
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
取説に書いてない、もしくは書いてあってもよくわからない機能や装備について話し合いたいと思います。

52型PHVオーナーとしての視点での感想;
スタイルは人それぞれなので客観的評価はできないが私は好き。クルマを買うときはいつもスタイル優先で考えていた。現在52型PHVに乗っているのも、普通のHV車はどうしても好きになれなかったのか最大の理由。今度の新型はPHEVもHEVも外観は同じなのでどちらでも構わないことになるが。
プリウスは元々実用性が高いクルマではなかった。後方視界は伝統的に悪いし、後席居住性も特別良いわけでもない。52型PHVに至っては笑ってしまうくらい荷物室が小さい。そういう実用性を重視するならカローラHVの方が何倍も良い。今やカローラは全車3ナンバー(カローラアクシオは5ナンバー)で、装備品はほとんど同じで値段も僅かだが安いのだ。
PHVの燃費はどうですかと尋ねられることがあるが、正直なハナシ答えられない。途中で充電するので、ガソリンがなかなかなくならない。充電時には電気代がかかるのだが単価も分からない。簡単に走行距離をガソリンのリッター数で割るといった単純な計算ではないのだ。だから新型PHEVに買い替えても、どれだけ燃費が良く(悪く)なったかもわからないのだろうな、と思う。
補機用バッテリーはリアのトランク内の隅に移された。前モデルはエンジンルーム内にあった。走行用のデカいバッテリーに加えて補機用も後ろにあって、後軸荷重がより一層増えた模様。前モデルではPHV車に限りカーボン樹脂製のリアゲートが採用してまでリアの重すぎ対策をしたのに比べ何となく安直。
ブレーキはHEVプリウスの四駆 (E-fore) と同じとのことで、FF版よりは若干大きめのローターが付いているようだ。とは言ってもアルミホイールのスポークの隙間から見えるローターは、ホイールのリム径が大きくなったことも相まっていかにも小ぶりに映る。せっかく19インチタイヤにしたのだからローターを目一杯大きくしてスポーティー感を高めてほしいものだが。
2023/3/14 15:35 [2114-28]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2114-28] | 新型プリウスPHEV 初期架空インプレッション | 0 | 2023年3月14日 15:35 |
[2114-27] | モーターの出力 | 0 | 2023年3月10日 20:05 |
[2114-25] | タイヤとホイール | 0 | 2023年3月8日 18:41 |
[2114-23] | HEVとPHEVのエンジン出力 | 0 | 2023年3月7日 19:00 |
[2114-22] | EVモードの経済性は | 0 | 2023年3月5日 23:51 |
[2114-21] | 寒冷時リモートエアコンでの窓ガラス曇り | 0 | 2019年7月9日 19:41 |

