組みがあるようにするとか)を発売しますという流れになって欲しいです(笑
2018/6/12 09:22 [2145-42]

>手抜き工事・・・いい表現ですねー(笑)。まさに仰る通りで台無しになったゲームも数知れず・・。販売元には手持ちのハードで遊びたいが為にわざわざ買っている点を考慮して欲しいです。ネオジオミニに関してですがアーケードアーカイブスを例にして頂いたのでコスト試算が凄く分かりやすくなりました(ありがとうございます)。先日の発表でユーザーに納得して頂ける価格を検討中って思わせぶりな事(笑)を言ってましたが税抜き¥19800辺りであればまず無難かなと。以前に申し上げたように¥15000位で攻めてくるようであれば万々歳ですけどね。それと記載をみて私も思いましたが液晶ディスプレイ搭載でネオジオミニが初の復刻ハードになるので二番手を予定しているゲームボーイミニの仕様は確かに気になります。とりあえずモノクロ液晶、カラー液晶どっちなんでしょうね。個人的にはモノクロ液晶でシングルスピーカーのチープ(笑)なスタイルで発売して欲しいです( ^ω^ )
2018/6/12 11:45 [2145-43]

SNKのSHOPを見る限りだと、Amazonでの購入も待機中…今後、ポチッとする事になるかもしれませんね(笑
それはそうと、市内のイオンやTSUTAYA、ヤマダ電器では先週末から???でしょうか、ミニファミコンの再販版の予約が始まってました(^ ^)
どちらも受付中ですが、その陰にひっそりとスーファミミニが「発売中」と置いてました(;´Д`A
どこの店もジャンプバージョンの予約完了の文字が目立ちますが、果たしてどの位の予約台数を確保しているのかが気になりますね(笑
ゲームボーイミニの仕様ですが、モノクロとカラーの選択は出来そうな感じがしますね( ´∀`)
自分もモノクロ液晶のほうが馴染みがありますので、選択できてもモノクロです(笑
そうですね、シングルスピーカーなんてのも面白いですね〜過去に本体にジョイスティックやらスピーカーが付けるようなものがあった記憶が…画面の上から拡大鏡+ライトが付いていたのは持ってました(笑
2018/6/12 18:05 [2145-44]

悲しい現実ですがミニスーファミのいらない子っぷりは凄まじいですね。いまではあちこちで在庫を抱えまくってる始末、その上ジャンプバージョンとの抱き合わせ販売のネタにされるなど不遇極まりないです(ここまで崩落するのは完全に予想外でした)。前回は転売屋を潰すためとはいえやりすぎな過剰生産だったと思います。その為ジャンプ版はかなり少なめの台数になるかなと予想してます。(お互い予約できて良かったですね(笑))。それと読んでて思いましたが確かに初代ゲームボーイって、怪しげな物も含めて周辺機器が結構充実してました。レゲーを語る上でどうしてもハードとソフトに目が行きがちですが周辺機器ネタは外せないかもしれないです( ^ω^ )
2018/6/13 17:42 [2145-45]

確かに、ローソンやセブンでのネット販売でも抱き合わせですから、相当な痛手を負ったミニスーファミですよね(;´Д`A
ジャンプバージョンは初回生産分で終わりですよね…希少価値として、そうあって欲しいです(^ ^)
そうしたクラシックミニシリーズや今後発売されるネオジオミニやメガドラミニの周辺機器にも懐かしさあるのを出して欲しいですね(^O^)
それはそうと、ネオジオミニの話題ですがE3でSNKのデザイン部長がファミ通記者の質問にいくつか答えていた中で、先ず7月22日で40周年、その日に発売するのかという質問に調整段階中、もしかしたら発売日が手前になる可能性があるとか…もうひとつは、価格についてですが皆さんがお書きになっている値段よりもお安くお届けできるのかなというコメントだったようです。
いずれにしても、今月の何処かで発売日が発表され、予約開始となりますのでAmazonで予約できるのを一番として、ダメでも市内のTSUTAYA狙いでネオジオミニとコントローラー2個は押さえようと思いますd( ̄  ̄)
2018/6/13 21:06 [2145-46]

ファミ通.comで拝見しました。マーケティング本部の松下さん(デザイン部長)のコメントはかなり好感が持てました。ただどこまで鵜呑みにしていいのかなって気持ちもありますが価格面は期待したいところですね。一度見切りを付けましたが場合によっては買っちゃうかも(笑)。発売時期も40周年の記念日を目安にしていたとは・・・・。販売チャンネルがどこまで拡大するかは分かりませんが任天堂や他の大手に比べると販路が狭そうな気がします。予約の開始時期もここ一週間以内にスタートするかなと予想しています。何かネタが入り次第まずはこちらでご報告します( ^ω^ )
2018/6/14 12:36 [2145-47]

そうですね、鵜呑みにして良いという半信半疑は感じですが、金額と予約開始が出たらもう気持ちは購入モード突入です(笑
是非、朗報がありましたら報告して下さい!!自分もネタが入りましたら報告します(^O^)
あとは、メガドラミニの収録タイトルと発売日がいつ発表に…?
メガドラの発売した10月29日になるのかですね(^ ^)
2018/6/14 21:25 [2145-48]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大したネタではありませんがパッケージ等の画像を発見したので添付します。あれ?何だろう?ヤバいスゲー欲しいかも。いやーマジ勘弁ですね、この手の写真は・・・・買っちゃうじゃん!!!(笑)。とりあえずジャンプバージョンを2台予約してたのですが1台キャンセルして購入資金に充てることにしました。これを見てて思いましたけど今回のSNKのガチっぷりが良くわかりました。先日私がかってに予想したかなり失礼(笑)な販売台数より売れそうな気がします。短期間だとは思いますがマンネリ化していた市場の活性化に繋がりそうですね( ^ω^ )
2018/6/15 10:58 [2145-49]

ありがとうございます( ´ ▽ ` )
これは欲しい!!となってしまいますよね!!
この他、写真を見てみるとパッドの箱も出ていましたね〜パッドのパッケージが黒バージョンだとしたら、白バージョンもあるような気がします(笑
ジャンプバージョンを2台予約していたなんて流石です(^ ^)
あとはネオジオミニの値段次第ですね…週明けに発表になるのか、予約開始から転売屋の餌食にならない事を願うばかりです(;´Д`A
ダメなら、市内で予約で確保は出来そうですけどLAWSONなどで予約受付中に走りそうです(笑
2018/6/16 05:27 [2145-50]

昨日のE3関連の記事で気になる情報がありました(^ ^)
https://www.4gamer.net/games/999/G999902
/20180616004/
ネオジオミニのアーケードスティックを検討しているとか…
筐体の売れ行き次第かもしれませんが、今後も発売に期待したいものですね( ´ ▽ ` )
それにしても、未だメガドラミニの情報更新がありませんね( ;∀;)
先月までは、メガドラミニ > ネオジオミニ という期待でしたが、ネオジオミニが発売した直後から一気に詳細が明らかになる感じなのでしょうね…海外版SEGAの汚名返上になる良い出来を期待したいですね(^ ^)
2018/6/17 09:46 [2145-51]

丁度この記事をお知らせしようと思ってたところでした(流石ですね)。記事内の動画が分かりやすいなーと思って視聴してましが記者の方のプレイスタイルが非常に上品なので本体の操作でもいけそうじゃんと感じました。ところが先程Twitterで金爆の歌広場淳氏がガチでデモ機を操作している動画を見てマジモードだと本体操作ではとても厳しいかなと思いました。ゲーム版でもクチコミが上がってますがアーケードスティックを要望されてる方は少なからずいらっしゃると思うので周辺機器に追加すべきだと思います。テレビ出力が出来る時点で間違いなく需要はありますからね(笑)。どちらにしても外部入力は必須のように思えるので私もミニパッドは買うつもりです( ^ω^ )
2018/6/17 11:02 [2145-52]

この関連の動画がYouTubeでも出回りはじめましたね(笑
確かに、デモ機を操作している感じだと本体がズレ動いていたのがありましたので厳しい印象でしたね(;´Д`A
歴代のKOFでの必殺技(特に超必殺技)はかなりスティックで練習した思い出があります(^ ^)
当時、ユリ・サカザキの飛燕鳳凰脚は空中で入力して着地で発動するという感じでした(笑
先ずはパッドをどれだけ使いこなせるかですね…早く実践してみたいものです( ´∀`)
2018/6/17 18:25 [2145-53]

ネオジオの特性上、収録されてるタイトルのほぼすべてが格ゲーと言わんばかりなので操作性は非常に重要だと思います。決め技もさることながら連続コンボが綺麗に決まるかどうかがポイントですからね。発表当初アーケード筐体のミニチュアで発売するのは予想外でしたがTV出力も可能にしている点はかなり良いと思います。むしろ本体のみでしか遊べない仕様であればただのイロモノハードで終わってしまったかもしれませんしね(笑)。switchと同様で2WAYで遊べるスタイルは個人的には高評価です。ジャンプバージョンよりもこっちの方が話題性が高いのも頷ける気がします。ただ、筐体のミニチュアではなく、据え置き型のミニチュアで出した場合はどんな反応だったのか気にはなりますが他メーカーと一線を画す判断を下したSNKには敬意を表したいです( ^ω^ )
2018/6/18 11:13 [2145-54]

今回のネオジオミニの登場で、SNKを知った方々が増えたのではないかと思います( ´∀`)
今はKOF94のコマンド入力を思い出して暗記したりしてます…準備しておいてます(笑
流石に3.5モニターで格闘系を遊ぶのは厳しそうですが、TV出力が可能なのは大変助かりますよね!!
switchの2WAY式を真似るのはアタリだったと思います、据え置き型だったとしても買う価値はあったと思います(^ ^)
ここ最近はジャンプバージョンの発売前なのに静か過ぎるのが残念ですが、今後どちらも生産台数が気になってしょうがなくなってきそうです(笑
2018/6/19 18:18 [2145-55]

後手に回した結果がこの有様って感じですがジャンプバージョンはタイミングを外しましたね。50周年に合わせる都合でしょうがないのかもしれませんが、完全に興ざめした状況での発売がこの結果に繋がっているかと思います。予約が取れない影響もあるかと思いますが、このまま静かに発売日を迎える確率が高そうです。台数に関してもミニスーファミでやらかした過剰生産の経緯から察するにかなり絞るのは間違いないかと予想しています。対してネオジオミニは話題性も含めて市場の関心度はかなり高く立ち位置では完全に有利になってます。昔では考えられないこの状況をある意味楽しんでます(笑)。最後に質問ですがネオジオミニは日本版とインターナショナル版、どちらを買う予定ですか?私は値段次第で両方ともゲットする予定です。(予約出来ればいいんですけど( ^ω^ ))
2018/6/19 23:58 [2145-56]

発売前のネオジオミニのプレゼンから仕様と、買手をグッとくるような勢いを与えてくれましたからね…(笑
ジャンプバージョンは既に2016年のミニファミコンの登場で新鮮味が無い点ですから、任天堂とSNKにしてやられたという感じでしょうね(;´Д`A
再販版も静かに発売日が来週に迫ってますが、盛り上がっていない感が強いです( ;∀;)
市場でプレミア価格になっているのがいくつかあり、それがネオジオミニに収録されているのは手に入らなかった世代には堪らないでしょうし、値段次第では両方手に入れたいですよね(^O^)
インターナショナル版はスティックが日本版よりバネが硬い設定のようですし、もちろん収録タイトル14本違いますから、プレイしたいゲームも有り贅沢な2台持ちになってみたいです(笑
あとは、予約ですよね…毎回平日ですし仕事中に予約出来ない状況がありますので、いち早く情報が入れば即Amazonで予約して手に入れたいですね!!(^ ^)
2018/6/20 05:50 [2145-57]

すでに発売されてるミニスーファミ、恐らく来月発売予定のネオジオミニ、そして本年度中に発売予定のメガドラミニですがこれら全てコンシューマーゲーム機の第四世代なんですよね。これにPCエンジンが加わればコンプリートになります。偶然にしては出来すぎですが当時の各ハードが入り乱れた良き時代の思い出というか感覚をまた味わえる時が来るとは・・・(笑)。とりあえず当時の国内販売台数をザックリ調べてみました。
スーパーファミコン 1717万台
メガドライブ 358万台
ネオジオ 103万台
PCエンジン 584万台
とのことです。引用元次第で誤差はありますが概ねこんな感じでした。これをみて驚いたのがネオジオって100万台超えてたんですね!5万円オーバーのハードに3万円オーバーのカートリッジの組み合わせなのにここまで売れてたとは・・・。こうしてみると今の第八世代のハードとソフトは比較的安価でいいなと思いました(^ω^)
2018/6/20 17:11 [2145-58]

これは有難いですね、ネオジオが100万台というのは知りませんでした(笑
確かに第八世代は安価ですが、そうでもしないと売れないですからね( ;∀;)
古き時代のハードとソフトが、こうしてミニとして発売されるなんて夢のような感じですね…あとは、PCエンジンがミニとして発表されたら嬉しいですね!!
ファミコンやスーファミより遊びましたから、HuカードとスーパーCD ROMのゲームを久しぶりに遊びたいです(^ ^)
2018/6/20 20:41 [2145-59]

昔のROMカートリッジと違ってBRやSDカードが媒体なので記憶容量がバカでかくても安価で済むのが功を奏してるんでしょうね。ゲーム機本体に内蔵されてるHDDの役割も相まって昔では考えられないハイクオリティーな作品を4〜6千円代を中心に遊べるのは時代の流れかなぁと感じます。それと先程、速報が入りましたがAppleがiphone SE2の開発を中止したそうです。今回のカンファレンスでも新型ハードは一切発表されず仕舞な上にSE2の開発を中止にする始末・・・、これに伴い噂になってるベゼルレスのipad proや新型のmac book Air、狭額ディスプレイを導入したmac book pro等が今後どうなるか先行きが不透明になりました。今期のAppleはある意味で迷走状態のように思えます。これに対して先月から今月にかけて中華圏の勢力が一気に拡大しました。カメラ性能が世界トップレベルのHUAWEI P20シリーズを筆頭に私も購入しましたがDSDVなのになぜかFoma simが使える神スマホのASUSのZEN Fone5シリーズ、今月の頭に不意打ちで発売したモトローラのg6シリーズ、以上の3メーカーに関しては過去に類を見ない尋常ではない売れ方で市場を荒らしてます。ノートPCも先行して狭額ベゼルを採用したHUAWEIのmate Book X Pro、4Kディスプレイを採用したASUSのZenBookシリーズ等、次々と日本市場に導入してきました。ここに記載したメーカーの製品は全て所有経験がありますが本年度に発売されてる新型は旧型に比べてあり得ないくらい進化しています。現段階で新製の発表を控えているAppleはある意味で賢明な判断かもしれません。来年は期待していいものか微妙ですがガジェット関連の市場もかなり活性化しているので個人的にかなり楽しんでます( ^ω^ )
2018/6/20 22:36 [2145-60]

速報です!!!!!!!!!!!
Amazon来ました!!!!!!!
https://www.amazon.co.jp/SNK%E3%83%97%E3
%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%82%A2-NEOGEO
-mini/dp/B07DWGTHDJ/ref=sr_1_3?s=videoga
mes&ie=UTF8&qid=1529633617&s
r=1-3&keywords=NEOGEO+mini
2018/6/22 11:17 [2145-61]

ありがとうございます!!
慌てて注文しました(笑
とりあえず、黒パッド2個も買いました(^O^)
金額は12,000円超えでしたね…インターナショナル版はどうしようか悩みます(笑
2018/6/22 11:35 [2145-62]

肝心のSNKショップが予約受付中になってませんね…Amazonとのリンクもしていません(笑
ミニファミコンの情報ですが、午前中にTSUTAYAへ行ってきましたが再販版は残り2枚、ジャンプバージョンは10枚は予約カードがありました(;´Д`A
やはり、盛り上がっていないといいますか発売前でも街で買えるという事ですね(≧∀≦)
あとは、ネオジオミニの価格ですね、この金額だと転売屋がどう動くかですね。
今日の時点で、Amazonなどで予約終了となれば凄いと思いますね(^ ^)
2018/6/22 12:00 [2145-63]

12時から1時間程ですが、Amazonでは黒と白パッド、保護フィルムが予約終了になりましたね!!
本体は未だ健在ですが、どれほどの予約数なのか気になりますね(^ ^)
2018/6/22 12:57 [2145-64]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SNKオンラインショップでもAmazonと同時刻から予約を開始してますがネオジオミニ単品での販売ではなくセットのみ取り扱ってます。取り急ぎご報告まで(笑)
https://www.snk-onlineshop.com/item_list
.html?condition=ITEM:PREORDER
2018/6/22 13:09 [2145-65]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヤフオクで見る限り大した数は出てませんが¥19800即決が今のところ一番高い金額みたいです。少し気になったのが公式とAmazon以外での取り扱いがないのとアマゾンの注意書きでこの商品は2018年7月1日以降は予約注文をキャンセルすることができませんと記載がされてました。どういった意図なのかは不明ですが抑止対策にはなってるのかもしれませんね( ^ω^ )
2018/6/22 13:32 [2145-66]

見ていたサイトが違ってましたが、SNKオンラインショップの抱き合わせがなんとも…送料無料対象外、セット価格はさほど魅力がないといいますかリュックだけ欲しいです(笑
そして、ヤフオクで既に出るとは恐ろしいですね(;´Д`A
まだAmazonでも予約受付中というのに…(笑
自分も「7月1日以降は予約注文をキャンセルすることができません」が気になってました。
最近ではジャンプバージョンをイオンでは予約後のキャンセル不可と謳っていましたからね( ´∀`)
改めて、ネオジオミニに収録タイトルが入っていないのがある、それをアケアカで済ませるなどと言っている方もいますが、アーケード筐体ミニでこのタイトル数(300メガ以上や700メガ以上のソフトが入って)で価格は安いと思いましたd( ̄  ̄)
コントローラーがもう少し値段低いかと思いましたが、それでも許容範囲内でした(笑
あとはスティックが登場したら、どのくらいの価格ですかね…パッドで3,000円ですから、PS用の復刻版スティックで6,000円くらいでしたから、そのくらいでくるでしょうね(≧∀≦)
2018/6/22 16:56 [2145-67]

この記事を見ると、要望では検討したいと記載されてますね…期待したいですね(^O^)
インターナショナル版の販売は今のところ、北米とヨーロッパみたいですね。
そして、日本版もAmazonとオンラインショップでの予約受付終了となってますが、10時前後にAmazonで復活してましたが、また在庫なしとなってますね。
あとは他のショップでの予約受付がいつ始まるのかですね(^ ^)
2018/6/24 10:15 [2145-69]

14日に
>大手に比べると販路が狭そうな気がしますと書き込みましたが、販売チャネルを広げずに専売に近いスタイルで展開させる可能性が高いかもしれません。SNKは一度、倒産している経緯もありますし近年での小口販売が目立たないことから7日に書き込んだ通りセーフティーマネジメントの観点からriskavoidanceの方向で控えめな生産と流通で様子を見るのではと予想してます。販売状況を静観してましたがAmazonと公式ショップの累計でも予約台数は少なそうな感じですね。任天堂より資本力が低い点と自社として初のリバイバルハードということも相まって初期ロッドはそんなに多く出せないのが現状だと思います。話題性の割に出荷数が少ない典型的なパターンになりそうですが我々のような理解者だけが満足できればそれで良いと思います。( ^ω^ )
2018/6/24 16:59 [2145-70]

カカクコムでは、Amazonで予約したタイミングで遅い方で1ヶ月位待つなどと書き込みもありますが、結果的に欲しい方はポチっとするべきですね( ̄▽ ̄)
初回販売での流れによっては、再販やインターナショナル版に着手していくのかなんて思ってます(^^)
それにしても、プレゼンから価格&予約までのスパン、なかなかSNKやるなって思いましたし、あとは周辺機器であるコントローラーパッドがどの位使い易いかですね…ネオジオCDの時は使い辛いとの酷評でしたので、ネオジオミニではコントローラーのボタン配置が変わったのが印象的でした。
これで酷評でしたら、さっさとスティックの販売をしてくれるのを期待したいです(笑
2018/6/25 01:57 [2145-71]

先程、興味深い書き込みを拝見しました。ある方がヨドバシにネオジオミニの取り扱いを問い合わせたら、一部の販売店扱いの商品であるため取り扱い予定はありませんとの事。やはり予想通りで現状は専売という形で流通させるようですね。これにより初期の出荷台数はミニファミコンやミニスーファミに比べて圧倒的に少ない台数なのはほぼ間違いないと思います。販売チャネルを広げるほどの潤沢な生産が出来ないからだと思いますが、大量生産しすぎたミニスーファミみたいにいらない子扱いにならないのが良いですね(笑)。ある程度リサーチした結果を元にしてリスクを伴わない方向で販売方式を決めたと思いますが、無駄がないのとやや希少気味になるので個人的には大賛成です。マジで確保できてよかったー!!!
お互い予約出来て良かったっすねー( ^ω^ )
2018/6/25 23:29 [2145-72]

自分も書き込み拝見しました(^^)
これは、やはり小規模での販売となると希少価値もあると言って良いのですね!!
実は友人には予約受付開始した日に伝えたのですが、予約していないようです(;´Д`A
どうやら、GEOやTSUTAYAで予約するつもりだったようなのですが…どうしても欲しかったら、オンラインショップでリュック付きか、アルミケース付きで手に入れるしかないですね。
ちなみにですが、北海道はAmazonプライム会員でも発送が発売日ですので、結局は26日が最短でして当日には手元には届きません(笑
それでも、今回は昼前に予約できてパッド2個も予約しましたし、結果的には確保できたわけです( ̄▽ ̄)
あと、カカクコムでこんな記事が…
http://s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=toy/c
tcd=2050/id=75454/
2018/6/26 01:48 [2145-73]

ネオジオミニ購入を前に、そろそろ大容量のバッテリーを購入しようと思いまして…今更ながらですが、未だに使った事がありません(笑
価格は2,000円から4,000円台、20000mAh以上30000mAh未満、3USBポート(できれば)もしくは2USBポート、外出先でもiPhone6s plusと同時に充電できるなんて思ってます(^O^)
Amazonで、『AUKEY PB−N61』20000mAhがセール価格中で2,799円で評価はまあまあですが…助言を宜しくお願いします(;´Д`A
2018/6/26 16:06 [2145-74]

![]() |
![]() |
---|---|
Anker PowerCore 26800 | Anker PowerCore 20100 |
Amazonのレビューだけでなく世間一般でも高評価なのはAnkerの製品ですね。ご提示された予算よりややオーバーになりますが
Anker PowerCore 26800 ¥ 5,999
こちらですと3ポート完備プラス26800mAhなので値段の割に性能は良いと思います。(私もいずれ購入予定です)
次に予算内ということで2ポートになりますが
Anker PowerCore 20100 ¥ 3,799
こちらは価格面と性能面でのバランスがとれてる様に思えます。
条件をさらに付け加えてipad proも充電の視野に入れるのであれば、ややお高いですけど前者のAnker PowerCore 26800をチョイスするのが無難かなと(笑)。
対して初めてご使用するにあたって様子見がてらであればAnker PowerCore 20100でも2ポートですが満足できるレベルだと思います。
デメリットとしては重量が重い(約400〜500グラム)ので持ち運び面でやや不利かなって感じです。
いずれにしてもAnkerの性能と安定感は他社に比べて一歩リードしてるのでデビューするのに最適だと思いますよ( ^ω^ )
2018/6/26 16:56 [2145-75]

早速、助言していただき有難うございます(^ ^)
Ankerは「Sound Core Bluetooth4.0」でお世話になっていまして、さほどストレスもなく防水機能も出ていますがポイントで旧タイプを入手しましたので、タダみたいなものですが壊れる事なく使用できてます(≧∀≦)
実は昨年からauでもモバイルバッテリーを取り扱っているので気にはなっていました(笑
そうですね、まずは後者で攻めてみるのもアリですかね…iPad Proは基本的には自宅で持ち出しはしていませんので、検討してみたいと思います(^O^)
2018/6/26 18:06 [2145-76]

2018/6/27 20:43 [2145-77] 削除

![]() |
---|
転ばぬ先のなんとやらでモバイルバッテリーは最低でも一個は所有しておいた方が安心ですよ。種類が多いのが難点ですが下手なバッタ物だけ避けておけば役割は充分に果たしてくれると思います。それとリンク先のアンケートですが実はジャンプバージョンの予約をした次の日に、某サイトのアンケートに協力したのですが結果は同じでしたね。メガドラミニが過半数でネオジオミニが3割、残りがニンテンドークラシックミニでした。やはりメガドライブが圧勝でしたね。現状では飽きが生じてるので任天堂は伸び悩んでます。ここ最近の予約再開の動きでジャンプバージョンもやや過剰生産気味なのかなって気がしますが転売関係はネオジオミニも含めてほぼ壊滅なのでざまぁねーなって思います(笑)
余談ですがジャンプバージョンがすでに販売店に入荷してます(オムニ7です)。25日付なので割と早いですね。恐らく再販版のファミコンミニの出荷に便乗したんじゃないかと思います( ^ω^ )
2018/6/27 20:47 [2145-78]

モバイルバッテリーは注文中でして手元に届きましたら報告します(^^)
たしかに今はどちらかと言うとネオジオミニですが、これからの注目はメガドラミニですよね!!
両者が販売されて落ち着いた頃?に合わせてタイトルや発売を発表してくるのだろうと予想してます…当たり前ですが(笑
昨日はミニファミコン再販の日でしたが、あまり盛り上がってないですよね。
ジャンプバージョンは明らかに便乗していると思います(笑
転売屋の売りもここで終息でしょうね( ̄▽ ̄)
ネオジオミニもオンラインショップで8月下旬発送分が販売されていましたね!!
本体に黒白セットは既にありませんでしたが、他かがあるようですね…でも、発売から1ヶ月後ですし売れ行きが気になるところですね(^o^)
2018/6/29 07:04 [2145-79]

私も来週手元に届くジャンプバージョンより24日発売のネオジオミニといずれ発売予定のメガドラミニのほうが関心度は高いです(笑)。ジャンプバージョンに関してはやはりマンネリ感が強く再販版も含めてコントローラーの変更が無かった点を踏まえると新鮮さに欠けるのでどうしても後者の方に注目してしまいます。特にネオジオミニは買うつもりが失せた時もありましたがプロモーションが上手いのと何より12000円程度の価格設定が大きな魅力だと思います。何と言っても当時の価格でソフト40本と本体を購入すると120万円オーバーですからね(笑)もはや正気の沙汰ではありません( ^ω^ )
2018/7/1 00:46 [2145-80]

ミニファミコンの初回版が衝撃的でしたが、改善する事もなく再販し、ジャンプバージョンも変わる事すらなくといった感じですし、ユーザーを満足させる機能とタイトルの両方が必要だったのかもしれませんね(>_<)
先程、ジャンプバージョンをまだ購入していない方のスレを拝見しましたが過去スレを見ると札幌の方のようですね…ミニファミコンの時はイオンで購入できたようですが、今回は何故?と思いました(笑
札幌市内でも予約受付中のところがまだあると思いますし、きっと当日購入できますよね〜今週末どれくらいの台数が出るのか!!(^o^)
話題は変わりますが、「Anker Power Core 20100」が届きました( ^ω^ )
たしかに、モバイルバッテリーとしては356gとヘビー級ですね…(笑
一先ず自宅で使って、遠出のお供に活躍させます!!
ライトニングケーブルによっては、相性の悪いのもありまして純正の他に社外品が2つのうち1つが全く充電できず無反応でした。
二度とフル充電して未だに25%ほど残ってますので、空になりましたらフル充電してiPhone6s plusが何回充電できるか試してみます(笑
2018/7/1 21:55 [2145-81]

ご購入おめでとうございます!モバイルとは名ばかりで重さがネックになるかと思いますが所有していることによって得られる安心感は精神衛生上、非常によろしいかと思います。存分に活用して頂ければ幸いです。最近はスマホ板の方を注視していて久しぶりにゲーム板にコメントしましたがまさかの不発(笑)。確証は持てませんが流れがミニスーファミの時と似てるのでネットとリアル店舗の両方で当日販売はありそうな気がしますが・・・実際はどうなんでしょうね。まだ予約確保が出来てない方には申し訳ありませんが個人的に関心がネオジオミニに移ったので早く24日にならないかなーと(笑)。今になってミニパッドをもう一つ欲しくなったので確保に苦戦している今日この頃です( ^ω^ )
2018/7/1 22:35 [2145-82]

バッテリーは重宝しそうですね(^o^)
気のせいでしょうか、バッテリーからの充電のほうが早く満タンになっている感じがします(笑
今週末発売のジャンプバージョンは予約しなくても手に入りやすいと考えてますし、自分も心はネオジオミニです( ̄+ー ̄)
パッドはオンラインショップで発売以降に単体で発売される事があるものなのか、それともAmazonのみでの復活待ちになるのかですね…
自分はインターナショナル版が国内で発売した時に、白パッドを2個購入できたらと思ってますが、今回は黒パッド2個確保できましたので大人しくしてます(笑
2018/7/2 05:43 [2145-83]

インターナショナル版の発売を期待して良いのか微妙ですが今の心境はめっちゃ欲しいっすね!てっきり同時発売だと思ってたのにまさかの発売未定orz。特に価格が想定より安かったので尚更購買欲が増しました。日本未発売だったら下記リンクの海外Amazon経由で買っちゃうかもしれません( ^ω^ )
Amazon.com
https://www.amazon.com/Neo-Geo-Mini-elec
tronics-games/dp/B07D1KN661/ref=sr_1_1?i
e=UTF8&qid=1530512898&sr=8-1&
;keywords=neogeo+mini
2018/7/2 15:31 [2145-84]

同時発売だったらインターナショナル版のほうは見送らせてもらおうと考えてもいましたが、先ずはメガドラミニが発売してから国内発売という感じであって欲しいですね(;´Д`A
確かに、当時のネオジオ価格としては破格ですので間違いなくインターナショナル版も買いでしょうね!!
日本版はあと3週間ですが待ち遠しいですね…自分の手元に届くのは26日となりそうです(笑
2018/7/3 13:27 [2145-85]

![]() |
---|
今日のクチコミで16日のAmazonプライムデーの事が書き込まれてましたがネオジオミニとTシャツのセット!・・・・・正直、微妙ですがとりあえず完売はするんでしょうね(笑)。この間書き込みましたが現在ミニパッドをもう一個確保する為、PC作業時はツィ速を回しっぱなしにして尚且つアマゾンからのアラートをONにしてスタンバってる状態です。それで気付いたのですがネオジオミニの本体に関してですが既に600回以上予約再開してました。大概が秒殺でしたが長く開放しているときもありました。対してミニパッドは白、黒共に瞬殺・・・・・・。アラートが来ても手遅れです。本体に比べて予約再開が少ないのがネックですがどうにかできれば・・・。Yオクを見てても本体は大した喰い付きがありませんがミニパッドは割と反応が良いのでちょっと誤算だったかなと( ^ω^ )
余談ですが添付したギズモードの記事に>大人気で、一瞬で売り切れたNEOGEO miniと書いてますが明らかに誇張しすぎです。(予想よりかなり長く開放してましたからね)
2018/7/3 19:02 [2145-86]

Amazonプライムデー拝見しました!!
確かに微妙ですね…オンラインショップのリュック&アルミケースもそうですが、コントローラーパッドの台数に限りがあるとしてもこういう売りはダメでしょう(笑
ネオジオCD時代のコントローラーパッドのボタン配置を変えた事で操作がよくなるとは思えませんが、ここまで予約取れないとなると再販は確実でしょうし、スティックのほうも視野に入れて販売に踏み切るのかというワクワク感になります(^o^)
それにしても、一瞬で売り切れたのはスーファミミニですかね…誇大すぎます(笑
あと、これだけHDMIセレクターが必要なミニシリーズが増えた事で、サイバーガジェットのディスクシステムバージョンを予約してみました…値段は4,000円ほどですが、便利さは如何なものか?ですかね(^^)
2018/7/4 09:56 [2145-87]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まさか予約されるとは・・・流石です\(^o^)/。私も少し食指が動きましたが本体が余りにも大きいので見送りました。とりあえず現状で使用してる上海問屋のバッタ物セレクターを使い続けます(笑)。
CYBERも商売上手というかうまいところをついてきますねー(値段以外は(笑))
そういえばswitchの周辺機器でバッタ屋がアーケード筐体型のダンボールを出してますがこれも良いアイデアだなと。
ただ、たかがダンボールで780円は如何なものかと思いますが発想は素晴らしいです。( ^ω^ )
2018/7/4 17:05 [2145-88]

今朝からAmazonでパッドが復活しているみたいですね(^O^)
白パッドは現在も予約受付中ですが、手に入りそうですかね?
2018/7/5 16:44 [2145-89]

セレクターは持っているので、どうしようかと悩みましたがついついポチッとしてしまいました(笑
ディスクシステムの合うのは、もちろんミニファミコンとジャンプバージョンくらいですからね…
実はコロンバスに発売した紙箱ケースも持ってはいるのですが、コード収納のみですし耐久性にも
問題がありますから梱包のまま眠っていたりしてます(笑
そうですね、たかが紙やダンボールで稼ぐのはなかなかの商売上手ではないでしょうかね( ^ω^ )
先程のAmazonでの白パッドは売り切れましたね(;´Д`A
これでコントローラーの性能が悪ければ残念ですけど…(ネオジオCDの時のように)
2018/7/5 17:00 [2145-90]

ここ数日のジャンプバージョンがオムニ7て強制キャンセルという話題になっていますが、流石に販売直前でこれはないですね(>_<)
ミニスーファミの時は、Amazonの送り先の文字化けでもトラブルありましたが、ネット販売でのこうした対応をしっかりしてもらわないと困りますよね。
今回のジャンプバージョンはTSUTAYAで予約していますし、急いで取りにという意欲がありませんので明後日取りに行きます(笑
2018/7/6 18:55 [2145-91]

先程、噂のオムニ7で発注したジャンプバージョンを受け取り指定した近所のセブンイレブンに引き取りに行ってきました。とりあえず開封一発目の印象としてパッケージは結構良く出来てました。週刊少年ジャンプを買わなくなってかれこれ25年ほど経ちましたがもの凄く懐かしく感じました。肝心の中身は安直な金塗仕様だけで他は何の変化もない本体が鎮座されてました(笑)。そこまで確認したら満足なので電源も入れることなくコレクションBOXへGOです。レビューを書く都合もあるので来月あたりにプレイするかもしれませんがこのままお蔵入りになる可能性もあるかもです。あとミニパッドはタイミングを外したのでまだ買えてません((+_+))
2018/7/7 21:55 [2145-92]

おめでとうございます!!(^O^)
早くにオムニ7で予約されただけにトラブルなく何よりです(^ ^)
実は夜になってからTSUTAYAまで取りに行って来ましたよ(笑
黄金に輝くジャンプバージョン、新鮮味が微妙なところですがコレクターとしては満足してます。
自分も高校時代を最後に週刊少年ジャンプを途絶えてましたが、あの頃を彷彿させるパッケージがなんとも言えず購入先がTSUTAYAでしたし雑誌と思ってしまう感がまた良いですね(笑
自分は開封後、早速プレイを体験してみましたが今回は電源を入れると収録している20タイトルのミュージックがランダムに流れるパターンという、なんとも懐かしさにそのゲームがやりたくなるように仕掛けられているのではないかと思います(^ ^)
キャプ翼や聖闘士星矢を聞いたら、堪らなくプレイしたくなりましたよ(笑
ネオジオミニのパッドはなかなか購入が困難ですね( ;∀;)
ヤフオクでは10,000円前後のプレミア価格ですし、本体発売以降に再購入できるといいのですが…
ネオジオCD時代のコントローラーが駄目だっただけに、欠点が改善されている事ですよね(-.-;)
方向キーの構造によって、逆にコマンド入力がしづらい点とやり込みでポロポロと取れやすい点、ABCDボタンの配列により必殺技コマンドの2ボタンの同時押しが大変でしたからね。
ボタンの配列は改善されているようですが方向キーも改善されているのなら、今回の修正版であるパッドは正解だったと思いますがプレイしてみるまでは評価はできないですよね。
当時、アーケードスティックをコンパクトしたネオジオCD用ジョイスティック(ネオジオにも併用可能)が登場しましたが、こちらも微妙な感じでしたね。(コスト面としては、ジョイスティックのほうがネオジオミニの周辺機器として今後発売されそうな予感がします。)
やはり、純正のアーケードスティックかHORIのファイティングスティックPROが良いので、重量性の問題がありますがこちらが販売される事を願いたいです( ̄▽ ̄)
あとは変換アダプタが発売される事になったら、当時のコントローラーの使用可能でプレイの視野が広がりますね(笑
それはそうと、同時発売のマイクロHDMIの購入はしませんでしたが、やはりテレビへ接続したいですよね!!
100均での変換アダプタでも良いかと思ってますがオススメの変換アダプタ、もしくはケーブルがありましたら助言を宜しくお願いしますm(_ _)m
2018/7/8 07:27 [2145-93]

マイクロHDMIケーブルの件ですがサンワサプライ、エレコム、iVANKYあたりの製品が無難かとおもいます。価格面で有利なのはAmazonベーシックのケーブルが4.5mで333円なのでお買い得感はあるかと。私個人としましてはマイクロ端子側のストレート形状があまり好きではないのでL字型の変換アダプターと手持ちの余りケーブルを組み合わせて使用することを考えてます。
取り急ぎご報告まで( ^ω^ )
2018/7/8 16:54 [2145-94]

あとコメントを拝見して思いましたが、ネオジオミニに関しては格ゲーが大半をしめるので、サードパーティー製を含めてジョイスティックの販売を待った方が賢明かなと思うようになりました。発売してくれるといいんですけどね!とりあえず黒パッド一個は確保してるので二個目は様子見します( ^ω^ )
2018/7/8 17:05 [2145-95]

HDMIの件、有難うございます(^^)
参考になりますね〜パナの4Kカメラに付属しているケーブルでも代用出来ると思い出しましたが、それはそれ、これはこれでいきます(笑
おお!!黒パッド手に入れてましたか!!
それなら、スティックが発売される事を待っても良いかと思いますね(^-^)
HORIのファイティングスティックNEOを発売して欲しいですね…
ただ、HORIが過去に不正競争防止法違反でSNKに無断で販売したことで問題になりましたので、これは販売されることはないですね(>_<)
先ずはユーザーリクエストに答えて、SNKのアーケードスティックが復刻版として販売して欲しいです( ̄▽ ̄)
あと、Tommo辺りが販売してくれるなんてどうですかね?
最近では、くにおくんシリーズのテクノスジャパンのレプリカソフトを発売してますが、ネオジオXも公式ライセンスで発売していましたので期待したいところです。
北米のゲーム会社ですし、もしかしたらインターナショナル版のほうでアーケードスティックを発売するなんて事もあるかもです(^o^)
2018/7/8 20:30 [2145-97]

予約直後はガッツりプレイする予定だったジャンプバージョンですが、全くやる気が起こらずお蔵入りです(笑)。今回は掲示板を見ても初代に比べて全然盛り上がってないですし、一部で発売日の昼過ぎから中古が売られる始末でした。在庫情報を求める書き込みも全くないので大きな騒動もなく終焉を迎えそうですね。余談ですが今回ジャンプバージョンを購入するにあたって、ヤフーのポイント消化で無料入手した予備のミニスーファミを8000円でドナドナしちゃいました(笑)。おかげで大きな出費をすることなく数百円で金色のファミコンミニをトレードオフすることができました。とりあえず今は24日が待ち遠しいです。よりによってこの時期にネオジオミニの発売をぶつけてくるとはSNKも中々罪作りですね。
( ^ω^ )
2018/7/9 19:12 [2145-98]

そうでしたか!!あの時の未使用品ミニスーファミとは…いまでも高額なんですね(笑
既に中古として出回り始めたなんて、ジャンプバージョンは盛り上がらなかったですね(;ω;)
これでミニファミコンの◯◯バージョンはもう発売しないと予想します(;´Д`A
ちなみにですが、自分は初日だけプレイしてそのあとはコレクションボックスに収納しました(>_<)
あと2週間後に発売するネオジオミニが待ち遠しいです(^^)
圧倒的な格ゲーでKOFシリーズが多いと発売前から賛否ありますが、やりこみ時代が懐かしいですからね。
SNKは計算通りだったかもしれませんね…上手いビジネスやっていると(笑
あとは、年内発売のメガドラミニが何月なのか気になるところですね(^o^)
2018/7/10 05:33 [2145-99]

GEOやソフマップあたりだと3〜4千円程度の買い取り価格ですが8千円はかなりの好条件なので助かりました。ついでに申しますと2台目のジャンプバージョンもキャンセルしておいて大正解でした。あとはネオジオミニの発売を待つばかりですが、気になるのはやはりジョイスティックの存在ですね。純正にこだわってる訳では無いので安価なサードパーティー製の物で構わないから発売してくれないかなーと期待してます。現状だと液晶保護フィルムだけはミヤビックスが互換品を発売するので、他の周辺機器も続いてくれると助かるのですが・・・・( ^ω^ )
2018/7/10 20:28 [2145-100]

それはナイスな買取価格ですよね、参考になります( ̄▽ ̄)
実はVジャンプで出版した最速クリアガイドをAmazonで購入しました!!(笑
別にクリアを目指しているわけでもないですが、ミニファミコンやミニスーファミの時みたいにファミ通やファミマガも持っているのですが、ジャンプバージョンは出版してくれなかったのが残念ですね。
更にですが、ネオジオミニに収録しているKOFなどが載っている「究極ゲーム攻略全書VOL.4」を予約中です(笑
自分もスティックの純正版ではないので良いので、他社で発売して欲しいと思ってます。
ここで、コロンバスサークルなんかが参入してくるかもしれませんね(^-^)
そういえば、液晶保護フィルムは本体発売した当日にポチッと600円で予約してました(笑
2018/7/10 21:02 [2145-101]

![]() |
![]() |
---|---|
書籍関連も押さえてるのは流石です\(^o^)/(そういえば以前のスレでも仰ってましたね。)
こういった書籍はプレ物に化けるケースがあるので持ってて損はないかもしれませんよ(笑)。
あと、先程見つけた記事ですがプライムセールの商品でミニファミコンにスーマリ風の取説と壁紙をセットにしたものを販売するようです。(悪くない発想ですがぶっちゃけ要りません( ^ω^ ))
2018/7/12 18:24 [2145-102]

普段はゲーム雑誌を買う事はないのですが、レゲー関連は、今後も購入していきます(笑
自分も先程見ました!!
同感です。プライムセールのセットシリーズ、ダメな売り方ですよね(;´Д`A
せめて、USBアダプターとのセットでの特価やスーマリのラッピングなどです(笑
ネオジオミニのTシャツセットもそうですが、もう少し周辺機器や書籍とセットなどと魅力と価値のあるプライムセールにして欲しいですよね(>_<)
2018/7/12 19:11 [2145-103]


