
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
取説に書いてない、もしくは書いてあってもよくわからない機能や装備について話し合いたいと思います。

ZVW35 プリウスPHVの充電ケーブルで100V 12A 充電がしたい。自宅は 200V だけれど、実家や兄弟の家など、出先でも充電したいというケースが結構あり、そういうところには大抵100Vしかない。52型付属のケーブルで100V6A充電では、就寝時ならよいが昼間に充電するにはあまりにも時間が掛かりすぎる。
中古品で構わない(というか安いので中古品がいい)のでちょっと調べたら型番がいろいろ出てきて良くわからない。
部品番号の前半部はみな「G9060」なのだがその後がいろいろ;
ざっと調べただけで、-47180、-47170、-47260、-47270、-47280、-47290 の6種類が出てきた。
ケーブル長さが 5m と10m の2種類あり、これで型番が変わるだろうことは理解できる。
電源に差し込むプラグが ZVW52 と同じく100V/200Vで取り替えられるようだが、両方ともが付属しているのか、あるいは片方しか付属していないのかも不明。
ケーブル長さ2種類と付属プラグ2種類では組み合わせても4種類しかないと思われるのに、なぜ6種類もあるのだろう?
100V 12Aでの充電は、ケーブルを延長したりタコ足配線をしなければコンセントの定格は15Aはあるので、その 80% で使っていることになり特段の危険はないと考えています。
もちろん自己責任でやりますので、ご心配は無用です。
2018/4/5 19:39 [2114-5]

少しだけわかってきました。
ZVW35 では、購入時に付属される充電ケーブルユニットに取り付けて使う電源差し込みプラグは選択制になっていて、ユーザーは100V/200vどちらかを指定する(らしい)。もちろんプラグだけでも購入できるので、両方を持って使い分けている人もいる。
35型のプラグと52型のそれはコントローラへの接続部の形状が異なるので互換性はない(52型のプラグは35型のコントローラには取り付けられない)。だから100V 12A 充電がしたいと思ったらケーブル付きコントローラのほかにプラグも買わなくてはならない。
2018/4/6 10:53 [2114-6]

コントローラから充電用ガンまでの長さは 5m と 10m の2種類ではなくてさらに 15m というのがあって、都合3種類。これに付け替え可能な電源差し込みプラグが100/200Vで2種類あるからトータルで6種類となる。
電源差し込みプラグなしのコントローラ(+ケーブル)ってのもパーツとしてはありそうな気がしますが…
2018/4/9 09:23 [2114-7]

15m って充電ケーブルはずっと昔に存在したトヨタEQに付属されたものの可能性が高い。
2018/6/18 20:33 [2114-10]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2114-28] | 新型プリウスPHEV 初期架空インプレッション | 0 | 2023年3月14日 15:35 |
[2114-27] | モーターの出力 | 0 | 2023年3月10日 20:05 |
[2114-25] | タイヤとホイール | 0 | 2023年3月8日 18:41 |
[2114-23] | HEVとPHEVのエンジン出力 | 1 | 2023年6月6日 17:21 |
[2114-22] | EVモードの経済性は | 0 | 2023年3月5日 23:51 |
[2114-21] | 寒冷時リモートエアコンでの窓ガラス曇り | 0 | 2019年7月9日 19:41 |

